読書好きの奥様 44冊目at MS
読書好きの奥様 44冊目 - 暇つぶし2ch1:可愛い奥様
10/11/02 18:43:33 WFfO0O700
このスレは読書好きの奥様が本について語り合うスレです。
次スレは>>980が立ててください。

※本のランク付けや読んでいる人を勝手に分析したりバカにするような
楽しい読書からは遠いレスはしないようにしましょう

※作品や作者への意見は賛否いくらでも正直に書きましょう
意見交換も存分にやりましょう
ただし、どんなものでも他の人が抱いた感想を非難するようなことはやめましょう
ここは大人同士の読書スレであり、うちの子語りやわが子に勧める本の質問など
自分の子に関する話題は荒れる元なので、ご遠慮ください

また、コミック(漫画)エッセイについては漫画スレにてお願いします

前スレ
読書好きの奥様 43冊目
スレリンク(ms板)

2:可愛い奥様
10/11/02 19:27:16 pB77+VE10
>>1 乙です。

3:可愛い奥様
10/11/02 19:42:39 gVem5V0E0
本を読むのが好きで、よく図書館から借りて来るんだけど
鼻糞をつける奴が多すぎる
それを目にする度にゲロを吐きそうになる

4:可愛い奥様
10/11/02 21:02:36 hd2IOeob0
URLリンク(seto.laff.jp)

水嶋と同じ賞の新人賞取った人もマスコミがらみっぽい。

5:可愛い奥様
10/11/02 22:50:55 XZcq0bU+0
>>1乙です。
久しぶりに藤沢周平の「よろずや平四郎活人劇」
読んだ。何回読んでも面白いわー。

特に「嫉妬」で平四郎が赤ちゃんに振り回されている所が楽しくて
しょうがなかった。
ほんと、赤ちゃんの描写が良いんだわ。
そんな細かい描写じゃないのに可愛くてしょうがない。
作者もこうやって、赤ちゃんに振り回されていた時が
あったのかしら、と勝手に想像してみたよ。

6:可愛い奥様
10/11/03 02:34:59 gUrMYxeb0
>>1 乙です

>>4 新人賞じゃなくて特別賞じゃないかな? 放送作家の人だよね
URLリンク(ameblo.jp)


7:可愛い奥様
10/11/03 03:12:36 O70wI2C/0
>>4
他ジャンルのマスコミ関係者が、小説新人賞を取ることは別に珍しくないよ。
新聞記者、ライター、コピーライター、シナリオライター上がりの人は沢山いる。
基本的な文章力があるし、構成作家なんかだと話の盛り上げ方が上手いんだよね。

8:可愛い奥様
10/11/03 09:41:41 WD5pQw5v0
水嶋みたいに9月の時点で「まだ何も書いてません」と言っといて
6月〆切りの賞を見事に受賞してるわけじゃないから
別にいいんじゃない

タイムスリップ・ヒロ

9:可愛い奥様
10/11/03 09:52:55 dbfLBtaq0
>>5
よろずや平四郎、何度読んでも面白い!
あのお気楽そうな平四郎が好きです。
日月抄の青江もかっこいいけどw

10:可愛い奥様
10/11/03 12:13:56 HlbxYi4sP
元々、色々な新人賞に出したりしてて、
そのうちに編集に目をかけられて、
色々なアドバイス受けたりして、
新人向けの大きい賞受賞とかの人もいるよね?
編集の人も自分で売れる作家見つけたら、
それだけ会社での地位も高くなるし死活問題。
マンガ家の持ち込みと同じ様なもの。

11:可愛い奥様
10/11/03 12:23:55 wUe9OLhc0
>>10
それのどこが悪いのかわからんし
今回の水嶋ヒロとは180℃違う事例を出されても

12:可愛い奥様
10/11/03 12:24:00 t9DdUi5jO
>>8
ワロタw

13:可愛い奥様
10/11/03 12:32:28 wUe9OLhc0
ああ、>>10>>6あてか
読み違えしてた
つっかかってゴメン

14:可愛い奥様
10/11/03 17:21:20 goaf5rbX0
獣の奏者を四巻全部読み終わった。
すごく泣いた。
はやく3、4巻の文庫版出ないかな…。

外伝読んだ奥様いますか?
この余韻が消えない話なら、ハードカバーで高くても買ってこようかな。

15:可愛い奥様
10/11/03 17:23:19 ZaS8XhQZ0
小説キャンディ・キャンディ FINALSTORY を読んだ奥様いませんか?
三十代になったキャンディが過去を回想するっぽい話なんだけど、
なんか怖くてポチれない。
読んだ人がいらっしゃったら感想をお願いします。

16:可愛い奥様
10/11/03 17:41:39 xNNtWH5K0
>>15
うわ~~!!わたしの秘密の情熱の夢の宝物が台無しになりそうな本だな!
30代のキャンディって!ねーよ!やめようよww

17:可愛い奥様
10/11/03 17:45:32 kcbDZ7MQ0
怖い物見たさで読んでみたい気はするが、ポチる勇気がない。

18:可愛い奥様
10/11/03 18:20:22 5ytYi9Lm0
ちょうど今日書店で見かけて「???」となった本だw
中は見なかった。

19:可愛い奥様
10/11/03 18:21:47 grAu3UOM0
>>15
下巻の内容紹介を見てぶったまげた。
以下、読みたくないための人のために改行大量





















下巻内容説明
>30代になったキャンディが回想する切なくも愛おしい日々ーーー 私が求めているのは、
>ほんのささやかなこと 愛する“あのひと”と生きていくことーー 「おかえりなさい!」
>私はこの言葉が言える幸せに声をつまらせながら椅子から立ち上がると、 あのひとが
>広げた腕の中に飛びこんでいった。

あの人って誰?それだけが気になるけど、この昔の正統派少女マンガ的話を髣髴と
させるあらすじがやめてー、な気分になる。

20:可愛い奥様
10/11/03 18:28:38 Mjzt8ppR0
アルバートさんじゃないの?

21:可愛い奥様
10/11/03 18:56:54 ZaS8XhQZ0
一連の流れを見て、読まない方が幸せなんじゃと思えてきました。
なんだかいろんなものが壊れそうな気がしてきたw
とりあえず今はやめておこうと思います。

22:可愛い奥様
10/11/03 19:57:46 TWEPsYBc0
>>19
今回の小説って、キャンディ回想の話で過去の話らしいよ。
続編ではないんだって。


★ネタばれあるので改行大量











★バレ
テリィの結婚相手のスザナは大分前に死んでるそうな。
テリィからキャンディに手紙書いてる。
続編じゃないわりに、思わせぶりな描写だけあるのかな。

23:可愛い奥様
10/11/03 20:14:24 HlbxYi4sP
>>14
外伝、読んでも読まなくてもいいと思う。
私は読まずにいられなかったから読んじゃったが。
余韻が消えないというよりも、もっと感慨深くなる。
結局、今年1番良かった本は、
獣~の3,4と外伝かもしれない。
全部図書館にお世話になってるけど。

サンデル教授の本は小説じゃないもんね。

キャンディーは読まないことにしました。
もう物理的に過去の原作を読むのが無理だし。
といっても、アンソニーからちゃっかりテリーに乗り換えた時点で、
キャンディー許せん!と純情だったあの頃が懐かしいんだけどさ。
今だと「ああ、そういう事ってあるよねぇニラニラ」って感じだもん。

24:可愛い奥様
10/11/03 20:33:58 eF9x9wqP0
白川道「天国への階段」
冗長だったが子供と刑事以外の全ての人間が単なるDQNでした、という話だったorz


25:可愛い奥様
10/11/03 21:08:10 xNNtWH5K0
>>23
あっ!キャンディキャンディ、って、もう中古の漫画しか手に入らないんだ!?
いろいろゴタゴタあってから出てないんだね??? 

いま、人生で初めて、中央公論の愛蔵版キャンディを持っているわたしは
勝ち組だと、興奮したぞ!!ww

26:可愛い奥様
10/11/04 05:38:37 y+11ftpL0
ドラマ化というんで誉田哲也「ストロベリーナイト」を読んだ。
つまらなかった。
ストーリーはまぁよくある感じの猟奇殺人もの。
なので文章と構成力でどうにでもおもしろくなりそうなのに、
その両方が下手、どこかで見たようなステレオタイプの登場人物とトリック。

これをドラマ化するなら貴志祐介の「天使の囀り」を映画化してほしい。

27:可愛い奥様
10/11/04 11:09:21 W43I8XztO
>>23
> といっても、アンソニーからちゃっかりテリーに乗り換えた時点で、

アンソニーは死んじゃったからしょうがなくない?

これだけではなんなので。
ストロベリーナイト、ちょっと前に読んだけど、
内容さっぱり覚えてないやw
>>26さんのいう通り、そこそこ素材はおもしろそうだから、
おもしろくできそうなのになあと。

28:可愛い奥様
10/11/04 13:11:39 zNrbLwfz0
>>26
「んもぅ」ですねw
あの文体どうにかならないかなーと思いつつ
続編も読んだ私は負け組み。

29:可愛い奥様
10/11/04 19:39:02 AeMs2tMB0
>>26
「天使の囀り」面白かったけど、
映像で見るとかなり怖そうだわ。

ちなみに、一番怖かったのは、淡々と語られる
「森の精霊と出会った兄弟の話」の部分。
ついでやる気なしのコンビニバイト君が
良い感じに変化していくのに最後はガクブルなエピが
切なかったわ。

30:可愛い奥様
10/11/04 20:19:13 xaE6jKd20
>>28
私も続編読んでしまった負け組み。
続けば続くほど姫川の描写にイライラしてしまう。
誉田のは武士道だけでいいや。

31:可愛い奥様
10/11/05 00:56:53 y9RarNTs0
>>24
ちょうど「最も遠い銀河」を買おうか迷っていたところ。
「天国」は確かに、え?それで?という感想だった。

32:可愛い奥様
10/11/05 00:59:21 D/8jR1sgO
「歌うクジラ」読了された方いらっしゃいますか?
今上巻半ばなんですが正直辛い…
過去の作品はかなり読んでますが最近のは読んでなくて、
少しは丸くなったかと期待しつつ、だったんですが。
衰えてないなあ。半端ないです。

33:可愛い奥様
10/11/05 07:42:04 ZAA5lE/30
>>32
ちょうど今同じ書き込みをしようと来てみれば。

「歌うくじら」、電子書籍で読んだ人の感想も聞きたいです。

34:可愛い奥様
10/11/05 09:13:05 jJjbSmAZ0
作家が電子書籍の会社を作ったとテレビで見たけど、
村上春樹が印税40パーとウハウハしてたのが印象的だった。

これからどうなっていくにしても、一定のクオリティは維持するシステムを作ってほしい。
紙の本に執着はないから、嵩張らなくて良いとは思うんだ。

35:可愛い奥様
10/11/05 09:22:18 N5uV0Nfm0
それは村上龍の方じゃなくて?

36:可愛い奥様
10/11/05 09:43:26 N5uV0Nfm0
連投ごめん。昨日見た電子書籍ニュースだとこれも気になった。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

あまり携帯使わなくて定額パケ設定しておらず、
無線LANの環境ありの自分としては電子書籍が
こんなにがっつり携帯とくっつかれてもなぁという気がする。
出来たらアマゾン・キンドルとかiPadがいい感じになっていって欲しい。

37:可愛い奥様
10/11/05 10:15:14 jJjbSmAZ0
>>35
そうですねwなぜ春樹と書いてしまったのか!申し訳ございません

38:可愛い奥様
10/11/05 11:30:37 5uEN1lK80
>>3
公共のものなのに綺麗に使えない人ってやだね。
中学生の頃、学校の図書館で借りた本を読んでたら、髪の毛が2、3本挟まってた。
きたねーな、と思いつつ読み進めていくと、数ページごとに髪が挟まってる。しかもだんだん本数が多くなってく。
やっと髪の毛が出てこなくなった、と思ったらその数ページ後に20本くらいの毛が挟まってて、ゾワッとして本を投げ出してしまった。
あれはホラーのようだったよ…。怖かった。

39:可愛い奥様
10/11/05 12:48:56 dZiST2g50
まだ持って無い電子書籍、先行きに関して一番危惧してるのは
例えば既出iPad「歌うクジラ」とキンドル「歌うクジラ」アマゾン「歌うクジラ」

今後、全て同じ装飾で出るのだろうか?(片方では坂本龍一、片方では久石譲タイアップとか)
もしかしたら、ハード(見る機械?)によって
全く違う装飾になるかも知れない
それが嫌だなぁ~

ゲーム好きな子が言うに、
ゲームソフト購入時おまけの付録(CD)が付くそうなのだが、
発売する店舗によって、おまけ(付録特典)の内容が違うそうだ
声優ファンの子は、その様々なオマケが欲しい為に、同じゲームを
何本も買うとか…

本なら少なからず、文庫にならない限り不変性があった
例えば紙本、夏目漱石「こころ」だってゴマブックスから出てる
横書き、大き目文字、上質な紙質で読むだけでも微妙に違った印象を受けるのに、
それ以上の、装飾相違があろう電子書籍、悩みたくない
同じハードを何種類も買うのだけは嫌だ…でも色々なバージョンは見たい…困る

40:可愛い奥様
10/11/05 14:00:56 vXuHF8E/0
本という媒体は好きだから買い続けると思うけど
やっぱり本は増えすぎてしまうのが難点なので、軽く一度だけ読みたい程度の本の場合
電子書籍が普及したらそれはそれで助かるなと思う。
両方うまいこと利用できたらと思ってるんだけど…
そう言いながらipadもkindleも持ってないんだけどさ

41:可愛い奥様
10/11/05 14:45:55 oTb+lh//0
キンドルは著作権切れて全文無料の作品とかあると聞いた

42:可愛い奥様
10/11/05 16:07:14 XnZxXcC40
電子書籍ってまったく見たことがないから>39の「装飾」がイメージできない…。

43:可愛い奥様
10/11/05 16:08:32 nk4/roVn0
ショック
佐野洋子亡くなった

44:可愛い奥様
10/11/05 16:12:30 dZiST2g50
>>42
こんな感じらしい↓
URLリンク(www.youtube.com)

連投すまそ 

45:可愛い奥様
10/11/05 16:18:59 s9VIMr4o0
佐野洋子さん…
お疲れ様でした。合掌

46:可愛い奥様
10/11/05 16:23:50 7glaJJXu0
乳がんだったのか・・・。ショックだ。

47:可愛い奥様
10/11/05 16:25:19 oTb+lh//0
スレ立ってるね

【訃報】絵本「100万回生きたねこ」佐野洋子さん死去、72歳
スレリンク(mnewsplus板)


48:可愛い奥様
10/11/05 16:26:45 oTb+lh//0
電子書籍で京極夏彦読んでみたいという欲はあるw

49:可愛い奥様
10/11/05 16:32:44 tc+KMiHH0
>48
ページめくるのに疲れそうw

登場人物が多い話は
「あれ、コイツだれだっけ」でページ戻って見直したりするんだけど
電子書籍ではそういう時はどうするんだろう。
モニターなでまくるの?

50:可愛い奥様
10/11/05 16:34:59 mfkijf670
登場人物のタブがあるんじゃない?

51:可愛い奥様
10/11/05 16:35:19 6iRq3vpK0
電子、目が疲れそうだよね・・まあこんだけ2ちゃんみてる女のセリフじゃないかw

検索機能があってそれを頼りにもどれるっぽいのを聞いたことがあるけど
図書館で電子貸出になったら、考えるわwww

52:可愛い奥様
10/11/05 17:00:34 vUvaKjlr0
佐野さんってお母さんの介護中じゃなかったっけ


53:可愛い奥様
10/11/05 17:22:56 0ivWi9wa0
「シズコさん」先月くらいに文庫になったばかりだったのに
残念です。

54:可愛い奥様
10/11/05 17:34:06 QSXDMe14O
高校生?大学生の頃にかぶれてた森瑶子さんが亡くなった時もショックだったけど、
佐野さんも久しぶりにショック。
エッセイの文庫をぼろぼろになるまで読んで捨てたんだけど、
今同じ物は売ってない。
オリーブで連載してた「コッコロから」は今でも大事に持っている。

55:可愛い奥様
10/11/05 18:40:57 vXuHF8E/0
>>43
えええ!
今日偶然にも文庫を買ってきたばかりだった…ショックだ
ご冥福をお祈りします…

56:可愛い奥様
10/11/05 20:48:30 wyOuZ4VF0
佐野さん……。癌であることは公表してたし、
もう長くないことも自覚されてたようだったから、覚悟はしてたけどやっぱりショック。
我道を行く婆さんエッセイも楽しみにしてた。寂しいな。

57:可愛い奥様
10/11/06 09:16:57 QJEHTQFs0
電子は手になじまないなあ。
以前友達からプレゼントで濡れても大丈夫なプラスチック製の本もらったけど
(樋口一葉とか古典ね)、ペカペカした板に印刷された活字に違和感が抜けなくて
本棚のこやしになってるw

佐野洋子、何冊か読んだけど、以前どうも苦手だとレスしたら
思いがけず同意が得られて意外だった。
男子崇拝、独善的なところは嫌いだけど、たまにハッとするような一節があったりして
無視できない人だったな。
静かにお眠りくださいと祈る反面、天国でも、あーでもない、こーでもないと毒づいてて欲しい気もする。

58:可愛い奥様
10/11/06 09:45:39 kGOL+PSHO
>>54
森遥子は母の本棚から発掘して読んだよ。
奥様方が真夜中まで遊んで六本木のキャンティでパスタの夜食とか田舎娘にはカルチャーショックだったな。
中学時代に森遥子に憧れて黒い服に真っ赤な口紅さして、けだるげにしていたのは黒歴史。
東京の人間は皆あんな感じなんだ!と思ってた。

59:可愛い奥様
10/11/06 10:30:49 tBhsIOeZ0
「和菓子のアン」作者さん、この人に本贈ってあげて。
URLリンク(twitter.com)

ていうか献本って作家裁量なの?

60:可愛い奥様
10/11/06 17:12:57 OAEqnp/z0
>>59
このスレの900あたりから読んで見るといいと思うよ。

野間美由紀 22貫目
スレリンク(gcomic板)

61:可愛い奥様
10/11/06 17:52:24 oGnrfri/0
なつかしい名前だ
野間美由紀の影響で米米のファーストアルバム予約で買ったなぁw
最近全くこの人の作品読んでなかったけれど
こんなにマイナスイメージ付いてるなんて知らなかった
一体何が…

62:可愛い奥様
10/11/06 18:30:03 NHo7p5CA0
>>61
場が荒れるから、それ以上は上記野間スレか、漫画スレへドゾ。



63:可愛い奥様
10/11/06 21:13:11 acqowQxIO
>>59
ひきこもり探偵シリーズの人だね
名前読んですぐ思い出したから、印象深かったんだろうけど、
2冊目で読みやめてしまった。
自キャラ萌えっぽかったのかな。

64:可愛い奥様
10/11/07 13:44:51 L5egYu000
和菓子のアン、寝る前にちょこっと読むには
短くて軽くて読みやすいし面白かった。
以下ちょっと内容に触れるので行間空けます









でも推理ネタがいくらなんでもこじつけすぎで不自然なのと
中身がおっさんの美人店長、イケメンの乙女系男子、かわいい顔して元ヤンの女子大生、
ヤーさん風の頑固職人、魔女と呼ばれるカリスマ美容部員(コスメの魔法か)…と
登場人物がこれでもかというほどマンガ的にベタすぎて、全体に生温かい読後感でした。

65:可愛い奥様
10/11/07 19:05:17 oOCdRMoU0
高田郁の澪シリーズ、文庫で一気に三冊読みました。

お澪ちゃん、小松原より源斉の方がいいのに。
吉原のあさひ太夫、どのぐらいのお金出せば、吉原を抜けられるんだろう。
シリーズまだまだ続きそうだけど、早く結論が知りたいw

NHKあたりでドラマ化されそうだね。
源斉先生、なぜか、タニショーで脳内変換されるわ。

66:可愛い奥様
10/11/07 20:12:44 1S5S2/Rc0
ちょうど澪シリーズ読み返してた。
私は小松原の浪人風情と男ぶりのギャップに萌えてたw
澪の下がり眉をからかうのも好き。
あと以前ここで種市の「~なんだょぅ」が欽ちゃんみたいってレス思い出して
欽を脳内から締め出すのが大変だったw

67:可愛い奥様
10/11/07 20:13:57 7eOJrAr5O
森見登美彦の『夜は短し歩けよ乙女』、『四畳半神話大系』読了で、今『太陽の塔』を読んでる。
腐れ大学生っぷりが面白い。

68:可愛い奥様
10/11/07 20:25:35 oOCdRMoU0
>>66
小松原って何歳ぐらいなんでしょうか?
澪と年齢差結構あるよね?
向こうは子供扱いしてるし、澪ちゃんの初恋、報われなさそうで・・・

69:可愛い奥様
10/11/07 20:53:51 1S5S2/Rc0
>>68
シリーズ一巻では18才の澪と一回り違うから30才。
源斉先生は6、7才上っぽいから24、5才かな。
年齢的に合うのは源斉先生だけど、小松原もそんなに違和感無いと思う。
澪が小松原を見てしゃがみこんだりするのが可愛くてつい応援したくなるけど
今後どういう展開なんだろうね。
結論は知りたいけど、大好きなシリーズなんでまだまだ続いて欲しいな。

70:可愛い奥様
10/11/08 04:50:30 XIr40aKRO
澪つくし、大好きなんだけど「ほろりと笑う」だっけ?
あれだけがどうしても違和感ある。
巻末レシピは作者が書いてるよね?
小説が書けて中央大法学部卒、あんな料理が作れて、まぶしすぎるわ。

71:可愛い奥様
10/11/08 12:22:11 3mvDmBFd0
>>70
もともと漫画原作者だっただけあって、てきぱきした構成で
読みやすいよねー。
私も、小松原より源斎先生のほうが好みだけど、それ言いだすと
ヒロインもいい子だが、ツンデレお嬢の美緒が大好きなので
そっちの恋を応援したかったりもする。

72:可愛い奥様
10/11/08 12:34:21 pijLljYQ0
坂木司は有川浩とかぶる。
ラノベ調なところも、男名の中身はオバちゃんなとこも。

73:可愛い奥様
10/11/08 18:25:45 GzqA5tfsO
歌野の舞田ひとみ14歳が出てた
このシリーズ好きだけどノベルズサイズが好きでないので早く文庫出ろw

74:可愛い奥様
10/11/08 18:53:06 hO2MEihM0
>>73
面白かったよ。
私も文庫サイズで統一したいけど
我慢できずにノベルズで買ってしまうことが多いので
本棚が不恰好だ。

75:可愛い奥様
10/11/08 19:35:20 6lVFL6Io0
>>72
浩はともかく司は男女両方いける名前のはず。

まあ坂木司は男探偵と同姓同名だから確かにイタイけど

76:可愛い奥様
10/11/08 20:03:02 lIw48ady0
森浩美が男性だったとは・・・
書いてる内容は女性っぽいけど。

77:可愛い奥様
10/11/08 20:27:58 5X1G6ypn0
桜庭一樹もいたね
古くは栗本薫が元祖?

78:可愛い奥様
10/11/08 23:13:47 qdhKipwU0
自分は高村薫が女だとは思ってもみなかったヨ
著者近影見るまで気付かなかった…

79:可愛い奥様
10/11/08 23:51:06 XIr40aKRO
>>72
女性だったんだ。
なんだか色々と腑に落ちた。

80:可愛い奥様
10/11/09 09:48:05 mxY9Xwn00
>>79
建前は性別不詳ってことになってるんだけどねw
でも女性よ

81:可愛い奥様
10/11/09 10:55:24 q8iqBBmj0
坂木司はあとがきの文章読むと
あー女性だな(それもオバサンだな)と一発でわかる感じ…

栗本薫(中島梓)はやおい小説書くときはまた別ペンネーム使ってたんだね
ジュスティーヌ・セリエってのには笑った 

82:可愛い奥様
10/11/09 11:28:58 CrooZr6l0
明野照葉 「契約」読了。

扱っている題材は読ませるものなのに、ダラダラ冗長な文体と、
何から何まで登場人物と第三者に説明させているのが残念。
橋田スガコの脚本みたい。
あの彼女の感情描写が淡々としすぎていて、
なぜそこまで主人公を恨むのか(言葉では説明されていても)、
今一つピンと来ないのでラストも消化不良に。
主人公もよくあるただの女としか描かれないので、復讐の意図を頭では理解できても
「何でそこまで…」と捉えてしまうのは致し方ないことかと。
(レビューでケチョンケチョンだったから鈍感なリア充許せない!
ってレスが以前あったけど、私も決してリア充側の人間じゃないけど
あの復讐にはほとんど感情移入はできなかった)

83:可愛い奥様
10/11/09 12:47:35 mxY9Xwn00
明野照葉、センスが壊滅的に古いんだよなあ
実年齢よりずっと感性が老けてると思う

84:可愛い奥様
10/11/09 13:28:44 2KUThszE0
木内一裕「キッド」読了。
展開は滅茶苦茶なんだけど、根拠のない自信に満ちた主人公の、若い男子脳な
感じが悪くなかった。小説的に破綻はあるけど、面白かったよ。
無難にまとまった小説ばっかり読んでると、ときどきこういうガーーーッ!と
勢い命で突き進むような話にひかれる。
「ビーバップハイスクール」の著者らしいけど、本のプロフィールに載せてないし、
本気で小説に転向して頑張ってるんだね。

85:可愛い奥様
10/11/09 13:39:59 byFdAZNuO
「謎解きはディナーのあとで」東川篤哉
ミステリー部分は面白い
でも、執事と言ったら「ジーウ゛ス」の自分には
あの執事はヌル過ぎる!

