各ジャンルで最も好きなアルバムを挙げるスレat MUSICE
各ジャンルで最も好きなアルバムを挙げるスレ - 暇つぶし2ch101:名盤さん
11/08/06 01:40:58.38 Cu9ETFOH
ちょっと聞きたいんだけど
今頃になって90年代、00年代初めのロックを聞いてるんだけど
ニルバーナ、リンキンパーク、マリリンマンソン、Kornが同じように
聞こえるんだけど、一つのジャンルでいいの?なんていうジャンル?
パンテラ、ディスターブドは別ジャンルに聞こえる。

102:名盤さん
11/08/06 08:52:26.94 d1GTeJeE
>>101
ジャンルって年代で考えるといいと思うんだけど、ニルヴァーナは90年代前半だからオルタナっていう大きなくくり
パンテラも90年代前半だしロックっていうかメタルのほう
ほかのはオルタナがヘヴィーになったラウドロックとかそういう呼び方

俺の個人的な認識だけどw

103:名盤さん
11/08/06 08:54:42.05 d1GTeJeE
ラウドロックっていうタイトルのディスクガイド読むとその辺は整理されるかもしれない

104:101
11/08/06 10:12:20.62 Cu9ETFOH
>>102>>103
ラウドロックね。ありがとう!!

105:名盤さん
11/08/16 18:05:04.63 bxLSIFmi
昔の高校生はジミヘンやピンクフロイドを聴き、
昔の大学生はジャズ喫茶に入り浸って、
マイルスデイビスやジョンコルトレーンを聴いていたが、
最近の大学生はジャリソンやアニソンやAKBばかり聴いているw

プッ、情けねえぜ

最近の日本人(若者中心に)は基本的に覚えやすい歌が好き。
だから歌詞が日本語でないと敬遠される。
渋いブルースの味とか理解されない。
延々と続くアドリブ演奏や複雑に展開する曲が理解されない。
長い曲は最後までじっくり聞いて理解しようとしない。
だからインスト主体の長尺楽曲・ジャンルは敬遠される。

106:ハスラ・T ◆FUNK///q7E
11/08/26 18:19:25.03 10pRWljN
ロック:The Jimi Hendrix Experience - Electric Ladyland (1968)
ソウル:Marvin Gaye - What's Going On (1971)
ジャズ:Miles Davis - On The Corner (1972)
レゲエ:Bob Marley And The Wailers - African Herbsman (1973)
ファンク:Funkadelic - Standing On The Verge Of Getting It On (1974)
ダブ:The Upsetters - Return Of The Super Ape (1978)
パンク:Bad Brains - Bad Brains (1982)
クワイエット・ストーム:Sade - Promise (1985)
ミネアポリス・サウンド:Prince - Sign "☮" The Times (1987)
R&B:R. Kelly - 12 Play (1993)
ネオ・ソウル:D'Angelo - Voodoo (2000)
ヒップ・ホップ:Jay-Z - The Blueprint (2001)
ダンスホール:Sizzla - Da Real Thing (2002)

107:名盤さん
11/11/27 17:41:59.65 nwWFbCGO



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch