11/01/28 08:52:06 Q2/6nGMO
KARAってアナログでてる?
51:名盤さん
11/01/28 10:56:11 KnlEq6JP
先日も某音楽雑誌で見たが、ヨーロッパは今でもレコードを普通にリリースしているとこも多いらしい。
イギリスも以前の低迷期よりもレコードの売上げが再び上がってきているとの事だった。
だから50氏の疑問についてだが、もしかしたら本国ならばCDとレコードと両方あるかもよ?
世界的に見ても、即効で「レコード → CD」に安易に蒐集メディアを移行してしまった音楽ファンって日本くらいらしい。
ある意味ソレって、音楽の本質よりもメディアの利便性を重視している国民性を露呈している気がする。
そう思うと嘆かわしい事だ。
日本で去年もっともシングルが売れたアーティストは「アクビ48」だし、アルバムが売れたのは「荒志」だからね。
それがこの国の総体的な音楽リスナーが求めている音楽なんだよ。
たぶん僕らの住んでいる所では、本当の意味での音楽文化ってものが育たないのかもしれないなぁ。
52:名盤さん
11/01/28 11:52:00 RbAqwl2k
>>51
レコードからCDへの移行は、音楽好きだけじゃなく業界が一般人を、そのように先導していったとも思う
中古レコ屋で働いてたときに、ソニーがレコードの生産を止めてCDに切り替えるってニュースを見た若者が、
「レコードが、もうなくなるらしいから高く買ってくれますか?」
と大ヒットしたアイリーンキャラか何かのレコード売りに来たからなぁ
レンタルもすぐレコードからCDに切り替えていったし
ステレオもCDのミニコンポに各社チカラ入れていって、だんだんと普通のステレオのコンポなんかは電気店では目にしなくなったね
53:名盤さん
11/01/28 18:50:16 l8XHuxZM
はじめミニコンポって何か分からなくてググったっけw
54:名盤さん
11/01/28 23:53:45 Pl04EdG/
マランツのアンプにONKYOのごっついスピーカーは
そう簡単に壊れそうにないが
買って5年のAIWAの安モンプレーヤーは
針よりも盤回すゴムがいつ切れるか心配w
iPodも毎日聴いてるけど
1日にレコードのアルバム1枚か片面聴く時間が
一番ええわ ソウルとかブルースのほうが多いけどw
55:名盤さん
11/01/29 00:50:30 8Kzhavrz
あっそ
56:名盤さん
11/01/29 14:07:58 zYFPBkWw
ふぅ~ん
57:名盤さん
11/01/30 22:19:45 7HC/rqi3
>>54
ゴムは切れずに伸びるとおもw
ゴムってアクセサリーじゃなくて補修部品扱いだから、注文時の品番とかないんだよね。
まだなくならないだろうけど、1000円位だし今のうちゴム替えとけば?
58:名盤さん
11/01/30 22:46:29 51zY9RPo
>>51
日本人が金持ちだったってことじゃん
59:名盤さん
11/01/30 23:15:08 pm/IsHV/
>>58
ちょうどバブル突入かバブルの時期だったからね
それと販売よりも一般的には、レンタルでダビングして聴く方のが主流と化していった時代だから
いちいつ盤をひっくり返して録音してた人達には便利だったんだろね
コンポも当時の流行の軽薄短小のミニコンポ化がCD普及を促進したからね
ブラウン管のテレビでも地デジのチューナーで見れるのに
薄型液晶テレビにしないとダメだと思って、買い換えるようなものだね
日本人は流行に弱いというか、一方に流されやすい傾向があるから怖いよね
60:名盤さん
11/01/31 01:56:56 Y0Y7Z1y+
僕らが住んでいる国の人達は、「ブーム」という名の権威に弱いんだよ。
「ブランド品」という名の権威の権威に弱い、いままでの経緯を見ても判る事だろ?
そんな安易な意識でモノを選んでいるだけの人達が、この国の大半だと思う。
手っ取り早く言えば、色んな部分でモノの本質を見抜く力に欠けているんだろうな。
それにしても、58君の見解はあまりにも単純過ぎるな、君って子供だろ?
61:名盤さん
11/01/31 02:33:47 1UGNDQhr
だな。アメリカやヨーロッパの人はブランド品なんて全く興味ないし、
ブームなんてものも存在しないからな
62:名盤さん
11/01/31 03:45:23 Y0Y7Z1y+
正にそうだね。
何かのテレビ番組でも幾度か見た事があるが、欧米の若い娘達は最終的には自分の感性でモノを選び
何を身につけ着飾るかを決める。若さゆえ経済的な問題もあるが一般の若い娘でブランド品を
持っている事すらが稀らしい。 そんのモノに頼らなくても自分に自信があるのだろうな。
そんな彼女達から見ると、ブランドで着飾っている日本の若い娘達が異様に見えると言っていた。
自分の感性や容姿に自信がないからこそ、ブランドという権威におんぶに抱っこの人が多いって事だよね。
学歴とか肩書きとかブランドとか、ホント権威に弱い国民性なんだよね。
63:名盤さん
11/01/31 08:59:30 5ug6hSou
ブランド品ってのは、値段に似合った品質があって
海外では、その品質を評価するから高い金を払って手に入れるし、そう出来る事は一種のステイタスでもある
日本人は確かにステイタスの象徴として買う人もいるが、若い人達などはそんなことよりファッションとして捉えてるんだろね
確かにCDへの以降が早かったのは、日本人が金持ちだったからという冗談のような意見も半分はあると思う
何せ若い女性がブランド品買うくらいだからね
しかしその反面日本の住宅事情もあると思う
狭い部屋でレコードプレーヤーなどのステレオを置くなんて邪魔だし
CDのミニコンポに移行するアナログ時代から、すでにミニコンポへシフトしていったからね
小銭は持ってるけど、デカい家の広い部屋で音楽を聴くなんて出来ない貧しい環境だったからこそだね
64:名盤さん
11/01/31 09:45:23 yGkO5NWG
単に『新しい物好き』なだけ
65:名盤さん
11/01/31 18:34:42 eie37WtM
何十年前の話してるんだ
66:名盤さん
11/02/01 04:08:27 B3R82tJt
>>50
sug○r corpo○ationさんに尋ねたが、そこら辺のK-POPは今のところアナログ
はないらしいよ。
67:名盤さん
11/02/01 08:19:48 RL0eQitg
そんなことよりいまふつーに売ってるレコの話しようぜ。
みんなは新譜はどこで買ってる?おれはJunoかレーベル直。
68:名盤さん
11/02/01 13:28:44 zIbTGfpg
米盤は尼、欧州盤は犬。見つからなければjetとか、中古レコード店の新譜コーナー。
69:名盤さん
11/02/01 18:42:58 oJmFJ1o9
> そんなことよりいまふつーに売ってるレコの話しようぜ。
> みんなは新譜はどこで買ってる?
どんだけ狭い範囲の話をする事を望んでいるんだ。 スレタイをよく見ろ。
このスレの基本は「EP盤、シングル盤、LP盤」のレコードだから話題のメインは中古盤だよ。
70:名盤さん
11/02/01 19:55:47 iMLR4shY
>>67
国内ならユニオン、海外ならjunoかcloneかな
最近買った新譜はseahawksのLP
>>69
クラブミュージックは今でも毎週のように
アナログ盤が新譜で出てるよ、ロックは知らんけど
中古ならeBayやGEMMで
自分は70年代のレゲエやダブの7インチを
厳選して(高いので)集めて聴いてるけど
色々楽しい!
