11/03/27 11:14:30.27 Ll1hDFZE0
>>189
部屋干しは、扇風機で風を送るだけでも乾きが違うよ。
スギ花粉の時期が終わったら、外干しするつもり。
もちろん、風向きには要注意。
福島から来るモノはもちろん、黄砂も避けたいので。
水道水は、浄水場から戸建の家には2日までに届くらしい。
(ソース失念)タンクに貯めてるマンションは3日。
これを考慮して、塩素の添加量を決めているとか。
なので、金町浄水場と新宿の測定値を比較して、水を汲み置く日を
決めてはどうだろう。
(我が千葉県は情報が遅すぎるて今回は使えない)
浄水場の数値が下がってから2(3)日目に汲み置き開始、
汲み置きを更新しつつ使い、数値が上がった2(3)日後に更新停止、
数値が下がったら、その2(3)日後に汲み置き再開。
今、手元にあるペットボトル水は、本当の緊急時用にキープしておきたい。
次の余震は千葉県沖かもしれない。
その時に水がなかったら、本当に死活問題だよ。