11/06/24 00:18:22.03 cyQ0tAB20
男親がいない=成人男性のロールモデルが幼い頃から身近にいなかった
そのためまともな男性観が形成されず男性とのつきあい方がいろいろ云々との論旨には
納得いく部分もあるんだけどさ。
あのスレでいわれているように、両親揃ってる家庭でも父親が仕事中毒で家庭を顧みず
父親はたまに顔あわす知らないおじさん状態で育った子もたくさんいる、つうか私もそんな感じ。
大昔の通い婚時代は父親は基本的に家におらず、母方の男性(おじ、いとこなど)が
そういう役割を担ってたから、現代においても内側の問題でしょう。
父子家庭で育った子の場合は、自分が母親役やってたから家庭的とかいう流れ見ちゃうと
真面目に考察しようとしてた自分があほらしくなったw
「友人が多い」が緩和条件に入っていることからも、彼我の意識の差は大きい。