11/06/28 18:23:46.05 oJ88qFQW0
こんな時だから米の保管に気を配り備蓄王買ったり玄米真空パックにしたけど、
毎年旦那の実家から新米の季節になると精米済みの米30キロ入り2袋送ってきたんだった。
納戸に入れっぱなしで虫も湧かず平気だったことを忘れてた。
「食べきれないまだあります。」と言っても年が明けるとまた60キロ送って来るので、
今年は止めてもらわないといけない。
美味しいお米なのに残念。
リンゴと笹かまと蕎麦も止めてもらわなければいけない。言い難いなあ。
982:可愛い奥様
11/06/28 18:27:32.81 Vg5LFrZo0
下記の品、皆様なら買われますか?
迷っています。
・3/20に東京の多摩あたりで袋詰めされた去年の日高昆布。
・2-3月に収穫され5月に袋詰めされた京都の番茶。
質問だけでは申し訳ないので電話で聞いた情報を。
・紀伊国屋スーパーなどで取り扱いのカドヤ(株)の製品。
タップリ海藻みそ汁の具→製造日は6ヶ月前。
海藻と胡麻のふりかけ→6ヶ月前。
14種雑穀ふりかけ→8ヶ月。
・高知県の(株)小谷穀粉の有機麦茶はアメリカの有機大麦を使用。
マヨネーズは味の素のピュアセレクトなら、
賞味期限10ヶ月が正しければ
杉並区のスーパーで震災前がまだまだありました。
983:可愛い奥様
11/06/28 18:32:30.91 eVH1h6b2O
りんごは駄目か?
国産の食べられるものが減っていく…
りんごはどれくらいもつかな
そう傷まないけど、ボケるよね
984:可愛い奥様
11/06/28 18:44:05.79 5o1bcuoe0
精米ってお米の紙袋だと案外平気なのかな?
今年の3月終わりに減農薬米白米買って、お米の入ってたビニール袋のまま台所に置いて使ってたんだけど
5月入ってよく見たら、胚芽の所にカビが生えててびっくりしたんだ。
糠が残ってたとか温度とか痛む要素もあったと思うけどね。
985:可愛い奥様
11/06/28 18:50:46.29 gl3zwk6Q0
>>983
傷まないけど、ボケるって何?
986:可愛い奥様
11/06/28 18:53:21.82 WFU4/Vzp0
なんか古くなるとぼやーんとした味になるのよ。
新しいのしか食べたこと無い?
うちは商売やってて売れ残り食べるのが当たり前でしょっちゅうそういうの食べてたわw
987:可愛い奥様
11/06/28 18:55:19.12 ovYr8S7C0
>>985
983じゃないけど、りんごがボケるってスカスカになるっていうか、美味しくなくなる感じのことかと
988:可愛い奥様
11/06/28 18:56:41.97 PAc18e/H0
豚切りスンマソですが、緑茶なんですがスーパーだとまだまだ震災前のもの売ってますね。
先日教えて下さった方、どうもありがとうございます。
入れ替えなきゃいけないからか、今安売りになっているものが多いようです。
多分今が丁度最後のチャンスかと思いました。
緑茶は香りを楽しむものなせいか、調べると大概賞味期限換算があるのも助かりました。
日本茶好きでいつもお茶屋さんで購入していたので知りませんでした。
感謝です!
989:可愛い奥様
11/06/28 19:00:50.20 gl3zwk6Q0
>>986
>>987
りんごがボケるの意味、わかりました。ありがとう。
でも、生の果物全般に使うの?
ボケたりんごはジャムにしたらいいかもしれないね。
990:可愛い奥様
11/06/28 19:01:25.58 eVH1h6b2O
そうそうちょっとボソッとするんだ
でもボケたりんご食べたことないなんて、なんか育ち良さそうw
祖母の家でも実家でも、結婚してからも食べたことあるわ
991:可愛い奥様
11/06/28 19:04:17.66 oJ88qFQW0
>>983
りんごは汚染が少ない説があるので大丈夫かな?っと期待しているんだけど、
大量に同一品種を送ってくるので今年は分散して複数種を買いたいと思ってるだけ。
最後の方になるとぼけて美味しくないですしね。
992:可愛い奥様
11/06/28 19:08:01.01 DrrzwBjQ0
今秋からのりんごが不安なので、大量にりんごを買った。
たった今届いた、20kg。
これでジャム作るつもり。
冷蔵庫がパンパン・・・
993:可愛い奥様
11/06/28 19:08:16.03 +JaJIjB7O
>>982
私なら両方買うかな?
備蓄出遅れだから、去年の昆布欲しいから。
お茶は熊本産、静岡県袋詰めを見間違えて買ったわ。
何か悔しいけど飲むw
今日、ヤマダ電機で震災前レトルトや缶詰を買いました。皆様もお時間あったら覗いてみて。
994:可愛い奥様
11/06/28 19:12:28.18 F0feeJQiO
京都お茶はOK
多摩の昆布は止めておく。
備蓄が全くないなら昆布買う。
備蓄がやや不安で震災前のがもう売ってないなら、2線級として買う。
原料的には全くOKだけど袋詰めのさいに、若干汚染の可能性があるから。
ただ多摩は汚染レベルが低いのでほとんど気にする必要のないレベル
995:可愛い奥様
11/06/28 19:13:43.48 gl3zwk6Q0
(りんごが)ボケるっていうのは方言だそうだ。ググってみた。
>>992
りんごのジャム作って、ジップロックに入れて薄くして冷凍庫に入れて保存したよ。
カチカチにならなくて、場所も取らないからオススメ。
996:可愛い奥様
11/06/28 19:17:45.36 zW0Sj9b60
ボケたリンゴは、芯をくり抜いてバターを詰めて、焼きリンゴにする
…というのを読んだことはあるけど、まだ一度もやったことがないw
ウチでは、あまりそうなリンゴをすり下ろしてグラスに入れて冷蔵庫に放り込んでおくと、
あまり果物を食べない子供が、いつの間にか平らげています。
997:可愛い奥様
11/06/28 19:21:41.04 ZFi80lsPO
焼き林檎すき
うちはバターつめたあと
くりぬいたヘタでフタをして焼くよ
998:可愛い奥様
11/06/28 19:27:48.33 VBjfqPF1O
秋田の卵があったので買った@品川区
999:可愛い奥様
11/06/28 19:37:45.96 PAc18e/H0
りんご…今年の秋以降どんな感じなんだろうね?
他の果物に比べてりんごが駄目だったらキツイなぁ。
風邪引いた時、胃腸の調子が悪い時とかも有難いし、色々困る気がする。
りんごがいっぱいある時やボケてる時によくするのは
りんごを皮ごと薄切りしてレモン汁とグラニュー糖で煮込んだものを
パイシートを4~5cm角に切ったものに周りだけ溶き卵塗って挟み
表面にも溶き卵塗ってオーブントースターで焼きます。
小さいから失敗せずにすぐ出来るひとくちパイです。
バターも使わないからさっぱりしてます。一緒に杏ジャム挟んだ物も作ります。
ジプロックに入れて凍らせておくと何回も使えます。
バターを入れないのがミソ。入れると悪くなりやすいって長野のばあちゃんが言ってた。
1000:可愛い奥様
11/06/28 19:40:31.88 qF0bFQQf0
いなばの缶は賞味期限から3年そのまま引くだけでいいのかな?
申し訳ないので情報投下、既出だったらすまん
S&Bのカレー赤缶は36ヶ月
陳皮だけ日本産、中国産等
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。