71:名盤さん
11/02/01 20:24:31 K86Hn1Yv
ロック系は新譜レコードが、たま~に発売されても大半は重量盤系(高音質系)や
モノ盤とかのパターンが多いからなぁ。 それも殆どが王道盤、王道アーティストしか出ないし・・。
ロック系も王道盤でなくて、もっとマイナーなB級盤とかのレコードを再発してくれれば
俺としてはレコードを買いまくるのだが王道系ではイマイチ食指が伸びない。
結局マイナーなB級盤を求めていろいろな中古盤屋巡りしかない。
そこで自分の全く知らないレコードを見つけては、ジャケとクレジットのみで
勘を働かせて衝動買いするに尽きる。
王道盤や王道アーティストは既に揃えきっている俺としては、これこそレコ買いの俺醍醐味だな。
72:名盤さん
11/02/01 20:28:50 LIZdf48L
大抵、新譜でも洋楽なら普通に輸入盤で手に入るが
73:名盤さん
11/02/01 20:29:53 LIZdf48L
レコードの話ね
74:名盤さん
11/02/01 20:34:57 K86Hn1Yv
> 大抵、新譜でも洋楽なら普通に輸入盤で手に入るが
> レコードの話
その意見は俺にとっては驚愕だなぁ。 君はホント凄いんだね。
75:名盤さん
11/02/01 21:54:14 RL0eQitg
>>69
てめえの方が狭いわ。
ロックの新譜もVinylでリリースしてるんだよ。
ただの親父か?
76:名盤さん
11/02/01 22:03:36 RL0eQitg
メジャーなとこではユニオン、Jet Setやエスカレーターでロック系の新譜アナログは国内でもふっつーに買える。
ちなみに英米のインディはカセットも盛り上がりつつある。
77:名盤さん
11/02/01 22:13:43 LIZdf48L
店舗では扱いすくないがネットなら確実に買える
新譜レコードの話ね
78:名盤さん
11/02/01 22:16:00 LIZdf48L
つーか、ここは新譜でもレコード買ってる人があつまるスレだと思ってたが
79:名盤さん
11/02/01 22:54:52 8tRZbcLp
サウンドガーデンの新譜の7インチをディスクユニオンで注文したら、
珍しくすぐに発送されてきた。普通は1ヵ月待ちとか当たり前なのにな。
80:名盤さん
11/02/03 01:05:10 Dd4aZuJT
SPで聴くストーンズさいこー
81:名盤さん
11/02/03 01:35:36 h5TWxZIT
佐野元春ツギノアルバムLPでもだすらしい
CDもついてるって
CD付LP
いいね
82:名盤さん
11/02/03 01:37:11 Dd4aZuJT
なぜSPを付けない?
自分がやってる音楽に自信がないからだな
83:名盤さん
11/02/04 03:27:45 JSRJdx8L
何でもかんでも「他人様のせいにする」という感じで、
自分にとって都合のよい解釈をするのは愚かな考え方だよ。
> なぜSPを付けない?
という疑問の正確な答えはな、「アンタさんが蓄音機を持ってない」から、
アンタさんに合わせてくれたまでの事だ。 それを感謝した方がいいね。
えっ、君はSPだけでなく「LPを聴ける環境すら持ってなかった」のか?
そりゃ、ライオンさんも予想外だったかもしれないな。
84:名盤さん
11/02/06 20:12:23 OY6kebBY
>>83が見えない味方と仲良くしてるスレ
85:名盤さん
11/02/07 11:23:10 n5zGbAav
ユニオンとかでも中古は購入するけど、ハードオフとかリサイクルショップにレコード置いて有ればチェックするな~。
たまに105円では到底買えない物が有ったりするから楽しい。つい先日もモータウンの再発だけどマーヴィンゲイのWhat's Goin On買えたし。
イタリアンプログレとか取りあえず興味があるんだけどとか云うのも国内盤だったら見つかる事もあるしね。
86:名盤さん
11/02/07 11:44:14 3AsnzfdO
近所のバードオフはレコード屋と勘違いしてる店員がいるから無駄に高い。
ビートルズってだけで高かったり
なんでもない国内盤なのに
87:名盤さん
11/02/07 22:53:27 ShVhtmKG
ゲイリー・ムーアのLPが投げ売りされてたので(1枚100円)、保護してきた(泣)
88:名盤さん
11/02/07 23:16:54 cjgW5FEs
ゲイリーのレコードに関しては、今後一ヶ月位は一気に中古盤が高騰するから、
2~3日以内にできるだけ多くの盤を買っておいた方がいいよ。
89:小生洋楽初心者です@お手柔らかに
11/02/08 00:05:29 5n6M9owd
>>88殿
死去されたミュージシャンのレコードが高騰するのは
ごく当たり前な現象なのでござりますでしょうか?
90:87
11/02/08 07:38:11 KoF4Q9NW
レコ屋の店主は無くなったのを知った上でバーゲン棚の前方に纏めて置いてたっぽいよ。
91:名盤さん
11/02/08 11:05:35 8yeSAFfs
>>49
ニッチ需要。
10INCH出すやつ基本的にイヤミなやつおおいいよね。
THE SMITHS,しかり、キリンジしかり。
92:名盤さん
11/02/08 11:14:29 P025RtJM
自演むなしくないか?
93:名盤さん
11/02/08 18:50:10 daXdLKwF
自演だけが人生だもの
94:名盤さん
11/02/14 16:25:02 h1zggcZB
皆さん現行バンドの新譜もレコードで買いますか?
95:名盤さん
11/02/16 01:34:51 u89WRUui
日本盤CDのリリースがなく、アナログリリースがあるヤツはそうしてる
でもCDに特典でボーナスCD,DVDがつくとなると
メチャクチャ迷う
96:名盤さん
11/02/26 23:59:59.62 vXct+So9
通常の120と重量180ってそんなに違う?
97:名盤さん
11/03/01 19:30:28.26 1P2MGQAO
飛びはあまり変わらない
98:名盤さん
11/03/01 22:00:49.20 utHyuX8g
何でもかんでも180gってのも何だかねえ。
同じ音源だと昔のふつうの盤の方が音がよい事が多くて空しくなる。
120でいいよ全部。
99:名盤さん
11/03/04 02:04:50.45 5smddciz
180が普通になっちゃったんで、やめられなくなってるだけ。
かえって音が変になってるアルバム大杉
100:名盤さん
11/03/04 11:09:11.37 wKzQVtz6
マスターテープの保存状態にもよるからね…。
中古で音が良くて安ければそれに越した事はないかな。
101:名盤さん
11/03/04 20:42:52.38 W4BgA+2W
製作した国で発売されたオリジナルが一番良いんだろうけど、
見つからなかったり高価過ぎたりした場合は、ドイツ盤が一番質がいいね。
(フランス盤が良いという話も聞くけど、あまり手に入らないのでワカラン)
102:名盤さん
11/03/05 19:49:09.23 osojxM6B
プレスは日本が一番じゃなかったっけ?
昔から、180だったような日本盤は。
103:名盤さん
11/03/05 19:58:44.93 gxNYLuqO
発売元にもよるけど、日本盤は音が・・・。
同じ音源で比較すると英国盤、ドイツ盤に比べると平坦な感じ。
レーベルデザインも汎用のものを使うことが多いし。
104:名盤さん
11/03/06 09:47:34.35 l7DfQPFI
>昔から、180だったような日本盤は。
ウソつくと舌を抜かれますよ
105:名盤さん
11/03/06 13:53:19.15 Fj8YxKDW
MICROのSolid-5動作未確認ジャンクをヤフオクにてGET
運良く簡単な交換、清掃だけで動いたけど
もし動かなかったらオーバーホールで数万飛んでたから…本当に運が良かった
何はともあれ、これでプログレにどっぷり漬かる生活が帰ってきた!
106:名盤さん
11/03/07 22:06:16.46 aKIMxdLF
そんなこと言わずにモータウンやグレゴリアン・チャントにもぐっちゃり漬かってください
107:名盤さん
11/04/19 15:05:19.80 hYhml5Hx
あんまりアナログにこだわると、こういう人になっちゃいますよw
アナログ偏屈男 佐藤公俊 でグーグル検索!・・・・有名人w
108:名盤さん
11/05/29 06:58:08.50 bVk2cAh3
アナログレコードはホント、宝の宝庫だよね。
以前に海外通販でどっさり買ったLPで未聴のがいぱーいあるので、
ここ半年ばかりはレコードばっかり聴いてる。
最近はアマゾンで新品LPが色々買えるけど、180g重量盤つっても
溝の状態がほぼ保証されている以外にはあまりメリットがないような・・・。
109:名盤さん
11/06/01 02:18:45.27 lwhs3cg7
カラーって最悪