中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ 7at MS
中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ 7 - 暇つぶし2ch2:可愛い奥様
11/07/18 14:37:33.83 n+gFvOPu0
>1超乙です。

3:可愛い奥様
11/07/19 09:00:10.72 zus7tEns0
>>1乙です

子供が中学生、中学高校生スレに相談してくるレスは
分の区切りがちょっと独特だよね。
いつも同じ人なのではと思っているんだけど…

4:可愛い奥様
11/07/19 10:34:25.52 TSkWa1qKO
>1乙です

中1娘のすね毛が段々目立つようになってきた
母親譲りで申し訳ない
剃刀使ってもいいのだろうか
サロンや皮膚科での脱毛はさすがに早過ぎる?

5:可愛い奥様
11/07/19 10:40:08.30 08oRMYUM0
>>4
うちは小学生の時からソイエで抜いちゃってるよ

皮膚科の脱毛は私が行ったついでに聞いたら
成長期に脱毛すると余計に生えてきたりしていたちごっこで終わらないから
もう少し大人になってからと言われた

6:可愛い奥様
11/07/19 10:46:11.25 ppJeX+pN0
某脱毛サロンは保護者の許可があれば中学生でも施術してくれます。
ただしホルモンの関係上、生理が定期的に来ていることが条件だとか。
うちの娘も脇脱毛で相談に行ったら、まだ生理が来てなくてNGでした。

カミソリなどの自己処理で肌荒れしたりのトラブルよりは
サロンに行ったほうが良いかなと思ったんだけど。

自己処理の場合、やっぱり母親が準備して方法も教えなきゃいけないですよね。
娘の成長が嬉しいのと同時になんか照れ臭かったな。

7:可愛い奥様
11/07/19 10:50:09.63 76JU4O/e0
うちの子もソイエだ。

8:可愛い奥様
11/07/19 13:39:53.06 08oRMYUM0
ソイエいいよね。かみそりより安全だし手軽に使える

脇手足はソイエでいいんだけど
口周りの産毛はどうしたもんかといつも思う

9:可愛い奥様
11/07/19 13:59:57.39 qRH5BJ+XO
顔はフェリエ。
コーム型のアタッチメントを被せれば、眉の長さを揃えるのも簡単。
中学生だとやり過ぎそうで心配だけど、口周りの産毛くらいならオススメ。

10:4
11/07/19 15:33:21.29 TSkWa1qKO
レスありがとうございます
自分はずぼらで剃刀処理だけど
子供はどうしたものだろうと悩んでました

とりあえずソイエ買ってくる
いずれはサロンか皮膚科ということで
まず自分が下見がてら行ってみようかな~

11:可愛い奥様
11/07/19 15:51:28.82 Se7sN7Ld0
家電板にスレがあった。
埋没毛に注意って感じ。

【soie】【ソイエ】電気式脱毛器 Part3
スレリンク(kaden板)l50


台風が近づいているので部活なしで帰ってきた。
明日警報が出ていたら学校が休みか~。
3連休明けで今週末で夏休みだし、なんだか休んでばかりに思えちゃうわ。

12:可愛い奥様
11/07/19 17:10:49.94 OmIHx6KY0
ソイエ使って、抜かずに剃ればいいよ。
安心安全。

13:可愛い奥様
11/07/19 17:26:48.66 08oRMYUM0
>>9
ありがとう。フェリエ買ってくる
最初は渡しちゃわないで私がやってあげればいいかな
中学生で管理しすぎかなw
持たせといたら興味でやって眉毛なくなってそうだわw

14:可愛い奥様
11/07/20 08:32:39.26 8iVCjqoY0
夏だねえ、脱毛か~

英語は先取りが有効だと思って1学年上の問題集をやらせていた。
文法事項もきっちり押さえたし間違い直しもじっくりやったし、
最後まで終わってヤレヤレと思ったら
今までやってきたことがすっかり頭の中から抜け落ちていることに気付いた。。。orz

親主導の先取りなんてやはり無意味だったのかとすごい虚脱感。

15:可愛い奥様
11/07/20 08:39:18.32 ysHCaV570
明日から夏休みだ・・・・・・・・。
2学期制だから期末テストもなく、通知表も無し。
今日まで普通に給食もあるので、全く夏休み突入モードの実感はない。

でも毎日朝から夕方まで部活があるので、これから8月末まで弁当作りの日々だ。
この暑さの中、食べやすくて傷みにくいメニューを考えるのが辛いよ。

16:可愛い奥様
11/07/20 09:28:10.06 yd6hJYwbO
ヤマザキのランチパックを冷凍して持たせてる人がいる@サッカー部

17:可愛い奥様
11/07/20 09:28:31.16 1z+frXvx0
>>14
ある程度繰り返さないと忘れるのは当然だよ。それに、1学年上って中途半端だと思う。
高校範囲まで進んでいると、長文を読んでいるだけで、さまざまな文法事項が出て来るので、
基本的なことは忘れないよ。細かいことは忘れちゃうけど。

18:可愛い奥様
11/07/20 10:17:37.75 LtzG26sqO
どうせ先取り学習させるなら英検がいいよ。
中学終了程度の3級やそれ以上を取れば、内申書にも載せてもらえるし
予習復習にも試験や面接の練習にもなる。
1~2年生なら4級でいいんじゃないかな。
秋に受検するつもりで、夏休みから問題集にとりくむとちょうどいい。
合否で結果が出ることなので、目標としやすいし、テキストも取り組みやすく出来てる。
うちは中3なので内申書対策で英検、漢検は3級取得済み、秋に数検を受検予定。
担任からは高校受験対策に英検準2級受検を奨められたよ。

19:吉田
11/07/20 10:32:39.96 0Xb2anNO0
ネット塾 清水というサイトあります。
解らない所だけ 動画で解説送られてきます。
1問五百円なので ダメと思ってもリスクはほとんど0円。
また、映像授業も格安で とりわけ 中学の方程式文章題の
映像授業は感動モノで、親子で勉強しました。 
今月 2年ぶりに 訪問して 500円で買った 
ベクトルも 漸化式も感謝の一言と子供がいったのでその笑顔だけでもOK!
そして、とにかく安い。 一度訪問する価値あり。
URLリンク(www.universalstudy.com)



