08/05/16 11:14:15 yiaIkBub
2げと
3:聖モグ.AOL ◆wKw2cHg3a2
08/05/16 13:20:46 DUZhHxR8
ウンコバンド。
4:ベストヒット名無しさん
08/05/16 17:34:46 QdEVPCy7
スモーク・オン・ザ・ウォーター
5:ベストヒット名無しさん
08/05/16 20:20:30 Ciw+/BA8
チャイルド・イン・タイム以外はそんなに凄くない
6:ベストヒット名無しさん
08/05/16 20:24:00 jAI7PrOR
>>5
Lazyに置き換えれば俺と同じ意見。
7:ベストヒット名無しさん
08/05/16 22:42:31 O+zxUlXX
大御所を貶して優越感に浸る中二病患者の集まるスレですか
8:ベストヒット名無しさん
08/05/17 01:46:06 HyOp5ZBS
ハゲが多いんじゃないのかなぁ
9:ベストヒット名無しさん
08/05/17 03:23:29 UxbLcTaC
ネームヴァリュー
10:ベストヒット名無しさん
08/05/17 04:23:45 V/paiz9o
聴いてわかんないなら他人がいくら説明してもわかんないよ
11:ベストヒット名無しさん
08/05/17 10:55:31 zevqPBDn
ハッタリだらけの虚仮威し演奏。
ギターもキーボードも自己主張ばっかで呆れてしまう。
ただ、イアン・ペイスだけはグッド・プレイヤーと思うけどな。
あと、少しだけいた人で死んでしまったギターも良いプレイヤー。
12:ベストヒット名無しさん
08/05/17 10:58:08 zevqPBDn
あ、
前スレ
レッド・ツェッペリンって具体的に何が凄いの?
なのか。
じゃ、>>11と同文で。
ただ、イアン・ペイスのところはボンゾじゃなくて、ジョンジーに入れ替え。
上のキーボードもドラムに入れ替え。
というか、パープルもツェッペリンもインストバンドだったらどんなに
良かっただろう、って思うな。両バンドともあの声のウザさでかなり聴く気萎える。
13:ベストヒット名無しさん
08/05/17 15:16:03 UQgkZmqo
トミー・ボーリンな!
14:ベストヒット名無しさん
08/05/17 15:28:18 8zYcMcm7
先駆者
15:ベストヒット名無しさん
08/05/18 01:28:58 glZp4ySx
デブカバってカッコ悪いし、フン詰まりの声だしで、酷いね。
16:ベストヒット名無しさん
08/05/18 04:54:37 /6kZyqNQ
デブでカバて俺のことか
17:ベストヒット名無しさん
08/05/18 06:14:58 AS3gxLdr
こんどはパープルかよw
18:ベストヒット名無しさん
08/05/18 12:59:51 ixVMOG+m
ほぼリアルで聴いてた世代からの戯言と思って…
生きてきた時代にあったロックなので体感した・しないの差は大きいのかな?
でも、それがえらいとか、自分が凄いだとかは思いませんね
今だって、ビートに載せたあの強烈なハードロックに
血が騒ぐかどうかって言えば、もう沸き立つものはないのかな?
聴いて「熱く」なれるかどうかはリスナー次第じゃないの?
そこで「具体的」なんて言葉も使える…人夫々ですね
ハードロックバンドの評価はキーボード・ドラムス。そしてベース
この3機がきちんとした音源叩き出して、ギターや楽器扱いの歌唱力も
映えるのではないかと、個人的私見
パープルならロード・ペイスに、2期のグローヴァーがベストと思います
19:ベストヒット名無しさん
08/05/18 19:03:57 Zfoa5Pvl
次スレは「ローリングストーンズって具体的に何が凄いの?」になるのか?
「ブラック・サバスって具体的に何が凄いの?」になるのか興味が湧く
20:ベストヒット名無しさん
08/05/19 00:46:40 +oHYDRyJ
しいていえばマーシャルアンプだろ。これだけは
イギリス誇れるな。
21:ベストヒット名無しさん
08/05/19 02:33:52 kaQWJTNv
また<1>の姑息な嫌がらせスレタイができました。悪意ある卑しい奴め!
22:ベストヒット名無しさん
08/05/19 02:47:57 ldt4PJ54
当時は一番激しいロックだった
リッチーのギター破壊が凄かった
リッチーのデコが広がっていったのにある日を境に突然デコが狭まった
これらを総合してDPはすごい
23:ベストヒット名無しさん
08/05/19 05:50:28 Y5FBTWnq
デブカバワロタ
24:ベストヒット名無しさん
08/05/19 10:39:06 vlCZRkyS
パープル=一緒に歌える。
ZEP=リフだけは一緒に歌える。
25:ベストヒット名無しさん
08/05/19 19:45:54 NDjpLNFf
ギネスに世界一音の大きなバンド、で載った。
26:ベストヒット名無しさん
08/05/19 20:27:12 KDkEKZ4E
それはフー
27:ベストヒット名無しさん
08/05/19 21:39:42 rf2OThtS
どーでもいいけど、Pタウンゼントって意外とテクないよな?
28:ベストヒット名無しさん
08/05/19 21:48:28 43B7N+Xj
>26
いや、パープルも載ったよ。73年だったか。
29:ベストヒット名無しさん
08/05/19 22:44:44 vlCZRkyS
>>27
スレ違いすまんが。
技術論で語られることがない稀有なギターヒーローなんだよ、ピートは。
30:ベストヒット名無しさん
08/05/20 00:45:20 sHhWP/Ud
イタイケ
31:ベストヒット名無しさん
08/05/20 17:27:35 sB/qaZPV
>>29
ピートにテクなど誰も求めてない
32:ベストヒット名無しさん
08/05/21 08:58:48 BIvc0L9y
逆に問いたい
「どこが凄くないの?」
と。
あんな音出してるバンドなんて今どきいくらでもいるじゃん
とかいうアホなことを言うやつがいるかもしれないが
70年代当時であの音を出していたということがいかに凄いものか
考えたことがあるのだろうかこういう輩は。
渋谷陽一かてめえは。
とにかくZEPPよりもパープルの方が好きだ。
楽曲が圧倒的に口ずさみやすいし
コピーしてて楽しいから。
それにハイウェイスターとスモコン
紫の炎という決定的キラーチューンを
この世に残したという時点で
彼らの評価は不動のものになってます。
33:ベストヒット名無しさん
08/05/21 09:53:40 9jyS10Iu
ビートルズってどこが革新的なのですか?
URLリンク(cheese.2ch.net)
T-Rexどこがいいの?
URLリンク(curry.2ch.net)
ジミヘンドリックスってスゴイの?
URLリンク(music.2ch.net)
34:ベストヒット名無しさん
08/05/21 13:18:11 0zEajAlo
>>33
おいおいw
35:ベストヒット名無しさん
08/05/21 17:01:38 F10QE0gP
Highway StarやBurnのダイナミックな曲展開が好きだ
36:ベストヒット名無しさん
08/05/21 19:36:36 0zEajAlo
>>32
あんな音出してるバンドなんて今どきいくらでもいるじゃんと本当に言ってる奴いるならアホじゃ済まない
昔のミュージシャンは一聴してすぐそれと分る個性的な音を持っているもんだから。。ゆとりの戯言レベルさ
37:ベストヒット名無しさん
08/05/21 20:34:29 3MXB4jbt
>>32
> 70年代当時であの音を出していたということがいかに凄いものか
日本(まだ米国領だったか?)にもいたんだぞ。
その名も「紫」というバンドがね。
38:ベストヒット名無しさん
08/05/22 11:37:11 FhOly34Q
ズバリ!『安定感』だな。
39:ベストヒット名無しさん
08/05/22 14:43:19 9BkYJb0I
>>37
ジョージ紫w。ネタだろうけど紫は音ショボかった。劣化コピーの典型だ。
まあ、後追いなんで詳しく知らないけど和製ロック黎明期では一番上手いとは思う。
40:ベストヒット名無しさん
08/05/22 19:49:34 OSFXHbj3
ジョンロードの殺人鬼的容姿と殺人鬼的オルガンテクニックだと思ってる
41:ベストヒット名無しさん
08/05/22 22:57:00 Udnw24VF
ルックスが他の大物バンドたちに比べてかなり劣るなパープル
カヴァ期は除くけど
42:ベストヒット名無しさん
08/05/22 23:27:31 BGCLNzs5
悪い意味でオッサン臭いんだよな、70年代初期ですら。ルックスね。
ザ・バンドなんかは良い意味でオッサン臭い、渋い、ダンディという
プラス価値を出しているけど、ディープはただただ加齢臭しかしない、20代だろうに。
43:ベストヒット名無しさん
08/05/23 13:57:50 t4YZ6TNx
パープルって世界的に見たら
「消えた名盤」「隠れB級名盤」に入るようなバンドだろ??
44:ベストヒット名無しさん
08/05/23 15:42:11 6U0L/BbN
日本人好みなんだろ。
ベンチャーズとかイーグルスとかと一緒
45:ベストヒット名無しさん
08/05/23 18:28:30 PGZBlamI
ヨーロッパのクラシックロック(サイケデリックロックや70年代80年代のハードロック、ヘビーメタルのこと)愛好者たちにとっても定番のバンド
46:ベストヒット名無しさん
08/05/23 21:31:16 oY/Ekcrl
イーグルスはむしろ日本(の音楽史というか批評家?)では過小評価だろ。
ヨーロッパはともかく、アメリカではあまりに偉大な存在。
47:ベストヒット名無しさん
08/05/23 22:10:50 PGZBlamI
>>46
いやアメリカでは全然だろ
アメリカレコード協会の出荷枚数みたら上位30位にも入っていなかったと思う
人気投票をやっても名前なんかかすりもしない
イギリスでの人気投票だと話は違うんだけどな
48:ベストヒット名無しさん
08/05/23 22:11:22 PGZBlamI
>>46
わ!ごめんパープルと勘違いした!
49:ベストヒット名無しさん
08/05/25 00:21:18 +ya964zf
随分ビジネスライクなバンドだったらしいね。集合時間をきちんと守り、
製作も計画を立て、ノルマ消化と目標をを目指したとか。そういうところ、
取り巻きの人たちにはいいだろうけど、Rockじゃないんだよなあ~
ジョンロードのロングインタビ最近読んでて、サラリーマンみたいなこと
いってるんで、げんなりした。
50:ベストヒット名無しさん
08/05/25 01:04:34 0Ji6eqB6
つーか、インタビュー記事見て判断してるのもどーかと思うぜ!
51:ベストヒット名無しさん
08/05/25 02:37:39 a0MORhPz
child in time は水戸黄門のテーマのパクリ
52:ベストヒット名無しさん
08/05/25 03:03:31 imawHQVC
パープルの初来日のとき、
ライバルバンドのツェッペリンはステージの直前までウィスキーがぶ飲みしながら騒ぎまくるは、
オフステージの時も日本刀振り回して物壊すはと滅茶苦茶だったので、
日本側のスタッフはパープルの初来日に相当覚悟してたらしいけど、
来てみたらべつに酒飲んで暴れないし、楽屋でリハーサルやったあとは全員静かなもんだったとか
53:ベストヒット名無しさん
08/05/25 03:37:01 l3ZGkIQM
>>51
(松下電器単独CF番組)初代の故 東野英治郎黄門さまから
あの、おなじみの曲が使用されたとWikiでは書かれており
1969年8月第1回放送とあります
そして、イン・ロックに収録された「child in time」は
1969年8月から1970年1月にかけて収録
その年の6月頃作品発表のようですね
これは、かなりの偶然が加味されない限り、オマージュとさえ言えない
状況なのでは?
それとも日本側で盗作とかのニュース・ソースあり?
Wikiには黄門テーマ曲が「どんぐりころころ」や「ギザギザハートの子守唄」が
文字数がまったく同じなため、当てはめて歌うことが可能と…
これは面白い記述でしたねw
まぁ、最低でもこのくらい調べてから「パクリ」と書きましょうね
54:ベストヒット名無しさん
08/05/25 08:12:14 2l7lQbDf
Ⅰ期からⅣ期までに在籍したメンバ―全てが個性的で凄い…その中で一番影が薄いニックシンパ―のべ―スも良い!
55:ベストヒット名無しさん
08/05/25 10:03:43 oSA7K76g
俺もニック好きだ。Chasing Shadows や Blind は特に気に入っている。
56:ベストヒット名無しさん
08/05/25 10:44:19 a0MORhPz
>>53
ネタにマジレスすんなよw
zepスレの流れをなぞっただけで、
べつに、本気でけしからんと思ってるわけじゃない
57:ベストヒット名無しさん
08/05/25 10:45:38 G6ETYJLk
チャイルドインタイムと水戸黄門の歌の話は、笑い話としてちょっと置いといて、ホントの元ネタは、
IT'S A BEUTIFUL DAY の
“BOMBAY CALLING”って曲です。
メンバーがパープル側を訴えて、最初は盗作を否定してたが、かなり後になってから認めて、印税などは支払ったりしたらしい
聴いたらホントにリフだけじゃなくオルガンのメロディなんかもクリソツ。
元ネタはインストだが、俺はパープルのイアンギランのあのボーカルが好きなんだよね!
58:ベストヒット名無しさん
08/05/25 11:02:37 LDNcZbpp
>>1
シラネ
59:ベストヒット名無しさん
08/05/25 11:03:02 LDNcZbpp
>>1
シラネ
60:ベストヒット名無しさん
08/05/25 11:07:13 /MJ5a+mV
>>49
ウドー音楽事務所の社長が褒めてたんだよ。
きちんとしてるしプロのバンドだったって。
サラリーマン的なプロ根性がロックでないとするのは
日本人のロックに対する悪い幻想。
61:ベストヒット名無しさん
08/05/25 11:38:56 Hf0+B+jT
別に日本人だけではないだろう。
いまでもアクセル・ローズとかああいうキャラで有りにされているんだし。
ただ、ディープ・パープルがそれをもって誹謗されるゆかりはないわな。
62:49
08/05/25 12:15:01 +ya964zf
誹謗なんてしてないさ。立派なエンタメの職人集団と思っているだけだよ。
破天荒、暴力性を完成した演技で見せ付ける真面目な見世物集団が
悪い訳ないだろう。アルバム何枚も持って少年期から聞いてきたさ。
ただ子供の自分にあこがれてきた部分は、Breakerの顔の方だったんだよ。
評論家の話を鵜呑みにはしない。でもインタビはしっかり読むよ。
インタビさえ捏造だと言うのなら何を信じろと?直に聞けとでも?
そこを前提にするしかないだろ?
63:ベストヒット名無しさん
08/05/25 14:56:23 o3iL/oh7
>サラリーマンみたいなこといってるんで、げんなりした。
>誹謗なんてしてないさ。立派なエンタメの職人集団と思っているだけだよ。
日本語が不自由なんですね、わかります。
64:ベストヒット名無しさん
08/05/25 19:50:36 Lk8rpqvj
>57
印税払ったってホント?
自分が聞いた(読んだ)エピソードでは、
ビューティフルデイ側がHard Roadをパクリ返してパープルのメンバーに会いに行き、
「君達は僕らの曲をパクったよね?僕らも君らの曲をパクらせてもらったよ。これでおあいこさ」と話したとあったんだが。
で、リッチーがインタビューで(リッチーのインタビューはあまりアテにならないが)
「1曲パクり返されただけで済んだんだ。ラッキーだったよ」と語ってた。
65:ベストヒット名無しさん
08/05/25 23:11:53 imawHQVC
ブラックナイトはZEPのハウメニーモアタイムズのJPJが作曲した単音リフからアイデア貰ったんだろうと昔からいわれてたな
そんでZEPのハウメニーはというと大部分はブルースのパクリで構成されている
パクリなんてべつにどうでも良いわ
66:ベストヒット名無しさん
08/05/26 08:04:45 hSW265lz
ってか集合時間を守ったり
課題曲を覚えてきたりとか
アマチュアバンドでも必須だろ。
ましてやお金取ってるんだから。
それにこの人たちプロのハコバンあがりだよ全員。
ビジネスライクなのは当たり前。
67:ベストヒット名無しさん
08/05/26 10:00:17 Z1Plml11
>>65
black nightのリフの元ネタは他にも有名なのがあるよね
Blues Magoosってバンドの(We Ain't Got)Nothing Yetって曲
俺はパクリの話は面白いから好きだな
でも別にアンチとかじゃないよ
68:ベストヒット名無しさん
08/05/26 20:45:32 FPFmWxYy
いまはクリエイティヴ・コモンズという概念もよく言われていることだし、
先人の遺産無しに、創作活動は成り立たない。というか、完全オリジナルの
創作なんて幻想なんだ、ということはサンプリング文化では自明なんじゃないの。
69:ベストヒット名無しさん
08/05/27 06:24:11 vbha3jjz
>>60
えーと、ロックミュージシャンっていっても、音楽事務所に所属している「会社員」なんだよな。
税金納める際にはちゃんと「会社員」って書くんだよ。
70:ベストヒット名無しさん
08/05/27 06:31:17 sawezZv1
ロックでもジャズでもアイドルでもなんでもいいけど、
ファンって、憧れや幻想を勝手に投影して
自分のイメージと少しでも違うと攻撃しちゃうんだよね。
怖い存在だよ。
71:ベストヒット名無しさん
08/05/27 12:29:12 eay0b6oJ
パクリでもいろいろあるよね。モロ全体的にアレンジも含めてほぼそっくり…なのから、リフを拝借して違うコード進行や曲展開をつなげて別の曲に作り上げる。
↑俺はこういうのは結構好きです。
古来、日本の和歌でも、別の人が謳った歌の一部を拝借して、より良い歌を作る“本歌どり”という手法がありますからね。
72:ベストヒット名無しさん
08/05/27 12:56:03 GP3FPo7e
>>69
それはないだろw
73:ベストヒット名無しさん
08/05/27 14:51:49 eay0b6oJ
日本の芸能人でも、月給制と歩合制とあるから、会社員とは限らない。
74:ベストヒット名無しさん
08/05/27 22:40:00 ejtsp6+J
>>69
全員が会社員であるなどという事は絶対にない。
音楽事務所の社員という立場のミュージシャンはいる。
また、CDの発売、コンサートの開催などに関してのみ音楽事務所と
契約をしているミュージシャンもいる。
前者は厚生年金適用で、後者は国民年金適用だ。
誰も皆が「会社員」などと決め付けるバカには困ったものだw
75:ベストヒット名無しさん
08/05/27 22:57:30 eXq312ja
村さ来の正三 の原題はどう訳せばいいんでしか?
76:ベストヒット名無しさん
08/05/28 00:46:04 bI9wFrep
第1期パープルは結構はまる。
ケンタッキーウーマンの間奏でロッド・エバンスが
漏れだってロック・シンガーのはしくれだ!と言わんばかりに
「イェーッ,イェーッ,イェーッ」シャウトしているのには,
いじらしさすら感じてしまうw。
77:ベストヒット名無しさん
08/05/28 02:09:25 Yzfn3k3o
ロッドエヴァンスは
歌は下手ではないのだが
いかんせん音域が狭くてパワーに欠ける。
表現力に富んでるわけでもないし
個性が足りないわね。
リッチーが取り替えたがったのもやむをえない。
キース・レルフと同じく
後任者があまりにもすごかったために
割を食って過小評価されている可哀相な
ボーカリストですね。
78:ベストヒット名無しさん
08/05/28 02:51:20 n4msRQRy
ジョンロードの髭がカッコ悪いねw
79:ベストヒット名無しさん
08/05/28 07:48:17 FYYjmob8
>77
艶のある声で1期の路線としては最適なシンガーだったと思う。1期も別物として好きな自分としては好きなシンガーだ。
2期以降のハードロック路線の視点でしか見られくなってしまったのでパワー不足とかそんな評価ばっかりになっちゃうのは確かにあるね。
でも面白いことに後任のギランって尊敬するシンガーの1人にロッドを挙げてるんだってね。
80:ベストヒット名無しさん
08/05/28 13:28:51 aPrKNWF8
ロッドの後のバンド、キャプテン・ビヨンドでもそうだが、
確かにギランみたいな絶叫型のシャウターじゃない。
とはいえ、声に色気のあるいいシンガーだと思うけどねえ。
時代だったのかもね。
81:ベストヒット名無しさん
08/05/28 15:49:47 t1SnRToy
ロッドエヴァンス=キース・レルフ、か。なるほど。
そーいやどっちも後に起用したドラマーはボビー・コールドウェルだったなw
82:ベストヒット名無しさん
08/05/28 22:04:09 fTNLqe1G
>>75
(俺達は)一体何様のつもりなんだか
83:ベストヒット名無しさん
08/05/28 23:01:13 sC8aZTrw
>>82
いい訳だ
84:ベストヒット名無しさん
08/05/29 01:44:08 Z8wmPp7P
>>1
ファミリーツリーの長さ
85:ベストヒット名無しさん
08/05/29 02:02:01 wgJRHrUh
若い頃のイアンペイスはヴィジュアル的にかなりイケてると思う
86:ベストヒット名無しさん
08/06/06 12:09:48 p+MoY2pR
朝青龍はRockだなあ。
87:ベストヒット名無しさん
08/06/06 18:27:58 LkeHQsOF
>>85
少しぽっちゃりしてて気の良いアンちゃんというかんじだな
凄みのあるイケメンではないよ
88:ベストヒット名無しさん
08/06/07 16:11:43 PI/60oXd
音、ルックス、全てがカッコ悪いバンドだったよね。
89:ベストヒット名無しさん
08/06/07 18:02:34 tZUrSymF
>>88
レッド・ツェッペリンのこと?
スレ違いですよ。
90:ベストヒット名無しさん
08/06/08 23:44:31 Uf+bYdSb
いいえ,南全星のことです。
91:ベストヒット名無しさん
08/06/09 00:46:22 vZYhTroj
富暴林
92:ベストヒット名無しさん
08/06/13 00:25:35 rzFXkleJ
割と評価高いキャプテンビヨンドの1stすげー微妙だった
93:ベストヒット名無しさん
08/06/13 04:06:30 URU2CTnC
まぁ、その時代をリアルで過ごした者が
いくら、その凄さを説いた処で、今の若いロック聴取世代には
判ってもらえないのかな…と
ただ、共感できるか出来ないか…それは共通認識を持てるとは思う
今のおっさんたる自分と、10代20代の若者の
「聴く耳」にそれほどの違いあるとは思えない
血が滾るほどの熱さをパープルに感じられるかどうか?
出来なければ聴かねば済むだけ…そう、たったそれだけ
94:ベストヒット名無しさん
08/06/13 09:30:17 7EVBhDgK
メイドインジャパンのスペーストラッ禁きいたら好きになった。
95:ベストヒット名無しさん
08/06/13 12:30:54 4/2PZZUh
ライヴインジャパンのスペーストラッキンいい!ジョンとペイスが格闘しているみたいだ!
ギランもブラックモアも凄まじいけど、ジョンとペイスが最強だ!
96:ベストヒット名無しさん
08/06/14 19:45:23 0cTmC8lV
お前らLive on the BBCも忘れないで下さい
97:ベストヒット名無しさん
08/06/14 23:54:56 p8/H+fGr
Live on the BBCって,NHKのヤング・ミュージック・ショーでやってた
スタジオライブのこどだすか?
98:ベストヒット名無しさん
08/06/15 00:15:48 wJP69eSD
>>97
URLリンク(www.amazon.co.jp)
昔民放FMでも放送されたよ
99:97
08/06/15 20:43:35 7rRVvsZg
>>98 サンキューでした。
NHKのヤング・ミュージック・ショーでやってたスタジオライブって
何らかの形でメディア化されていないんですかね。
リッチーが335を背中に回して曲弾きしてたハード・ロードとかまた見てみたい。
100:ベストヒット名無しさん
08/06/15 22:45:08 VbmFTy0s
これのことか
URLリンク(jp.youtube.com)
背中弾きなら同ライブのマンドレイクルートの方だね
URLリンク(jp.youtube.com)
98のBBCライブとヤング・ミュージック・ショーのは別物で、上のリンクヤツがそうだと思う。
自分はリアルタイムの人でないので聞き伝てだけど。
んで、そのメディアなら今はこれが入手可能。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
101:ベストヒット名無しさん
08/06/15 23:31:47 9u2HuCNi
Speed Kingを追加しとく
URLリンク(jp.youtube.com)
グラナダTVのDoing Their Thing...のビデオも(以下自粛
102:ベストヒット名無しさん
08/06/16 08:51:24 EwDE6BXl
>>100
パープルそんなに好きじゃないけど、リッチーの335もいけるね。ジョンロード
がこんなにかっこいいとは思わなかった。ギランもメンバーも一番脂がのってる
感じですね。永久保存した。
103:ベストヒット名無しさん
08/06/16 23:34:42 R/N/XXI3
そんでChild in TimeでDoing Their Thingコンプとくらあ
URLリンク(jp.youtube.com)
>102
そんな好きでもないって人に気に入って貰えるのはファンとしてとても嬉しい。
マニアの間でもリッチーが335を弾いてたこの頃がバンドの最高期という派がいる位でね(自分も)。
ラフな演奏が多いけど、勢いに任せての弾けっぷりがメンバー全員素晴らしい。
も一つ、ちゃんと曲部分のマンドレイクルート。ジョンのキレっぷりがカコイイです。
URLリンク(jp.youtube.com)
104:ベストヒット名無しさん
08/06/17 21:14:45 aOLq+UVc
>>41
おまえはイアンペイスがいかに美少年だったかを知らない
イアンギランはルックス重視で選ばれたこともしらない
105:ベストヒット名無しさん
08/06/17 21:19:51 j13xJzMq
>>103
>この頃がバンドの最高期
1期から路線変更したばっかで、後のライブ映像で見て取れる
メンバー自体がマンネリを感じてるなーって風なところがないのがいいよね。
みんな若くてスリムだし、リッチーも植毛前の本来の細い毛質の
髪を振り乱して弾いている。
106:97
08/06/18 00:24:12 azsPVCE8
>>100-101-103 サンキューベラ抹茶でした。
BBCじゃなくてグレナダTVだったんですね。厨房の時に再放送も含め3回見たヤツでした。当時は一般家庭にビデオデッキなんかなくて
テレビのイヤホンジャックとラジカセのラインインを両端オスピンのケーブルでつないで録音したカセットをひたすら聴きまくってました。
確かここでリッチーが背中にギターを回して…とか,このエンディングでストラトを床に置いてブーツでひっかいてたとか…
思い出し思い出し何度も聞いてました。
ともあれ,「動いてるスピードキング」に何十年ぶりで再会できたのには涙,涙のまた涙でした。
シングルバージョンでもLPバージョンでもないライブバージョンのスピードキングは世界で一番ゴキゲンなロックンロールです。
リトル・リチャードがいなければけっして生まれなかった世界一ゴキゲンなロックンロール。
その世界一ゴキゲンなロックンロールをやるバンドは,アンコールではリトル・リチャードの十八番を演奏する。
また嬉しからず哉。
107:ベストヒット名無しさん
08/06/18 00:34:52 1jiRejvp
BBCスタジオのSpeed Kingも好きだな
108:ベストヒット名無しさん
08/06/18 03:05:15 MNHAcF0X
マンネリに突入してる時期でも‘ライブインジャパン’は何だかんだで超名盤だと思うんだけどな~。2chではDP含め評価低すぎるのが気にいらないけど個人的には一番好きなLiveアルバム。サムクックの‘ハ―レム~’が2番目かな
109:ベストヒット名無しさん
08/06/18 06:06:58 m69BuJJK
>>104
110:ベストヒット名無しさん
08/06/18 17:44:19 t77Tvr17
ペイスはコックニーの発音してるな
ロードやギランは比較的綺麗なイギリス英語だが
若い頃のロジャーはお育ちよさそうな顔していると思う
111:クイズタイムショック
08/06/19 00:47:47 pz+P2MZ3
ギランとペイス,どっちが「ビッグ」?
