省庁援護/利用ガイドat MS
省庁援護/利用ガイド - 暇つぶし2ch355:ユリハカ(居眠り中) ◆wYYMsWFads4s
11/09/12 23:14:35.35 d2+ZzPMf0
>>352
うーん。>>326でも書きましたが、審議会等の会議は平成14年に廃止されちゃってますね。
うんで、パブコメはやるかどうか微妙な感じでしょうか。
それでもって、内閣法制局審査は内々の審査は始まっていてもおかしくありません。最終的なチェックは最後ですけど、制度の大まかな設計とかは内閣法制局に説明しているでしょう。(してないかもしれませんが)

明日からの臨時国会はありませんが、1月に召集される通常国会での提出の可能性が高いと思います。
ただ、通常国会は3月までは予算と予算関連法案の審議に集中するので、それ以外の法律となると4月以降の審議。
6月の会期末までの可決成立を目指しているというのが、推進派の目論見のような気がします。
省庁の手続きとは別に(平行して)与党との協議というのがあります。ただ、与党協議はブラックボックスですね。事情通(それこそ中の人)でないと分かりません。
最近、よくやっているのが自公民の三党協議というやつです。これが決裂すれば法案化への動きはストップします。
ここで、民主と自民がケンカして他では協力というのは考えにくいですから、民主が自民との協力関係を維持したいと思えばそれなりに引きずられる可能性は高いです。

仮に提出された場合、法案の提出が5月の遅い時期とかになれば、6月の会期末までに終わらず審議未了で継続審議(次回へ・・・オーノー)というわけです。
まあ、衆議院が解散とかになれば廃案でしょうし、今年みたいに8月まで通常国会が伸びる可能性もありますしね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch