11/06/28 19:45:34.53 vW1RRW330
前スレ
これからは何食べればいいの15
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの14
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの13
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの12
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの11
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの10
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの8(実質9)
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの7(実質8)
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの7
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの6
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの5
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの4
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの3
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの2
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの
スレリンク(ms板)
2:可愛い奥様
11/06/28 19:47:10.22 vW1RRW330
これからは何食べればいいの15(実質16)
スレリンク(ms板)
これからは何食べればいいの16(実質17)
スレリンク(ms板)
3:可愛い奥様
11/06/28 19:50:15.78 iyao9uft0
>>1-2
乙です。
今日お茶漬けの素2011年9月期限ゲットした。
ドラッグストアは穴場ですね。
4:可愛い奥様
11/06/28 20:07:26.26 eVH1h6b2O
>>1乙ありがとう
これなんか怖い
26 名無しさん@お腹いっぱい。(大分県) 2011/06/28(火) 19:56:20.61 ID:lRLb9bn10
スレたて人沖縄ですが
以前1度だけ(沖縄)の書き込みがあり気にはなっていましたが
90 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:56:55.90 ID:B1D2nfsEI [1回発言]
知らないうちに
日本は売られちまったんじゃないか?
中国への魚輸出といい、種牛、豚といい、
原発の進捗具合といい、ACといい…
同じ人ですか?
5:可愛い奥様
11/06/28 20:07:44.26 OPIo7CBS0
次スレ無いのに気づかないで長文ダダ漏れだった…すんません
>>1乙です!
6:可愛い奥様
11/06/28 20:15:30.08 1ZPelbljO
>>1
乙カレー
前スレ978さん
タイガーですか、良さそうですね。候補に入れますありがとう。
前スレ979さん
サタケは知らなかった。ググッてみますありがとう。
フープロっぽい小型のは糠臭いと昔はあまり評判よくなかったと思うけど今は違うのかな?
糠が別に出るやつがいいんだろうけどそれなりに大きそうだよね。備蓄の山で置く場所無いから迷う。
ま、とにかく探してこよっ
7:可愛い奥様
11/06/28 20:38:08.01 Vg5LFrZo0
精米器、ヤマゼンのを使っています。
三分づきからダイヤル式で精米加減を調節でき
糠はぬか漬けの足し糠や、
米のとぎ汁乳酸菌液を作るのにつかっています。
8:可愛い奥様
11/06/28 21:12:56.08 uoJEnIOH0
>>1乙
>>6
サタケは通販生活で絶賛されてたので
同じ型のをネットで買った。
べつに不都合はなし、というか他をつかったことないのでくらべようがない
たしか胚芽米モードがあるのが売りだったような?
使って5年以上たってる。一度ベルト消耗で壊れたけどメーカーに直してもらったよ
業務用の精米機を作ってる会社らしい
9:可愛い奥様
11/06/28 21:22:15.75 iuRXDkJk0
>>6 洗いやすいのが欲しかったので実物を見て決めたの。
タイガーは持ち手があってカゴ、羽、受け皿が丸ごと洗えて
手入れが据え置きよりしやすいって言われ決めたんです。
あ、、、そうそう無洗米コースも決め手の一つw
10:可愛い奥様
11/06/28 21:43:26.98 O37BpkZlP
うちはMK。無洗米コースもあるし、カゴその他は丸洗いOKで
安い。
ただ、精米機は結構な音がするのでマンションに住んでる人は
使う時間に配慮する必要があるかも。
11:可愛い奥様
11/06/28 22:43:25.93 4OhWiu4f0
前スレ >>926あたり。
パルで北海道米、秋田米を頼んでいる人がけっこう多くて驚きます。
うちは昨年~今年に北海道米と大潟米たのんでましたが、解除しました。
なぜに北海道?秋田? 太平洋側よりは安心とおもうが、
福一で考えると、九州、島根、四国のほうが圧倒的に安全なんじゃない?
西は放射線量タカめだけどそれは自然放射能だし、福一由来とは違うよね。
北海道と秋田じゃリスク分散になるの?
あと、生協米が怖い理由。
各地から集められた米は、関東などの精米所へ。
精米されたり、パック詰めされたりするが、関東には福島はじめいろんな地域の米が集まってくる。同じラインをつかって
精米されるはず。
わざわざラインわけて精米してくれないし、そのたびに洗ったりもしないでしょ。気にならない人が多いのかな?
秋田と山形の22年玄米を80KG購入した。真空パックでもたせる。
9月に送ってもらう予定。1年もてばラッキー。
今年は食べられないだろうからと思って、このあたりの米選んだ。
追加は西新米と考えてるが、未決定。いくつか目星。
スーパーや生協でも九州米売っているよね。
12:可愛い奥様
11/06/28 22:51:19.06 uoJEnIOH0
>>11
生協といってもいろいろだね
私が使ってる生協は生産者が精米してるけど
13:可愛い奥様
11/06/28 22:58:30.90 4OhWiu4f0
>>12
それなら安全だよね。
パルはどこの米も関東に運び精米所で精米。
福島と北海道の米が同じラインで精米されたりすることがわかった。
今年だって、福島宮城現地にあった米運んで同じラインで精米している。
これが嫌で玄米しか購入してない。
玄米はも選別してパック詰めするくらい。
無洗米だって、同じ機械使って福島宿泊米を精米しているだろう。
14:可愛い奥様
11/06/28 23:01:44.02 q6lbl9zuO
>>13
それが本当ならやっぱり北海道やめよう‥
15:可愛い奥様
11/06/28 23:05:24.96 8wfLU7Ij0
>>11
うーん、そういうことは分かっているけど、
とりあえず確実に毎月5kgずつ手に入るというのを取ったんだけどね。
平成の米騒動でブレンド米食べさせられた苦い思い出もあるしw
それは人それぞれじゃない?
元々パルの予約米リストに、南の方のお米はないしね。
一番遠いところを選んだら北海道だったわけだし。
とりあえず私はパル北海道5kgと、新潟玄米と精米器を用意するつもり。
16:可愛い奥様
11/06/28 23:08:51.83 BcU4ec6o0
22年度産の玄米を買って
4合づつジップロックいれて
冷蔵保存するつもり。
400Lの冷蔵庫に何十キロ保管できるだろう・・・
17:可愛い奥様
11/06/28 23:09:12.72 18WFuFOa0
菅民主党がわざと日本人被災者を原発の放射能汚染にさらそうとしていました
URLリンク(www.youtube.com)
18:可愛い奥様
11/06/28 23:22:31.33 5o1bcuoe0
精米機をお持ちの方にお聞きしたいんですけど、
精米を通常より過剰にする事って出来るんですか?
吟醸酒みたいに磨いて糠を削り落としたら
お米は小さくなっても汚染値がかなり低くなったりしないかなぁと
アホみたいな事考えてるんです。
19:可愛い奥様
11/06/28 23:27:17.20 s3lEmxUhO
汚染玄米を部屋で精米したら
米は綺麗になっても
機械や空気が汚染されそうだ
20:可愛い奥様
11/06/28 23:31:59.78 U7+CR1i2O
>>18
そういう内容はメーカーに聞いたらどうですか?
21:可愛い奥様
11/06/28 23:35:31.97 SlHNjkuE0
今日はもう寝るw
米で悩み過ぎて疲れたわ。
明日考えよう
>>13
ありがとう。
知らなかったので、助かりました。
明日北海道米はキャンセルする
22:可愛い奥様
11/06/28 23:37:13.75 F0feeJQiO
22年度米を備蓄して精米するんじゃないの?
とりあえず22年度北海道米無洗米を15㌔ほど自分でホカロン+シリカゲルで米袋ごと衣類圧縮袋で保存した
100㌔は西日本の農家に直接予約した。
分割で送ってもらう契約。
場所や保存と来年の事も見据えてルート確保とリスク分散。
秋に届いたら備蓄分と入れ替え消費予定。
23:可愛い奥様
11/06/28 23:37:39.03 Vbiwv1WBO
東北物産展でかなりウマーな秋田県産葡萄ジュース買ってきた息子…。
知らずに飲んでしまったジャマイカ。
24:可愛い奥様
11/06/28 23:43:28.29 pmO7ArBN0
>>23
秋田なのに凹んでるの?
個人的に秋田はOKラインだからそんなにウマーなジュースなら喜んでゴクゴク飲むよ。
25:可愛い奥様
11/06/28 23:45:18.07 5o1bcuoe0
>>19 選択がそれしか無いとしたら、口に入れるよりマシかなぁと思ったんだけど、
空気中に舞う様じゃ吸い込みますね…
機械自体は2年位の汚染時期過ぎたらもったいないけど処分してもイイかなと。
>>20 磨きとかのモードはどんどん削れるのか使い具合をお聞きしたかったんです。
メーカーに問い合わせすればよかったですね。すみません。
26:可愛い奥様
11/06/28 23:45:28.54 uoJEnIOH0
>>18
白米磨きモードがある
27:名無しの心子知らず
11/06/28 23:48:08.38 QZNmSWu70
>>16 さん
備蓄スレだったかで、
冷蔵庫の棚抜けた人いるから米用冷蔵庫じゃないならご注意を…
28:可愛い奥様
11/06/29 00:21:32.01 L5RuXGC10
ふう~、明日は暑いっていうから、アイスコーヒーと冷茶の仕込みをたっぷりしといたぞ。カリタのロング耐熱ガラスサーバーがフル回転。
29:可愛い奥様
11/06/29 00:29:54.43 QNC2ZG5oO
>>23
葡萄なら去年のじゃないの?
30:可愛い奥様
11/06/29 00:38:39.94 wys5HaC50
大雑把に米用の紙袋に入った、義実家の近所でつくった米をもらって
量が多いから一年半以上もそのまま、クロゼットとかに入れておいたことがあるけど
(各10キロの袋を10袋くらい、少しづつ食べてた)
それぞれの袋の中に米唐番みたいのを入れて、密封せず放置してたけど
一年半とか二年後、普通に食べられたし、虫が大嫌いなのでよく観察したけど、居なかった。
一軒家でなくマンション10Fのせいかもしれないけど、虫はわかないもんだな~と思ったよ
カビも大丈夫だった。温度に敏感なペットがいるから、室温調節してたせいかも。
なので、今回も普通の白米をそのまま備蓄してる。密封作業に疲れた方は、ちょっとは休んでも平気かも。
31:可愛い奥様
11/06/29 00:59:20.96 sW1JVaod0
玄米だったら呼吸してるから
真空パックしないで紙袋に入れてたほうがいいって読んだよ
真空パックすると呼吸できないからって
32:可愛い奥様
11/06/29 01:06:22.45 H4ttw9SUI
呼吸する=劣化する
なので真空パックで正解
33:可愛い奥様
11/06/29 01:12:33.45 d5FLuxRjO
>>31
豆屋のおじさんにも、豆は生きてるから真空パック良くないって言われた。
米屋も保存は低温倉庫に入れてるしなあ…
34:可愛い奥様
11/06/29 01:20:40.54 Rxqmvz1m0
真空パック&低温保管が最強って事になるのかな?
35:可愛い奥様
11/06/29 01:20:43.16 p5ZL6GVOO
備蓄王が3年くらい保存出来るみたいだけど、二酸化炭素に袋の中を置換して長期保存するみたい。
一番簡単で近い方法は、真空パックか脱酸素パックで保存。
湿気も防げる。
36:可愛い奥様
11/06/29 01:39:12.44 ISX52TZbO
生物は追い詰められると進化するらしいぞ
放射能食えるように進化したほうが早いんじゃないのかw
37:可愛い奥様
11/06/29 01:41:33.05 tAumolrxO
>>36
楽しい?
38:可愛い奥様
11/06/29 02:57:31.36 zY9B8h+T0
orz。。。ひとつくらい何かいいニュース無いですか、、、
都内全てのゴミ焼却施設で放射性物質検出
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
39:可愛い奥様
11/06/29 03:32:08.42 lBKDuLc+O
前スレの1000さんに補足
S&Bの赤缶は1080日(月30日×36ヶ月)
40:可愛い奥様
11/06/29 05:45:07.01 WhHM8ryc0
もうノイローゼです。
食事のことで頭がいっぱいで
一日2~3時間しか眠れません。
学校給食も我が家だけお弁当持参させて
もらっています。
食事作りに使っているミネラルウォーターまで
安心できなくなりました。
和歌山の湯浅のミネラルウォーターは
使っていても大丈夫でしょうか?
皆さんはどのミネラルウォーターを
使っていますか?
このままどうなってしまうのだろう・・。
41:可愛い奥様
11/06/29 05:58:01.97 HBSiOIOZ0
>>40
大分の日田天領水を飲んでいます。
今のところ、ここが一番安心だと思う。国産のものは。
後、鳥取の大山の水も、地元の水源、上水道の亜硝酸態窒素を調べたら
非常に低くて、これは数年前のデータですが、サントリーの水も
いいなと思っています。サントリーは、他のアルプスと熊本の水は駄目
と感じていますが、この奥大仙は、良いです。九州は亜硝酸態窒素が多く、
四国も愛媛なんかはかなり数値が高いので、この地方の水は避けた方が
無難でしょう。
42:可愛い奥様
11/06/29 06:02:29.05 n0Qzoxpp0
>>40
釣り?
1日2,3時間の睡眠って、不眠症でしょう?
病院に行った方がいい。
他の国内のミネラルウォーターを紹介しても今の状態だったら疑心暗鬼だろうから
国外のミネラルウォーターの方がいいんじゃない?過去スレ読んでみたら?
43:可愛い奥様
11/06/29 06:57:40.43 npahdftI0
うちカナダのミネラルウォーター使ってる。
西友で配達してくれるし。
水道代が2カ月で1万以上安くなった・・
44:可愛い奥様
11/06/29 07:08:13.78 VqXqcUzK0
カナダの水どうなの?
うちも使いたいと思ってるんだけど。
今は日田天領水とクリスタルガイザー兼用。
45:可愛い奥様
11/06/29 07:33:01.96 HBSiOIOZ0
横レスだけど、カナダのアイスフィールドは、私は放射能汚染が心配。
カリフォルニアなどでも、米国は西海岸を中心に検出されてるし、
かなり福島から飛散している。
カナダもアイスフィールドの採水地は、同様に西側に位置しているので、
やめました。クリスタルも過去ログにもあるけど、米国の核実験場
から、そんなにも離れていないという書き込みを見たので、買っていません。
難しいよね。水選びって。
46:可愛い奥様
11/06/29 07:37:09.55 qT+qHdl80
>>45
それでも今の関東東北のミネラルウォーターよりは安全ではないかと。
リスク分散で色々飲むのが良いでしょう・・・・。
西友はアバーフォイルだね。
47:可愛い奥様
11/06/29 07:50:21.70 VqXqcUzK0
>>45
クリスタルは水源がシャスタならマシかと思ってるわ。
オランチャは微妙かも知れないけど。
放射性物質は飛来していても、さすがに1000km以上離れている場合は
距離が大切かと思ってるんだけど、どうなのかしらね。
48:可愛い奥様
11/06/29 07:50:30.87 qT+qHdl80
>>40
ゆあさの水、ネットで買った、安売りしていたから。
紀伊半島の熊野の水がOKらしいから、近いしたぶん大丈夫かなって。
49:可愛い奥様
11/06/29 07:54:47.09 trCZ6lg50
>>46
うちもミネラルウォータージプシーだ。
微量ヒ素のメーカーも使ってる。
水質なんて、変わっていくものだから、
安全思い込みでひとつに定着させないようにしてる。
50:可愛い奥様
11/06/29 08:00:44.13 HBSiOIOZ0
RO水がいいということで、近所のスーパーにも売っているけど、
この水、純水に属するそうで、RO水=純水。。。プラスティックや
他の容器を溶かすということを、自分で調べて知った。
「純水 溶かす」と入力して、グーグルで検索したら、出てくる!
出てくる!
いつも運んでいた水の容器、大丈夫かなと思い、心配になって
この自販機の本社(東京)に電話をしたら、純水が、容器を溶かすか
どうかは分かりませんだって。RO水って、意外に恐いのかも試練。
プラスティックの可塑剤やら、成分を飲むのは抵抗あるし、どうした
もんかと悩むよ。
51:可愛い奥様
11/06/29 08:05:09.57 TVdwrK5S0
>>49
うちもジプシー。
ミネラルウォーターは選択肢がたくさんあるのが幸いかな。
大量に使うものだから、一つのメーカーや国に決め込むと
後でトラブルが発覚した時の痛手が大きすぎると思う。
52:可愛い奥様
11/06/29 08:07:29.54 qT+qHdl80
>>49
>水質なんて、変わっていくものだから
そう、自然のものだからね!
安全も一定じゃないのだ。
九州南部の水は、味噌汁とくに豚汁にあう。
山陰は、コーヒーや茶(カフェイン?)とあう。
紀伊半島は特徴がないので、ベビーむき?
北アルプス系の水はそのまま冷やして飲むと、美味。
53:40
11/06/29 08:21:02.18 WhHM8ryc0
皆さんレスありがとうございますm(__)m
今まで熊野古道の水を使っていたのですが
湯浅の水の方が深いところから汲み上げている
みたいなので変えたほうがいいかと思って・・。
しかし、本当にお金がかかります。
今は味よりも、少しでも安くて安全な水がほしいです。
皆さんの使っているお水、参考にします。
54:可愛い奥様
11/06/29 08:36:58.65 11ISTK0f0
>>50
知らなかったよ・・・
最近スーパーのRO水を飲むようになったんだけど、安全だと思っていたら、逆に危険だったりして。
水道水とどっちがいいんだろう?
もうわかんないーーー
55:可愛い奥様
11/06/29 08:47:44.25 2J0pTGB70
9 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [↓] :2011/06/25(土) 12:16:19.04 ID:932dLtah0 [PC]
鬼女で業者リンク貼ってるの人を諌めてるレスに、クレクレが噛みついてるのを見て、末期だと思った。
こっちのこのスレの人は備蓄は完了したろうし、いまだに震災前の~って言ってるのってクレクレしかいないから、
そろそろ今後の対策の方に移行した方がいいと思う。
災害板より
このスレバカにされてんだね・・
56:可愛い奥様
11/06/29 08:56:17.85 ROV6ht1S0
昨日エビアンが楽天で安売りだったので持ち歩き様に48本買った。
クリスタルガイザーは水源が書いていなかったので止めました。
57:可愛い奥様
11/06/29 08:59:03.35 HBSiOIOZ0
>>54
業者は、溶けないというかも知れないが、溶かす傾向なのは
間違いないと思う。
微量でも蓄積していってしまうと、恐いよね。
それと、クリクラとかのカルシウムといったミネラル添加物にも
注意が必要。
先日、カルシウムは何由来ですか?(貝とか、卵の殻とか、乳とか、
カルシウムにも色々あるので)と尋ねたら、「教えられない。」
ってさ。
例えば、鶏の卵の殻由来だとして、今後の安全性は堂なのか、心配
になるよね。仮に、関東の養鶏場で、生産されたようなものを
水に添加されていたとしたら、プルトニウムやセシウムが一緒に
水に加えられてる可能性も否定できないし・・・。
貝(珊瑚等)も、海の産物だから、これからは恐いし。。
安易に水の宅配を頼むと、添加されているミネラルで被曝するかも
知れないので、私は気をつけています。
58:可愛い奥様
11/06/29 09:01:12.29 HBSiOIOZ0
クリクラは、水(RO水)の宅配業者のことです。
知らない人が居ると思うので、付け足ししておきます。
59:可愛い奥様
11/06/29 09:02:44.03 2J0pTGB70
>>50
ガラスポットに移し替えたらいいんじゃ?
60:可愛い奥様
11/06/29 09:24:28.58 11ISTK0f0
>>59
ガラスは溶かさないの?
61:可愛い奥様
11/06/29 09:48:29.54 ROV6ht1S0
ガラスは酸にもアルカリにも強いよ。
塩酸・硫酸も保存するでしょ。
62:可愛い奥様
11/06/29 09:49:53.09 dYlrnzOx0
酸とかアルカリとかの話をしてるんだっけ?
63:可愛い奥様
11/06/29 09:53:34.45 qcGwAauPO
>>54
ホント何が良いのか正解が分からないから、迷いながら買い揃えるのが疲れるわ…
水は取り寄せではなく、六甲のおいしい水を買ったり、無ければ違うのも少しは買ったり、私もジプシーw
64:可愛い奥様
11/06/29 10:17:42.97 tAumolrxO
>>50
あの…
な ぜ 溶 け る の ?
65:可愛い奥様
11/06/29 10:32:30.78 VlppncFNO
それ言い出すと、ラップとか使えないし缶詰とかも食べられないんじゃ?
デパ地下のお惣菜をレンチンとかしたことないの?
66:可愛い奥様
11/06/29 10:33:54.21 ip98tyzuO
蒜山のジャージー牛乳検査してくれないかなあ
67:可愛い奥様
11/06/29 10:43:05.93 tAumolrxO
ハワイ牛乳から、微量のストロン出たのに
これ以上何を期待するの?
68:可愛い奥様
11/06/29 10:43:37.81 HBSiOIOZ0
>>64
純粋は何でも溶かすというブログ、以下に載せておいたよ。
他にも、ぐぐると一杯出てくるから、検索をしてみることお薦めする。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
69:可愛い奥様
11/06/29 10:50:57.27 GoMkE2Dy0
CSのザ・メイキングって番組知ってるかな?
マヨネーズとか、春巻きとか餃子とか、
結構製造過程が参考になる。大体どれぐらいの期間で製品になるかもわかるし、
電話して質問するときの参考になるので、良かったらどうぞ。
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)
70:可愛い奥様
11/06/29 10:51:21.54 nPzooV6A0
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 08:43:14.47 ID:tKZKfERzO
今朝の高知新聞に『土佐沖のカツオから放射能が微量に検出』と小さく書いてあった。
毎年5月に国からの委託でやってる検査で134と137が合計1ベクレル検出。
137は過去に0.16~0.85の範囲で検出された事があり平均値は0.42、134は初検出で0.4とか。
6月に県で独自再測定したところ0.57となり、平均値より高いけど健康には(ryとあった。
71:可愛い奥様
11/06/29 11:04:37.50 SaH9FDmcO
徳島のしいたけってやっぱダメかな…?
72:可愛い奥様
11/06/29 11:06:58.18 FFGPdzWsO
16.4.20期限の純だし、ダンナが気をきかせて買ってきてくれたんだけど
このスレの奥様的にはアウトかな?
73:可愛い奥様
11/06/29 11:08:47.90 d6g0mg4iO
カツオって毎年初鰹を食べてた
薬味たっぷり作ってカツオのたたきね
そのカツオと鰹節のカツオは流通が同じかな
今年は魚が売れないから今年だけ
刺身用のカツオを流通業者が加工に回すとか
漁師さんの生活支えるために
今までやらなかったこと何でもやるだろうな
74:可愛い奥様
11/06/29 11:15:05.67 GoMkE2Dy0
>>73
魚肉ソーセージと同じ運命をたどるわけですね。
今後の鰹の加工品ブームとかが来たら買わないようにしなくては。
75:可愛い奥様
11/06/29 11:30:07.90 FFGPdzWsO
>>72です。
HPに震災前を使ってるって書いてた。
自己解決しますた、スレ汚しスミマセン。
>>71
時々なら買う。
リスク考えて食べる量や回数は激減したけどたまに欲しいから。
最近きのこ食べたい時はホクトの広島産しめじとかにしてるわ。
76:可愛い奥様
11/06/29 12:10:15.50 tAumolrxO
>>68がかたくなに理由を教えてくれなくてワロタwww
晒されそうな流れw
77:可愛い奥様
11/06/29 12:14:29.28 PiJ2BS4x0
tAumolrxO
自分で調べたらいいのに
78:可愛い奥様
11/06/29 12:18:00.12 d9DK6mq10
だしに使うカツオは、味の素なんかの大手は自社船で赤道付近まで遠洋して大量漁獲してるよね。
日本近海でチビチビと漁をしてるわけではないのでまだ安心できるかしら。
79:可愛い奥様
11/06/29 12:35:13.07 dclvpPSXO
>>78
日本近海のカツオが売れなかったら安く仕入れられるのでダシに使われそうな悪寒
80:可愛い奥様
11/06/29 12:36:45.04 1/2iC23k0
鰹節って今がラストチャンスかな。
メーカーはもうちょっと去年の物ですって事みたいだけど、
たくさん水揚げされてるの見たら不安になる。
81:可愛い奥様
11/06/29 12:43:27.36 H7qUDs+T0
このスレの人たちは、もう、本枯れ節を購入してるから、けずりぶしの心配は当分しないもんだと思ってた。
82:可愛い奥様
11/06/29 12:43:33.87 ROV6ht1S0
加工品にするにしても鮮度が落ちたら出来ないんだから、
速攻で節にすると思う。
83:可愛い奥様
11/06/29 12:46:54.50 r+1n5eGq0
>>69
うわ、それ大好きな番組wここで見ると思わなかった。
>原子力発電所ができるまで
まであるんだ……。
84:可愛い奥様
11/06/29 12:47:46.88 1/2iC23k0
>>81
自分はもう買ってるけど、回りの人の分だよ。
85:可愛い奥様
11/06/29 12:51:50.63 GoMkE2Dy0
>>83
私も大好き。地元のCATVの穴埋め番組として良く流してるんだけど、
まさかこんなにたくさん種類があって全部動画で見られるとは思わなかったw
86:可愛い奥様
11/06/29 12:51:53.03 2JCh8OW10
ヨッシ!! 米120k 届いたw
心の中でガッツポーズしたよ
現物見てなかったし、一番のネックだったからね
87:可愛い奥様
11/06/29 12:57:24.05 d9DK6mq10
>>81
味の素が被災地の仮設住宅の人へ調味料を何千セットか送るという話を聞いたので
仮設暮らしの実家家族に汚染だしが配られるのではと気になったのでした
88:可愛い奥様
11/06/29 13:04:08.83 tAumolrxO
>>77
絶対に理由を書かないのが素で疑問だったんだけど、変?
89:可愛い奥様
11/06/29 13:10:07.89 npahdftI0
書き込むのが面倒くさいんじゃないの
90:可愛い奥様
11/06/29 13:16:44.20 2J0pTGB70
>>81
備蓄出遅れザマァ、あげないよ~の人かしら?
91:可愛い奥様
11/06/29 13:21:19.30 H7qUDs+T0
>>90
なんでそうなるの?
不穏等な語調だから気になるけど、
まだ本枯れ節は売ってるから、もしあなたこそでおくれたのなら、お早めに
92:可愛い奥様
11/06/29 13:22:01.26 ROV6ht1S0
>>86
よかったねー。
うちも120キロ来るので場所を確保して待っているとこ。
梅干し7キロ買ったけどさらに7キロ買いたした。
一応一生分のつもり。
93:可愛い奥様
11/06/29 13:23:56.10 2J0pTGB70
>>91
大きなお世話
いくら備蓄してもいつかはなくなるんだから、鰹節の心配して当然でしょ。
94:可愛い奥様
11/06/29 13:27:46.78 npahdftI0
うちは本枯れ節買ってない。
カビを拭いて使うってのきいて無理だと思った。
それに削るの面倒いし。
95:可愛い奥様
11/06/29 13:29:04.91 H7qUDs+T0
>>93
あなたちょっと、ノイローゼか何かじゃない?カリカリしすぎ
96:可愛い奥様
11/06/29 13:29:14.33 QNC2ZG5oO
>>92
うちも今日梅干し届く。2キロだけど…
美味しいといいんだけど。
塩分多めなものを追加で買い足したい。
お弁当に必須だからなぁ。
97:可愛い奥様
11/06/29 13:33:01.44 2J0pTGB70
>>95
反論できなくなると人をノイローゼよばわりですか?
出遅れとか、備蓄自慢のスレじゃないんで、お引き取りくださいな。
変な人。
98:可愛い奥様
11/06/29 13:41:00.23 uo2eb7lH0
>>94
同意。うちも。同じ人がいて安心した。
人の備蓄は参考になるけど、「こうしている」って言われて、すぐに私も!って
いうのは早とちりすぎるよね。
もち、私も慌てることもあるけど、自分に向かないことはやらないほうがいい。
数年たったら、きちんと海域がわかるかつおぶしとか、それなりにでてくる
きがするので、それを買うつもり。
インド洋のかつおとか、商売する店がでてくるんじゃないかなあ?
99:可愛い奥様
11/06/29 13:42:09.98 uo2eb7lH0
RO水も同様。安心とかだめとかいろんな話でてくるけど、
きれいそうなミネラル水もリスクあるし、
うちは半分ずつ使った上に、場合によっては水道も使う。
財産のリスク分散と同じ。
100:可愛い奥様
11/06/29 13:42:29.59 2J0pTGB70
備蓄といえば
うちの回りまだ震災前のものが沢山売ってる
梅干しは毎年自分でつけてるから、5~6年物のがある。
米は生協が四国の米ばかり取り扱ってる
一応本枯れ節とパックかつおぶし山ほどかってるけどね。
>>81は、見下してるみたいで感じ悪いわ
101:可愛い奥様
11/06/29 13:42:53.37 hcsaVHxx0
>>54
どこの地域で、どの位被曝環境にいたかわかりませんが・・・
私は、がん治療中で、放射線治療もCTも骨シンチもいろいろ受けてるさなかの原発爆発。
なんで、とりあえず、優先順位は放射能の内部被曝阻止。
RO水のメーカーや点検頻度は気にするし、近場(ホットスポット)住みだけど、地産地消はパスしてる。
添加物や、ぐぐってないけどビスフェノールとかの問題はあるだろうけど、今は
3月4月の被曝分を取り戻すことを最優先にすることにしてます。
迷って決められないのは、そう。昨夜で、九州の刺身も食べ収めることにした・・・かも。
102:可愛い奥様
11/06/29 13:45:22.98 2JCh8OW10
>>92
たて43戦地 よこ28戦地 高さ28戦地 くらいの(引っ越しにしては)小さめなダンボールに
5袋20k入ってる
全部で6箱
想像してたよりもペチャンコのカチカチで120k 全体でも小さくて驚いた
103:可愛い奥様
11/06/29 13:45:37.64 rq1sI/+H0
皆さん米備蓄してるんですね
私の住んでるとこは暑いし絶対虫湧くし置き場所ないから米は備蓄してない
以前米に変な蛾のような虫が湧いたのがトラウマ、しっかりパックとかしてなかったからかな
104:可愛い奥様
11/06/29 13:47:12.73 qT+qHdl80
>>80
ほんと、あらゆる食品会社で去年のものですって言われる。
2010年のものが尽きたらどうするんだって。
105:可愛い奥様
11/06/29 13:48:08.73 7naiElYS0
>>86 >>92
うちも120キロ注文したよ。
これだけ食べると半年で終わるので
新米しか手に入らなくなったら複数の産地のお米を買いつつ
リスク分散&ローテに組み込んでいくつもり。
不十分ながら備蓄は広く浅く 管理しやすいものを中心にほぼ完了したけど
コツをつかんでしまいつい見つけてしまう。
でもお米が届いたら置くところがないから一旦終了と思っているので
早く届いてくれないかな。
106:可愛い奥様
11/06/29 13:48:32.79 VqXqcUzK0
刺身はオーストラリア近辺とスペイン沖ならいいかな?と思ってる。
さっきスーパーに行ったら、ニンジンが熊本産になったり
豆乳のコーナーが驚くほど拡張してた。みた事もない商品が増えてきてる。
107:可愛い奥様
11/06/29 13:51:16.92 2J0pTGB70
>>103
米は販売店の管理の仕方に問題あるんじゃないかなぁ
買って1か月ぐらいの玄米に小さい虫がうじゃうじゃわいた。
しっかり密封していたのに虫わくなんて考えられないから販売元の某自然食品通販に聞いたら
どんな米でも虫がいて、気温があがると動き出すとかいわれたわ
今考えたらありえないなあ。
今は玄米はいつも30kg単位で買って紙袋で消費するまで数か月おいてるけど虫わいたことない。
108:可愛い奥様
11/06/29 14:01:08.19 hcsaVHxx0
万が一、虫がわいたら、(早めに気づくこと)その米を虫干しすれば大丈夫。貴重な2011のお米なんだから。
黒いビニールにでもひろげて、晴天の太陽にあてると虫は、逃げますよ。
トラウマになってるなら、仕方ないけど、捨てる前に昔の人たちはどうしてたかを知るといいかもしれません。
(←ごめんなさい。知らない。)
109:可愛い奥様
11/06/29 14:07:12.14 G34RSlBaQ
お米ってのはね、昔から農家の人たちが四十八手も苦労して作ってくださったんだよ
感謝しながらビーチクしましょう♪ \(^O^)/
110:可愛い奥様
11/06/29 14:08:53.18 GoMkE2Dy0
電凸
国分にっぽんの果実シリーズの桃缶が好きなので問い合わせ。
URLリンク(www.kokubu.co.jp)
にっぽんの果実 福島産あかつき(白桃)、黄金桃、白桃について
工場は山形県米沢あたり。
Q.桃の時期ではないのに、今年の4月5月の製造日らしきものをスーパーで見かけるが?
A.どれも7月の下旬から9月のはじめに大きな缶でシロップ漬けを作って、
それを小分けにする形で製造しているので、缶に詰めた日から3年が賞味期限なので
シロップ漬けにした日=製造日 ではない。
賞味期限2014年6月ぐらいまで、今月中の製造日であれば昨年収穫の桃である。
黄金桃-主に山形産、少し福島産
白桃-山形、福島、岩手産
福島産のあかつき缶については、心配する問い合わせが多いので、
今年の製造はみあわせる予定。白桃・黄金桃に関しても福島県産は外す予定。
黄金桃とあかつきの缶詰は本当においしいのでもうちょっと買い足そう。
111:可愛い奥様
11/06/29 14:09:43.61 GoMkE2Dy0
>>110
追加。中に入っている はちみつ=中国産です。
そこは残念だけど、まぁいいや。
112:可愛い奥様
11/06/29 14:12:38.38 vEZzwljO0
今さらだけど本枯節を買ってみたくなりました。
今なら汚染前でしょうか?
天日干しは気にしない方向で行きます…
113:可愛い奥様
11/06/29 14:12:49.33 8EXIyTQm0
>>41
私の回答かとオモタ
震災前からウォーターサーバー調べつくし、もともと水道は飲んでなかった我が家。
今は日田天領水(あの12lの箱入り)と奥大山でまわしてる。
奥大山は西の酒屋さんからお取り寄せ。
料理にもすべて使うのでかなりコストがかかってる。
ある女医さんのブログでお勧めの浄水器が良さそうなので検討中。
これ、使ってる人いらっしゃいます?
URLリンク(ameblo.jp)
114:可愛い奥様
11/06/29 14:15:09.51 QMLMp2n00
>>110
私も大好きなんだけど、工場の位置が不安で買い控えていたよ。
110さんは気にならない?
115:可愛い奥様
11/06/29 14:17:05.53 GoMkE2Dy0
>>114
ちょっと気になるね。
まだ震災前のが探すとあるので、ちょっとそれを買い尽くしてから考える予定。
高いからたぶん買い尽くす前に資金が切れそうw
116:可愛い奥様
11/06/29 14:40:23.42 zY9B8h+T0
>>104
わかる。
こんだけ今、去年までの原料ってことはどんだけタイムラグがあるのかと…
ちょうど備蓄が尽きたころに絶賛ピカ期の物になるんじゃ無いかと思ってしまうよ。
117:可愛い奥様
11/06/29 14:47:32.62 d6g0mg4iO
>>108
奥さま… 天日干し出来ない日本なわけよ
118:可愛い奥様
11/06/29 14:48:17.64 SaH9FDmcO
>>75
しいたけ久しく食べてなくて、しかも今日安売りしてるの見たから…
気の緩みかもしれないけど久々に買おうかな
レスありがとう
119:可愛い奥様
11/06/29 14:49:53.41 ROV6ht1S0
>>102
それならそのまま温度管理さえすれば置いておけますね。
床にじかに置いたりしなければいいかな?
5k袋24個がバラバラで来るのを想像してた。
御近所さんの目がチット気になってたんです。ありがとう。
>>96
梅干し、最初は私も近所で塩分低いのを2キロ買いました。でも危機感からかドンドン食べてw減ってきた。
20%のだとずっと持つとここで教えられ2キロ追加・・・意外と少ししかない。
で、少しずつ増えました。
後2カ月したら今年の梅になるところもあるから今のうちだと思いました。
120:可愛い奥様
11/06/29 14:52:13.24 hcsaVHxx0
>>117
・・・あ・・・・orz
ありがとう。
鷹の爪をぶちこんでやる~とか思ったけど、自分の迂闊さが・・・頭がどっかで切り替わってない。
121:可愛い奥様
11/06/29 14:57:59.52 zY9B8h+T0
>>100
ウチも半分惰性で毎年味噌仕込んでたけど、今回の件で数年物の余ってた味噌が正義の味方に見えるw
やっぱり手作りってなんだかんだで最強な気がした。
122:可愛い奥様
11/06/29 15:04:01.79 dclvpPSXO
>>94
カツオ節のカビは食べでも大丈夫よ。拭けば取れるのでわざわざ食べやしないけど。
カツオ節削るのって楽しくてたまらないんだけどw
ふりかけ入ってたガラス瓶に削ったの入れてるけど、あっと言う間に満タンになってしまうんで、
削ったの近所の人にあげてたら枕崎産の本枯節があっと言う間に1本無くなっちゃったw
静岡産なら近所にまだたくさん売ってるんで近々また買い足す予定。
123:可愛い奥様
11/06/29 15:05:15.58 r+1n5eGq0
お米、ペットボトルにみっちり詰め込めばOKと聞いてさらに買い足すか検討中。
ミネ水使ってるんでペットボトルはどんどん出るし。
でも本当に常温で夏場大丈夫なのかな…。
夏休み1週間程帰省予定でその間の室温が心配だから、帰省後にしたほうがいいかな……。
124:可愛い奥様
11/06/29 15:06:16.45 ++xmIja/0
>>113
日田天領水って大分だよね。
水道水からヒ素が出てるの知って買うの迷ってる。
今はカナダのウィスラーだけど、
1.5Lだからペットボトルのゴミがすごくて嫌だ。
125:可愛い奥様
11/06/29 15:09:50.81 2J0pTGB70
>>121
自分は「この梅干しが役にたつような災害がおきませんように」と思って毎年漬けてた。
こんなことになるとは。悲しいな。
味噌って保存が難しくって、自分で仕込んでもすぐ食べてしまってた。すごいね。
126:可愛い奥様
11/06/29 15:23:07.23 A6oC2etm0
>>123
自分もミネ水のペットにお米詰めようと思ってたんだけど
(お米屋さんのHPに書いてあった)それでも半年くらいで食べきりましょうって
書いてあって迷ってる。
127:可愛い奥様
11/06/29 15:53:39.02 GoMkE2Dy0
電凸報告。
○千鳥酢
米=福井県
酒粕=京都
米は福井の農協から仕入れてる。
どちらかというと、福井の原発の方を心配されてた。
今回の件は影響なしとみなして検査はしない。
影響があるようであれば福井の農協の方が対応するであろうし、
もし何かあれば別のエリアからお米を仕入れる予定。
水=地下水と水道水(カルキ抜き処理をしたもの)を併用している。
出荷時の加水=してる
(やっぱりお酢は全部加水してるんですかね?)
地下水は1ヶ月に一度分析に出す。
2週間ぐらい検査結果が出るまでかかるので、その時は水道水に切り替えている。ので半々ぐらいの感じ。
これを聞いて、そんなに必死こいて備蓄しなくていいかな。と思いました。
とりあえず2~3年分ぐらい、賞味期限分ぐらいあればいいや。
128:可愛い奥様
11/06/29 15:58:21.70 GoMkE2Dy0
>>125
なんかちょっと悲しいですね。
私もツナ缶40缶を箱買いしてしまい、
(2割引ぐらいだったのでつい買ってしまった)
役立つ日が来ちゃったのが悲しかったです。
129:可愛い奥様
11/06/29 16:09:08.64 WA+6F9pa0
ここの奥様方って本当にマメで凄いわ。
ここの奥様の家族の一員だったら
どんなに幸せかな~とこんな時期だから
しんみり思う今日、このごろ。
130:可愛い奥様
11/06/29 16:16:37.14 r+1n5eGq0
>>126
私は 玄米 ペットボトル 保存
でぐぐって出てくるサイト見た
ソースが東海ア◯掲示板ってのがちょっとあやしげなんだけど
何にしてもいろいろまとめ買いで備蓄資金がそろそろ底をついてきた気がする……
というかどれだけ使ったのか覚えてない……orz
131:可愛い奥様
11/06/29 16:46:15.11 lcQdGNsa0
大黒屋で秋田の卵を見ましたよ。
成城石井帰りだったから買わなかったけど。
132:可愛い奥様
11/06/29 16:50:36.53 KXYEIwzC0
vipからきました^^
僕も仲間に入れてください><
133:可愛い奥様
11/06/29 16:50:41.90 d6g0mg4iO
>>130
貴女の買い集めた食材は一つ残らず
福一の悪影響が無いものなのでしょう?
今や何より貴重品よ
もう充分頑張ったよ
あとは比較的安全な野菜の情報交換とか
134:可愛い奥様
11/06/29 17:31:50.42 CDzat/O40
みりん・料理酒・醤油がいっぺんにきれました
お勧め教えてください
135:可愛い奥様
11/06/29 17:34:41.83 tAumolrxO
>>134
過去スレにあるよ
暑い
夏野菜ふんだんに食べたいな
136:可愛い奥様
11/06/29 17:40:46.17 b5zBmbeO0
今となっては、震災前の製造ならどれでもいいような。
震災後なら、西のほうに工場があるものとか、だと思う。
全力で探してください。
137:可愛い奥様
11/06/29 17:41:04.92 UOUrzfCp0
>>124
日田天領水の水質検査表が、今年の分、以下のアドレスに載っています。
砒素はもう検出以下というか、出ていないので、気にしなくていいよ。
又、亜硝酸態窒素も、全く気にならない量。0.03なので。
心配ご無用よ。↓日田天領水の成分表示。
URLリンク(www.hitatenryosui.co.jp)
138:可愛い奥様
11/06/29 17:42:06.24 UOUrzfCp0
0.3mg/Lなので、心配ない。
訂正)0.03→0.3
139:可愛い奥様
11/06/29 17:43:44.70 d6g0mg4iO
まだ梅雨なのに猛暑日だとか いやだあ~
サラダ食べたい むしゃむしゃ食べたい
暑い…
140:可愛い奥様
11/06/29 17:48:00.54 UOUrzfCp0
>>98
かつおは、泳いであちこち移動するので、かきやわかめより
放射性物質を早く外へ流出するような気がするので、汚染度としては
比較的マシな部類になるのではないかと思う。恐らく数年後には、
食べられるベクレル数にまで下げると思う。目安としては3-5年後かと
予想をしているのだけど。それまでの備蓄に耐えたら、最大値の汚染の
魚は食べずに済むと思う。
141:可愛い奥様
11/06/29 17:52:37.87 yzSSL9200
賞味期限2年の真空パックの本枯鰹を冷凍庫に入れてしまいましたが
いっぱいになってきて、室温に戻したいです。
そのまま出して放置でいいのでしょうか・・・
142:可愛い奥様
11/06/29 17:57:38.15 ++xmIja/0
>>137
私が見たのはずいぶん前のだったのかな。
使ってみたかったから、試しに12L×2頼んでみた。
ありがとう!
143:可愛い奥様
11/06/29 18:04:36.59 A6oC2etm0
>>141
1度冷凍したものを常温に戻して保存てのは、よくないんじゃないか。
144:可愛い奥様
11/06/29 18:05:00.38 yzSSL9200
>>141
自己解決
電話で聞いたら、真空パックの本枯鰹はそのまま室温に戻してO.Kだそうです。
145:可愛い奥様
11/06/29 18:07:26.71 yzSSL9200
>>143
ありがとうございます。
気づかずに144を書き込んでしまいました><
よくないですかね・・・私もそんな気がしたのですが・・・
電話の向こうのおばちゃんは大丈夫と・・・
う~ん、どうしよう。
146:可愛い奥様
11/06/29 18:10:45.60 npahdftI0
みなさん米洗うときはどうしてますか?
うちは無洗米なの軽く洗い流す程度3回ミネ水で洗ってます。
結構ミネ水の消費早い。
RO浄水器買った方が安上がりな気がしてきた・・
147:可愛い奥様
11/06/29 18:26:40.78 GoMkE2Dy0
>>146
マルエツでもらってきた寺岡さんところのRO水を使用。
ミネ水で全部やったら破産する!と思って。
使用量は1日おきに4L×2本ぐらいかな。
148:可愛い奥様
11/06/29 18:30:11.33 DpKj078AO
>>131
成城石井のあとに大黒屋、そこには秋田の卵がある、その買い物コース、ご近所さんと見た。
149:可愛い奥様
11/06/29 18:40:55.09 rq1sI/+H0
>>137
おーありがとう
日田天領水また買おうかな、高いけどこれで麦茶作ると美味しいんだよね
150:可愛い奥様
11/06/29 18:56:45.04 d6g0mg4iO
>>145
自分も冷凍したままのほうがいいとおも。
温度差で劣化するって聞いたよ。
151:可愛い奥様
11/06/29 19:10:27.27 ROV6ht1S0
冷凍庫から室温または冷蔵にすると結露するとヤマキの人は教えてくれた。
152:可愛い奥様
11/06/29 19:27:37.88 tAumolrxO
結局、少しもベクレないわけにはいかないみたいだね
ただし輸入物以外全部アウトっていうのが怖いな
153:可愛い奥様
11/06/29 19:35:42.48 d5FLuxRjO
窒素充填してると結露しないって。
鹿児島の鰹節屋に聞いた。
154:可愛い奥様
11/06/29 19:36:45.85 HYdKqZFw0
こんなこと言うとなんだけど
結局確率の問題だから、今の日本の食料事情だと西日本の人も発ガン?する人はする、って言うことだよね。
ほんと恐ろしいことだわ。
155:可愛い奥様
11/06/29 19:39:00.45 yzSSL9200
>>141です。
冷凍のアドバイスをありがとうございます!
どうしても入れられなくなった時は、劣化覚悟で真空パックを切って、常温に戻して
結露を乾かして、家の真空パック器で、パックをしなおしてみようかな、と思いました。
でもなるべく冷凍庫に入れたままにできるように、冷凍庫整理を頑張ります。
156:可愛い奥様
11/06/29 19:42:21.86 yzSSL9200
>>153
気が付かずに155を書き込んでしまいました><
窒素充填だと結露しないんですね。
鹿児島の鰹節屋さんで購入しました。
窒素充填しているか聞いてみます。
ありがとうございました!
157:可愛い奥様
11/06/29 19:42:44.27 Kjmr+17v0
はああ。ここの奥様に比べたらへたれだけど、これだけやってもちょっとは
ベクレてるのよね。普段がんばってるから~と、誘われたらつい外食しそうに
なるけど、頑張っててもちょっとは摂取してるし、外部被曝も結構してるし、
やっぱ外食怖い。
あと、こないだ買ったココアが震災後だったorz
乳由来のものはオセアニア産らしいけど、ここの奥様ならどうします?
とりあえず子どもに飲ませるつもりはないのですが。
158:可愛い奥様
11/06/29 19:51:48.80 exNGd/ES0
震災直後なのか、1ヶ月以上後なのか、どの工場で作られたのか、
それら次第では飲みます。もしくは2級備蓄品にします。
少なくとも捨てることだけは絶対にしません。
159:可愛い奥様
11/06/29 19:56:46.98 qLiGBbCA0
福島原発事故の影響で、米国の乳児死亡者数が急激に増加?
URLリンク(www.youtube.com)
海外の見方「子供に20mSvの被爆をさせるなんて無茶苦茶です」
URLリンク(www.youtube.com)
160:可愛い奥様
11/06/29 19:57:19.20 VqXqcUzK0
>158
そうよね。捨てる事はいつでも出来るけど
これからもっと条件の悪い状態が絶対に起こらないとは言えないし。
161:可愛い奥様
11/06/29 19:58:19.11 HBNu2dtn0
>>154
まあでもオール福島産食いまくるよりマシ
162:可愛い奥様
11/06/29 20:11:35.80 BmPnF/kC0
福島の農家の人は汚染された土壌を耕して、毎日世話をして
土まみれになって収穫して、出荷して、もちろん自分たちも
食べてるよね?
これって命かけてるってことだよね?
ウチなんて猫の額ほどの庭だけど、鉢植え一つだって触れずに
毎日怯えてるのに・・・
そごい精神力だ。
163:可愛い奥様
11/06/29 20:26:19.67 6LknB3z9O
水、うちは南アルプスの天然水とキリンアルカリイオンと水彩の森をローテーションしてるんだけど
これだったら水道水の方がましですか?
関東住なのでこれくらいしか売ってないし、お金に余裕がないので取り寄せも厳しい
近所のRO水は寺岡じゃなくて「ウォーターワン」というところなんだけどどうなんだろう
164:可愛い奥様
11/06/29 20:26:45.36 qLiGBbCA0
病気ってのは発症しないと実感わかないんだよ
まさか自分が。。。ってみんな思ってる
福島ですら
165:可愛い奥様
11/06/29 20:28:19.00 Kjmr+17v0
>>158>>160
ありがとう。夫が、震災前のだよーと大量に買ってきてくれたので、ちょっと
へこんでた。賞味期限が微妙だなとは思っていたのだけど。
震災前の材料ですか?との問いにはっきりした答えがもらえなかったので、
不安だったけど、よく考えたら3/25静岡工場製造だから、okかも。
とっといて、ちょっとずつ消費します。
166:可愛い奥様
11/06/29 20:32:29.96 bU7wqe5rO
汚泥肥料はどうなるのか心配だ…
167:可愛い奥様
11/06/29 20:33:41.48 dKgR+CSh0
>>164
ほんとそうだよね。実際に身の危険が迫らないと実感しない人が多い。
事故も病気も死も・・・。
原発に対してもまだ推進派がいたりして驚かされる。
168:可愛い奥様
11/06/29 20:56:31.56 tAumolrxO
>>162
耕すのは機械だったり、物によってはビニールハウス
169:可愛い奥様
11/06/29 21:03:07.57 tj6Wui1Z0
梅干20%の備蓄用を購入された奥様、
プラスチック容器から透明の密閉ビンに入れ替えてらっしゃいますか?
ググったらこれが一番いい保存法って出たけど、
空気に触れさすのも悪い気がして迷ってる。
170:可愛い奥様
11/06/29 21:24:05.15 tAumolrxO
NHKひどいな…
171:可愛い奥様
11/06/29 21:25:22.24 tAumolrxO
経済や雇用の点からも…とか町長が言ってる
172:可愛い奥様
11/06/29 21:25:54.56 QNC2ZG5oO
缶詰の整理してたら思ってたより全然数がなかった。
たくさん買ったなーなんて思ってたのに。
慌ててネットで震災前ツナ缶追加。
明日鯖と果物買いに行こう。
やっぱ表にしたりして管理しなきゃダメか…。
173:可愛い奥様
11/06/29 21:27:28.40 0/6uGHtyO
>>169
散々既出だから私の場合。
私は購入元に問い合わせたら移しかえなくてもそのままで数年もつって言われたからそのまま保管する。ダラだし。
気になって移しかえるなら容器に水分がないように注意してだって。
そんな私はわかめ出遅れ。
震災前鳴門わかめを発見したので全力でぽちった。
ここんとこ子が熱出したり備蓄と離れてて久しぶりなのでドキドキ。
来月の引き落としが怖いよ~
174:可愛い奥様
11/06/29 21:32:53.19 ROV6ht1S0
>>169
大切な備蓄品なのでガラス瓶に入れ替えました。
空気入らないようにびっちり入れて念のため意味ないかも知れないけど焼き塩振った。
瓶は梅干し用の2重ふたに赤いキャップの付いたのと、フランス製の脱気できるガラス瓶に分散。
入れ替える時もビニールの手袋はめてくずさないように真剣w
更に1個ずつビニール袋に入れて冷暗所に並べました。
175:可愛い奥様
11/06/29 21:50:01.25 D9sVBE3M0
>>127
富士酢の加水情報買いたものです。
千鳥酢の調査ありがとう! 千鳥酢もよさそうですね。
うちも備蓄しすぎで、だいじょうぶか?気をもむのは嫌なので、
2年分くらいにして、あとは千鳥酢や富士酢、鹿児島の黒酢あたりを使おうかな
と思います。
ちなみに、富士酢も米は京都です!
こちらも若狭湾原発のほうを気にしていましたので、
千鳥酢と富士酢は若狭に何かあったら両だおれ? そちらのほうが怖いですね。
ちなみに、私は富士酢関係いろいろ愛用していて、
すし酢や酢のもの酢などいろいろ買っています。
まあ、こちらはいろんなもの混ざっているので、震災後製造のものは
しばらくは買えません。
なくなったら、久々に自分ですし酢づくりに励まないと!
自分で作るとおいしくないんですよねえ(私の場合)。
176:可愛い奥様
11/06/29 21:50:25.30 tj6Wui1Z0
>>173>>174
お返事ありがとうございました。
ダラだけど念の為ガラス瓶に入れ替える事にします。
私も焼き塩振ろーっとw
177:可愛い奥様
11/06/29 21:57:01.30 VXVahGLq0
>>146
迷いながらもミネ水でといでます。
1歳児も食べるので。
最近のお米は精米技術が良いので、軽く研ぐだけでOKというのを
ずいぶん前にどこかの教授が言っていたので、
一応それを信じてまだお水が白いうちに終了しているのですが、
新米以降はそうもいかないだろうなと思います。
無洗米の方がいいのかなとも思ってますが、
まだ備蓄していないので、考え中です。
178:可愛い奥様
11/06/29 22:12:24.60 gsD4YWDx0
震災以後、工場とかよくわからないし
スナック菓子を一切やめてた、3ヶ月以上
今日なんとなく、食べたくなって
いつも食べてたのを買ってしまった。
そしたら、、、
あんなに好きだったお菓子が、全くおいしくなくて気持ち悪い。
というか、体に取り込もうとせず、舌がピリピリして、
最終的に全部戻した、、、、
もしかしたら放射能関係なく、工場で保存料とか香辛料とか加えながら
加工したものって、体には実は粗悪ドラッグや、毒そのものなのかもしれない。
もう一生食べないでも行ける、、、、
179:可愛い奥様
11/06/29 22:21:08.56 tAumolrxO
なくても生きていけるならよかったね
私は、料理がイタリアンになってきた
酢は除去するっていうから酢漬けを作り始めたけど
洋風の酢漬けが意外と美味しいことを発見
180:可愛い奥様
11/06/29 22:37:04.08 1/2iC23k0
ピクルス美味しいよね。
舌ピリピリは舌が正常に戻った証拠ですよ。
化学調味料に舌が反応しているんです。
気持ち悪いのはおそらく油の酸化を敏感に感じられるようになったから。
181:可愛い奥様
11/06/29 22:46:13.59 Lv72zab10
>>178
ひょっとしたら..と心の奥底で思いながら食べても美味しくないよ
それが例え以前と同じ品質のものだったとしても気持ちのどこかで拒否してしまう
私スナック菓子アレルギーになっちゃったかも?
つか、もう無くても平気なもんだしOK・OKと割り切ろう
182:可愛い奥様
11/06/29 22:55:43.09 vUkEwRoR0
いーなー、やめられたんなら放射能関係なくとも健康にいいよね
自分はお菓子系はある程度諦めて食べちゃってるわ
ストレス溜めてムキーッ!ってなるよりはまあいいかな、と
183:可愛い奥様
11/06/29 23:22:47.84 tAumolrxO
そういえば、アイス系は冷凍バナナという手もあるよ
バナナ抵抗ない人は良いかと
184:可愛い奥様
11/06/29 23:33:49.49 NJDzlxYYO
さっきテレビで反原発30年の祝島の特集みて、どうせ食費がかかるならこういった所で買おうと通販のページみたけどほとんど売り切れだった。
家族で毎日果物食べるようにしてるから祝島のビワ食べたかったな。
ビワ茶も試したかった。
185:可愛い奥様
11/06/29 23:39:30.28 A6oC2etm0
>>146
うちも無洗米だけど、といでないよw洗い流してもないw
1回くらい洗い流した方がいいのかな。
そのままでも十分美味しいけど。ただRO水で炊くと美味しくない。
>>163
うちは寺岡のRO水と、色んな地方のミネ水をスーパーで買ってる。
何軒か回ると色々な種類が買えるから、ご主人がお休みの時とかに
ちょっと遠出したりして、行ったことないお店に行ってみたら?
うちも関東だけど、意外と色々あるよ。
186:可愛い奥様
11/06/29 23:52:56.07 zY9B8h+T0
あーもう、ガイガーカウンターも精米機も買うことに決めたッ!
選んだ米を精米して、出来た糠をガイガーで測って、キノコ菌蒔いてキノコ栽培するッ!
バカ丸出しでもそうするッ!
そんでいざとなったら鰹節はスリランカのウンバラカダにするッ!
煮干しはマレーシアのイカンビリスか韓国のダシダにするッ!
バカ丸出しでもそうするッ!
187:可愛い奥様
11/06/30 00:07:12.57 uQxe9LlF0
ガイガー買えるけど、実際に家でがーがー出たらガクプルなので買えないw
188:可愛い奥様
11/06/30 00:46:33.72 1k35FVhzO
>>6です。
色々レス頂きありがとうございます。精米機を色々見過ぎてよくわからなくなってしまい、
結局楽天でレビュー1位で安かったツインバードのMRーE500Wをポチッてしまいました。
消耗部品が売ってたのも決めてでしたが、よくよく考えたら無洗米コースが無かった。ペット水を節約したかったから失敗(´・ω・`)
でも、追加精米コースや白米みがきコースがあるから追加でこれを使えば無洗米になるかも?と少し期待。
これで真空パックで売られている玄米が備蓄できる。後は何キロ買うかだなw
189:可愛い奥様
11/06/30 00:53:00.43 Ul96foQaO
備蓄の整理してたんだけど、パスタソース(茹でたパスタにかけるだけのやつ)買いすぎた
最悪水と火があれば使えるし(パスタはもちろん)
疲れた時一人で食べようと思ったんだけど…
震災のショックがまだ大きかったみたい
あとは缶詰を増やすか悩む
190:可愛い奥様
11/06/30 01:04:21.07 0nchIYpb0
備蓄の話じゃなくってごめん
神奈川県某スーパーで、広告にも「北海道産、大分産」等と書かれてた野菜が
買いに行ったら、POPでは上記の通りなのに、置いてある野菜の箱には「茨城産」になってた。
野菜は、袋等には入っておらずむきだしで、自分でビニールにすきなだけ詰めるタイプ。
それは特売なので、店員さんに聞こうにもあっという間に売れて、コーナーが片付いてしまったし
混雑もしてたので、詳しく聞けなかったけど・・こういうのほんと怖いと思った。
191:可愛い奥様
11/06/30 01:33:29.73 xSMmNxff0
>>179
kwsk
192:可愛い奥様
11/06/30 01:50:52.40 JGSgP69x0
今からの時期は関東産がメインで普通です
193:可愛い奥様
11/06/30 01:59:29.73 MKG13PcJ0
それは東日本の話です
194:可愛い奥様
11/06/30 02:02:13.73 Ul96foQaO
>>191
放射性物質の除去は、水<流水<酢だそう
酢漬けは、野菜だけじゃなく魚もできるから遠方の魚とか使おうと思って
マリネみたいなのもピクルスも色々種類があるし
甘味を使わないタイプがさっぱりしてハマってる
195:可愛い奥様
11/06/30 02:03:44.64 4NyYEnRh0
スーパーでよく売ってる間に合わせおつかいもの用みたいな
ヤマ×キの水羊羹缶のギフト
賞味期限が2013年の1月だったからもしやと思って調べたら
製造後760日。うおおおおお買い込んだ。
もちょっとすれば売れ残こりが叩き売りされるかもしれないけど、
大切なのは製造日時だし。
今後もし、避難所生活みたいになっても、水羊羹食べられるなんて
なんかいいじゃん・・とひとりでほくほくしました。
196:可愛い奥様
11/06/30 02:12:14.66 KA5uUDFP0
>>194
うちもよく酢漬けつくるけど、漬け汁を多くして、漬け終わったら汁は毎回
捨てたほうがよさそうですね。今まではつぎたしてつかっていました。
197:可愛い奥様
11/06/30 02:13:36.99 c6GpUTjr0
えええ。。。
避難所で水羊羹~?
198:可愛い奥様
11/06/30 02:15:33.22 cPxSh/pq0
>>162
そういう農家の人が意外に長生きしたり
今回みたいなケースも当然世界初だから誰もわからない
数年、数十年後の統計でしか。
199:可愛い奥様
11/06/30 02:19:07.40 1k35FVhzO
>>195
えぇ~マジ?!良いこと聞いた。水羊羹は普段からあまり食べないけど全力で探すわ。ありがとう。
200:可愛い奥様
11/06/30 02:57:10.71 CDXOhAD0O
尼
水のうた 2㍑6本¥449
201:可愛い奥様
11/06/30 04:11:28.13 Yh2mjzpt0
メキシコ産カボチャ、以前買ったとき不味かった。
金属臭ってコレかも。
メキシコ、(原発由来でなく)医療放射線?の影響とかあるって、本にあった。
輸入品もアテにならないのかもねぇ。
202:可愛い奥様
11/06/30 04:38:39.39 1k35FVhzO
メキシコ産カボチャって不味いのね?!
ニュージーランド産カボチャを味見したらホクホクで甘くてウマー!だったから追加で2玉買ってきたわ。
203:可愛い奥様
11/06/30 07:13:01.14 7bf56lI00
>>70
土佐沖のカツオからもか…微量とは言え、日本国じゅう汚染されちゃったんだなぁ
玄海原発からってオチじゃないよね?w
204:可愛い奥様
11/06/30 07:27:43.68 7bf56lI00
>>103
うちは去年の猛暑で黒カビが生えたから備蓄しない
今年の夏も暑そう&湿気がすごそうだから
黒カビなんて食べたらただちに影響ありそう
アフラトキシンかび毒も怖い
205:可愛い奥様
11/06/30 07:30:48.35 iC1vCwaT0
>>190
それって故意なら偽装ですよね。
今後の参考までに地域と店名(ヒントでおk)をぜひ教えてください。
私もそうだけど、良い情報・悪い情報とも共有しながらなんとか対応していきたいと思ってる人が
多いと思うので・・
かぼちゃは時々九州産のをみかけたり、輸入物でもあるだけマシかな~と思うようにしてます。
キュウリも秋田のものが出始めましたね@神奈川
最近ピーマンやズッキーニが茨城のしかなくて悲しい。
206:可愛い奥様
11/06/30 08:14:24.25 fZ8XgbeM0
諸君、私もニュージーランド産カボチャが好きだ(ry
207:可愛い奥様
11/06/30 08:23:57.03 7bf56lI00
>>109
おむすび奥おはよう♪ ww
208:可愛い奥様
11/06/30 08:24:10.75 XO6yFAKI0
近所の電鉄系ストア。
偽装なのか、ウッカリミスなのか、ポップと商品に貼ってある産地が全然違う。
ポップが宮崎産なのに、商品の袋は茨城産とか・・・。
必ず西日本と東日本の組み合わせなので、これはわざとなのか。
一回や二回じゃないんだよね。
数日経っても、同じ間違いまま置いてある。
客の多い店だから、商品を足してない訳無いのに。
包装されていない物や産地の文字だけの簡単なシールを貼ったものも
怖くて買えない。
でも指摘したら、もっと巧妙な産地偽装されそうなので、店に言えずにいる。
とにかくJAのプリントがされているのものじゃないと買えない。
有力者が集まるような、値段が高くても信用売りしてるような
偽装したら命取りの高級スーパーでなるべく買い物をしてる。
都内の産直店は遠くて行けないし。
このスレに来てるような奥様は、どこの店でもポップだけでなく
産地の袋も確認して購入してるだろうけど、本当に気を付けて欲しい。
産地のダンボールに安心しないで、使いまわしに注意して
くたびれたダンボールに入ったものも買わないほうがいいと思う。
偽装からはどうしたって逃げられない気がするから、せめて出来る自衛はしようと思う。
209:可愛い奥様
11/06/30 08:43:57.99 /yd3oY1R0
>>208
それは良く見るわ。
ポップが北海道の胡瓜なのにダンボールは関東。
買う訳無いじゃんと思うけど、安いとドンドン争うように買われていくわね。
私も遠くても名の知れた店かデパ地下で買うようにしてます。
「信用こそが1番」という店なら大丈夫でしょう。
210:可愛い奥様
11/06/30 08:47:27.04 s225hAYxO
いつもキャノーラ油を使ってるんだが、なたねの収穫時期が5~6月。
菜の花はヤバいぐらい放射能吸収するらしいから汚染油が出回るまでに買っとおきたいんだけど、酸化が怖くて備蓄できない。酸化油は発癌だからさ。
やっぱり海外産のオリーブ油にするべきか…?ヨーロッパの油もチェルノブイリの汚染が心配だし…油、本当悩むわー
211:可愛い奥様
11/06/30 08:59:25.52 iC1vCwaT0
>>210
過去スレ読んでる?
212:可愛い奥様
11/06/30 09:26:46.02 haOajk2R0
グレープシードオイルにすればいいよ
213:可愛い奥様
11/06/30 09:28:07.92 LndMQ6/V0
油にはほとんど移行しないよ
って何度も
214:可愛い奥様
11/06/30 09:32:16.55 haOajk2R0
そもそもキャノーラ油なんて体に悪いわ
215:可愛い奥様
11/06/30 09:41:26.48 TnbcWycvO
でも、ずっとこのスレにいて、ある程度の情報は仕入れているつもりだけど
その時の自分の関心事以外の情報は見落としてたり忘れてることが多いね。
既出のことでも改めて思い出させてもらえるので有り難いです。
216:可愛い奥様
11/06/30 09:48:30.46 ym1LsxwIO
千鳥酢ってここで話題になったんでしたっけ。
色々なスレに行ってるからわからなくなって…。聞いてすぐポチったよ。
もうミツ○ンには戻れないわ~。普段から酢を使ってたけど、
もうグビグビ減っていく。一升瓶めんどくせっと思ってたけど慣れると平気。
217:可愛い奥様
11/06/30 09:50:13.21 XO6yFAKI0
今使ってる油が切れて、買いに行かなければいけないというのを思い出したw
キャノーラって体に悪いんだ。
何がいいかな。
グレープシードオイルより、もう少しお手頃なほうが有難いんだけど
218:可愛い奥様
11/06/30 09:51:38.06 /yd3oY1R0
グレープシードは非加熱用
オリーブオイルは加熱用に分けてる
219:可愛い奥様
11/06/30 09:53:14.01 JDuOkcBj0
【食品】イオンのPB「トップバリュ塩ラーメン」に発がん性物質、店頭から撤去、回収・・・香港政府が検出★2
スレリンク(newsplus板)
220:可愛い奥様
11/06/30 09:54:51.59 haOajk2R0
>>218
それ逆だと思う
221:可愛い奥様
11/06/30 09:57:38.69 9rZ5KGHyO
オリーブオイルもグレープシードオイルも、
日本人の腸には合わなくて大腸ガンになりやすいって話もあるよ。
それ知ってからオリーブオイル信仰やめてキャノーラ油も使うようになった。
222:可愛い奥様
11/06/30 10:01:59.24 p6dZO4z50
紫蘇油最強だわ
223:可愛い奥様
11/06/30 10:02:35.08 haOajk2R0
逆に大腸がんを 防ぐという説もあるしなんとも
体質に合わない人はオリーブでお腹壊すしね
それを言い出したらそもそも油そのものが日本人の腸には合わないって話も
まあどれを選ぶにしろ外国産が充実しているし
油は汚染されにくいということで心配する順位はかなり低いんじゃないかな
224:可愛い奥様
11/06/30 10:04:05.07 haOajk2R0
>>222
紫蘇油いいよね
マヨ作ったら最高の出来だった
225:可愛い奥様
11/06/30 10:07:08.25 t+ONO0020
結局、情報を集めて精査して、自己責任で食べるものを決めるしかないわよね。
226:可愛い奥様
11/06/30 10:13:59.06 9rZ5KGHyO
>>223
例えばコーヒーもガンを防ぐ説と発ガン説があるし、
結局のところ食品に関してははっきりした事実は分からないんだよね。
野菜でもなんでも食べ物すべてに大なり小なりリスクはあるんだろうから、
リスク分散で片寄らない摂取を心がけるのが大切なのかも。
227:可愛い奥様
11/06/30 10:20:38.86 Xmsl+AQr0
>>190
うちの近所のスーパーでも、しょっちゅうそういう陳列をしている@北海道
そばに「箱は陳列用なので産地とは関係ありません。産地は表示をご覧下さい」という張り紙がしてある
もし箱が汚染されていたら、むき出しの野菜が汚染される可能性あるよね
考えすぎかな?
>>208
わざとの偽装もあるし、うっかりの間違いもあると思う
人参が1本入りは茨城産で、3本入りは北海道産ということがあって
(両方共店で包装した透明ビニール)混ざっている可能性を考えて、買えなかった
228:可愛い奥様
11/06/30 10:27:13.55 /yd3oY1R0
じゃがいもも結構汚染されやすいので、去年の芋をマッシュして冷凍した。
さつまいももやってみた。これで今年の芋は買わない予定。
リンゴは半分に割って切り口に砂糖をまぶして3個だけ冷凍。
6月初めに3カ月熟成というチーズが賞味期限切れ近くで半額にしていたので全部買って冷凍した。
玉ねぎと人参は今年のでいいや。
229:可愛い奥様
11/06/30 10:29:21.92 lSuMM50h0
オリーブオイルは種類によって
調理法が違うよ
エキストラヴァージン(一番搾り)→サラダなどの非加熱料理
ピュアオイル(二番搾り)→揚げもの・野菜炒めなどの加熱用料理
ちなみにエキストラヴァージンが非加熱用なのは
栄養成分(不純物)が多いために
加熱してしまうと
この栄養成分が焦げて体に良くない物質に変質してしまうから
230:可愛い奥様
11/06/30 10:54:00.98 xSMmNxff0
>>194
ありがとう。洋風酢漬けの方に興味あったんだ。
和風の酢漬けは苦手なもので。
231:可愛い奥様
11/06/30 11:11:38.91 tJZIFFDR0
夏場お弁当、腐りやすいから酢をうまく使いたい。
先日成功だったのは、パプリカをチンして細切りにして、
醤油と酢を混ぜたのにつけておく。
それをごはんの上にのせただけ。
なんでも酢漬けにしたい。
安ーい合成のにまずどぶどぶつけて洗うようにして、
それから味付けの良質なものに漬けたらいいかも。
232:可愛い奥様
11/06/30 11:22:05.15 yHDVjnPeO
>>229
オリーブ油ってそんな違いがあったんだ~
本当このスレ勉強になります有難う(>人<)
233:可愛い奥様
11/06/30 11:29:07.83 XjQm7IHr0
鯖缶、震災前の物がなかなか見つからず困っていましたが
秋鯖で探すと良いと聞いて、ネットで見つけました。
震災前の冷凍パックホタテもあったので注文しました。
@青森の店
234:可愛い奥様
11/06/30 11:35:41.76 6H2U1gW80
先月、岡山の知り合いからお土産用のお菓子「白桃○イヤルガレット」をいただいた。
桃のお味がしておいしかったんだけど、原材料を見たら桃の産地が「岡山50%、福島50%」になってた。
前に「ご当地スイーツは現地の材料を使うだろうから安全かも」って話が出てたと思うんだけど
ご当地物でも原材料はちゃんと調べないといけないなと思ったよ。(´・ω・`)
まだ桃の収穫時期ではなかったから去年の福島産だろうし、このもらったガレット自体は大丈夫だろうけどさ。
235:可愛い奥様
11/06/30 11:40:03.85 PIN1zV3Z0
ちょっとお聞きしたいんだけど関東方面で愛知産キャベツって今出回ってる?
別スレで、地元なのに関東のスーパーのせいで愛知産キャベツが食べられない!って
怒ってる人がいるんだけどそうなのかな?って思って。
236:可愛い奥様
11/06/30 11:49:33.53 tJZIFFDR0
たしか、以前は愛知キャベツ売ってたよ。
それで、結構みんな食べた後に愛知のキャベツに問題があったとか
ベクレル農産物がでたとか、なにかで怒りを買ってたよ。
九州か北海道にするべきだったって。
もう北海道キャベツ出てるから、時期過ぎてるかもね。
237:可愛い奥様
11/06/30 11:59:08.50 PIN1zV3Z0
>>235
ありがとう。やっぱり今はないよね、愛知産。
地元JAの産直でもキャベツ見かけないから今収穫がほとんどない時期だと思うんだけど
関東東北のせいだと思い込んでいる人がいる。
困ったもんだ。
新城茶でセシウム出たし、今は愛知産ってそんなに人気ないよね。
238:可愛い奥様
11/06/30 12:02:26.38 fFVgVK2C0
POPは茨城産プリンスメロンなのに並べてある箱や脇にぎゅうぎゅうに
積んである在庫の箱は全て青森プリンスメロンって書いてある
どっちなのよ!?
239:可愛い奥様
11/06/30 12:14:24.38 izRBcrmh0
>>238
紛らわしいのは買わないに限る。
240:可愛い奥様
11/06/30 12:18:49.82 gg4TJI5A0
でもさ混ぜこぜにするってことは、やっぱり正直に表示すると売れないってことなのかしら?
こちら愛知ですがスーパーで買い物客みてると、とても産地選んで買ってるように見えないんだけど。
茨城野菜や茨城豚肉、みなさんカゴにほおり込んでるけど。
241:可愛い奥様
11/06/30 12:19:53.58 PIN1zV3Z0
地元産なら妥協できるからJA産直行くんだけど
白菜からはナメクジ、小松菜からはアオムシ、トマトは大きなキズありで
これはこれで精神的にかなり疲れる。
242:可愛い奥様
11/06/30 12:22:55.12 s225hAYxO
>>215さん本当その通りですよね。このスレ読んでるけど見落としってありますもんね。
一度過去に話題になった物でもまた出てくると新しく読むようになった人も助かると思う。
キャノーラ油の害についてググってみたけど、何も出なかったわ。ヒマワリ油や紅花油に比べたらキャノーラは逆に害少なくてお勧めって書いてあったけどな。
因みに雑誌に書いてあったのは、セシウムは種や皮に集まるし、菜の花はお茶やヒマワリと同様セシウム取り込み易い植物だと書いてあったので、今後は気をつけて間違いと思う。
243:可愛い奥様
11/06/30 12:26:18.31 s225hAYxO
訂正。
〇 間違いないと思う。
244:可愛い奥様
11/06/30 12:28:59.82 gg4TJI5A0
昔エコナで発がん騒ぎがあったね。
エコナ=キャノーラ油 だからよくないって言われてるのかな?
245:可愛い奥様
11/06/30 12:32:17.71 uzab3ll/0
2011.06.21賞味期限のQPマヨネーズが3本もある店に遭遇してきた。
店員さんに「これ安くなりませんか(普通のスーパー)」と
尋ねたら「申し訳ありません。お売りできません」と
奥へ持って入られてしまった。
聞かずにレジへ持っていけばよかったのか・・・Orz
いつもいくマックス場流はジャガイモや玉ねぎの段ボール箱は
据え置きで中身だけ補充されてるっぽい。
怪しいので箱のマジック書きを写メしたがいつも同じ。
他もそういうのあるだろうね。
246:可愛い奥様
11/06/30 12:49:24.90 9o4VaAPN0
最近の精米機は無洗米コースなんてあるんですね。
家のは10年以上前にかったツインバードなので、知らなかった。
白米みがきが無洗米になれば私もうれしいけど。
しかし、音がすごくて1歳児がギャン泣きするので使いづらい。
日本酒の備蓄、これからしないといけない。
蔵の素使ってたので・・・福島だった。残念です。
247:可愛い奥様
11/06/30 13:33:26.83 c6GpUTjr0
>>241
わかる~
虫取り除いて綺麗にするのに大量の水使うし、ダメな所取り除いたり下処理するのに結構手間掛かるw
時間が無い時は辛い。
美味しいし、田舎から送ってくれるから嬉しいんだけどね。
248:可愛い奥様
11/06/30 13:39:51.41 UifceWzd0
料理用のお酒の備蓄があまりできなくて
このペースだと、1年はもたなそう…
無塩で料理にいいようなお酒を知ってらっしゃる方居ませんか?
タ○ラの料理のための清酒使ってたけど、千葉工場みたいだし・・・
249:可愛い奥様
11/06/30 13:50:16.39 izRBcrmh0
私もお酒、どうしようかと思ってる。
料理用の日本酒は使ってなくて、普通に飲む用の日本酒を料理に使っていたんだけど。
国産の米を使う日本酒は、今後は使いたくないね。
今、買えるものは、大丈夫だから、今から買っておいたほうがいいのかなぁ。
日本酒って酢とかみたいに、加水しないよねぇ?
250:可愛い奥様
11/06/30 13:57:24.13 c6GpUTjr0
焼酎って料理に使うとどう?
蒸留酒だから割と安全だと思うんだけどやっぱりダメかなぁ。
251:可愛い奥様
11/06/30 13:58:06.47 XO6yFAKI0
パルシステムの北海道米、結局キャンセルした。
一度頼むと一年間キャンセル出来ないそうだし。
新米は様子を見ながら、産直系で色んな産地のものを試してみる。
偽装がどうしようもない感じなら、身内の農家の米を廻してもらう。
ただ・・・・三重なんだよね。遠くないorz
あと一度頼むと、その後は断りにくそうで困る。
252:可愛い奥様
11/06/30 14:04:20.42 XO6yFAKI0
あと料理酒なんだけど、こだわりが無かったら、
セブンイレブンのPBものはどうかな。
コンビニの調味料は動きが遅くて、場所によってはまだ震災前のものがあったよ。
253:可愛い奥様
11/06/30 14:06:36.47 /yd3oY1R0
>>249
加水しますよ。
私も今回調べて初めて知ったので震災前の月(11年2月)のをデパートやスーパー回ってあるだけ買いこんだ。
ウィスキーも加水する。
254:可愛い奥様
11/06/30 14:07:14.64 gL1ddDr50
小西さんとこのオーストラリアで作ってる日本酒とかどうかしら
255:可愛い奥様
11/06/30 14:14:22.38 wGWH2iQ1i
>>250
普通に芋焼酎で煮物したりしてるよ
適当に入れて味見して味を調整すれば大丈夫
256:可愛い奥様
11/06/30 14:15:46.64 KY8v72Wr0
夜カッパ寿司に行くことになったんだけど、
国産だけ避ければ大丈夫?太平洋のマグロはどうでしょうか?
257:可愛い奥様
11/06/30 14:23:31.52 y54G0PDf0
むしろマグロだけを食べ収めして来るんだ!
258:可愛い奥様
11/06/30 14:26:56.16 c6GpUTjr0
>>255
ありがとう。煮物にも使えるんだね。
豚の角煮には使ったことあるんだけど。
焼酎ってあんまり買うことないから今度試してみよう。
259:可愛い奥様
11/06/30 14:27:51.75 gg4TJI5A0
私はこの前カッパ寿司いったけど、いっさい食べなかった。
旦那だけ食べたよ。
外国産だとカッパが言ったって、仕入れ、流通の時点で偽装もあり得るかと思う。
三陸、千葉水揚げの魚なんて大量に売れ残ってるだろうし。
260:可愛い奥様
11/06/30 14:36:10.54 wZ7U5Avu0
サーモンとかは輸入物だろうし
ホタテとかイクラは?
ボイルエビも輸入だと思う。
261:可愛い奥様
11/06/30 14:42:00.69 gg4TJI5A0
URLリンク(kappazushi.jp)
ホタテは北海道らしいけど他は輸入が多いね
262:可愛い奥様
11/06/30 14:43:24.09 JC2igk/P0
今日はちょっと離れたところに輸入品いっぱい置いてる店見つけた。
イタリア産OKだったら結構楽になれるね。
エジプト産のタコスとか、大丈夫なのかな?って思いつつも美味しかった。
自分は料理酒はもう考えるの疲れたから、西の方の清酒を備蓄した。
263:可愛い奥様
11/06/30 15:06:00.94 UvZo+WMpO
たまに頼んでた楽天の野菜セット、18種類から10種類に変わってたorz
キャベツとか欲しかったんだけど葉物がほとんど入ってなかったよー
青森のキャベツがスーパーにあったけど、皆さんなら買う?
264:可愛い奥様
11/06/30 15:09:12.58 hxHxx8xM0
焼酎やウォッカを水で割って使えば日本酒とまではいかなくても使えるよ
あと日本酒は造るときにも水を使う(麹作るときや蒸すときや仕込み段階でも)。
造り酒屋はたいてい良い水が汲めるとこにある。たいていは井戸を掘っていたり湧水を使ったりだね。
米に関しては、30%以上精米するのがほとんどだから、食用よりも放射性物質は少ないはず。
265:可愛い奥様
11/06/30 15:09:55.87 izRBcrmh0
お酒も加水するんだ・・・
私も備蓄しておかなきゃ。
明日探してみます。
だいたいが賞味期限は1年だよね?
266:可愛い奥様
11/06/30 15:12:07.94 wZ7U5Avu0
>>263
私なら買う
千葉に住んでるけど千葉と茨城の野菜ばかりでうんざりした
たまに遠出しても「千葉応援フェア」ばっかり
青森キャベツ欲しいよ
267:可愛い奥様
11/06/30 15:13:15.82 /yd3oY1R0
>>265
お酒は賞味期限じゃなくて瓶詰めした日が書かれているので分かりやすいです。
一升瓶ならもっと持つと聞きました。
酒蔵に預けて飲み頃になるまで3~4年待つ人もいるとか。
268:可愛い奥様
11/06/30 15:13:48.42 /BW8Vze10
>>248
わざわざ料理酒なんて買わなくて良いと思う。
日本酒の方が一升瓶もあるし、備蓄向きだよ。
加水が気になるので震災前を探してるけど、結構回転早いようでまだ7本しか集まってない。
269:可愛い奥様
11/06/30 15:15:42.10 hxHxx8xM0
>>265
酒は開封しなければ賞味期限をあんまり気にしなくて良いと思うよ
税金対策で蔵が新酒を早く捌かないといけなくなったから古酒が消えていったけど
日本酒もワインみたいに寝かせておける。ワインよりもアルコール度数高いし。
270:可愛い奥様
11/06/30 15:16:02.12 TTqKkVTt0
>>259
実は今日その回転すし行ってきたわw
半年ぶりくらいにいったけど相変わらず超満員で8時にいったのに
30組くらい順番待ち
待ちながら「こいつら放射能とかなんも考えてねんだろな~」ってw
子供連れだらけで子供もはしゃぎまわってた
デブママやらブルーカラーっぽい家族ばっか
エリートの俺はそんな底辺ワンダーランドの中で余裕に足を組み冷静に待った
やっとこさ案内されるとすかさず「うに」の連打!経営を圧迫する鋭いオーダーw
流れてくるきゅうりは絶対に群馬産と察知したためスルー
次に俺がオーダーしたのは赤貝 絶対に韓国産との確信があったからだ
そして次は「うに」 波状攻撃だ
流れてくるヤリイカやアジには目もくれず、えんがわ!!
まちがっても三重のあおさ味噌汁なんて絶対に口にすることはない
〆はロコ貝(偽あわび)だ
粉茶には手をつけず、水をがぶのみ会計!
帰り際にアイス食ってる周囲のDQNたちが哀れに見えた
271:可愛い奥様
11/06/30 15:17:58.15 t+ONO0020
今なら九州屋のキャベツは「大分産」。
でも、キャベツって土地によって形が違ったり
特徴が無いから辛いわ。
特徴的な葉キャベツなら大丈夫かしら?
272:可愛い奥様
11/06/30 15:21:21.51 gg4TJI5A0
>>263
私その店で単品で注文したよ。
キャベツ頼んだけどばかでかかった!
お任せセットだと野菜選べないから葉もの入ってると逆に困る。
273:可愛い奥様
11/06/30 15:23:58.91 JJPPBSBKO
いま、ある菓子企業に原材料の問い合わせ中(メール)なんだが、
お客様の質問の意図を知りたいって逆に問い合わせされたorz
期待できる返事は来なさそうだなー。来たらここに報告します。
274:可愛い奥様
11/06/30 15:29:36.30 GOR3gdnO0
日本酒は好きでよく飲んでるけど、備蓄必要なのかな?
気になる方は、地元の米にこだわる地酒か、よく研がれてるものを使えばいいのでは?
吟醸とかだと香りが気になっちゃうかもだけど。w
確か米って籾殻とかに放射性物質が溜まるって見たけど、違うのかな?
ところで質問。うちの子がイクラ大好きなんだけど、イクラって冷凍か缶詰か備蓄した方がいいと思いますか?
275:可愛い奥様
11/06/30 15:39:36.81 dGjmWNAo0
今日やっすい!!スーパーの前通ったら
自転車軍団から徒歩のおじおばから汚い軽自動車まで停車されてて
激混みな様子だった。。。。。
あいつら放射能とかなんんっとも思ってないだろうな。
ある意味幸せな奴らだわ。
276:可愛い奥様
11/06/30 15:43:25.98 Bv8U0oQ20
>お客様の質問の意図を知りたいって逆に問い合わせされた
自分も聞かれた事ある・・。
原発云々とか率直に言ってしまうと
逆に完ぺきに偽装されそう。
277:可愛い奥様
11/06/30 15:44:24.78 fFVgVK2C0
やっすいスーパーは生鮮食品は危険極まりないけど
加工食品は震災前ばかりのワンダーランドだよw
278:可愛い奥様
11/06/30 15:46:05.22 UvZo+WMpO
>>263です。
レスありがとう
迷いどころだけど、うち(埼玉)もいつもは茨城や栃木とかばかりだから青森買おうかなぁ
てか卵は青森買ってるしね
あのお店のキャベツはずっしり大きくてすごいよね!
以前は葉物数種類にきのこに大根に色々18種類入ってて良かったんだけど10種類で届いたのは近くのスーパーでも揃えられそうな野菜ばかりで微妙なラインナップで、もう買わないかも
あのお店キャベツは単品とかでも買えるんだね
欲しいけど貧乏性だから送料かかるなら買わないなぁ
279:可愛い奥様
11/06/30 15:52:06.38 4duqPToh0
>>274
イクラ好きだったら買うべきでしょ。
北海道の鮭からセシウム出てるし、もうしばらく食べられないと思うよ。
私も大好きで、普段は食べなくても何とかなるけどお正月にイクラがないとダメと思って
去年の冷凍イクラを買った。今ならまだ余裕で去年のが売ってるよ。
イクラの缶詰はしらなかったけど、ググったらロシアでは缶詰が一般的なんだね。
280:可愛い奥様
11/06/30 15:55:56.14 q9OqRcOs0
アルコール物、濃度調整に加水するよね。
日本酒に新米の混じるのはまだ先だから、逆に水が安定してからで備蓄分はイイかなと思ってる。
>>274 吟醸酒も大分削るから、水さえ大丈夫だったら
まぁ今年のお米でも少し飲む分には私もokかな。
イクラは鮭の生態的にもまだまだ大丈夫そう。
食べた事無いけど瓶詰めもあるね。
281:可愛い奥様
11/06/30 15:57:20.27 /BW8Vze10
>>274
いざ新米の秋に汚染米パニックで、日本酒用が品薄になったら困る。
今出ているのは製造時の水は安心だけど、出荷前の加水は地域によってはNG。
安全なものがあって、お米と違って備蓄きくから集めたくなる。
282:可愛い奥様
11/06/30 15:59:23.12 0EZLwh3I0
>>229
>ちなみにエキストラヴァージンが非加熱用なのは
>栄養成分(不純物)が多いために
>加熱してしまうと
>この栄養成分が焦げて体に良くない物質に変質してしまうから
ソースがあったら教えてくださいませ。
283:可愛い奥様
11/06/30 15:59:49.15 2vo3NPnE0
うちも料理酒は使っていなくて日本酒だけど、
ここ1~2年用に紙パック3Lを2本ぐらい、
それ以降用に一升瓶を備蓄しようと思っているよ。
汚染米のこともあったし、いくら遠いところを選んでも
そこそこの価格を出さないと安全な日本酒は手に入らない様な気がして。
今のうちに安価な日本酒を数年分備蓄するつもりだ。
284:可愛い奥様
11/06/30 16:05:40.14 suXqQM80O
>>248
参考になれば。
うちは
松本酒造 厨酒(くりやざけ)
富久錦 富久錦
などを使っているよ。
285:可愛い奥様
11/06/30 16:06:21.16 /BW8Vze10
>>283
同じく、一升瓶は7本紙パックは5本くらい確保。
最初の一年は紙パックで、以後は一升瓶に。
私は下戸で夫もビール派なので日本酒はよくわからないのですが
いわゆる2級酒で1600~1900円前後を集めています。
何かおすすめがあれば教えてください!
286:可愛い奥様
11/06/30 16:07:06.83 Ul96foQaO
日本酒って何年ももつの?
アルコール駄目だから知識がない
287:可愛い奥様
11/06/30 16:07:42.65 2vo3NPnE0
>>285
うちもそんなにお酒飲まないのでなんとも言えないけど
「米・米麹」と材料にかいてあるもの(醸造アルコールを含まない)
で最安値のものを買ってるよ。
288:可愛い奥様
11/06/30 16:14:57.24 /yd3oY1R0
焼酎は料理や魚介の粕漬け作る時しか使わないけど、
震災前出荷の分を芋や麦や色々と瓶の外見で美味しそうに感じた物を30本程買った。
料理にはもったいないかも知れないけどいいや。
289:可愛い奥様
11/06/30 16:17:08.58 hxHxx8xM0
>>286
3年物を古酒、7年物を貴醸酒って呼ぶくらい。
保存方法によるけど、数十年持つと思うよ。
あと酒作る米は酒米(山田錦とか亀の尾とか)って専用の品種だから食用とは別に栽培してる。
一番有名な山田錦の生産が多いのは兵庫県だっけかな(これは曖昧)。
290:可愛い奥様
11/06/30 16:19:11.74 GOR3gdnO0
>>279-281
レスありがとう!
冷凍イクラびーちくする決心がつきました。
菅の・・・じゃなかった。缶詰の方はちょっと味が違うってことで、悩むなぁ。
日本酒は確かに保存効くという点で、備蓄向きですね。
料理用もかねて・・・これも買っとこうかな。
291:可愛い奥様
11/06/30 16:31:55.57 /BW8Vze10
>>287
ありがとうございます。米・米麹中心で探しに行きます。
備蓄の参考にしてるブログで、焼酎やウィスキーなど蒸留酒は10年持つとあったけど、日本酒も大丈夫そうですね。
一升瓶であと10本は追加したいな。
話とびますがそのブログでは「種の保存」も勧めてました。
人工地震とかついていけない話題も多いのですが、今の種は1代限りしか使えない(2代目以降は劣化する)のがほとんどと知り驚愕です。
つまり、家庭菜園をするにも種は買い続けないといけない。もし食糧危機やインフレが来たら怖いなぁと。
昔ながらの種を扱う会社は日本に2社くらい残ってて、まだ買えます。
種は安いし冷蔵庫で持つらしいので備蓄しようと思うものの・・・
そこまですると本当に北斗の拳の世界だよ、と自分に突っ込んでしまう。
292:可愛い奥様
11/06/30 16:35:35.11 tJZIFFDR0
>>274
北海道でセシウムといっても、すごく微量じゃなかったっけ。
イクラはもともと、調理後に冷凍のできる食品だよ。
だから、冷凍ものが販売される可能性もある。
それと、以前から輸入が盛ん。鮭はイギリスもロシアも北欧もみーんな食べる。
そんなに悲観せずともお金があるなら手に入ると思う。
北海道の専門店は品が良くて強いよ。価格は結構するかも。
地元だと佐藤水産が有名。
自宅で加工するなら、ほぐした後、お醤油(添加物のない純なもの)
のみ使うのがコツ。
すごく持つ。
293:可愛い奥様
11/06/30 16:39:25.93 2vo3NPnE0
>>292
佐藤水産といえば鮭醤油も2本ほど備蓄したよ。
原材料が鮭の内臓の醤油かー。と思って。
あれ、焼きおにぎりに使うとうんまいんだ。
294:可愛い奥様
11/06/30 16:51:22.09 oqcgCZEw0
>>75
関東で、ホクトの広島産しめじとか扱っているスーパーありますか?
うち近く出は全て長野とかです。
大手スーパーやデパ地下だったら教えていただけませんか?
最近、きのこ、震災前干しシイタケしかたべてない。
しめじ、なめこ、エリンギ、皆さん どのへんならOKですか?
295:可愛い奥様
11/06/30 16:53:35.93 tJZIFFDR0
>>293
そんなのあるんだね。
私も買ってみよう。
あそこの何食べてもおいしい。
有楽町の会館でも結構売るしね。
中骨の缶も、賞味期限3年で、大量に在庫あるみたいだよ。
296:可愛い奥様
11/06/30 16:59:56.69 ygXzXshNO
長野なら食べてる
野菜も長野なら躊躇しながらも食べてる
297:可愛い奥様
11/06/30 17:00:48.81 tJZIFFDR0
>>291
ウィスキーはニッカ余市のものか、山崎があるし、
日本酒は千歳鶴とかいろいろあると思うよ。
298:可愛い奥様
11/06/30 17:09:26.12 +/V34GvU0
酒には酔うけどみりんには酔わないひとが、
酒+砂糖でみりんの代用がいけるだろうか?
やっぱり酔うかな?
299:可愛い奥様
11/06/30 17:28:13.72 fZ8XgbeM0
宝島ファンの私は豪快にラムを投入
300:可愛い奥様
11/06/30 17:44:29.82 UifceWzd0
日本酒、迷われてる人も多いのですね。
焼酎も試して、西の方のお酒も探してみます。
埼玉なので、周りをざっと見た感じでは、関東~東北のものが多いですが。
下戸で全く酒類を直に飲まないので、よくわからないんですよね・・・
301:可愛い奥様
11/06/30 17:47:22.44 Wn2wHJAI0
いつも見てるだけですが、お役に立てたら…
イクラはたしか北海道の解禁が9月ぐらいだったはずなので、
今売ってる分は去年の率が高いと思いますよ。
北海道の人はほぼこの9月に購入して1年分漬け込んで冷凍して
食べる分だけ解凍して食べてます。
(主人の出身が北海道なので、そう聞いてます)
ご自分で漬けられるならめんつゆもお勧めです。
302:可愛い奥様
11/06/30 17:52:27.76 IUiKsFNg0
サミットで青森キャベツ買ったよ。
最近青森産増えてきましたね。
ちなみに生肉は青森産表示と東北産表示が
ありました。
303:可愛い奥様
11/06/30 18:09:40.97 1k35FVhzO
>>256
かっぱならネタの産地は携帯からもみれるよ。偽装なんてしないと思うが、心配ならかんぴょう巻きを食べたらいいよ。
304:可愛い奥様
11/06/30 18:14:22.62 8BPKxTxl0
米120キロ買った人がちらほら見受けられたので
調べてみたら備蓄米5年保存のやつ見つけて即買いしました。
子供専用の米として大事に使わないと。
炊飯器もう一つ小さいの買おうとしているけど夫にキチガイ扱いされそう。
米も上手に隠さないとなぁ・・・
今からサバイバル始まっているのにみんな暢気だわ・・・
305:可愛い奥様
11/06/30 18:18:17.21 yHDVjnPeO
>>294
ごめん、自分は関西です。
ホクト、シメジは広島産エリンギは福岡産を置いてるスーパーがあるんだよ。
出来るなら大量に買ってクール便で送ってあげたいよ;;
306:可愛い奥様
11/06/30 18:22:11.49 UNqp0q840
>>270
笑ろたw
続編希望
307:可愛い奥様
11/06/30 18:26:44.86 gg4TJI5A0
困った晩御飯メニュー決まらない~
もちろん昨日と同じ冷蔵庫の中身・・
魚焼くだけとか手抜き出来なくなったから困ったー
308:可愛い奥様
11/06/30 18:27:02.51 1/vJYKJ6O
自分は日本酒好きだけど、飲む用も料理用も備蓄しないよ。梅雨や夏場の温度変化で味が劣化するし、
うちの冷蔵庫はスペース的にもう無理。酒米って5~6割削られるし、蔵の場所を選ぶことにする。
塩3kg・砂糖3kg・羅臼昆布1kg・利尻昆布1kg・日高昆布500g・いりこ1kg・鰹節1kg・枯節10本・どんこ1kg・大豆2kg・
黒豆500g・国産トマトケチャップ4kg・片栗粉1kg・上新粉500g・吉野本葛500g・缶詰120缶・カレールー2年分・
ヒジキ若芽青海苔焼き海苔お茶各種2年~3年分くらいでだいたい備蓄一段落。
ここのカキコミみると時々あれもいるかなあとか思ったけれど、結局、確実にいつも使うミニマム備蓄に落ち着きました。
309:可愛い奥様
11/06/30 18:30:34.30 ZR4X+uoA0
>>162
汚染された土壌を耕して、毎日世話をして
土まみれになって収穫して、出荷して、もちろん自分たちも
食べてる
わりに福島の人たちにはっきりした健康被害は出てないね
影響が出てくるとしたらいつぐらいからだろう
みなさんは何年ぐらい様子を見ますか?
310:可愛い奥様
11/06/30 18:32:53.65 Ul96foQaO
北海道の食べ物って、どんな物ならセーフにする?
友人がスーパーで買って、送ってくれることになったんだけど
豆腐とか納豆は大丈夫かな
311:可愛い奥様
11/06/30 18:44:07.55 WwSi4uHCO
>>310
私は北海道はほぼOKだなー。あ、海産物だけは場所による。
最近道産のレタス・ブロッコリー・ニラなんかが出てきて買い物が楽になってきた!
卵も、10個で170円くらいの安い北海道産食べてるし
牛乳も北海道の北のてっぺんあたりのをたまーに飲んでる。
納豆とかは売ってないから羨ましい~。
312:可愛い奥様
11/06/30 18:52:00.46 +N1TlNMK0
あくまで、台所で一人飲み比べた結果ですが
「日本酒パックで料理用」なら、上撰が価格のわりにモノがいいと思う
日本盛上撰、菊正宗本醸造の順に好き
しかし、菊正宗は応援商品をつくってるのでひきました
照り焼きやみりんにするなら、味的に松竹梅上撰でしょうが、宝酒造なのがあんまり
あまったら冷凍みかん缶とスムージーにするか、最悪お風呂に入れる
メープルシロップを日本酒に少しいれると、風味はアレですが、本みりんにやや近づきます
りんごジュースを少量いれると、高級酒に味が近づくと聞き、やりましたが、これはだまされたみたい
313:可愛い奥様
11/06/30 18:52:37.93 4nkJgbVtO
カッパは携帯見ながら食べてたけど、
マグロは近海じゃないと信じて食べる。
あと近場だったとしても今食べないと当分無理だから。
冷凍マグロと分かれば全然大丈夫なんだけどねぇ
インド洋とか大西洋産選べるし
314:可愛い奥様
11/06/30 18:55:44.60 tJZIFFDR0
>>310
原材料が東北関東チェルノブイリだったらまずいと思うけど
北海道で生産してるものなら、水がだめだった日にちがあるならそこをのぞけば
大丈夫じゃないのかな。
セーフを探すよりだめなものさがしたほうが早いと思う。
315:可愛い奥様
11/06/30 18:56:14.83 hx+8wrCp0
みなさん、こんにゃくはどうしてますか?
ほとんどが群馬産ですよね。今出回ってるのは大丈夫かな?って思うけど、
原材料が結構最近採れたものって問い合わせたらわかったものもあり、
躊躇してしまいます。
玉になってる広島産のがあるんだけど、玉こんにゃく食べて喉につかえて
植物状態になった人を知ってるのでちょっと怖くて子供には与えられません。
316:可愛い奥様
11/06/30 18:59:35.18 tJZIFFDR0
>>315
山形は?
317:可愛い奥様
11/06/30 19:09:28.43 4L85hvJL0
山形の玉こんにゃくは美味しいですね。
フライパンで煎ってからタレを絡ませるときのジュッという音を聞くだけで
食欲が刺激されます。
318:可愛い奥様
11/06/30 19:17:31.46 8hiOMpyfO
>>315
玉こんにゃく小さく千切って料理すればいいだけ…
うち義実家が海外だから海外から缶詰めとか調味料とか粉類とか定期的に送ってもらおうと思ってるんだけど、具体的に何を頼めばいいのか…ツナ缶とか豆類の缶詰めぐらいしか思い浮かばない。
ここにいる人なら何を頼む?
319:可愛い奥様
11/06/30 19:21:04.41 Wn2wHJAI0
>>310
私は子供が居ない分比較的基準が甘いですが、
じゃがいもなら『いんかのめざめ』お勧めです。
(旬がいつか不明ですが…)
お米は好みと思いますが、『おぼろ月』を2年ほど前親戚から頂き、
すごく美味しかったです。
あとこれは都内アンテナショップにありますが、
『カリカリまだある?』というお土産用のお菓子ですが、
美味しかったです。
(原材料など問い合わせしてませんので、気になるようでしたら、
問い合わせした方がいいと思います)
320:可愛い奥様
11/06/30 19:29:09.49 Lhpx+ABm0
>>318
海外がどこかわからないけどさっき拾った。
>
FDA (食品医薬局)混入基準
リンゴペースト
100グラムのリンゴペースト当たり4本までのげっ歯動物髪の毛、昆虫5匹まで
(ダニ、アリマキ、アザミウマ属あるいはカイガラムシを数えずに)
ピーナッツバター
100グラム当たり50個までの昆虫の破片。
カレー粉
25グラム当たり100個までの昆虫の破片。
缶詰のトマト
果実を加害するミバエの卵5個とウジ1匹、ウジだけなら2匹まで。
チョコレート
100グラムに対して60個までの昆虫の破片。
321:可愛い奥様
11/06/30 19:37:36.53 7lb6LbPM0
>>320
げっ、なにそれ。
322:可愛い奥様
11/06/30 19:39:03.05 c6GpUTjr0
>>293
自分は金沢のいしるだし(魚醤)買ったよ。
美味しいんだよ。鍋とか湯豆腐とかおじやとかチャーハンとか。
今後食べられなくなったら悲しいなと思って。
>>302
ダイエーも青森のキャベツになってた。
千葉のキャベツもほんの少し残ってたけど見るからに形が違かったわ。
千葉のキャベツは白っぽくて高さがある感じで青森のキャベツは青くて平べったかった。
323:可愛い奥様
11/06/30 19:42:17.00 gg4TJI5A0
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
東京・板橋で製茶が基準値超す 小学生茶摘み体験
東京も結構な汚染だね・・・
324:可愛い奥様
11/06/30 19:49:50.93 7lb6LbPM0
>>318
欲しいのは、生鮮品(肉・魚・野菜など)だけど、時間もコストもかかるし
厳しいよね。
日持ちのする加工品とかがいいかも。
もしロシアの方だったら、イクラの缶詰ほしいw
325:可愛い奥様
11/06/30 19:58:40.79 c6GpUTjr0
>>318
自分だったら、小麦粉、塩、砂糖、クリームとかチーズの乳製品、ブイヨン系、デミグラス系とかソース缶、ハムソーセージ類、お菓子等かなぁ。
326:可愛い奥様
11/06/30 20:00:27.11 /qrPMj6B0
があーーん、生協のカタログ、よつ葉の「十勝生乳100ヨーグルト」が
次回で終わりだって、、、
クリーム・加工乳ナシ、全部十勝の牛乳で、十勝の工場で作ってるって話なのに
人気のある、トモエの北海道ヨーグルトは茨城で作ってるんだよお。
古河とか野木とかの農家がトモエに牛乳提供してるのも知ってるよ
元地元だから・・・。
これからヨーグルトどうしよう
327:可愛い奥様
11/06/30 20:02:10.18 JJPPBSBKO
>>304
子供専用なら土鍋炊きはどうですか?小さな土鍋でも簡単に炊けますよ。
わが家は炊飯器を使わずずっと土鍋でご飯炊いています。保温はできないけど
小分け冷凍してチンすればかなりおいしいです。
もし土鍋で炊いて水加減に失敗したらそのまま水を足しておじやにしちゃえばいいので
練習してみてはどうかな。
328:可愛い奥様
11/06/30 20:02:44.73 diljXR3g0
ヨーグルトなんてまだ食べてたの?
329:可愛い奥様
11/06/30 20:05:15.00 uzab3ll/0
>>303
うちの地域の河童寿司にはかんぴょう巻きはないが、
かんぴょうは栃木名産だから、今後国産を使ってきたら危険かも。
330:可愛い奥様
11/06/30 20:07:13.00 tJZIFFDR0
>>318
イギリスならカレー粉、フランスなら塩とスープストック、
イタリアならアーモンド粉の菓子、アメリカならチョコレート、とか
国によって違うのではない?
中国なら青豆の粉、杏仁豆腐の北杏、南杏、いろいろあるけど
一番ほしいのがカリフォルニア米かなあ。
331:可愛い奥様
11/06/30 20:08:58.55 /RV8b6240
>>308
>吉野本葛
奈良でしかつくってないのになぜ備蓄?
332:可愛い奥様
11/06/30 20:10:47.58 0exu9ThG0
チチヤスヨーグルトなら大丈夫そうじゃない?
333:可愛い奥様
11/06/30 20:16:22.97 LMAABb260
>>304
ダイソーの1合炊きという商品はどうでしょうか?
先日テレビで紹介されていたのですが、レンジで1合分のごはんが炊けるらしいですよ。
100円だし、私も子供用に買ってみようかと思っていますw
334:可愛い奥様
11/06/30 20:20:30.19 tJZIFFDR0
>>304
スケーターって会社の小さいレンジ炊飯窯、アマゾンで買った。
600円くらいだったよ。
335:可愛い奥様
11/06/30 20:21:38.70 JJPPBSBKO
練習は100円土鍋でも、もし炊くのに慣れて長い習慣になるとしたら
三島のいい土鍋のほうが…
336:可愛い奥様
11/06/30 20:23:10.08 3rh7xBx90
米って西でもわりと作られてるけど、なんで皆備蓄してるんだろう?
今後日本全体が汚染されると踏んでるの?