112:ベストヒット名無しさん
08/06/19 22:49:19 pPDzzQQi
ロジャーってたまに石田純一に見えるんだが
113:ベストヒット名無しさん
08/06/20 09:11:55 RSAqo7ns
ツェッペリンファンだと言った方が
カッコイイんだろうけど、
昔からパープルの方が好きだ。
114:ベストヒット名無しさん
08/06/20 11:31:44 Zh2XF6NM
あいむわはいうぇいすたーだぞ!
凄いに決まってんだろ!
115:ベストヒット名無しさん
08/06/21 19:54:23 oznvQJTN
エマレッタのワウワウソロなんかも捨て難い
BBCのやつが最高
116:ベストヒット名無しさん
08/06/24 21:44:19 KuQ+iuxt
BEATCLUBのハイウェイスターのギランのボーカルがいいな
何か適当に歌詞を作ってて笑えるっす
117:ベストヒット名無しさん
08/06/27 21:41:42 md2vnpxE
ブラックモアの目付きが普通じゃない。ギターキチ(ピー)の血が沸騰視点の可(IMEママ)
118:ベストヒット名無しさん
08/07/25 19:26:09 Eqd+LnQ9
正直、後聴きの身分としては、
センスはもちろん、テクも性格も作曲能力、歌唱力もろもろふくめ、
ボーリン>ブラックモアと思うのだが、なんでブラックモアが
神聖化されているか(ボーリンがけなされまくりなのか)よく分かりません。
ご教授ください。
119:ベストヒット名無しさん
08/07/25 20:25:37 33Tno8D/
ツェッペリンのジョン・ボーナムが酔っ払ってライヴ中に乱入してきて
ボーリンを指差して「トニーボーリンのギターは最低だぜ!ぎゃっはっはっwww」と暴言はいて
しばらくステージを徘徊してたことがあったそうだ。
酔って凶暴だし手がつけられないのでステージは滅茶苦茶になった。
120:ベストヒット名無しさん
08/07/29 15:35:27 D19yGAJM
>>118
75年だったかのライブを観た俺はトミーボーリンが良いギタリストだなんて
とても言えない。
121:ベストヒット名無しさん
08/07/29 16:26:07 RQijIcHw
ディープ・パープリン
122:ベストヒット名無しさん
08/07/29 22:08:40 9dmdsW3m
URLリンク(jp.youtube.com)
うおっ!これ映像だったのか!!
パープル最初のブートレグと言われてる「sitar」・・・ここからの音源だったんだ~はあ~。
これドイツはアーヘンのフェスティバル時のライブだって言われてたんだよね。
でもイギリスでのライブってなってるよな?いやいやこれは驚き、凄い!!
音源ベースで言うと、他にもブラックナイト、リングザットネック、ペインイットブラック
が有る筈なんだけどな。
いや~「sonic zoom」という「sitar」のコピー盤を買った中学生から数えて30数年・・・
今正体が露になった驚きですわ(汗)
123:ベストヒット名無しさん
08/07/29 23:44:39 Q3U1gINl
超有名なDoing Their Thingのビデオじゃないか?
124:ベストヒット名無しさん
08/07/30 00:11:45 tMcJ+/yY
>>122
三重県つ>>96-107
125:ベストヒット名無しさん
08/08/13 17:44:23 +Cz26bXy
拙者が思うにPURPLEの何がスゴイかというと、今だBAND自体が現役だという事。
40年もやっていると色んな事があったろうに・・。
ロッドとニックもよかった。みんな大好きなMKⅡも。デビカヴァ&グレンも最高だった。
トミーの頑張りを忘れてはいけないと思うし、84年も熱かったなぁ。
二人のジョーだって良い仕事してくれた。
そして現在のスティーブ先生とドン先生にいたってはもう何も言う事はないでしょう!
最新作を聴いてからデビュー作を聴くと時代を感じる(良い意味で)と共にPURPLEって
やっぱスゲぇって絶対思うよ!!!
126:ベストヒット名無しさん
08/08/13 20:23:08 uXcH70TJ
>>118
トミーはヘロイン中毒でプレイにムラがあった。
あの日本公演がボロボロだったのは純度の低い悪質な
ヘロインを注射してしまい左手が麻痺してしまったため
スライドしか弾けなかったのだ。
そのほかグレンを麻薬に感化させてしまい
バンドを崩壊させる原因を作った張本人だから
第二期のパープルファンには
蛇蝎のように嫌われているわけです。
プレイヤーとしては抜群のセンスをもっていたことは
まちがいないけど、前任者があまりにも
偉大すぎた。
「MADE IN EUROPE」を聴けばリッチーが
いかに卓越した力量のギタリストだったか
よくわかる。
残念ながらトミーはリッチーに比較すると
分が悪い。
パープルのカラーを作ったのはリッチーだからな。
127:122
08/08/14 07:40:21 zpVJmvMM
URLリンク(jp.youtube.com)
間違えた↑の方だった。
128:ベストヒット名無しさん
08/08/14 08:51:30 W7aLlJh8
【不払い・成果承認拒否】
楽天アフィリエイトは間引き詐欺します。
楽天アフィリエイトは誤魔化し詐欺します。
楽天アフィリエイトは報酬不払い詐欺します。
楽天(社長=三木谷浩)は詐欺会社です。
129:ベストヒット名無しさん
08/08/14 11:52:39 uBQhtX83
ディープパープル=糞バンド
バーン=糞曲
ディープパープル聴いてる奴=糞餓鬼ツンボメタラー
130:↑
08/08/14 13:56:15 +TvfXzae
糞餓鬼乙
131:ベストヒット名無しさん
08/08/14 14:10:04 uBQhtX83
つまり、
ディープパープルのバーン
=糞バンドによる糞餓鬼ツンボメタラーのための糞曲
ということだな。
132:ベストヒット名無しさん
08/08/14 15:39:14 +5K1cxEq
ディープパープル/バーン
133:ベストヒット名無しさん
08/08/14 15:41:25 +TvfXzae
パープルってメタルだったのか…
知らんかったw
134:ベストヒット名無しさん
08/08/15 00:35:40 Nl7nvOHo
あいむあはいうえいすたーだぞ
凄いに決まってんだろ!
135:ベストヒット名無しさん
08/08/15 10:04:51 gujpz/+f
>>125みたいなこと言うやつがよくわからん
確かに何十年もやってるのはすごいがメンバーチェンジしまくりじゃん
どこがすごいの?
136:ベストヒット名無しさん
08/08/15 16:12:59 Gkyxkhhm
小遣い稼ぎでやってるだけ
137:ベストヒット名無しさん
08/08/15 20:34:05 potzz7H+
パープルはメタルじゃねぇぞw
リッチーがパープルの後にいた「RAINBOW」が
メタルの元だといわれてるゥ。
138:ベストヒット名無しさん
08/08/16 04:48:14 eSNsBaB8
当時としてはトンでもないサウンドだった。
音楽が進化に進化した現在に於いてはそれ程ではないのだろうけど。
139:ベストヒット名無しさん
08/08/17 18:15:15 nEJXCeGF
Speed Kingとかリアルタイムに聴いた人は衝撃を受けただろうなあ
140:ベストヒット名無しさん
08/08/21 19:55:15 zHMl1H3Q
>>137
>リッチーがパープルの後にいた「RAINBOW」が
メタルの元だといわれてるゥ。
それは100%ねーよ馬鹿
141:ベストヒット名無しさん
08/08/23 11:10:21 yFWq3h9P
ふ、古い…
すれた紙ジャケの酸っぱい匂いがする
仙人て感じだな
142:ベストヒット名無しさん
08/08/26 19:44:21 qEjH4ZaO
135さんへ
まず拙者は根っからのPURPLEFREAKだという事を念頭に。
メンバーチェンジは確かにつらい。が、しかし、我らがPURPLEは
新メンバーの血と肉を見事にBANDに溶け込ませ(それであぶれた
重要メンバーもいたが)さらに昇華させ現在に至るという離れ業を
実際やっているという事実。そんなBANDは他にないでしょ!
BLACKMOREとLORDのDNAをきちんと受け継ぎながらも今も何所かで
演奏している。これがやっぱりPURPLEのスゴイとこだと思います。
そしてBANDの欲求よりもこちら(聴いている我々)の方にベクトル
が向いている活動姿勢!(他人はそれをお金儲けという)メンバー全員
とってもファンを大事にする本当に良い人達なんだ。!!
143:ベストヒット名無しさん
08/08/26 23:49:09 2sM70siU
>>142
そんなことはどうでもいから、まずはアンカーと改行を覚えろ
144:ベストヒット名無しさん
08/08/26 23:53:01 /bvwNj/8
>>142
メンバー代えながらずっと活動してるバンドは他にもいるが…
145:ベストヒット名無しさん
08/08/27 01:05:47 UMGhrhv5
何が凄いって30年以上前のバンドのこのスレがたってるんだから、
やっぱこのバンドは凄いんだろう。
146:ベストヒット名無しさん
08/08/27 07:31:51 UUQfuY6+
>>127
なんか、機材の運搬、会場の雰囲気が、昔ぽくっていい感じだな。
1970年、大阪万博の頃、ナツカシス。
147:ベストヒット名無しさん
08/08/27 10:54:45 Tp9OA9rJ
>>145
30年以上前のバンドのスレなんて、いくらでもあるが…
148:ベストヒット名無し
08/08/27 12:36:55 bwuVLaSC
>>142
何も知らないことがバレてしまった
149:ベストヒット名無しさん
08/08/27 13:54:42 Tp9OA9rJ
>>142 >>145
こういう無知で盲目な信者がいるから活動を続けられるのだろうな
150:ベストヒット名無しさん
08/08/27 17:02:30 DU4R9ZmY
まあ無知というか…ファンとしてバンドの音に満足してるなら、メンバーが変わろうが、関係ないんじゃないですかね。
俺はそれほどドップリファンじゃないが、全盛期は好きだった。
リッチーが出戻りしたアルバムで、少なくともブリティッシュのハードロックではなくなったと思ったら、すぐ後に出したライブで、ジョンロードのオルガンソロで指がもつれてヨタってるフレーズ聴いて、俺にとってのパープルは終わったよ。
151:ベストヒット名無しさん
08/08/30 20:59:53 FtpK/SHO
「冷酷組織の真実」を読めばわかる。
自分の時間は皆無。
猛烈なスピードで人生が消耗。
嫌ならやるな! 但し、代わりの人間は列を成して待っている…。
ディープ・パープル、レインボーという2つの巨大バンドで30年以上ツアー・
マネージャーをしてきた男が、冷酷組織の内幕とメンバー達の本性、そして
僅かな楽しい思い出を初めて告白。
これは評論家や音楽ライターが資料を掻き集めて書いた間違いだらけの本で
はない。側近だからこそ知る真実だけが描かれている。そして、フォト・パ
スがいらない立場の人間だから撮影出来た多数のプライベート写真。
■第2期ディープ・パープル崩壊の真実
■シンガーとの壮絶な確執
■薬物に冒された第3期ディープ・パープル
■全裸のまま転倒したシンガー
■マネージャーとの戦い
■レインボーの衝撃的内幕
■冷酷な解雇現場と残酷なオーディション風景
■ジョン・ボーナムとの揉め事
■ギタリストを恫喝した熱血ドラマー
■宙を飛んだ被り物
■そして……正社員になれず解雇された著者の退職金は、30年間働いて僅か1000ドル足らず!
152:ベストヒット名無しさん
08/08/31 12:32:45 SXMK7K6z
>>151
>■宙を飛んだ被り物
すごいなこの見出しw
153:ベストヒット名無しさん
08/09/02 20:21:56 nK46sABE
>>161
宣伝乙
読む気起こらないな
154:ベストヒット名無しさん
08/09/03 06:41:47 /MPmq/2E
>>151
面白い本なのかもしれないけど翻訳に難がある。
書いてることは昔から普通に聞く噂ばかりで俺はつまらない。
155:ベストヒット名無しさん
08/09/03 18:46:23 QZvDC+89
好きか嫌いかなんだ結局は。
分かった様な事言ってる人は意外に分かって無かったり。
その本だってアサヒ芸能と変わらないし。
やっぱ何がスゴイかってイアン・ペイスが一番凄いよ!
156:他スレからき☆すた
08/09/21 02:18:18 NYSvYQPA
>■宙を飛んだ被り物
(;゚∀゚)・・・・
DP関連は何気に良スレが多くて好きですw
157:ベストヒット名無しさん
08/10/09 20:16:30 gLpvMZtx
全盛期の凄さでいうと、
ギラン>トミー>ペイス>グレン>ロード>リッチー>デビッド>ロジャー
158:ベストヒット名無しさん
08/10/09 20:18:28 gLpvMZtx
ま、ボーリンはDP時代(スタジオ盤はいいけど)よりも、
他の仕事で凄いから、ちょっとあれか。ま、総合的には
リッチーよりかは凄い罠。音楽的幅やセンスも。おまけに歌えるし。
159:ベストヒット名無しさん
08/10/09 21:26:42 8VTlFR6r
ヘロインに嵌ったギタリストはイラン
160:ベストヒット名無しさん
08/10/10 20:36:46 ex4q7XHz
ロジャーの悪口はそこまでだ
161:ベストヒット名無しさん
08/11/23 17:19:11 QSdMAD9Y
ツェッペリンなんかよりは遥かに上質なロックバンドですね
162:ベストヒット名無しさん
08/11/24 23:57:25 f0TnDi1+
朝鮮人チェッカー
・名字に東西南北、金、新井、大木などの正対象など、名前のほうは男だったら
(正、光、龍、竜、浩、喜、貴、幸、成、仁、哲、聖、勲、甫、泰)等 女だったら(光、姫、美、栄、樹、珠、成、清、淑、朱)等
・免許証の本名と本籍を見よう(ただし最近ではなぜか本籍が掲載されない謎の方針に・・・)
・パスポートを見よう
・宗教はキリスト教、創価学会が多い
・上下の朝鮮国を批判して同意を求めてみよう
・出身や家系が大阪、京都、兵庫である
・同胞のタレントやスポーツ選手を異常に持ち上げる、逆に華々しい活躍をする日本人を執拗に貶す
・親の家業がパチンコ屋、焼き肉、医者など案外金持ちも多いが下品な成金趣味
また母親が元パンパン(売春婦)というパターンも多いため風俗業などに抵抗なく働く女も多い。
・眉や髭が薄く一重でエラが張った平べったい顔
・あるいは整形の人工的な不自然な顔
・体臭がキムチ臭い(周囲を通るとツーンとするような臭い)
・ファッションセンスの自己主張が無駄に激しい
・「竹島は日本の領土です」と言わせてみよう
・「十五円五十銭」とスムーズに言えるか言わせてみよう
・ゴキブリのように性欲が異常に強くレイプ犯が異常に多い、女性を見る目が血走ってないか
・仲間内で空気が読めない、キレたら何をするかわからないという評判がある
・トイレや風呂場に入る時チンポが異常に小さくないか見てみよう(全世界で最小、勃起時でも平均9.6cm)
・白人コンプレックスが歪んで強く、それによる残忍な犯罪も多い。だが匿名の場ではなぜか自分を白人に見立てて気取る。
・道徳やモラルが欠如しており日常的にも道ばたにゴミを平気で捨てる、携帯禁止の電車内で思いっきり喋る等非常識
・成り済ましてても日本人なら直感でわかる「コイツなんかおかしいぞ?」という違和感は結構当てになる。
注・日本に現在いる多くの在日朝鮮人の真実のルーツは、母国を捨て戦後金目当てに日本へ不法密入国したもの。
「白丁」と呼ばれ差別されていた本国の奴隷だった人たちが自分の国を捨て
「祖国よりこっちの方が金になる」と人様の国に逃げてきて、居着いて被害者ぶり、いやしくも増殖したものです。
163:ベストヒット名無しさん
08/11/25 16:59:07 OSeRHvNa
>>162
苗字のはあてにならんな
家は藤原氏の分家筋だが名字に東西南北はいってるぞw
164:ベストヒット名無しさん
08/12/01 10:33:50 jAzkf6ch
age
165:ベストヒット名無しさん
08/12/03 05:15:44 G+ZrhaJg
ボーナムが乱入したLiveのブートって無いのかな?