「のぼうの城」和田竜
最後まで楽しく読めた
でも、歴史物と言ったら隆慶一郎の自分にとってry

新刊を読んでも
「これは〇〇のコピー(時に劣化版)」
と感じてしまう事が多くなった
「昔は良かった」症候群のヲバな自分乙
今まで読んだ本の記憶を消してしまいたいいいい

86:可愛い奥様
10/11/09 14:38:06 l33RnPHY0
>>81
やおいだからとかじゃなくて
初期のJuneは執筆者が少なかったんで
中島梓が片っ端から色んなパターンの小説書いてPN適当にあてがって
何人もの執筆人がいるかのように偽装をしていた
海外のBL小説を翻訳したという設定を作ったり
実際「ジュスティーヌ・セリエさんの原語作品を探したけど見つからない」みたいな手紙も
編集部に来てたそうだw

87:可愛い奥様
10/11/09 15:00:52 q8iqBBmj0
>86
へぇ~そうなんだ。ありがトン
初期ジュネに載ってたやおい小説って結局ほとんど栗本作だったんだね
ジュスティーヌ・セリエはあまりにうそ臭いプロフィールに「作り物くせえ」と思ったが
そういうお遊びが面白がられる時代だったのかな。

88:可愛い奥様
10/11/09 15:45:40 ytOLNkHo0
>>85
謎解きはディナーのあとで、新聞で紹介されてるの見て
ちょっと興味あったんだけどミステリー部分は良いんだね
読んでみよう

89:可愛い奥様
10/11/09 16:21:45 ZHOizu9QP
>>88 同じく新聞みて気になってた。
そしてここで感想くるの待ってたw
>>85さん有難う、読んでみよう。

ここの奥様たちの感想は自分に合うので助かってる。

90:可愛い奥様
10/11/09 18:54:52 qpqr7NbU0
いまさらながら桐野夏生「グロテスク」読了
ここでの評判が良かったので期待してたんだけど
自分的には「…だから?」だった。

途中、視点が妹のほうに移って語られるあたりは
薄皮が1枚1枚はがされて
なかにあるおぞましいものが露呈していくようなwktk感があったんだけど
後半にいくにしたがって焦点がぼやけ
wktkも雲散霧消してしまい前述の感想のような感想。

自分がこういうものにヒリヒリするような感覚を抱けなくなったのかなぁ、という気持ちとともに
いろいろと残念な読後感。

91:可愛い奥様
10/11/09 19:09:17 ZlsF8/Io0
>>90
桐野夏生の小説って尻すぼみな印象がある。
OUTも途中までは面白かったんだけどな。

92:可愛い奥様
10/11/09 19:31:18 Vd/P+ibU0
先に評判を読んでしまったからかもよ。惜しい事しちゃったね。

93:可愛い奥様
10/11/09 20:33:01 q8iqBBmj0
グロテスクは東電OL事件やオウムの林りら夫婦の記憶が生々しかった
文春連載時に読むのと今の時代に読むのではだいぶ印象が違うと思う

でもQ学園の内部生と外部生のヒエラルキーのあたりは今読んでもリアル
角田光代「森に眠る魚」のママ友グループ描写のリアルさと並ぶいたたまれなさ

94:可愛い奥様
10/11/09 22:18:15 m4wZ4po+0
>>85
ちょっとわかる
>今まで読んだ本の記憶を消してしまいたい
初読時の感動や興奮をもう一度味わいたい

キャンディキャンディ小説が漫画コーナーに積んであったんだけど
「この巻はパトリシアのペットが見つかって、キャンディが反省室に入れられるシーンまでです」
って書店員の注意書きが上巻についててなんか笑ったw

95:可愛い奥様
10/11/10 04:46:29 vT+ay0UPO
>>91
私も同じ感想だ
東京島もあら~って思った
村上龍もそんな感じだったからずいぶん読んでない

96:可愛い奥様
10/11/10 08:44:59 kDE+6ZpN0
装丁に騙されOUTの続編かとINを読んでガッカリしたw

97:可愛い奥様
10/11/10 12:10:48 GxhGTfQo0
>>91
割とそうだよね。
グロテスクは自分的にはまだ良かったんだけど
OUTは途中までwktkしすぎたせいでかなり後半物足りなかった

98:可愛い奥様
10/11/10 12:20:12 l4hACB/c0
>>85
東川篤哉は、いつもタイトルと設定には凄い心惹かれる。
「完全犯罪に猫は何匹必要か?」とか「ここに死体を捨てないでください!」とか
「もう誘拐なんてしない」とか。
でも、読むたびに、なんか物足りないと思う。ユーモアミステリーだから?

99:可愛い奥様
10/11/10 14:37:34 vT+ay0UPO
めったに買わないハードカバーを買ったけど、後悔しないどころか何十回か読みそう。
新潮社のR-18文学賞の「ミクマリ」という短編を読んで、えっこれで新人?と思って気になってた窪美澄の本が雑誌で紹介されていて、
図書館でリクエストしたんだけど待ちきれず、買ってしまった。
賞の内容としてエロシーンはエロなんだけれど、それが登場人物の大事な一部ってわかる。
キャラが立ってて、それぞれのシャンプーのにおいまでしてきそう。
主人公の斉藤くんに惚れる七菜を通して、私まで惚れかけた。
選考委員の唯川恵より、山本文緒より、角田光代より面白い。
超個人的な感想だから、もし読んでつまんなかったらごめん。
そして図書館からさっき、購入した分が届きましたと電話が。
でもたぶん借りても買ってたからいいか。

100:可愛い奥様
10/11/10 14:59:43 txZVkFPw0
宣伝…?

101:可愛い奥様
10/11/10 15:36:29 js66b1SB0
としか読めませんなぁ・・・

102:可愛い奥様
10/11/10 15:44:00 txZVkFPw0
とりあえず未来永劫その本は読まないと決めた

103:可愛い奥様
10/11/10 18:13:50 vT+ay0UPO
宣伝だったらもっとうまく書けるって。
宣伝くさくないようによさを伝えたかったけど無理だった。

104:可愛い奥様
10/11/10 18:18:24 T+i/4mR10
七菜はななな?それだけ知りたい。

105:可愛い奥様
10/11/10 18:19:39 3I+AjsVr0
R-18文学賞ってだけでなんとなく読む気がしない

106:可愛い奥様
10/11/10 18:40:08 lnaOc7fU0
山本文緒好きだからイラっとした

107:可愛い奥様
10/11/10 18:47:22 sSO9GzWVO
>>99
本当に面白い本を読んで興奮が冷めないうちに誰かと語りたくて、ここに書き込んだって言うのが伝わるレスだと思った。
しばらくそんな本に出会えてないからうらやましい。

108:可愛い奥様
10/11/10 18:53:38 17hyOM5v0
図書館で借りてみてもいいかあ

109:可愛い奥様
10/11/10 19:29:54 dAaRmYgR0
宣伝じゃないのにいちいちどこの社のなんていう文学賞かまで説明してくれるなんて丁寧な人だなぁ
でもどんな話なのかはまるでわかんないけど

比較に挙げられた作家が好きなわけじゃないけど、
他の作家をsageることで自分の好きなものをageるような人が
好むような作品なんだなーと思った

110:可愛い奥様
10/11/10 19:41:30 C5ASVkcN0
>それぞれのシャンプーのにおいまでしてきそう。 

なんだろう。なんかすごくキモい

111:可愛い奥様
10/11/10 19:57:00 WpZOM6T40
肝心のタイトルがないから独り言みたいだ。
しかしそれが宣伝テクなのかな。
ググらないけどもw

112:可愛い奥様
10/11/10 20:48:03 Z0i+Xl000
ネットで口コミなんてちょろいわーと思ってる人が
こういうのやらかすんだろうなと

文豪水嶋先生とかね

113:可愛い奥様
10/11/11 00:45:01 nAsHt6s/0
ポプリン先生がどうしたって?

114:可愛い奥様
10/11/11 05:15:06 YAvwSDzJ0
シャンプーの匂いなんてしてきてほしくないな、本から。迷惑。きもちわるい。

115:可愛い奥様
10/11/11 06:54:05 ofksQytf0
>>99は「ふがいない僕は空を見た」のことだよね?
私も読んだけど、確かに良かったよ。
ライターだったらしくて文章も巧いし、多視点で話に奥行きもあって。
受賞作+その主人公の周囲の人たちの話を含めた連作なんだけど、
個人的には受賞作より、後半の話のほうが興味深かった。
シャンプーの匂いは全然感じなかったけどw

116:可愛い奥様
10/11/11 08:22:39 7c6KvBDQ0
うへ~もう宣伝かんべんして
絶対読まない

そして宣伝要員、そのわざとらしい芝居がかった文章もやめて…

117:可愛い奥様
10/11/11 08:33:27 pnH5ixtP0
相手せずに話題変えるのが一番だと思う

和田竜「小太郎の左腕」読んだ。のぼうの城よりこっちが好きだけど
でもやっぱなんか軽いなー。

118:可愛い奥様
10/11/11 09:09:02 PGDcWPG+0
スティーヴン・キングが好きなんですが
似た様なタイプの作家がいたら教えて下さい。
ホラーに限らずとも結構です。
ああいう骨太で饒舌な文体が好きなもので…

119:可愛い奥様
10/11/11 09:25:10 eaEjk4Fb0
>>113

www

120:可愛い奥様
10/11/11 12:02:12 HkxnaLcnO
朱川の「オルゴォル」

様々な事件を盛り込みすぎて、説教くさいだけになって
しまったようだ。この人の作品は好きなのに、
今回はやっつけ仕事みたいで残念。

121:可愛い奥様
10/11/11 12:21:35 7E7TiMTd0
浅田次郎の「中原の虹」をやっと読了して、その勢いで
「マンチュリアンリポート」を買ってきた。
歴史上の人物である「張作霖」ではなく、浅田の書いた「張作霖」が
好きなので、買ってきたのはいいがなかなか読み始められない。

122:可愛い奥様
10/11/12 08:12:44 iwNOaaiP0
前スレで紹介されていた
碧野圭「辞めない理由」を読んだ。

加納朋子の「七人の敵がいる」と同じく
出版社に務めるワーキングマザーが周りと戦いながら…
というストーリー。
七人は、地域社会や家族内中心の話だけど
辞めないは、仕事の方が中心。

後半、調子よく進みすぎ感がないでもなかったけど
面白く読めた。
私は、ワーキングマザーでもないけど
辞めないの主人公の方が共感できて応援したくなるような作品だった。

123:可愛い奥様
10/11/12 08:54:56 uX07U78L0
>>122
「七人の敵がいる」のヒロインは「そりゃ、あんた敵多いわ」みたいな
キツくて嫌なところも多いキャラだったもんね。結婚のいきさつ話が
無ければ最後まで嫌いなまま読んでたと思う。

124:可愛い奥様
10/11/12 13:10:20 PVBE9xBy0
「七人の敵がいる」のヒロイン、確かに敵作るけど、
あれくらい気が強い主人公じゃないと読んでて鬱になりそうだと思ってた。
実生活でもそうなんだけど、気が弱くて言いなりになってしまい
後悔する・・みたいなヒロインは苦手なのでサクサク進んでくのが良かったな。
結局自分の力で解決していくし。

「民王」今読んでる最中なんだけど、この作家さん初めて。
他の本も面白いのかな?
今のところ「民王」はくだらないけど面白いw

125:可愛い奥様
10/11/12 13:15:30 YBVdzJM/0
面白いよ。
「空飛ぶタイヤ」が面白いってレス読んだことない?
このスレではさんざん出てるけど。
銀行ものも(・∀・)イイ!!

126:可愛い奥様
10/11/12 13:17:14 +trHenWZ0
池井戸と桐野夏生が好きでほとんど読んでるけど
空飛ぶタイヤとグロテスクが楽しみでもうずっと後回しにしてるw

127:可愛い奥様
10/11/12 13:40:36 Epg/0KhVO
>>124
池井戸潤、何冊か読んだけど空飛ぶタイヤが一番面白かったよ。お薦め。

今月「下町ロケット」っていうのも出るみたい。

128:可愛い奥様
10/11/12 14:33:52 rJ32aRAd0
悪人面白かった
あと沈まぬ太陽

129:可愛い奥様
10/11/12 15:14:08 VOmrHhpWO
ここで紹介されていた「予定日はジミーペイジ」を読みました。

私が妊娠したら義父や旦那もこれぐらい優しくなってくれるといいな。
というか、ここまで優しい保障があるなら今すぐ産みたい。

130:可愛い奥様
10/11/12 16:24:20 kvFhcYjl0
七人の敵がいる
面白かったです。ドラマ化か映画化されたら絶対にヒットしそう

131:可愛い奥様
10/11/12 17:35:38 bQDnjMaz0
>>117
「のぼうの城」はもっと軽いものね。

忍城の攻防戦を題材とした先行作の風野真知雄の「水の城」を
先に読んでいたので、「のぼうの城」は軽すぎて浅すぎて
苦笑しながら読了した感じ。
「のぼうの城」は芸能人巻き込んでの小学館の宣伝勝ちの作品。


132:可愛い奥様
10/11/12 20:06:07 tRbDoq0V0
>>124
『民王』、アホらしいけど面白かったね。
自民党から文句出ないのかなw

出版社があの「ポプラ社」だったので胡散臭く思ってしまった。
ポプラ社って、余りメジャーじゃないよね?
どういう分野に強いのかしら。
水島ひろの小説は、12月に出版らしいですねー。本屋でチラ見してしまうかも。
でも立ち読み防止で、ヒモで縛られたり、おまけつきで括ってあったりして。

133:可愛い奥様
10/11/12 22:58:16 G0BQH+dw0
>.132
さすがに自民党はそこまでアホじゃないと思う。
ミンスならやりかねんけど。

134:可愛い奥様
10/11/12 23:00:41 G0BQH+dw0
途中送信してしまった。
ポプラは児童書ではメジャーな老舗だよ。
ズッコケ探偵団や、乱歩の少年探偵団などを出版した社。

ただ今は893に乗っ取られてゴニョゴニョ…になってるけど
ポプラ社そのものは歴史ある出版社です。

135:可愛い奥様
10/11/13 00:03:20 Gb8pxgqC0
>>134
だからこそなんか切ないよね、ポプラ社
子供の頃表紙が怖くて読めなかったゴムゴムの木もポプラ社だった気がする

136:可愛い奥様
10/11/13 00:10:36 MrarhF8/0
>>135
モチモチの木でなくて?
ゴムゴムはルフィーでは・・

137:可愛い奥様
10/11/13 00:11:06 n+aLofK60
>>135
( ゚д゚)ノハイ
先生、モチモチの木だと思います!

138:可愛い奥様
10/11/13 00:12:28 YvuMfBXl0
モチモチの木?

139:可愛い奥様
10/11/13 00:15:21 VMGVVVDWO
せっちんに行けなんだ。

140:可愛い奥様
10/11/13 04:12:05 uNYAw8+b0
こないだ友達と話してて、最近受けたバイトの面接で
「最近読んだ本は何かありますか?」と聞かれたらしいけど
そういう時なんて答える?って話になったんだけど
ここの奥様だとなんと答えるかな?と興味惹かれた


141:可愛い奥様
10/11/13 04:50:27 oHII+I9Z0
日本人作家だといろいろ好みやなんかがあってややこしいから
ちょい渋めの海外ミステリとか答えておくのが自分的には無難な解答w

142:可愛い奥様
10/11/13 07:16:29 Gnn5lzIJ0
>>134
ポプラ社、wikiぐぐったけど、893云々は記述なかった。
何があったの?
最近の子供は、児童書読まなさそうだから売上激減で、悪魔と手を組んだってことでしょうか?