20:可愛い奥様
11/07/20 10:37:42.06 S3bzDKq10
>>15
おかずは凍らせておくと便利です。
時間のあるときに何種類か作っておくとよいと思います。
朝は凍ったままつめればOK!
昨年の猛暑を乗り切りました!
保温弁当なら保温のところに凍らせたトマトやブドウなど
いれるのもオススメです。お昼にはシャリシャリになってますよ~。


21:可愛い奥様
11/07/20 10:41:31.77 k3wOZwQw0
>>15
2学期制なんだ~。
じゃあ定期テストは1学期の中間・期末、2学期の中間・期末の4回なの?
それ以外に実力テストとかがあるのかな。

だけどうちも通知表があるといっても
小学校のときと違って、「行動の記録評価」や「○○委員をしました」や
先生の一言もなくて本当に「科目の評価のみ」だったので驚いた。



22:可愛い奥様
11/07/20 12:02:45.89 8iVCjqoY0
中学入って初めての通知表キタ
どの科目も4~5の小項目があってオールAでないと5がもらえない。
厳しく感じるんだけどこんなもの?
5が1個しかないよ・・・

23:可愛い奥様
11/07/20 12:35:08.13 ysHCaV570
>>20
お弁当のアイデアありがとうございます。
やはり多めに作って冷凍がいいですよね。
いまからハンバーグを作って小分けにします。

部活内で「先輩より早く食べ終わって午後の準備があるので食べやすい物を入れてくれ」
やら「デザートは3年生のみOK」やら意味不明な暗黙のルールがたくさんあり
頭が痛いです…ホント。

>>21
中間・期末の他に実力テストがあります。
とりあえず夏休み明けすぐに1回目の実力テストです。
2学期制のメリットもあるのでしょうが、夏休み前後に終業式や始業式
通知表ないので気分的に引き締まりません。

24:可愛い奥様
11/07/20 12:54:22.02 hJknE2wx0
>>22
厳しいよね。
5をもらえるのは
定期テストで毎回95点以上の科目だけだ。
80点台くらいだと4止まり。

25:可愛い奥様
11/07/20 13:26:58.88 Q7PDI+xZ0
>>22 うちなんか5項目オールAなのに4なのが4つもある。
プリントみたら項目ごとのABC判定は Aは到達率80~100
5は到達率90~100なんだってさ。
なんか納得いかないわ。


26:可愛い奥様
11/07/20 13:41:05.86 LtzG26sqO
通知表の評価は定期テストの点数だけじゃないもんね。
提出物は毎回名簿にチェックされて、出してない子、遅れた子は評定からマイナス。
授業態度や教科に対する興味関心度まで評価の対象だから
学期に最低2回ずつは各教科担当に質問に行くよう息子に言い聞かせてるよ。

27:可愛い奥様
11/07/20 16:17:53.80 8iVCjqoY0
22だけど定期テストの成績がまあまあ良かっただけに
通知表の辛い評価がキツい。
私がショックで呆然かつ怒り狂っているのに
本人は仕方ないさ~とマンガ読んでる
こんな成績だと底辺普通科しか行けないよと脅してもどこ吹く風。
もうどうしていいかわからない。
こういう場合でもわが子を信じてデンと構えていられる?

28:可愛い奥様
11/07/20 18:06:55.74 KyVsuulo0
うちは5が一つも無く4と3が半分ずつ…
これで公立トップ校狙うっていうんだから笑っちゃう~   …orz
定期テストの点数はまあまあ良かったから
>>22さんと一緒で厳しく感じるわ。
どうやって内申上げようか。
てか、志望校変えないとダメかも  …or2

29:可愛い奥様
11/07/20 19:12:43.13 LtzG26sqO
なかなか1年生からその気にさせるのは難しいですよね。
ググって予備校や塾のHPなどを探せば、お住まいの都道府県の内申書の見本があると思います。
うちの県のは代ゼミのHPにありましたが、内申書の内容を知っておくと
親としても子供と冷静に話が出来るし、対処もしやすいですよ。

30:可愛い奥様
11/07/20 22:50:38.32 S/q7bQyq0
キモオタ中学生 女子中学生の放尿シーン盗撮動画をyoutubeにうp ★5
スレリンク(news板)

中学生が盗撮動画上げちゃう時代だけどあんたらの子供は大丈夫?

31:可愛い奥様
11/07/21 08:18:10.06 cse82WhM0
通知票の項目で
意欲的に学習できるとかいうの、小学校の時から”普通”以外ない。
あれ、目立ちたがりとかでしゃばり以外無理だろw

32:可愛い奥様
11/07/21 09:21:13.74 PpDaeT6z0
細かい項目の一番上にあるやつね。
うちは逆にたいていの教科が「良い」とか「A」とか。
提出物はきちんと出すし、まじめに授業聞くけどおとなしい。
成績は3か4ばっかり。
「やる気はあるんですけどねー」ってことか。

33:可愛い奥様
11/07/21 09:52:41.03 wMMUJN430
>>28ですが、やっぱりうちも
>>31項目の意欲的に~がみんなBで、
まじめでこつこつだけど、積極性が無いと思われているんだろうな…
発言もするし、提出物もきちんと出すんだけどね。
そうなるとオールA取るのは難しくて、さらに5取るのも難しくなると。
なんだかそこの部分だけ相対評価っぽいんだよね。
他の事比べるとおとなしいと不利というか。
前は絶対評価の方が5取りやすかと思ったけど
相対評価の方が、5取りやすいのかな?

34:可愛い奥様
11/07/21 13:43:45.52 M21yR0XV0
5を取るんだったら、相対評価の方かな。
ヤル気は無いのはわかりやすいけど、ある方の順位は測りにくいわ。
公立進学校の普通科でも、推薦がある時代だから、先のことを考えると一年生だけど、頑張らないとならないよね。
瞬発力のある子なら、相対評価の時代で、試験点数だけで入学出来た頃の方が楽なんだろうなあ。


35:可愛い奥様
11/07/21 14:57:31.01 cse82WhM0
>>33
>>31ですが、子供のタイプ多分同じw
大体、面談なんかでは、「忘れ物もないし発言もする。授業もきちんと聞いてるし問題ないです。
責任持って係りの仕事もする。友達とも仲良くやってて楽しそうですよ」って言われない?
先生から見たら、総合的には可もなく不可もなくとしか見られてないわw

前のほうで出てた
>学期に最低2回ずつは各教科担当に質問に行くよう息子に言い聞かせてるよ。
これ、子供に言ってみようかなぁ。


36:可愛い奥様
11/07/21 15:14:33.99 uAQjoAc20
通知表をもらってきたけれど、体育以外はオールAの5だった。
定期テストで70点代だった科目もあるのに。
底辺中学だから普通に真面目に授業を受けているだけで高評価。
この状況で子供が勘違いしないように気を付けないと。


37:可愛い奥様
11/07/21 15:58:15.63 ckQwuhiB0
なんか盛り上がってると思ったら内申点か。
まず思いの外悪かったとショック受けてる人達に忠告しておくけど
1年生の1学期はみんな甘く付ける傾向が多い。2学期以降は大抵の子は
もっと下がるかと。

38:可愛い奥様
11/07/21 16:32:15.63 YfXky89f0
>>36
え~、いいなぁ。
うちは逆に勉強に力を入れている人気校で、
環境は最高だけど、なかなか5がもらえないので有名だよ。

39:可愛い奥様
11/07/21 17:50:52.42 4ivxMcoO0
>>36 それはそれで困るね。
そうやって考えると適正な絶対評価は必要だねー。
うちはオールAでも4がついてたのがあるけど、
実際点数は80点台だったのもあるから、仕方ないかなとは思ってる。


40:可愛い奥様
11/07/21 21:12:39.33 uAQjoAc20
>>38>>39
同じ市内でも人気中学は定期テストで100点取っても
5を取れないんだって。
確かに高校入試の内申には有利だけど、子供の話では
生徒がうるさくて授業が成り立っていないらしい...
あと三年間、勉強は塾へ通うって割り切ろうか悩みます。
社宅だけど、引越したい。

41:可愛い奥様
11/07/22 10:11:21.78 RSxvRb9o0
内申で有利になるように小さい時からピアノ習わせてソナチネまでいったのに
音楽は3。しかもCの項目まである。
まじ泣けてきた。

42:可愛い奥様
11/07/22 10:30:02.44 Ce2qbd0i0
>>41
知識的には問題ないんだから、授業を楽しめてないのかもね
うちは楽譜も読めないが、音を楽しむことだけは得意な子で
楽しそうに一生懸命やってるらしく、いつも音楽は4だ

43:可愛い奥様
11/07/22 11:43:10.99 kPBt8C9l0
うちも音痴、音感なしでヤマハをやめたくらいだけど音楽はずっと4だ
歌うの大好き!って感じ

44:可愛い奥様
11/07/22 11:44:44.44 XDuRJb1O0
実技重視ではなくペーパーテスト重視の先生なのかなあ。
それとも実力はあるけど、引っ込み思案で遠慮がちとか?
女子だとものすごく上手いのに、クラスの前で笛を吹くと
急にブルブルしちゃう子もいるよね。

実力はあるのに先生が認めなければ点がもらえないのって辛いな。

うちは私立なので内申を気にしなくても済むけれど
美術・技術・家庭科・書道あたりは酷いので
(これは先生が認める以前の問題w)私立で良かったよ。


45:可愛い奥様
11/07/22 16:46:27.80 oQHeoxwdO
うちの学校は音楽でのテストで校歌を3番まで暗譜というのがあったらしい
こういう積み重ねか大事なのかね~

夏休みの提出物、国語は読書感想文・作文・書道のうちどれかひとつで
楽だから書道にする!という
上手くもないのに何言ってんだ!
作文書け!と言ったけど
もう親の言う事なんて聞かないよね~

46:可愛い奥様
11/07/22 17:25:48.44 dLoIEp8T0
その3つから選ぶなら、書道を選ぶのが普通だと思うよ
たとえ上手くなくても。

47:可愛い奥様
11/07/22 17:33:12.19 gTrj/DIE0
そうだね、文章綴るのは大変だー。

うちの息子、音楽の補講みたいなのがあるらしい。
歌に関してらしいけど、あまり聞いたことないから驚いたw

48:可愛い奥様
11/07/23 10:39:20.59 HMf21nBr0
>>41
上の子もヤマハから初めて中2までピアノやってたけど、ずっと音楽3だった。
3年になってやっと4が付いたからどうしたんだろ思ってたら
絶対音感の話でなんとなく名乗り出でやったら、全音正解だったかららしいw
テストの点もだけど、普段授業に積極的なタイプじゃないのも影響してたみたい。

49:可愛い奥様
11/07/23 14:21:55.84 7q+GiVp10
洗える制服で良かった…

私の時代の男子制服は長期休み以外は洗えなかったのかなぁ。

50:可愛い奥様
11/07/23 14:43:21.93 PMmQbgnO0
でも元教師の立場から言わせて貰うと内申点なんてそこまで気にする事ないよ
あんまり親が気にしてうるさく言い過ぎるととんでもなく逆効果だ。
それで色々崩壊した例を知ってる。

51:可愛い奥様
11/07/23 15:37:13.09 tLN010td0
うちは子供がくよくよ気にして大変だった。先生も「引いておく」
なんて言うし・・。点数下げるなら帳面上で黙って下げておいて
下さい。結果は思った程悪くなくて、やっと内申呪縛がとけたよ。

二学期はもっと学校生活を楽しんで欲しい!

52:可愛い奥様
11/07/23 15:37:22.98 KK8o1Oze0
なにがどうなって崩壊したのか書いてくれないと、なんの参考にもならん

53:可愛い奥様
11/07/23 16:01:12.80 UOyN6dbR0
うちの地域は内申点も高校受験に関係するので
気にしないわけには・・・。
こどもにはあれこれ言わないように気を付けてますけども。
ついてしまった点数をいろいろ言われるのは子供自身きついよね。

54:可愛い奥様
11/07/23 16:03:56.09 Ngb4wCfS0
子供を支配する手段として内申を口にする先生もいるだろうしね

55:可愛い奥様
11/07/23 16:05:50.82 PMmQbgnO0
>>52 いやいや進学校に無理して進んだ内申美人達が高校入学後に
どうなっていったか聞いてみると本当に色々酷い事になってるよ。
女の子ならまだ適応能力が高いからいいけど、男の子で気真面目なタイプは
一度勉強で落ちこぼれると友人関係とかも一緒に崩壊させてしまう傾向が
あったりする。まあ最近は大学受験も推薦やAOが増えてきているから
昔に比べりゃ楽だろうけど。

あと一年生の親だとわからんかもしれんけど内申点なんて者は特に近年は
絶対評価だし、教師の言う事さえ表面上取り繕っとけば30台の中盤までは
簡単に行く。5教科以外の科目が苦手で...。って言ってもペーパーテストでの
救済措置のある学校は多いし普通にやってりゃ2はつかない。
半分近く3でも得意科目で1,2個5がついたりすりゃそんだけでもう30中盤。
ちょっと調べてみりゃわかると思うけど偏差値で言えば60前半までの高校は
内申30中盤ありゃ十分だ。60中盤以降の学校はそれでは額面上は足りなかったりするけど
そのレベルまで行くと全国的に私立公立に限らず内申の扱いは低いから
よほど学力がギリギリでなけりゃ少々不足してるだけなら足は引っ張らない。
まあ70以上の学校だと45点満点当たり前みたいな雰囲気だから関係あるけど
偏差値70以上の高校なんて政令指定都市のない県なら1つあるかないかだからね。
そこを何人受けるんだって話。

何が言いたいかと言うと普通にやってりゃ内申点なんてあんまり気にしなくても
良いのに子供達本人より親の側が気にし過ぎてる傾向が多いって話。
先生達に妙にゴマするような生徒も多いけどそんなの親の指示だって丸わかりだし
明らかにわかってる事を質問に来たりされるともう苦笑するしかない。
学校側はあくまで生徒を思春期の扱いの難しい子供を言葉は悪いけど脅す手段として
内申を使ってるのにそれに親の側の方が過敏に反応してどうすんだといつも思ってた。

56:可愛い奥様
11/07/23 16:08:55.68 7q+GiVp10
まー確かに私が住んでいる神奈川の場合だと
当日の試験で上位枠に入れば内申は一切関係ないしね。

「内申がアレなら満点とりゃいいんだよ」
「そうだそうだ」
「あはははは」

1年の時は内申にキリキリしたこともあったけど2年にもなると
親子でこんな感じになったw

57:可愛い奥様
11/07/23 16:10:44.34 KK8o1Oze0
なんだただの頭がおかしい人だったのか

58:可愛い奥様
11/07/23 16:11:34.63 PMmQbgnO0
>>57 何か変な事言った?

59:可愛い奥様
11/07/23 16:12:16.90 Ngb4wCfS0
元教師にしては言葉遣いや文章の書き方まとめ方が幼稚すぎるね

60:可愛い奥様
11/07/23 16:14:16.50 PMmQbgnO0
すんませんね。5教科じゃないもんで。

61:可愛い奥様
11/07/23 16:59:48.45 UOyN6dbR0
>>56
>>当日の試験で上位枠に入れば内申は一切関係ないしね

そう言えるなら良いけどもさー。
おそらくギリギリかな?ってくらいの志望校だと内申大事だからねえ。
しかも5教科以外は×2で計算されるから3、4、5の差が大きくなっちゃうのよ。
うちの子みたいにまじめで一生懸命だけど不器用で要領悪いと
あんまり良い点つかないことも多い気がする。
本人のがんばりは親として褒めてあげたいんだけどね。

先生の生徒を見る力量や好みにもよると感じた方いらっしゃいますか?


62:可愛い奥様
11/07/23 17:10:02.21 dfDeZ7Cy0
うちの地区の話だけど
受ける高校によって、内申点重視、平均型、当日受験点数重視で分かれてる。
頭の良い高校ほど受験点数重視っぽい。

63:可愛い奥様
11/07/23 18:00:07.62 r65Qnb3R0
>>55
内申にびくびくしすぎたというのは同意
うちの県のトップ高には
中学時代不登校だった子も合格して通ってる
内申よりは当日の受験点数がものを言うんだよね
一方で勉強はいまいちだけど部活でで全国レベルの活躍した子も来てる

64:可愛い奥様
11/07/23 18:31:18.63 JnBaOiFP0
地域や学校によっては内申を重視するところもあるから
一概に内申なんて気にしなくていいとは言えないのでは。

そして
>学校側はあくまで生徒を思春期の扱いの難しい子供を
>言葉は悪いけど脅す手段として内申を使ってるのに
>親の側の方が過敏に反応してどうすんだといつも思ってた。

ビクビクするほうが問題なのではなく
子供を脅す手段として「内申」を使うしょうもない先生が
公立中にはわりと存在することが問題だと思うな。
私は高校教諭だったので「内申」を武器にして
生徒を従わせる公立中の教師には不快感を覚える。

65:可愛い奥様
11/07/23 18:38:25.56 PMmQbgnO0
>>64 まあ地域によってバラバラってのは確かに同意。上に書いた事は
あくまで全国的な傾向だから例外は多々ある。

それと脅すのが悪いと言うけど中学校によってはそうでもしないと
音楽とか家庭科とか授業が成立しなくなるんだからしょうがない。

66:可愛い奥様
11/07/23 19:52:44.58 HMf21nBr0
授業が成立しないのって、最終的には教師の力量じゃないの?
脅しを使わないとどうしようもないなんて言い切るとか
結局それが能力の限界としか

