11/05/22 00:26:29.64 3zng+oif0
>>186
いや、あるよ。↓
>日本に対しては,国連人権理事会,人権高等弁務官等の国連人権諸機関や
>人権諸条約機関の各政府報告書審査の際に,早期にパリ原則に合致した
>国内人権機関を設置すべきとの勧告がなされており,
URLリンク(kaben.jp)
>国連規約人権委員会は98年、入国管理職員や警察官らによる人権侵害を扱う独立機関をつくるよう、日本に勧告した。
人権擁護法案wikiより
>国連は,人権諸条約を成立させ,その条約が規定する実施措置によって
>人権保障をはかろうとした。さらに,ヨーロッパ人権機構のような
>地域人権保障機構の設立を推進し,あわせて各国内の人権機関の設置を重視した。
>1993年国連総会は,「国内人権機関の地位に関する原則(パリ原則)」を採択し,
>①人権侵害の救済,②立法・政策提言,③人権教育の3つの機能をもつ,政府から独立した
>機関を各国内に設置すべきであるとした。
>
>わが国では,人権に関する立法・政策提言や人権教育を専門に担当する機関はない。
>また,人権救済にかかわる諸機関は,その機能を十分発揮していない。
>
>1998年の国際人権(自由権)規約委員会の日本政府に対する勧告にあるように,
>独立した人権機関の設置が必要である。
URLリンク(www.gifuben.org)