11/01/22 15:42:18 rm51Jufp0
>>770
自分も勉強中でよくわかんない。できるのは検索することだけ…
それらしいレス見つけたんで参考に。
要は刷っても流通させなきゃダメで、それは日銀じゃなく政府の仕事。
でもいまの政府は経済音痴ばっか、有能な政府でも難しいのに…てことらしい。
228 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 11:20:53
物価上昇を起こすべきという話が上がっているが、現状の日本では、土台、無理な話だ。
一般に、物価を上げるには、公定歩合を下げるしかない。
いくら諭吉さんを刷ったって銀行の現金ストックが増えるだけで、それを国民が手にすることは無い。
もちろん、政府紙幣を新設しても、その辺りは全く同じ。
唯一、確実に有効なのは、公定歩合下げだけだ。
156の言っている「舵取り」っていうのも、「公定歩合を決める役」のこと。
で、日本では、2000年代前半に実質ゼロ金利政策を取っており、公定歩合がこれ以上無いほど
下がっていたのに、物価が全く上がらず、それどころか逆に下がってしまっていた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(2000年代は軒並み増加率がマイナス)
つまり、日本では、デフレ圧力が強すぎて、物価上昇のためのあらゆる経済政策が意味を成さないということだ。
日本で物価上昇を起こしてデフレを脱却するには、まず、その著しく強い「デフレ圧力」を取り除かなければいけない。
>>771
バカなのか自分達だけは大丈夫って思ってんのか、なにか約束でもしてもらってんのか。
TPPって中国と韓国は不参加表明してるんだよね、今んとこ。