143:可愛い奥様
10/11/13 09:29:45 6b/fCN460
うちにはポプラ社の絵本が結構あるw

144:可愛い奥様
10/11/13 09:41:04 3wPZ48vQ0
>>140
バイトの面接だったらそんなに深刻に考えることでもないんじゃ・・・
正直に答えればいいんじゃない?

145:可愛い奥様
10/11/13 09:52:05 +03y2bwp0
宇江佐真理「髪結い伊佐次・今日を刻む時計」
久しぶりのこのシリーズ。登場人物にもちゃんと時が経っていた。
最近がさついていた気持ちが穏やかになっていった江戸時間。

146:可愛い奥様
10/11/13 10:42:04 csDi5v200
>>142
グーグルで「ポプラ社」って入れると関連ワードで出てくるよー

147:可愛い奥様
10/11/13 14:57:21 XaOCRzml0
面接で本を聞かれるのは
題名や著者名で判断されるのではなく
内容をどう説明するかを問われてるんでしょ

148:可愛い奥様
10/11/13 15:04:10 n+aLofK60
そうだね、「知らない人へ自分だけ知ってる情報を伝える」ことの、論理性と説明技術
ついでに魅力的な話術を問われているんだろうね。

バブル崩壊後のド厳しい就職面接で訊かれて、つい日本SFと海外SFの違いについて
熱弁をふるって即決
それから飲み会のたびに社長にお酌されて居心地悪かった…そんな記憶が……

149:可愛い奥様
10/11/13 15:05:12 aHInsFkp0
あんじゅう 往復書簡 悪人
さぁこれから読むぞ~

150:可愛い奥様
10/11/13 16:01:44 Guz8nTHCO
>>148
ウザ

151:可愛い奥様
10/11/13 16:25:55 RkzpMVVn0
今ゴリ押しされてる「エゴイスト」って小説が
クソつまんなかった。
文章も内容も浅はかで、この作者は小説っていうものを
読まない人っていうのがよくわかった。
でもゴリ押しがすごすぎる。アマのレビューがおそろしい。
この作者のバックってすごいの?
誰かご存知の方。


152:可愛い奥様
10/11/13 16:53:01 3wPZ48vQ0
>>148
うわぁ・・・ウザすぎる。

153:可愛い奥様
10/11/13 16:58:36 RkzpMVVn0
>>148は地獄のミサワくんが降臨しただけだと思ってるw

154:可愛い奥様
10/11/13 20:49:01 o8VwLsjj0
書評番組何か見てますか?

155:可愛い奥様
10/11/13 21:56:33 mr4Eorh60
ここみて新宿鮫読み始めた。
構成もしっかりしていてすごくおもしろいんだけど…
恋愛描写だけはとんでもなくしらけてしまう。下手だよね。
大沢先生、純情なのかな。

156:可愛い奥様
10/11/13 22:23:57 0w3e/wOo0
サイバラが新宿小判鮫といったのが忘れられない。

157:可愛い奥様
10/11/13 23:21:13 roQ/+KPsO
山本一力のたすけ鍼。
あの~?
って終わり方。
勧善懲悪でスカッするからこの人の話が好きなんだけど、時々こういう、
「センセ、仕込んだネタ忘れてるよ!」って言いたくなるのがある。

158:可愛い奥様
10/11/13 23:44:49 KEClTA870
>151 確か女性誌の編集長だとか。すごいよね、密林もブログも何も
かも絶賛の嵐だ。自分は読まないっす。

159:可愛い奥様
10/11/13 23:55:22 SK8Vbg570
今更だけど「ミレニアム」のシリーズ1を読んだ。
そしてたぶんこれも既出だと思うけど、北欧人の下半身の緩さにはまいった。
本編の謎解きよりも、意味のない、まるでスポーツのようなセックスがてんこ盛り。
ドラゴンタトゥーの意味が知りたいけど、2と3もこんな感じでしょうか?

>>155
あれが男が憧れる女性像なのかも。まったく理解不能だけど。

160:可愛い奥様
10/11/14 00:09:18 ckC1cghd0
>>155
アバズレだけど自分にだけはやたらと従順、みたいのがいいのかな?
恋愛大家wのズンイチ先生も、ものすごい思い込みっぷりの男にだけ都合のいい女性像を書いてるし、
この際火野正平か羽賀ケンジあたりが書いた恋愛ものを読んでみたい。


161:可愛い奥様
10/11/14 00:33:03 f687Z9B70
近頃の「エゴイスト」のゴリ押し怖い。
騙されて読んでしまったけど
それはもう酷い内容だったよ。

ゲイ小説なんだけど、出会い方とか結末も携帯小説みたいだし
魅力的なキャラクターも描けていないし
人物の感情が宗教ちっく(ベッキーみたいなひたすらうそ臭いポジティブ)
そして文章力もないにも程がある。

雑誌の編集長だったんだ。だから関係者が絶賛してるのね。


162:可愛い奥様
10/11/14 04:45:21 x/eVH45O0
>>160
ズンイチ先生が何かの番組で、某映画ジャンルについてだったと思うけど
「ああいうのはリアリティがないから惹かれない」と話していて
目玉が吹っ飛んだ。

163:可愛い奥様
10/11/14 09:37:03 T2h+lgi70
恐竜ハードボイルド
読んだ事がある奥様おります?

164:可愛い奥様
10/11/14 09:48:58 zuPXX6vT0
>>162
ズンイチ先生って、ホステスとかキャバ嬢に
簡単に転がされてるんだろうな。
なんか「童貞とヤ●チンのメンタリティは同じ」って
言葉(漫画から)ってのを思い出した。

165:可愛い奥様
10/11/14 10:03:39 hFLiltuaO
以前このスレで誰かが話していた『恐怖の誕生パーティー』っていう本が面白そうだったから読みたくて
古本屋へ寄ると探していていつか発見するぞと楽しみにしていたのに
こないだ暇潰しに見ていたブログで、物凄く唐突にその話のオチがかかれていた
本の話でも誕生日の話でもなんでもないのに、ほんっといきなりオチが○○だった恐怖の誕生パーティーって話が~みたいに出てきて
まあ古い本だし…
無理矢理探さなかった私も悪いけど、こういう類の本のオチを唐突に書くのはマナー違反だろうがようよう

166:可愛い奥様
10/11/14 10:04:06 PJ6IXsEr0
ズンイチ先生の代表作「失楽園」、斎藤美奈子の書評で
「○月×日 鎌倉でナントカカントカを散歩。ナントカ子(女)は白の清楚なワンピース姿。
海辺のレストランでコース料理を食べて夜はセックスした。」

って感じの文章が、場所と女の服装と食事の内容だけ変えて延々続いてると書かれてあってワロタw
いまだ実物を読んだことはない。

167:可愛い奥様
10/11/14 10:16:55 xxxbhFRs0
最近の小説ってセックス絡みばっかり
口説いて嵌めて咥えさせて二人とも快楽を味わった、こんなのばっか
それで最近はもっぱら漱石を読んでる
こっちの方が面白いわ

168:可愛い奥様
10/11/14 11:08:15 SKYkG3RW0
>>166
斎藤美奈子のその形式だけで十分だと思うw

169:可愛い奥様
10/11/14 11:11:40 FYegFXaA0
>>159
「ミレニアム」は2も3もそんな感じです。主人公のハーレム物語です。
タトゥの女の子のことが知りたいなら読む価値あるかも…

170:可愛い奥様
10/11/14 12:34:23 5OqQp0jC0
澪つくし4巻目
読み終えた後改めて表紙を見て切なくなった

当時の結婚のしきたりや文化などに興味が湧いてきたんだけど
分かりやすく解説している本がありましたら教えて下さい

171:可愛い奥様
10/11/14 13:17:07 Crs/oNQK0
水嶋ポプラ先生騒動で唐突に
川原泉の「空の食欲魔人」の3姉妹の名前が
みすず・あかね・ポプラだったのを思い出した

172:可愛い奥様
10/11/14 16:42:52 0nyUrlIi0
ズンイチ先生といえば、直木賞の三浦しをんのときの選評で
「これはまるでBL小説」みたいなことを書いてたのに驚いたな
BLなんて言葉知ってたんだな…

173:可愛い奥様
10/11/14 18:05:49 PEuKj3eD0
「七人の敵がいる」面白そうだ。
石川達三の「七人の敵がいた」は流行語になったけど。

174:可愛い奥様
10/11/14 18:14:36 YV9pCt1j0
『黒い手帖』
元公明党委員長の告発本。サブタイトルは日本占領計画の全記録とある。
検索するとamazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒であったことを赤裸々に告白している。

ここまでカルトっぷりが暴露された団体が国家中枢にいていいのかよ!
っていうか日本最大の宗教一派がカルトってことじゃんかよ!!
イスラムや特定アジアを馬鹿にできないだろ…
すくなくとも議論を起こさないと。

175:可愛い奥様
10/11/14 18:23:04 7dokhJS50
>>170
澪つくし、まだ2巻までしか読んでない。4巻まであるんだね。

澪ちゃんは、源斉さんとは身分違いだし、あのワケアリ浪人さんともダメそうだし。
料理人として1人で生きていくのかな。
野衣ちゃんは、表の世界に戻れるの?身受けするにはどのぐらいのお金が必要なんでしょうか?

176:可愛い奥様
10/11/14 19:04:06 SKYkG3RW0
>>174
なんか・・・スレ違いとは言わないが
もっとふさわしいスレで語ったほうがいいのでは・・・

177:可愛い奥様
10/11/14 19:35:17 n/6ZmSjb0
北村薫が『鷺と雪』で直木賞をとったときの選評で、ずんいち先生が
「こんな女いるわけないだろ。リアリティなさすぎ」みたいなこと書いてて、
お前にだけは言われたくないと思ったよw

178:可愛い奥様
10/11/14 20:15:57 qKevUnzlO
男性作家の書く「ダメ男の主人公に一途な聖母マリア的ヒロイン」と
女性作家の書く「ヤリマン女性すら許容する少女漫画みたいなヒーロー」がゲンナリ対象だわ。

179:可愛い奥様
10/11/14 20:58:23 ckC1cghd0
zunichi先生と江国香織先生かしら。

180:可愛い奥様
10/11/14 22:13:49 5OqQp0jC0
>>175
以下ネタばれなので下げます







4巻ではその訳あり浪人さんとのお話がとても切ないですが萌えます
小松原さまはやる男だと信じたい!
野衣ちゃんの身請けは4000両でした

181:可愛い奥様
10/11/14 22:45:29 590KrHyb0
>>169
トン。
やはりそうですか。北欧人、おそるべし。
とにかくタトゥーの謎が知りたいので2は読むことにします。
1を読んだ限りじゃ、各書評の絶賛嵐が理解できなかった。
そしてとりあえず借りてきた映画ミレニアムをこれから観ようと思いますw

182:可愛い奥様
10/11/15 00:37:30 Q7nbelsH0
>>177
東野圭吾「白夜行」の直木賞選考会評でもあったなあ
「ヒロインが全く魅力的でない」とか
お前にだけは(ry

183:可愛い奥様
10/11/15 00:56:56 Aq/LPzAN0
でも東野の描く女もたいがい喪男の都合のいい理想の集合体って感じはするね。
ズンイチよりはマシだけどw

184:可愛い奥様
10/11/15 06:58:19 9f/l1Jpi0
>>180さん
教えてくれてありがとう。

身請け4000両って、余程お金持ちじゃないと用意出来ないですよね?
龍馬伝では5両のためにお竜の妹が借金のために売られるとの話があったような・・・。

米は1石=150kgで当時1両。
米1石=1両=現代では6万円前後の価値って書いてあったけど、家一軒分ぐらいの感覚なのかしら。

185:可愛い奥様
10/11/15 10:37:25 hIMm3LTFO
澪つくしは好きなんだけど、しゃばけが流行ってからそれ系時代小説増えたね。オサキ江戸へは題材はいいのに構成雑すぎ。
あと資料読み込んで書いてないなんちゃって時代小説もイラネ

186:可愛い奥様
10/11/15 11:06:18 51wNdtWWO
しゃばけは最初好きだったし、新刊がハードカバーぽくないから買いやすい。

でも段々ただのキャラ萌なラノベ?とも思えてくるw
若旦那の台詞回しにも中々慣れない。

187:可愛い奥様
10/11/15 11:26:42 +Q31EHLa0
時代物では宇江佐真理がダントツに好きなんだけど
最近読んだ「ひとつ灯せ」はいまいちだった。
いつもの上手さが感じられず
人物像にも深みがなかった。
不思議譚はやっぱ宮部みゆきが一枚上手かな。

188:可愛い奥様
10/11/15 11:53:18 XjhTavaq0
しゃばけ、若旦那にイライラする
なんで数え17にもなってあんなにガキなんだ

189:可愛い奥様
10/11/15 11:56:29 epu8ciVS0
杉本苑子に永井路子、澤田ふじ子や諸田玲子の時代モノは好きなんだけど
最近の江戸市井ものは「江戸ノベル」ブームとやらもあり
大氾濫し過ぎてて、何を選んで読んでいいのかわからないや。

杉本章子や諸田玲子の文章は好きなので、
その辺りからまた読みだしてみようかな。
苦手なのは北原亜衣子さんの、情緒に流れたしっとりした文章。

190:可愛い奥様
10/11/15 12:02:50 /TkhLQRs0
東野圭吾の女キャラ→喪男の理想の女
ズンイチセンセの女キャラ→やり珍の理想の女

191:可愛い奥様
10/11/15 13:45:38 TEkahcAr0
「ゴールデン・ボーイ」「刑務所のリタ・ヘイワース」
久しぶりのキングだったけど、読んでる途中でまったくダレない、飽きない。
読んでから寝たら、夢の中にも登場。心の深い部分にガラスの欠片が刺さったようだ。

ここで気になったタイトルをメモ帳にコピペすることうん年。
たまに見返しては片っぱしから読んでみてるけど、かなりの率で満足。
トン。





192:可愛い奥様
10/11/15 14:20:17 XjhTavaq0
そりゃ脂ののってる時期のキング作品だもの。

193:可愛い奥様
10/11/15 15:08:20 5JSIDv630
「刑務所のリタ・ヘイワース」いいよね。
映画のほうも大好きなんだけど、小説は意外と短くて淡々としてる。
でもしっかりと胸に染み込んでくるね。

「竜が最後に帰る場所」(恒川光太郎)。
書評ですこぶる評判良かったので買って読んだ。
ファンタジーは得意ではないけれど、なかなか良かった。
「夜市」も読んだけど、こっちのが好きかな。
中でも「鸚鵡幻想曲」が秀逸。物語の流れ方、帰結が美しい。
表紙のデザインもいいな。イラストが可愛い。
動物好きの自分にはたまらなかった。

194:可愛い奥様
10/11/15 15:39:09 l4uQzvpT0
>>189
西條奈加なんてどうでしょう?
「ゴメス」シリーズはファンタジー入ってて嫌いな人は嫌いかもしれない(私は好き)けど、
「恋細工」「烏金」「はむはたる」「善人長屋」などは正統派人情物でお勧めです。

195:可愛い奥様
10/11/15 17:48:50 DFj4+Aan0
>>190
私はヤリチンのメンタリティがよくわかってないんだけど、普通そういうもんなの?
渡辺淳一=ヤリチン文学というより、
単に個人の資質としてズンイチ先生が気持ち悪いだけかと思ってた。
ていうかズンイチ先生ってヤリチンってほどモテるのかな。意外だ。

私は貴志祐介の女キャラも喪男が好きそうだと思う。

196:可愛い奥様
10/11/15 20:30:03 Ukwn80El0
佐藤正午「アンダーリポート」
かなり楽しめたんだけど、第一章と最終章との矛盾で台無しになった。
もったいないorz

197:可愛い奥様
10/11/15 21:19:56 2VBGbpGXO
森見登美彦 『恋文の技術』読んでる所だけど、面白い。
何を読んで育ったら、この歳でこんな文章書けるんだろうって思った。

198:可愛い奥様
10/11/15 21:38:37 1CL9C5Nb0
単に個人の資質として気持ち悪いって、何かヒビキが凄いなw
分かるけどw

199:可愛い奥様
10/11/15 21:58:46 KsHAp7TC0
ズンイチ先生の理想って「げおっ」って言って死ぬ女なん?

>>197
恋文は筒井康隆の影響を感じた
あと個人的にながいけん

200:可愛い奥様
10/11/15 22:24:47 l4uQzvpT0
>>197
森見で一番好きだ。

201:可愛い奥様
10/11/15 22:54:27 KsHAp7TC0
おおホールミータイ
ホールミータイ

202:可愛い奥様
10/11/16 00:11:38 zj1iySCU0
>>195
ズンイチ先生は
女性に転がされているのを
モテと勘違いしていそうな気がする。

203:可愛い奥様
10/11/16 01:27:43 ff217jHd0
佐藤亜紀のエッセイの毒舌っぷりが好き。
佐藤亜紀好きな人おられますか?

204:可愛い奥様
10/11/16 03:49:06 MAFR1o8hO
>>203
ノシ
でも正直、最近の作品は私には難しいかも…私ってほんと馬鹿だなと凹むw
それでもつい読んでしまう魅力があるんだよなあ
読んでいる間は、私の考えと真逆でもつい「うんうんそうだ!」と感じてしまう
彼女は絶対私を洗脳できると思うww

205:可愛い奥様
10/11/16 07:48:24 upJL5Jhd0
なんだかんだいって数日間にわたって長持ちするズンイチ先生の人気にわろた

206:可愛い奥様
10/11/16 10:24:11 qMrUnAalP
>>203
「天使」「雲雀」しか読んでないけど、凄く面白かったので
エッセイ読んでみたい。お勧めあったら教えてください。

>>204
読むのに物凄い時間と体力知力を要求された自分もそうとう馬鹿だと思う。
白夜行の5分の1くらいの厚さなのに、読了するのに10倍はかかった。
物語の背景とか登場人物の紹介とか一切すっとばして進んでいくので
最初はまったくワケワカメだったよ…
宮部みゆきと真逆な作品スタイルだと思った。

207:可愛い奥様
10/11/16 13:45:06 MAFR1o8hO
>>206
> 物語の背景とか登場人物の紹介とか一切すっとばして進んでいくので

そうそう
いつも最初数十ページは何度か繰り返し読むはめになるw
連載小説を連載途中から読みはじめるような感じで戸惑う

エッセイ、私は『外人術』をオススメします

208:可愛い奥様
10/11/16 19:35:43 /GboRfzc0
宮部みゆきの「楽園」読んだ。
ここでの評判の悪さに納得。ダラダラしてるというか
回りくどいというか。内容のわりに長すぎる。

今野敏「東京湾臨海署安積班」シリーズ
さくさく読めるんだけど、短編ひとつひとつが短すぎるような。
これは最初からドラマ化前提で書いたのかな?
キャラはけっこう個性ある。あと班長が村雨を「鼻につく」と書きすぎだw

209:可愛い奥様
10/11/16 22:12:39 pBTKAm4k0
作家本人も読み捨てられること前提で書いてるのか、
シリーズで追いかけるファンをあんまり想定してないよね>安積班シリーズ
毎回毎回キャラクターの説明描写が入る

村雨は鼻につくけどやっぱりいい刑事だよね、本人にも言ってあげなきゃね!
黒木はスポーツ選手みたいだね、黒ヒョウだね!
須田は刑事に見えないけどみかけによらず鋭いね!大好き!
桜井は若手だね、何考えてるの?がんばれ!

みたいなことをハンチョウがなんども反芻し続けてエンドレスみたいな


210:可愛い奥様
10/11/17 00:00:51 WS3XYUHQ0
>>209
それだ!
刑事小説が好きなんで2年位前に出版されてた安積班の文庫全部買ったけど、
班のキャラ説明が毎回しつこいくせに、肝心の内容は薄くて途中でどうでもよくなった
村雨にはムカつくみたいな描写、毎回続くとちっさいオッサンだなとしか思えない

211:可愛い奥様
10/11/17 00:38:25 S3ISfTjR0
>>209
読み捨て前提だったのかな?描写しつこいよねw
須田が大仏なのはわかったから!と言いたい。


212:可愛い奥様
10/11/17 07:42:01 ui1QO2g8O
そうそうw
「半眼で」何か考え込むんだよね。
京極も毎回同じ説明はいるから、すっ飛ばしてる。

213:可愛い奥様
10/11/17 08:39:06 qALfgsmv0
今野敏、みんな同じこと思いながらけっこう読んでるのねw

翻訳の文庫がどんどん値上がりしていく・・・
これは出版社が本当に困っててやむを得ずやってるのか
どこまで上げても読者がついてくるか試してるのか。


214:可愛い奥様
10/11/17 08:41:05 GtLCWxUH0
毎年「このミス」とかダヴィンチのベストを見て、年末年始の読書本を選んだり
するんだけど、どうも好みが合いません(前者は男好みで後者は若過ぎるような)。
で、ここで聞けばいちばん良いのでは? と気付きました。

今年の新刊で、みなさんが面白かったと思うものを教えてください。
できればざっくりジャンルも併記して頂けると嬉しいです。

215:可愛い奥様
10/11/17 08:47:33 BmkIQE7B0
>>213
翻訳ものはいまほんっとーーーーっっに売れなくてものすごい大変みたいよ。
本の雑誌でなんか特集組んでたけど。

216:可愛い奥様
10/11/17 08:56:00 GtLCWxUH0
というだけでは何なので、私の今年の収穫本もあげときます。

「蝦蟇倉市事件」①(ミステリー)
 不可能犯罪が多発する架空の町を舞台にしたアンソロジー。2も出てるけど
 伊坂幸太郎と道尾秀介が書いてる1の方が内容的には濃かった。

「灰色の虹」(貫井徳郎 ミステリー)
 冤罪で人生の全てを失った主人公が、その関係者に次々復習していく話。
 「これどんなギルティ!?」と思いながら読んだら、予想外に良かった。

217:可愛い奥様
10/11/17 09:01:13 qALfgsmv0
>>215
じゃあ図書館やブックオフ待ちじゃなく新刊を買うべきなんだね。
好きな作者とシリーズものがあるので創元文庫にはなんとか頑張って欲しい。


218:可愛い奥様
10/11/17 09:35:10 FqTrAwUk0
>>215
その特集の本の雑誌を読もうと思って、忘れてたorz

翻訳者スレを見てると、文芸翻訳はやりたい人は多いけど
生活できないからやれない、から本業の片手間にやる人だけがやってる、
って感じだからねぇ。

東京創元の翻訳出版の遅さを知って、早川をすごいと思った。
フロスト警部シリーズの最終巻がでるのは何十年先になるんだろうって
思ってしまう。

219:可愛い奥様
10/11/17 11:26:01 Y0qJJWAj0
翻訳文庫、全体的に値上がりしてるのか…
こないだamazonで捜した本、文庫で500P弱なのに1000円超えてて、
目を疑って創元のサイトまで確認に行ってしまったよw
自分も好きなシリーズあるし、こっちもがんばって買うからなんとか続けてほしい。

まだ読み始めたところだけど「ミステリ作家の自分でガイド」
辻真先の序文がいい。自虐と自負のバランスが良くて、さすがだなあと。

220:可愛い奥様
10/11/17 13:17:56 19BpExlK0
>>216
自分も「灰色の虹」よかった。
あと、ミステリーでよかったのは「白砂」。謎ときは大したことないけど
家族思いな刑事とおとぼけ部下のコンビが探偵役なので、そのやりとりが
ほのぼのとよかった(仕事にのめりこんで家族と不仲、みたいなハードな
刑事の話も面白いけど、これはこれで新鮮かなーと)。

原田マハの「本日はお日柄もよく」。スピーチライターという馴染みのない
仕事にハマっていくヒロインが元気いっぱい。幼馴染の立候補とか、
選挙話としてもエキサイティング。

姫野カオルコ「リアル・シンデレラ」。実際に直木賞をとった
中島京子のより圧倒的に面白かった。愛されにくい女性の話に泣いた。

今まで嫌いだった湊かなえだけど「往復書簡」はおもしろかった。
手紙形式ですすむミステリー。悪くない人も出てきます。



221:可愛い奥様
10/11/18 10:26:40 jLqnPlcL0
ノンフィクション作家の黒岩比佐子さんが亡くなった……
ここは小説の話が多いからマイナーなジャンルのノンフィクション
読んでる人は少ないかな。

知り合いってほどじゃないけど、古本のイベントや古書展とかで
何度かお話した程度。本も全部読んでるわけじゃないしブログも
一時期は読むのが鬱陶しくなってたけど、すい臓がんだったなんて
悲しすぎる。

222:可愛い奥様
10/11/18 10:41:51 evUSuJh00
ここで賛否両論だった真梨幸子の「更年期少女」遅ればせながら読んだ。
この人の本、私の中でもあたりとハズレが激しいんだけど
これは結構面白かった。
この人の作品に関わらず、こういう何人かの女性が出てきて
それぞれ描かれて・・最後にまとめの話が来る形式が好きなのかも。
「森の中の魚」とかもそうだし(テーマは全然違うけど)。
そういう本でお勧めってありますか?
漠然としてて申し訳ないんだけど。

223:可愛い奥様
10/11/18 10:44:53 D27euRWI0
「森に眠る魚」のことだろうか・・・

224:可愛い奥様
10/11/18 11:01:50 UhE/nDfh0
>>222
あら。寄寓ですな。自分もつい先日それ読んだ。
面白くなくはないんだけど、最後の展開は予想がついてしまったのが残念といえば残念。
大袈裟だと思うほど変な中年女性ばかりだったけど、
本人はそうでもないと思っていても周りからみればこんな感じなんだろうなと
ちょっと苦笑いしつつ読んだ部分もあるw


225:可愛い奥様
10/11/18 11:29:35 evUSuJh00
>>223
その通りです。
何を考えてたのか・・手元にあって見ながら書いてたのにw

普段は上で話題になってる翻訳ものばかり読んでて
すぐ絶版になるから即買いしてる。
その代わり売れっ子作家のそのうち読むか~な本は図書館が多いかな。
国内の作家さんの話は殆どここで仕入れてる。

226:可愛い奥様
10/11/18 14:38:12 WC83MC/S0
>>216
「蝦蟇倉市~」、同じ舞台にすると、通常のテーマ縛りなアンソロジーより、
さらに作家の個性がよく分って面白い企画だと思った。伊坂&道尾だけじゃなくて
もう少しメジャーな人を集めて欲しかったけど。
>>222
あの、何十年も前に人気だった少女漫画のファンサイトに集う中年女って設定が、
絶妙だよなぁと思ったw>「更年期少女」。
形式は手紙だけど、話としては>>220さんが書いてる「往復書簡」の最初の話も、
そういう話で、意外と良かったよ。



227:可愛い奥様
10/11/18 14:53:12 sPEPP2fsO
上で話題になってた澪つくしシリーズ、話題に乗り遅れたけど『想い雲』読了。
やっぱりサクサク読めて面白かったー。いつも澪が蒼井優で脳内変換される。

228:可愛い奥様
10/11/18 18:18:59 DR47jAAU0
>>224
ミステリーとしては別にふーんなんだけど、
あの一人一人がたまらなかったw
大袈裟だと思うんだけど、あれの小さい版は
漫画やアニメスレにいそうだしね。


229:可愛い奥様
10/11/18 18:22:42 oiyXUyj50
>>221
恥ずかしながら初めてお名前耳にしました。
ノンフィクション好きなので、おすすめがあれば教えて欲しいです。

