11/07/08 01:08:23.83 kxK5UqTH0
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!
前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part46
スレリンク(ms板)
2:可愛い奥様
11/07/08 01:19:54.66 vWWwaJaW0
おつですー
3: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/07/08 02:23:16.01 F16H73LK0
>>1
乙です
4:可愛い奥様
11/07/08 09:29:22.91 LE06p2Nw0
ここでいいんだよね?
試してよかったこと。
スーパーで肉を買ったときについているレタスが印刷されたシート。
キレイに洗ってお弁当の仕切りに使ってる。見た目もいいし、繰り返し
使える。これ、100均で売って欲しいわ。
5:可愛い奥様
11/07/08 11:04:54.97 ScZHsMZc0
>>4
バラン、つるつるのは洗って使いまわすよね。
これも食べ物モチーフで結構使えるよ。
足りない色合いを添えるのに便利。
URLリンク(www.vivid-shop.jp)
6:可愛い奥様
11/07/08 11:17:54.88 ZTTy0Ub70
可愛いけど高校男子弁当にいれるのはちょっとw
7:可愛い奥様
11/07/08 11:30:03.87 ScZHsMZc0
>>4
続報。100均のセリアでレタスバラン取扱いとの情報あり。
8:可愛い奥様
11/07/08 11:51:02.92 RGH4+50d0
高校男子弁当について語りたい人は高校男子弁当スレへ
9:可愛い奥様
11/07/08 12:09:15.08 weenKPLg0
語りたいんじゃなくて入れる弁当を選ぶって話じゃ?
10:可愛い奥様
11/07/08 12:44:10.21 sFxDgWsV0
>>1乙
野菜炒めとかで水気が出ちゃった時に、穴あきお玉で野菜類だけ取り出して汁気だけ強火で煮詰める。
少し濃いめに煮詰めて、たれとして上からかけると、しっかり味になって美味しい。
11:可愛い奥様
11/07/08 13:03:25.03 /m1iqBy90
>>10
自分、そんな単純なことに気づいてなかった。
今までずっと、汁気が少なくなるまで煮込んでいたよ。
試してみるー。
12:可愛い奥様
11/07/08 14:13:07.64 ScZHsMZc0
>>10
強火にするとテフロン傷んじゃうー、
と言い訳して、片栗粉散らしてとろみをつける派。
お弁当の汁留めにもね。
汁っぽいものをお弁当に入れる時、
吸水タイプのおかずカップはとっても助かってる。
赤・緑の2種類のチェック柄でスーパーで売ってる商品、
いいですよー。
13:可愛い奥様
11/07/08 14:20:41.31 weenKPLg0
ティファールとかはずせる取っ手を
ステンレスのザルとかボウルに使うこと。
全てに合うわけじゃないけど合うものはなかなか便利
14:可愛い奥様
11/07/08 15:08:51.06 LE06p2Nw0
汁っぽいものは>>10の方法で。煮詰めなくて、水溶き片栗粉を
入れるといいよ。食材にからんで美味しい。
15:可愛い奥様
11/07/08 15:23:51.64 DnjIngDO0
とろみをつけると時間がたつと逆に水っぽくなるのがあるよね
マーボーとか
16:可愛い奥様
11/07/08 15:26:09.46 DnjIngDO0
豆腐とか素材そのものから水分が出てきてるってことか
今気付いたwごめんなさい
17:可愛い奥様
11/07/08 15:29:36.03 d7P6a2rM0
>>13 それで大惨事というのを見たことあるぞ。
18:可愛い奥様
11/07/08 15:34:01.89 SmH3zXYA0
それはしっかり火を通してないからだって
恵美子のおしゃべりクッキングの先生が言っていたけど
どうなんだろう
19:可愛い奥様
11/07/08 15:39:39.18 RGH4+50d0
>>16
つ「片栗粉 アミラーゼ」
20:可愛い奥様
11/07/08 15:43:25.18 ScZHsMZc0
面倒でも下ゆでした方が美味しいよね、豆腐。
具を調理する脇で茹でてから合わせる。
茹でた残り湯は茹で卵に転用。
うちでは、卵を茹でるのは、他の茹で物の残り湯ですると決まってる。
21:可愛い奥様
11/07/08 15:47:54.02 DnjIngDO0
>>19
なるほど勉強になりました
野菜や豆腐の水分は無関係なのか
22:可愛い奥様
11/07/08 16:05:31.44 kxK5UqTH0
麻婆豆腐で豆腐を茹でてから入れたほうがいいと聞いて、
調理前に茹でてザルにあげておいたら、
いざあわせる時にひとかたまりになってたw
20さんみたいに平行して作業しないといけないんだよね。
23:可愛い奥様
11/07/08 16:07:09.36 CngAXGXQ0
>>22
麻婆豆腐あるあるw
24:可愛い奥様
11/07/08 17:11:39.32 Qad6G6NJO
>>1乙です。
試したらの意味が違うかもしれないけど、SCにルルドのマッサージクッションの試供品があったので試してみたら、すごく良かった!
強すぎず弱すぎず丁度良い。値段も手頃だし、旦那に相談してみよう。
あと、カルボナーラにポン酢を少し入れると美味しい。
25:可愛い奥様
11/07/08 17:23:44.37 vdli9IcOi
>>24
ルルド良いよ
ハンズでお試しして即買いした
場所とらないのにマッサージ力はちゃんとある
クッションだけに足や背中など色々な部位に使えるから便利
椅子においといても変じゃないのもいい
実家と義実家にもプレゼントしたけど好評だよ
26:可愛い奥様
11/07/08 17:58:55.83 TNfaAtDaO
前に料理板かどこかの弁当スレで教えてもらった
汁気の多いおかずはカップの底に、小さめの麩を一つ、もどさずそのまま入れる
というのが試してよかった。食べる頃には汁気で麩がもどってるの
27:可愛い奥様
11/07/08 17:59:18.26 gDbQlIoDP
前スレに出てたメントールクリスタル+エタノール+水、
早速買って作ってみた。
スースーして気持ちいいね~
子供が赤子の時に使ってた沐浴用ガーゼにスプレーして
体に巻き付けてみたらヒンヤリして、暑い中歩いてても苦痛じゃなかった。
ガーゼが汗吸い取ってくれるから背中がネチャつかないのもいい!
今年はこれで夏を乗りきるよ。
28:可愛い奥様
11/07/08 19:34:45.90 wse9/UWn0
>>27
配合は? kwsk
29:可愛い奥様
11/07/08 20:03:35.78 kxK5UqTH0
前スレまだ見られるじゃん
30:27
11/07/08 21:45:46.36 gDbQlIoDP
>28
原液は前スレで紹介されていた通りに作りました。
原液を水で希釈するとき、10倍だと清涼感がいまいちだったので
腕にスプレーしながら調整しました。
濃すぎると、清涼通り越して痛みになるので
注意して調整してみてください。
31:可愛い奥様
11/07/08 22:10:27.39 wse9/UWn0
>>29
ありがとうございました。
32:可愛い奥様
11/07/08 22:22:22.29 W32FpxjM0
バブシャワー(白熊)をぶっかけて
シャワー浴びるまでの間、時間がもったいないので
カーヴィーダンスをやってみた。
立ったまま腹筋とか覚えてるやつを気ままに。
汗が出るのは勿論だけどこころなしかクビレが…(゚Д゚)
本当に簡単な感じでやっただけです。
そしてシャワー浴びて部屋で
「寒っ!!!!」となって一石二鳥です(`・ω・´)
33:可愛い奥様
11/07/08 22:23:50.72 GEiFFoDd0
>>17
鍋と同じふちのものじゃないと恐ろしくて使えんさー
他のメーカーで装着部分がシリコンぽいのがあって、二段式のロックで安心だったわ
34:可愛い奥様
11/07/09 00:08:21.87 Ml5zq5/k0
やってみて良かったこと、粉せっけんを使っての煮洗い。
・アルミ以外の鍋を使う。(ホーローやステンレスなど)
・水1リットルに粉せっけん小さじ2杯を溶かして、火にかけて
洗いたいものを入れて、沸騰しそうになってからとろ火で20分加熱。
フェイスタオルについた、手をふく所の汚れが9割以上落ちた。
シャツの汗シミは、7割程度の落ち。
カレーの黄ばみは5割程度の落ち。
とにかく、タオルの汚れが落ちてうれしい。新しいタオル買わなくてもよくなった。
35:可愛い奥様
11/07/09 01:23:54.64 dIn2uldb0
>>32
>シャワー浴びるまでの間、時間がもったいないので
え?どういう意味?
36:可愛い奥様
11/07/09 01:46:54.09 7xsLiplV0
バブシャワーは塗って数分置いてから流すと効果的なんだけど
その放置時間じゃないのかしら
37:可愛い奥様
11/07/09 01:50:42.50 NszUqseZ0
32さんじゃないけど、改行を変えてみた。
>バブシャワー(白熊)をぶっかけて シャワー浴びるまでの間、
>時間がもったいないのでカーヴィーダンスをやってみた。
という事なんだろうね。
36さんの解釈通り、時間→放置時間の事なんだと思う。
38:可愛い奥様
11/07/09 01:52:48.39 V15lKWT80
改行説明関係ないよ・・w
39:可愛い奥様
11/07/09 02:17:30.96 dIn2uldb0
>>36-37
あぁ!そーゆーことか!
時間置くのね!?
評判のわりには…って思ってた→バブシャワー
つけてすぐ流してたよ
数分待つんだ?
思いっきりシャカシャカだけ大事ポイントだと思ってた…
カーヴィーか…
5日間やって変化なかったからやめたばっかだ…
40:可愛い奥様
11/07/09 09:40:24.25 +qT+aHsx0
バブシャワースレで見た、
バブシャワー塗る前に体拭くのやってみたら、
マジで凍えたよ。しろくま使用。
41:可愛い奥様
11/07/09 10:04:49.41 pP26cqmb0
ここで見た、便器周りの防水コーキングをやったら、大正解。掃除は簡単だし、アンモニア臭から解放された。
男の子が多い家庭は、ホントお勧め。材料も500円かからない。
42:可愛い奥様
11/07/09 11:41:11.08 t/cad7D/0
>>41
どんなのですか?
スレ番だけでも教えてもらえるとありがたいです
43:可愛い奥様
11/07/09 12:52:41.92 6hvjKuNY0
>>41
KWSK!
44:可愛い奥様
11/07/09 13:07:01.38 /b2Uk0jm0
>>34
タオルの黒ずみで困ってたんだ。
粉せっけん買ってこよう。
作って良かったのは長野県の郷土料理?のやたら。
伊藤まさこさんの著書で知って、美味しそうだったからレシピをググり、
大根の味噌漬けのかわりに味噌を使ったと思われるレシピを発見。
茗荷のかわりに生姜を使い、庭に生い茂ったシソの性分がてら大量投入と
本来のレシピからちょいと遠退いてしまって出来が不安だったけど、
ごはんにも冷奴にも冷やし中華にもよく合って、
暑気あたり気味だった家人がもりもり食べてくれるようになった。
山形県のだしとか、ここで評判の薬ミックスとかがもこんな感じなのかな?
45:可愛い奥様
11/07/09 13:31:05.65 eBEKi36U0
>>44
やたら 初めて知った。
ググったら味噌漬け使うレシピと、使わずに醤油味のレシピがあった。
山形のだしに似てる感じだね。
今日味噌漬け買ってきてやってみよう。
薬味ックスは味付いてないからちょっと違うかな。
46:可愛い奥様
11/07/09 14:16:42.75 m8TKrhLkO
梅酒の梅を甘露煮にしてみた。そのまま食べても美味しいけど、
甘露煮とそのシロップを炭酸水で割って、実をつぶしながら飲むと美味しい。
甘露煮はお酢の入るレシピだから、さっぱりしててウママ。
47:可愛い奥様
11/07/09 18:59:37.94 pP26cqmb0
>>42,43
便器と床(クッションフロア)のすき間にシッコが入りこんで匂いが発生して、歯ブラシで掻き出したり大変でしょ。そこのすき間にパテで防水コーキングをするのです。
48:可愛い奥様
11/07/09 19:02:27.02 pP26cqmb0
ホムセンにチューブ状のコーキング材が沢山出ているので、グルリと塗ってヘラで仕上げます。
49:可愛い奥様
11/07/09 19:04:09.31 pP26cqmb0
その時、全部やると蒸れるとあったので、真後ろは少し空けて施工しました。
50:可愛い奥様
11/07/09 22:59:20.54 MZq/52K30
>>40
体拭いてからってのは知らなかった。
早速明日やってみるわー
51:可愛い奥様
11/07/10 00:01:43.09 jx2RMH/g0
前スレにあったやくみつる作ってみた
蒸しナスにかけてポン酢で食べたけどおいしかったわ
作り方貼ってくれた人、ありがとう
52:可愛い奥様
11/07/10 01:37:09.20 IKeSSUD+0
乳液を使うようになったこと
肌の調子がすこぶるいい
53:可愛い奥様
11/07/10 01:48:35.52 YuYdKXn/0
>>40
バブシャワースレがあるのか…w
54:可愛い奥様
11/07/10 07:19:25.31 Qg3FrK/90
>>53
私もそっちに興味引かれたw
55:可愛い奥様
11/07/10 09:44:50.31 pGTxFsDI0
私はそっちへ移動したw
56:可愛い奥様
11/07/10 16:52:08.39 lOip6w2m0
生パイナップルむいた後、
芯を適当に刻んで鳥胸肉と一緒に一晩ポリ袋入れておいた
それで照り焼き作ったらなにこれ柔らかすぎる
57:可愛い奥様
11/07/10 17:17:28.70 UMKVwgyhO
キウイもいいよ!>肉柔らか
58:可愛い奥様
11/07/10 18:23:44.21 zYfUSAd60
>>56
4痔過ぎにパイナップル食べたばっかだよorz
次回は三角コーナーにポイする前に忘れず救出するぞ!
