これからは何食べればいいの15 at MS
これからは何食べればいいの15 - 暇つぶし2ch981:可愛い奥様
11/06/20 19:55:33.30 epb39pR10
丸三(賞味期限5年の純だしの会社)のネットショップに問い合わせたら
不漁の懸念があるので常に1年分くらい備蓄していて、
今使っている材料はすべて震災前のものです。と回答があったよ。

信用して5年分くらい注文したら、25000円以上だったから10%オフにしてくれた。
スーパーで大量に買うよりはお得だと思う。5月、6月製造のものが届きました。
ほんとに震災前の材料使ってるのかはちょっと不安だけど、
もし出汁に困ってる人がいたらと思ってカキコ。

982:可愛い奥様
11/06/20 20:04:58.41 NRpFtKyY0
>>981
私もネットで大量買いしたよ。
お姉さんが親切に「もう少し買い足したら10%オフですよー」って電話くれた。
1ヶ月ほど前なんだけど、もう少ししたら買い足そうかなぁ。

983:可愛い奥様
11/06/20 20:13:41.87 y984C8wc0
>>981 >>982
みんなすごいね。
大量買いもすごいし、きちんと料理してるのもすごいし。
ここに来る人は料理上手な人が多いのかな。
偉いよ!!

984:可愛い奥様
11/06/20 20:17:30.90 xoaPQebd0
246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 20:08:44.91 ID:VApppXmL0
三重県産の魚が市場で突然に増えているのは本当らしい
2011-06-20 13:37:15 | 福島第一原発

 三重県漁連が魚を買いつけて、三重県産として販売していく話は出回っていましたが、きのうの自由が丘の
 講演会に築地市場の関係者が来ていて、最近あきらかに、三重県産の魚の取り扱いがかなり増えているそう
 です。なんでこんな魚が三重県産として、納入されるのか分からない状態と聞きました。これは、違法行為
 ではなく、僕らから見たら「脱法」的な感覚で、産地がわからなくされているケースだと思います。三重県
 漁連の考えは僕にはまったく理解できませんが、日本のどこのものとわからない魚が、三重の魚として販売
 されている実態は衝撃です。結局、消費者が放射能被害を避けようとする事の方が優先されない社会が、こ
 の日本である事は間違いありません。徹底的に自衛するしかありませんし、徹底的に闘うしかありません。
 当面、僕は三重県産と表示された魚介類は一切買わない事に決めました。リスクが高すぎます。どこの産地
 のものか分かりませんから。本当に、この国が日本なのか疑う事ばかりです。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

985:可愛い奥様
11/06/20 20:21:47.61 xoaPQebd0
456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[age] 投稿日:2011/06/20(月) 14:51:14.00 ID:TUGuo4aC0 [1/2]
トップバリューの国産牛肉って産地はどこ?
明記しないと買わないからね

トップバリューの北海道牛乳も、今日の週刊誌の見出しみて、買うのをやめた。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方)[age] 投稿日:2011/06/20(月) 15:09:31.76 ID:TUGuo4aC0 [2/2]
>>457
そうだね。ごめんね。新聞とっていない人もいるんだからね。。。


週刊現代 7/2
全国民必携 これが本当の数値だ
日本全国隠されていた「放射能汚染」地域
●誰も言わない青森、北海道の危険
483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/06/20(月) 20:12:10.48 ID:CzBACJhZ0
>>459
週刊現代の記事は読んだけど、北海道の牛乳に関しては
「北海道の牛乳でも微量のセシウムが出た、今後注意」って感じ
その「微量」の具体的な数値は記事に出てないよ
線量とかはデータ出すんだけどこの記事に関しては微妙じゃないかなあ

北大が測ってる原乳データは5月から0.1ベクレル台を推移してるけど
そこからじわじわでも上がってるわけじゃないからね

986:可愛い奥様
11/06/20 20:21:58.02 nLOHIvSbO
>>978
おっしゃる通り、今日はいろんな人に、
なぜ冷凍しようとおもったのよ!と、笑われました。
まあわたし以外に、こういう馬鹿は居ないと思うけど、
いくら室温が高くても、砂糖は冷凍室にはいれてはいけません。w
かつお削り節は、冷蔵室でもいいそうです。
かつお節屋に聞きました。
冷蔵室の温度差で外の袋に露がついて濡れても、
中に窒素充填?してるから、中のかつお削り節は湿気ることはない、そうです。


