11/08/25 11:05:39.83 4icE5rJeO
>>511
そうですね、老後の意識改革が絶対に必要だと思います。
日本の介護保健法はドイツを参考に作られたので、社会全体で高齢者を支えるという骨子です。
ですが、日本では親の面倒は子や妻が看るという考えが根強く
親と子の同居が70%を越えていることもあって、なかなか意識が変わりません。
ちなみに日本の老人は150万人が寝たきりです。しかし欧米に寝たきり老人は殆どいません。
日本では老人に家族がすぐ手助けするため、体が硬くなって寝たきりになります。
老人は動かさなければならないのに、日本では儒教の影響か親に無理をさせません。
一方欧米では子との同居率は1%で、多少体に無理をしても老人は自分で動きます。
意識を変えて寝たきり老人を減らすだけで、少子化対策の公費を増額できますね。