10/08/23 13:33:36 cAFAnPKC0
あと、酒飲んで出来た子云々は、
「私の田舎の方で言われているような、迷信のようなものでね。
正月に○○したらどうの、とか、そういう俗説みたいなもんなんだけど、
田舎じゃそういうのが残ってて、私もそういう風に育てられたからね。
○夫(旦那)にも影響しちゃったね。
医学的には、大酒飲みなら影響あるってのは事実らしいから、気をつけないといけないけど、
ちょっとなら、影響しないんだろうけど、
まぁ、そういう迷信みたいな信心を、私の家が大事にしてたから・・・。
だけど、嫁ぎ先(義実家)は、そういうのを一切信じないお家だったから、最初はびっくりしたのよ。
○子さん(私)もいろいろ違うことがあって大変かもしれないけど、二人で話し合って
二人で決めていったらいいからね。」
と言われました。
あと、「せっかくなんだから、互いに愛情を持って、出来た子が一番なんだから
二人で仲良くしなさいね。
○夫(旦那)は○子(私)の事が好きなんだから、見てて分かるのよ」と。
義母と話をして落ち着きました。
旦那にも文句を言い、仲直りできました。
旦那も「お酒に拘り過ぎて、悪かった」と。
互いに愛情を持つってのは、お互いを思い遣るってことですよね。
私にも欠けていた部分があり、反省させられました。
通常の性行為で妊娠しても、互いに愛情を持ててないカップルなら、
やはり子供さんは不幸になることが多いだろうし、
人工でも体外でもデキちゃったでも、互いに思い遣りをもってしていたら
どんな結果でも、受け入れられるし、授かった子供も幸せになれると思いました。