987:可愛い奥様
11/06/20 20:24:15.88 OSxf1BEO0
>>984
信憑性は?レベル。下手すると訴えられそうな内容だ。
ソースが個人ブログで「築地市場の関係者」が云々とか言っても、鵜呑みにできないな。

988:可愛い奥様
11/06/20 20:36:34.70 ElhyGEDRO
>>984
三重魚連に友人がいるから逐一情報貰っているけど、流通してないよ。
魚連のホムペにも書いてあるそうだし、こういうのこそ風評かなと思う。
三重魚連なりがまず各所に説明をしっかりして、消費者に理解してもらわないといけない事だけど。

989:可愛い奥様
11/06/20 20:38:33.53 9LxrWEf00
冷蔵庫一部屋分の大きさが欲しい~。
この夏乗り切れるかというより、
ダニとかカビとかいろんな事考えると、
いっそのこと、未開封でも全部冷蔵庫にぶち込んでおきたい。

990:可愛い奥様
11/06/20 20:43:57.45 kipZ/XQ70
3月まではスーパーで買ってきた椎茸を半日ほどベランダで干してから料理に使っていたのに、
3月以降はベランダで天日干しなんてする気にもなれません。
@茨城。

991:988
11/06/20 20:46:54.11 ElhyGEDRO
魚連→漁連の間違いでした

992:可愛い奥様
11/06/20 20:49:20.69 Bv7kaT+K0
>>981
へぇ、いいこときいた。

993:可愛い奥様
11/06/20 20:52:21.79 XD9J6/Mz0
>>986
黒砂糖そのまま食べると味わいや舌触り変わっちゃってるカモだけど、
お料理やお菓子に使ったらいいんじゃない?
黒蜜なんかも美味しそう。
冷凍庫の臭いがつかない様に保存袋ぐるぐる巻で。

以前豆を冷蔵庫の野菜室で保存してた時に
パッケージは未開封だったけど、
中でカツオブシムシだらけになってた事が一度あるのね。
だから穀類の保存はちょっと気をつけないとと思ってる。


994:可愛い奥様
11/06/20 20:53:45.09 LLobh5a00
Wikiで製造所調べるたび、愛知で良かったなあと思う。
西の物も入ってくるし、野菜も大抵は地元産が置いてあるし、納豆も工場がある。
というか大抵の食料品県内でまかなえてて、改めてすごいなあって感じる。
お茶も牛乳も不安はあるけど地元の物を買ってる。飲む頻度は1/5になったけど。
ただ、海産物、お前だけは駄目だ…

995:可愛い奥様
11/06/20 20:55:57.32 kC4wjI/QO
脳スレの占い師のコピペと4号機の画像見て鬱に
コピペは創作だろうけど

備蓄やめたいけど、つい買い足してしまう人にオススメw

996:可愛い奥様
11/06/20 20:56:51.31 OSxf1BEO0
>>994
愛知の納豆メーカーってどこですか?

997:可愛い奥様
11/06/20 21:09:13.42 T+/uj+uy0
>>995
なにそれ教えて

998:可愛い奥様
11/06/20 21:10:44.40 qE7lNKMbO
>>797
マルハニチロで北海道道東原料使用とかかれたサンマ缶あるよ

999:可愛い奥様
11/06/20 21:12:07.50 5ay0eZBgO
備蓄王は二酸化炭素で空気を置換して、殺菌殺虫してからパック。
家庭で同じ事するなら、
脱酸素剤入れてから真空パックして数日してから、スーパーなどで貰ってきたドライアイスを、少し封を開けてサッと入れて膨らませる。
そしてまた数日してから真空パックすれば、より一層保存交換があがるんじゃないかな。
弁付き圧縮袋なら作業は簡単だね。


注意点はドライアイスを入れすぎない事(袋の破裂防止)
ドライアイスでの低温火傷
そして密室での作業での酸欠


1000:可愛い奥様
11/06/20 21:14:08.59 WLEycle3O
駄目元でネットでよつばのスキムミルク頼んだら、6袋全部、震災災前のだったつゆの素と交換願ってた奥様、先をあてにするより、今、問い合わせして手にいれるほうが吉かも

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch