11/01/20 20:39:27 tbNAs5RP
正論その2
URLリンク(ameblo.jp)
ところで、昨年この話題がYahooニュースに載ったとき、私のところにも感想を求めるコメントが来ました。
ボカロファンの方だったのか、アンチKAT-TUNの方だったのか、あるいは単なる野次馬だったのか。
そのあたりはわかりませんが、
私は問題になるほどの似方ではないと思うとお返事しました。
多分このまま消えていく話題なのだろうとも思っていました。
なので、今回こうしてきちんとした形で結果が出されたことに驚いています。
なぜ驚くかというと、既成曲に似ていると感じるものは世の中にたくさんあって、
ジャニーズ曲の中にも少なからずあって、KAT-TUNの曲にもそう感じるものがまだあるから。
聴いた瞬間に「あの曲に似てる」と思ったものもあれば、しばらく経ってから別の曲(先に発売されているもの)を聴いて、
似てるんだと知ったものもあります。
前にも何かの記事で書きましたが、私は曲が似てしまうのはある程度仕方がないことなんじゃないかと思っています。
これだけたくさんの曲が既に存在しているのですから。
そしてほとんどの場合、それは作った人が無意識のうちにどこかで聴き覚えたメロディーやアレンジを使ってしまったことによるのではないかと思うのです。
もし「この曲好きだから使っちゃおう」という意識であれば「パクリ」であり「盗作」ですが、この情報時代にそんなことをしてバレないと思う人は少ないと思うので。
さて、これはあくまでも私個人の考えですが、今回のことが世間でよくあるようにうやむやにならなかったのはネット上での騒ぎがとても大きかったからという気がしています。
(avtechnoさんのサイトにもなんと4000を超えるコメントが)
そしてその騒ぎの中の醜い誹謗中傷合戦の部分は実はKAT-TUNファンやボカロファン以外の人間が面白がって煽りたて、
それにごく一部の双方のファンが乗ってしまっていたのではとも。
私が知っている限り、avtechnoさんを責めるようなKAT-TUNファンはどなたもいなかったんですけどねえ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^