67:可愛い奥様
11/07/23 20:00:22.80 7q+GiVp10
酷い学校もあるってことなんでしょう。

ウチの子も>>61さんのところと同じで真面目だけど超不器用で要領も悪い。
なので内申は期待できない。
でも、内申のおかげで得している部分もあると思うんだよね。
ウチの子は成り立たない授業に苦痛を感じる方なんで
内申縛りで成り立たない授業がない状況は子供には悪いことではない。

で、内申が取れないならどーするか、ってところで
ウチの子は当日満点を目指すってことにしたようなんで
それはそれでいいかな、と思っている。

68:可愛い奥様
11/07/23 20:26:31.38 PMmQbgnO0
>>66 それはまさしくその通りだと思うけどもうちょっと現実を知って欲しいです

69:可愛い奥様
11/07/24 08:23:19.42 9TUUadQw0
中高生を持つ母の悩みスレ 2
スレリンク(baby板)

ID:PMmQbgnO0はこのスレにずっと張り付いているネタ師

70:可愛い奥様
11/07/24 15:37:05.53 K+1Ev0q70
担任が精神的に参っている様子。
崩壊してるわけじゃないけど、
一部の生徒がたち歩く。
若い先生だし気の毒だわ。

71:可愛い奥様
11/07/24 15:41:14.03 Uv0UrUKL0
中学生で歩く????
それは発達障害の検査からしてきた方がいいような・・・
先生もだけど普通の生徒が気の毒だよ

72:可愛い奥様
11/07/24 15:42:53.99 vbqMN67Q0
5教科ではないとあったから
家庭科・音楽あたりでしょっちゅう
「静かにしてーうるさいと内申書に書くわよ!」と言ってるのかな。

73:可愛い奥様
11/07/24 15:59:48.32 hSJtNpPA0
>>70は、質が悪いのミスじゃないかと思ったけど違う?

74:可愛い奥様
11/07/24 16:00:51.91 hSJtNpPA0
あ、上げちゃったすみません

75:可愛い奥様
11/07/24 16:02:50.64 Uv0UrUKL0
>>73
あっそうだ
ご指摘ありがとう
歩くって単語にびっくりしちゃってw

熱風にまみれて逝きます

76:可愛い奥様
11/07/24 16:07:18.91 Mk6eH7kq0
70はタイプミスかもしれないけど、立ち歩くってのもなくはない。
うちの子の上の学年では実際いたらしい。

77:可愛い奥様
11/07/24 16:30:06.15 4RhqB/Dt0
>>70
>一部の生徒がたち歩く
は「一部の生徒たちが歩く」のタイプミスじゃないの?
崩壊って言葉も出てきてるし。
荒れてる学校なら授業中に席を立って歩くとかありそう。

78:可愛い奥様
11/07/24 16:38:32.23 BZdJDmdv0
うちの子の中学にも一クラスに一人か二人、授業中に立ち歩く子たちいるよ
発達障害を抱えていてどうしても50分間座っていられない子もいれば
いわゆるワルで示威行為としてやっちゃう子もいる
一般生徒は冷静に受け止めててあまり影響されない
「数学の時間にまた1組のカズヤがうちのクラスに来たんだよー」
くらいの反応

79:可愛い奥様
11/07/24 16:53:54.90 L9Z9Wb51O
うちのクラスにもADHDの男の子がいる
(懇談会でCO済み)
生徒は適当に流してるけど
授業中にKYかつ執拗な質問をする事があり
慣れた先生は適当にあしらうけど
むきになって相手をしてしまい
授業が止まってしまう先生もいるらしい
それがあまり頻繁にあると困るなあ

80:可愛い奥様
11/07/24 17:04:37.54 hSJtNpPA0
個別支援学級はないの?

81:可愛い奥様
11/07/24 17:08:15.79 BZdJDmdv0
個別支援学級は知的な遅れが重かったり
クラスメートと一緒にいることに苦痛を感じるような子だけ
授業中に立ち歩く程度で個別支援学級ってことにしたら
個別がいくつあっても足りないじゃないの
いまどきは学習院初等科でさえ学級崩壊して愛子様を虐める子がいるわけで
立ち歩き程度でビビるような神経の細い子は公立中学には通えないよ

82:可愛い奥様
11/07/24 17:12:55.22 hSJtNpPA0
ただの問題児なら違うけど
発達障害等で立ち歩いてしまうなら個別支援学級の対象じゃない?

83:可愛い奥様
11/07/24 17:13:31.89 2zUNjECM0
でも中学生で立ち歩きってADHDでも相当重いよ。普通は9歳過ぎるとADHDでも
多動性は治まってくものらしいから情緒学級には十分入れる案件だと思う。

84:可愛い奥様
11/07/24 17:33:41.24 9TUUadQw0
1人ならそうかもしれないけど、複数なら素行の問題でしょ

85:可愛い奥様
11/07/24 17:34:53.09 KXRoHqxK0
そういう子が複数いるって、、
こういうのって地域柄も関係する?

86:可愛い奥様
11/07/24 17:45:31.98 BZdJDmdv0
地域柄も多少は関係するだろうけど
たまたま一人そういう子がいただけで同調してふるまう子が必ずでてくる
たまたま担任が生徒にナメられやすい優しい先生だとさらに増える
中学生なんてワンコみたいなものだからどこの中学でもありえるよ
そういう子が全然いないのはラッキーなんだよ

87:可愛い奥様
11/07/24 17:54:47.93 2zUNjECM0
>>86 さすがにワンコは言い過ぎでしょうよ。
知り合いの中学教師が言ってたが中学って難しいらしくて入学してくる時は
子供なのに卒業する段階ではほぼ大人らしい。
だから中2って不安定なのか?

88:可愛い奥様
11/07/25 08:31:11.89 fFTAadKn0
うちの子の中学は今はすごく落ち着いているんだけど
8年くらい前まではものすごく荒れていたそう。

授業中にわーわー声を挙げて廊下に出て行ってそこでギャーギャー喚くとか
PTAの人たちが草むしりをしているところに、窓から火のついた花火を落とすとか。
そのころから中受率がぐんと伸びたくらいの酷い荒れようだったと。
それで教師を一新して立て直したらしい。
中学の学区の小学校と中学校の懇親会が年に一度あって
そこに各学校の役員が参加するんだけど
私は子供が低学年の時に参加した。
そのときの中学の先生は強面ばかりだったな。
今は当時の先生はほとんどいない。
また別の荒れた中学を立て直しているのかなぁ。

89:可愛い奥様
11/07/26 20:20:37.32 tPc8CgeKO
私に向かって「ばーか」と言う娘どう思いますか?

90:可愛い奥様
11/07/26 20:49:12.34 A4ofSL8/0
いまどきの娘なんじゃねとしか

91:可愛い奥様
11/07/26 21:44:25.91 gjPQo+6v0
高校の下見に行く時って親も行きますか?
親はスーツ着て行くのかな
本人は送迎だけでいいって言ってるんだけど他の人はどうなんだろう

92:可愛い奥様
11/07/26 23:33:00.46 rBNSS3Q20
>>91
都立の見学会に行ったけど、親子で来ている人が多かった。
でも友達同士で来ている子も少なくはなかった。
親の服装は、授業参観程度というか、オフィスカジュアルというか、
かしこまりすぎず、でもキチンとしている感じが多かったよ。

93:可愛い奥様
11/07/26 23:34:54.49 DlCOsoQo0
>>91
私は自分が興味がある学校にはついていきました。(いきます)
親の服装は私のところでは参観日に着るようなラフな服装で大丈夫でしたが
地区によっても雰囲気がまったく違うようなので
先輩のお母さんにリサーチした方がいいですよ。

それと高校見学は校内や雰囲気を見るだけでなく
通学路や通学時間も含めて考えるいい機会なので
その学校に通う場合の交通手段で自力で行かせた方がいいと思います。

94:可愛い奥様
11/07/27 02:03:59.97 EVrOnH7Gi
>>91です。>>92さん>>93さん
大変参考になりました!ありがとうございます
電車で行かせるのも良いですね
中まで一緒に来てほしくはないようなのでもう一度本人にも聞いてみようと思います
聞けたら他の先輩ママさんや先生にも聞いてみようと思います。
ありがとうございました



95:可愛い奥様
11/07/27 08:44:06.13 jkSYraBP0
所用で娘の自転車を借りた。
通学用のしっかりしたのって乗りやすいのねw
学校名のシールさえ気にしなければ
これで事足りるわ。
古い折り畳みチャリは捨ててしまおう。

96:可愛い奥様
11/07/27 19:05:14.73 8mVMen6q0
>>91さん

都立高はカジュアルだった。
説明会(冬)は体育館がものすごく寒かったので
みんなコート着たままだったし(笑)

私立女子高は、皆様ワンピースにジャケットとか、わりときちんとした格好。
紺のスーツまでは着ていなかったけれど。

私立共学は都立と女子高の中間くらい。

私が行った3校の親の格好はそんな感じでした。
学校のカラーが出てると思った。

97:可愛い奥様
11/07/27 20:30:16.04 n/m26jNC0
>>96さんありがとうございます
カジュアルでも清潔感のある格好で行くようにします!
暑いのでスーツで行くと汗で動けなそう

98:可愛い奥様
11/07/28 01:43:42.69 mQtLWbZL0
夏の体育館は暑いからね~。扇子持っていくといいですよ。

正直、公立校なら別に親の服装まで細かくチェックしてないと思うよ。
あんまり常識はずれでなければ。(上の子の経験より)
でも、お子さん一人で行きたがるなんて、しっかりしていて羨ましい。
うちのなんかさんざん親が誘ってようやく行くことになったよ。
まったく誰が受験するんだかw

99:可愛い奥様
11/07/28 18:19:19.90 gW/u5CCU0
ふだん朝寝坊で起こしてもグズグズ言ってるのに
今朝は早朝4時にコッソリ知恵袋でゲームの質問してた。
かなりむかつく。

100:可愛い奥様
11/07/28 18:24:51.53 awem4Dg80
>>99
そのエネルギーを勉学に・・・と言いたいけど
自分も同じようなものだったのでwぐっと飲み込んでるよ。

101:可愛い奥様
11/07/28 20:17:00.27 8+T4DjVw0
中体連で早々に負けた中3、たまに塾に行く以外
気が付くとひたすら寝まくってて
どうも夏休みに入ってから身長が1㎝は伸びた気がするw

102:可愛い奥様
11/07/29 12:05:30.32 gbW9KoSK0
うちの中3も、まだ寝てるよ~w

そろそろ塾だから起こさなきゃ

103:可愛い奥様
11/07/29 15:06:57.20 7PmLlJYKi
>>98さんありがとうございます。
男の子なんで中は本人だけで私は送迎だけにしときます
参観日もこなくていいって言われたりツンツンしてて絶賛反抗期中ですw

104:可愛い奥様
11/07/29 19:46:34.29 aExHNzBo0
反抗期中の受験生ってほんと手に負えないよね。
うちも明日説明会に行くけど、一緒に家は出るけど現地集合になりそうw
機嫌がいい時はかわいいんだけどな。
今日は試合~模試~塾と朝7時から出っぱなし。
部屋を掃除してたら前の模試の結果が2つも出てきたけど、
帰ってきた時くらいは優しく迎えようと自分に言い聞かせてる…

105:可愛い奥様
11/07/29 22:29:05.09 UlLyE8GL0
>>104
エライねえ >優しく迎える

部屋の掃除してたら白紙の国語プリントが2枚も出てきたので怒鳴りつけてしまった
夏休みの宿題もうるさく言わないとやらないし
もう我慢の限界

106:可愛い奥様
11/07/29 22:44:44.73 UlLyE8GL0
最低限やることだけやれば親にうるさく言われないのに
ボンクラはやるべきことを放ったらかして遊ぶんだよね
ほんと馬鹿だと思うわ

107:可愛い奥様
11/07/29 23:56:48.55 Uy4oeQLn0
学校の国語担当の先生から留守電があった。
何をやらかしたのかと色々想像して子供を問い詰めてしまった。
結局、市で作る小・中学生の文集に出品する作品に子供のモノが選ばれたという
ありがたい電話だったんだけど、そんな名誉とはとんと無縁だったので悪い事しか想像できなかったよ。
息子よごめんw

108:可愛い奥様
11/07/30 00:00:03.04 /RRnB2Px0
わあすごーい、良かったね!

109:可愛い奥様
11/07/30 00:27:05.72 6AsBZT8Gi
>>104
本当に態度悪くてどう扱えば正解なのか悩みますわ
小学生の時のような叱り方では反省なんてしてもらえないから逆に考えさせるようにあえて叱らない事にした
それで自分なりに考えて行動してくれるように黙っててみたけど本人はどう受け止めたのか
うるせえなーと思ってる人にあれこれ言っても通じないような気もする
危機感や受験真近に焦り出しても遅いのになあ




110: 【東電 54.2 %】
11/07/30 08:30:24.04 u0hA5B2i0
あげ

111:可愛い奥様
11/07/30 10:13:10.04 IiLLV6J70
>>109
受験生じゃなければ、よっぽどでなければ見守っているんだけどね。
反抗期のイライラした気持ち、うっすらと覚えているから
親が何言ってもうるさいだけって気持ちもよくわかるし。

でも受験生だとやっぱり色々伝達事項もあるし決めなければいけないこともあるしで
あまり様子を見てばかりもいられないよね。
この頃はダメもとで話かけてみて、ピリピリしてたらあっさり引くようにしてる。
そうすると、拍子抜けして向こうから話を続けてくる「時もある」から…w
演劇でもやってるみたいで疲れるけどorz

112:可愛い奥様
11/07/30 10:52:29.13 dr0Nx37p0
イチイチw付ける人多いのね

113:可愛い奥様
11/08/01 14:48:07.21 9FN2K6Iv0
アゲ

114:可愛い奥様
11/08/01 23:57:21.29 NCrFmNdl0
主に部活で市内の施設に行ったり、学校の行き帰りで自転車を使うんだけど
娘の友達が自転車の鍵を無くして、娘も手伝って
学校から半分担いで帰ってきたのが2か月前。

それから2~3回部活で自転車使ったんだけど、
誰かから自転車を借りていたみたいで、
今度、市内の施設に行くのにうちの自転車を貸すと言ってきた。
(娘のを貸して私のを娘が乗る)
友達の間で持ち回りだったみたいで、
今回は1回だけ貸して、あとはパンクした事にしてもう貸さない。
学校行くのも市内回るのも、自転車に乗ってる時間は10数分だけど
何かあったら嫌だし。
親は知っているのか知らないのか…
ちなみに私はその親の顔は知らない。

鍵無くして2ヶ月経ってるんだから、
その子の家がどうにかするべきだよね。
これから夏休み中だって、多ければあと5・6回は自転車使う予定ありだし
他の子が貸すんだろうか?うちはもう貸さない。


115:可愛い奥様
11/08/02 07:44:21.82 3uH8OsQR0
この前、国語で「知る」の尊敬語を習ってきました。
「お尻になる」だと笑っていました。
成長したものだと感心しました。

116:可愛い奥様
11/08/02 07:56:30.79 07dFfcgS0
7年前からおばさんですから…
最近はもう…サイカヨウwwwww

真夏の夜の淫夢
スレリンク(ms板)

117:可愛い奥様
11/08/02 09:28:05.04 U7ePqkeK0
>>114
鍵をなくしただけでしょう?
自転車屋さんやホムセンに持って行けばいくらもかからないのにね。
貸す必要はないと思うよ。
保護者がどうにかすべき問題。

118:可愛い奥様
11/08/02 09:39:42.55 9gTImH1g0
受験生全く勉強しない。夏期講習のある日は家では零。
夏期講習の無い日も精々3時から6時くらいまででそれ以外はずっと
テレビとゲームと昼寝イライラする。

119:可愛い奥様
11/08/02 10:11:40.70 YbBzz5Gw0
>>114
貸す必要ないと思う。
毎週のように必要なんだし、夏なら塾の夏期講習とかでも使うし
親が自転車を買い換えるべき。

>>117
今は、警察との取り決めで、自転車屋などで鍵を外してもらえない。
警察に持ち込んで、事情を話し、書類に署名して警察に鍵を外してもらう。
近くに交番がない地域だと、買い換えた方が楽。

120:可愛い奥様
11/08/02 11:20:16.60 A8+BqfhQ0
>>119
そうなんだ。ずいぶん面倒なんだね。
子供には鍵なくさないようによく言っておこう。

121:可愛い奥様
11/08/02 12:21:50.59 9qNAZyzn0
>>119

面倒なんだね。ドライバーで外せないのかな。そんで
チェーン付けるとか。鍵を無くした事、親に言えない
のかな?大抵スペアキーがあるよね。

122:可愛い奥様
11/08/02 18:35:16.49 xZaeYuyz0
>>114
2ヶ月経ってその状態はどうだろう?
私だったら学校に連絡するかも。
もちろん自分の名前は伏せてもらうけどw

123:可愛い奥様
11/08/02 18:38:45.06 ePsQA3UW0
>>122 それはさすがにやり過ぎだと思うわ。

124:可愛い奥様
11/08/02 21:06:42.08 U8jk9kVh0
うちの中学校自転車登録制だから学校に言うかも

125:可愛い奥様
11/08/03 04:02:46.90 ocIfPkbQi
昨日、自分の自転車の鍵(後輪についてるやつ)の交換を自分でしたわ。
ホムセンで398円のを買ってきて、ネジ止め2ヶ所だけだったから簡単。
複雑なものじゃなくて一般的な鍵なら
自転車屋さんに持っていかなくても出来るんだし親がやってやればいいのにね。
うちは家に来る度自転車の空気入れを借りる子がいてウザーだったよ。


126:可愛い奥様
11/08/03 08:48:41.64 C7EEKbOO0
>>125
鍵をかけていない状態だったらネジを外すだけで簡単だけど
鍵をかけた状態だとそうはいかないんだよね。


127:可愛い奥様
11/08/03 09:16:35.35 Vz7+o0DA0
>>125
自転車の鍵を付け替えると、一部以前の鍵の部品が残りませんか?
うちのはそうなんだけど。

で、その部品が着いていることを何かの切っ掛けで警察が気づいたとき、
届け出していないと盗難車?と疑われて面倒なことになるそうです。
出来る出来ないではなく、防犯登録してある物の鍵を勝手に取り替えるのは
違法なんだそうよ。

128:可愛い奥様
11/08/03 17:23:51.61 5p+Q/VnJ0
部活から帰ったらダラダラ
昼ごはん食べてダラダラ
友達と遊びに行って
塾行って帰ってご飯食べてダラダラ
風呂入ってダラダラ
そして寝る。
今のところそんな夏休み。

129:可愛い奥様
11/08/03 19:10:41.90 MzUT0tYP0
>>128
奥様、うちも同じですわ。

130:可愛い奥様
11/08/03 19:55:23.24 Wb5Vm4QBO
まあ
「塾」「部活」「遊び」に充実している夏休み
とも言えるw


131:可愛い奥様
11/08/03 21:47:40.06 /AF3Z7SzO
部活と塾にちゃんと行ってるのが素晴らしい!


132:可愛い奥様
11/08/03 23:51:59.03 t4dRUBU00
お弁当を作り
部活に行き
(休憩時間彼氏のいる体育館へ行きたいため集中して練習する)
図書館に行き
彼氏とお勉強
(おしゃべりしたいため集中して宿題を終わらせる)

そんな充実した夏休み

カーチャンウラヤマシイヨ、、、

133:可愛い奥様
11/08/04 08:29:17.23 WJ6UNJPW0
>>132
愛する旦那のために、早起きして朝食つくり
愛する旦那に褒められたい一心で、家中綺麗に掃除し
愛する旦那に喜んでもらいたいために、手の込んだ夕食を作る。

そんな充実した毎日、奥様にも出来ましてよ。

私はダラだだから出来ないけどねw

134:可愛い奥様
11/08/04 10:01:04.55 +0r8pdq20
ほんとだ、彼氏のためにならがんばれるのに、
旦那のためだとできないわ、なんでだろw

135:可愛い奥様
11/08/04 10:23:35.46 QIvK3dK40
>>134 まあ結婚して20年も経つと愛情も恋愛云々ってより完全に家族愛だわな。
旦那はもう男じゃない。

136:可愛い奥様
11/08/04 15:40:37.39 GKtrOUbrO
高校の説明会に行ってきた。
一校は進学・勉強の話が90%で親が聞いてても
うわぁこんなに勉強させられるんだ、という印象。
(それでも部活はほぼ全員加入)

もう一校は、文武両道を掲げ、説明会の内容も大変バランスよく
勉強も部活も行事も全部全力で楽しんでます!アピール。

親子ともノビノビ好きなので、行く前から後者が気に入ると思い込んで行ったのだけど…

意外にも後者を胡散臭く感じてしまい、
前者のツンツンした自信満々な態度に惹かれてる今。

これは恋なのか…?

137:可愛い奥様
11/08/05 10:00:59.82 3IjFQNHB0
いいえ。

138:可愛い奥様
11/08/05 10:16:18.06 pIkMqT9A0
>>136
うちは子供が興味無し状態だったので、自分1人で>>136さんと同じタイプ
の2校に行った。
入試の偏差値は同じ位なんだけど、資料によると大学の進学先に
大きな差があった。
やはり厳しいところは入学後伸びるんだと感じた。
卒業生のコメントは某掲示板に「規則が厳しい~。勉強が辛かった~」と
ボロクソ書かれてた。
逆にノビノビ校の方は「勉強しなくなったけど、楽しかったので後悔は
していない」という内容のコメが多数あった。
息子にとってはたしてどちらが良いのか悩み中。

139:可愛い奥様
11/08/05 11:12:55.42 2p5dLwt30
悩むまでも無いと思うが・・・

140:可愛い奥様
11/08/05 11:20:57.27 Ed2wrPZeO
136を書いた者です。
最後に変なこと書いてしまってすみません。
>>138
うちの息子はやはり後者が気に入ったようですが、
選抜方法が前者は入試一発勝負ができるが
後者は内申点が最後まで関わる、というのが大きなネックに。
内申はそこそこだけど加点がほぼ0の子なので
そこで自信がないらしい。


私自身ノビノビ校で高校生活を満喫したクチだけど、
受験には確かに苦しんだので
男の子ということもあり、どちらを薦めたらいいのか、とても悩むところです。

141:可愛い奥様
11/08/05 11:21:50.04 mD9T44Y50
悩むのはわかるなあ
かたや「楽しい3年間、遊び放題の3年間」だけど、大学は低いところ
かたや「厳しく辛い3年間」だけど、希望の大学に行ける可能性が高い

楽しい学校生活を送ってもらいたいけれど、
大学の4年間や卒業してからの人生を考えると…と思うのは親として当然だよ

お子さんの性格や希望する職種で変わってくるのだろうね

うちはもう中高一貫でレールに乗ってしまったけど
たまに掲示板に学校の悪口が書かれているのを見ると少しだけど心が揺れる

142:可愛い奥様
11/08/05 11:28:13.25 OsXb/4fC0
大学ですべてが決まるとは思わないけど、
たった3年を努力するかしないかで、
その後の人生を大きく左右する時だから、
あえて楽な道を今歩く必要はないと思う。
楽しいのも思い出だけど、大変だったことも後から考えると、
結構いい思い出になる。
楽しいことは道が開ければこの先いくらでもできるもの。
うちの高2の息子にあと1年半本気でがんばれと言ってるけど、
なんかいまいち必死感がないわorz



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch