11/07/11 23:18:18.94 iESSaAE00
賃貸で住み替えていくのか購入するのか
マンションか戸建てか
まだ決まってない、悩んでいる、そろそろ決めたい奥様いませんか?
地域差も激しいのでその辺書く方も答える方も適当に考慮しつつ
まったり相談、愚痴、雑談しましょう。
特定の地域に関する話題を続けたい場合は
まちBBSや地域の話題を扱うスレなどに移動・誘導願います。
次スレは>>960さんお願いします。
前スレ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?26【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
2:可愛い奥様
11/07/11 23:21:14.22 iESSaAE00
過去ログ
【賃貸・持ち家】住宅どうする?【戸建て・マンソン】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?2【戸建て・マンソン】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?3【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?4【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?5【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?6【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?7【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?8【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?9【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?10【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
3:可愛い奥様
11/07/11 23:22:23.45 iESSaAE00
【賃貸・持ち家】住宅どうする?11【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?12【戸建て・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?13【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?14【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?15【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?16【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?17【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?18【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?19【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?20【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
4:可愛い奥様
11/07/11 23:25:18.23 iESSaAE00
【賃貸・持ち家】住宅どうする?21【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?22【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?23【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?24【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
【賃貸・持ち家】住宅どうする?25【戸建・マンション】
スレリンク(ms板)
5:可愛い奥様
11/07/12 16:07:48.01 umaJoj9q0
1さん乙です。
中古一戸建てを校区内でねらってるけど、地域限定なせいかなかなか
いいのが出ないよー
一応不動産情報は毎日送ってもらってるけど(レインズの情報だと思う)
やっぱりもっとたくさんの不動産やさんに声かけた方がいいかなあ。
中古ゲットした方で、おすすめの方法あれば教えてください。
今は、とりあえずいいのが出たらその日にでも見に行って決められる
ような準備はしてあります。
6:可愛い奥様
11/07/12 17:20:45.90 DFcGnIbF0
乙です。
>>5
中古じゃなくて土地売りだったけど子供の学区内に見つけた。
近所を散歩して空き地を見つけたのでSUUMOで検索。
もともと出にくい土地だったらしいけれど、今建ててます。
中古だとまだ前の住人が住んでるから外からはわからないかも?
地震で地面に住みたい派になりました。
それまでは賃貸マンション派でした。
7:可愛い奥様
11/07/12 18:21:29.23 gdqx8vdw0
自転車・徒歩>>>>>>>排気ガスを撒き散らすバイク
8:可愛い奥様
11/07/12 18:32:04.04 wocJAE+G0
クラクションを自分勝手にすぐに鳴らすペーパードライバーや
爺の四つ葉マークの運転はうざいから車必須な田舎には引っ越すな
どうしても引っ越すなら運転手雇え
9:可愛い奥様
11/07/12 19:04:13.14 GTIhlaIQ0
戸建てでもマンションでも良いから賃貸だけは嫌だわ。
10:可愛い奥様
11/07/12 22:35:20.99 l6XoUR0K0
中古の家、ご近所さんから直接買ったことあるよ。
相場より安かった。
近所で中古の家探してるって、古くから住んでるような人に言っておくのもいいかも。
何かの拍子に、話があるかもよ。
11:可愛い奥様
11/07/12 22:51:23.94 JoK8iXEG0
地方に住んでますが、風情も何も無い無機質な地域です。
半端に古くて汚い家、家、家が累々と続く街。
将来は、全部住宅の廃墟になるのではとも思えます。
四方を家に囲まれて暮らすのは嫌だなぁと思うのですが、良い空き家を見つけました。
山の手の崖っぷちで眺望最高。
大震災に耐えた強固な地盤。
庭に畑と井戸。隣は畑と幼稚園。
買えるかどうかわかりませんが、崖上の土地ってどうなんでしょうか。
適度に藪があって、崖から転落する心配は無さそうなのですが
12:可愛い奥様
11/07/12 23:10:09.59 XrlXo2q30
地盤強固でも崖は怖い。
先日テレビで、何の問題も無い地山の崖上の土地に何十年も住んでいたのに、
崖下の土地を業者が開発するため無理に削って
崖崩れを起こして揉めて大変な状態になってるのを見たから尚更。
13:可愛い奥様
11/07/13 00:32:50.47 h7tZPTd/0
>>11地方に住んでますが、風情も何も無い無機質な地域です。
これみて同郷かと思った。
でもうちの方は崖っぷちさえないもんなあ。
14:可愛い奥様
11/07/13 03:49:49.58 +QPdlEKY0
風情がないって、古い新興住宅地って感じ?
15:可愛い奥様
11/07/13 05:28:32.96 SSK5jw+D0
祖母の家の近くは坂ばかりの平坦な道は駅周辺のみという県
山にたくさん家が並んで全部崖っぷちみたいな場所だったよ。よく住めるなぁと見てる方はなんかだか怖いけど
気に入ってるならこれから先、何も起きない事に掛けてみてもいいと思う
ちなみに祖母の家は目の前堤防後ろ崖。津波大丈夫?この崖崩れてこないの?というこれまた怖い家だったけど
大丈夫、大丈夫ー。津波は畑までしか来ん。って家の前小さい畑まで来ても笑ってたわ
周りが心配しても本人が楽しく暮らせるなら幸せなんじゃないかな
16:可愛い奥様
11/07/13 07:13:24.60 apS4iJUE0
11です。
皆さんレスありがとう。
致命的な欠陥は無さそうですね。
安心しました。
周囲は昭和40-50年代あたりの家が多そうです。
古民家や古い旅館は大好きですが、正直近所の風景はウンザリです。
17:可愛い奥様
11/07/13 08:03:09.87 +yThbRXw0
>>16
隣りの幼稚園は平気なの?在宅仕事じゃなきゃいいのかな
受験する年齢になったら五月蠅く感じないかな?
18:可愛い奥様
11/07/13 09:31:17.80 nW6MPspa0
新築一戸建てを手に入れたと言ったら、友人が遊びに行くね~と言ったきり
音沙汰がなくなった。
友人は数年前に築40年程の中古住宅を購入。でもかなり都心だし、便利で
いいねーとお祝いにも行ったのにな~。なんかちと悲しい。
19:可愛い奥様
11/07/13 09:38:08.68 ci3ycl5j0
崖は、補強しないと再建築できない可能性あるよ。
20:可愛い奥様
11/07/13 09:40:16.43 lvG1GyhY0
>>18
嫉妬だと思ってるんですね?
21:可愛い奥様
11/07/13 10:02:49.86 q3wUro0S0
>>18
何月に越したのかな?
引越し後は、何かと忙しいだろうから…と遠慮していたり、
暑くて外出を控えていたり、
お子さんがいたら、その関係で忙しかったり…という想像は、なし?
落ち着いたから、遊びに来て~と、声掛けをしてみては?
22:可愛い奥様
11/07/13 10:24:42.27 3QcrTUQ1O
遊びに行く側からは「今度行くね」ぐらいしか言えないよね。
「○日に行くね」だと押し掛けるみたいで言い出しにくい。
呼ぶ側から「片付いたから○日以降大丈夫だよ」とか「○曜日ならいつでも」とか言われないと。
23:可愛い奥様
11/07/13 10:26:23.70 tSSAQp/50
たった四行でひじょうに汚自慢げな様子が良く解るんで
お友達はそこら辺がウザかったのでしょう。
24:可愛い奥様
11/07/13 10:50:13.68 EVd7DFq4i
>17
>19
幼稚園はむしろ嬉しいです。こっちが迷惑がられるかも
補強は、見た目問題なさそうです。
スレ違いスマソ
25:可愛い奥様
11/07/13 12:46:58.66 k1ruk8UL0
家の前が私道で、数件が向かい合って並んでる家に住んでますが
近所づきあいというか、顔合わせる機会が多くてしんどい…
向かいによく家の外に出てる人がいるからなんだけど、
監視されているような窮屈感があって。
やっぱり、家の前が普通の道路の方が、近所づきあいなくて
いいでしょうか?
人付き合いは嫌いじゃないけど、専業主婦で家にいる時間が多いと
何かしんどくて。
26:可愛い奥様
11/07/13 13:00:18.76 ssu7xdUW0
URLリンク(suumo.jp)
URLリンク(suumo.jp)
年収450~480万
頭金なしで3200万~4000万の家を建てました!とやってるけど
月35~36万使い切ってたら年420~430万
手取り分の年収表示だとしても、住宅や車の税金、冠婚葬祭の一時支出を
残りで補えるのか?
黒字会計ですといっても余力なし
27:可愛い奥様
11/07/13 13:19:31.64 ci3ycl5j0
スーモって、身の程にも無い買い物させるような特集を、よく組んでるよね。
28:可愛い奥様
11/07/13 13:21:24.90 rxDVw++W0
>>26
※世帯年収は額面金額を表示
って書いてあるよ。
年収480万のほうの食費と光熱費異常に
少ないから変な節約術とかしてそうw節約した分自分磨きしてます♪見たいな事書いてあるしww
もう一軒のほうは、バランスはマトモな感じかな?
大きなローン抱えた場合、嫁がバカだという理由で破綻できるから怖いわw
29:可愛い奥様
11/07/13 13:27:06.80 VHfFYJL40
うちが500万だけど自殺行為だよw
10~15年くらいで払い終えれない場合は賃貸一択だと思う
30:可愛い奥様
11/07/13 13:36:07.26 VHfFYJL40
今、簡単に計算してみたけど、毎月の給料じゃ賄いきれてない可能性がw
額面480万なら手取りベースの年収は400万切るし
ボーナス年4ヶ月として考えると、毎月の手取りは25、6万になるんじゃないかな
31: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/07/13 15:08:12.90 HUWSxSPO0
うちは450万の方と家計が似てるかも。
ローン額はもう少し低くて、食費はもう少し高い。
でも家電が壊れ始めてボーナスの度に何かしら買ってるから
貯蓄はなかなか増えないんだこれが。
32:可愛い奥様
11/07/13 15:24:16.81 ssu7xdUW0
得意の料理で食費を2万2000円に抑えてます!とアピールしてても
外食1万900円してたら、二人目の食費3~4万の人とかわらないと思うんですがw
突込みどころありすぎだ
33:可愛い奥様
11/07/13 15:24:46.01 mbKghlCJ0
ぷっすまの二子玉川良かったな
ああいうタワーマンションに憧れるわw
中層マンションまでしか無いので、少しでも排気ガスと騒音から逃れられる高層が
田舎でも出来たらいいのにな(金持ちも少ないし地盤が弱くて需要がないから無理だろうけど)
34:可愛い奥様
11/07/13 15:30:51.41 4qqgWiw20
マンションの高層階は意外に遠くの音が響くんだよ
下層だと途中で遮られてるものが、遮る物ないから
まあタワマンの高層階だと風が強くて窓は開けられないから
窓で外の空気や音はシャットアウトするだろうけど
35:可愛い奥様
11/07/13 15:38:12.09 wM6P8f3o0
セントラルタワーだっけ?
ぷっすまのタワマンはベランダに出れるし
洗濯物も干せるっていうのが良かったね。
何よりベビーカーで段差無くあのおしゃれな
ショッピングビルに買い物に行けるというのが魅力的。
36:可愛い奥様
11/07/13 16:09:56.75 geUGCE6D0
うちの県庁所在地もっとマンション建って欲しい。
札幌がマンション選び放題でしかも安いのを見ると、うらやましくて仕方ない。
37:可愛い奥様
11/07/13 16:10:09.88 R/PpNr6a0
そういえば、住みたく無い都道府県のスレはあるけど住みたいって言うのは無いのかしら?
避難スレがそんな感じになっちゃってるけどちょっと違うし。
38:可愛い奥様
11/07/13 16:15:13.70 ExLpmJV10
ワンダーエッグの跡地だっけ
二子玉の高島屋と反対側ってゴミゴミしたところだったけど
再開発でキレイになったのかな
川側はあんまりいい土地ではなかったよね
何より田園都市線のラッシュが嫌だなあ
39:可愛い奥様
11/07/13 16:21:45.01 q6eV1t8B0
タワーマンションないとよく見えるのかな
タワマンだけは嫌だけど
40:可愛い奥様
11/07/13 16:50:33.03 5Z0eG74Q0
地震が怖そうだけど逆に人との付き合いは人が多い分希薄になって良いのかな?
41:可愛い奥様
11/07/13 16:56:56.29 nOG98Sdl0
観光名所とかで高層ビルが建てられない地域の人だと憧れるかもね。
うちはただ田舎なのでオフィスでも20階建て以上の建築物が無いよorz
42:可愛い奥様
11/07/13 17:30:36.48 aACeuwsi0
タワマンは地震があってから怖くて仕方ないよ
憧れる人は、一度つべで長周期地震動映像見てみた方がいいとオモ
43:可愛い奥様
11/07/13 18:07:14.52 /s7H58ig0
タワマン21階に住んでいる知人の家に遊びに行ったけど
駐車場から玄関までがやたらと遠い。
チャイルドルームとかロビー、自販機コーナー、噴水とか無駄に豪華で
管理費が高そうと思ってしまった。
上の音が結構響くって言ってたなー。
だけど冬は床暖房だけでエアコン1度もつけた事がない、って位暖かいみたい。
44:可愛い奥様
11/07/13 18:30:05.58 PIXpVJw10
床暖房って結構エネルギー食いそう。エアコンの方が省エネなんじゃないかとおもう。
45:可愛い奥様
11/07/13 18:35:10.20 8ysSbOq60
そりゃエアコンの方が省エネだよ
でもうちは床暖房ばっか使ってる
46:可愛い奥様
11/07/13 18:43:54.19 xDSzWY050
身体に優しいんだろうか
47:可愛い奥様
11/07/13 18:45:56.22 OApIp10M0
24階のオフィスに月一回行くだけで酔う私にはタワマン無理
48:可愛い奥様
11/07/13 18:47:44.92 q6eV1t8B0
>>46
乾燥しないのと
じんわり暖かいからかな
49:可愛い奥様
11/07/13 22:41:12.95 4DznkxYM0
タワマンじゃない、ただの公団賃貸の4階住みだけど、
冬はガスの床暖だけでエアコン使った事無いよ。
部屋は東南東向き。南側なら床暖もいらないかも。
でも、今建ててる家は予算その他諸々の都合で床暖房無し。
2階リビングで無垢床だからきっと必要ないさと思うようにしている。
50:可愛い奥様
11/07/13 22:47:10.62 ci3ycl5j0
タワマンなんかに住んだら、多分私は引きこもりになるわ。
外出が億劫で。
51:可愛い奥様
11/07/14 00:19:35.54 ZYtWV1ZB0
>>49
何県にお住みですか?
52:49
11/07/14 08:59:03.90 CQz95H8CO
>>51
神奈川東部です。
ちなみにうちの上下左右には部屋があります。
53:可愛い奥様
11/07/14 11:35:50.48 xXcpBU7y0
妹が横浜のマンションに住んでるけど
冬でも朝晩少しエアコンつけるぐらいで大丈夫っていってたね
断熱の聞いたマンションの中階で上下左右部屋に囲まれてると暖かい空気の層に
囲まれてるようなもんだから全然違うようだ
私が同じ横浜でも築20年のマンションの最上階角部屋に住んでた時は
夏暑くて冬は寒かった
実家は築35年の一軒家で、冬は廊下との温度差に泣く
あれはそろそろリフォームしないとな・・・・
54:可愛い奥様
11/07/14 14:44:25.90 cwlbx1vy0
うちも都内公営住宅、築10年以内だけど、床暖房以外使ったことないわ。
寝室も暖房なしで、そんなに寒くないし。
実家は古い木造で、寒すぎでこたつから出られないくらい寒いから、里帰りしたら体調悪くなった。
新築マンション検討してるけど、男児がいるから下に部屋のない2階を検討中。
でも中住戸じゃないと、寒いのかな。
専用庭がある一階にも惹かれるけど、寒そう&庭に上から何か落ちてきそうで…。
55:可愛い奥様
11/07/14 16:44:41.55 9g7NElD+0
今賃貸で一階住人だけど洗濯ばさみとかフトンがよく落ちてくるw
空き巣も一度入られたけど、一階楽だよー
荷物多くて一度に持てない時とか、買い物帰りに子どもが寝ても
ベッドに運んで、荷物運んで、自転車置きに行ってーと動きやすい
運ぶ度にエレベーターや階段はきっと大変だろうといつも思う
56:可愛い奥様
11/07/14 22:07:25.43 QdDwm+v20
>空き巣も一度入られたけど
これがあるから、避けるんじゃない?
空き巣で、被害が軽微ならいいけど、居直り強盗や、強姦魔なら、どうするよっていう。
戸建ては、おいそれと引っ越せないけど。
(友人の家は、2度入られた。ニュータウンで近所は昼間留守が多い。)
57:可愛い奥様
11/07/14 22:49:26.98 GqlQM2YPO
タワーマンションって夏はどうなんだろ? 暑くないの? あと放射線とか大丈夫?
58: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】
11/07/14 23:12:02.26 W+KftkdA0
>>57
上に行くほど風が強いから、夏は涼しいんじゃないのかな?
放射線は、今は地表のほうが高いから、
一戸建てよりマンションの上の階の方が影響が低いそうだ。
59:可愛い奥様
11/07/14 23:27:20.12 0RwgaXDH0
マンションの1階ってマンションのメリットが全然なくない?
わざわざ住む意味がないような。
マンションの1階なら戸建てや縦割りの家の方がいい。
ってケンカ売ってるみたいだけど、本当にそう思う。
60:可愛い奥様
11/07/14 23:58:16.19 x5oIOfMX0
マンションが建つ立地は
通勤、買い物、病院等の便利が良いところが多い。
そういう場所は地価が高いよね。
生活導線も階段がないから良かったりするよ。
家庭状況が変化しても売りやすいし。
61:可愛い奥様
11/07/15 00:43:06.37 OXkDbJk50
>>52
㌧羨ましす。
>>58
逆で太陽に近いから物凄く暑そうな気がする。
田舎の7階位のマンションでも上のほうは暑いよ~
62:可愛い奥様
11/07/15 00:53:14.67 3XoMazNW0
>>60
田舎じゃ中古マンションって値下がりが半端無いよ。
土地が安いから注文住宅建てた方が安いしね。
買い物や病院も小さい所や個人病院しか近くに無くて
車じゃないと近くない事が多いし、売りやすいというのは
都会の利便性の良い土地に限ってかもね。
63:可愛い奥様
11/07/15 03:13:10.62 PgRYXVk10
うちは田舎だけど中古マンション下がらない。
物件も少ないのからか売る人が少なすぎる。
大手マンションに言いたい。
絶対商売になるから建ててって。
64:可愛い奥様
11/07/15 06:32:45.65 7ARrn2Mp0
秋葉原からジャスト1時間の戸建だけど、子供が独立したら空き部屋
もったいないからマンションに移りたいなwと思ってる。そろそろ維持費が
かさむころだしね。
65:可愛い奥様
11/07/15 08:48:18.55 DRkBTtgx0
23区出身だけど、庭付き一戸建てに住みたかったので郊外に。
でも住み始めると都心に帰りたくなる。我侭だとは思うんだけど
こんな奥様いますか?
66:可愛い奥様
11/07/15 09:14:17.03 RnM8ENEH0
>>57-58
タワマンは
眺望がいい=日当たりがよく、風通しがいい=暑い、風が強い
全部イコール
メリットが考え方によってはデメリット
タワマンなら南向きは日当たりが良すぎるぐらいで
北向きでも十分採光がとれる
震災前はタワマンの上層階は値崩れしにくと言われたが
今はどうなんだろうね
67:可愛い奥様
11/07/15 11:06:39.36 PGXXIWdr0
ド田舎はマンションに憧れがあるみたいだね。
町営住宅を戸建てで建てても、若い世代は入らなかったけど、
マンション風の集合住宅建てたら、若い子連れの家族がたくさん入ったって、
テレビでやってた。
68:可愛い奥様
11/07/15 11:24:26.17 mAH/HXArP
転勤で公営住宅に一時的に入ったけど、居心地よくて家買うのやめました
地方って、空きも多いし所得制限とか無いところ多いんですねぇ
69:可愛い奥様
11/07/15 15:40:58.67 Dpd8fSqp0
マンションは上に行くほど涼しいよ。
地面からの照り返しが無いのと風が通るからか。
さっき買い物行って下に降りたら下からの熱が暑くてびびった@12階
70:可愛い奥様
11/07/15 16:03:07.59 hEiWrQLwO
タワマンのベランダって怖くないの? 落ちたら痛い痛いだろうね。
71:可愛い奥様
11/07/15 16:05:42.00 MzDKskhh0
>>70
いや、むしろ痛くもないでしょう。
72:可愛い奥様
11/07/15 17:41:47.18 yvEK3nJY0
>>67
ど田舎だがねーよw
73:可愛い奥様
11/07/15 18:00:23.45 p0FzXoyt0
ど田舎にはマンションねーよww
74:可愛い奥様
11/07/15 18:35:15.92 58Pax+WKO
タワマンの高層階ってベランダあるの?出れるの?
75:可愛い奥様
11/07/15 19:42:43.03 EXVmgYuA0
タワマン、上層階は当たり前だけど暑いよ。
ベランダは風がきつくて殆ど出ないし。
上で洗濯物干せるタワマンの話が出てるけど
洗濯物が飛んだりして危ないと思う。」
76:可愛い奥様
11/07/15 19:47:47.57 hEiWrQLwO
ボキんちのタワマンは浴室乾燥機がついてるからお洗濯はベランダに干さないんだい!
77:可愛い奥様
11/07/15 20:31:25.98 2THhebQG0
ど田舎は土地信仰が強いからマンション人気はないと思うなー。
地方にもよるだろうけど、ど田舎の広い一戸建てで育った人種に集合住宅生活は無理だと思うw
足音や生活音に気を使うなんて観念がないよ、田舎の人は。
78:可愛い奥様
11/07/15 21:36:32.90 fB0b/S2t0
新婚の一時期に地下鉄から徒歩圏内の公営住宅(高層競争率高い)に入ったけど
洗面所に「お湯」出る設備無し「網戸」無し 「駐車場」無し でした。
全部自費な上に所得にスライドして家賃が上がるのでメリットなく
すぐ家を買った。
79:可愛い奥様
11/07/15 21:52:33.64 rCuJXXgX0
結婚するまでは都市部で一戸建て住まい。
結婚後はUR、分譲マンション、築50年以上の古い一戸建て社宅等色々住んで
今はタワマンの高層階住まい。
ベランダに洗濯物は干せるけど、一度夫の下着が飛んで行方不明になってから干してないw
URは最上階で快適だったけど、引越しの時に網戸を無心しに来た人がいたのには驚いた。
80:可愛い奥様
11/07/15 22:10:28.46 PgRYXVk10
山形県で田んぼの真ん中に高層マンションポツンと建っているとこがあって名所みたいになってたよね。
一度機会があればどんなところか見に行こうと思っていた。
81:可愛い奥様
11/07/16 00:07:27.43 hqpLmbA1P
年収の3割までだっけローンできる額って
そんなに払ってる人いるのかな?
今のローンは年収のちょうど1割くらいだけどひーひーだよ
82:可愛い奥様
11/07/16 00:35:38.49 CRRg9jBr0
手取り月収の3割ならまだしも
年収それも額面の3割なんて無理w
83:可愛い奥様
11/07/16 00:40:42.35 BQFGydBl0
>>81
それは年収によるんじゃない?
うちは計算してみたら1.8%だけど貯金も無理せず出来るよ
84:可愛い奥様
11/07/16 04:07:45.68 9Y3SjHfU0
>>63
たいして売れないから建てないって事では
85:可愛い奥様
11/07/16 09:16:38.49 2ldWhedf0
年収の3倍だろ
86:可愛い奥様
11/07/16 10:29:14.55 shdEL3wH0
>>83
年収1000万円の人で18万円だよ、その計算。
つまり月の返済1.5万円。そんなチマチマしたローン組む人間
いないって。18%の間違えじゃない?
87:可愛い奥様
11/07/16 10:32:42.01 gjzPZexZ0
月の返済額が1.8パーとか?
88:可愛い奥様
11/07/16 10:50:52.58 7YzqtmTG0
世間一般で言われているのは
借入額→年収の3倍まで
返済額→手取り月収の3割程度
>>81>>83
色々間違っててアホアホ会話みたいになってるわよww
89:可愛い奥様
11/07/16 10:54:54.18 BQFGydBl0
うわーすみません!18%でしたorz
真剣に考えてくださった方ごめんなさい
100年ROMってきます
90:可愛い奥様
11/07/16 12:47:39.51 F4h7oBTM0
3倍って少なくない?
うちの年収で6000万まで借りられるっていわれて、ねーよwと思って
3000万ほど借りたけどそれでも4.5倍くらいだよ
91:可愛い奥様
11/07/16 13:05:43.75 7Yc6P7yq0
>>90
3倍が少ないんじゃなく、あなたの家の借入額が大いんだよw
92:可愛い奥様
11/07/16 14:02:08.89 dSJx8K/+0
家建てて一年。
まさか日本がこんなことになろうとは。来年の年収がさっぱり読めない。
ちょびっと後悔。
その辺を抜きに住み心地だけでいえばやっぱり子供の足音を気にしなくていい
声もそこまでは気にしなくていい。
ベランダにシンクのない集合住宅からなので
エアコンフィルターやらばばばーっと外水洗で洗って外でダダダーっと干せて気持ちいい。
収納が増えた。部屋が増えたので楽になった。
部屋や窓や水回りが増えて掃除は大変になった。外の手入れも大変になった。
ただ自分たちのものだし、選定や建てるまでの大変さで思い入れもあるから
賃貸の時よりは楽しく手入れできる。
ただ、腰はすごく重くなる。
放射能とかまあ300キロはあるから引っ越すとか言う場所ではないけど
災害やもし地元の原発が事故った場合でも、賃貸の方があっさり移転できる気がする。
ローンとかの現実だけじゃなくてなんていうかもう根っこ生えちゃったような気分になる。
93:可愛い奥様
11/07/16 15:53:45.66 5r1lYaM50
チーン!
94:可愛い奥様
11/07/16 16:34:04.45 Jwo17wjki
3LDK社宅の家賃が7400円で済んでいる。
この環境を放棄して家を買うのは愚の骨頂
という事は頭でわかっているのだが、毎日住宅や不動産について調べている。
頭の中では赤毛のアンに出て来るような可愛らしい木の家のポーチに安楽椅子を揺らして過ごすイメージがこびりついて離れない。
誰かなんとかしてw
95:可愛い奥様
11/07/16 16:43:01.77 DxG5Z9HF0
うちの社宅は3DK駐車場込みで12000円ぐらいだったが
築40年で不便な場所だったので、どんどん人は出て行った
社宅はあくまで家を買うまでの補助という形だから、キレイにする気はない
安いだけじゃなく、そこそこ住みやすいならいいのでは?
96:可愛い奥様
11/07/16 16:55:39.70 shdEL3wH0
不思議なことなんだけど、格安家賃の社宅住まいの人って
その間にさんざん貯金できるだろうに、外車買ったり
海外旅行しちゃって、さして頭金貯めてなかった人が多いんだよね。
人間やっぱあれば使っちゃうんだなぁ~と、元社宅奥たちの
住宅購入後の話聞いていつも思う
97:可愛い奥様
11/07/16 18:01:37.86 ZhsfV2mE0
海外旅行も外車購入も人生楽しんでいて良い事だと思うけど。
98:可愛い奥様
11/07/16 18:04:34.93 gLWeJk7f0
社宅がある会社なら、大きい規模の会社であることも多いしね。
まあ、一寸先は闇だと言って、すごく倹約に励むのも、悪いことではないよ。
99:可愛い奥様
11/07/16 19:29:13.47 hgA+O0o90
>>94
別荘を建てればいいよ
100:可愛い奥様
11/07/16 21:04:11.62 H3LJmnvu0
>>96
期限がないとそうなのかな?
今は社宅制度は消えましたが、基本は10年が限度でしたので、
入園や入学を機に出るお宅が多かったです。
何しろ、基本が2K~2DK…学習机置き場の為に…とか。
車や生活などで使ってるな~と思ったお宅は、
期限ギリギリまでいて、その後親と同居…というケースも多かったですね。
101:可愛い奥様
11/07/16 23:07:19.80 aC9McGjD0
いまだに「高度経済成長時代の生き方」を続ける日本人の不幸
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
102:可愛い奥様
11/07/16 23:21:19.06 tYPVAU4q0
土地月一戸建ていいけど虫嫌いだから
マンションの上の方がいい。
転勤で田舎に行った時は怖くて窓も開けられなかったヨ
マンションだったらゴキも出ないし
103:可愛い奥様
11/07/16 23:41:21.20 NLU8H5pb0
>>102
生まれて初めて戸建てに住んで(実家はマンション)、
初めてヤモリを見たよ><
一度は、庭から飛び出していく蛇を見たこともある。
玄関ドア開けたら上からボトッとヤモリが落ちてきた時には
発狂しそうになったもんだ。
ゴキは自分が清潔にさえしてれば、あとはご近所しだいかな。
古い老夫婦の家に囲まれてた時は、ゴキ出た。
今は周りがほとんど代替わりで新築が多くなり、ここ数年
見かけてないよ。
マンションでも、管理できてないところは出るよね。
新築の中クラスマンションに住んでた時、建て物は立派で
綺麗なのにゴミ捨て場の管理が悪くて、春に新築入居→
夏にはもう、共有廊下などで3回ほど見た。
104:可愛い奥様
11/07/17 05:53:58.70 AulFQ3yY0
ゴキブリを周りのせいにしているようでは
虫の本当の恐ろしさを知らない
105:可愛い奥様
11/07/17 06:11:20.26 LtoM/eVw0
>>94
ロッキングチェアと安楽椅子は同じ物ではないでしょうか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
106:可愛い奥様
11/07/17 10:56:22.91 92ZkB68O0
>>102
下に飲食店が入ってるようなマンションなら出るよ
賃貸を探してた時不動産屋さんがいってた
配管通ってくるからどうしようもないってさ
107:可愛い奥様
11/07/17 12:47:44.88 2tJb/bLK0
>>106
低層の2-3階が駅直結で、飲食含む商業店舗って、
タワーマンションなら多くない?
108:可愛い奥様
11/07/17 13:40:50.26 H+K1HhMO0
多いし、そういうところは出るよ。
109: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/07/17 13:51:38.12 R6duVZk60
>>103
ヤモリは虫を食べてくれるから我慢したほうが良い。
一度手に乗せたことがあるけど
指先がペタペタひっついて意外と可愛かった。
110:可愛い奥様
11/07/17 14:06:01.62 uFfah7BG0
>>109
何度目かの夏にはちょっと慣れたんだけどね。
毎晩すりガラスの二階の窓に、大小二匹のヤモリがペタッと張り付いてる。
足の裏は球状で、ちょっと可愛らしい。
親子かなぁ、夫婦かなぁ、、、なんて話してるうちに冬になり忘れてたけど、
翌年の夏も同じ場所に大小二匹毎晩張り付いてるの見た時は、ワロタw
でもやっぱ目の前でボトッという感触があると、怖すぎる・・・
ヤモリも周りが新築だらけになってから、見なくなったなぁ。
111:可愛い奥様
11/07/17 15:19:33.63 9mg8vlLf0
家守と言ってだなあ
知らんがな(´・ω・`)
112:可愛い奥様
11/07/17 17:17:59.16 92ZkB68O0
>>109
古い社宅に住んでた頃、ベランダにヤモリにびっくりしたな
でも山の近い高台の3Fわりに部屋の中に虫はいなかった
夫が家守だからほっとけといってほっといた
マンションに移ったら、家守はでないが植栽に毛虫が発生して大変なことに…
113:可愛い奥様
11/07/17 21:06:02.16 bZaG362P0
うちのヤモリ、虫捕まえるのがヘタだ。
内側から見ててイライラする。
ゴキブリなんてコンバットをまめに置いてたら見ないけどなあ。
まあ見ないだけでいるんだろうけど。
今、ムカデとスズメバチに困っています。
庭も、緑が多いと大変だよね。
114:可愛い奥様
11/07/17 22:57:32.02 Jt51AQ5O0
飲食店があるマンションの友人は、
Gのみならずネズミも見かけるといってた。
まるまる肥っていて、最初は子猫?とか思ったらしいw
115:可愛い奥様
11/07/18 08:40:40.86 4msXIRyR0
>>109
でもたまに網戸の隙間から家の中に入ってきて、居付かれたら困るので
大騒ぎして壁とか叩いてやっと追い出して窓を閉めて
また入ってこられると嫌なので暫らくはそこの窓を開けずに過ごした。
そして久しぶりにその窓開けたら干乾びたヤモさんが部屋の中にポトリと…
慌てて窓を閉めたら恐ろしい事が待っていたりするorz
116:可愛い奥様
11/07/18 11:45:07.73 aXFd45qB0
絶対にマンションのほうがいいと思ってたけど、
駐車場代がかさむようになってから
「一軒家なら管理費も駐車場代もなく、維持費の貯金だけだったんだよなあ」と思うように。
後悔ポイントはそれくらい。
でもマンションは楽だよ。虫も少ないし外回りの掃除・植木剪定も定期にされ、
受付にコンシェルジュもいるし。
でもコンシェルジュなんて正直必要ないけどね。クリーニングもタクシーも自分で手配するし。
あとは常駐管理人さんだけで全部用は済んじゃう。
117:可愛い奥様
11/07/18 12:35:23.43 VxYcFj3M0
一軒家は固定資産税高いからなぁ
118:可愛い奥様
11/07/18 12:43:03.08 aXFd45qB0
>>117
実はマンションも固定資産税結構高いのよ・・・。
敷地が広くて住人専用庭や施設がある郊外駅タイプのマンションだと特にそう。
コンクリだから建物分の価値も下がらないし。
まあそれでも都内の一軒家で、年に100万近い固定資産税の人もいる位だから、
それを考えれば安いのかなあ。
119:可愛い奥様
11/07/18 12:52:42.77 F8qCUYQs0
戸建よりマンションのほうが固定資産税かかるって聞いたよ
マンションは一戸建てのほぼ倍の期間の耐用年数があるため
マンションの方は一戸建ての倍の期間固定資産税を払い続ける
必要があるからって
120:可愛い奥様
11/07/18 13:10:58.34 L3EzeU7N0
一概に言えないんじゃない?
同じ土地の広さでも、3階建てと20階建てじゃ、土地の所有分に違いがあるし。
特に地価の高い都心ほど、階数によっての違いが激しそう。
>>118も書いてるように、建物の規模は同じでも、敷地が広すぎると高いしね。
121:可愛い奥様
11/07/18 13:11:54.18 5Hv0rvv70
コンクリの建物にはそれだけの資産価値があるから
固定資産税が高いだけだよw
マンションの場合、上物にも一定の価値が長く続くでしょ。
木造戸建は上物の価値がゼロになるの光の早さだしw
122:可愛い奥様
11/07/18 14:54:22.67 tM+t7y+70
私は戸建育ち→社宅→分譲マンションなんだが
昔は戸建で庭がある家しか考えられなかったけど、社宅に住んでワンフロアの良さに感激してマンションにした
洗濯物を二階へしまいにいくなんて苦行だw
田舎なら平屋もありだけど、集合住宅に慣れてしまって、夜の戸建がすごく怖くなった
123:可愛い奥様
11/07/18 14:55:59.35 VxYcFj3M0
治安については防犯つければいいんじゃ?
サイレン鳴って逃げない泥棒はいないだろうし
124:可愛い奥様
11/07/18 15:03:57.55 aXFd45qB0
ん~・・・
確かに戸建だと、どんなにセコムやら何やら付けても、
ガラス割って押し入られるんじゃないか、覗かれるんじゃないかとか不安はあるなあ。
IKKOさんも防犯が怖くなって、世田谷の一軒家から高級マンションに引っ越したよね。
もちろんマンションだって防犯完璧ではないけど、
まあベランダから簡単に押し入られるかもって心配は少ないわけだし。
125:可愛い奥様
11/07/18 15:49:49.54 ZqbzabM20
でもマンションは地震の後が大変なんだわ。
なかなか総会で一致した結論出せないし。
数十戸~数百、千の世帯数があれば、いろいろ状況も違うだろうし。
戸建ては、自分にすべてのしかかるけど、自分の状況で決められるからな。
大地震に遭遇しないまま、亡くなる人の方が多いかも知れないが、
自分は、直接大被害を受けていないものの、阪神出身(阪神大震災を経験)と、
現在、千葉臨界地区近辺在住で、浦安のひどさも、しかと目にしているから、
何とも言えない。
一方で、マンションの気楽さもすごく分かる。
126:可愛い奥様
11/07/18 16:08:09.11 MSueDzot0
マンションも戸建も良い点も悪い点もあるから悩むよね~
全部のいいとこどり出来たら文句なしだわw
127:可愛い奥様
11/07/18 16:11:32.57 gUIgRlhy0
便利さ快適さ暮らしやすさは圧倒的にマンションなんだけど、
そういうリスクを考えると、戸建てしかうちには無理かなと思う。
128:可愛い奥様
11/07/18 16:16:30.02 ZqbzabM20
>>126
だけど、2階建てや3階建ての一戸建て風の集合住宅で、
壁は両隣と共有だが、上下は、自分の所有っていうのがあるのだが、
(意味、分かる?鉄筋のテラスハウスみたいな感じ)
それは、マンション、戸建ての悪いところ取りなんだよねw
管理費はマンションより高く強制徴収。
でも、価格はマンションより高め。
そして、マンションのフラット感はない。
(2階建て、3階建て物件なので)
ただし、近所づきあいは比較的濃厚になってしまう。
129:可愛い奥様
11/07/18 16:27:51.08 RR664irk0
ああいうところって管理費高いんだ
130:可愛い奥様
11/07/18 16:52:17.74 8WhmGrPl0
実際、地震に遭ったマンションは今どうなってますの?
TVで見たけどエレベーターは止まって一番上の部屋からは
食卓テーブルが窓から突き出て落ちるのか落ちないのか
放置され、他人の持ち分だからどうすることも出来ず
何より車いすの方が帰ることが出来ないという状態でした。
ほんとに困ったことですよね。
お気の毒でした。
131:可愛い奥様
11/07/18 16:54:24.55 gtnUCoDN0
マンションいいんだけどエレベーターが
すぐ来ないとちょっとイラっとくる。
132:可愛い奥様
11/07/18 17:04:41.23 qig0ndC+0
賃貸マンションに住むのが一番いいよね。
133:可愛い奥様
11/07/18 17:17:03.67 Pl5eBq6OO
庭なし戸建のうちは手入れもなく、虫もマンションの時と変わらず出ないし
玄関出てすぐ車も乗れるし、徒歩で出かける時もマンションの時みたいに
エレベーター乗って敷地出るまで数分とかかからないから、今の方が便利で楽。
でも長期間家を空けた時はやっぱりちょっと不安だったな。
戸建でもセコムとか入れれるけど、停電を考えると24時間警備員常駐マンションの方が安心だね。
134:可愛い奥様
11/07/18 18:51:52.37 U2NO5QRX0
昔マンション住みで管理組合やってた時泥棒の話結構あったよ
上階の玄関横のルーフバルコニーから下へ降りてきて
金持ちの家の金銀財宝だけがやられた。
金持ち風の家のベランダは素通りだったのが笑えた。
泥棒ってちゃんとリサーチしてから決行するんだねって話題になった
135:可愛い奥様
11/07/18 20:34:53.43 RR664irk0
当然ながらマンションの構造とセキュリティによるんだろう
セキュリティかけてるところだと、窓開けても通報される
136:可愛い奥様
11/07/18 21:37:07.45 tM+t7y+70
戸建でもマンションでもそれぞれの良さがあるから自分達の生活にあった方を選ばないとね
うちは娘二人なので将来夫婦でお出かけする時も安心って事もあってマンションにした
それに夫婦ともに地元じゃないって事が大きかったかも
地元の人は結構戸建を建ててる気がする
137:可愛い奥様
11/07/18 21:50:36.67 TOvHVnuA0
家欲しいなぁと思うんだけど、
建ててる途中の状態は、木のおうちっていいなぁと思えるのに、完成すると木造じゃないような見た目になるのでがっかりする。
窓の向こうはすぐ隣の壁だったり通行人だったりするわけでしょう。
日当たりのいい土地でカーテン閉めっぱで過ごしてるのみてなんだかなーとか。
部屋がたくさんあっても、いつも使わない客間になったりゴミ置き場になったり、子供がニートになるだけなんじゃないかと。
でも欲しいなぁ
138:可愛い奥様
11/07/18 22:52:57.42 ZqbzabM20
>>136
夫婦地元じゃない場合、今の所に骨を埋める?
139:可愛い奥様
11/07/18 23:20:17.73 RR664irk0
普通に家建てたところに骨埋めるのでは?
そこが夫婦の家だから。
140:可愛い奥様
11/07/18 23:24:57.19 Pl5eBq6OO
>>139
話が噛み合ってない気がする。
地元じゃない場合家を建てないからどうするの?って聞いてるんじゃないの?
141:可愛い奥様
11/07/18 23:28:18.17 TOvHVnuA0
ついのすみかが老人ホームという手も
じっさい、クルマが無くても便利いい場所に老人集めてシャッター商店街活性化とかやってるところもあるよね
142:可愛い奥様
11/07/18 23:37:17.41 tM+t7y+70
>>138やっぱり生まれ育った町で死にたいw
祖父母の家があるので帰る所はあるんだけど、
もし娘二人がこの土地で結婚して子供を産んだら、側にいてサポートしてあげたい気もする
自分達には今サポートがないのでたまにしんどいorz
スレチかもしれんが、
私が中2の時に実家を建て直して、その後家を出るまで10年住んだんだけど、
新しい家になっても、大人になっても、
実家の夢を見る時は必ず古い家の夢をみる
それだけ子供の頃の記憶って強烈なんだなと思う
143:可愛い奥様
11/07/18 23:44:46.95 tM+t7y+70
>>139>>140
リロードしてなかった
うちはマンション買ったんだけど、前述の通り子供の頃の記憶が強烈なせいで
育った土地に物凄く愛着があるんだ
ちなみに九州
今は夫の仕事で関西にいるんだけど
定年退職したら九州に帰りたいな~って思う
>>138さんはそういう事を聞いたのかなと思って答えんだけどどうでしょうか?
144:可愛い奥様
11/07/19 00:15:22.36 TB5Bq5kg0
いいな。九州。
145:可愛い奥様
11/07/19 09:07:30.91 T9MxBgRs0
マンションのロビー受付にいる管理人みたいな人(コンシェルジュ?)って
住民のクソガキ数人が追い駆けっこしていても注意もしないもんなの??
管理人、注意もせずに乳児持ちの知人が迷惑そうだったな。
高い管理費払っているのに住民の子供の躾が悪いとね。
戸建も似たようなもんかもしれないけど。
146:可愛い奥様
11/07/19 09:08:19.23 IoiZIDqU0
>>134
すごいね・・・。
それってどういう情報を事前に調べているんだろうか。
やはり預金残高?とか普段のカードの利用状況とか?
マジすご・・・怖い。
(うちにも実家にも一生来ないだろうがw)
たまに旦那と「宝クジが3億当たっても、家はあえて普通の標準サイズの
大きさの一戸建てにして泥棒避けして、車もフツーの国産のままね」
とか話してるが、それでもバレるって事だよね。
147:可愛い奥様
11/07/19 09:09:55.49 IoiZIDqU0
>>145
言ってる事よく分かるし、自分もそうして欲しいと思う方だが
管理人の立場的に子供に注意は出来ないだろうねぇ。
よっぽど敷地内で火遊びでもしてたってんなら注意可能だろうけど。
148: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
11/07/19 09:22:01.64 Vu4274Xe0
子供に注意しなくても良いから、
そこの家の親にガッツリ注意して欲しいね。
警告される度に管理費が値上がっていくとかペナルティが欲しい。
149:可愛い奥様
11/07/19 09:36:11.16 L1hgroGG0
福岡と宮崎以外は
150:可愛い奥様
11/07/19 10:03:36.81 T9MxBgRs0
>>147>>148
それも子供独特の奇声上げながらだよw
もう完全にクソガキ達がロビーを支配してた。
公共施設なんだし明らかに他住民達にとっては迷惑行為なんだけどね。
だけど管理人は微笑ましい感じでボンヤリ見ているだけ。
そんなクソガキ放置じゃロビーにある飾り物のピアノや中庭の噴水も安っぽく見えるよ。
首都圏ではよく見掛ける大手販売会社で割と高級マンションに入ると思ってたんだけど。
乳児持ちの知人の部屋に遊びに行った帰りだったけどマンションはないな、って
思って戸建を選択した。
151:可愛い奥様
11/07/19 10:04:35.09 sSw3ZfG20
うちは月額3万の家賃手当が出るので、悩まずに済んでるな
都内ならそれでも家を建てたほうがいいのかもしれないけど、地方なのでそれもないし
152:可愛い奥様
11/07/19 10:09:50.91 4fNVcq9L0
ごめんなさい、すっごく失礼な事を聞いてしまうけど・・・
マンションってあの・・・
羽ばたいちゃう人とかってやっぱりどこにでもいるもの?
結構オートロックでも住人と混ざったり
中庭があると庭側から入ってとかって簡単に出来るし
うちの実家近くのマンションに昔そんな事があったから・・・
知人が朝玄関出たら、羽ばたけなかった人が下にいて、
ブルーシートがと聞いたのでそれがちょっと怖かったりする。
153:可愛い奥様
11/07/19 10:10:36.10 x7Ruyaki0
>>150
その乳児も成長したらロビーで遊ぶようになるんだろうねw
でもロビーなら自宅に上がってしまえば煩くないけど、戸建てで家の前の道路で遊ばれたら
ずっと奇声が聞こえてくるんだよ?そっちのがキツくない?
154:可愛い奥様
11/07/19 10:41:31.73 +Acu/8Fu0
>>150
注意したら、その親から文句来てやぶへびになるからしないだろうね
マンションは住人の質次第
安い大規模ファミリータイプは無法地帯だよ
155:可愛い奥様
11/07/19 11:21:46.49 6SumfFmc0
>>152
所有してる賃貸のマンションで、この間飛び降りあったよ。
住人じゃないらしい。
名所的なマンションもあるよ。
安いらしいけど。
156:可愛い奥様
11/07/19 12:15:59.97 4fNVcq9L0
>>155
まじだorz 名所はうん、今鉄の柵がされてる○○平は見た事がある。
ありがとう。 っていうか住民じゃなかったら
(住民なら飛び降りOKってわけじゃないけど)
違う場所でお願いしたいね。
157:可愛い奥様
11/07/19 12:18:21.70 1IE+MgYs0
経済事情が全く変わらない・家賃補助も変わらない(元々殆ど出ない)。
こんな状態で引越し考えてる。
国内外広い範囲で転勤の可能性が定年までずっとあることと、放射能汚染のことで
今のところすぐの購入は考えてない。
今住んでるところ、沿線一帯DQN度が高め。個人的に気質も合わない。
さらにババ抜きでババ引いた模様。
このあたりではだいぶいいレベルに長時間かけて探してやっとはいったのに
入ってすぐに真上からの騒音と逆キレ被害にあってた。
大家や管理人も直接自分で言いに行けと言って無視。
行ってみたら、肌の色と髪の色のコントラストが逆転してるような、ヤンキー全開のDQN。
さすがにここまでのがこのマンションにいたとは思わなんだ。見たことなかった。
(ちなみにこの家の大家はうちと違う)
158:可愛い奥様
11/07/19 12:26:14.71 1IE+MgYs0
(続き)
仕事など旦那と私の利用地域が全く違い、今は旦那寄りに住んでる。
ドアツーで45分、電車20分。
それをドアツーで1時間半以上にまで伸ばし、もっと気質的に楽な場所に引っ越そうとしてた。
でも、そうしたら家賃が家賃補助含めての手取り3分の1をだいぶ超えてしまう。
それでも店や路線、駅からの時間などだいぶ譲っても。
本来の希望では2分の1になってしまうので。
何をどうすればいいのか分からない。。
せめて二人の利用地域が近いとか、路線が乗り入れ沢山あったりしたらもっと選べたんだけど。
どこまで家賃出してやっていけるんだろう。
今は4分の1前後に収まってるけど、事情があって小梨でも子供一人いるくらい余計にかかる。
もう探し疲れた。。。
159:可愛い奥様
11/07/19 12:30:44.74 VQGKK1wtO
すごく読みにくい
160:可愛い奥様
11/07/19 12:34:40.51 1IE+MgYs0
すいません、質問です。
秋の異動、及び引越しって割と多くあるものなんですか?
(仕事柄こういう移動にはほぼ縁が無い夫婦・身内なので分からないんです。)
都心などは築25年~40年くらいの物件が沢山あり、
逆に築浅物件が少ないくらいだったりしますが、
震災のことを考えると、築何年までを許容範囲としますか?
161:可愛い奥様
11/07/19 12:36:35.72 1IE+MgYs0
>>159
ごめんなさい。
数か月朝昼晩明け方に及ぶ騒音で睡眠不足で
一日3時間寝れればいい方のことが多くて、推敲も何も。。
162:可愛い奥様
11/07/19 12:44:20.11 2c2WujgM0
皆さん、築何年ぐらいまでなら借りますか?
引っ越しを考えてるんだけど、秋だと物件が多き出回るかな?
つまりこういうことか?
163:可愛い奥様
11/07/19 12:49:37.88 8ye3fh6u0
物件が多く出るのは二月後半から三月までだったと思うけど
秋もそれなりにあるだろうね。
でも春以外は、あまり空き状況とか気にする必要も無いかと。
借りる際に築年数のことは考えるけど、築年数によって
震災の影響考えることはほとんどないかな。
どのくらい綺麗かとか、そういうのが気になるだけで。
震災のこと考えるなら、築年数より物件自体の内容では。
164:可愛い奥様
11/07/19 13:13:36.56 //e8b9/50
>>161
そんなにうるさいなら警察呼びなよ
あとは騒音計で音測って動画で記録とか
騒音の基準が一定以上なら裁判でも勝てる
165:可愛い奥様
11/07/19 13:17:44.58 aK562Ihd0
>震災のことを考えると、築何年までを許容範囲としますか?
今回の震災で倒壊したマンション無しなんだけど何を考えるんでしょうか?
166:可愛い奥様
11/07/19 13:58:48.47 V9CrIDfK0
>>161
まあでも愚痴垂れ流したいだけならいいけど
読みづらかったら、○○どうしたら?みたいな事もいえないしね。
沿線DQN率高くても、その沿線全部がDQNマンションでもないだろうし
共働きで子供いないなら、子供にとって都合の悪い立地のマンションを選ぶとか
いろいろあると思うけど
遠くにいったからってマンション選び間違えたら同じことだと思うよ
167:可愛い奥様
11/07/19 15:40:17.94 0+g3Ey4H0
>>163
同意。
今回の震災で、築5年の免震マンションでは家財の落下その他被害無し
築4年耐震マンションは部屋の中に物が散乱した。
168:可愛い奥様
11/07/19 15:51:08.30 //e8b9/50
免震はむしろ揺れるんじゃ無かったっけ
169:可愛い奥様
11/07/19 16:35:40.98 0+g3Ey4H0
>>168
大きくゆらゆら揺れるけれども物が落ちたりはしないよ。
どう表現したらいいのかわからないが、
耐震はガタガタ揺れて物が倒れたり落ちたりするんだよね。
何年か前の震度5強では分譲賃貸で耐震だったが、
食器棚のものが落ちて冷蔵庫の扉も開いて大変だった。
今回は築5年の免震で震度6弱、確かに揺れたけれど何一つ被害なし。
友人は築4年の耐震で、冷蔵庫も洗濯機も転がったと言ってた。
170:可愛い奥様
11/07/19 16:37:28.16 cxQ1A4FR0
少ないサンプル数で全てのように語られても困るわw
171:可愛い奥様
11/07/19 16:42:42.45 0+g3Ey4H0
じゃあどう言えばいいのw
170はどんな経験談を聞かせてくださるの?
172:可愛い奥様
11/07/19 16:44:22.80 2TL0fNHX0
免震は横揺れに対処する事を目的にしてるので
直下型の縦揺れには効果は薄い
東北の地震は横揺れ、直下型は縦揺れが想定される
縦揺れより横揺れの方が被害は大きくなるから、そっちを重視してるそうだ
先の地震は免震マンションは効果あったみたいだよ
173:可愛い奥様
11/07/19 16:51:34.97 0+g3Ey4H0
>>172
そうなんだね、しらなかった。
内陸直下の5強もこのマンションで経験してるけど、
やっぱり免震のほうが被害が少なかったから、
免震信者になってしまっていたw
174:可愛い奥様
11/07/19 17:23:12.07 U8Dy4s130
ウチは築7年の耐震設計タワマンで、地震の時は外出中だったけど
戻ったらほとんど変化なし、玄関の花瓶も移動してなかった。
が、壁が割れてた。ボードを一部切り取って壁紙を貼り直してくれたけど。
中層~高層は壁も何も変化なしだったそうです。
近くの築40年マンションは、食器棚が倒れたそうだ。
175:可愛い奥様
11/07/19 17:29:23.59 IoiZIDqU0
>>161
お疲れ。
一言に尽きる。
物件に済む住民の質と運次第。
うちは築古の集合住宅なんだが、数年前に騒音元の隣と真下が
相次いで引っ越していき、その後違う方が入ったが
全然生活音も聞こえてこない位静か。
同じ物件なのに、 住 民 で こ ん な に 違 う と は !
賃貸ならラッキー、引っ越すのはお金かかるだろうけど、
そんなに苦しんでいるなら引っ越した方が勝ち。
ましてや管理費払ってるのにノータッチな姿勢の大家・管理人なんて
役立たない。管理費返せって感じ。
176:可愛い奥様
11/07/19 21:12:49.47 e4HErPKb0
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
フィットネスジムの運動で揺れるらしいw
177:可愛い奥様
11/07/19 22:32:21.23 f804sWv3I
立川断層想定震度予測図見た
オワタ@川崎市麻生区
178:可愛い奥様
11/07/20 04:47:28.80 cr/Do7FxP
>>165
阪神淡路の全壊半壊マンションは無視?
一階部分が潰れてる映像なんかたくさん出回ってたよね
179:可愛い奥様
11/07/20 08:08:32.08 K/dosHL80
阪神淡路の後95年に耐震基準が大幅に見直されたから、
それ以降のマンションなら大丈夫じゃない?
築15年くらいか。
180:可愛い奥様
11/07/20 09:07:45.40 GKFBQXWX0
近所に騒音主が居るかどうか不安だったから購入前に
朝、昼、夜と時間帯を変えて何気なく子供連れて散歩している
フリしてリサーチするといいよ。
戸建だけど自分は決める前によく車で近隣まで行ってよく散歩した。
常識的な住民ばかりで良かったよ。
181:可愛い奥様
11/07/20 09:15:49.93 e7wJVkU10
>>180
何回か通って、玄関周りとかからだいたいの家族構成予想して
いつも静かだし良い場所だと思って買った。
その後周りがボロボロ代替わりして、ミニ戸まで建って住民層が変わり
非常識な人の多いうるさい一角になってしまった。
まさかこんなことになるとは思わなかったけど、戸建てに住んでる人には
他人事じゃないのでは。
でもそこまで予想するのは至難の業だ・・・
182:可愛い奥様
11/07/20 09:32:54.64 PhzLsHyS0
>>178
映像的には一緒くただけど
阪神のマンション被害は、当然古いものがやられてた
細かくは改正
1971年 建築基準法改正
1981年 新耐震
1996年 建築基準法改正(阪神大震災) 耐震基準見直し
2007年 建築基準法改正(アネハ)
82年新耐震以降の被害は少なかった
・高度経済成長時につくられた1960年代のマンションに被害が大きかった
・超高層ビルは被害なし
・湾岸の新しいマンションは建物には被害はないが、地盤が液状化
・形状としては「ピロティ型、1階に柱や壁が少ない店舗が入ってるマンション」が弱かった
・中層階が潰れるパンケーキクラッシュは、主に古いビル。広いフロアを使ってると柱とか壁とか少ないからね
中古買う人は新耐震以降は当然として阪神大震災後に「設計」された物件がいいんじゃないかな
ただマンションは倒壊せず多少の被害でも復旧までが大変だと思う
183:可愛い奥様
11/07/20 11:25:27.51 UZUGyM/h0
物件自体はとても良い方。
住人の物の置き方も見る限り悪くない。
だけど、数メートルの道路を挟んですぐ目の前に公立中学校。
しかも暴力のニュースになったこともあるので、全体的に荒れてるかもしれない。
小梨なので昨今の子供のこと、付随する親のこと、近隣住人にどう関係するか分からず。
しかしここを逃すと希少物件を逃し、生活が一変することになる。
全く他に選択肢は無い。
(例えば事務所OKだとか、ペット可物件殆ど無い地帯でのOK、
楽器OKといった元々数少ないもの)
こういう物件は選びますか?
子供の世界が分かる方、教えてください。
184:可愛い奥様
11/07/20 12:06:22.96 U4tGNNwf0
単純に、学校の前はうるさいよ。
放送は聞こえるチャイムは鳴る子供は大声でおしゃべりする、
行事の時には親もぞろぞろやってくる。
選挙の投票所になったり避難所になったり役割も多い。
校門の斜め向かいに住んだことがあるが、もう二度と嫌だ。
でも、ほかに選択肢がまったくないと言っているのに、
どうして悩んでいるのかしら。
185:可愛い奥様
11/07/20 12:17:08.06 Xsa3o3bR0
>>183
どんなに素晴らしい学校だとしても目の前に学校があったら
そりゃもううるさいよ~
チャイムの音、学生の声、体育の時の先生の指導の声、運動会、
ってやかましいわ!って感じることはたくさんあると思う。
あと、校庭からの砂埃も結構くるよ。
選挙もあるしね。
186:可愛い奥様
11/07/20 12:20:47.68 wlLOMhi4O
生活を一変させるほどの犠牲を払う=諦める価値があるかということ?
私なら保育園と小学校にべったり挟まれて育ってきたため
大音量にも慣れてるから特に気にしないだろうなあ。子供苦手なら厳しいかも?
187:可愛い奥様
11/07/20 13:01:53.47 gzn3K5BWi
わたしは小学校のすぐそばに家建てたけど、気にならない。
昼間は仕事でいないからだけど。
しかし、その小学校も少子化の影響で統廃合の対象となり
あと数年だそうな。
跡が何に使われるか不明だけど、そんなことも可能性としてはあるよってこと。
専業じゃなければ大丈夫だと思う。
188:可愛い奥様
11/07/20 13:13:12.84 /gUdbjS30
今までの経緯
都内のファミリータイプマンションを薦められる
↓
老後は東京に住まないし会社から住宅補助が出るからと断る。
↓
地方に移れば賃貸として家賃補助をと薦められる
↓
独身が増えているからファミリータイプのニーズは少なくリスク高いと断る。
それから約1週間、本日不動産屋の営業マンからセールスの電話があった話。
私「どう考えても都内だとファミリータイプより独身用が投資として向いてる気がするんだけど」
セールスマン「最近は独身が郊外のファミリータイプ賃貸に入居する例が増えているんです。」
私「一人なのに部屋数あっても持て余すよ。(さすがにそれはないだろ)」
セールスマン「最近は人々の意識変化があるんです。直接会って説明させてもらいます。」
胡散臭い・・・。即席で作ったデタラメ資料を見せられそう。
ってか買う気が今の所まったく無いんでいくら営業がんばってもムダだわな。
189:可愛い奥様
11/07/20 13:15:37.55 21Vq3aa40
私も学校の子供の声は気にならないので、
小学校の目の前に家を建て中。グラウンドの街路樹側なので
カーテン閉めずにいられるのが良いと思ったけど、砂埃の事は忘れてたw
今も中学校グラウンドの目の前のマンションだけど、
子供の声や歓声は気にならないな。
上にもあったけど、教師出す音の方が煩く感じる。
校内放送や部活でリズム取りの太鼓を叩く音とかね。
190:可愛い奥様
11/07/20 13:19:00.04 a9BSAf1ZO
>>183
生活が一変するほどの違いがあるのに何を悩む必要があるのかわからない。
逆にその程度のことで悩めるなら生活が一変するほどの違いはないと自分でも思ってるんじゃないの。
191:可愛い奥様
11/07/20 14:08:52.77 wEtYTu3I0
>>183
子供の頃から住んで自分がお世話になったり
我が子がお世話になったりしたら微笑ましく見てられるだろうが
いきなり引っ越してきて、子供もいなかったらただ五月蝿いだけだろう
運動会の時期になると大音量が流れてくるし、ブラスバンドの練習もやったりするし
防音にするならまた違うと思うけれど
192:可愛い奥様
11/07/20 14:09:38.51 NmzmUZhF0
>>183
良くは判りませんが…
>(例えば事務所OKだとか、ペット可物件殆ど無い地帯でのOK、
>楽器OKといった元々数少ないもの)
これらを例に挙げられているので、
静かな住居を探しているようではないようですし、
>しかしここを逃すと希少物件を逃し、生活が一変することになる。
一変するほど、大事な条件なのでしょうから、
そこしかないのでしょう。
自宅で、事務所やお教室などをされるのかな?と想像。
荒れた学校なら、逆に改善しようと力が入っている可能性は?
良い学校と言われるところも、
公立なら先生の転勤があるので、数年で一変した…という話は聞きますね。
193:可愛い奥様
11/07/20 14:19:31.92 NmzmUZhF0
>>188
こちらも良く判らないのですが…
>買う気が今の所まったく無い
電話でのセールスを「相手」にしちゃってるってこと?
単なる暇つぶしなのかもしれませんが、
変な人や、思いも寄らぬ恨みを買ったりしたら大変なので、
「その気」がないなら触れない方が良いのでは??
不動産屋、投資話し、お墓、新聞勧誘…
手短に、
でも相手を不快(客にならないことは不愉快かもしれないが)
にさせないように、ご丁重にお断りするようにしている。
194:可愛い奥様
11/07/20 16:05:37.80 q74v4WGU0
>>183
学校って年代によってすごく変わるよ
私の通ってた中学は、兄の代は金髪の男子女子がウロウロして少し荒れてたけど
私の代ではみんな真面目で問題なかった
それよりみなさん言ってるようにチャイムの音、体育祭練習のマイク音、部活の掛け声、なげやり大声の校歌の方が気になる。
前学校の近所だった時、先生が生徒を呼び出す放送が凄く偉そうでイライラしてたw
195: 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
11/07/20 17:20:53.30 KJUkAFQx0
>>188
ただのカモだよ~。
うちも最近は『あー残念、先月新居買っっちゃったばかりです』と嘘をついて断ってる。
独身時代の旦那、面倒でガチャ切りしたら、即効で無言電話され続けてた。
相手に長く話させると、断られた時に何されるかわからないから面倒だよね。
以前マンション勧められたけど、
そこの市には住みたくないと断ったら、
駅近のマンションだから、人に貸せば良いんです!と。
自分が賃貸に住みながら、なんで人に貸す為にローン払わなきゃいけないのか分からん。
しかも自分が住まないと、住宅ローンにならなくて金利高くなるのに、
そんなの一切言わずに、とにかく見に来て欲しいと言う。
あほか。
196:可愛い奥様
11/07/20 18:06:04.36 D0A5x6ML0
公立高校の近くに住んだ時、リビング側に高校があったにも係わらず
音は平気だった。金属バットの音も結構したけど。
ムカついたのは卒業式、入学式など親参加の行事の時。
周辺一帯路上駐車。おかげで車は出せない。
家に帰れないことがあった。
197:可愛い奥様
11/07/20 18:22:28.55 Pn9RfVQd0
>>196
ガンガン通報したらよかったのに
198:可愛い奥様
11/07/20 21:55:36.59 /gUdbjS30
>>195
うちは非通知は着信できなくしてるから逆恨みの無言電話は大丈夫かな。
営業マンって相手の断る理由を聞き出して、
それを防ぐためにウソついたり重要な事実を話さなかったりとヤリタイ放題だね。
>しかも自分が住まないと、住宅ローンにならなくて金利高くなるのに、
営業マンはこの話を言わなかったよ。
「電話より直接あって話せばわかってもらえる」ばかり言ってたw断ったけど。
電話でわからないものを対面にして雰囲気で流そうって魂胆みえみえ。
もう5回は断ってるんだけど客のネックを崩そうとまた電話あるかもw
199:可愛い奥様
11/07/20 21:59:49.10 56+hrj6x0
投資用物件は、キャッシュで買えないなら止めといたほうがいい。
200:可愛い奥様
11/07/20 22:52:13.50 YdhNdcr/0
>>188 >>198
胡散臭いというか、話を聞くからだろう
たいていの人は買う予定もありませんで即切る
相手してると延々とかかってくるし、下手に希望もたせると逆恨みされるよ
201:可愛い奥様
11/07/21 00:56:48.38 jSQ0eZXo0
話を聞くから脈アリだなんて、ご都合解釈だこと。
202:可愛い奥様
11/07/21 01:55:55.48 5NABG0lg0
新築で入った後即管理組合発足させるじゃん
でもその前から飼ってたからの一点張りで結局なし崩しでペット持ちの家ある
エレベーターの中でも堂々とよだれ垂らしながら乗せてる
それとは別にベランダにヘビが出た家があったわ
結局飼い主は現れず
203:可愛い奥様
11/07/21 06:40:17.48 tLWH7RAN0
不動産屋によってはガチャ切りしない限り、買う気が無いと言っても
「いやいやそれは奥さんが知らないだけで、実は…」みたいに
話しを続けようとする。
今まで一番効果的だったのは、「最近買っちゃいましたから」。
そうするとすぐ諦めてくれる。
投資用とか言われたら、「お金ないし無理」でいいかと。
204:可愛い奥様
11/07/21 07:11:29.07 AqI2SrOb0
>>201
脈ありというより
こいつは丸め込めそうだと思うんだよ
205:可愛い奥様
11/07/21 07:47:39.07 0NcjZxrm0
>>202
ヘビは怖いね、母のマンションはペット絶対禁止というわけではないけど
大型犬はちょっと~というゆるい規則だから
エレベーターで羊のような犬に遭ったりする
あれ苦手な人には恐怖だと思うよ。
206:可愛い奥様
11/07/21 09:24:38.60 E6nXdmRL0
もう買いましたって言ったら、どこに買ったんですか?値段は?としつこく
聞かれたことがあった。あげくに、そこって通勤に不便なんじゃないですか?
とのたまった。ホント仲介やってア○ばかり。
仲介料払うのアホくさくて大手の自社物件にして良かった!
207:可愛い奥様
11/07/21 11:20:24.29 BJtJCV5I0
しつこくするのが仕事の仲介屋に自分ちの情報ほいほい出す頭の弱い奥様が悪い。
208:可愛い奥様
11/07/21 11:59:20.66 2pZRvo4J0
買っちゃいましたぁ~ごめんくださいませーガチャンでいいのになぜ切らないw
209:可愛い奥様
11/07/21 12:04:17.39 gGa6yHEv0
「お金ありません。借金があって生活大変なんです。」ていうのは?
210:可愛い奥様
11/07/21 12:40:53.15 Ac1taXEx0
>>209
いい条件の借り換えがありますので会って説明します
とか?
211:可愛い奥様
11/07/21 12:44:33.61 Q0R5JJ3n0
>>207
ほんと
買う気ないならもうかけてこないでくださいで断ればすむことなのに
わざわざ会話しちゃってるとか
さみしがりやの年寄みたい(笑)
いいカモにされないようにと祈るばかり
212:可愛い奥様
11/07/21 12:57:06.22 JijoWmC80
消費税が上る前に戸建て買いたいけど
子供ができるかどうかもわからないし
間取りが決められない…
213:可愛い奥様
11/07/21 13:06:23.37 y7gNyMTr0
消費税くらいであわてないほうがいいと思う。
214:可愛い奥様
11/07/21 14:47:02.19 jOdfQ2Se0
子供がいるかどうかで、家に求めるものが、
大きく変わることも多いからね。焦ることないよ。
215:可愛い奥様
11/07/21 17:09:32.59 gGa6yHEv0
でも大人二人だけだから建てられる家っていうのもあるかも知れないよ。
ドーンと大きく空間を遣って、映画かドラマみたいな非日常的な家作るの。
216:可愛い奥様
11/07/21 17:32:12.59 JijoWmC80
相手は屋上のある家に住みたいらしい
でもそんな家殆ど見ないからあんまり良くないのかな…
217:可愛い奥様
11/07/21 17:41:31.12 4ypXglJk0
>>216
屋上は防水とか数年ごとにメンテがいるからね~。
建売買った自分も一部でいいから屋上欲しかったけど。
北側の部屋の窓から花火が見えるけど、その部屋の上部分だけでも
屋上だったらよかったな。ベランダは南側しかないし。
218:可愛い奥様
11/07/21 17:53:27.84 jSQ0eZXo0
>>211
カモにされるほどボケてないんで大丈夫^^
団塊が死んで価値がドーンと下がったら考えるわw
原発問題で海外勢も購入をひかえるだろうから待てば下がる要因しかない。
219:可愛い奥様
11/07/21 17:55:25.66 reww6gwRP
ここは夫婦でカモにされて家を買った人のスレです
220:可愛い奥様
11/07/21 17:56:10.45 jSQ0eZXo0
これは失礼。ネギカモスレだったのね。
221:可愛い奥様
11/07/21 18:01:52.18 reww6gwRP
ガチャ切りしたら恨みをかう
222:可愛い奥様
11/07/21 18:05:39.22 KPKqXMIyO
カモネギです
223:可愛い奥様
11/07/21 18:09:08.84 jSQ0eZXo0
わざわざウソつきたくないし、その気がないのに
勝手に口説いてくる男みたいにあしらっておくとしようw
暇なら相手してやるけど契約せずに情報だけ聞き出すと。
224:可愛い奥様
11/07/21 18:13:41.23 JDFd6OrEO
>>216
屋上って言うか陸屋根ってヤツだよね。
屋上に洗濯物干せたり庭的な使い方もできるし悪いばかりじゃないと思うよ。
225:可愛い奥様
11/07/21 18:23:00.68 jWBRNmaU0
>>223
よくそんなの相手にするよね
なんのメリットもないのに
226:可愛い奥様
11/07/21 19:03:31.89 jSQ0eZXo0
>>225
相手するってか、何度も断ってるのに一方的に電話してくるからねぇ。
鬱陶しくなったら着信拒否しちゃうけどね。
227:可愛い奥様
11/07/21 19:31:26.93 U0IKOTwp0
夫婦共にブラックリストに載っててローンなんてとんでもないって言ったことあるけど
それでも一度そちらの方もご相談に…と言われたwただの骨折り損になるだろうに必死だよなぁ
228:可愛い奥様
11/07/21 21:20:16.57 tLWH7RAN0
>>216
戸建てはほとんどが木造で、木造の場合は屋上造れないからでは。
(絶対造れないわけじゃないけど難しい)
建売でも鉄筋コンクリートの場合は、屋上付きってそこそこあるよ。
近所でもちょろちょろとは見かける。
229:可愛い奥様
11/07/21 21:26:26.10 B4/rQ/HN0
>>225
暇なんでしょ。
セールスは、下手に出て必死だし、
「うふふー、買わないよー」っていう優越感をかみしめたいだけかと。
本人は、買わないって決めてるから、高みに立って、相手を遊べるみたいな。
クレーマーと同様、寂しいと言えば、寂しいかも。
230:可愛い奥様
11/07/22 07:55:09.38 izONfYAx0
ちょww
買う気が無いって言ってるのにしつこく電話してくるんじゃ高見も何もないわw
>>229ってなんだか頭のおかしな人みたいですよ。
231:可愛い奥様
11/07/22 08:00:39.32 41k0DnLt0
木造でもルーフバルコニーという名前で
屋上になってるのをいくつかみたよ。
夏は椅子置いてビールでも、なんて言ってたけど
ギチギチ5件くらい接して建っているミニ戸建で
お隣さんも、屋上でてたら気まずそうw
防水処理が定期的に必要とは知らなかったわ。
232:可愛い奥様
11/07/22 08:17:16.85 KKirliHM0
うちはマンションにしちゃったけど、家を建ててるのを見るのは楽しいよね
道路はさんで隣に建売建築中で、上からばっちり建築過程が見える
今は家建つのは早いよね、あっという間だ
その家を買う人にしたら迷惑だろうけどw
うちのマンションも同様に興味津々で見られてたんだろうなとは思う
233:可愛い奥様
11/07/22 12:15:22.52 6jXhz4D/0
うちの近所に、無印の窓の家が建った。
店舗か事務所かってくらい、ガラス張りの家なんだけど、
いっつもカーテン閉めてる。
窓の意味無いわ。
しかもハメ殺しの窓も多くて、風も通せない感じ。
興味津々で見てます。
234:可愛い奥様
11/07/22 15:40:50.57 5fnrDBiUO
物件が少ない地区でやっと見つけて申し込みしたんですが、前の住人さんが上の階の騒音で出たと聞きました、不動産屋に聞いたら中学と小学の二人の男子で元気な時だから気になる人は気になるでしょうねと言われ…
でも昼はいないから静かですよって
今までマンションの経験がないので上の住人の騒音のがわかりません。やはり男の子二人はうるさいですか
235:可愛い奥様
11/07/22 15:47:22.36 TWp3wkMx0
私なら無理、騒音は地獄だよ
でも気にならない人もいるから何とも…
236:可愛い奥様
11/07/22 15:49:27.73 hQjyyDqd0
>>234
昼は静かって…夜間がうるさいってことかね?
余計無理。
237:可愛い奥様
11/07/22 16:01:26.43 kqCSnowm0
>>234
人それぞれだし、マンションそれぞれ
実際入らないと確認しようがない
マンション初めてならやめといた方がいいと思う
ダメだった時にあの時やめてればとずっと後悔するよ
238:可愛い奥様
11/07/22 16:32:39.19 5fnrDBiUO
>>235-236-237そうですよね…無理ですよね。 物件がなくて迷ってしまいました、上がうるさいの無理ですよね。
RC工法でした。SRCなら静かなのかしら
レスありがとうございました
239:可愛い奥様
11/07/22 16:38:30.07 r+N+oSev0
>>233
現物見てないのであれだけど、
それ中庭式の建物じゃないのかな。
表側の窓ははめ殺しとか小さい程度の窓を多めにつけて、
建物内部に中庭があってそこから日差しが入る家。
240:可愛い奥様
11/07/22 16:51:32.70 IGjS92jkO
>>234
幼児ならまだ「成長すれば大人しくなるかも…」って期待できるけど、中学生なら
年の問題じゃなく育ちの問題だから今だけじゃなくてずっとうるさいよ。
241:可愛い奥様
11/07/22 17:13:06.72 ud47Likj0
>>234
今まで戸建しか住んだことなくていきなりマンション買うの?
一度分譲賃貸で住んでみた方がいいんじゃない?
242:可愛い奥様
11/07/22 17:21:06.83 r+N+oSev0
>>234
子供のせいにする人が多いけど(不動産屋等)、
しつけ次第。
親が大雑把な人だと、いくら成長してもうるさいまま。
自分なら騒音経験者だからそんな物件は止めとく。
243:可愛い奥様
11/07/22 18:27:55.85 NNSw6MbD0
中学生の息子が、「どうして家は、足音たてるな、ドアは静かに締めろウルサイの?」
と、聞きいてるく。そして「友達はベッドから飛び降りても、ドスドス
歩いても何も言われないって、みんな言うよ」と。
ニュータウン住まいで、同級生全員マンション族。確かにどの子が遊びに来ても
足音ウルサイ、笑い声ウルサイ。
2ちゃんじゃみんな口うるさいけど、実際はこんなものなのかもしれないと
夏休みになると毎年思う。
244:可愛い奥様
11/07/22 18:48:52.18 r+N+oSev0
ベッドから飛び降りかぁ・・。
今はホント注意しないんだね。
245:可愛い奥様
11/07/22 19:47:13.12 tIJY3O8e0
>>234
SRCの分譲賃貸住み、4か月。
上階の騒音のため、もうすぐ引っ越しです。
ただ、念のため最上階を探したけどかなりの高層階しかなく、
それなりの震度がくる地域なので被害覚悟で決めた。
入居前に何度も来てるのに、住んでみるまで全く分からなかった。
ちなみに大家は全くあてにならなかった。
夜うるさい人間が昼静かなわけがない。
昼うるさい人間が夜静かなわけがない。
12時間ごとに違う人間が住んでいるわけではないのだから、当たり前。
もし朝から出掛けるにしても用意・帰宅直後の音も半端ないよ。
出勤がたとえ朝6時前でもね。
うちが嫌がってるのを分かって面白がって余計にやってくるようになったのも確定、
本人達見たらマンション内で類を見ない絵に描いたようなDQNルックスだったため、
金銭負担は大きいですが引越しを決めました。
246:可愛い奥様
11/07/22 19:54:17.54 tIJY3O8e0
この物件、非常に審査厳しいんだよね。
保証人なんかも年収が(後半)百万以上って決められてて、
親が年金暮らしだったら、まず不可能だという人も少なくない。
そんな物件だったから安心して入ったのに。
負担は正直厳しいけど、簡単に即決出来るくらい稼いでくれてる旦那に感謝。
ムカつくけどねえ。
追いだしてやった!!!!pgrだろうから。
しかしあんな人種、下から私立育ちの私、口きいたの生れて初めてだったww
247:可愛い奥様
11/07/22 20:57:45.41 r+N+oSev0
どんなに騒音DQNが悪くても、
その余計な一言でなーんか嫌な感じになっちゃうねw
248:可愛い奥様
11/07/22 21:01:52.01 hQjyyDqd0
本当に台無し
249:可愛い奥様
11/07/22 21:07:19.47 ud47Likj0
金銭負担が大きいと言っても賃貸だしね。
礼金と引っ越し代とかで家賃数ヶ月分程度で、稼いでるからできることって言うほどでもない気がする。
250:可愛い奥様
11/07/22 21:27:07.64 ePFnCxFq0
うん。所詮どっちもどっry
251:可愛い奥様
11/07/22 21:36:38.40 RG/8iN5L0
>>246
同レベルっぽいし今のままでいいんじゃ?
わざわざ他のマンションまで被害与える事もないよ
252:可愛い奥様
11/07/22 22:16:34.63 H1SXzHq60
まあ、高い物件だから、静かで、安いからうるさいとも、あながち言えないってことかね。
割合からすると、前者が住みやすいのだろうけど、隣次第だわ。
253:可愛い奥様
11/07/22 22:40:53.27 D7/1sJit0
学生の頃借りてたラ○オンズは親が年金だともう1名保証人をと言われたな
兄がなってくれたけど
その程度よくあるんじゃないの
254:可愛い奥様
11/07/23 05:14:10.32 yd9sywvc0
そういや私も分譲賃貸でライオンズプラザに住んでたけど、
親(自営業)だけじゃ足りず、銀行員の叔父にも保証人になってもらったことある。
その前に住んでた物件もやたらと審査厳しかったっけ。
ライオンズレベルでこれだもん、まあよくあることだと思うw
255:可愛い奥様
11/07/23 14:11:01.13 5LXl4D4qO
>>246
国立だったあたしの方が優秀だね。たぶんあんたの旦那よりあたしの方が優秀だと思うよ。文句があったらお茶の水くらい出てね。
256:可愛い奥様
11/07/23 14:19:01.86 3nieIWg60
なんの勝負だよw
257:可愛い奥様
11/07/23 15:50:08.55 mEs9DM9a0
ちなみに地方都市だと東京よりも以外と賃貸審査厳しいよ。
母子家庭だと保証人2人(それも既婚で安定1流企業じゃなきゃダメとか)必要とかで、
それがダメなら金つもうが容赦なく落とされる。
地元では賃貸不動産はやり方が殿様商売と言われてた。最近は改善したのだろうか・・・?
アリバイ会社やら保証会社もある東京のほうが物件は探しやすい。
まあこの経験のおかげで、早めに家を買う決意が出来たのだが。
258:可愛い奥様
11/07/23 15:56:12.02 CRlxFul90
母子家庭でも、会社員の母親なら、
市営・県営じゃなくとも、
都道府県の住宅供給公社の物件に
割と優先的に入れて、家賃も恩恵を得られるんじゃない?
子育て世帯優遇で、年収によって、安くなるじゃん?
でも、民間のマンションとの提携物件もある。
パートだと、低所得者向けの市営・県営一択だけどさ。
259:可愛い奥様
11/07/23 15:58:36.97 mEs9DM9a0
>>258
母子家庭の娘が大学・就職で1人暮らしをする時って意味です。
260:可愛い奥様
11/07/23 16:22:52.07 UzWe333R0
>>257
>>253だがラ○オンズは東京の話だけどね
でも10年前だし、今は借りる人も減ってるだろうから緩くなったのかな?
261:可愛い奥様
11/07/23 19:07:05.48 5ArgpUBV0
>>259
そんなのないと思う、家の子のマンション借りるときに私の所得証明出したけど
(保証人だから)長谷工の物件
262:可愛い奥様
11/07/23 19:34:10.85 64c5s1z+0
自分の経験1件で、そんなのないって言いきるのってすごいね。
厳しい地域もあれば厳しくない地域もあるだろうし
同じ地域でも、厳しい物件もあれば厳しくない物件もあるでしょ。
263:可愛い奥様
11/07/23 19:50:06.13 5ArgpUBV0
>>262
「ないと思う」が言いきっているって絡むのもすごいね~
同居ならいっぱいあるでしょうが学生(特に大学生)は民間にありますか?
あったら教えてほしいわ。安く済むよね
264:可愛い奥様
11/07/23 21:00:34.13 z+j/NVCy0
今は保証会社があるからねえ。
265:可愛い奥様
11/07/23 23:32:48.85 3OAyNcvO0
要は大家次第じゃないの?
大家が適当で「いいよいいよー」って感じのノリだったら簡単な審査で通るけど
相手の収入面に多少不安があったり何度も家賃踏み倒された経験があれば
それだけ審査も厳しくなる。
例え数万の物件でも審査に大家との対面面接がある賃貸物件もあるしね。
266:可愛い奥様
11/07/24 03:39:06.61 zahnwQLZ0
>>255
国立が優秀ってあんた、、、
女は偏差値とかじゃなくってぶっちゃけ育ちでしょ、、、
>>246もどうかと思うけど、>>255よりは246の方がいいかな。
御茶ノ水のガリ勉より、三光町出身の方が全然いいと思うけど。
っていうかお茶の女でいい女って見たことない、、、東大いったことか頭いいと思うけど、うらやましくない。
女は育ち!!
267:可愛い奥様
11/07/24 04:06:39.95 tPMneFWj0
なんか住宅問題に学歴ヲタがきてうざい。お受験でつぶれてろ
268:可愛い奥様
11/07/24 09:23:27.63 B22FcCL00
この板の名物ですなあw
269:可愛い奥様
11/07/24 09:50:52.32 JJbV/NZLP
学歴がどうのこうの言ってるのって小金持ち層
中途半端に余裕があるだけだからこの層が一番下品
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ < 国立だったあたしの方が優秀だね
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
270:可愛い奥様
11/07/24 11:57:40.52 FSUSmiIG0
オバが育ちだの学歴だの張り合ってどうするw
271:可愛い奥様
11/07/24 12:33:18.47 Dhb5WOG00
最近既女板はご無沙汰してたんだけど、昨日あたりから久々に覗いてる。
そしたらいきなり>>266のような書き込み見つけて、とても懐かしい感じw
長期滞在の旅行先から羽田空港や我が家付近に戻ってきた時の感覚w
272:可愛い奥様
11/07/24 12:54:39.58 5MqE/C1f0
いとうあさこも四谷フタバだしね。
273:可愛い奥様
11/07/24 13:39:41.95 h799ivfa0
>>266
私立で育ちのいい大学ってどこ?
274:可愛い奥様
11/07/24 14:17:43.76 lowMD4lH0
芸能人だとなんだかんだ言って吉永さゆりや広末やアナウンサーは人気なので
男って頭が良いそこそこの美人系に弱いんだろうなと思う。
美人過ぎる人は超馬鹿でも結構平均以上の人と結婚したり出来てる。
顔より育ちや真面目さにこだわる男は実家が堅物か昔ワルのどちらか。
顔だけにこだわる男は成り上がりか不細工(でも実力はそこそこある)。
超美形男は致命的な不細工デブは嫌いだが超美人も選ばず雰囲気美人を選ぶ。
どうでっしゃろか。
275:可愛い奥様
11/07/24 14:30:49.18 B22FcCL00
スレタイから外れすぎw
276:可愛い奥様
11/07/24 14:32:55.69 lowMD4lH0
ごめーんw
私も思ったんだけど押してしまった後だったw
スルーしてくだされ
277:可愛い奥様
11/07/26 12:28:27.01 YKS2vQrr0
何か変な流れになってるなw
278:可愛い奥様
11/07/26 12:33:25.88 VFmVKi080
育ちや学歴やこだわる人は家にもこだわりが強い…
って ちょっと強引だったでしょうか~~♪
279:可愛い奥様
11/07/26 12:55:06.64 +ZvNv93E0
そういえば自分がまだ小学2年生くらいの頃、(バブル絶世の頃)
ライオンズマンションは、ライオンズクラブメンバーが住むステータスマンションとか
偉そうに語ってた同級生がいたなあ。
まあ小学生の戯言もあったのかもしれないが、バブルだったので当時はありえたのだろうか。
マンションの前の、例のライオンの像を撫でるのが流行ってたわ。
280: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/07/26 13:04:20.86 iOBMJSIx0
マーライオンズマンソン
281:可愛い奥様
11/07/26 13:23:49.55 EdJP2/Ok0
>>279
昔はねー
今は都心では別に
282:可愛い奥様
11/07/26 13:24:41.23 +ZvNv93E0
結構ちゃちいよね、ライオンズマンション。
283:可愛い奥様
11/07/26 13:36:40.54 omr3Yp+5O
>>274
広末が頭いいとは初耳
284:可愛い奥様
11/07/26 13:40:16.07 omr3Yp+5O
>>271
他の板でもよく見かけるよ。
学歴とか年収とか出てきたら、この板の香りw
285:可愛い奥様
11/07/26 17:31:28.98 1ETNwgbRP
大学入学、大学在学中、就職、結婚、出産って感じで5回ほど賃貸借りたけど
どこも保証人は超適当だったよ
基本はサインと印鑑だけだった
あ、1回だけ印鑑証明必要だったこともあったか
286:可愛い奥様
11/07/26 18:20:55.28 +ZvNv93E0
>>285
まじで?
保証人と本人の印鑑証明は必ず用意はデフォじゃないの?
正直賃貸契約で、大変で嫌な思い出しかないのよね。
父親の死因をなぜか詳しく聞かれて「既婚で男の人が保証人じゃないとねえ」とか、
「独身の男性が保証人なら、会社役員とか公務員・大手社員じゃないと」とか、
10年ちょっと前でも、こんな時代錯誤なことを言われたわよ。
たかが安いワンルームマンションでもこんなに大変だったわ。
何件不動産屋をはしごしたか・・・。
まあ時代は変わってきたけど、いまだに親戚や身内・友人がいない人は、
定職についてても物件審査って厳しいと思うのよ。
いまは自分だけの家があって、そんな不安がなくなったわ。
287:可愛い奥様
11/07/26 18:40:52.98 7BoPtIpS0
ちなみに地域はどのあたりで?
あと、不動産屋は小さい町不動産みたいなとこか大手かなど、
良かったら参考に聞かせて下さいな。
288:可愛い奥様
11/07/26 20:54:58.90 3trRqRH70
戸建てで太陽光発電ってやったほうがいいのかなぁ
デメリットもあるみたいで悩む
289:可愛い奥様
11/07/26 21:56:49.90 +eQE3F3e0
>>288
地震で停電した時に、夜に電灯はついたし炊飯器くらいは炊けたと聞いた
290:可愛い奥様
11/07/26 22:03:23.06 5kie5yI40
炊飯器を炊いてどうするw
291:可愛い奥様
11/07/26 22:15:37.64 +eQE3F3e0
>>290 プププ。突っ込みありがとう。暑さで頭が・・・。スマソ。
まあ、いざって時にちょっとは役に立ったらしい。
292:可愛い奥様
11/07/26 23:18:29.82 +ZvNv93E0
>>287
私は主に都内含め、東日本の中で何県か引っ越しをしたんだけど、
地方都市のほうが「父親がいない、母親が保証人」に対して厳しい対応だったね。
でも更新料が安いからね。火災保険分と小遣い程度しかとられなかった。
都内の賃貸の更新料って、もう馬鹿みたいに高いでしょ?
今日TVで太陽光発電についてやってたけど、
あれは新築で建てた時にやってもらわないと大変みたいね。
下手な業者が計算しないで後付けで適当に付けて、
結局日照効率やら屋根の雨漏りに悩まされたりするみたいで。
293:可愛い奥様
11/07/27 00:16:40.47 BXLTSKwq0
>>278
そのCM結構好きw
>>286
東京では学生はさすがに本人印鑑証明なんていらなかったよ。
入学時も2年後の引越しでもいらなかったから
社会人になるまで印鑑証明なんて作ったことなかった。
自分は12年前。
でも保証人なんて親ぐらいにしか頼みづらいし、自分が年取った時に
親にも頼めなくなってるだろうし持ち家の方が安心だね。
294:可愛い奥様
11/07/27 00:57:33.56 T7qX5eLG0
今は太陽光発電詐欺と、地デジ詐欺が流行りだそうだ
そういう悪人はなんでも流行りにのってくるよ
>>292
・屋根の補強が必要
・統計では12年で3割故障、10年で劣化により4割発電量下がる
まあ屋根の上なんて製品にといって過酷な環境なのは当然なわけで
汚れてもほっておけば効率悪くなるだろうし、屋根の上で簡単に上げ下げできるもんでもないよね
屋根に載せるタイプじゃなく、屋上のある家ならメンテナンスもしやすいのかな
295:可愛い奥様
11/07/27 01:47:54.48 K7XyFlic0
気になってるマンションに太陽光パネルがついてるのだが
メリットよりメンテ費用のほうがデメリットになるかも。
296:可愛い奥様
11/07/27 09:20:18.46 F9AuLlhU0
>>292さん
詳しくありがとう。
地域によってやっぱり差はあるんだね。
私は積水系列のとことまだ1回しか契約したことないんだけど
(関東南部)
保証人のサインと印鑑(三文判)は必要だったが、
特に収入証明書や印鑑証明まではいらなかったから
聞いて驚きました。
参考になったよ。
スレチだが、独身時代に勤めたちっさいエネ商社入社の時に
保証人の書類で印鑑証明までつけさせられた事があってそれは驚いた。
しかも中途入社だったから支度期間無しで、数日以内に提出とか言われて
親族一同東北だからお願いするにも郵便速達でも数日かかって大変だった。
案の定「遅い」だの「なんでそんなにかかるの?」等ボロかす言われたなぁ。
297:可愛い奥様
11/07/27 09:22:05.95 F9AuLlhU0
296の追記
父親か母親かなんてちっとも聞かれなかったなぁ。
そこまで聞くなんて嫌な感じ。
298:可愛い奥様
11/07/27 09:23:56.64 hd2xZ/Uf0
入社の保証人だったら印鑑証明は大体必要だと思うがのう。
299:可愛い奥様
11/07/27 09:49:15.60 uh3Z059t0
>>297
提出期日が間に合いそうもないのなら社会人としては
「事前に了解をして貰う」のは常識と思いますよ。
途中報告でもやっておけば「ボロかす」に言われないでしょう、たぶん。
1ルームマンションの保証人でも所得証明をつけろという会社はあります
大手の不動産管理部門のあるところはきっちり取られます
300:可愛い奥様
11/07/27 10:44:13.56 T7qX5eLG0
>>296
新入社員で入社した会社はそうだったな
社員になったはそこだけだったから、そんなもんだと思ってた。
派遣の時は誓約書1枚だったけど
日数かかるのを事前にいってそれでも文句いうのは嫌な担当だね
301:可愛い奥様
11/07/27 17:38:02.23 F9AuLlhU0
>>299
>>296です。
お言葉なんですが・・・、もちろん事前に「親族一同東北なので
最低でも1週間はかかります、あちらが共働きなので
役所に行く時間も合間を作ってお願いする状態なので申し訳ありません」
と上司に申し出ました。
それで、その反応。
一部上場のエネ商社でしたが、灰皿が飛ぶ環境のパワハラ職場でしたので
会話で納得してもらえない事も多々。
スレチすみませんが、あんまり決め付けられるのも正直頭にきましたので
ごめんなさい。
302:可愛い奥様
11/07/27 17:40:23.64 F9AuLlhU0
今でもハッキリ覚えてるのは
「うちなんてみんな自分が保障人やってやる!って
ゾロゾロ尋ねてきたよ、身内がみんな近いから」だって。
今書いても全然会話が成り立ってないねwww
303:可愛い奥様
11/07/27 19:41:27.64 t9ikarf80
よくわからないけど変な人なのはわかる
304:可愛い奥様
11/07/27 21:16:06.82 uh3Z059t0
>>301
失礼しました。「特殊な職場の変な採用担当者」のお話だったのですね。
で、その上司の話と「賃貸住宅の保証人」とは何か関係あるの?
なければチラ裏で書けばいいと思います。
305:可愛い奥様
11/07/28 06:53:50.34 TatJHwzJ0
>>304
性格わるーーーww
まさに鬼女って感じw
306:可愛い奥様
11/07/28 09:50:10.16 4ZOus3Nz0
>>301
会社にしたらあんたの親類が共稼ぎとか時間が無いとか全く関係ないんだけど
保証人ってのは、あなたの身元を保証します責任全部持ちますって立場なんだから
言い訳めいているし、いい加減な態度だと思われても仕方ない。
307:可愛い奥様
11/07/28 10:16:51.37 uEazgIgp0
で、住宅どうする??
地震保険って入ってます?新居は耐震等級3で全壊なんてまずないだろうから
もし地震で壊れたって大した保証は受けられなさそう
ていうか耐震等級なんて1あれば充分だろうにHMは2や3を作りたがるよね
柱増えるし壁厚いしせまいよ……
308:可愛い奥様
11/07/28 10:33:19.36 O6B0+9gt0
地震が心配なら賃貸一択
309:可愛い奥様
11/07/28 10:57:15.68 4Jvu/dk40
>>307
埋立地は「ウンコナガレネーゼ」の例があるから入ってるほうが安心かも
地盤が堅固なのは、今回の地震でも全壊した家は少なかったようだよ。
家は火災保険の地震特約というのに入っています。
310:可愛い奥様
11/07/28 11:55:40.70 tFOlDAWx0
>>307
地震は火災があるからなあ
神戸はもちろん酷かったが
東日本でも内陸部の被害の中には地震火災被も結構あったらしいよ
311:可愛い奥様
11/07/28 12:30:48.89 Sa7hQLnu0
>>304も>>306もなんでそんなに怒ってるんだか。
まー同じ人でしょうね。
304なんて「関係ないチラ裏いけ」と後から書くなら最初から>>299で
レスしなきゃいいのに。
結局謝るふりして相手を蔑んだレスして、こんな奥さんと一緒に生活している
であろう旦那がお気の毒様。
地震保険、入りたくて検討したけどホント保険料高いね。
ローンも終わってるからなかなか一歩が踏み出せない。
312:可愛い奥様
11/07/28 13:06:06.11 O6B0+9gt0
>>311いい加減しつこいしアンタ頭悪いでしょ。
313:可愛い奥様
11/07/28 13:34:07.18 iZBFTaao0
>>306
いやいや、いきなり数日以内に出せって会社の方がおかしいよ
普段から余程下に甘えてる会社じゃなきゃそんなあほな事言わないでしょ
314:可愛い奥様
11/07/28 13:53:43.75 n59+JtyyO
スレ違いなのでよそでやってください
315:可愛い奥様
11/07/28 14:15:08.05 uEazgIgp0
>>307です
火災保険にも地震のがあるんだね。ちょっと調べてみるよ
月に壱万かかる割に保障が大した事ないんだよね、地震保険。でも地震火災の事忘れてた
オール電化地域だけど停電用に石油ストーブなんかは買うつもりだしもうちょい考える
ありがとー
316:可愛い奥様
11/07/28 14:50:18.58 tFOlDAWx0
>>315
阪神大震災の時は、通電再開の時に電気がショートして起こる通電火災が多かったから
オール電化は関係ない
317:可愛い奥様
11/07/28 15:06:02.35 CgKrbVKc0
地震保険はランクの高い都道府県だとホント高いよね。
その反面、それほどランクの高くなかった東北が今回震災にあってるし。
318:可愛い奥様
11/07/28 15:12:42.67 xniNvwjR0
そうなんだ。てっきりほとんどガスかと思ってたよ
319:可愛い奥様
11/07/28 16:17:44.88 wxSeveOq0
ガスが漏れて充満してるところに、
通電再開でショートした火花が引火して爆発した件が多かった。
火花だけなら大惨事にはなりにくい罠。
320:可愛い奥様
11/07/28 16:59:54.51 oNewciBd0
三井ホーム元社員を逮捕
URLリンク(www.jiji.com)
321:可愛い奥様
11/07/28 17:22:41.04 pUigej+B0
>>319
ガス漏れするほどの大地震だと、
住宅密集地で自分家だけがオール電化でも無意味だろうね
野中の一軒家なら、火事怖いからオール電化って選択もあるけど
322:可愛い奥様
11/07/28 20:29:28.25 xniNvwjR0
新興住宅街なら周りもみんなオール電化だったりする
うちも周り600戸全部オール電化だよ
323:可愛い奥様
11/07/28 20:45:38.88 5aJuvhvM0
この間の地震で心底恐ろしくなって、旦那と話し合った末、不便になるけど
今の住まいを売って地盤の硬い場所に移ることにした。
今いるところは液状化マップを見るとかなり危ないらしくてorz
この場所は気に入ってるんだけどな。残念だけど命には換えられないよ。
液状化したら売りたくても売れなくなるし。
ただ、周りを見ても急いで引越すという人はあまり見受けられない。
地元志向が強い地域というのもあるけど、自分たちが神経質なだけなんだろうか?
とも思えてしまって去りがたい気持ちのままモヤモヤしてる。
同じような状況の奥様はいらっしゃいませんか?
324:可愛い奥様
11/07/28 20:52:08.96 gEdYl0Rg0
うち地盤は堅いけど
立川断層の真上だから意味なし
325:可愛い奥様
11/07/28 21:00:51.10 ee4ILDEc0
立川断層から数キロの住んでるだけでガクブルしてるのにw
真上とか腹括ってるんだね
326:可愛い奥様
11/07/28 21:14:44.72 d31dfvWc0
金銭的に移れない人も多いんじゃないかな。
327:可愛い奥様
11/07/28 21:55:36.40 5xima4cgO
地震が来たら来たでなんとかなると思ってるんじゃない?
今回みたいな津波が来る所なら無理だけど、液状化だけなら死ぬ確率は低そうだし。
死にさえしなければ、今回みたいな大地震なら少しは救済とかあるしって。
328:可愛い奥様
11/07/28 22:58:54.00 5aJuvhvM0
なるほどなー。なんとかなるか。
ただ、国がどれだけ保障してくれるか実際のところは分かんないよね…。
我が家も返済プランを何度も計算したうえで、まあ何とか返せそうと踏んで
引っ越し決定しました。引っ越し先のリフォーム資金も必要だし、そこらへんも
考慮に入れながら。予定外の移転になっちゃったしな。金利がそう高くなくて
助かったよ。
しかし、もうしばらく不動産の売買はしたくないorz 地味に心身疲れる作業だわ。
329:可愛い奥様
11/07/28 23:54:01.04 az59nYes0
立川断層の真上はずれたら何ともならないお墨付き
330: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
11/07/29 07:37:44.49 Rwm6kxiz0
うちも立川断層の近くだ。
同じく地盤は固いらしいけどw
津波は来ないと思うけど、やっぱり火事になるのかな。
家が潰れなければ、家にいて備蓄食料で食いつなごうと思ってたけど、
周りが火事になる前にさっさと避難所に行っといた方が良いみたいね。
…となると避難リュックの中身を入れなおしだわ
331:可愛い奥様
11/07/29 07:59:08.60 hhIFti0d0
今回の震災では電気の復旧が一番早かったので、
オール電化の家の人たちは水道が復旧するやいなやお風呂に入ってた。
うちは都市ガスで、復旧は1カ月後。
一方で、水道の復旧が遅い地域もあった。
水道がこないと、ガスだろうが電気だろうが大差なしだよ。
こればっかりは起こってみないとわからないと思った。
332:可愛い奥様
11/07/29 09:33:35.70 P5ZRsYFW0
LPガス最強?
333:可愛い奥様
11/07/29 09:53:46.58 /x34jZTZ0
立川断層に地震きたら
直下型で震度6以上いくよ
真上に住んでたらどんなに耐震してても家は崩壊する
334:可愛い奥様
11/07/29 10:05:18.45 e10imC7i0
立川断層が逝ったら
真上の建物なんてポンと宙に浮いてグシャグシャになるわよ。
335:可愛い奥様
11/07/29 10:37:02.47 mRQ4GbhP0
>>331
友達がつくばにいるけど、
その地域は、水道の復旧が一番時間かかったって。
ガスは全然問題無し。ボタン押してすぐ元通り。
電気は翌日の昼までダメだった。
地域によって、障害はさまざまだと感じる
336:可愛い奥様
11/07/29 10:38:43.92 4H7yMo8mO
断層とかそこまでの話はしてないんじゃないの
断層気にするなら地方レベルで、液状化は地域レベルでしょ
液状化気にして引っ越そうとしてる話に断層とか持ち出すと論点ずれるよ
337:可愛い奥様
11/07/29 10:47:53.39 e10imC7i0
液状化の話とは別に平行して
立川断層の話題が意外と盛り上がってレスが付いてるだけなんで
論点も糞も無いでござるwww
338:可愛い奥様
11/07/29 11:01:15.98 8mq8RcIQ0
家の近所は木造住宅密集してるけど、小学校が徒歩4分。
途中大きな駐車場を通って行く感じ。
火事を考えると、すぐ逃げ込める距離に学校や大きな公園がある所がいいのかな。
339:可愛い奥様
11/07/29 11:27:10.25 S/dRSEMG0
学校や大きな公園は騒音の元でもあるけどね
340:可愛い奥様
11/07/29 11:42:26.52 mcWRSjUj0
家の横に警察学校やら自衛隊やら省庁の何とか学校やらある広大な施設あるけど
毎年春先は軍隊系のおらおらしごいてる声が聞こえてきて糞うるさいけどクレーム入れる勇気は無いw
有事の際は、避難から炊き出しまでそこで全て賄ってもらえると信じて我慢してるw
341:可愛い奥様
11/07/29 12:04:13.84 pr4Bptsv0
>>286
>>285だけど、場所は順に愛媛、愛媛、大阪、福岡、鹿児島
全部が地元の不動産屋で、大家さんは1件除いて個人だった
印鑑証明必要だったのは、大家さんがどっかの会社だったとこだけだった。
保証人は結婚前は全部年金暮らしの母親(母子家庭だったので)
結婚後は旦那の父親
今は保険が充実してるから、旦那が身持ちの堅い会社勤務なら貸してくれるんじゃないかな
保証会社必須のところもあって、保証料が契約更新毎に半月分だったので
高いから嫌だと断ったら、家賃安くするのでと言ってくるところもあった
342:可愛い奥様
11/07/29 12:14:00.33 wuVPVhSr0
主婦ニートがえらそうに語ってやがるwwwわろすw
343:338
11/07/29 12:19:02.37 8mq8RcIQ0
学校がすぐ前とかじゃない距離で、他の建物に遮られてるせいか、声とか音は聞こえてきたことがない。
前にも同じ距離に学校があったけど、川を挟んで向かいで何も遮るものがなかったから
その時は運動会の音楽とか聞こえてきた。
さすがに公園目の前は無理と思って選ばなかった。
344:可愛い奥様
11/07/29 12:44:55.00 S/dRSEMG0
駅近くでもマンションが防音壁になって意外に静かだったりするからね
345:可愛い奥様
11/07/29 13:14:20.83 qsQ3ydjD0
連帯保証人が実印押す欄あるなら、印鑑証明出さないとその書類は有効にならないよ。
保証人欄に三文判ついて印鑑証明も要らないような契約は口約束程度の効力しかない。
どうでもいい物件か田舎の素人大家が適当にやってるレベルの物件なんだろうね。
346:可愛い奥様
11/07/29 13:29:45.59 S/dRSEMG0
契約はサインだけでも有効だぞ?
347:可愛い奥様
11/07/29 15:49:10.72 xooutKmg0
宅配の受け取り程度の契約ならサインだけで有効だ罠
348:可愛い奥様
11/07/29 16:56:21.38 aLxj5aIAP
95%くらいは善良な店子で、ほとんどの大家は今までトラブルがなかったんだろう
けど、一度痛い目見ちゃうとその後は慎重になってしまう
349:可愛い奥様
11/07/29 22:06:38.69 BTt7cDvz0
仲介業者経由で物件を借りる時は印鑑証明付きの保証人が必要
UR賃貸など直接だといらない(保証人もいらないところもある)
ケースバイケース
350:可愛い奥様
11/07/30 01:02:47.84 vjm29cCO0
実印・印鑑証明求めるのは慣習にすぎない。
本人が押せば三文印だろうとハンコの効力に変わりはない。
極端なこと言えば高等でも契約は成立するんだが、
本人の意思を証明する容易さに差が出るだけなんだけど、不動産関連はいまだ要求するところが多い。
351:可愛い奥様
11/07/30 01:24:02.93 5ViAJVyF0
連帯保証の意味がわかってない。
352:可愛い奥様
11/07/30 01:50:15.55 KNr3CuuL0
契約の基本も知らないみたい。
353: 【東電 54.2 %】
11/07/30 08:28:57.36 u0hA5B2i0
あげ
354:可愛い奥様
11/07/30 14:37:52.51 C+4RBy6V0
>>351、>>352
ご教授くだされ
355:可愛い奥様
11/07/30 15:29:31.50 shTTCHdM0
ググレカス
356:可愛い奥様
11/07/30 20:29:42.48 dzbJUv2I0
プレップ民法でも読めば