166:ベストヒット名無しさん
08/12/06 17:53:44 snwr+IGq
>>1
167:ベストヒット名無しさん
08/12/31 18:10:34 zMe2Grfj
ロジャーの本体は帽子
168:ベストヒット名無しさん
08/12/31 20:50:42 CNPECwlw
ロジャー下手杉ワロスwww
169:ベストヒット名無しさん
09/02/09 19:25:49 NQjEDv33
イン・ロックから嵐の使者まで
スタジオ盤はもれなくA面1曲めが一番いい曲なので
チェックしやすい
170:ベストヒット名無しさん
09/02/09 21:22:24 i6WE6I77
「一番いい曲」っていうかシングルカットさせてヒットするような有名曲だから
初心者にもわかりやすいってことだね。
俺は1曲目だとComin' Homeが一番好きなんだが
171:ベストヒット名無しさん
09/02/09 21:23:31 CmvIKJTs
そうか?
チャイルド・イン・タイム
ストレンジ・ウーマン
スモーク・オン・ザ・ウォーター
ミストゥリーテッド
幸運な兵士
172:ベストヒット名無しさん
09/02/09 21:25:58 CmvIKJTs
>>169ね
173:ベストヒット名無しさん
09/02/09 22:34:36 i6WE6I77
>>171
1曲目以外が好きというのは同意するな。
Into The Fire
Demon's Eye
Space Truckin'
Lay Down, Stay Down
The Gypsy
174:ベストヒット名無しさん
09/02/09 22:35:53 i6WE6I77
Smooth Dancer忘れてた、もういいって?
175:ベストヒット名無しさん
09/02/15 23:53:15 vhB8GhzX
自分はストームブリンガーが一番。あの感じは今のわかいやつにもアピールすると思うのだが
176:ベストヒット名無しさん
09/02/16 03:07:05 L0wJheI2
ヴァイキングメタル聴いてる連中には受け入れられそうだが
そもそもヴァイキング自体20後半以上のメロデスメロスピ経験者しか聴いてなさそう
177:ベストヒット名無しさん
09/02/18 09:26:39 twrx5eVU
Holy manなんていとしのエリーの基だもんね。
178:ベストヒット名無しさん
09/04/20 16:00:23 ewMKDJ6J
おれも
ライヴのカヴァーデイルのMCで
いきなり「Stormbringer !」ってシャウトするところは
まさに強熱の魂のハードシャウト
あそこだよ、パープルは
179:ベストヒット名無しさん
09/04/21 08:30:31 Ysd1us3b
メィドインヨーロッパでのStormbringerのギターソロかっこいいな。
180:ベストヒット名無しさん
09/07/02 12:15:25 hpwTPcmT
Zepのスレでは沸いたのに、Purpleはさっぱりだね。
格の違いかなあ。
181:ベストヒット名無しさん
09/07/05 13:17:54 IHMjUH0w
BURNでのペイスのドラムいい。
182:ベストヒット名無しさん
09/07/18 20:19:20 FJJhUtZz
パープルのまま終わってたらそれほど評価は伸びなかったろうけど
その後のレインボーやホワイトスネークのおかげだね
183:ベストヒット名無しさん
09/08/12 21:29:55 mLAsuHks
マーシャル直結、ノーミュートの太鼓
良いじゃん。
でも、ZEPの方が飽きないな。
ライバル関係があると長持ちするってもんだ
184:ベストヒット名無しさん
09/08/16 05:48:00 0cBd2FbT
>>183
逆に俺はZepの方が飽きた。30過ぎたあたりからなんていうか、
Zepは深みっぽいものはあるが真の深みがないと思うようになった。
そう思いだすと途端に、今まで心酔してた反動でとてつもなく
ダサく思うようになった。
DPの偉大なのは初心者が聴くとカッコよく、慣れてきた人が聴くと
ダサカッコいとこだろ。心の故郷みたいなもんだ。
185:ベストヒット名無しさん
09/08/20 01:43:30 8PiFW33M
要するに、ほんとにダサいHeepまでには落ちてないということだろ。
Heepはほんとにやさぐれた感じなんだけど、Purpleはかろうじて踏みとどまってる。
これはロードとリッチーの貢献だと思う。ギランがほんとに主導権握ると
やさぐれバンドに落ちたろうなあ。
186:ベストヒット名無しさん
09/09/05 03:16:45 5viFTJbm
あげ
187:ベストヒット名無しさん
09/09/08 21:12:38 szwJbz8D
歌詞だろ歌詞
188:ベストヒット名無しさん
09/09/08 21:38:50 ACdsby3g
今でもやってるとこだろ
それも元カンサスのスティーブ・モーズがギターで
189:ベストヒット名無しさん
09/09/09 11:43:48 hWIBy9zm
確かに元カンサスだが、
元はカントリーフュージョンバンドのディキシードレッグス(ドレッグス)出身ってのが、ハードロックバンド
ディープパープルとのギャップだな
190:ベストヒット名無しさん
09/09/19 06:40:20 Z5KZhg6P
>>185
ワロタ
>>184
パーポーは意外に深いよな
意外にアメリカンなんだよな、ノリが
正しくはブリティッシュ/イベリアノリが半分、アメリカンノリが半分くらいか?
191:ベストヒット名無しさん
09/09/19 09:47:12 0b/s9Sck
ギランの歌がアメリカンに影響受けているせいじゃね?
192:ベストヒット名無しさん
09/09/19 10:58:52 sQ9tJy8k
イアン・ギラン最高!
193:ベストヒット名無しさん
09/09/19 18:26:53 uyHxYwtu
うん
70年代のエルヴィス・プレスリーのライヴに意外な共通点を感じた
194:ベストヒット名無しさん
09/09/27 00:02:33 HbUr5Pcx
ジョージ紫
真のDPの継承者と言えばこれでしょう、やはり。
195:ベストヒット名無しさん
09/09/27 07:54:01 QdlniofE
4ビート、8ビート好きなジャップにおあつらえむき
196:ベストヒット名無しさん
09/09/27 12:14:05 rdtgeCsQ
4ビートの意味分かって言ってる?
197:ベストヒット名無しさん
09/10/15 00:48:58 +jYZxh+0
ツービート
198:ねとらじ
09/10/15 02:22:38 YyFklZ1/
ねとらじやってます!byみさ URLリンク(ladio.net)
199:ベストヒット名無しさん
09/10/15 17:39:48 rnsKJXCV
やっぱりバーンは名曲
200:ベストヒット名無しさん
09/10/22 19:39:52 4Zg9pMhv
BURNは紅蓮とリッチーとロードが良い
201:ベストヒット名無しさん
09/10/24 16:21:26 neAwCSAj
本当にジミーページって上手なの?
スレリンク(hrhm板)
202:ベストヒット名無しさん
09/11/02 17:41:29 COBDSNii
イン・ロックとバーンはB面から気を抜いてる感が否めない
203:ベストヒット名無しさん
09/11/02 17:43:15 COBDSNii
>>185
HEEPのやさぐれた感じがいい
ファンタジーとカウボーイみたいな
204:ベストヒット名無しさん
09/11/20 05:30:07 T7zFW1ZU
live in japan
205:ベストヒット名無しさん
09/12/08 00:53:02 4CrLHM82
maid in japan
206:ベストヒット名無しさん
09/12/08 10:16:55 FQO+a9ja
last concert in japan
207:ベストヒット名無しさん
10/06/21 07:41:02 4ht+GOmk
初心者なら、リッチー信者にならないように
まずスティーブ・モーズ以降の作品から聴くべきだな
イアン・ギランのボーカルが好きならAccidentally on Purposeがお勧め
Machine Headなどの古いDPにはあまり深入りしない方がいい
208:ベストヒット名無しさん
10/08/06 10:36:02 AOcQ2h8P
禿同
209:ベストヒット名無しさん
10/08/11 20:55:42 KvKbJoWi
ややもすると難解で哲学的な方向に逝きそうになったハードロックを
週間少年ジャンプ的なエンターテインメントに引き戻したのが功績。
80年代のHR/HMブームの原石を作った。
210:ベストヒット名無しさん
10/08/16 06:06:23 DvHDEF8V
偉大なのは分かるし、功績も認める
が、やっぱり生理的に好きになれない
211:ベストヒット名無しさん
10/10/01 10:24:30 f5huo61b
昔は尊敬されてたなぁ。よくこのレベルで持て囃されたなぁ。
212:ベストヒット名無しさん
10/10/14 16:46:34 ei1YR5AW
パープル・ファンって何故かサバスを敬遠するね
213:ベストヒット名無しさん
10/10/21 09:08:38 o65y4F/J
>>212 そんな事ない。
214:ベストヒット名無しさん
10/12/20 17:03:27 y7T181lW
英語圏のパープルファンはリッチーとジョーリンを完全無視
もはやこの二人だけはパープルファミリーと看做されてない
URLリンク(www.thehighwaystar.com)
215:ベストヒット名無しさん
10/12/21 07:15:05 cEW2RcaV
日本では人気あるが、アメリカではサバスより知名度低い
216:ベストヒット名無しさん
10/12/21 07:31:44 cEW2RcaV
世界的にサバスといえばParanoidとIron Manが超有名だろ
パープルは所詮スモコンの一発屋どまり
217:ベストヒット名無しさん
10/12/21 07:55:11 FpOko+p+
これだから無知は困る
パープルは69年ハッシュ、73年スモークどちらもビルボード4位という大ヒット
サバスはビルボードのトップテンヒットなんて1曲もない、パープルとサバスでは認知度の高さは雲泥の差がある
サバスはあくまでもHMHRジャンルのスターに過ぎない
パープルのようなオーバーグランドな成功は収めているとはいえない
因みに世間でHRHMの一発屋は、胸いっぱい1曲のみビルボード1位をとったセップという認識だろうな
だから、パープル>ゼップ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サバス
なんだよ、世間一般では
218:ベストヒット名無しさん
10/12/21 12:59:04 hGsWu3sA
アメリカではサバス=オジー
オジーソロ>>>>>>>>>サバス>パープル
219:ベストヒット名無しさん
10/12/21 13:05:33 1QCk6PIG
ParanoidとIron Manはオジーのコンサートで必ず演奏されてる
220:ベストヒット名無しさん
11/03/08 19:44:46.67 +kS9FTal
>>214
いや完全無視という訳ではなく
この2人のニュースがあまりに少ないから...
221:ベストヒット名無しさん
11/03/26 07:45:40.69 3TSGnXu0
【音楽】メドベージェフ大統領、「ディープ・パープル」と念願の対面[11/03/24]
スレリンク(mnewsplus板)
222:ベストヒット名無しさん
11/03/30 09:50:13.52 QSpo/2b6
パーペン~&ラプチャー=>傑作
バナナズ=>良作
アバンダン=>駄作
223:ベストヒット名無しさん
11/03/30 09:54:06.54 QSpo/2b6
ホワイトスネイクのForevermore
予約だけでバカ売れ
224:ベストヒット名無しさん
11/04/01 07:53:17.18 JOKy9T8G
>>222
ラプチャーもよく出来てるがパーペンほどの完成度ではない
バナナズと同レベル
225:ベストヒット名無しさん
11/04/06 19:15:48.40 Ki3eYrJo
レコードの売り上げ枚数はゼップが断トツ。ゼップまじすげー
ビートルーズやエロビスに次ぐ存在
ストーンズやジャクソンすら霞む
226:ベストヒット名無しさん
11/04/08 23:18:37.04 qaTkpAXV
今すぐ声出してスレタイ嫁、愚か者が
227:ベストヒット名無しさん
11/04/22 19:17:49.74 ksitr57M
>>207
すいませんm(__)m
機械頭を聴いてリッチー信者になりましたw
228:ベストヒット名無しさん
11/04/22 22:51:10.40 UtbMj7fq
凄かったのって70年代末までじゃないかな?
時代が変わると音楽性も変わる、とても職人気質なバンドだったな。彼らはアーティストじゃなくて
筋金入りの職人なんだよ。
サイケ/モッズ ハード・ロック ファンク 色んな顔があるが単に時代に流された訳じゃなく
このバンドでしか出せないオリジナルの音を持ってたね
嵐の使者 COME TASTE THE BAND のファンク時代 あれだけスネアのピッチの低いファンクって初めて聞いたよ