人工呼吸器の6歳女児「普通学級に通いたい」その6at MS
人工呼吸器の6歳女児「普通学級に通いたい」その6 - 暇つぶし2ch753:可愛い奥様
11/11/07 14:43:29.01 MMFRIXSi0
福祉を学ぶ学生に授業をすることがあります。子どもの頃、「当番」で障害児と関わらされた
学生の「障害」に対するマイナスイメージの強さを感じます。主体的に関わっていくことの大切さを
思います。共に居続ければ、必然的に手を貸さなければならない場面も出てきます。それは、嫌だとしても自ら関わることを選んだのですから、
「当番」と異なります。そして、その関わりが小中学校で途切れてしまわないように続いていくことが、障害のイメージを変えていくことになると思います。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
返ってきた×の並ぶ解答用紙を見て、望は「あ~ぁ」と言いました。○の大好きな望にすれば、
「なんで×なの?」という感じでしょうか。そんな望を見ながら、本当に良く頑張ったねと私は涙があふれそうになりました。
学力だけで点数評価する教育や社会に傷つけられています。望の勉強できないという障害が
悲しいのではなく、その頑張りが学力でしか評価されない社会を辛く思います。障害のある無しに関係なく、
傷ついている子どもたちがいると思います。中学、高校、大学と学力で選抜をされ、受験競争の中で良い点数を取ることだけが
勉強なのかと疑問を持ち、勉強が好きになれなかった私自身が、社会に傷つけられてきたのだと、望を育てながら気づきました。
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)
保育所で、親から離れて友達と過ごし始め、小中学校で、大勢の友達と育ちあい、成長してきました。中学卒業の時、先生は、「この子は、
きっとどこに行ってもやっていける」と送り出してくださったと思いました。でも、高校では保護者が
待機しなければ学校生活が送れない事態が起こりました。望が親から離れて学校生活を送ることができないのは、望に力がないのではなく、
周りの力が足りないからです。「『障害』は、人とその人の周りの環境との関係の中に存在する」のです。本人だけが力をつけても、
周りが力をつけ変わらなければ、どうしようもありません。そして、障害児が、人とのかかわりの中で自立する力を育てていくように、
周囲の人達も障害当事者とかかわらなければ関係性を作っていく力をつけることはできないし、変わってもいかないと思います
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch