11/10/23 08:36:41.25 v7qMd+Us
>>187
楽園のつくり方
189:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 09:14:13.75 vHyY4zIt
>>188
早い!ありがとう!あなたはすごい。
渋谷っていう子役が「どっちがどっち」の男の子のほうだったとは・・・
小学校時代が懐かしい。いろいろ思い出せて得しました。ありがとう。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 12:13:58.77 RdCeAXpd
【配役】メインに若い男性俳優
【ジャンル】おそらく連ドラ、その青年を中心にした青春物、ホームドラマかも?
【いつごろ見たか】1975年くらい
【何チャンネルの何様何時枠か】民放、夜
【その他うろ覚えていること】
メインキャラの青年が思春期の女子と同居する事に。
年齢が近いのに叔父と姪に当たる設定で始め姪は拒否反応。
だんだん和解していったと記憶しています。
青年が悩むシーンが多かったような。コメディではないと思います。
少ない情報ですみません。よろしくお願いします。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 12:28:39.58 HOM+qrTs
【ジャンル(単発か連ドラかも)】NHK少年ドラマシリーズだと思う
【いつごろ見たか(年代を書く)】1970年代
【その他うろ覚えていること】東京の上流家庭に田舎から出てきたイモねえちゃん
(多分、四方晴美)がお手伝いさんとしてやってきて騒動を巻き起こすドラマ。
そのお手伝いさんが、炊飯器で炊けたご飯にいきなり塩をふるシーンが記憶に残って
います。食材の少ない田舎を象徴したシーンだけど、今なら絶対に無理。
よろしくお願いします。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 17:31:59.83 sedpv4Ae
激安DVDアリス レンタルDVDより断然お得だったし、親切な対応でおすすめです。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 17:33:00.15 s8MIZxdv
>>191
「はつさん ハーイ!」
194:191
11/10/23 18:57:39.48 HOM+qrTs
>>193
すごすぎ。ありがとうございます。
四方晴美のお姉ちゃんなのね。自分の記憶力にも驚いたわ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 06:17:04.35 UUF55Enp
検索しても、百夜行スレでおたずねしてもわからず
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
【配役】 覚えていません
【ジャンル(単発か連ドラかも)】 連ドラ
【いつごろ見たか(年代を書く)】 1990代?
【何チャンネルの何曜何時枠か】 覚えていません
【その他うろ覚えていること】 百夜行のラストシーンとそっくりな
ラストシーンだったドラマがあった気がするのです。
百夜行は、ベンチに座った綾瀬はるかが、山田孝之(死亡)と西田尚美の
子供の手を握る、という感じです。
思い出せないドラマでは、子供ができてたんだ!と驚いた設定だった
くらいしか記憶にありません。
人間・失格が近かったのですが違って、もっと曖昧な終わり方でした。
ヒントがかなり少ないのですが、よろしくお願いします。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 19:18:03.06 6nf+N9T/
>>195
反町主演の「チープ・ラブ」かな?
ラストシーンです↓
URLリンク(www.youtube.com)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 00:30:19.09 iNai4lJC
質問です
NHK朝の連続テレビ小説
地元の商店街がお金を出して、大阪の通天閣を再建する
このエピソードがあるのは何でしたっけ?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 01:31:04.30 YFooBWM8
【配役】母親役の女性と子供(男の子か女の子)殺人鬼(男:たしか若い感じ)
【ジャンル(単発か連ドラかも)】単発ドラマ
【いつごろ見たか(年代を書く)】十年以上前
親子(母と子)と殺人鬼の話。マンションが舞台。
最後はトイレに母子が隠れる。
電動ドリルで攻撃する
ホラー、サスペンス、サイコホラー系
映画だったかもしれないです
カタカナのタイトルだったような
199: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/10/25 20:41:23.51 9ymY9kcS
>>198
映画「DOOR」かな
ドリルじゃなくて電動ノコギリだけど
200:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/25 21:59:30.36 mbGrnKOu
>>199
それです、ありがとうございました!!
201:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 03:50:46.06 mxq/Gfu2
>>197
「NHK 通天閣 再建」で検索すると、今年の7月の「新日本風土記」で、
ドラマではないリアルの再建話がレポートされてたみたいだけど?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 10:40:41.28 /tqmNriU
【観た時期】再放送でここ2年くらいまで。
【ジャンル】基本一話完結タイプの連ドラ。
・主人公は新聞記者。その回のメインは女性上司。
・虐待されている子供と知り合う女性上司、その子の誕生日に招かれ、帰る時に
その子の姉に「本当は誕生日じゃない」と聞かされる。
・虐待母は周りには愛想のいいタイプで、女性上司以外だまくらかされている。
途中までしか見ることができなかったので・・・よろしくお願いします。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 15:53:36.35 qOB+oJ4F
>>197
25年前の「心はいつもラムネ色」かな? 大阪が舞台の話だし。
「心はいつもラムネ色 通天閣 再建」で検索すると↓こんなのが出てくる。
>1984 NHK朝の連続テレビ小説
>「心はいつもラムネ色(1956年に通天閣を再建した人のドラマが放送される)」
204:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 16:11:00.32 Acx0Hkh+
【ジャンル(単発か連ドラかも)】NHK朝の連続ドラマ
【いつごろ見たか(年代を書く)】1970年代
【その他うろ覚えていること】女主人公と結婚した男が、最後に東南アジアでエビの養殖事業に
乗り出すということしか覚えていません。
女主人公の老いた父母が「エビは加熱すると赤くなるんじゃってよ」とかパンフレットを見ながら
勉強していたのが記憶に残っています。
よろしくお願いします。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 17:08:24.07 8spbxxXJ
【ジャンル】
刑事(?)ドラマで連ドラだと思います
【いつごろ見たか】
30歳の自分が小学生の頃、夕方見ていたので再放送だと思います
【その他うろ覚えていること】
犯人が捕まったあと、結構エグい目に合わされます
土のようなものに埋められたり、延々強いライトで照らされたり、被害者に代わって主人公(中年男性)が懲らしめるような
その後知った拷問の知識とかもごっちゃになってどこまで自分の見たものなのかどこから自分の妄想なのか分からなくなってます
軽くトラウマなので確かめたいのですがどうにも見つけられず
よろしくお願いします
206:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 17:46:46.95 /tqmNriU
>>205
「ハングマン」でしょうか?
確か夕方4時かそこら辺にやっていたような気がするんですが・・。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/26 18:18:28.12 8spbxxXJ
>>206
早いレスありがとう!
wiki読んでみたらそれっぽいです
拷問ぽいのが印象に残ってますがそればっかりでもないようですね、面白そう
指を焼くか何かして指紋を消すっていうのもこれで初めて見たんですよね
処刑に被害者遺族を立ち会わせるのも妄想じゃなかったようです
一部DVDになってるようなので見てみます
208:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 01:33:36.18 dzDSH+C4
>>202
「新・京都迷宮案内5:第3話・朋ちゃんの椅子 偽りの家族!?母を待つ少女の秘密」