11/08/20 20:04:16.96 kghKOex40
そのままメロディーを使うことも多いのです。これは、洋楽にもあてはまるこ
とです。イントロでは、他の曲からそのまま持ってくる、ということがよくあり、元ネタが見つけやすいです。しかし、だからと言って、音楽の価
値が下がるとは言えません。イントロの後、いきなり全く違う曲になり、素晴
らしい展開を見せることがあります。外国の偉大なシンガーSTINGさんは、ボブ・マーリーの曲を引用し、テンポを
変えて、「So lonely」に作り変えました。本人がインタビューで言っているこ
とです。そして、ボブ・マーリーの曲にも、元ネタはあります。ボブ・マーリ
ーは伝説の偉大なレゲエミュージシャンなのです。STINGさん、ボブ・マ
ーリー、共に、元ネタがある同志なのですが、両者とも、高い尊敬を得ていま
す。ちなみに、ボブ・マーレーにはB’zさんチームより、元ネタがみつけや
すい曲があります。洋楽がそういう状況である以上、B’zさんチームがパク
リで、他は違う、という意見は成立しにくいです。イーグルスも、ストーンズから引用しています。聞き比べたところ、イントロは
かなり似ている曲があります。ボン・ジョビは、ベリンダ・カーライルの曲は、
自分たちの曲にかなり似ている、と発言しました。聞き比べたところ、曲はかな
り似ていました。ストーンズも、そっくりな元ネタが多いと、日本の偉大なミュージシャンから聞
きました。ツェッペリンにも元ネタはあるのです。以上のことを考えると、B’zさんチー
ムはいじめられている、ということになるのではいでしょうか?