11/10/17 14:59:04.75 8UpsPtIq0
>>915
スーモへのつっこみなんですけど・・・性格悪いと言われるとは思わなかったw
実際、越谷あたりで買ってる人は、頭金ゼロでは買わないだろうしさ。
もっと健全家計でやってると思うよ。
ところで、公営はそうかも<風呂桶
義両親が古い県営から一戸建て買って引っ越した時、
風呂桶は外していけと言われたと話していた。
でも、どうせ後の人も(気持ち悪くなければ)使うだろうから、おいていっておとがめなしだったそう。
もともと昭和40年代築だと、風呂桶は後付けみたいで、風呂桶は設備としてなかったみたい。
さすがに1980年代以降の公営住宅にはあるだろうけど。
その市営住宅も古めじゃないかな?
あと、私の例の提示は、最低最悪ラインなので、最悪最低、墜ちてもココがあるっていう程度の話でとどめておいてね。
支給開始が遅れようと、まじめに厚生年金30年かけましたって人は何とかなると思うよ。
子供が中高になったあたりで考えてもいい。
長くなるけど、最低な例を1つご紹介。
義両親はその親の事業失敗の借金返済で苦労してた。
で、ずっと県営だったけど、義父65歳すぎて時、キャッシュで中古一戸建てを買った。
息子(夫)、娘はすでに独立していたけどね。
この間亡くなって10年も住んでいないかもだけど、本人的には幸せな老後だったと思う。
戦前世代の人だったから、特にすべてやり尽くしてよかったなーと思う。
一方、義父の弟はそれより20年くらい前に家を買ったが、ローン払えずUR。
健康保険も払えないくらいらしい。
確か親子ローン?で、息子共々、正社員になれずじまい。
こういうのを見ていると、無謀なローンは恐ろしいと思う。