11/02/06 19:41:17 rHjhjG4D0
>>374-376,377
ID:YLJpM5aK0
さすがに呆れるんだけど、奥さまお薬飲まれました?(笑)
白石区が、犯罪発生率は市内二位タイ、生活保護受給率は市内トップ、平均所得が市内最低レベルなのはさすがに反論できなくなったようですね(笑)
とはいっても白石は、伏見円山辺りと比べると住みやすい側面もあるんだけども
家を建てるのは白石の北の方だと傾いたりするし、活断層が真下を走ってるという危険はあるけどね
でも、子供の進学をまじめに考えるなら、そして私立中学進学を選択しないなら、白石よりよそにうつった方が良いけどね
白石の公立中学はアレな学校も多いから
でさー>>374だけどさ
東高は、東大京大がたった一人で北大医学部0とか、さすがに進学校というのは微妙なんだわ
ま、奥さまのレベルだとそれでもいいかもしれないけど、道外とかではまるで相手にされないレベルってことね(笑)
ヶ丘が下って力説しても、その年は東の方が定員多いわけでしょ?
40人も少ないのに、ヶ丘は東大京大国立医学部が7人、東は5人だけ
ヶ丘が下って力説するのもどうかなぁ?ですわよ(笑)
ヶ丘がすっかり凋落して、進学校と言えないと言うなら、それは認めてやってもいいけど
ヶ丘には、今までの実績があるからねぇ
一昨年を最後に6学区制、ま、八学区制でも、五学区制でも良いけど、
石狩第一学区(中央区の南半分豊平区南区)に南とヶ丘、第二学区(白石区厚別区清田区)に東が振り分けられる制度が終わるので
再来年以降は、昔みたいに、南>>旭ヶ丘>東、って言う順位に戻るのが濃厚だしね
それもあってヶ丘は進学校に残しといたわけなんだけども
ちなみにこれは昔の話なんだけども
北大の合格者数で較べると、1987年度は旭丘76(4位) 東59(8位)で、
1989年度は東58(6位) 旭丘107(3位)で、ヶ丘にはこういう時期があったわけ
東には残念ながら3位以内はないね