11/04/10 12:06:50.52 l/pxcC500
>>208
爆発してから2回目以降の降雨に関しては一応安心しました。
汚染度の大きかったと思しき水源や流域の方の影響が水道水にどう出るかは
もう少し観察してみようと思ってるけど。
>外洋を回遊してるお魚さん
これが結構コウナゴとか食べてそうなのが気になるところ。
コウナゴと同等の食物連鎖層に属するイワシその他も回遊魚に捕食されるしね。
カレイ等底魚が割合検出値低かったのも意外ですが、放出された汚水の温度が高かったため
上層に広がったまま外洋に出たかな?と推測しています。
>もう緩めてもいい感じなのだが
大気への放出は山場を越したと見ていますが、これからセシウムの農作物への影響が
どんどん表に出て来ると思うので、今後も飲食物中心に気をつけていく必要はあるんじゃない?
私は子供の事があるのでやっぱり気になるなぁ。