230:可愛い奥様
10/11/18 21:51:29 rwp0Wm0y0
>>227
役者にあてはめるのはやめようよ…
蒼井優すごく苦手

231:可愛い奥様
10/11/18 22:02:34 jLqnPlcL0
>>229
221ですが、私も全部著書読んだわけじゃないんです。
村井弦斎の評伝は4千円以上するし……最後の著作は今日買ってきました。

私が好きなのは『編集者 国木田独歩の時代』で、
独歩といえば自然主義なんだけど、小説じゃなくて日露戦争時に画報(グラフ誌)
を出していたという編集者の面を掘り起こしてます。
奥様雑誌の婦人画報ももとは独歩が出したもの。
この作品で、独歩の会社にいた女性カメラマンを探し出す話が特に面白かった。

著者のブログも名前でぐぐればあるのでもしよかったら見てください。
ここ数日は代理の人が更新しています。

232:可愛い奥様
10/11/18 22:29:54 29+MHFmj0
小野不由美のリライト作品買って参りました。

その後のキャンディ・キャンディの小説があるようだけど面白いのかな。

233:可愛い奥様
10/11/18 22:31:23 Eq/0MXAN0
>>232
このスレ内くらいは検索してみようよ。

234:可愛い奥様
10/11/18 22:57:20 eL6aOhEd0
>>232
そのリライト作品の宣伝なのかダヴィンチで小野不由美といなだ詩穂の対談やってたけど
いなだ詩穂が結構タメ口で喋ってたんでびっくりした
確かいなださんってゴーストハントや十二国記の同人パロ描いてたよね

235:可愛い奥様
10/11/18 23:15:24 75CIb0ds0
今日も本屋に行ってみたけど、目新しいものは(予算の関係で文庫しかチェックしてないけど)全然無かった
やっぱり年末にドバッと出版されるのかなぁ~
今は買いたい本が無いや・・・

236:可愛い奥様
10/11/19 04:40:04 NT7l8x9OO
>>221
えっ!
ちょうど最近「明治のお嬢さま」を読んで
面白かったから他の著作にも手を出そうかと思ってたとこ。
ご冥福をお祈りします。
残念だなー・・・

お勧めの国木田独歩本、次は読んでみるよ。

237:可愛い奥様
10/11/19 05:38:24 M8DUpx/S0
ここで何度もお勧めされていた「本格小説」、昔に読んだきりだったので
もう一度読んでみた。
なにこれ、すごいおもしろい!
恋愛大河小説なんだけど、同じ事柄について、別の人々が話しているので、
それぞれの話のピースがかみ合うとすごく快感。
たろちゃんのモデルになった人の書いた本は読んだ奥様いらっしゃるかしら?
たろちゃんモデルの娘さんが、ヒロミゴーの奥さんだよね?

238:可愛い奥様
10/11/19 05:50:44 ll3ioAkT0
やめてよ~

239:可愛い奥様
10/11/19 08:45:25 o90aGWWM0
本格小説は長い前ふりで挫折しそうになったw

240:可愛い奥様
10/11/19 12:53:21 ns+20CPP0
ここで教えてもらった
吉村昭「破獄」読み終わった!
すごく面白かったし、最後に救いがあるのもよかった。
教えてくれた奥様に感謝。

よそのスレで「羆嵐」の事を書いたら
三毛別でぐぐる人が続出、みんなガクブルしてた。

241:可愛い奥様
10/11/19 14:51:12 wmCPi/880
乃南アサ「地のはてから」読了。大正生まれで北海道開拓移民となった女性の
人生ものなんだけど、貧しさのリアリティがハンパなく凄かった。

乃南アサ、個人的には当たり外れの差が激しいと思うけど、これは気合入ってる
部類だと思う。

242:可愛い奥様
10/11/19 15:44:41 3WXxFJ1AO
穂村弘『絶叫委員会』
今カフェで読んでるけど、禁持出本だわwwww
日常耳にした変てこな言葉についてのエッセイ集なんだけど
言葉自体も面白いけど穂村弘の考察が最高wwww
笑い我慢しすぎて鼻水出た

243:可愛い奥様
10/11/19 16:48:24 c1xUKN+vO
>>241>>242
いいこと聞いた。次読もう。
今、浅田次郎の「終わらざる夏」上の途中。
私は壬生義士伝を読んで、方言の耐性がついてるから
大丈夫だけど、初めての人は辛そうだわ。

244:可愛い奥様
10/11/19 18:38:51 qDcA3jVNO
自分は子どもの頃から読書好きだと思ってたけど、ここのスレ見たら奥様達の読書レベルが高すぎて驚いた。
話題になる事が多い「鉄の骨」や「マークスの山」はドラマで観てもちょっと難しい…と思ったのに小説だったら多分読めないorz
ここで勉強させて頂いて読書レベル上げたいわ。


245:可愛い奥様
10/11/19 19:58:25 ZWOlkvn80
>>244
読書にレベル低いも高いもないよー好きなものを楽しく読めばいいのさ。

246:可愛い奥様
10/11/19 20:11:54 SarqAVAG0
同意。
必要じゃなかったから読まずにいられたんでしょ。読みたくなったら読めばいいと思う。

247:可愛い奥様
10/11/19 20:40:32 +2nC7hVa0
家に「たそがれ清兵衛」があったので、映画にもなってたなあと
何気なく読んでみた。
個人的には「ふーん・・・で?」としかいいようがない感じだった。
他の短編も然り。
しかしなぜこんななんてことない短編を映画にしようと思ったのだろう。


248:可愛い奥様
10/11/19 20:48:03 bsfprZVa0
ちゃんと需要層がいるから。

249:可愛い奥様
10/11/19 21:14:29 kfpCo3+e0
>>206
>>207
佐藤亜紀のエッセイは、{外人術」が一番いいですね!
美術評論エッセイといった感じの「略奪美術館」もすごくいいけど、絶版なのが惜しいです。
佐藤亜紀は何であんなにドイツが嫌いなんだろうね。
その割に東欧が好きみたいだし。
佐藤亜紀って縦横無尽の知性の塊のような文章を書くから、
てっきり東大哲学科あたりの出身かと思ってたら、
成城大学なのでちょっとびっくりした。
偏差値と、知性と文章力は比例しないということかしら。

250:可愛い奥様
10/11/19 21:17:36 qDcA3jVNO
>>245>>246
レスありがとう。
好きな本を読んで自分なりの読書を楽しみます!

251:可愛い奥様
10/11/19 21:18:05 kfpCo3+e0
作家じゃなくてもとは漫画家だけど、
安野モヨコの「くいいじ」を読んだらとてもよかった。
漫画とエッセイのどちらも才能があるなんていいわねえ。


252:可愛い奥様
10/11/19 21:20:56 RN00Znap0
「羆嵐」何回も読んだのにググッてしまい、あぁぁ・・・胃が痛い。
吉村作品では「漂流」も全然別の意味で怖かった
この先の人生の中で何が起こっても、漂流の主人公に比べたらマシと思えそう
あれ実話なんだよねぇ・・・すごいわ・・・

253:240
10/11/19 21:57:45 ns+20CPP0
>252
私も画像で再びぐぐったら当時の写真が。
何が驚いたかってヒグマがありえないサイズだった事。

254:可愛い奥様
10/11/19 22:00:36 URBx54/LO
≫240
あのスレで正しい読み方を学べました>三毛別
何回読んでも怖い事件だね。熊嵐も本は怖くてまだ読めない。
漂流記物も怖くてなかなか再読できないチキンだ。「助かってるから本書けたんだし」と言い聞かせながら読んでるorz

255:可愛い奥様
10/11/19 22:21:50 msGB2doX0
>>213
今野は他のシリーズものも同じなんだが、同じ文章を何度も
書いて文章量稼いでるだけで内容ゼロ。
ただでさえ角川は新書・文庫ともに高いのにあれじゃ買う気にも
なれない。
しかも話題だけで内容が薄いのにブコフで105円で出てない。
このごろはもっぱら図書館でしか借りない。
内容が薄いからけっこう新刊でもすぐ予約が進んで待たされない。

256:可愛い奥様
10/11/19 23:04:55 RN00Znap0
>>253
熊の模型、大き過ぎでワロタと思ってたら
当時の黒白写真発見!!
模型どころじゃない象以上の大きさなんだけど、合成じゃなくあのサイズなの・・・?
あれじゃバケモノ!!


257:可愛い奥様
10/11/19 23:17:06 79T7tom/0
三毛別の食害事件は、小説になった羆嵐よりwikiの事件の概略を読むほうが怖い

小説っていう形になってストーリーの展開があり、登場人物の感情の描写があると
物語性が増すせいか、ちょっと他人事のような感じでフィクションぽく読めた
過激に怖くしたホラー小説に近づくというか

wikiの記述だと時間軸に沿ってただ淡々とを惨劇の状況を羅列していくので
もうなんか事実の重みがすごくて、自分の中で恐怖がマックスになる感じ
怖すぎて一度に読めなくて、後日再チャレンジしたぐらい怖かった

258:可愛い奥様
10/11/19 23:46:49 NhOci9AwO
山崎ナオコーラの「世界は二人組では~」ってやつ、
同世代だからか、なんか空気とかすごいわかってヒリヒリした。
「ここに消えない会話がある」も読んだけど、これもなんかヒリヒリする。
これは題名がいいと思う。

文章がうまいわけではないし、話に盛り上がりがあるわけでもなく、
他の世代の人が読んだら、全然つまんないんじゃないかな、とは思う。

259:可愛い奥様
10/11/20 00:09:17 tD7jlWc00
>>251
モヨコは「いう」を「ゆう」を書くのが、どうにもこうにもいらっとする。

260:可愛い奥様
10/11/20 00:13:29 X1GmnIt/0
>>251
くいいじ、私は大ハズレだと思った・・
美容画報1,2くらいまでがこの人本来の書き味だったんだと思う。
背伸びした結果がこれかぁと。




261:可愛い奥様
10/11/20 10:21:45 anCgOwIZ0
>>257
初めて読んだんだけど、本気で怖かった>wiki
夜に一人で読んでたし、途中飛ばしてしまった…。
小説も読めそうにない…。
ここにはとてもお世話になってて参考になってるけど。

最近やっと森見を読んでみた。
「夜は短し~」は正直ピンと来なかったんだけど、「宵山万華鏡」はよかった。
ぜひ「恋文の技術」をぜひ読んでみようと思う。

262:可愛い奥様
10/11/20 10:42:32 rBrCIeoo0
高校時代全くダメだった古文が(赤点ばっかり)、源氏物語を訳文で読み始めてから
原文で読んでみようと嵌り、今必死で古文の参考書を読んで勉強してます
このスレにはそういう方はおりませんの?

263:可愛い奥様
10/11/20 11:33:35 2QPgzfOc0
そういうのあるかも

学生時代は海外語全然だったのに
翻訳がorzな本を原文で読む為にうっかり頑張ってしまうとかw

264:可愛い奥様
10/11/20 11:33:48 bDVllHCy0
森見は「有頂天家族」が好きだ。
たぬき可愛い!モフモフ!モフモフ!!

265:可愛い奥様
10/11/20 11:54:06 gLSWXoz30
有頂天家族好きだわ
母タヌキが宝塚にはまって、男装の麗人に化けるのがw

266:可愛い奥様
10/11/20 11:55:28 pf+WfiWC0
有頂天家族よかった、いい家族をつくりたくなった

267:可愛い奥様
10/11/20 12:18:34 DL4jt3zw0
>>262
漢詩の素養があったほうがいいんじゃないかと思って、
しばらく勉強したことがある。

268:可愛い奥様
10/11/20 13:47:36 V8chVBHy0
>>222
1話目で脇役だった人が2話で主役になってっていう連作短編集とはまた形式が違うよね
こういう短編集だったらけっこう多いけど、長編で最後にまとまるタイプってそういえば少ないかもね

269:可愛い奥様
10/11/20 13:47:42 4a8c05Z80
自分も源氏物語は、原文読みです。
原文で読むようになって数年だけど
今も注釈と古語辞典なしでは、無理。
それが、ふと、他の古典を読んだら
辞書なしですらすら~っと読めてびっくりした。

270:可愛い奥様
10/11/20 14:24:37 ZJC7pwT70
源氏物語の原文読みってすごいな~
古語辞典と注釈があったとしても自分には無理そうだ。

271:可愛い奥様
10/11/20 14:38:34 FJIw9yio0
源氏の原文読みの人ってすごいね。
古文って独特でとても難しい…
シェイクスピア原文の方がよっぽどましだった

272:可愛い奥様
10/11/20 15:26:30 iqByJyW3O
森見「恋文の技術」面白かった。
「有頂天家族」も読んでみよう。


273:可愛い奥様
10/11/20 17:33:57 tCL7UKyK0
源氏は生理的にどうしても受け付けないんだけど
「枕草子」にはハマったので原文で読んだ。
ついでに藤原氏にも興味が沸いて「大鏡」も。
こんだけの知識欲が学生時代にあったら・・・(古文の時間は大嫌いだった)

274:可愛い奥様
10/11/20 17:48:33 9JZALToW0
乃南の「禁猟区」やっと図書館で借りて読了。
いや、警察小説書いて喰ってるおっさん作家どもの女版って
感じの内容で、さぞ編集のほうで取材ってことで、ホストクラブ
通わせてもらったんだろうな~って内容w

高橋留美子が「1ポンドの福音」(漫画)でもやっぱホストクラブの
こと書いてたけど、あれもさぞ接待されて通ったんだろうな~と
想像したの思い出した。

275:可愛い奥様
10/11/20 17:49:43 zNonfbuB0
やっぱり古文は尊敬と謙譲の違いをしっかりと把握して、誰から誰への敬意か理解してないと難しいかも
マドンナの古文あたりはそういう事を分り易く解説してるんだけどね
どうして学校の授業ではそんな風に教えてくれないんだろうね

276:可愛い奥様
10/11/20 17:50:07 4dyOP+/s0
読書メーターの広告に
ゾンビゲームの画像が出てくるのが心臓に悪い…

277:可愛い奥様
10/11/20 18:03:16 wlMC0qzu0
>>275
高校の古文で習った記憶があるから先生によるのかも。
むしろ尊敬語と謙譲語で、主語が誰かを探るって感じだった。
一文の中でも省略されてる主語が入れ替わってしまうからややこしんだよね。
主語を( )書きでちょこちょこ補足して訳したなあ。

278:可愛い奥様
10/11/20 21:30:06 lCjBNTuW0
藤沢周平がとにかく好きだす。
来年の春は藤沢周平記念館行くのだ。
「蝉しぐれ」は何度読んだことか。

今、村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」読んでる。
おもしろいんだかそうでないのか分からないうちに
上下2巻読み終わりそう。

279:可愛い奥様
10/11/20 23:17:43 FGY+JnVE0
高校時代、漢文の授業で「漢文(白文)を書く」というカリキュラムがあった
冷蔵庫とか高速道路とか、現代の単語は全部そのままで良くて
而・也・将などの助詞や、他動詞の正確な使い方を学ぶ練習
すごく授業が面白かった上に、以降返り点なしでも白文が読めるようになった
一時期、授業中に飛び交う手紙(折りたたんだメモ)が漢文ばっかりになったなあシミジミ

伊藤計劃「虐殺器官」「ハーモニー」読了。
面白かった、けどやっぱりなんというか物足りない。ずしんと来ない。
セカイ系と呼ばれるものととことん相性悪いなあ。
あと「エヴァ」「ナウシカ」「ハルヒ」ネタあったな!って書評がネット上に散見されて遠い目になったw

50年前に光瀬龍が書いてたよ……
情報に還元された「幸福な意識」だけで構成された、ユートピアとしての停滞社会……

280:可愛い奥様
10/11/21 14:20:32 2UhXe3L/0
昔は必ず買ってた宮部みゆき、
「小暮写真館」は図書館で借りたんだけどそれでよかった・・。
ただ、やっぱり圧倒的に読みやすいね、こういうベテランの人は。
東野とかもそうだけど、あっという間に読み終えられるっていうか。
でも買ったら損した気になるんだろうけど。

281:可愛い奥様
10/11/21 14:59:55 AZmeUnLJ0
>165
気になって読んでみた。このオチは予想できなかった。
面白かったよ、ありがとう。

282:可愛い奥様
10/11/21 19:19:31 pqgmWOD2O
穂村弘が70冊の絵本を紹介したオールカラー本、
と雑誌で見たけど店頭になかった本、密林でポチってしもうた。
人が本や絵本を紹介する本には弱いんだよなあ…

本と言っても料理本だからスレチならスマソ。
タニタの社員食堂続編買ったら、誤植で
「だいこんおろし」が「だんこんおろし」になってて何と痛そうな…w

283:可愛い奥様
10/11/21 19:35:30 8xhSy4YP0
>>282
タニタのレシピ本、1冊目買ったけど、美味しそうな料理なくて一度も作ってないw
もったいないことをしたけど、2冊目が出るってことは皆さん真面目に作ってるんだね。
食指動かない時点で、自分ダメだわw

284:可愛い奥様
10/11/21 19:58:15 HyH4nRWz0
>>274
笹本の「素行調査官」というのが似たような時期に刊行
されてるけど、監察官というものの描き方が真逆だよ。
リアリティーからいうと笹本のほうが上。
乃南は音道シリーズ以外は警察ものは手をつけないほうが
いいんじゃないかな。
笑われそうな内容だった。

285:可愛い奥様
10/11/21 20:59:55 lFzO1pPF0
恐怖の誕生パーティーで思い出すのはゴールディーホーンの
サスペンス映画だ。
なんか似たような設定の映画あったよね。
タイトル思い出せないんだけど。

286:可愛い奥様
10/11/21 22:10:54 JV10cvQn0
>>283
タニタのレシピ本は、カレーがけっこうおいしかったよ。
手抜き料理専門の自分には、全体に手間のかかる料理が多いと感じたけどw

仕事に必要でしぶしぶ買った「Newton別冊 改訂版 みるみるよくわかる 光とは何か?」が
目からウロコのわかりやすさで、ちょっと感動した。
ド文系の自分にもピンとくるような図解がいっぱい。高校の生徒さんが編集会議に参加して、
その意見をもとに改訂したらしい。
よもやこんな内容を面白く感じるとは。われながらびっくりw

287:可愛い奥様
10/11/21 22:38:04 sA5GWYUyO
今年に入ってすぐの頃、このスレで五條瑛さんを知りました。
図書館にある五條瑛さんの本は、全て読んでしまったので、次は誰を読もうか悩み中。
是非、お勧めの作家さんを教えてください。
ちなみに、恋愛物は全く受け付けません…。

去年、体調を崩して仕事を辞めて以降、体調の良い時は、
読書と散歩に時間を費やしています。是非よろしくお願いします。


288:可愛い奥様
10/11/21 22:48:47 DMEKco/SO
福田和代とかどうよ

289:287
10/11/21 23:09:39 sA5GWYUyO
>>288
ありがとうございます!
wikiを見たら、見事に私好み!っていう感じでした。


290:可愛い奥様
10/11/22 08:59:54 eaJYgS+k0
>>286
Newton別冊、高いけどそれぞれ面白いよね。
文系の自分は根本的なところは分かってないかもしれないが
図を見てるだけでなんとなく概要だけでもつかめて興味が湧く。

291:可愛い奥様
10/11/22 10:07:27 ugbq/qc40
>>285
幸せの向う側じゃないかな?
恐怖の誕生パーティーはこのスレで私も読んだ。
面白かった記憶だけ残ってオチを忘れていたので
今ググってスッキリしたw

292:可愛い奥様
10/11/22 10:25:22 o2PMQwEL0
>>291
ああ、それだ!
ありがとう、すっきりしたよ。
あの映画も割と好きだったな。ほとんど話題にならなかったけどね。

293:可愛い奥様
10/11/22 10:29:43 CjFt06Jn0
『かかし』なにげなく児童書の棚で選んでみたらめちゃくちゃ怖かった……
ありゃ児童時代に読んだらトラウマになるね。

294:可愛い奥様
10/11/22 10:43:30 oWpIiwul0
乃南アサのい「いつか陽のあたる場所で」読んだ。
いつも前向きで明るい綾香が、職場のパン屋さんで20も年下のガキに
罵られてるのが泣けた。
芭子と綾香の、お互いをさり気なく気使う、ほどよい関係も良かった。
乃南アサは、こういう日常の淡々とした小説が好きだ。

295:可愛い奥様
10/11/22 11:27:40 RPhNItbX0
乃南アサは、女のドロドロも好き。
「涙」だったかな・・なんか金返せって思うくらいだった。
時々こういう自分にとっての大ハズレがある。

296:可愛い奥様
10/11/22 17:57:15 E+8YTe860
>>294
わかる。あそこ泣ける。
邪険にされても「お願いします」って食らいついていくのがまた…

297:可愛い奥様
10/11/22 18:10:01 OIsFGJ3M0
先日、「すれ違う背中をを」読んだとこだわ
すごく読みやすくて引き込まれたよ
順番が後先になちゃったけど、「いつか~」も読もう

298:可愛い奥様
10/11/22 19:08:59 J5hf93x20
>>257
亀レスでスマソ。
やっとでてきたので書き込み。

以前羽根田治の出した新書に登山中に熊に襲われた大学ワンゲル部の
話がでてきた。ぐぐったら詳細がでてきた。

福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件
URLリンク(yabusaka.moo.jp)


その羽根田の本で説明されてた中で何が怖かったかといえば、
熊に襲われて一人助けを求めて別の大学のテントに逃げ込んだら
誰もいなくてその中で一人恐怖と闘いながらメモを残したってところ。
その恐怖を考えたら、どんなホラーより怖い。

299:可愛い奥様
10/11/22 22:41:16 QV/6dwft0
遅いかもだけど、湊かなえ「告白」読んだ。

おもしろかった。
人気あるはずだわ。
読みやすくてスイスイ読めた。

300:可愛い奥様
10/11/22 23:03:45 LOZY4V7B0
>>98
遅ればせながら、「謎解きはディナーのあとで」と
「完全犯罪に猫は何匹必要か?」を読みました。

ミステリ部分はなかなか面白い。
犯行の様子を想像するとちょっと笑えるブラックユーモア的部分があったり。
でも確かに、なんか物足りないなーって感じ。キャラも個性的なはずなのにね。
文章が三人称な上にそっけなくて、骨格だけみたいな感じで
小説としての面白さが感じられないような気がする。

301:可愛い奥様
10/11/23 00:45:12 9DXyayeW0
元自民党の野中の本(著者は別)を読んだあと
同じ著者のナベツネの本読んでる最中なんだけど、
悪すぎて悪すぎて疲れる本って初めてだ。
小説だといい感じになるんだけど、ノンフィクションはきついわ・・。
しかも本人一切語らないから本当かどうかわからないって。

気分変えるために、「クリスマス・ラテのお別れ」を読み出したら
こっちはほっこり気分になれるミステリーで
やっと眠れそうだw

302:可愛い奥様
10/11/23 01:11:03 Uso0Z83iO
>>287
福井晴敏はどうかな?
五條瑛の話をしてた一人だけど、自衛隊が舞台の話と言い、
男同士の友情と言い、右がかりな主張と言い、自分の中では同ジャンル。
最近はガンダムばっかり書いてるんだろうか。

303:可愛い奥様
10/11/23 05:31:09 tFSl3CQn0
源氏原文読みって北村薫の円紫さんシリーズで「私」がとりくんでたね
読書筋力のある人でもちょっと大変そうなイメージだ みんなすごいなあ

304:可愛い奥様
10/11/23 05:36:09 6V//NDC+0
読む人って、能力じゃなくて知りたい欲求だからね。
すごいなんて思われるのは心外ですw

305:可愛い奥様
10/11/23 06:06:51 r+zZkAoU0
最近全然腰をすえて読めない。
気になった本とかちょっと面白そうな本とか図書館で借りてきてみる
んだけど、個人的に読みやすい本以外目が滑って滑って1ページの
中で数行しか読んでいない。
こんな読み方してたら本が嫌いになってしまいそうだ。

306:可愛い奥様
10/11/23 07:10:56 ARCtV98M0
>>241
アタリ乃南と聞いて、「地のはてから」読んでみた。知床の語源だとは知らなくて、
途中までどんな辺境の地なのかと思ってた。
歌にもなって、今は普通に観光客も行くような場所が、自分の祖母世代でこんな感じ
だったとは驚いた。良かったです。

上にあった貫井徳郎の「灰色の虹」も、ほんとにギルティ!?で面白かった。
これもアタリ貫井だと思うw
今の時期、年末年始に向けて読みたい新刊が沢山あって困る。

307:可愛い奥様
10/11/23 10:44:08 gSj1Ltl70
すみません。
漫画なんですけど
ガラスの仮面 41~46 一気読み

出航した~
づづきを~はやく~

308:可愛い奥様
10/11/23 12:05:52 F3onG1Ny0
>>307
>>1

1も読まない、漫画スレは別にあるのに板内探索もせずに
目に付いたスレに書き込むのような初心者は半年ROMれと
今じゃ懐かしいフレーズを言いたくなるわぁ。

【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】22冊目
スレリンク(ms板)
主婦だって漫画好き! ~55冊目~
スレリンク(ms板)

309:可愛い奥様
10/11/23 12:09:40 gSj1Ltl70
すみません1読んでませんでした。
誘導ありがとうございます。


310:可愛い奥様
10/11/23 13:57:24 ojweGSTT0
>>306
ハズレ乃南は「涙」あたりかな?w
乃南の結婚詐欺師がけっこう好きで何度か
読み返してるんだけど、毎回クヒオ大佐が浮かんできて困る。

311:可愛い奥様
10/11/23 14:24:42 K2UPT/lJ0
>>310
個人的にハズレ乃南No.1は「あなた」
好きな作品も多いだけに何故だー!との気持ちが大きいw

312:可愛い奥様
10/11/23 14:48:35 USFB2ICO0
来月「スカーペッタ・ファクター」が上下巻で出るみたいだけど
なんでいっつも上下に分かれてるんだろう。
ここ最近出たのは、1冊にまとめても全く問題ないように思えてる。

313:可愛い奥様
10/11/23 15:40:17 9qR51S8V0
>>302
五條瑛って右寄りなんだ。
今度読んでみよう。

>>305
そんな時もあるさ。
そのうちまたちゃんと読める時が来るよ。

314:可愛い奥様
10/11/23 15:47:56 SlMXdiFL0
>>312
出版社が売り上げを確保するため。

だとしか思えん。

315:可愛い奥様
10/11/23 16:28:14 HGRf4QyK0
五條瑛は右よりというか、中二病ぽいと思った事あるな

316:可愛い奥様
10/11/23 16:29:00 qV+p/pqT0
私のハズレ乃南は「涙」「あなた」の他に「からだ」「ライン」。
結構ハズレがある・・
あと、最近の警察物(昭和が舞台)。


317:可愛い奥様
10/11/23 17:20:07 VJNkuMv60
五條瑛って北だか南だか大陸だかの工作員をやたらマンセー描写で書いてたような…
記憶違いか?
それに対して日本側は平和ボケのアホみたいな書き方であまり右寄りと感じたことはなかった気がするが
他の作家と勘違いかな

318:可愛い奥様
10/11/23 17:25:30 K2UPT/lJ0
>>316
「からだ」「ライン」は読んでないや。
一度読んでみようかなと思う自分はドMかもしれないw

319:可愛い奥様
10/11/23 17:47:35 5xZePzJn0
>>317
基本的に全部そんな感じ

日本は平和ぼけしてて、でもそんな中色々あって
各国の思惑が混じりみたいに風呂敷広げるけど
何か最後が拍子抜けみたいな感じで終わる

海外の美形か、混血がほぼ必ず出てきて
日本の女性のアホな行動で破滅するのもセットにw

320:可愛い奥様
10/11/23 18:07:14 VJNkuMv60
>>319
そうだよね?自分の記憶違いでなくて安心したw

昔何冊か読んだけど「そんなに毎回、日本(人)を貶めた書き方しなくていいんじゃ?」と
微妙な気持ちになった記憶が…
軍とか諜報組織とか舞台に描いてても主張的には右とは違うよね

美形とか男の絆とかキャラ萌えメインに読むならいいのかも?

321:可愛い奥様
10/11/23 19:41:19 0yv0k6MM0
>>316>>318
乃南「からだ」(本当は漢字だけど出てこない)の中の
「顎」という短編は好きだ。
ちょっと暗い話ではあるが・・・

明野照葉、やめればいいのに書き下ろしの文庫をまた買ってしまった・・・
この人、ほんとに下手になったね。昔のほうがまだ面白かった。
ヘタなくせに妙に説明的な理屈っぽい記述が多くてイライラ。
ちなみに「冷ややかな肌」という作品。
まだ途中だけど、突っ込みながら読んでる。


322:可愛い奥様
10/11/23 19:48:36 hH569Xvx0
この時期になると、以前はよく「今年のマイベスト本」を選んでいたっけ。
今年は思いつかない。感受性が薄れてきたんだろうか。

323:可愛い奥様
10/11/23 19:55:16 HegBUz4q0
>>318
実家にあったので、去年久々に読み返したけど途中で挫折したw
でも是非読んで欲しい。
その後に「幸せな朝食」だったかなー。
新婚の奥さんが同居する話が入ってるやつ。
それ読んですっきりした。
この話再放送のドラマにもなってて、改悪されてなくて怖かったんだよね。

324:可愛い奥様
10/11/23 20:37:18 TxEiZfOm0
>>294
>>297
乃南アサの「いつか陽のあたる場所で」  「すれ違う背中をを」 続けて読んだ。
手作りパンが食べたくなったw

この短編連作続いてるのかな。二人には幸せになって欲しいけど
乃南さんって容赦ない現実付きつけそうだな。
(「風紋」とか読む限り、安易なハッピーエンドなさそう)

325:可愛い奥様
10/11/23 20:45:51 0yv0k6MM0
>>323
「幸福な朝食」って結構怖い話だったっけ?
主人公がか可哀相なラストだったような。
ドラマは見た記憶ないけど、浅野ゆう子が主人公だったかな。
火曜サスペンス劇場だったか、二時間ものだったよね。


326:可愛い奥様
10/11/23 23:03:31 HegBUz4q0
>>325
そうです、ぞっとするような。
今の方が上手なのは当たり前なんだけど、話は面白かった。
あと、「団欒」って本に入ってる「ママは何でも知ってる」っていうのも
ドラマで見て「あ、コレ見た!」と改悪されてなかった。
団欒もぞーっとする短編集なんだよね。

327:可愛い奥様
10/11/24 00:24:47 a8sjvtIL0
>「そんなに毎回、日本(人)を貶めた書き方しなくていいんじゃ?」

なんとなく、高村薫にも思う。

328:可愛い奥様
10/11/24 01:08:04 lW51sfHWO
五條瑛を右寄り発言した者です。
平和ボケした日本人に渇!
もっと軍主導でも、情報戦略に力を入れろって言いたいと思ってたんだけど、
読み間違いだったみたいでごめんなさい。

329:可愛い奥様
10/11/24 09:27:15 HBFN/uuC0
書評本で阿川佐和子は小説も上手い。とあったので「婚約のあとで」を読んでみた。
上品な作者による上品な小説。
登場人物も上品な人ばかりで、上品でない私が読んでも上品な後味。
上品とは窮地に陥っても慌てふためかないことですよと改めて教えてくれる。
一気に読めるし、人に安心してオススメ出来る小説だわ。

330:可愛い奥様
10/11/24 10:22:42 vMWhV9su0
桐野夏生の「ナニカアル」を読んでるんだけど、これってどこまでフィクションなんだろ。
東電OLだっけ?のやつ読んだ時も思ったけど、遺族とか怒らないのだろうか。
まあ遺族は読まないだろうけど…。
あと少女が監禁されていた事件をネタにした作品とか、東京島とかもだけど
事実:フィクションの割合ってどのくらいなんだろう。1:9とか?
頭弱な私なんかは、この人ってこういう人だったのか~とか、こういうことがあったのか~
なんて鵜呑みにしそうになる。

331:可愛い奥様
10/11/24 13:52:40 3mtGLp5A0
>>330
「ナニカアル」は読んでないけど、
「グロテスク」の殺された東電OLに関しての記述は、ほとんどそのままらしい。
11階の女子トイレの手を洗う場所で立ってご飯食べてたとか、会社のエレベーターの中で放尿とかもしてたらしい。
その他の3人の人物はフィクションがほとんどだけど。
立ちんぼしてた、お地蔵さんの記述の部分も本当。

332:可愛い奥様
10/11/24 14:05:08 Bx2Aiqy/0
被害者、あの沿線じゃけっこうな有名人だったもんね。
私が見かけた時はスルメむしゃむしゃ食ってた。

333:可愛い奥様
10/11/24 14:16:02 XduHoY230
夫の同僚は、ズバリいたしてしまった・・・

334:可愛い奥様
10/11/24 14:29:22 mPj4dCJMO
柴田よしき『小袖日記』結構面白い
現代の三十路OLが感電のショックで平安時代に精神だけ飛ばされ(体は当時の女房)、紫式部の源氏物語執筆の手伝いする話
平安時代の生活環境の描写がリアルだし
女同士のおしゃべりとか案外こんな感じだったんじゃないかと思える
山吹の君とか清瀬の君とか、人名がごっちゃになるのがアレだけど
ミステリー的要素もあるし、読みやすくて暇つぶしには持ってこいだと思った

335:可愛い奥様
10/11/24 15:08:06 xSOOdi9g0
>>331
怖くてグロテスク読んでないんだけど
そんな人だったのか・・・
私のイメージでは、エリートOLが年を取って
女性管理職になって、仕事は普通に出来るんだけど
私生活でちょっと変な人、だった。
多少社内でもエキセントリックなことをしてたかもしれないけど
エレベータで、とか、頭おかしいとしか思えない。

>>332
そうだったんだ!
あのへん、通ったこともあるはずなのに
全然記憶になかったよ、私。
見たのに覚えてないだけかもしれないけど
そんなに有名な人だったんだね。

336:可愛い奥様
10/11/24 18:39:41 vMWhV9su0
>>331-333
ええー。
ほとんどそのままってすごいな…。
そこまでの奇行だったとは知りませんでした。
まさに事実は小説よりなんとかですね。ありがとう。

ただ、これで鵜呑み度が上がってしまったw


337:可愛い奥様
10/11/24 18:44:54 X9gbDqUu0
エレベーターの中で~って、誰がしたか社内の人はわかってたってこと?
なんか怖い。誰か病院連れて行こうと思わなかったのかな
>>329
映画「スープ・オペラ」、阿川さん原作と知ってみるのやめたんだけど、
小説面白いのかー。この頃、なぜか選ぶ本選ぶ本、お金の話する人ばかり
出てきて(グロテスクしかり)それはそれで面白いんだけど、
ちょっと荒んできたのでw上品なお話読んでみたくなった。




338:可愛い奥様
10/11/24 19:02:11 72KXuQgG0
>>321
ありがとう!
明日、ちょっと電車で遠くまで移動する予定があるから
読み捨て本にする! 

339:可愛い奥様
10/11/24 20:12:33 okKzinyv0
ポールオースター『オラクルナイト』
本を読んでるのになぜか映画を見てる気分になる

340:可愛い奥様
10/11/24 20:53:32 HBFN/uuC0
>>337
>>329です。
私が読んだ書評本では「スープオペラ」のことを誉めてましたよ。
「婚約のあとで」も後で考えると現実離れした話なので、荒んだ気持ちに聞くかもしれません。

341:可愛い奥様
10/11/24 21:02:50 h6663xse0
>>340
スープオペラ好きでした。
ちょっと浮世離れしてるっぽいけど、でも安定感あるというか。。。
でも映画の坂井真紀はちょっとイメージ違う気がして
見るのは二の足踏んでる。


342:可愛い奥様
10/11/24 21:37:36 HBFN/uuC0
>>341
安定感ありますね。阿川佐和子。
「スープオペラ」お好きなんですか。私も読むことに決めました。

343:可愛い奥様
10/11/24 23:09:48 G0fB42KN0
短編やエッセイをいくつか読んで、阿川さん物書きとしては
コネがあるからやれるレベルだなーって思ってたけど
文庫が出たから読んでみた「婚約の後で」がツボだったので
「スープオペラ」も読んでみることにしようっと。

344:可愛い奥様
10/11/25 00:15:20 a/L30cDfO
角田光代のドラママチ。
短編集だけど、後半のワカレマチ、ショウカマチがよかった。
女のからだっていうか、女性性と身体みたいなテーマって惹かれるんだよなあ。
鴻巣ユキコの解説もすごいよかった。
文庫本の解説でおもしろいのって珍しくない?
さすが鴻巣さんだなあと思った。

345:可愛い奥様
10/11/25 01:02:04 z15kzGxD0
文庫本の解説で思い出したんだけど、一時期読みたい本がないときや
図書館で予約待ちしてる間に、赤川次郎を借りまくってたんだけど
解説が9割同じ人だったんだよね。
私が知らないだけで有名な人なんだとは思うんだけど
他の解説とかでは一切見たことない人なので
「赤川次郎評論家」なのかと思ってる。
そして解明したいってほどでもないので思い続ける。

346:可愛い奥様
10/11/25 03:04:20 VwXegmzO0
>>345
山前譲か郷原宏かな?
山前譲は杉原爽香シリーズ(タイトルが色の名前のやつ)のほとんど書いてた気がする。
郷原宏は赤川次郎の公式ガイドブック執筆してた。
どちらも所謂ミステリー評論家のわりと大御所。
でもふたりとも、もういい年だから、若手の人気作家の解説とかじゃあまり見かけない。
あえて知りたくない情報を書いてごめんw で、違ってたら更にごめん。

347:可愛い奥様
10/11/25 08:27:25 zbzu2Vz3O
>>345の奥様が何だか好きだ。

348:可愛い奥様
10/11/25 09:27:46 dSg8A82d0
>>330
たしかに桐野は頭悪い女専門の作家だな。
わたしはブコフでも105円が惜しくて買わない。
林真理子とかもだが。

349:可愛い奥様
10/11/25 09:34:11 x+ypJ+eW0
はいはいw

350:可愛い奥様
10/11/25 09:58:19 n5Z25O8n0

桐野夏生が頭悪いということ?桐野夏生が書く女性が頭悪いということ?
読む人が頭悪い女ってこと?
どうとでもとれるレスだ。

351:可愛い奥様
10/11/25 10:21:09 x+ypJ+eW0
頭がいいのは>>348だけ、って言いたいんだと頭悪い私は思いました。


352:可愛い奥様
10/11/25 12:00:09 S8Qsob2E0
頭悪い私は桐野夏生さん大好きですっ。

353:可愛い奥様
10/11/25 12:51:16 t/mIzbCA0
グロテスクを読んで昔のトラウマから解放された
本当に桐野には感謝してるw

354:可愛い奥様
10/11/25 12:59:39 Cp6ZquQ60
頭悪くてもいいもん。面白い本が読めれば幸せだ。

355:可愛い奥様
10/11/25 13:01:35 0oZPMokz0
>>346
あぁぁぁ、そのお二方でしたw
最近、どんどん復刻っていうのかな?
絶版になったらしいやつが出てるんだけど、そこでもやはり
山前さんがお書きです。
大御所だったんですねぇ・・
勝手に赤川次郎評論家(元編集とか)だと思ってましたw
ありがとう。

>>347
ありがとう、是非赤川次郎の解説名だけでも見てください。
他の人、滅多に出てこないのでw

356:可愛い奥様
10/11/25 13:16:41 re6i9i210
最近「修道士カドフェル」にはまってる。
昔1巻を読んだときはイマイチかと思ったのに、最近読み返して面白くて興奮して全部揃えた。
面白い~

357:可愛い奥様
10/11/25 13:19:16 YRScmLPD0
>>358
わかるわかる。
あれ、1作目はなんか地味だったけど
2作目でヒューが出てきてからすごい面白くなるよね。

358:可愛い奥様
10/11/25 13:20:34 YRScmLPD0
ごめん、アンカー間違えた。>>356さんだ。

359:可愛い奥様
10/11/25 13:24:46 re6i9i210
>>357
ありがとう~
そうそう、ヒューがでてきてから面白くなる。
ただイングランド史に疎いので、悲しいかな、よくわからない部分もあるのだけど
なんつーか日本の戦国時代みたいなもんなんだろうねえ。
あと翻訳がちょっと残念w

360:可愛い奥様
10/11/25 13:31:38 YRScmLPD0
>>359
あのころの歴史とかちょっと勉強したくなるよね。
題名は忘れちゃったけど、十字軍に参加してひどい怪我を負って修道士になった人と
その人を忠実に看護する口のきけない若い修道士の話が好きだった。
すごいベタにロマンチックなんだけど。

翻訳は確かに残念ww


361:可愛い奥様
10/11/25 13:54:13 CWJZ828+0
乃南アサの「ウツボカズラの夢」、面白かったけど
主人公の未扶由が大人しそうなふりして凄すぎる。
父親が再婚したからって、家を飛び出て尚子おばさんの家に図々しく居候して
しかもダンナさん、その息子とも簡単に関係持っちゃって。
キモイ・・・。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch