11/02/18 17:11:13 h5OdvAIG0
私は>>870さんに賛成。(当方政令指定都市勤務医奥)
子供が生まれてからド田舎にも住んだ事あるけど、ま~ひどい目に遭ったよw
うちの場合は、その田舎が旦那の身内が住んでる地域で、先に旦那と私のスペックが
周りに知れ渡ってる状態での「よろしくお願いします」だったのがキツかった。
隠しようがないんだよね。(またその身内の奥さんが最初から私に敵意持ってたもんだから・・)
医師家庭なんて開業してるとこ以外見当たらないし、私の経歴がド派手(水商売ではないです)
だったのが最初から受け入れ難かったみたい。
それにしたって、こちらから挨拶しても皆ガン無視はないと思ったわw
ほどなく私が鬱状態になって、子育てにも支障きたす事が多くなって、旦那が慌てて
今のもうちょっと都会(政令ry)に引っ越したんだけど。
うちは子供が個性色々で、小学校も公立と国立附属、私立と全部経験したんだけど、
その中で国立附属が親関係は一番楽だったよ。
理由は、「親の学歴」が似たような家庭が多かったから。経済状態ではなく。
それと、今は子供が高校生になって、一人が地区の公立トップ高に通ってるんだけど
そのPTAがもう、本当に質が良くて驚いてるw
なんというか、探り合いとか自慢し合いがまずなくて、自主的にプライバシーを話すのは
OKなんだけど、何か聞いてちょっと相手が言葉濁らせたり話したくなさそうな雰囲気だったら
すぐ察してそこから立ち入らないっていう、良心的な大人の距離・関係が保てる。
それでいて色んな情報・アドバイスは皆惜しみなく提供し合うっていう。
国立附属以上の居心地良さで、ああそうか、子供のデキがいいと母親の精神に
余裕が生まれるんだなとw 発見した。
まあその高校は、兄弟全部そこというお宅が多くて、うちは子供の成績も色々だからw
そこまでの余裕はないんだけど・・
>>872さんや>>876さんは、元々社交性に優れた人の意見で、どんな立場、
どんな土地に行っても大丈夫な人たちだと思うw
>>821さんは悪い人じゃないのはわかるけど、良くも悪くも都会の人(人との距離の取り方が)だから
やっぱり田舎はとけ込みづらいと思う。能力じゃなく向き不向きの問題で。
まあとりあえず、子供が出来たら国立附属をおすすめするよ。