試して良かったのは、
パイナップルの皮を除去するのに、ウェンガーのスナックナイフを使うこと。
三徳包丁で格闘しているさいちゅうに、
グレープフルーツの実と皮の間にスナックナイフを差し込んで…
というレビューを唐突に思い出してやってみたら、
細くて軟らかい波歯でのこぎり方式でゆっくり進めるおかげで、
パイナップルの微妙なカーブに沿って綺麗に切り取れて怖くなかった。
道具は技術を補うためにあるんだね。
59:可愛い奥様
11/07/10 18:53:51.98 GAykZBvM0
4痔…痛そうだw
60:可愛い奥様
11/07/10 19:07:07.21 pGTxFsDI0
4痔の衝撃でその後の文章が頭に入らなかったw
61:可愛い奥様
11/07/10 19:38:30.41 v0hOswlJ0
ああ…果汁が沁みる…
62:可愛い奥様
11/07/10 20:24:25.82 lEYLMovVO
実際、痔の診察は「4時、6時の方向にイボ有り」とかって
カルテにかかれるらしいしね。
63:可愛い奥様
11/07/10 20:28:02.27 0EZBK49H0
>>62
はい
64:可愛い奥様
11/07/10 20:33:31.39 y55+DTKO0
>>53
学祭じゃないかな
65:可愛い奥様
11/07/10 20:37:13.25 vXOe6sUNO
あの隙間のシッコって、内部から漏れてるんだよね?
って事は●の時のも・・・?と考えたら本当にイヤ!
ブルーレット置いてたら、あの隙間もブルーになったよ
コーティングやりたいけど、賃貸だからなぁ
66:可愛い奥様
11/07/10 21:05:42.63 MOzlLZRhO
>>65
URLリンク(www.amazon.co.jp)
汚れたら剥がして洗濯できるよ
67:可愛い奥様
11/07/10 21:47:17.11 pGTxFsDI0
>>66
そんなダサくて目触りなものを置きたくないから、
コーティングやるって事なのかと思った。
68:可愛い奥様
11/07/10 21:51:55.70 lnwmbZLJ0
>>66
こんなのあるんだ
>便器を垂れてきた尿を吸収し、便器と床のすきまの汚れを防ぐ消臭シートです。
コーティングじゃ代わりにならないような?
69:可愛い奥様
11/07/10 22:25:36.35 j7E05dGv0
コーキングとコーティングは別のものだよ
70:可愛い奥様
11/07/10 22:56:09.60 pGTxFsDI0
そっか、間違えた。コーキングだ。
71:可愛い奥様
11/07/10 23:28:19.87 EFvY3bIwi
>>66
男性年寄りがいる家庭は助かるよ~
72:可愛い奥様
11/07/11 07:43:03.14 NVTFOAIE0
男共、座ってできんもんかね。
73:可愛い奥様
11/07/11 08:03:30.12 z2wk0J940
うちの夫は座ってするよ。
一人暮らし時代に掃除の手間を省く、生活の知恵らしい。
74:可愛い奥様
11/07/11 08:37:35.80 5zYQOxW+0
>>72
立ってシッコすることが、男のプライドらしよw 素晴らしいプライドだよねw
うちのダンナは座ってするけどね。
75:可愛い奥様
11/07/11 09:12:34.39 MX2lKjKZ0
掘りごたつみたいにしちゃえばいいよねもう
76:可愛い奥様
11/07/11 09:23:34.06 KAR3dHHiO
>>74
それなのに自分のシッコが飛び散った壁を他人に拭かれるのは平気
自分のシッコが飛び散って染みてるズボンを履いて人に会うのは平気
男のプライドなんて言う割りに羞恥心ないオッサンはグーで殴っていいと思う
77:可愛い奥様
11/07/11 10:09:48.81 7gLHVxwy0
男のプライドって、本当に迷惑。
「立ってないとシッコできない」って言うけど、
あのーじいさま。あなたは介護が必要で1人で立ってられないんですけど?
飛距離もないからズボンもすぐ濡れちゃうし。
お願いだから、子供のうちから座ってシッコできるようにしつけて下さい。
78:可愛い奥様
11/07/11 10:24:40.03 bVM6TTrQO
便器と床の隙間のシッコは、便器の外側を伝って落ちて来たものなのか
内部から漏れてるのか、どっちなんだー!!
それが重要。内部だったら、怖いよー。
79:可愛い奥様
11/07/11 10:40:22.38 94A7l9+o0
既出だったらスマソ
三角コーナーの生ゴミにはこまめにクレンザーを振りかけている
不思議な位、小バエがわかなくなった
配管に粉が詰まりやすいから不織布のネットは必着だけど
そもそもは小バエのエサに中性洗剤かけたら近寄らないのでは
中性洗剤大量に要るしもったいない
じゃあクレンザー だった
80:可愛い奥様
11/07/11 10:42:23.14 kOLE6s88O
立ってシッコしたいなら、壁と床拭け チンコ共!
81:可愛い奥様
11/07/11 10:50:17.76 1BDP69rD0
ボロい社宅だから出来たことなのかもしれんが。
便座のネジをゆるめておいたら、
旦那が立ってしてたときに倒れてきてビビったらしく、
それ以来座ってするようになった。
今使ってる温水便座じゃゆるめられないから、
やるとしたら何か噛ませて上がり切らないようにするかな…
82:可愛い奥様
11/07/11 10:52:21.97 1mcqFATn0
昨日、コーキングした!作業途中は、グチャグチャになりそうで焦ったけれど、以外と綺麗な仕上がりに満足。臭いは完璧に消えた。大満足じゃ。
83:可愛い奥様
11/07/11 11:10:48.85 875gaEbs0
>>79
三角コーナー置かないのが一番いいよ
調理の際に出る生ごみは、新聞紙にくるんでビニール袋に入れて
冷凍庫に置いてる
あと、排水溝のごみ受けを銅製のものにすると、ヌメヌメが付かない
84:可愛い奥様
11/07/11 11:50:22.35 bVM6TTrQO
疑問なんだけど、便器を伝わって落ちてくるシッコと
立ってして周りに飛び散ったシッコには
コーティングしても効果ないよね?
85:可愛い奥様
11/07/11 11:57:08.21 n3VRFkTA0
私も三角コーナー置かない。
邪魔だし、排水溝のステンレスのゴミ受けを
夕飯後の片付け時に毎日捨ててサッと洗ってる。
>>83
生ゴミを冷凍って斬新!いいかも!
86:可愛い奥様
11/07/11 12:16:43.21 IKYx78cGO
スレチで既男で失礼します。
ボーナス少ないから何処にもいけないよ!って方、超短期ですが副業しませんか?ある商品が節電でバカ売れして、資金調達が追い付かないので2週間程度提供出来る方、20マソ位で倍位になります。
資金提供だけで何もしなくて結構です。
単発ですが夏休み資金が欲しい方、捨てアド晒して下さい。早い物勝ちです。
もちろんこちらの身元も晒しますのでご心配なく。
87:可愛い奥様
11/07/11 12:28:10.43 xdNUIwy+0
暑いねぇ
88:可愛い奥様
11/07/11 12:29:34.48 zmB5V89mO
夏ですねえ
89:可愛い奥様
11/07/11 12:32:44.46 Ed8towbCO
もうすぐ夏休みですねえ…
90:可愛い奥様
11/07/11 12:33:34.27 hssd/3MhO
そーですね!
91:可愛い奥様
11/07/11 12:52:00.57 Fwfcfdjw0
夏休みは穏やかに過ごしたいですねぇ
92:可愛い奥様
11/07/11 12:54:15.87 n3VRFkTA0
そーですね!
93:可愛い奥様
11/07/11 12:58:54.14 XT58Cjuc0
髪切った?
94:可愛い奥様
11/07/11 13:08:36.21 Fwfcfdjw0
一旦CMでーす
95:可愛い奥様
11/07/11 13:13:36.47 lmhR0e0n0
んなこたぁない
96:可愛い奥様
11/07/11 13:21:14.12 Ch6c/59S0
そうですね。
97:可愛い奥様
11/07/11 15:07:35.19 K262TRAI0
つ くまのぬいぐるみ
98:可愛い奥様
11/07/11 15:15:53.82 n3VRFkTA0
この頃太った?
99:可愛い奥様
11/07/11 15:48:32.71 bVM6TTrQO
歯磨けよー!
100:可愛い奥様
11/07/11 15:53:20.15 mk0ROFvoO
広告が入ったくらいで何だよおまいらみっともない落ち着けよwww
101:可愛い奥様
11/07/11 16:21:15.32 Fwfcfdjw0
さてそろそろタモさんタイム終わりにして、と。
ここで教えて貰ったひんやりスプレー、凄くイイヽ(・∀・)ノ
エタノールとメンソールクリスタルと水で作るやつ。
教えてくれた奥さま、本当にありがとうございました!!
102: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/07/11 18:40:27.07 XZdFpwdo0
東急のスーパーで買った陳麻婆豆腐の素。500円台と少し高めだけど、
3~4人分×4袋なのでそうでもない。
試しに買ってみたらメチャうまかった。はじめ食べた時は、辛い!!と
思ったけど、辛いんだけどすごくおいしくて、しばらく食べないとまた
食べたくなるんだよなあ。
付属で付いてる花椒の粉が香り良くてメチャメチャおいしい。
これかけると更に辛くなるんだけど、今ではすっかり慣れました。
ドバドバかけてる。
お子様がいるおうちでは無理かもしれないけど、本当においしいので
試してみてね。
103:可愛い奥様
11/07/11 19:47:36.95 lucsLnXr0
買ってよかったスレの誤爆かしら
104:可愛い奥様
11/07/11 20:11:55.77 C5UgeWwR0
柔軟剤や液体洗剤をキャップで計るとき、目盛りを向こう側にしたら
よく見えて計りやすくなった。
45リットルぐらいのラインはキャップの二重になってる部分と重なることが多いから
目盛りが手前だと見えにくかった。
105:可愛い奥様
11/07/11 20:14:21.79 RLDECK7g0
メモリなんか初回しか気にしないから斬新だった
106:可愛い奥様
11/07/11 20:33:06.63 n3VRFkTA0
私も目盛りは気にしない。
洗剤も柔軟剤も、規定とされてる量の
少なめ~半分を適当に気分で入れてる。
107:可愛い奥様
11/07/11 20:42:45.82 tSSKyG+/O
自分も洗剤柔軟剤は目分量だけど逆にドバッと多目にいっちゃうわ
洗濯機からしたら「いつも大杉なんだよババア!」とか思ってるだろうな
でもドバッといっちゃう
108:可愛い奥様
11/07/11 20:53:05.01 6EL66Fp30
>>107
ダメだwww洗濯機のつぶやきにツボったww
109:可愛い奥様
11/07/11 20:54:24.01 9QfvW0860
すすぎが1回の超コンパクト洗剤にしてから、きちんと目盛りで計るようになった。
入ってる量が少ないから、ちょっとドバっといくとすぐ無くなってしまう。
すすぎが1回というのも、なんとなく、失敗できない緊張感が。
110:可愛い奥様
11/07/11 22:06:22.72 rxMb2zosP
>>108
同じくw
笑いすぎてリアルで口からヨダレ垂れた!
で、私もドバドバ派です。
だって、香りを楽しみたい方は多めに入れてね みたいなことが
洗剤のボトルに書いてあるんだもん。
このエコなご時勢にどうなんだ?と思いつつも素直に従ってる。
111:可愛い奥様
11/07/11 22:31:14.89 WG88zF/k0
洗剤は好きなの決めたらずっとそれ使う人も多いから、
沢山買ってもらう為にムダを承知でそう書いてるんだよー
分かってて乗せられてるなら別にいいけどw
風呂用洗剤でもバスタブじゅうにスプレーすればこすり洗いいらず~
なんてラクなんでしょう、ていうCMあったよね。
112:可愛い奥様
11/07/11 22:59:44.02 s1bZ4YTl0
>>107
洗濯機いつもごめんwww
113:可愛い奥様
11/07/11 23:05:24.32 rxMb2zosP
乗せられるもなにも、そんな当たり前すぎること分かるも何もないと思うんだ・・・
わざわざ指摘してくれなくてもw
114:可愛い奥様
11/07/11 23:28:54.33 sYjX1fsG0
うむ
115:可愛い奥様
11/07/11 23:44:21.39 935zsfTs0
>>84
コーキング
便器を伝わって、便器と床の間の隙間に染み込んだシッコが、掃除が大変
だから、その隙間をコーキングで埋めてしまうって事ですよ。
飛び散ったシッコは防げませぬなぁ。
116:可愛い奥様
11/07/12 00:17:13.84 HBu1TjnB0
自転車のライトが壊れて
もの凄い音がするようになってしまい
ホムセンとかで見てもどれも高くて…
で100均でクリップ式のLEDライトを購入
前カゴのクリップでつけるだけだ
1週間に1~2回くらい
お巡りさんに注意されてたけど(夜勤パート)
100円でばっちりだ(`・ω・´)
117:可愛い奥様
11/07/12 00:21:49.17 T5cODmGo0
シリコンのザル。
ぐにゃぐにゃのミニサイズ。
大葉を塩もみして絞る。
→清潔っぽい&手につかなくて良い。
炊きたてご飯でお握り。
→ラップより断熱性が高くて良い。
ちょっと形が歪むけど、
ノリ巻けばわからない程度。
118:可愛い奥様
11/07/12 00:25:44.75 gQ73mIqe0
>>116
「ライト」が壊れて「もの凄い音」がするようになる因果関係について小一時間
119:可愛い奥様
11/07/12 00:30:50.92 HBu1TjnB0
>>118
しばらくライト使ってなくって
遅番パートになって久しぶりに使ったら
凄い騒音になるようになってたんだー
昔ながらの足でエイって蹴って点くライト
(タイヤのところの摩擦で点くタイプ)
雨ざらしで置いてるからかな?
ついでにベルも壊れてたので
100均で一緒に購入しますた
120:可愛い奥様
11/07/12 00:39:27.87 gQ73mIqe0
>>119
ラジャ゚∀゚)ゞ
ダイナモが騒音を発するのですね
121:可愛い奥様
11/07/12 01:47:21.10 mE8zZcj80
だがしかし、何度もお巡りさんに注意されるということは
自動車でいう整備不良というか、早い話が違反なのでは?
実際に違反になるのかどうかはわからないけど、小心者の自分は高いのを買い直して無駄な出費しそう。
122:可愛い奥様
11/07/12 01:52:51.93 HBu1TjnB0
>>121
ライト壊れてる間の話です
クリップライトつけてからは無いですよ
123:可愛い奥様
11/07/12 02:00:52.08 FYDdWW/Y0
無灯火は十分に犯罪レベル。
自覚が無いって怖い。
124:可愛い奥様
11/07/12 03:54:01.06 OT0b40+e0
クリップライトは盗まれるから気を付けれ
ソースは自分。
・・・買った当日盗むとかありえねぇ
125:可愛い奥様
11/07/12 08:11:13.24 mE8zZcj80
>>122
あ、そっちか。勘違いしてた、スマソ。
それなら私も壊れた時には堂々と買おうw
126:可愛い奥様
11/07/12 08:13:59.40 LP3uV4hJ0
クリップライトを前かごにって以前やってみたけど、
振動でクリップ外れて5分でバラバラになった。
100均の自転車グッズといえば、グリップ(握るところ)交換も
すごくよかった。もとから付いていたのはネバネバしちゃってたんだけど、
交換したらネバつきなしで快適。
127:可愛い奥様
11/07/12 08:14:27.75 rXYXSg5A0
100均でLEDライトが買えることを知らなかった
ここの住民はなんて優秀
128:可愛い奥様
11/07/12 08:38:46.65 DJUGpeFA0
自転車のグリップも100均にあるんだねぇ。
見たことなかったよ。
うちのもカビっぽいので交換したい。
129:可愛い奥様
11/07/12 09:01:38.65 hWrNQ3NMO
>>84
便器を伝ってきたシッコや外にこぼしたシッコが隙間に入っていくのを
防いでくれるので、コーキングの上をサッと拭うだけで済み、ブラシとかで
隙間の汚れを掻き出す手間がなくなる(隙間に入り込んでるのに気づかず
悪臭の原因になるのも防げる)
スキマテープは便器を拭う+テープ洗濯で一手間増えるけれど、簡単に
つけられていつでも気軽にとりかえられるのが強み
外ではなく中から水漏れしてる可能性があるときは、素人が適当に塞ぐと
かえって中が恐ろしいことになる可能性があるのでプロに電話するべし
130:可愛い奥様
11/07/12 09:49:13.64 sGJn6bdW0
中から水って便器にヒビ?
131:可愛い奥様
11/07/12 11:32:49.04 7krfNmtR0
トイレの話題中失礼します。
フライパンにバター(有塩)と砂糖を溶かして食パンの片面にキャラメリゼする。
クイニーアマンの味うまー。
132:可愛い奥様
11/07/12 11:35:56.05 rOGTVu0s0
>>131 バターと砂糖を溶かしたフライパンに食パンを投入?
溶かしたものを食パンにかける?
133:可愛い奥様
11/07/12 11:38:34.04 hWrNQ3NMO
>>130
>>65
134:可愛い奥様
11/07/12 11:43:04.84 8RQQj015P
>>131
だから脂+糖+炭水化物がウマくないわけがないと何度w
135:可愛い奥様
11/07/12 11:45:37.51 T3qLhHmc0
昔どこかのスレで見てから夏にやってるんだけど、アイスティーを日向で出す。
ガラスのピッチャーに茶葉と水を入れて、ベランダの日向に置く。
数時間経つとホットとしても飲めるくらいの温度になっているので漉して冷やす。
冷やしても白濁しない。お湯も湧かさなくてイイ。
136:可愛い奥様
11/07/12 11:56:38.71 9pBudpV9O
すごい・・・。
137:可愛い奥様
11/07/12 12:04:20.69 7krfNmtR0
>>132
フライパンに食パン投入で焼き付ける。
両面だと食べにくいし甘すぎる。
私はちょっと焦がしてほろ苦いのが好き。
熱量は気にしない。
138:可愛い奥様
11/07/12 12:08:19.46 gQ73mIqe0
>>135
紅茶の香りはでますか?
139:可愛い奥様
11/07/12 12:10:00.59 VDENqIkH0
>>134
料理のなんたるかがチミにはウンヌンカンヌン
140:可愛い奥様
11/07/12 12:30:33.95 2lBMZnfb0
ポリプロピレンの袋に紙おむつを入れると臭わないって教えてくださった奥様ありがとうございました。
食パン用の袋を買ってさっそく使ってみたら、ほんとに臭いがもれなかったです。
我が市は可燃ゴミが週に2回しか無いのでこの時期はいつも臭いに困ってたところでした。
すっかり気に入って今は生ごみにも使ってます。生ごみ処理機を使わなくなって節電にも一役。
141:可愛い奥様
11/07/12 13:16:51.97 DAwDjHYO0
紅茶はお茶パックなどに入れてそのまま水出ししちゃう。
パックに適当な量を詰めてガラス容器等に入れ
そこに直接水入れて冷蔵庫へ(水出し麦茶と同じ要領
白濁もしないし香りもちゃんとするし結構美味しいよ。
パックはそのままにしておいても案外渋くならない。
142:可愛い奥様
11/07/12 13:28:42.83 NWUIYlt/0
>>134
だよねw
私は最近黒蜜きなこトーストにはまってる。
トーストしたパンにバター、くろみつ、きなこをかけるだけ。
簡単なのにめっちゃうまいし、食事時に食べるとおやつへの欲求がなくなって
間食をしなくて済む。
143:可愛い奥様
11/07/12 15:02:05.96 GEH24JNA0
>>142
更に塩パラリで簡単塩スイーツに。
144:可愛い奥様
11/07/12 16:30:33.79 rXYXSg5A0
>>142
くろみつってスーパーに売ってる?
145:可愛い奥様
11/07/12 16:55:50.28 GEH24JNA0
>>144
横ですが、蜂蜜のプラボトルと同形状で売ってますよ。
丁度、寒天にと買ったとこなので、明日試すつもり~。
関連よかったで、白みつ・または氷みつのみぞれ味。
好きなものと混ぜて、色んなかき氷が食べられるのね。
今までで一番贅沢なのは、某所レシピの桃かき氷。
剥いた桃・レモン汁とフープロにかけて桃みつ完成。
たっぷりかけて、切り身を添えたら至福でした。
146:可愛い奥様
11/07/12 17:16:45.04 UrtDurMu0
>>141
家にあるフレーバーティーで試してみたら、すごく美味しかったです。
ありがとうございます。中国茶が好きなので、ジャスミン茶で
第2弾の実験中w
147:可愛い奥様
11/07/12 18:19:23.97 oCfmqfly0
髪の毛をドライヤーで乾かす時に、温風で乾かした同じ時間だけ、冷風でも乾かすこと。
自分の髪の毛も、娘の髪の毛も、全然痛まないし、つやつやが持続する。
148:可愛い奥様
11/07/12 18:46:11.11 hWrNQ3NMO
>>135は「サンティー」って名前で紅茶の本に載ってた
149:可愛い奥様
11/07/12 19:11:13.77 c/TwSKvN0
レンチンしたじゃがいもに水切りヨーグルトのせていくらとアサツキ乗せて
食べたらなんとも美味かった。
ヨーグルトって甘いデザート系も好きだけどトルコ料理とかみたいに
ソースとして利用するのもいいよねえ。
ああ、美味しかった。
150:可愛い奥様
11/07/12 20:10:26.00 7qStsmAr0
>>140
早速お役に立ててよかったです。
食パンの空き袋、友人宅でオムツ持ち帰る時に出すの
貧乏くさいので、私も食パン袋買ってみます。
これだけではなんなので。
ブロッコリーを買ったその日に茹でて(蒸して)
小房に分けてペーパーを敷いたタッパに入れて
冷蔵庫保存、3日以内に使い切ること。
以前にアサイチという番組でスーパー主婦直伝の
下処理術で紹介されていました。
以前はその都度使う分だけ蒸していて、腐らせることが多かったが
今はすぐに使えるからか出番が増えて、料理もスムーズ。
薬味ネギは刻んでペーパー敷いたタッパで保存してたけど、
ブロッコリーは気づかなかった。
既出ならごめんなさい。
151:可愛い奥様
11/07/12 20:19:33.35 JD+g9/ma0
>>150
うちはじゃがいもも蒸かして皮を剥いてタッパーに。
ポテサラにしたい時はチンしてマッシャーで潰すだけだし
和風に煮たければ砂糖や醤油などの調味料をふりかけてレンチンするだけ。
冷たいまま輪切りにしてホワイトソースとチーズをかけて焼けば短時間でグラタンもできる。
152:135
11/07/12 20:30:38.77 aMjiFa8n0
>148
そうそう、サンティーでした。元は本のネタなのか~
水出しでも出来るんですけどね、何となくベランダに降り注ぐ陽ざしを
無駄にしてないぞ!という気分が好きでw
香りはちゃんと出ます。(紅茶通には噴飯物だったらスマソ)
153:可愛い奥様
11/07/12 20:36:56.92 /lf8F5xR0
>>150
ブロッコリーに限らず、野菜は葉物以外は殆どそうしています。
ダラなので少しでもラクしようと思ってw
154:可愛い奥様
11/07/12 21:07:28.66 WOFEPpx0O
ブッコロリーは冷凍できるよ
155:可愛い奥様
11/07/12 21:21:08.53 aNGlQn3M0
>>153
仲間w
ほうれん草とかまとめてゆでてその日の夜、次の日の弁当&夜で使い切る。
私の場合冷凍するとダラダラ凍らせたまま劣化させてしまうので
冷蔵で短期決戦の方が向いていた。
156:可愛い奥様
11/07/12 21:41:20.12 d6wwUr2HO
塩豚。豚肩ロース塊に塩・砂糖・胡椒を揉み込んで寝かすだけ。
フライパンで表面を焼き付けたあと蓋をして弱火で蒸し焼きにすると美味しい。
柔らかくて、おいしいラーメン屋のチャーシューって感じ。
157:可愛い奥様
11/07/12 21:49:23.58 WaqZJy5L0
焼きナスを、焼いた後に水に入れたりせずに皮をむくこと。
10年くらい前にテレビでやってて、真似して、
それ以来焼きナスが好きになった。
実家のそれがまずくてまずくて、嫌いな理由がわかったよ
じゃぶじゃぶの水の味しかしなくて、本気で嫌だった一品。
自分で上の様に作ったら、大好きな料理になったw
同じ水っぽさでも、野菜の内部から出るのとでは大違いだよね
158:可愛い奥様
11/07/12 22:20:04.03 HPri/5c50
>>156
寝かす時間はどれくらい?
159:可愛い奥様
11/07/12 22:55:39.89 /kNzR0tOO
>>154
間違ったんだろうけどわざとじゃないんだろうけど笑ったw
160:可愛い奥様
11/07/12 23:06:23.46 dC605NyB0
ブロッコリーはビニールに入れてチルドに入れといたらめちゃくちゃ持つよ
161:可愛い奥様
11/07/12 23:21:47.46 BTWve/tR0
ブッコロリー
トウモコロシ
ガジャイモ
162: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/12 23:28:22.39 IU4zg8vw0
>>154
初めから冷凍で売られてるブロッコリーは大丈夫だけど
家で冷凍したものって超マズくない?ベチョベチョになって。
うちの冷凍庫がショボイからかな?
急速冷凍昨日とか付いてる冷凍庫で凍らせたものなら美味しく食べられるの?
163:可愛い奥様
11/07/12 23:39:37.04 bXKgs+Oz0
>>162
ブッコロリーwに限らずだけど、キッチンペーパーでちゃんと水分とってる?
水分取った後に瞬冷凍してるけどベチョベチョにはなったことないよ。
すでにやってたらごめんね。
164:可愛い奥様
11/07/13 00:01:30.35 tTPQljsm0
冷凍ブロッコリーは加熱30秒くらい限度だと思う
それ以上煮込んだら、ぐったりぐずぐずのキモイ物体に。
165:可愛い奥様
11/07/13 00:22:25.17 +4kfoPM9O
>>158
私はいつも24時間くらい。
保存目的ではないので、塩加減は鳥はむと同じくらい。
166:可愛い奥様
11/07/13 00:39:05.02 /kEoo7pb0
>>152
サンティーはアメリカものだったかな?
イギリス人とか紅茶通はめちゃくちゃ馬鹿にしてるよね。
夏の大量消費アイスティーはこれとか水出しでいいと思うんだけどなー。
容器の口をラップでぴったりすれば、結構香りが逃げなくていい。
ルイボスティーが一番むいてると思う。
紅茶や緑茶なら氷出しが美味しい。
167:可愛い奥様
11/07/13 02:23:36.49 DaZfW9TI0
某料理ブロガーさんがレシピブログ(サイト)の連載の中で紹介していた
「生姜のおかか佃煮」。
生姜を甘辛く煮て鰹節を混ぜておく常備菜なんだけどこれが使い勝手が良い
煮物に炒め物にあえ物と、しょうゆやめんつゆが使えそうなものには大概あうので
何か足りない時に加えるとなかなかの実力を発揮
叩ききゅうりに叩いた梅とそれをまぶして冷蔵庫で冷やしておいたら
食欲がないときでもぽりぽりいける しばらくおやつはこれだ
生姜の千切りが面倒といえば面倒だけど
別に長さを揃える必要もないし材料も単純
ここで評判のやくミックスはうちは家人の好き嫌いのせいで作れないので
あれば便利な脇役的な一品が欲しかったんだ
この夏はこれにする
168:可愛い奥様
11/07/13 02:34:18.20 HzAbB+1F0
あ、それうちの母がよく作るやつだ。
レシピになってたんだね。
確かに何にでも合うし、
食べてるそばから体がカーッと熱くなってくる。
おかゆと一緒に食べるとしみじみと美味しい。
クリームチーズと混ぜても意外といける。
169:可愛い奥様
11/07/13 02:51:05.17 XgCDvD+LO
うちの地方では ブロコリン て呼びます>ブロッコリー
170:可愛い奥様
11/07/13 04:35:17.41 PynfhHZmO
ブロコリンかわええw
171:可愛い奥様
11/07/13 04:54:15.65 bFa+xkEr0
もじゃもじゃの部分がブロコで茎の部分がリーだよね。
172:可愛い奥様
11/07/13 05:07:16.82 qqm1BDb80
ッは霞かなんか?
173:可愛い奥様
11/07/13 05:48:11.70 bw2SUdw20
>>107
朝からひとりお腹が痛いww
今日から一週間は柔軟剤入れるたびに笑ってしまいそうだよw
174:可愛い奥様
11/07/13 06:31:30.70 JFFbEw9uO
薬味のやつ、初めて作った時は小ネギを長ネギにしてフリスクカッターで切って貝割れも入れなかったんだけど、全然問題なかった。
でも、おとといはレシピ通りに作ったよ。
無私なスと無視笹身にかけて醤油と胡麻油かけた!
はなまる、見たり見なかったりだったから教えてもらってよかった~。
旦那がワシワシ食べるという奥様うらやま!(うちは旦那があまり食べない)
175:可愛い奥様
11/07/13 08:44:54.49 DcML2BRo0
/;:;:⌒;:ヽ
/¨;:;:;:⌒;:;:゙;:;:¨ヽ
/;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:ノ〟;:く
ミ;:;:;:ノ¨ソ;:;:ノ;:丶;:丿 ←ブロッコ
丶ヽソ γノ¨
¨│゙ │
│・ ・│
/ ∇ ヽ
/ \
/ !
! /丶 / ヽ ! ←ツリー
ヽ \__)_( / /
|\__ノ/|
| |
! 6 i
ブロッコツリー→ブロッコリン
176:可愛い奥様
11/07/13 11:11:55.50 VbYyU1ed0
室外機が南向きに設置してあるので、エアコンの効率が悪いと感じていた。
ダイソーで銀色ギラギラの車用サンシェードを買って、
飛ばないようにレンガ2個置いて室外機の上に置いた。
太陽光はね返すし、いい感じに陰ができるから、節電になってると思う。
ギンギラギン素材は店内にも色々あったけど、ひと夏耐えられるくらいに
程良い厚みとハリがあるサンシェードにした。
177:可愛い奥様
11/07/13 11:38:00.64 PvbQtd7H0
前にも書き込まれていたけど
揚げに詰め物して焼くとおいしい
こないだは刻みねぎと味噌を詰めたのと
明太子を詰めたの
ごはんにもお酒にも合って好評だった
鉄のフライパンにオーブンペーパー2枚敷いて焼いたらこんがり
後の始末も楽でいい
178:可愛い奥様
11/07/13 13:45:16.63 A0k+nVIvO
>>177
味噌を詰めるって?塗るような感じ?
179:可愛い奥様
11/07/13 14:10:28.28 PvbQtd7H0
>>177です
>>178
刻みねぎを味噌であえた状態で詰めます
夫が感激してた
新生姜を刻んだのを加えてもおいしい
180:可愛い奥様
11/07/13 14:25:42.66 A0k+nVIvO
>>179
ありがとう!美味しそう!
181:可愛い奥様
11/07/13 14:56:46.65 h4nKPW2d0
>>179
おいしそうだね!やってみる。
182:可愛い奥様
11/07/13 14:59:44.84 16ausbUy0
塩分が気になる人は、酒でゆるめて
削り節、すりごまを混ぜる等してのばすといいよ
個人的にはそのままだとしょっぱ過ぎる感じかな
183:可愛い奥様
11/07/13 15:04:06.20 XPsZKiak0
ねぎみそにちょっと砂糖かみりんで甘みつけても美味しいよ
夏になったらなんばんみそ(刻んだなんばん、みそ、ざらめ、大葉、かつおぶし、ごまを大鍋でごま油でがっつり炒め煮して仕上げる)
大量に作ってひらいたあげの内側に塗って焼いて食べてる
184:可愛い奥様
11/07/13 16:06:41.41 fCF3cfuNO
最近キュウリにはまって、昆布茶とレモン汁と塩砂糖であえるか、酢の物のローテーションしてます。
以前ここでいくつかキュウリのおいしい食べ方話題になってましたよね?
質問はマナー違反でしたらスルーして欲しいのですが、教えて下さる方いらしたらお願いします。
185:可愛い奥様
11/07/13 16:14:15.24 TR6/3Cav0
今さらだけど食材を刻んで冷凍庫にストックしておくこと。
元は節電のために冷凍庫に物を詰めようという考えのもとだったんだけど
ネギ、キノコ、油揚げ、薬味等々…切って冷凍出来るものを色々
ストックしていたら手間が省けていつもより食卓が豪華w
186:可愛い奥様
11/07/13 16:19:40.90 q2jVD7D5P
>>184
最近料理板のククパスレで見た
URLリンク(cookpad.com)
が美味しかった
187:可愛い奥様
11/07/13 17:05:37.48 16ausbUy0
>>186
うわなにそれウマそう
よく考えついたなあ…作ってみたい!
しかし最近キュウリが安くならないんだよなあorz
188:可愛い奥様
11/07/13 17:15:21.48 LfUHYhDU0
きゅうり祭りになってたのは前スレ?
まるごと1本の食べ方や加熱して食べる方法が参考になった。
私はミツカンのサワー漬けのレシピで食べるのも好き。
作ってよかったのは、教えてもらったトマト味噌。
ざく切りにしたトマトをごま油とサラダ油1:2で炒めて塩をふり、
水分が出たら味噌をトマトの上にのせて、ふたして中火で10分くらい。
(味噌はのせるだけで、混ぜない)
その後ふた開けて強火で混ぜながら水分とばす。
蒸し野菜やスクランブルエッグにのっけたり、パスタに使ったり重宝した。
189:162
11/07/13 23:09:12.04 6F+en+Dw0
>>163
一つずつ小房をつまんで、これでもかというほど振り下ろして
水を切ってるつもりだったけど、ペーパーは使ってなかったです。
今度ペーパーで水気拭き取ってみます。ありがとう。
190:可愛い奥様
11/07/13 23:13:22.70 IbaX/THb0
>>189
サラダスピナーでグルグルさせれば一発だお( ^ω^ )
191:可愛い奥様
11/07/13 23:40:05.18 qqm1BDb80
ブロッコリは表面積が大きすぐるから水分飛びにくい!!!
けど茹でてほっといたら乾かない?
192:可愛い奥様
11/07/13 23:55:07.48 GlV0o1630
真澄って、なんで葵さんになびかないんだろう?
サラサラのストレートヘアが癪に障るのかな?
真澄ってクセ毛だよね。
193:可愛い奥様
11/07/13 23:57:22.88 GlV0o1630
あぁ…誤爆です。
逝ってきますorz
194:可愛い奥様
11/07/14 00:19:33.43 H6duuEQS0
浴衣を自宅で洗ってみた。ネットに入れて、洋服みたいに
洗ったあと、着物用ハンガーに懸けて日陰干し。のりスプレーを
かけてアイロン。いい感じに仕上がった。よく考えてみれば、
綿100%なんだから、恐れることはなかったのかも。
今年はいっぱい着れるわw
、
>>193
マヤ、恐ろしい子!!
195:可愛い奥様
11/07/14 00:28:14.65 uwvNRk180
>>194
ボソ SWANです
196:小夜子
11/07/14 00:29:12.81 2VR3ayyV0
>192
それどこの誤爆かしら?
197:可愛い奥様
11/07/14 00:31:13.65 uwvNRk180
>>196
京極さん、許して…
198:可愛い奥様
11/07/14 01:19:32.14 2sXsdl3N0
>>194
浴衣の自宅洗い。
少しぐらい縮んでも大したことないかな?と思いつつ、
怖くて未体験でしたが、縮み具合はどの程度でしたか?
199:可愛い奥様
11/07/14 08:52:44.49 OUdXfhHi0
>>184
スレリンク(cook板)
ここの81、伝説のキューちゃん漬け
長生きなんだこのスレが
200:可愛い奥様
11/07/14 12:50:43.51 yLCV9Cv80
今更だけどデコロールの本のレシピ
一番簡単そうだったスマイルマークのやつ作ってみた
結構面白かった&上手くできた
自分の好みとしてはもっとスポンジにしっとり感が欲しいが
レシピ配合を替えるスキルはないのでこれで満足しておく
201:可愛い奥様
11/07/14 13:09:14.14 w07u682/0
朝、窓開けるとムワ~と熱気が。
換気扇だけでカーテンも締め切り、部屋真っ暗だけど涼しい。
だけど、モチが下がるのは困るなあ。
202:可愛い奥様
11/07/14 16:37:06.01 Qd7bWA2AO
黒糖ジンジャーエール原液を作りました~
炭酸で割って飲むとうま~い!
ミントを投入して、モヒート風にして飲んでみたらさっぱり!
203: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/07/14 17:57:46.61 fSPYZ0gxO
小さい頃、雑誌で読んでやってることで皆知ってるかも
花をいける時にがくのすぐ下から切って、水に浮かべるとすごく長持ち
家族が一輪だけもらったバラのつぼみがきれいに咲いてきた
普通にいけてたお花もしおれてきたら、同じようにするともう少し楽しめる
204:可愛い奥様
11/07/14 18:59:09.23 2sXsdl3N0
>>203
ガーベラぐらい平たい形状の花なら可能かもですが、
バラetc~だと花の頭の重みで横や斜めに倒れて
花びらが水面に浸ってしまわない?
205:可愛い奥様
11/07/14 19:43:47.60 GEFRD2s30
ここで見たんだと思うけど、練乳かき氷に卵黄混ぜるとおいしい、というのは、
卵黄だけでよかったんでしょうか?
206: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/07/14 19:44:07.29 fSPYZ0gxO
>>204
浸ってるけど、なぜか腐ったりかびたりしてこないよ
きれいなまま
207:可愛い奥様
11/07/14 20:04:47.63 yM+Mjty/0
>>199
本当にキューちゃんが出来たよ~
教えてくれてありがとう!
普段は買ったほうが安いけど
大量消費には持ってこいだわ
208:可愛い奥様
11/07/14 21:30:10.94 mcUvqIEl0
豚肉のから揚げ
豚モモ肉の塊を適当に切ってから揚げ粉まぶして揚げただけなんだけど美味いじゃん
なんで今まで気がつかなかったんだろ、
なんで店で売ってるのはトリのから揚げばかりなんだろ、
とぶつくさ言いながら美味い美味いと言って平らげた。
209:可愛い奥様
11/07/14 22:58:33.81 jwjRtk4X0
それとは逆?に酢豚の肉を鶏モモ肉にしたらすごく好評だった。
以来、酢豚の肉は我が家では鶏肉だ。
210:可愛い奥様
11/07/14 23:08:07.32 nfpDA4t60
>>209
呼び名はスモモ?w
211:可愛い奥様
11/07/14 23:11:30.89 Gb3WS1d2O
唐揚げ、で思い出した。
揚げ物の衣に天ぷら粉を使うこと。
小麦粉と卵を混ぜたものをつけてからパン粉をつけたこともあったけど、ダマになる。
そこで、水に溶いた天ぷら粉をつけてからパン粉つけたら楽だった。
以来、天ぷら粉は常備している。
お弁当のおかずに磯辺揚げをちょっと作るのも楽だし、鶏の天ぷらも簡単で美味しい。
212:可愛い奥様
11/07/14 23:22:22.72 P+ISOB9k0
天ぷら粉、いいよね。
うちも常備してる。ちょこっと天ぷらしたい時とかとても便利だ。
213:可愛い奥様
11/07/14 23:23:38.94 AtdSiG1D0
>>210
酢鳥じゃねw
うちも酢豚は鶏肉にしてるんだけど最近少し固い豚肉の食感が懐かしくなってきたな~
鶏の柔らかさも最近飽きてきたかもw
214:可愛い奥様
11/07/14 23:24:36.37 3ZG9qQjU0
>>210
スモモww
ふつーに酢鶏じゃないかいw
215:可愛い奥様
11/07/14 23:28:44.62 xet3P5Rb0
マーケティング的には「スモモ」の勝ちw
216:可愛い奥様
11/07/14 23:34:57.21 Y7Jb0+l50
鶏の唐揚げの翌日は、多めに作っておいた唐揚げを流用し「酢鶏」が、我が家の定番。
217:可愛い奥様
11/07/14 23:55:38.73 +ojRSIi10
天ぷら粉はお高いやつでケーキがうまく焼けるし使えるなあ
218:可愛い奥様
11/07/15 00:03:56.38 4WTQ5ZdH0
天ぷら粉!最近試して良かったと思うものの筆頭だー
正直、あんなもの…ってバカにしていたけど、
瀬尾幸子って人の料理本読んで使ってみる気になった
お弁当のおかずとか麺類のトッピングとか、
少量の揚げものをよく作るようになったよ
219:可愛い奥様
11/07/15 08:23:48.63 Fxh/l5hk0
>>205
スレリンク(ms板:933番)
これ?
どっちでもいいみたいですよ。
220:可愛い奥様
11/07/15 08:39:46.26 WautOeLA0
>>218
すみません、瀬尾さんのどの本ですか?
よかったら教えてください。
221:可愛い奥様
11/07/15 20:14:00.72 Qq160A520
前スレでひんやりスプレー教えてくれた奥様ありがとうございました。
シャツ用とお肌用に作ってみたんですが最高です!
そして手を洗わず顔を触ってしまってほっぺがすーすーするw
目じゃなくて良かった。
222:可愛い奥様
11/07/16 12:12:07.77 lV6C/XEd0
シャツクール、良かった。
でも、結構高いんだねー。
わたしもメントールクリスタル
注文しました。
223:可愛い奥様
11/07/16 13:17:52.59 irdSqHs6P
ハリオの水出しコーヒーポット。
去年の夏から悩んでたけど買ってみた。
うおー、ほんとに外で飲むのと同じ水出しコーヒーの味がする!
アイス用コーヒーの粉を使うように説明書に書いてあったけど
安い普通のレギュラーコーヒーでも、水を少し減らせば全然大丈夫。
これは買ってよかった。
224:可愛い奥様
11/07/16 13:18:22.54 irdSqHs6P
あ・・・もしかしてスレチだったかもしれないorz
ごめんなさい!
225:可愛い奥様
11/07/16 14:11:17.81 8azGjpsm0
>>223
いえいえ、自分は読んでてタメになった。
226:可愛い奥様
11/07/16 14:57:46.31 x7Phsqwt0
うちも去年買って、今年も絶賛愛用中だよ!
今ドロリッチの自作にハマっている。
コーヒーメーカーで点てた4人分の熱いコーヒーに
砂糖とゼラチン一袋入れて冷やして、
固まったらグラスに取り分けて牛乳とシロップ入れて完成。ウマー
注意点が一つ。必ずストローで飲む事!
227:可愛い奥様
11/07/16 15:35:49.68 UCLPcPjg0
洗濯用の漂白剤(詰め替え用)を食器用の洗剤の容器に入れて使うこと。
襟袖の汚れにピンポイントでつけやすい。
228:可愛い奥様
11/07/16 15:44:57.61 e59eGifi0
>>227
あーいいね、それ。目からウロコだ。
229:可愛い奥様
11/07/16 16:02:34.96 3uMuA4rRO
本当、目から鱗だ
マヨネーズみたいにパチッと開けると細く出て、回して開けると計量できる蓋をつけて売ればいいのにね
230:可愛い奥様
11/07/16 18:43:03.22 NGMrQLjR0
>>229
自分が洗剤メーカー社員なら絶対提案する
231:可愛い奥様
11/07/16 18:52:25.68 e59eGifi0
更には、出過ぎても垂れて自分の服についたり
こぼれたりしない様に、ゆるいジェル状になっているともっといいw
232:可愛い奥様
11/07/16 19:00:03.68 NToVxKL/0
直効ブライトで全て解決しそうなんですが、
それじゃだめなの?
233:可愛い奥様
11/07/16 19:04:40.24 e59eGifi0
こ、これはまさに!(・∀・;)
URLリンク(www.lion.co.jp)
>>232
トン!
234:可愛い奥様
11/07/16 19:21:10.92 GV4iLf560
お…おお…
235:可愛い奥様
11/07/16 20:39:44.58 +N5N4WVV0
すごいw
明日買い物行ったら買うわーw
236:可愛い奥様
11/07/16 22:53:47.63 pEWM2eoaO
>>198
亀だけど、縫製する前に水通ししてるから基本的にそんなに縮まないと思う
私は昔から洗濯機で回してるけど、全く不具合はない
むしろ水洗いするから汗が落ちてクリーニング出すよりサッパリ
界面活性剤の入ってない洗剤を使うことと、衣替えの時に糊付けしないように気を付けたらなんてことない
237:可愛い奥様
11/07/16 23:22:51.11 GtwFkzw/0
界面活性剤の入ってない洗剤ってどういうの?
(石鹸も界面活性剤なわけで)
238:可愛い奥様
11/07/16 23:30:25.00 yopvPm7r0
ずっと寒かったり暑い、の繰り返しで冷房病なのか、ダルくて頭痛も。
さっき、人肌の湯にゆっくり浸かってきたら、頭すっきり。
何日ぶりかに体調良くなった。@49歳
239:可愛い奥様
11/07/16 23:31:24.51 o7YJGaxc0
てs
240:可愛い奥様
11/07/16 23:34:53.54 o7YJGaxc0
>>198 規制解除きたー@ぷらら
浴衣洗濯機で洗えるよ。トップ入れてスイッチ押して
柔軟剤と糊を半々くらいで仕上げ。
ゆるーく脱水して外に干せばぱりっとするよ。
着る前にアイロンするから気にしないで大丈夫。
帯も結構洗えるの多いよ。
241:可愛い奥様
11/07/16 23:39:24.62 zT9T6xra0
>>236
界面活性剤の意味が分かってない?
242:可愛い奥様
11/07/16 23:44:48.43 2ADeHHTw0
蛍光剤入ってないやつと言いたかったとか?
243:可愛い奥様
11/07/16 23:47:22.60 7+1p9SrN0
>>241
そういう人ちょいちょい居るよね
244:可愛い奥様
11/07/16 23:52:33.12 e59eGifi0
>>242
あーきっとソレよ。
245:可愛い奥様
11/07/17 00:07:53.50 mq6JUR/d0
塩と炭で洗濯する人かとオモタ
246:可愛い奥様
11/07/17 00:08:14.15 GtwFkzw/0
でも、蛍光剤入ってることで浴衣の洗濯に支障をきたしたりする?
247:可愛い奥様
11/07/17 00:11:49.89 KSijbNc40
>>246
物によっては色合いが変わります
気にしない人ならいいけれど
248:可愛い奥様
11/07/17 00:11:58.94 sJu1v3eQ0
染物は蛍光剤使わない方がいいんじゃないかしら?
249:可愛い奥様
11/07/17 00:45:36.71 Z69Mki4U0
重曹か炊事の時に出た灰で洗っているのよ
250:可愛い奥様
11/07/17 00:51:01.55 pXboPcnRO
>>238
お風呂つながりで。
お風呂上がりに汗が大量に出るのがイヤだったんだけど、今日、ふと思いついてシャワーを少し熱くしてみた。
換気扇を回しながらでも暑くて汗がダラダラ出たけど、上がる時に水で体を拭いて出たら脱衣所のほうが涼しく感じて気持ちよかった。
暑くなってから、ぬるま湯よりも冷たいくらいのシャワー浴びてたから脱衣所のほうが暑くて汗かいてたんだと思う。
251:可愛い奥様
11/07/17 01:19:35.57 IQwYd7KlO
>>236じゃないけれど、
ミヨシやシャボン玉の液体洗濯石鹸は
界面活性剤入ってないと思うけど。。。
252:可愛い奥様
11/07/17 01:23:35.77 iPxfbjji0
>>251
石鹸も界面活性剤の一種だよ。
「合成」界面活性剤と言いたかったのかもしれないけど。
253:可愛い奥様
11/07/17 01:26:20.17 54q1d8e50
>>251
本来なら混ざり合わない油と水を混ぜ合わせて、
汚れを落とす働きのあるものが界面活性剤。
だから石鹸も同じ。
合成ではないだけね。
254:可愛い奥様
11/07/17 01:28:58.44 mq6JUR/d0
>>241,243,244
まさにwwwビンゴな人が来ましたねww
255:可愛い奥様
11/07/17 02:24:48.16 cnM5fdiP0
>>253
人間がケン化させて作ったのならそりゃ合成ですよ
256:可愛い奥様
11/07/17 02:50:50.01 5gDOVAnn0
へりくつはやめようぜw
257:可愛い奥様
11/07/17 03:30:02.72 YI9b7BoA0
界面活性剤が入ってるから洗剤やめろという人も
石鹸は”合成”界面活性剤は入ってない!
って言ってる人も同類ということに早く気づけよ…
おかしな定義づけしたり造語作ったりしてないで
他人を嘲笑う前に勉強しろ
258:可愛い奥様
11/07/17 03:30:11.74 Z69Mki4U0
界面活性剤が入ってるから洗剤やめろという人も
石鹸は”合成”界面活性剤は入ってない!
って言ってる人も同類ということに早く気づけよ…
おかしな定義づけしたり造語作ったりしてないで
他人を嘲笑う前に勉強しろ
259:可愛い奥様
11/07/17 03:33:49.01 PxIkF4fX0
何?
260:可愛い奥様
11/07/17 03:39:11.16 bpHe8ZPX0
界面活性剤を使用していませんとかなんとかよく聞くからかもしれんね
クエン酸とか重曹とか洗剤とかを量らずにふりかけて使うことが多かったんだけど
無印の入浴剤用詰替広口ボトルに入れてみたらそこそこよかった
軽くて片手で持てる大きさで使いやすい
とりあえず重曹でやったら便利だったので買い足して粉末の掃除洗濯用品分揃えてみた
261:可愛い奥様
11/07/17 07:46:03.48 cVju2DabO
界面活性剤とか添加物とか化学物質とかよく知らないのに調べもしないで、
ドヤ顔語りする人とかバカっぽいけどどうでもいい
かと思うとー
そういう人にかぎってひとのやり方や使ってるものに難癖つけてくるからウザいけど説明してやらなきゃならなくなる
しかもたいがい素直に聞かない
植物性じゃないとダメ!食べられないモノを顔に塗るなんて!
とか言い出すアムウェイ女とかホントもうトロロでも塗ったくってやりたかったわ
262:可愛い奥様
11/07/17 08:08:25.12 JX0R/K380
>>261
ウザイなら説明しなければいいのでは?
難癖つけられてもスルーしてればいいじゃん。
263:可愛い奥様
11/07/17 09:33:16.51 /oUiX7qF0
ふとなめたけのビンに、顆粒だしを入れたら
湿気らないし、出しやすいし、こぼれにくいしで
今までの保存容器の中で一番良かった。
きき湯の入れ物に、粉洗剤(酸素系漂白剤)を入れたら
湿気らないし、出しやすいし…以下同文
しょっぺー入れ物で、めちゃくちゃ所帯じみてるけどw
264:可愛い奥様
11/07/17 09:34:03.26 jQ5SRXy80
>>260
>とりあえず重曹でやったら便利だったので買い足して粉末の掃除洗濯用品分揃えてみた
ここ詳しく。
++++
それと、浴室のクリーナーを自分で手作りした人いる?
オリジナルの浴室クリーナーを激しく作ってみたいと思ってる。
265:可愛い奥様
11/07/17 09:47:52.49 CXSSyjjB0
>>264
こういう事なんだね、きっと。
URLリンク(reroom.jugem.jp)
266:可愛い奥様
11/07/17 09:55:20.67 jQ5SRXy80
なるほど。さっと うrl を貼れるなんて素敵なスレ住民!
ああありがたい。
267:可愛い奥様
11/07/17 10:32:21.89 bpHe8ZPX0
うおーまさに>>265のURLまんまです。ありがとう
やっぱりやってる人いるのね
大雑把に片手でパッパッとふるのにピッタリですよ
268:可愛い奥様
11/07/17 10:54:19.05 nz8n49JK0
>>250
私もシャワーは熱めにしてる。気温より熱い方が、上がった時涼しく感じるよね、
269:可愛い奥様
11/07/17 12:28:25.02 ndK+IuOL0
個人ブログのURL貼るのはあんまり褒められた行為じゃないと思うよ
ブログ主さんに迷惑がかかる可能性がある
270:可愛い奥様
11/07/17 13:07:01.64 dO9WeA4q0
常識だったらすいません。
アイロンかける時に当て布を敷かないで布をアイロンに巻きつける。(お弁当を包む感じ)
今までは当て布の下が見えなくて、逆にシワを作っちゃったり
タック部分とか立体的な場所をかけるのにすごく不便だった。
広い範囲だとイチイチ布をずらしながらかけるのも面倒だったし
気付いたらアイロンが布からはみ出て一部テカらせてしまったとかの失敗もあったので
このやり方でストレスなくかけられるようになった。
271:可愛い奥様
11/07/17 13:28:11.12 CXSSyjjB0
>>269
ご指摘ありがとう。ごもっともです。
ブログ主さん、ごめんなさい。
272:可愛い奥様
11/07/17 14:44:15.77 HGG4o6Cn0
>>270
布焦げるよね?
273:可愛い奥様
11/07/17 14:48:20.55 g84hAyWZ0
うん、アイロンにつけっぱなしは焦げて危ないと思う
274:可愛い奥様
11/07/17 14:50:31.99 54q1d8e50
火事の元だね
275:可愛い奥様
11/07/17 15:57:29.32 6DeWdS2j0
アイロンにあて布してたら服の上をアイロンがすべらなくて皺になりそうだし…?
276:270
11/07/17 16:58:43.28 dO9WeA4q0
あ、すいません。何か読み返してみると確かに危ないっぽいね。
自分の使い方としては、普通にアイロンをかける時というより、
プリーツスカートとかスラックスのセンターラインや胴周りのタックとか
ブラウスのフリルなど素人には失敗しやすい面倒な場所で、尚且つきちんと形付けたい時に
「部分的に」使用するのに便利と言いたかった。
そういう時はアイロンを滑らせて使うのではなくて、少しずつ強めに押さえながら形付けるよね?
なので布のせいでアイロンが滑らないっていうのはちょっと違うのです。
あと普通パーツを仕上げる度にいちいちアイロンをアイロン台に戻すと思うけど
ぎっちり縛りつけてるのではなく、巻きつけてあるだけなのでその度に取る。
というか、手を離す事で取れます。なので危険はないかと思いオススメしたけど
色々書いて自分で言い訳長文乙みたいになって泣きそうなので消えますねorz
すっごく便利だけど自己判断でお願いします…
277:可愛い奥様
11/07/17 17:13:04.60 CXSSyjjB0
???
278:可愛い奥様
11/07/17 18:44:13.05 VKF41Mjm0
生ゴミの消臭に重曹を使うアイデアを披露してくれた奥様方に感謝!
・ゴミ箱にセットする指定ゴミ袋の一番底に重曹
・ヤバ気なゴミ(魚のガラや鶏皮)には重曹を直にふりかける
・生ゴミは新聞紙でくるんでからビニールに入れゴミ箱へ投入
で臭いが激減したよ。
大型冷蔵庫に買い替えるまではこの方法で夏を乗り切るんだ。
279:可愛い奥様
11/07/17 20:55:40.37 c2DpIfsd0
ヤバ気・・・色々な言葉があるもんだね。
280:可愛い奥様
11/07/17 21:12:37.75 bpHe8ZPX0
やばげってけっこうメジャーかと思ってたけどそうでもなかったのか
281:可愛い奥様
11/07/17 21:24:26.35 8J56FzAJP
ヤバげなって方言かと思ってた。
うちの地方よく使う。@中国地方
~げな っていうの。~そうな という意味。
昔はなかったけど。
ヤバイって言葉が出てきた頃から。
面白げな →面白そうな
楽しげな → 楽しそうな
うまげな → 美味しそうな
つまらんげな → つまらなそうな
スレチすみません。
282:可愛い奥様
11/07/17 21:29:56.58 3QkYlK/E0
>>281
~げな、って東京でも使うよ。
283:可愛い奥様
11/07/17 21:39:33.65 0T8PneRd0
モバゲー
284:可愛い奥様
11/07/17 21:55:11.93 z74B1lZJ0
うまげな → 美味しそうな
つまらんげな → つまらなそうな
これは知らないし聞いたことない@東北
285:可愛い奥様
11/07/17 21:56:07.37 E2n78go20
ヤバキって読んだんじゃないか?
286:可愛い奥様
11/07/17 22:14:56.70 aVklLw4W0
・ヤバ気なゴミ(魚のガラや鶏皮)はビニールに入れて冷凍庫へ。
287:可愛い奥様
11/07/17 23:03:08.61 ZvdtJCl1P
けなげな私。
288:可愛い奥様
11/07/17 23:06:01.82 e/Zh3dux0
鶏皮は冷凍したものを刻んで加熱して出た油を炒め物に
289:可愛い奥様
11/07/17 23:41:10.93 I41HWAFG0
年齢差の問題では
290:可愛い奥様
11/07/17 23:59:00.92 2xh08gvN0
>>288
残ったカリカリに、唐辛子orレモンand塩or醤油をかけたらステキなおつまみに!
291:可愛い奥様
11/07/18 00:01:08.71 CXSSyjjB0
むしろ、鶏皮の方が好きだし身よりもメイン。
292:可愛い奥様
11/07/18 13:43:27.21 o04kKNC90
トメが買ってきたプライベートブランドのマヨネーズの口が星形で、やたら大量に出てしまうので、
コレステロールゼロのマヨネーズについてる細い口のフタをはめてみた
大量に出なくなって良かったよ
たまたま両方のマヨネーズがあって、使い切ってた所だったから出来たんだけどね
コレステロール気にしてるのはトメなのに、なんでプライベートブランドのマヨネーズ買ってくるかな
293:可愛い奥様
11/07/18 14:19:43.40 W0t67pHm0
鶏皮だけ買っちゃう日もあるw
グラム20円w
294:可愛い奥様
11/07/18 16:07:26.80 w+0utBDw0
>>292
細い口がついていなかったら、シールを剥がさずに爪楊枝で穴を1つ開ければ
細く出せるよ。星口から大量に出るのが嫌で昔はそうやっていた。
295:292
11/07/18 17:25:16.06 AQG21tFu0
>>294
それはナイス!
次はトメに開けられる前にやってみる!
つかマヨネーズ勝手に買ってこられないようにしないとw
296:可愛い奥様
11/07/18 19:59:58.22 SouT00Ak0
ちょうど焼き鳥屋でトリ皮20本買ってきたわ。
トリ皮のから揚げとかあると買わずに入られないw
297:可愛い奥様
11/07/18 22:42:42.77 adhjKCAWi
九州で鶏皮あげたやつ食べて衝撃的だった。ウマー!
298:可愛い奥様
11/07/18 23:59:39.89 IJRHpglG0
鶏皮捨てるなんて最低ね!
299:可愛い奥様
11/07/19 00:12:45.54 4G1TMVA80
カロリーの高いものほど美味しんだよね
300:可愛い奥様
11/07/19 05:15:47.61 yrSf2q100
鶏皮、自分では美容と健康の面から絶対食べないけど
すてるのはもったいないので家族に食べさせている。
でも自分じゃ食べないもの家族に食べさせるのはどうなのよ・・・といつも
罪悪感があったんだけどこのスレ読んで心底喜んで買ってきてまで食べてる人も
いるとしってよかった。
301:可愛い奥様
11/07/19 05:48:13.84 YEZEc5Cz0
チラ裏推奨
302:可愛い奥様
11/07/19 07:05:11.09 bWIt44x20
カリッカリに炒めると脂ほとんど出ちゃってカロリーもあんまりなさそうな気もするけど
303:可愛い奥様
11/07/19 08:07:54.12 hkI5PC+s0
美容的にいったら、コラーゲンたっぷりで、悪くはないんじゃない?
304:可愛い奥様
11/07/19 08:38:48.74 FGjGuYLk0
胸焼けしてきた…
305:可愛い奥様
11/07/19 08:49:56.61 /BP7aPil0
脂の質が悪いんじゃなかった?
料理番組では皮全部とは言わないけど、もも肉の脇の固まってる部分は
大抵切って捨てましょうって言ってる。
306:可愛い奥様
11/07/19 09:37:47.89 vsuWBX6w0
エッそうなんだ
大きな声じゃ言えないがあの部分も大好きw
307:可愛い奥様
11/07/19 09:40:34.12 9aeHo35H0
美味しいは正義!!!!
308:可愛い奥様
11/07/19 09:41:42.98 AaPdFUko0
カロリーはうまい!!
309:可愛い奥様
11/07/19 09:49:56.11 JCW1LUBH0
好きな味についてじっくり考えた。
1番好きなのが塩気で次が油だ。
甘いものはそれ程でもないと気付いた!
310:可愛い奥様
11/07/19 10:04:04.56 cNeYrwaf0
私はかぶおぶし味とかの、海の出汁が好きだ!
甘い物はどうでもいいや~
311:可愛い奥様
11/07/19 11:00:22.84 Q7dfpJ6P0
わたしは歯ごたえ。
バリバリとかガリガリとかゴリゴリとか、基本堅いものが好き。
312:可愛い奥様
11/07/19 12:30:52.18 1qWOg/D70
お前らの嗜好なんか知らん
313:可愛い奥様
11/07/19 14:18:25.00 1w/gAhGt0
チラシでやれば盛り上がっただろうに惜しい事を
314:可愛い奥様
11/07/19 15:42:22.85 IBWGh/Rh0
>>309読んですぐ書き込もうとしてスレタイ見て思い直してよかったw
315:可愛い奥様
11/07/19 15:43:09.52 ER7swnMw0
茹で鶏、茹で豚
お肉が安い時に買って茹でて、
スープごと肉をタッパーに入れて保存しておけば
ごはんの支度がすごく楽になった。
鶏だったらそのまま切ってバンバンジーにしたり
豚は醤油とマヨで食べたり、たれ作って漬けこんで食べてもおいしい。
サラダにまぜたり、炒め物にいれたり、ラーメンやそばの具にしたり、
スープも野菜など入れちゃえば立派な一品になる。
316:可愛い奥様
11/07/19 16:34:27.43 BSpkJ/AB0
鳥もも肉のおいしい焼き方って、
ここでみた気がするのですが、
どなたかご存知ないですか?
317:可愛い奥様
11/07/19 16:44:26.88 BSpkJ/AB0
自己解決しました。
318:可愛い奥様
11/07/19 16:44:44.85 k4vSWrWo0
重石してやくんじゃないっけ、
あれだ、あの西洋おしゃれ鍋乗っけるとか、薬缶に水入れて乗せるとか見た気がする
319:可愛い奥様
11/07/19 16:54:09.83 cNeYrwaf0
一言スレと勘違いしてたすんまそん
320:可愛い奥様
11/07/19 17:22:39.13 KMFi0Xtx0
鶏ももコンフィにしたらすごく美味しかった。
皮パリッの肉汁じゅわ~だったよ。
321:可愛い奥様
11/07/19 18:36:11.35 8kYkEuNs0
>318
前回のその流れで見てから、ルクルーゼのフタを乗せて焼いたら
パリッパリに美味しく焼き上がりました。
322:可愛い奥様
11/07/19 19:01:44.99 1w/gAhGt0
これこそがあのフタの正しい使い方だったのだ!
323:可愛い奥様
11/07/19 19:56:20.49 qwsdwevKP
グリルでパンをトーストするのに最近はまってる。
炊飯器を圧力タイプのに変えてから、炊飯とオーブンやトースターを
同時に使うとブレーカーが上がってしまうのが面倒だったんだけど
パンはグリルでトーストするようにしたら何の問題もなくなった!
冷凍パンもオーブン余熱なしですぐに焼けるし、節電にもなるし
めでたしめでたしだ。
ちなみにグリルの網や皿を洗うのがマンドクサいので、魚を焼くのは
専用皿を使ってレンジでやっている(節電じゃないw
324:可愛い奥様
11/07/19 20:19:00.20 xvnSsQU00
>>323
パンをグリルで焼くの便利だけど 焦げやすいのでちょっと気をつかう
前に出たかもしれないけど
茄子を素揚げにして冷凍すること
冷凍の揚げ茄子 買ってもすぐなくなるので
自分で揚げてみた
油が無駄にならないよう1.5センチ程度の深さのオリーブオイルで
7ミリの輪切りの茄子2本揚げた
一部はすぐめんつゆをかけて おかかと青じそ・みょうがを
たっぷりのせてお酒のつまみに
あとは冷まして冷凍
カレー・パスタ・ラタトゥイユなんでも作れる
325:可愛い奥様
11/07/19 20:23:32.32 8kYkEuNs0
>324
私もやってる>素揚げ冷凍
揚げ物するのあまり好きではないので、揚げるときはまとめて揚げる。
油がキレイなウチに、カボチャとかインゲンとか、冷蔵庫にある適当な
野菜を揚げておくと便利。
冷凍するだけじゃなく、めんつゆにつけて翌日のおかずにしたり、
マリネにしたり色々。
326:可愛い奥様
11/07/19 21:39:12.85 bM/ZV+up0
何度もでてたらごめんなさい。
魚焼く時にグリルのお皿に銀紙を敷いてから焼くこと。
おっくうだった魚焼いた後の掃除が楽になって、魚を焼くハードルが自分的に下がった。
終わったら水と油を捨てて、銀紙を剥がして汚れた面を内側に丸めておく。
皿はほとんど汚れてないのですぐに洗えるし、丸めた銀紙で網の掃除をするとすぐに終了。
手もスポンジも前みたいに臭くならない。
327:可愛い奥様
11/07/19 21:45:07.89 9ETNPCYp0
銀紙
ちょっとなつかしくて素敵な響き
328:可愛い奥様
11/07/19 22:01:19.95 Whoc13XA0
専用のアルミホイルが販売されてるよ。
329:可愛い奥様
11/07/19 22:52:13.44 iU7UEs6L0
ブレーカーが上がるって初めて聞いた
330:可愛い奥様
11/07/19 22:55:27.54 n+EMsOiH0
銀紙に包まれた焼きおにぎり
331:可愛い奥様
11/07/19 23:09:33.28 KMFi0Xtx0
おにぎりと一緒に銀紙かじらないようにw
332:可愛い奥様
11/07/19 23:18:25.02 ztAyuAff0
>>331
ヒィ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
333:可愛い奥様
11/07/19 23:20:03.04 GVJDX9XO0
銀紙がちょっと焦げて焼きおにぎりから剥がれなかったりw
334:可愛い奥様
11/07/19 23:25:18.98 YxNAiCRc0
今日はマッタリ
335:可愛い奥様
11/07/19 23:33:09.42 bWIt44x20
ブレーカーは落ちるんじゃ
336:可愛い奥様
11/07/19 23:33:25.68 9jQIg9xw0
>>332
銀歯入れてない人はヒィ~とならないらしい。
誰か試してみてほしい。
337:可愛い奥様
11/07/19 23:43:45.28 9aeHo35H0
地方によってブレーカーのレバーが下がる(落ちる)ところと
上がるところがあるらしいね
338:可愛い奥様
11/07/20 00:22:31.24 MEddvnU/0
グリルの網だけっていくらくらいするんだろう?
うちもう10年以上使ってて、網の棒が元々どのくらいの太さだったか
分らないくらい、なんかボコボコガクガクしてる
トーストなんてこわくて焼けないけど、魚や肉ならもう遠慮なくガンガン焼けるけどw
10年以上ならIHごと買い換えるべきなんだろうけどね・・・㍉
339:可愛い奥様
11/07/20 00:29:12.51 U/NTBpwM0
うちのブレーカーは上がるタイプ
最近やっとヒューズと言わなくなったw
340:可愛い奥様
11/07/20 00:33:49.54 56XEwe2S0
>>338
URLリンク(www.rinnai-style.jp)
341:可愛い奥様
11/07/20 00:50:29.83 u/0KTy5Q0
水かお湯でさっと流すだけで綺麗になるグリルを発明してほしい。
既出でしょうか、肩や首こりに小指湿布。
私はけっこう効いたけど何も起こらない人もいるかもしれない。
コツは昔からあるような捻挫なんかの時用の
冷やす湿布で鎮痛剤の入ってない安いやつを使う。
自律神経のバランスが悪い人の方が効きやすいと思う。
興味があったらぐぐってみて。
342:可愛い奥様
11/07/20 00:52:12.69 b8kQpS4o0
>>336
銀歯入れてないからヒィってならないよ
ずっと噛んでいられるw
343:可愛い奥様
11/07/20 00:57:34.01 h700M5ns0
>>338
品質やどこ製かはわからないけれど
百円ショップで見かけた、ダイソー
344:可愛い奥様
11/07/20 03:37:30.81 lad3Y5kG0
アルミの仮歯を入れられた時にずっとエンドレスヒィ~だった。
試したら良かったことは「だめですこれ取って下さい」と歯科医に駆け込むこと。
345:可愛い奥様
11/07/20 05:57:06.38 9Q6govez0
>>342
まじでか!
銀紙でヒーは銀場のせいだったのか。
346:可愛い奥様
11/07/20 06:07:56.19 yh8QcraE0
口の中に金属なんか、厚生省もひどいものを認可するね。
コレ認可するから安い材料で儲けて税金払ってねウハウハ
医者「国が承認する安全なものです」→原発と同じ。
347:可愛い奥様
11/07/20 09:14:48.53 ZrdpqLvQ0
>>321
昨日26cmのフライパン20cmの蓋でもも肉2枚焼いた。
ずっと強めの火で蓋しっぱなし。
適度に水分が飛びなおかつ適度に中が蒸されて焼くのも早くて簡単だった。
油も飛び散らない。ルクレーゼの蓋すごいw
348:可愛い奥様
11/07/20 09:17:53.45 /ro6zNdp0
かなり厚手のビニール袋を買った。
割れたコップを捨てる時や、肉の下味をつけるときなどに凄く便利。
分厚すぎて全然破れない。金属のネジとか入れても全然問題なし!
棚ズレ品だったので100円だったけど、多分普通に買ったらちょっと高い。
349:可愛い奥様
11/07/20 10:52:45.65 ul6WPQLbO
バナナを冷蔵庫で冷やす。ここで見てから、1本1本、皮ごとラップしてジップロックに入れて冷やしてる。
冷たくて美味しいし、長持ちする。
350:可愛い奥様
11/07/20 10:54:31.11 ul6WPQLbO
あと、氷珈琲や氷紅茶をシリコンの製氷型で作る。
牛肉入れてうまーい。
351:可愛い奥様
11/07/20 10:59:54.80 Sb4xgy9S0
>>350
奥様何を入れていらっしゃるのwwwwww
352:可愛い奥様
11/07/20 10:59:57.45 Rywa6Ls70
牛乳…で脳内変換していいよね?
353:可愛い奥様
11/07/20 11:07:01.67 kVqojCA80
想像してじわじわきたw
354:可愛い奥様
11/07/20 11:10:46.36 NaTFqXGe0
>>349
一口だいに切って、冷凍しても美味しいですよん
冷凍バナナを作るようになって、アイスを買う頻度が減った。
355:可愛い奥様
11/07/20 11:15:52.87 9Q6govez0
冷凍パイン、冷凍巨峰も美味い。
356:可愛い奥様
11/07/20 11:35:31.40 kSw4iFsI0
肉や切り身魚の味噌漬けが好きなんだけど、味噌がもったいないし、何度まで再利用していいのかわかんないし
漬けおわった味噌は炒め物やトン汁に、とかいわれても正直そんなの食べたくないからなかなか作らずにいた。
ポリ袋に大さじ一程度の味噌を酒でかなりゆるめに伸ばしたものと肉なんかを入れるだけで
ふつーにウマい味噌漬けになった。
357:可愛い奥様
11/07/20 12:35:07.96 uuW5A/bb0
一口大の冷凍バナナと牛乳をミキサーにかけて
バナナシェイクにしてる。
358:可愛い奥様
11/07/20 13:56:15.00 oR2emtf20
>>357
桃やメロンのシェイクも美味しいよね
359:可愛い奥様
11/07/20 14:10:40.56 Rywa6Ls70
マンゴーの缶詰を小分けにしてシロップごと凍らせておくと
スムージーやらアイスやらが気楽につくれてマンゴー好きには嬉しい
360:可愛い奥様
11/07/20 15:37:01.74 aIAlI10A0
サッシの敷居というレール掃除にエアダスターを使う
意外に細かいゴミとか埃が溜まってて、
ウェーブでも雑巾でも佐々でも壁側の凹にはまると取れにくかったが
これで何とかリカバーできた。
361:可愛い奥様
11/07/20 16:05:18.25 Pq06Yrn+0
あー、エアダスター良いね。
今まで、絵の具の筆を水で塗らしてチマチマとやっていて、
かったるかったんだ。
362:可愛い奥様
11/07/20 16:09:56.30 Pq06Yrn+0
>>336
前歯でやれば大丈夫だから、自分で試してみなよ。
前歯も銀?入れてあればダメだけど。
金属同士の電圧差で電気が流れてヒィ~となるらしい。
363:可愛い奥様
11/07/20 17:32:57.58 MEddvnU/0
>>340>>343
ありがと。あれ~安い(゚Д゚)・・・。知り合いの電気屋さんに聞いたら、取り寄せないと
いけないとかでなんかすごく高かったような・・・、それで躊躇してたんだけど。
メーカーは同じのじゃなくてもいいのかな。
うちの型古いしなぁ、今度はちゃんと聞いてみます。
364:可愛い奥様
11/07/20 17:33:27.40 QD6Cx7sa0
バナナなら、梱包用のプチプチが袋状になったのがお勧め。
房のままで入れられて、袋の口をしっかり折り返しておけばオケ。
プチプチ袋だから、バナナが打撲してw黒くなるのも防げる。
生協の宅配でこの状態で冷たく配送されてたので真似してみた。
夏場でも長持ちするし、冷たいバナナは美味いです。
365:可愛い奥様
11/07/20 17:38:41.26 t34KNzW/0
ひぃ~、銀紙奥本人です。
素で書いてました。アルミホイルアルミホイル!
普通かもしれないけど・・・完食後の炊飯器の釜は、水に漬けない事。
親からはすぐ水に浸けろとかいわれたんだけど。
保温の熱が残っている時少し置いておくと、残ったお米と糊がパリパリになって、
しゃもじですぐはがれる。
それを捨ててから洗うと釜がすぐにきれいになる。スポンジがのりっぽくならない。
でも釜の素材によるのかな。
うちではごはん食べきったら保温だけ切って、炊飯器のフタを開けたまま放置。
ごはん食べ終わった頃に乾燥してるので、しゃもじをひと回しして、中身を捨ててから洗う。
366:可愛い奥様
11/07/20 18:07:11.71 7UqpAqVP0
冷凍フルーツいろいろやったけど、さくらんぼ凍らせたのが一番好きだ。
367:可愛い奥様
11/07/20 18:29:32.10 VMLccuew0
えーそうなんだ?さくらんぼ、そのまま食べたくならない?
368:可愛い奥様
11/07/20 18:46:06.12 7UqpAqVP0
>>367
そのまんま食べるのも好きだけど、冷凍した方が好きなんだ。
最初はたくさんもらって食べ切れなかったときにやったのがきっかけ。
使い切れなかったホイップクリームや、甘くて飲みきれない乳酸菌飲料も、冷凍庫に入れてしまうよ。
369:可愛い奥様
11/07/20 18:59:02.74 JGgcvQ6x0
私は製菓用にアメリカンチェリーのタネを抜いて冷凍してるんだけど、
時々ポリポリ食べるよ。ブルーベリーも生より冷凍の方が人気ある。
ホイップクリームも便利だよね。
ヤクルトもうちで旦那が冷凍派なので、買ったらそのまま冷凍庫行きだ。
おかげで冷凍庫パンパンw
370:可愛い奥様
11/07/20 19:05:03.11 IQBW3V9G0
>>369
ヤクルトはほどよく溶かして飲むの?それとも容器をカチ割って食べるの??
371:可愛い奥様
11/07/20 19:14:23.54 JGgcvQ6x0
>370
あの細い口からフォークでガシガシ突き刺しながら、シャーベット状のを食べてる模様。
旦那と子どもが奪い合いで、無くなるとうるさいから参戦してないw
一口で飲み干すより長く楽しめて良いんだけどね。
372:可愛い奥様
11/07/20 19:29:08.51 VDW4Oi0bO
>>371
容器の括れてるとこから包丁で真っ二つにするといいよ
スプーンですくいやすくてシャリシャリ食べられる
飲み口からフォークを入れて食べるより何かと捗る
373:可愛い奥様
11/07/20 19:31:33.39 4JCNrKFS0
>>369
冷凍フルーツやヤクルト、美味しいよね。
ヤクルトは冷凍フルーツと一緒にスムージーにすると美味しいよ。
374:可愛い奥様
11/07/20 19:50:21.99 GO/t+aArO
節電のためご飯をお鍋で炊き始めた。
早い!うまい!なんでもっと早くやらなかったんだろう。
もう炊飯器いらん。
375:可愛い奥様
11/07/20 19:54:38.68 YwFV9kWv0
ジョアと不二家ネクターも凍らせた方が好きだ。
ネクターは缶切りで底を開けてスプーンで食べる。
凍ると甘さが薄れて感じるから、ちょっと甘い飲み物の方が向いてるね。
376:可愛い奥様
11/07/20 20:00:02.77 IQBW3V9G0
>>371
即レスありがとー
早速1本放り込んでみた
377:可愛い奥様
11/07/20 20:10:29.63 9Q6govez0
ゼリーももれなく凍らせる。
378:可愛い奥様
11/07/20 20:30:46.79 m8vd2g2z0
冷蔵庫はもっと冷凍庫の容量を増やして欲しいなあ。
379:可愛い奥様
11/07/20 20:49:27.28 JsM3czHNO
一向に減らない貰いものの紅茶の葉(私しか飲まないので)を焙じてみた。
そのままだと、香りが弱くていまいちだな~と思ってた茶葉が、焙じ茶にしたらなんか美味しい!
和菓子にも洋菓子にも合いそうだし、これなら家族も飲んでくれそう。
ちなみに焙烙なんて素敵なものは持ってないので、フライパンで適当に炒っただけ。
380:可愛い奥様
11/07/20 20:52:20.65 VMLccuew0
フレーバーティーで香りが苦手な物が幾つか残ったままなんだけど、
あれも炒ったら飲みやすくなるかしら。今度やってみよう。
381:可愛い奥様
11/07/20 21:54:28.81 4So+tvli0
ヤクルトは凍らせたら菌が死んでしまうのでは?
382:可愛い奥様
11/07/20 22:15:21.08 7uentXw90
おいしけりゃ別にいいんじゃないの
ご家庭の冷蔵庫程度じゃ死にそうにないけどw
休眠状態っぽくはなるけど、また元気になるんじゃないかな
383:可愛い奥様
11/07/20 22:18:49.87 Qlz6oMpP0
このスレで読んだのかな
きゅうりのキューちゃん漬け、作ってみた。
一家揃って「きゅうり」が嫌いなんだけど、みんなで美味しいってバクバク食べたよ。
持て余してた貰い物のきゅうりを、6本消費できました。
ありがとう。
384:可愛い奥様
11/07/20 22:32:11.50 yeUdCndr0
ヤクルトみたいな容器に入ったただのオリゴ糖飲料を
ヤクルトって言ってしまっているだけでは?w
本物のヤクルトは高級品だよね・・
うちめったに買わないorz
凍らせるなんてとんでもない
385:可愛い奥様
11/07/20 22:34:59.30 XRHPDLwS0
さみしい人だ
386:可愛い奥様
11/07/20 22:45:12.05 Qlz6oMpP0
ヤクルトは、やっぱりヤクルトを買わないと。
似てる他の商品は、甘いジュースでしか無いと思う。自分の体感的にね。
387:可愛い奥様
11/07/20 22:48:23.06 wCWmNlJV0
ヤクルト凍らせて、ちょっとふくれた蓋をはがす。
あとはひたすらガリガリガリガリ。
子供の頃の夏を思い出すわw
388:可愛い奥様
11/07/20 22:56:42.89 g41ZLL010
関係ないけどヤクルトのスキンケア商品高杉てびっくりしたw
389:可愛い奥様
11/07/20 23:01:11.19 Rywa6Ls70
炊飯器の釜は水につけるなあ
どんなものでもなんだけど直でスポンジ使ったりしない
お茶出したパックとかウェスなんかでこすってからスポンジ使う
スポンジ汚したくない…アクリルたわしだけど
390:可愛い奥様
11/07/20 23:52:12.53 uuW5A/bb0
乳酸菌は冷凍じゃ死なないよ。
ぬかみそやヨーグルトの種菌を冷凍保管できるよ。
ついでに言うとイースト菌も冷凍で保管すると痛みにくい。
納豆もパックごと冷凍庫に突っ込んで一ヶ月余裕。
うちも大きな冷凍庫が欲しいわwいつもギッチギチw
391:可愛い奥様
11/07/21 02:48:23.22 QPjm0krpO
>>380
フレーバーティは……うーんどうかなあ? ちょっとチャレンジかも。
自分はブレンド(セイロンとダージリン)でやってみたけど、
アップルティも大量に余ってるんで今度試してみます。
もし既に試されていたら申し訳ないのだけれど、苦手なフレーバーもアイスになると
気にならなかったりするんで、水出しアイスティにしてみてはどうだろう?
それでも香りがキツかったら、私はお皿に出してポプリがわりにしたり
お茶パックに入れて、入浴剤がわりにしたりしてたなぁ
(タンニンは紫外線と反応しやすいので朝風呂などの陽射しを浴びる前の入浴には×)
392:可愛い奥様
11/07/21 03:04:42.52 n6u2jkuz0
もう我慢ならんと思って、冷凍庫買っちゃった。
こりゃ凄くいい!
弁当のおかず冷凍しまくり
アイス入れ放題食べ放題!
氷食べ放題!
シャービック作り放題!
393:可愛い奥様
11/07/21 05:36:37.74 Clai7BWF0
>>392
水をさすようで悪いけど、
このご時世にそれはないのでは。
みんなが冷凍庫買い足したら、
電力消費料どうなるのか。
394:可愛い奥様
11/07/21 05:41:25.06 PJf4ytl10
>>393
何も考えて無い民主党と
一番無駄なパチンコ屋が閉店してないんだから
変な事言うな
395:可愛い奥様
11/07/21 05:52:39.30 h4FIxr5M0
>>393
うわぁ…
396:可愛い奥様
11/07/21 06:25:02.10 ANbJCE9P0
冷蔵庫は特に古いものは、消費電力をくうんじゃなかったっけ?
むしろ、新しい方が節電になるかもよ?
397:可愛い奥様
11/07/21 06:30:40.26 PKjKMvXy0
>>396
冷凍庫を購入したんだよ。
398:可愛い奥様
11/07/21 06:33:21.41 PKjKMvXy0
>>393
392さんが貴方の家庭より電気を使ってないかもよ?
批判する方向がオカシイよ。
399:可愛い奥様
11/07/21 06:43:15.02 ANbJCE9P0
>>397
あ、本当だね、スマンかったw
一般家庭が家電をちょっと買って、
地味に暑さを凌ぐぐらい許しておくれよって気もしますがw
400:可愛い奥様
11/07/21 07:02:57.70 eWLl1efm0
そもそも>>392は買って良かったスレ行きのレスだがな。
401:可愛い奥様
11/07/21 07:54:29.64 oB17+a0d0
もうみなさんご存知かもしれないのですが
とうもろこしを買ってきたら直ぐにむいて、おにぎりを握る時ぐらいの塩をすりこんで
タッパに入れてレンジで5分。お手軽でとても美味しいです。
すぐに食べない時も、冷ましてそのまま冷蔵庫にしまえます。
402:可愛い奥様
11/07/21 08:21:55.81 SyVDKPEH0
鶏もも肉を適当な大きさに切って、塩と胡麻油で揉んで冷凍しておくこと。
お好みで生姜とか柚子胡椒を足すのもいい。
冷凍するだけで味が染み込むし、解凍したら唐揚げにも焼き物にもいいし。
403:可愛い奥様
11/07/21 09:26:44.93 avFA8I5R0
ひさびさに、キウイサワーを作った。
切ったキウイと氷砂糖とお酢を入れるだけ。
ゴールドキウイのほうが、トロトロになっておいしいと思う。
炭酸水で割って飲むと体がシャキっとする。
ヨーグルトに入れてもおいしい。
それから冷凍ヤクルトもよかった。
ただ、そのまま放り込んだから
膨張して蓋から液漏れし、庫内がベタベタになってしまった。
404:可愛い奥様
11/07/21 10:15:14.45 unTsUtux0
>>388
ヤクルトの化粧品、愛用しています。
ガサガサの肌が、そこそこきれいに、
しっとりになりました。時々半額セールが
あるのでそのときに、まとめ買いしています。
405:可愛い奥様
11/07/21 10:17:27.43 kLhcfJ9w0
>>403
> ただ、そのまま放り込んだから
> 膨張して蓋から液漏れし、庫内がベタベタになってしまった。
私もこれ心配なのですが先人たちはどうでした?
406:可愛い奥様
11/07/21 11:00:23.62 mC2vpXop0
>>401
とうきびは?ぎ立てが一番おいしいよね~
ゴミが出るからってスーパーで皮をむいてから帰るなんてもったいないというか何というか
407:可愛い奥様
11/07/21 11:01:01.40 mC2vpXop0
?出ちゃった。もぎ立て、です。
408:可愛い奥様
11/07/21 11:22:27.80 qnzS05tK0
>405
今の所無事故。
シールがあまい物とかあるのかもね…
うちも今度からビニール袋に入れよう。
409:可愛い奥様
11/07/21 12:27:08.26 3ZsS69Tm0
>>404
ヤクルト化粧品の半額セール
ホント?半額なら買えそうな価格だw
前に使ってて良かったから、又使いたいな。安く入るなら。
410:可愛い奥様
11/07/21 12:42:38.86 unTsUtux0
>> 409
ヤクルトスワローズが優勝すると半額ですよ。
411:可愛い奥様
11/07/21 12:59:52.77 qIDZ16I00
>>410
今年チャンスだな
412:可愛い奥様
11/07/21 13:09:17.78 kqGVpHk80
>>393
電力余ってますよ、盗電の言うことマトモにしてるの?
あの殺人集団893のことだよ、ウソだらけw
413:可愛い奥様
11/07/21 13:11:50.23 kqGVpHk80
家中のカーテン締め切り。涼しい。網戸で風は通すよ。
雨戸締め切って日差しを入れないのもしてみたいけど、なかなか・・
夕方に開ける程度で十分。
414:可愛い奥様
11/07/21 14:06:16.36 rafHUoa40
冷凍ブルーベリーでジュースの素作り。
暑い時氷ゴロゴロ入れて飲むとサッパリして美味しい。
100gで5~6杯分出来るのも良い。
415:可愛い奥様
11/07/21 14:08:43.77 ua8YH+NT0
レシピおながいします!
416:可愛い奥様
11/07/21 14:39:24.58 ej6TZsSdP
>>401
塩のついたとうもろこしをタッパーに入れてレンジ5分って、タッパー変形しない?
うちのがタッパーウェアのじゃない偽物だからいけないのかしら。
417:可愛い奥様
11/07/21 14:47:13.20 KZwmm/+h0
ラップでよろしゅうございましょう
418:可愛い奥様
11/07/21 14:59:43.54 rafHUoa40
>>415
かなり適当ですよ。
冷凍ブルーベリー100g
水100cc(100g)
砂糖50g
ポッカレモン大さじ2
1・材料を全部鍋にブチ込んで砂糖が全部溶けるまで火にかける。(中火)
2・煮立ったら弱火にして、灰汁を取りつつ実を潰す。(火傷注意!)
3・全部の実が大まかに潰れたら、実をざるに取って軽く裏ごしする。
※皮のザラっとした感じが嫌だったら濾し布で絞ってもおk。
4・粗熱をとって適当な容器に移す。(要冷蔵)
蜂蜜を使ったり、軽くラムを振ったりすると
大人な風味になります。甘さは味見をしつつお好みでどうぞ。
水分が多いので、長期保存には向きませんが
ジップロックバッグに入れて冷凍は可能です。
ちなみに大体3倍希釈でゴクゴク飲める位の薄さになります。
こんな物で宜しかったらお試し下さい。
419:可愛い奥様
11/07/21 15:40:13.27 5FT2cO0d0
砂糖をオリゴ糖に替えたらさらに良いかも
420:可愛い奥様
11/07/21 15:55:11.16 22RLwPxq0
オリゴ糖飲み過ぎるとお腹ピーピーになるよ。
421:可愛い奥様
11/07/21 16:26:19.20 zN/uJkDa0
飲みなれない人は最初お腹ゆるくなるけど
飲みなれてくると大丈夫になると思うよ>オリゴ
422:可愛い奥様
11/07/21 16:47:00.67 dcn7LaJ20
>>406
トウロモコシって茹でる時、皮をむかずそのまま茹でろって
なんかで聞いたんだけど、本当なのかな。
私みたいに皮をむく→食べやすいように5分割ぐらいに包丁で切る→
電子レンジ用のタジン鍋でチン、ってのはダメなパターンのやつなのかしら。。
423:可愛い奥様
11/07/21 16:49:56.03 sgM3IAoe0
>>422
1枚くらい残して調理すると、ヒゲが楽にとれるよ。
424:可愛い奥様
11/07/21 17:10:39.03 +cTD25msO
そうめんや冷や麦の時の薬味をめんつゆに漬け込んでおくこと
一人分なら長ネギ3分の1、ミョウガ2本分を輪切りにしてめんつゆ原液を回しかけて冷やしておく。かなり大量だけどダイソーのフリスクカッターならあっという間。
冷水で〆て水切りした麺とざっくり混ぜ合わせて食べるとシャキシャキで美味しい
味の濃い薄いはお好みで食べる時に調整、嫌いじゃなかったらセロリの薄い輪切りを加えてもさらに香味が強くサラダっぽく食べられる
425:可愛い奥様
11/07/21 17:13:20.20 2BoFF5DB0
>422
皮とって熱しちゃうと、さめる時に
水分がとんでシワシワになっちゃうけど
皮1枚残して茹でたり蒸したりして
さめてから皮むくとピチピチでジューシーな
おいしいコーンになるよ!
426:可愛い奥様
11/07/21 18:09:18.16 rwz3UN9d0
コインランドリーの乾燥機。
台風で雨続き、おまけに体調も悪くて洗濯物がどっさりと溜まってた。
洗濯だけはなんとかやったけど、干すのが場所もないし、まだ曇ってる。
近所に新しくできたコインランドリーの乾燥機を使ってみた。
30分(400円)ちょっとで洗濯物がフカフカ、ハンカチもアイロンいらず。
悪天候が続く日は部屋に干してたけど、ここに持ってこよう。
427:可愛い奥様
11/07/21 18:44:01.11 cNIdi1lz0
とうもろこしは皮一枚残して魚焼きグリルで焼く方法を知ってから、そればっかり
甘くてジューシーで、調味料を何もつけなくても美味しい
428:可愛い奥様
11/07/21 18:56:22.82 dcn7LaJ20
>>422です。ありがとう。
全部むかずに皮一枚を今夏のテーマにします。
魚焼きグリルも試そうっと。ありが㌧
429:可愛い奥様
11/07/21 19:00:26.01 pL6RKnZq0
皮付けたまま派の人は塩はいつまぶすの?
430:可愛い奥様
11/07/21 19:03:10.18 zMca1PMuP
手作りシュシュ。
好きな柄のハギレで大雑把な手縫いですぐできる。
レースを挟んで縫うとカワイイ。
431:可愛い奥様
11/07/21 19:13:46.65 xuNrwe8z0
いつもとうもろこしはガッテン流で水から茹でて3分、で終了だった
432:可愛い奥様
11/07/21 19:19:33.66 Qw0sbKYG0
日傘に小さいシュシュ。
いちいちホックを留めるのが面倒くさいので、シュシュでサッとまとめる。
ゴムだと見た目が悪いがシュシュだと結構かわいい。
差して歩く時は取っ手に2度巻き。
大きいと3回ぐらい巻かなくてはいけないので面倒。是非小さめで。
私はダイソーのを使ってる。
433:可愛い奥様
11/07/21 19:32:30.25 h4FIxr5M0
>>429
バナナを食べる時みたいに、剥くけどちぎり取らない、って状態ですりこめますよー
434:可愛い奥様
11/07/21 19:55:14.57 vbwUscms0
塩付けなくても美味しい>とうもろこし
435:可愛い奥様
11/07/21 19:57:34.73 pL6RKnZq0
なるほどーやってみるわw
436:可愛い奥様
11/07/21 19:59:40.82 hhgYSgWhP
私も塩つけない。
ガッテン流で水から茹でて沸騰したら3分で終わり。
あと何かで見た薄皮一枚残しと、ひげ残しも。
ひげ残して茹でると実の黄色がより鮮やかになるとか何とかで。
437:可愛い奥様
11/07/21 20:05:34.56 fSVl81kq0
とうもろこし買ってくる
438:可愛い奥様
11/07/21 20:07:26.42 WOCKEujt0
熱いうちにバターを塗ってウマ-ですわよ
439:可愛い奥様
11/07/21 20:13:48.70 9ep9tng00
>>424
塩分に漬け込んだら野菜が水分でてくったりしない?
しゃきしゃきと書いてあるから不思議だったんだけど。
短時間なのかな。
440:可愛い奥様
11/07/21 20:27:38.71 GuL+1fbr0
やっと去年回らないレンジを買ったんだけど、トレーがないのでそのまま置くと結構汚れる
はずして洗えない、拭くしかできないのが不便に感じて無印のポリプロピレンのトレー置いて
その上で温めとかやってたらトレーが曲がってきたw
そこでクッキングペーパーを敷いてみた
まあまあいいかも?使い回せるものだと更に良さそう
441:可愛い奥様
11/07/21 20:55:19.84 rwz3UN9d0
今年、とうもろこし高くない?
442:可愛い奥様
11/07/21 21:04:49.05 6Luc2sSmO
とうもろこし好きでよく買うけど今年のはイマイチ。
小さいし古いのか実がボコボコしてるのばかり見かける。
私はとうもろこしはアサヒ軽金属のオールパンと専用蒸し器で蒸す。
空いた所に枝豆も一緒に。
443:可愛い奥様
11/07/21 21:07:45.30 6ifBEj8O0
>>440
シリコンマット
ダイソーにもセリアにもあるよ。まさにそういう風に使えと書いてある。便利だよ。
444:可愛い奥様
11/07/21 22:09:48.79 GuL+1fbr0
>>443
あ、持ってるわ!
要らないのが一枚あるから使ってみる
いいこと教えてくれてありがとうー
445:可愛い奥様
11/07/22 01:13:04.11 r6yHx6dIO
そのシリコンマット、
熱々出したてのレンジオーブンの鉄板?を置いても、だいじょうぶでしょうか?
いつも熱々の鉄板の置き場に非常に困ってます
皆どこにどんな風に置いてるのか聞きたいけどスレチかな。
シリコン性の物や、まな板とかも耐久温度低いのが多くて、180度のオーブン出したての鉄板とか怖くて置けない。
446:可愛い奥様
11/07/22 01:19:24.79 uSBwKlwfP
うちはレンジのドアが横じゃなくて下(?)に開くタイプなので
その、レンジのドアを開けたとこにそのまま鉄板を置いてるw
447:可愛い奥様
11/07/22 01:27:43.09 9qA9XzOI0
シリコンマットは薄ーいヤツ(クッキングシート代わり)だからあまり意味ないかも。
自分はステンレス台所のシンク横にそのまま置いてるよ。特に問題ない。
448:可愛い奥様
11/07/22 01:32:20.49 qcJiX38/0
無印のスチールラック二つ並べて片方にオーブンのってるから
もう片方の同じ高さの棚板を空きにしてそこに置いてる
配膳台になったり食材置いたり色々な使い方してる
けど、これ全然参考にならないねごめん
シリコンマットは用途によって耐熱温度ちがうだろうね
自分のはパン捏ねる用らしいので無理
あ、大きい木のまな板使ってたらそれを敷けるんではないかな
449:可愛い奥様
11/07/22 01:39:29.90 kXkKJ0QBO
>>445
コンロの五徳に置いてる
450:可愛い奥様
11/07/22 01:39:33.35 VnZ/erWPP
熱々鉄板はガスコンロ空いてたら五徳の上に置いてます。
空いてなければ、金属製の足のついた網(焼きあがったパンをのせたりするもの?オーブンに付属でついてた)
の上に仮置きして少し冷めたら鍋敷きの上かな。
451:可愛い奥様
11/07/22 01:47:21.45 z1Qx7e0F0
>>445
お気に入りの鍋敷きが焦げてショックだったので
(本来、鍋敷きはそういう役割の物なんだけどw)
ホットペッパーの上に置いてます。
452:可愛い奥様
11/07/22 05:13:36.82 fQdmfjpgO
>>451 ホットペッパーてあの?
私昔週刊誌に乗せて、表紙の印刷インクが鉄板の裏に焦げついたことありました
453:可愛い奥様
11/07/22 05:20:10.86 a9DlFy2V0
うちは全部ジャンプの上だw
454:可愛い奥様
11/07/22 07:58:22.27 9jaGNR0j0
>熱々鉄板
耐熱強化ガラスのまな板の上に置いている。
そもそも、お菓子・パン作りのために買ったんだけど、
いろいろ使えるので、台所の作業台に出しっぱなし。
455:可愛い奥様
11/07/22 09:27:00.13 yGjJ8R1z0
ホットペッパー新聞系のカサカサタイプでいいよねw
つるつるだと溶けて転写されやすい
456:可愛い奥様
11/07/22 09:32:15.87 /B7CTN/50
ウチもスチールラック。
レンジのすぐ下に何も乗せない段を作り色々一時置き場にしてる
使い終わった直後の熱々フライパンをシンクに入れたくない(デカくて邪魔・冷ましてから洗いたい)
のでそれらの一時置き場にもしてたりする
457:可愛い奥様
11/07/22 10:05:19.43 tUOamnnZ0
紫蘇ジュースを作った残りの紫蘇で佃煮。
萩井上の佃煮みたいでおいしい。
ただ醤油で炒めるだけdなんでグルメな奥様には違うかもだけど・・・
458:可愛い奥様
11/07/22 11:06:56.84 Mt2KXTif0
>>457
それ、知りたい。
ゆかりだけですか?昆布も入れるの?
459:可愛い奥様
11/07/22 11:51:22.35 tUOamnnZ0
まずは紫蘇ジュースを作るのだ!紫蘇の季節はもう終わり間近なのでお早く。
「紫蘇ジュース」でぐぐれば美味しいレシピいっぱいあるよ。わたしはいつもテキトーなので・・・
そして、紫蘇ジュースを作って取り出した紫蘇を油で炒めながら味付けすると
美味しい佃煮風になるんですよ。昆布はお好みだけど胡麻は入れたほうが美味しいです。
460:可愛い奥様
11/07/22 14:37:59.18 YKU4ClHB0
>>445
100均のコルクの鍋敷きの上に載せてる。
鍋敷きの方が天板よりだいぶ小さいけど、天板が水ジャブジャブとかで
ない限り、特に問題ない。