【資格試験】勉強してる奥様 6冊目【通信教育】at MS
【資格試験】勉強してる奥様 6冊目【通信教育】 - 暇つぶし2ch1:可愛い奥様
10/03/05 06:58:52 O8ugIram0
勉強してる奥様の餅あげスレです。
試験に向けて決意表明等もドゾー。

*取った資格が役に立つかは地域によります
*スクールの良し悪しの語りすぎに注意
*不定期で実施されるスルー検定は全員合格すること!

前スレ
【資格試験】勉強してる奥様 5冊目【通信教育】
スレリンク(ms板)l50

次スレは980くらいになったら立ててください。


2:可愛い奥様
10/03/05 08:42:23 yBKSBb880
>>1


最近、眠くて夜全然勉強出来てない(´・ω・`)
昼間頑張ろう!と思っても家事などに気が…
やはり図書館自習室が一番ススムよ
なので昨日行ってきた、1時間半ぐらいで眠くなったけどw
切羽詰まるまで図書館勉強だ!!

3:可愛い奥様
10/03/05 15:16:05 cdshX8t80
>>1
スレ立て乙です。

勉強に集中するなら、図書館とか、何処か場所を変えるのがいいよね。
家だと家事その他雑事に追われて、勉強だけに没頭できる状況を
なかなか作りにくいから。
そういう意味では、毒時代のほうがはるかに有利だったはずなのに、
遊び呆けていて実のある勉強を何もしなかったorz

4:可愛い奥様
10/03/05 23:19:29 YPMYFHEQ0
>>1
私は学生のころから自宅の居間や自室が一番はかどるタイプだ
集中力もあまりないので気が向いたときすぐに
ちょこちょこやる方が合ってるっぽい

一度自習室に行ったら人の呼気とかで独特の臭いがこもってて…
そんで空気が澱んでると眠くなって困る
あと外出したらウキウキしちゃって食い気や買い物に走ってしまうw

5:可愛い奥様
10/03/06 00:29:37 gqLr6zKn0
家で勉強出来る人は羨ましいなあ~

こないだいつも行ってる自宅近くの図書館じゃない地域の図書館自習室に行ったが
自習室ごとに空気が違うんだね
その自習室はもの凄い暖房効いててすぐに眠くなったよ
うちの近所の図書館空調も効いててよい事が判明した
図書館の古さ新しさもあるのかな

6:可愛い奥様
10/03/06 20:24:00 g0+0GKra0
いちさん乙!

図書館は本を読む時はいいんだけれど
勉強する時は空間の広さと溜息すらつけない静けさが逆に落ち着かなくて無理。
作家先生気分で試験前日にホテルに缶詰ならしたことあるわ。
辺鄙な所にある試験会場に朝遅れないようにというのもあったんだけど
禁煙室指定、空気清浄機とスタンドも貸してもらえたのですごく集中できた。
ここまでやって落ちたらハズカシー!!と頑張れたのも良かったのかもしれないw

7:可愛い奥様
10/03/06 23:21:33 bYb1Z8E90
>>7
スレ立て乙です。

前スレで何回か書き込みました、技術士2次試験受験奥です。
昨日、最終の合格発表がありました。
合格率9割の口頭試験で、落とされましたorz
インターネット官報で、自分の番号が飛んでるのを発見したときには頭真っ白になりましたが、
一夜明けて結果通知を見て、冷静に自分の力不足を反省する気力も戻って来ました。

スレ立て間もないときに暗い話題で申し訳ないです。
科目合格の制度がない試験なので、今年もう1度最初から仕切り直し。
来年こそはいい春を迎えられるように、リベンジ戦頑張ります。

8:可愛い奥様
10/03/07 00:29:35 6utcbqzw0
罰が当たっただけでしょうが

9:可愛い奥様
10/03/07 14:55:00 Z1QAF1PE0
自分の目指す資格のブログとか検索して、何人かのを見てみたけど、
働きながら資格の勉強をしている人って、その資格に受かっても
他の資格や語学の勉強を始めたり、向上心のある人が多いと思った。

しかも、ジョギング、ヨガ、ワークアウト(男性の場合マーシーン系)など
健康にも気を使っていると言うか、何かしら運動やアウトドア活動している人も多かった。

自分はまだまだだと反省。

地道に頑張ろう。

10:可愛い奥様
10/03/07 20:37:02 u5klI2l30
図書館で勉強できるのうらやましいなぁ。
近所の図書館は勉強お断りって書いてあった。
家じゃ結局家事とか気になることが多すぎて
勉強にならないしなぁ。

11:可愛い奥様
10/03/07 20:44:58 u5klI2l30
・・と思ったら、図書館じゃなくても自習室って色々とあるんですね。


12:可愛い奥様
10/03/07 21:36:30 lzOW7KzPO
【新規も】図書館で勉強パート10【末期も】
スレリンク(lic板)


13:可愛い奥様
10/03/08 11:12:37 0ihR4KX90
日商2級落ちてた orz

6月に頑張る。

14:可愛い奥様
10/03/08 14:05:57 9amxdYej0
>>13
頑張れ。
私は頭弱なのでテキストが頭に入らない。
11月に受ける。
FP3級とビジネス実務法務検定3級も受けたいわ。

15:可愛い奥様
10/03/09 07:11:09 0LOBhAfN0
>>13
お疲れでした。
今回はとても難しかったみたいだね。
身内が受けたので気になって資格板見たんだけど
合格率が一ケタのところもあるみたいで。
次回は大丈夫だーーー!!

16:可愛い奥様
10/03/10 08:18:35 +ugPkQwj0
>>7

17:可愛い奥様
10/03/10 08:24:42 +ugPkQwj0
>>7
一年がかりの試験、お疲れさまでした。
私も技術士二次試験受けてました。
今年3回目にしてようやく合格しましたが、
私も実は初回は口頭試験で落ちました。

ここで落ちるとまた筆記試験からなので
落ち込みますけど、逆に言えば筆記は
また受かりますよ。
一度受かった実力があるのですから。
ぜひリベンジしてくださいね!

18:可愛い奥様
10/03/10 20:52:15 T74eZYoO0
思い立って資格の勉強を始めて1ヶ月。
勉強するなんて15年ぶりだったせいか、するたびにものすごい頭痛がする。
使ってない脳みそに血液が流れていく痛みなのかしら・・・。

19:可愛い奥様
10/03/10 21:42:35 fLM3CT890
>>18
自分は資格勉強開始した2年前当時(大学からの16年ぶりの勉強)
勉強するたびに眠気に襲われたw
朝はそこそこ出来るが
パートから帰宅した昼過ぎ、夕食終わった夜
参考書&問題集2P目あたりでコックリコックリ
今でも10時過ぎは眠気に襲われるけど
だいぶ慣れたよ~

20:7
10/03/11 03:03:34 x3jD8VG20
>>17
技術士合格おめでとうございます!
このスレから合格者の方が出たことが本当に嬉しい。

それと励ましてくださって、ありがとうございます。
1度落ちたことで、いろんな人に支えられていることに改めて気づけたし、
何としても合格を掴み取りたいという気が湧いて来ました。
また心機一転、頑張ります。

21:可愛い奥様
10/03/11 23:03:04 7E+cui7x0
FP3級合格しました。急に思い立って申し込みギリギリで2ヶ月
久々に集中して勉強した。
自己採点でたぶん合格だと思い、2級の勉強始めたが中々あの集中力が
出ない(涙)でも頑張る。

2級合格された方、実技はきんざいとFP協会どっち選ばれましたか?

法人税が個人的にかなり苦手だけど、あと二ヶ月頑張る!!!





22:可愛い奥様
10/03/12 21:56:22 uUMBR0NC0
>>21
FP協会はAFPだから講座を受講しないと試験受けられないんじゃなかったけ?

一昨年の試験で合格しましたが、制度が変わったんですか?
何も考えず、試験だけで合格できる金財で受けましたけど。
(というか、選べないと思ってました。)

23:可愛い奥様
10/03/13 11:01:34 g0Go8bdq0
>>22
FP3級に合格してれば、きんざいでも協会でも、どっちでも受けれるよん♪
3級持ってなく、FPの仕事に2年以上ついてなく、2級から受ける人は講座を受講しないとダメなんだよ


そんな私も一昨年FP3級に受かってる
今年は宅建狙いだからFP2級は来年受ける予定だが
3級はきんざいだから2級もきんざいの予定だ!
迷わん!!


24:可愛い奥様
10/03/13 19:11:50 t0+l1QEb0
>>21
>>22
ありがとうございます!私もきんざいのテキストや問題集に慣れて
いるので実技もきんざいかな・・・と思ってたのですが、そろそろ
申し込みもしないといけないので、決めようと思います。

>>22さん宅建頑張って下さいね!



25:可愛い奥様
10/03/13 19:20:28 MeYboec/0
ちらっと覗いてみたスレだけど、皆さん資格取るのに頑張ってるんですね。

自分は仕事がIT系だったので、IT系の軽い資格はほとんど取ったのですが、
あまり使い道がなくて、正直取って意味有ったのかなぁと…(MOS上級とか2種とか)
もうそちら系で本格的に仕事する気は無いし、
履歴書埋めるだけの言葉になってしまいそうorz
漢字検定の簡単なところ受けてモチベーションあげてみようかな…

26:可愛い奥様
10/03/14 11:05:58 Wn8NgXh80
昨秋、こちらに簿記3級が全然理解できない、と
書き込んで皆さんに励ましていただいた者です。
あれからなんとか理解できるようになり、先月の
試験に合格できました。
どうもありがとうございます!
次は2級目指して頑張ります。

27:可愛い奥様
10/03/14 13:16:32 Rl4IikJC0
>>26
おめでとう~
私は風邪引いて勉強計画が遅れまくりだわ
試験までにあと1か月なのに

皆様も体調管理には気をつけましょう!

28:可愛い奥様
10/03/14 19:42:28 hTVq2D8O0
今日からここにお邪魔することになりそう。
学生時代は記憶力とか直感でごり押しカンヅメが多かったので
勉強法から学ばないといけないっぽいけどorz

まずは日商簿記3級からがんばります!
…数字苦手だけど…きっと頑張れる!

29:可愛い奥様
10/03/14 19:49:52 AN+32WEN0
数字が苦手でも簿記大丈夫だよ。
わたし、高校のとき通知表、数学10段階の1取ったことあるけど><
社会人になってからなぜか経理課に配属され日商簿記2級取ったよ。頑張れ~!

30:可愛い奥様
10/03/14 20:11:16 rZcXj82K0
40オーバーで美容師の学校ってどうなのかしら?


31:可愛い奥様
10/03/14 20:34:02 i03SJgrq0
>>30
お客が来ないと思う
40代の自分でも担当は20代のお姉さんを指名
センスいいもの
ダサいおばさん美容師には任せたくない

32:可愛い奥様
10/03/14 21:03:03 n2qb1EgL0
>>29
必要があれば勉強できるものですか?
それにしても凄いです。数字苦手なのに簿記や経理って。

33:可愛い奥様
10/03/14 21:47:57 hTVq2D8O0
>>29
うちも数学だけは下から数えた方が早かったんですよね…。
どうにも合わないみたいで。
でもすっごく心強い。ありがとう。がんばる!

34:可愛い奥様
10/03/14 21:49:14 +QCY93Hm0
簿記3級は数学パズルを解くようで楽しかった
仕組みを知れば、うまく出来たシステムだなぁっと思える

35:可愛い奥様
10/03/14 22:43:36 NcQiBROe0
私も数学は赤点ばかりで今も夢に見るくらいだめだ。おかげで、簿記1級とるのがどれだけ苦労したことか・・・。
公式はそらでいえるのに、数字を当てはめると間違えまくり。こんな私は税理士資格も持っている。でも、向かないので
宝の持ち腐れです。

36:可愛い奥様
10/03/14 22:55:42 yOnuGzck0
独学で中学の英語からやり直ししています。(仕事のため)
こんなんで身になるのかな、とか実際あまり身になってない・・とか
思ったりするけど、なにもしないよりはマシと思って。
まずは苦手意識払拭へ。

37:可愛い奥様
10/03/14 23:50:20 n2qb1EgL0
仕事のため、っていう動機があるから上達もはやいと思う。
中学英語はすべての基礎なので、中学校の文法をしっかりやるのは
正解だと思います。


38:可愛い奥様
10/03/15 00:45:08 FeGH1vkP0
15年前wの合格の宅建の実務講習行って来たぞ~
関連した仕事してるので内容はある程度分かってても
2日間缶詰状態は結構きつかった。
浪人してた子に酷いこと言ってたかなって、反省しきり。
落ちたら恥と言われてる修了試験、でもドキドキ…

39:可愛い奥様
10/03/15 10:20:57 ieaW/fWq0
通信制の大学に編入することにしました。
脱落しそうな気もしないでもないけど、5年計画で行くことにしたので
無理せずやっていこうと思います。
できれば5年目には卒業論文を書きたい・・・
(選択しなくても卒業できますが)

40:可愛い奥様
10/03/15 11:18:23 hYoETQAB0
私も、通信制の大学に学士入学予定。
まだ入学できるか書類送っただけだからわからないけどw
目的は、いまの仕事の分野の知識の習得と、できれば
教職に必要な単位と、卒業です。
入学できたら、何年で卒論までいけるかわかりませんが
ほそぼそ頑張ります。

通信制を卒業なさった方もしアドバイスなどあったら
教えてください、



41:可愛い奥様
10/03/16 09:29:38 CuLCpQYt0
>>40
案外お金かかるし、通学できる大学2部なんかが近くにあったらそっちの方がいいかも知れないよ。

42:可愛い奥様
10/03/16 09:59:32 aQXw8JlR0
私はこの歳で薬学部に入学するよ。。。

43:可愛い奥様
10/03/16 10:26:50 2T3Nfe5l0
>>42
>この歳
の基準は?

44:可愛い奥様
10/03/16 10:37:30 3HfbJTVU0

【調査】 女性がとりたい資格、1位「医療事務」、2位「MS認定資格」
…収入高そうなのは「医療事務」「WEBデザイナー」等

スレリンク(newsplus板)

45:可愛い奥様
10/03/16 12:04:52 alb75hue0
WEBデザイナーが収入高いとは思えない。

2部~というレスがあるけど
2部を閉めちゃった学校多いよね。

46:可愛い奥様
10/03/16 13:43:07 f+cvNSJl0
それを言うなら「医療事務」だよ
医療事務さえ取れば仕事がある!と思っちゃいけないよね…

47:可愛い奥様
10/03/16 18:16:17 nSPUPOvr0
>>42
正直うらやましい。薬学部、入りたかったよ・・
薬剤師になれば一生職に困らない。
今制度が変わって6年通わなくてはならないし、
勉強も大変だしお金もかかるけど、がんばって。
いくつになったって勉強するってすばらしいことだよね。

48:可愛い奥様
10/03/17 00:05:10 wsZ1EV/F0
>>42
奥様、何歳なの?
見習いたいわ……

49:可愛い奥様
10/03/17 01:40:18 ij7s+pef0
知り合いは42か3で卒業って言ってたなあ
今在学中

50:可愛い奥様
10/03/17 10:13:36 DBOXYeYG0
薬学部も羨ましいが
医学部行きたかったなあ…
経済的な理由と「英語のみ赤点な馬鹿」という理由で
行けなかったがw

そんな私の娘が英語も出来る子なので
「私の夢の医学部を!」と母の夢を押しつけてみたが…
娘は自分以外の「血」をみると貧血起こすほど苦手…
上手くいかないもんですなw

51:可愛い奥様
10/03/17 11:02:35 QH8cFmBT0
>>44
医療事務って薄給だよ
どこの病院も最近は事務は正規雇用じゃなかったりするしね

52:可愛い奥様
10/03/17 12:42:06 WI+5hRLf0
受験生のとき、本当は文学部に行きたかったのだが、
就職のことを考えて法学部を選んだ。
結局いまは文学系の仕事に転職したので、通信で文学部で
学びなおそうと思ってます。

通学は田舎なので選択肢になくて、通信の大学をいろいろ
調べたら様々で面白かった。

53:可愛い奥様
10/03/17 14:01:00 n4Zw6xer0
6月か7月初め頃に試験のある資格って何かありますか?
空白の期間ができてしまったので何か勉強してみようかなと思っています

54:可愛い奥様
10/03/17 14:15:07 PazkIu3m0
>>53
簿記が6/13だよ

55:可愛い奥様
10/03/17 21:55:31 PvrRPtXy0
社労士経験者の奥様、たすけてください。年金がわかりにくすぎます。
TACにまで通ったのに・・今年合格は無理そうです・・

56:可愛い奥様
10/03/17 23:14:37 uYEh4iCB0
>>52
私も法学部だったんだけど文学部に行けばよかったって思う。
法学部って潰しがきくとかいうけどそうでもないよね…。

57:可愛い奥様
10/03/17 23:17:15 uYEh4iCB0
>>53
英検も6月13日(日)
簿記は商工会のなら地区によって日が違う。
私も英検2級か簿記3級どっちにするか迷ってる。


58:可愛い奥様
10/03/18 00:59:50 Vik0ARds0
>>53
TOEIC→6/27
仏検→6/20
漢検→6/20
手話技能検定→7/4
色彩検定→6/27
販売士3級→7/10(>>57さんの言われるとおり商工会によって日程が違う)

自分が持ってるので書いてみた


59:可愛い奥様
10/03/18 01:55:46 /gsWGc8U0
>>53
資格というほどじゃないけど私が気になってるのは7月25日(日)のエコ検定。
小学生の子でも合格してるとのことなので
気晴らしに勉強してみるのにいいかも。

60:可愛い奥様
10/03/18 17:58:16 81IyUL/Q0
40前にして簿記2級とりました。というものの、
今から正社員の仕事ってありますかね?
今まではパートで、一応一般事務と経理補助のような仕事をしてます。
子供ももうすぐ中学になるので、出来れば正社員の仕事をしたいです。
資格とって仕事をゲットした方の経験談などききたいです。

61:可愛い奥様
10/03/18 18:14:26 ZI3vvHXR0
>>60
というものの???w

今まで社員での経理経験はありますか?
あと、求人については住んでる地域にもよりますね。
あくまで東京での派遣の話ですけど、簿記2級持っていても実務経験の程度によっては
採用が厳しい場合もあります。(私の場合)
経理歴15年で簿記2級持ちの40歳友人(外資社員)は、すでに100社落ちています。
まぁ、厳しい現実ですが、こういう例もあるということでご参考までに。

62:可愛い奥様
10/03/18 19:09:49 94YGzEyN0
>>60
転職板の事務職転職スレとか40代の女性転職スレとか読んだ方がいいよ。。。

今の職場を大切にした方がいいと思う。

63:可愛い奥様
10/03/18 21:37:22 qadf63U/0
>>55 奥様、私もTACへ通ってます。
年金難しいですよね。
M島先生の講義を受けられたことはありますか?
なるべく簡単に暗記できる技を教えてくれますよ。
目からうろこです。
私も年金は重複受講しようと思っています。
今年初受験なのですが、今年の合格はもうあきらめてます。
というか、去年勉強を始めて労災あたりで1回で合格することはあきらめて、
2年かけて頑張ろうと決めました。
今はとにかく内容の理解を心がけて勉強して、2年目から細かく幹の部分も
暗記していこうと思います。
とにかく時間が足りなくて・・・
でも少しずつでも頑張っていればきっと必ず合格できるはず。
一緒にがんばりましょう。



64:可愛い奥様
10/03/18 22:58:54 PPmX1gse0
資格商売や天下りの法人乱立で、日本には資格が山ほどけれど、
現実問題、「○○の資格を取ったら職がある」と言うのは、士業のような専門職の話。

日本は女性だと特に年齢差別もひどいので、超氷河期以降の世代はそういうことを
覚悟した上で専業主婦になってる人が多い。

かといって、世間や自分の人生計画に対する文句や願望ばかりで
何にも動かない人よりは、少しでも「何かを成し遂げようとする人」は百倍まし。
その意味で評価されてもいいと思うわ。


65:可愛い奥様
10/03/19 01:09:03 ArB8CCVD0
でも、運とか縁で簡単に仕事決まる場合もある
自分は就職支援の仕事をしているけど
今日、45歳女性、簿記二級取ったばかりの経理補助経験のみの人は
月収30万の経理職に就職したよ。(引継ぎしつつ、教えてくれるらしい)
54歳女性も、実務がものをいう医療事務なのに、資格とって探してたらすぐ見つかった。
見つからないと頭から思わないほうがいい。
だめもとチャレンジで結果は変わるのを沢山見てきたよ。
性格が明るいのと、やる気がある人は決まりやすかった。
スキルがあっても、高慢ちきなのは駄目な場合が多かった。

66:可愛い奥様
10/03/19 10:56:21 241hp8aZ0
>>65
わ~ 気持ちの明るくなるいい話をありがとう!
自分は資格を持ってたり経験のある職種でも年齢(41歳)を気にして
応募を躊躇することが多いんだけど励みになったわ。
資格の勉強ともども就職活動も前向きに頑張るわ。

67:可愛い奥様
10/03/19 18:21:45 lAVOhFfF0
ほんと、励みになるお話ありがたいです!
「何かやろう」として頑張ってみることは大事ですよね。


68:可愛い奥様
10/03/20 00:07:20 MKzSN1Y30
だめだ私、すぐ高慢ちきって思われるタイプだから。

69:可愛い奥様
10/03/20 15:52:18 1YYN6Blx0
>>68常に上から目線なのかしら?w

年齢が、経験が、としり込みするより
まず1歩前に踏み出すことが大事だよね~

私も専業歴15年で、FP3級と簿記3級とFA(フラワアレンジw)3級の
資格のみで果敢に面接に挑んで
パートだけど2軒目で採用になったよん
しかも決めてがFAだたw
更に採用後面接官には「一番明るくて元気そうだったので」と言われた
本当、運と縁と明るさとやる気だね♪

70:可愛い奥様
10/03/20 16:35:44 qiBtVF3L0
高慢だと思われるタイプなら、そう見えないように工夫すればいいと思う。
しゃべり方とか、笑顔とか工夫次第だしね。

71:可愛い奥様
10/03/21 10:31:22 pLYfiG0M0
やる気、と言うか勢いと気合いだな、と思った自分の経験。
転職時、たまたまハロワが職場の近くだったから
仕事終わった後毎日のようにハロワ通い。
ある日ついにほぼ希望通りで、資格も生かせそうな求人が。
急いで問い合わせてもらうと「もう反応あったんですか?」と驚かれ
そのまま紹介状貰って、帰宅後夜通し履歴書書いて朝一で投函。
無事に採用に至ったわけだけど、最近もう1人応募した時に
「あの時は最初にあなたの見ちゃって、もう他見る気しなくなったんだよね」と。
いつもなんでも後回しのダラが、夜中まで頑張ってよかったw

72:可愛い奥様
10/03/21 14:13:22 SfGuqzLT0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「これまではそんなにスキルの高くない人でも職場を提供することができた。
しかし、これからは相当な知識やスキルを持った人しか採用できない。
結果として、女性の活躍の場が狭められると思うのですが…」

厳しい状況は続くけど、今自分に出来るのは
スキルを証明できるようにしておくことかな。
これからますます資格取得の勉強する人増えそうだね。

73:可愛い奥様
10/03/21 21:45:30 +t3DKgq10
今日、58歳の知人から就職が決まったとのメールが来た。
福祉関係の仕事(現場ではない)の仕事をしてて、
家庭の事情でしばらく休職してた人なんだけど、
福祉専門学校の相談員だとか。
大学を出てからも、通信大学などで色々な福祉関係の資格を取ったとのこと。
「福祉の現場では、58歳はまだまだ若輩ですよ」
と言われ、人生経験を買われたそうな。
元気が出たよ。
私も今年で51歳だけど、頑張ろうと思う。

74:可愛い奥様
10/03/21 22:41:45 r9pjU3ma0
ここって就職スレに変ったの?
そろそろ勉強の話に戻しませんか?

75:可愛い奥様
10/03/21 23:25:30 ustnKrDE0
では、デジャブな話題を。

来週から新しいNHKの語学講座が始まる。 今度こそは挫折しませんように・・・


76:可愛い奥様
10/03/22 00:28:49 CoZht/u60
>>74
嫌味な言い方せずに
勉強の話をふればいいじゃん

77:可愛い奥様
10/03/22 02:17:32 PyYEvcVx0
法律系に行って中退した私。
英語系の通信でいいから卒業したい。
今、まともに歳勉強できすなのは英語しかにない。

78:可愛い奥様
10/03/22 07:27:15 q1lw6zha0
その前に日本語の勉強。

79:可愛い奥様
10/03/22 07:43:54 31Hx+9nn0
>>77
英語より日本語の勉強しようよw

80:可愛い奥様
10/03/22 10:47:46 a1dOBN7k0
>>75
>デジャブな話題

???

ラジオ講座、圭南先生の5分講座がんばりたいが、
そのたった5分がなかなか出来ない。
つか5分の為にラジオをつけるのさえも忘れることもよくあったわorz
携帯のアラームをセットしてまた来月からトライする!

81:可愛い奥様
10/03/22 11:09:21 WrQ/OSMz0
>デジャブな話題
毎回NHKで新講座が始まるたびに話題になるからじゃない?

82:可愛い奥様
10/03/22 11:30:57 a1dOBN7k0
>>81
なるほど~ww
thx

83:可愛い奥様
10/03/22 17:28:35 0TfxouUQ0
英語講座いまは、インターネットで配信がある講座も
多いから、朝一番で聞いたり、懐かしのラジカセで録音して
お風呂にはいりながら聞いたりしてます。



84:可愛い奥様
10/03/22 20:22:52 38mGlLkz0
へーネットでも聞けるならチャレンジしたいな
周りの英語ウマーな知人はテレビの英語講座より
ラジオの講座の方が上達するって意見の人が多い
耳だけで集中して聞くからなのかな?

85:可愛い奥様
10/03/22 21:01:48 0TfxouUQ0
テレビは週一回のものが多くて、内容がラジオよりどうしても
薄くなるからじゃないかな。

86:可愛い奥様
10/03/22 21:28:03 UHK+zHuo0
風呂で外国語講座聞けたらいいかも!防水CDプレーヤー買おうかな

87:可愛い奥様
10/03/23 00:01:43 I4dI99ar0
奥様、防水プレーヤー何ぞ買わなくとも、
ジップロック重宝しますわよ…

私は普通の薄いポータブルCDプレーヤーに
100均のスピーカ挿してジップロックに入れてお風呂に持ち込みです。

88:可愛い奥様
10/03/23 00:22:49 Mt0DwpRa0
おお~>>87奥様!ありがとう。
ジップロック便利ですね。その方法でやらせてもらいますw
携帯も風呂で使えそう。


89:可愛い奥様
10/03/23 00:47:08 Pylj+9Ka0
>>42
>薬学部
仕事はやっぱり薬剤師でしょうか?
甥が薬学部の院に入学したんですが、何するんだろうなぁと思った
ものですから。

90:可愛い奥様
10/03/24 07:52:42 ZUsktfW20
通信制の大学ってやっぱり大変そうですね。
説明会に行ってきたけど、更に迷う原因になってしまったよ。

91:可愛い奥様
10/03/24 10:41:48 ZkWtJwVm0
>>90
利点だけを考えればいいんですよ。
・子供の世話、家事をしながら勉強できる
・自分の都合で何時でも教科書が開ける
・何と言っても学費が通学と比べて格段に安い
通学と違う点が明確に出てるんだから、限定された環境で
勉強出来るし、卒業学位が取れる。
昔の人はこんな選択肢がなかったんだから、今は恵まれてる。

恵まれ過ぎてるから、それが当たり前だと思って悩むのね。

92:可愛い奥様
10/03/24 10:44:03 ZkWtJwVm0
経済的にゆとりはないけど、どうしても大卒の資格が取りたい
将来的にも役立てたいという強い意思があれば即決しますよね。
友人がそうでしたよ。

93:可愛い奥様
10/03/24 10:57:18 QHQlFrQG0
吉村作治が学長やっている「サイバー大学」に興味がある。ネットに向かって授業が受けられるのは魅力的。
吉村作治と話したときに「面接のときは殊勝なことを言うけど、出席しなくなってやめてしまう人が多い」と
言っていたので、やっぱり通信とか独学でがんばるのって根性がいるなと思った。

94:可愛い奥様
10/03/24 19:22:15 KdV/52K10
吉村作治の所持していた博士号というのは、何年か前に問題になった
アメリカのディプロマミルの物だったよね。
実態がないのに博士号の証書だけ乱発する。

うちの大学にいた語学の講師がそれだったから
発覚した時点で首が飛んだ。

キャスターしてる蟹瀬誠一もディプロマミルの博士号で
ちゃっかり明治に入ってしまった。辞めさせないのかな。


95:可愛い奥様
10/03/24 19:29:28 CE0/GhZL0
吉村はなんとなーく胡散臭いからね。
エジプト発掘の業績では大したもんだが、
それでも一発宝探し屋のイメージで。

96:可愛い奥様
10/03/24 21:24:20 tgNoVlPy0
吉村先生はエジプト考古学では第一人者だってよ。
論文の数も半端じゃないし、発掘の業績も大きいから。

97:可愛い奥様
10/03/24 21:58:05 76hh8wUm0
吉村は好きなんだが、あの大学は賛否の否のほうが多いみたいだね。
だけど興味のある講座があって勉強したいのならば、それはそれでいいと思う。

サイバー大学って、将来的には学校はそんな感じになるのかなー、とか京極夏彦の
ルーガルーを読んで思った。

98:可愛い奥様
10/03/24 22:15:44 4noTO8Ib0
今年通信制の大学を卒業しました。
卒業制作以外はだいたい楽でしたが、卒業制作が地獄でした。
十数年前に卒業した大学の卒業論文のほうが楽でした。よっぽど。

99:可愛い奥様
10/03/25 03:40:28 FesM6sse0
有難うございます。90です。
>>91
そうですね。私の場合子どもも無く、不規則な仕事をしているものですから
自分の開いた時間をいつでも勉強に当てられるかなとも思っているんですが。
学費も以前通学で卒業した大学の学費を思い出したら・・・
いろいろ悩んでみます。
>>92
大学はかつて卒業してるので、今の仕事に活かせるような知識が欲しいのです。
やはりそういう形のある目標を持った方がいいのでしょうね。
国家資格の受験資格をどうしようかも迷っているのですが(実習期間の確保
の問題もあって)、やはりこういう形に残る目標を持った方がいいのでしょうね。

もう少し悩んでみます。大学は1校に絞って説明会にも行って質問しまくった
ので、質問はもう無いくらいなんですけどね・・・
悩みは仕事との両立だったりしますので、最悪9月入学で挑戦しようかとも
考えていますね。

100:可愛い奥様
10/03/25 14:17:16 65H+hndf0
4月から大学行くぞ-!
科目等履修生だけど
楽しみだ!
通信制の奥様、一緒にがんばりましょう
勉強するのは通うのも、通信も一緒です
私も続けられるか心配だけどがんばります
やってみなければわからない

101:可愛い奥様
10/03/25 14:23:50 ysynsLpr0
わたしは通信制大学5年目になるところ。高卒なもので…。
幅広い分野を学んでるので現実逃避できる。


102:可愛い奥様
10/03/25 20:32:29 9CAWSBK80
私は通信制大学学士入学予定です。
現役のころは、人のノートで単位をとっていた
大バカもの(勉強しないで遊んでいたから)だったので、
今度こそキチンと身になる学問を身につけたいです。

いまの仕事の専門にあった学部を選んだので、やる気は
十分。
時間はあまりないかもしれませんが、ぼちぼちやります。
記憶力や体力は若い頃より落ちましたが、コツコツやる
粘りは年の功で補いたいw

103:可愛い奥様
10/03/26 00:16:49 bkk9nnVx0
>>96
>吉村作治
別れた妻がエジプト人でその時期イスラム教に改宗した程ですから。
ディプロマミルで博士号を30万で買ったのでしたよ。
テレビの印象と違って打算的と言われてましたけどね。
でも、その30万の博士号が利いて学長に就任出来たのではないですか?
知名度はあれど、学士号だけで学長の話は来ないと思います。

104:可愛い奥様
10/03/26 00:29:06 bkk9nnVx0
通信制は、時間の融通が利くのにも魅力があるけど
何と言っても安くていいですよね。

大卒資格の必要性を社会に出るまで知らなくて
それをどうしても欲しい人にとっては誰にでも
門戸を開いてくれる有難い制度かと。
学部の勉強は、現実に即しているので楽しいですよ。
頑張って下さい。



105:可愛い奥様
10/03/26 11:23:38 8kXvCjyS0
大学で仕事に役立つ勉強って具体的にどんなのだろう。

106:可愛い奥様
10/03/26 12:06:08 xnhXHNYh0
医療、福祉、教育、法律、会計に語学系

専門学校や資格は、大学での基礎があってこそ活きる。

分かる人にはわかる。

107:可愛い奥様
10/03/26 22:44:33 Kxc8Zkx00
>>106
そうですよね。概論的なことや歴史的な背景などを学びたいと思ったら
やはり大学なんですよね。
私の場合は仕事の関係上、福祉、医療ですね。

108:可愛い奥様
10/03/27 10:43:08 Lznu9vcI0
自分も4月から学士で通信入学。

通信は日大と慶応と今回で3校目。

よく慶応通信は高レベルって言うけど、レベルって対して変わらなかったな。

むしろ日大の方が専任教授制や単独学部扱いだったり、

他学部(通学)との連携があったり、講師の幅も広かったり、

学習意欲の高い年配の方が多かったり、若い学生さんもいっぱしの就職先だったり。

学ぶという事への刺激や環境は、自分の中では最高だった。


109:可愛い奥様
10/03/27 12:54:12 Vry8B+jF0
名前で選んではいけないのね、
でも三校目ってすごい。

110:可愛い奥様
10/03/27 20:01:05 8vG5jzz20
日大良いんですね。
丁度今日、慶応の合格発表(兼、お金振り込めっていう
通知w)がきました。
古い教材のまま、生徒の面倒見がわるい学校もあるみたい
ですね。





111:可愛い奥様
10/03/28 15:52:58 +1HWJ+1J0
FP3級をおとりなった奥様。
実技は、どちらを選択されましたか?
どちらが、とりやすでしょうか。

112:可愛い奥様
10/03/29 02:35:08 V/b5NFES0
放送大学行ってる人も、今3学部目と言ってましたよ。
卒業生で教員になる人も多いんだそうです。

113:可愛い奥様
10/03/29 02:47:56 IfbFsLyDO
通信の大学の話題で嬉しい私は美術系。単位とのは大変だし、お金かかるけど楽しいです。

114:可愛い奥様
10/03/29 10:51:11 oect3viS0
日大通信の若い学生の2~3割は上場企業に就職するってのは本当なんだね。


115:可愛い奥様
10/03/29 15:45:43 jL7I43bd0
う~~ん、今頃の季節の睡魔って最強だよねw

テキスト読んでも10分ともたないや

116:可愛い奥様
10/03/29 21:27:28 tQoWpqpjO
今日からラジオ英語開始ですね。
最初は気合いが入るw

117:可愛い奥様
10/04/01 17:31:14 Mj6tyHyhP
age

118:可愛い奥様
10/04/01 18:13:42 kcxN/9Sl0
この3月で、福祉系の通信大学を卒業&国家資格受験の為の
資格をやっと得ることができた~
実習は大変だったけど今は良い思い出。
これからは試験合格に向けて暗記の日々。

119:可愛い奥様
10/04/01 21:20:46 bzT5PTfh0
>>63
はじめまして私も今年初めて社労士を受けます。
私も今年はすでにあきらめています。
来年が本番です。
しかも基礎知識も無いのに学校にも行かず通信教育だけで受かろうと考えています。
甘いかな???
でも仕事もやめたので工夫をすれば勉強をする時間はたくさん取れるはず。
頑張るぞ。
一緒に頑張りましょう。

120:可愛い奥様
10/04/01 21:31:14 G5PbiFS90
土曜日、子供の入園&自分の准看学校の入学式。
気合入れてたのに風邪でオカマバーの店長みたいな声。
これからやっていけるのか…
すでに猛烈に不安。

ここ覗いて皆さんみたいに頑張る。

121:可愛い奥様
10/04/04 18:34:00 7nWH+NeY0
ほしゅ

122:可愛い奥様
10/04/06 06:40:46 oLn+W5dL0
tesuto

123:可愛い奥様
10/04/07 19:59:02 YTrtMVVa0
ITパスポート受験するんだけど、たぶん落ちるだろうな
ぜーんぜん勉強できてないや あはははは
受験料もたいなーいね

124:可愛い奥様
10/04/07 20:41:21 c62PVUBw0
日商簿記2級を取ろうと思ってますが、学校へ行かず
独学でやろうと思います。

本や教材で良いのがあったら教えてください。

125:可愛い奥様
10/04/07 22:52:24 nmrBfJcB0
>>124
サクッとのテキストとTACの過去問。
過去問を確実に合格点取れるようになるまで
ひたすらやり続ければ独学でも受かります。

126:可愛い奥様
10/04/07 23:14:26 c62PVUBw0
>>125
m(_ _)mm(_ _)m

本当にありがとうございます。

近くに専門学校があって、家族に逝って良しと
言われたんですが、どうも独学でできるはずだ、と
思いまして。

頑張ります(`・ω・´)

127:可愛い奥様
10/04/07 23:23:24 JjRuQE6h0
皆さん尊敬しますage

128:可愛い奥様
10/04/07 23:46:05 c1aVoGFDO
>>123
私は秋か来年春に受けるよ。
今年は仕事忙しくて試験勉強できなかった…。
シスアドのとき一度受けたけど午後問で落ちたのが未だ無念で心残りなんだわ…。

シスアドより簡単になったと聞いたけど本当なのかなあ?

頑張ってね。

129:123
10/04/08 09:05:48 aheKelAZ0
>>128さん
シスアド受験された方に応援いただき恐縮です。
某ソフトと参考書で勉強してるんですが、監査とか実務体験のない分野が
やっぱり定着しませんね。
後10日そこそこですが、やれるだけやってみます。ありがとうございました

130:可愛い奥様
10/04/08 21:55:21 LSlwMIrG0
18日に情報系の試験受ける人、がんばろう!

131:可愛い奥様
10/04/08 22:49:49 UkCJ18gr0
6月の簿記2級を受けるべく、2月くらいからコツコツやっていたけど
3月中旬からまったくやる気がなくなり、テキスト開くのも嫌になってしまい、
PMSで寝ても寝ても眠い状態が続いて悲惨だったけど、やっと今日からまたやる気が出てきた。
久しぶりにやったらところどころ忘れてて超やべぇ

132:可愛い奥様
10/04/09 01:40:28 qxiu58Ce0
>>123
昨年の秋期、3文字(CRMとか)捨てたけど奇跡的にほとんど出題されず受かった。
だめもとでも何とかなってしまった。受けるだけは受けてみて!

133:可愛い奥様
10/04/10 01:31:05 FfupLoNQ0
【テレビ】ドラマ「特上カバチ!!」で行政書士が法律で認められていない示談交渉を行う場面があったとして、大阪弁護士会がTBSに抗議
スレリンク(mnewsplus板)

前スレあたりで行書持ちの奥様が指摘してたような。。

134:可愛い奥様
10/04/10 02:01:48 rn9t7zUr0
つか誰が見たって弁護士業務を代書やさんがやってたわけで。

しかもなぜ放送中に指摘しないのか、とそっちが疑問。

135:可愛い奥様
10/04/10 08:18:11 kldqnZA+0
以前にもカバチタレ(だっけ?)やったとき、大阪弁護士会はクレームを付けたんだよ。
「行政書士=町の法律家」と名乗ることも許さん、って怒ったらしい。
たしかにあれをみて行書の仕事だと思われると危険。

今は弁護士も増えて仕事がなくなっているから、行書の仕事も弁護士が取りたいってのもある。
今後は縄張り争いが増えそう。

そういう自分は行政書士の通信教育申し込んだけど、仕事が忙しくなって勉強する時間すらないやorz

136:可愛い奥様
10/04/11 00:25:37 Vsbp7+UI0
「行政書士=町の法律家」
って許さん以前に「恥ずかしい」気がするよw
そんな自分は行政書士持ちだがw
あのドラマは始終突っ込みまくりだたよ
ほとんどが弁護士の仕事であった…

137:可愛い奥様
10/04/11 00:40:33 YK+W/b4H0
「法律家として失格よ!」
「法律家として」
「法律家として」

何度言ってたことか。

138:可愛い奥様
10/04/11 17:13:06 EXyJAoiNO
しかも主役は「見習い」なんでしょ?
資格すら持っていないのにW

社労士試験の申し込み始まりますね。
テキスト10冊まわす度に、まるで初めて見たように新鮮W
あと10回やっても同じ事思っていそうだけど、
ガンガルわ!

139:可愛い奥様
10/04/11 20:15:27 HMJteIN60
>>123さん
あと、一週間ですね・・・。私も、受けます。
ベストを尽くすつもりでも、なかなか勉強が進まないです~。


140:可愛い奥様
10/04/11 22:16:26 ukPfEy4A0
娘のお付き合いで本屋行って
何気に福祉住環境コーディネーターの問題集とか見てた。
試験日7月なのか。俄然気になって来た。
ちょっと短いけどここを励みに頑張ってみるかな。

141:可愛い奥様
10/04/11 22:33:03 9cDl3U8Q0
社会福祉士を今度受ける予定だけど
経験のない分野なので、思ったよりも暗記が大変です。

142:可愛い奥様
10/04/11 22:44:28 xJPEsa6Z0
>>141
私は今年受かりましたが、各科目点を取るのがなかなか大変です
どうしても好き嫌いあると思いますが、頑張ってください

143:可愛い奥様
10/04/14 18:32:40 wgFuIJ0xO
今年と来年で頑張って学費貯めて看護学校行きたいと思っていたのに
来年夫の転勤が決まった。
次の赴任先で直ぐに仕事が見つかるか分からないし、また夢が遠のいた。転勤しても、直ぐに仕事が見つかるかなと思って看護師の資格を取りたかったんだけど。
もう私も30だし。やっぱ歳取ってから入学出来るのか心配。
市立の看護学校だと若い子を優先的に入学させそうだし。
愚痴ばっかりで、すみません。

144:可愛い奥様
10/04/14 19:27:58 M305A/RJ0
もう来年の転勤がわかるなんて超裏山だわ。
うちは、いっつも直前。海外さえも1,2ヶ月前。
子どもの教育並みに、ダンナに単身赴任してもらうぐらいの覚悟でないと
多分無理。


145:可愛い奥様
10/04/14 19:38:57 wgFuIJ0xO
>>144
たまたまですよ。普段は、うちも1ヶ月とか下手したら一週間前とかですよ。


146:可愛い奥様
10/04/15 12:57:31 s6+0gLgP0
>>145
うち、1週間後とか普通・・・orz

147:可愛い奥様
10/04/15 13:01:35 RZeulGdb0
日本の将来が心配
買い物する時 拉致被害者 横田めぐみさんの事 思い出して 気をつけていること

日本に寄生する韓国朝鮮企業

お菓子の ロッテ  その他韓国企業  LG  サムスン  ヒュンダイ  パチンコ

ロッテ会長 「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど韓国で稼いだ金を日本にやる気はない

朝鮮企業ロッテは 北朝鮮とも非常に密接な関係
ロッテの汚菓子を買ってしまうと
あなたのお金が北朝鮮に流れてしまい 拉致や、日本に発射する核ミサイルに使われる

ロッテ関連企業  Dole(バナナ)、HERSHEY'Sチョコ、レディーボーデン、雪印、カルピスのアイス類(製造がロッテアイス)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」

これらを買うと 日本で儲けたお金は みんな 韓国や北朝鮮へ行ってしまいます
お金は大事


148:可愛い奥様
10/04/15 14:16:19 1jygXNjL0
>>145
一ヶ月後なんてめちゃくちゃ余裕あるじゃねーか!!

149:可愛い奥様
10/04/15 14:25:06 RZeulGdb0

これも勉強のうちです 日本人なら知っておかなければいけない税の使い道

数十兆円 在日への手当て  在日朝鮮韓国人の 特権 ・・・

★税金はほとんど払わなくて良い  ★NHK受信料ゼロ
★国民年金免除    公立高校の授業料免除  水道基本料金無料   
★医療費 保険診療 無料

何世でも支給される  ●年間600万円★生活保護
子供手当ももらいます

だから日本人の血税で働かなくても十分暮らせます

★マッコリ流行らそうとしている韓国 虎視眈々とジャパンマネーを狙う

150:可愛い奥様
10/04/15 14:31:22 T5g1jEiS0
質問があります。
社会保険労務士を受けようと思って調べたら大学を卒業したと言う証明が必要だと書いてありました。
大学を卒業したのなんてはるかかなた昔・・・・

大卒の証明が必要な国家資格を受けたことがある奥様、そういう時はどうするものですか?
はるか昔卒業した大学でも証明書を発行してくれるのでしょうか?

151:可愛い奥様
10/04/15 14:46:52 wC/V6kJS0
>>150
自分が卒業した大学は遥か昔卒業でも証明書を発行してくれるよ。

卒業した大学のHPを見てみるか、大学の事務局に電話して
聞いてみたらどうだろうか。

152:可愛い奥様
10/04/15 17:52:22 9BPOhlu8O
>>150
昔、大学の教務課で事務してました。資格試験の為に卒業証明取りに来られる方、結構いらっしゃいましたよ。
どんなに昔でも大丈夫なはずです。
まずは卒業された大学のHPを見るか、電話で問い合わせてみては。
手続きには本人確認書類などが必要なものもあるので、確認を。
私のいたところでは、即日発行は出来ませんでしたので、日数は余裕をみた方がよいかと。

153:可愛い奥様
10/04/15 21:58:41 o92f/UHp0
普通に大学のHPをしらべて、書類に関しての記述をさがし
→書式をそろえたら手に入れられるよ。



154:可愛い奥様
10/04/15 22:14:07 Z77mWA8I0
>>142
実習どうでした?
実務経験で実習免除でしたか?

155:可愛い奥様
10/04/16 11:39:34 51jp3a4f0
FP3級を5月に受けるんだけど、
なんだかモチが上がらずなかなか勉強が進まない…。

FPの勉強してる奥様いらっしゃいますか?

156:可愛い奥様
10/04/16 11:54:16 mhapilms0
>>155
同じく5月に3級受けます。
毎晩、あー今日も勉強してないと思って1日が終わります。
あと1ヶ月ちょっとなのに…。

157:可愛い奥様
10/04/16 13:38:27 1WdeRNTk0
久しぶりに英語の勉強をしようと思い、どうせなら
とってなかった英検準一級を取ろうと思ってるんだけど、
教材でお勧めありますか?

158:可愛い奥様
10/04/16 20:18:24 lyK9EI0E0
>>150
2年前に社労士受けたけど、大学の卒業証書のコピーでよかったよ。

159:可愛い奥様
10/04/18 14:37:50 txKZqqYr0
試験終了。オワタ
周りは高校生ばかりで肩身が狭うございました。(T T)/

160:可愛い奥様
10/04/18 23:58:33 X3Bc9KTR0
>>159
情報処理関係ですか?お疲れ様でした。
Iパスの難易度が気になるところです。

161:可愛い奥様
10/04/19 09:10:40 AJFr7eaL0
IPパスポート 易化かと思われます。
が、単に用語を暗記していただけの人には辛い設問
だったのではないでしょうか。

162:可愛い奥様
10/04/19 09:56:18 EoQ7nT4w0
>156
やっぱり1日1ページでも勉強しないといけませんよね。
自分にカツいれなきゃ…。
お互いがんばりましょうね!

163:可愛い奥様
10/04/19 10:46:11 cQd7cpE70
基本情報、午後問駄目だった~・・・・
文章長すぎる・・・また半年がんばるか
何か国語の試験みたいだったなぁ

164:可愛い奥様
10/04/19 19:11:16 aRQF0How0
>>155
>>156
私も受けます。
テキストを読むだけで、過去問やってません。
あせってます。

165:可愛い奥様
10/04/20 22:22:36 5dVjJdl+0
>>163
お疲れです~
問題用紙、分厚かったねぇ・・・
私は午後は散々でした。
そしてもう2度と表計算の問題見たくないから、Cの勉強しようかと

166:可愛い奥様
10/04/21 00:26:26 5hEyYtF+0
簿記2級をいきなり受けようと思うんですが、3級を
とってないと内容がわからないですか?

167:可愛い奥様
10/04/21 00:44:05 IpUd/L1G0
>>166
そこから聞くような生易しいものではないですよ。
仕事で経理などされてれば可能かと思いますが。

168:可愛い奥様
10/04/21 09:32:17 dqF2JJXD0
簿記の通信講座はいきなり2級だたけ?
無勉強の経理素人がいきなり2級じゃ挫折する事間違いなしだよなあ
理解出来ない文字ばっかだもん
そんな自分は3級から取りますよん
(学生時代3級落ちたっきり放置すること10数年w

169:可愛い奥様
10/04/21 10:02:42 023Fvjbu0
>>166
必ずしも3級を受ける必要はないけど、
基礎は大事なのでしっかり勉強した方がいいです。
私は3級落ちてそのまま2級の勉強を始めたので、3級は持ってませんけど、
基礎をきちんと理解せずに2級の勉強したせいか、
3回目の受検でやっと2級に合格。
今、1級の勉強してますけど、基礎は本当に大事だとつくづく思ってますw

170:可愛い奥様
10/04/21 10:11:31 I23ba2yR0
>>166
簿記は見事にピラミッド型。それも“登る”じゃなく、ピラミッドを“作る”。
つまり2級を受けるためには、2級以下の知識がないとダメ。それもほぼ完璧に。
掛け算九九しか出来ないのに、いきなり因数分解しろというようなもん。
・あなたにそれだけの能力がある
・商業高校or商学系学校出身
・会計事務所勤務経験(一般企業の経理じゃムリ)
・過去に3級受験経験がある
いずれかに該当するなら2級からでも何とかなる。
ずいぶんと遠い道のりだろうけどね。

ま、受けたいなら2級受ければいいんじゃないかな。
普通の人なら、勉強していく中でいやでも3級の勉強をすることになるから。


171:可愛い奥様
10/04/21 19:24:19 Q50IoAm10
>>165
表計算をまずはじめに片付けようと思ってみたら

照合範囲1のセルにおいて照合値1
に対して照合条件1を満足し,併せて
照合範囲2内のセルにおいて照合値2.....


出鼻くじかれまくりι(`ロ´)ノコノヤロウ!!


172:可愛い奥様
10/04/23 00:42:07 uXYyiFty0
去年通訳受けられた奥さま(二次試験に進まれた方)、合格されましたか?

173:可愛い奥様
10/04/23 09:12:36 MqougwLH0
3級はひたすら過去問を解いて合格したのですが、
2級は過去問より本試験レベル問題集、演習の方がいいでしょうか?

簿記2級、前回は合格率12%で難しかったみたいですね。
私は問題の難度以前に、自分の勉強不足がネックでした。
2級取得された奥様が使用された演習、問題集を教えて頂けませんか?
私は現在テキスト:スッキリと過去問:解きパタ(ネットスクール)です。
よろしくお願いします。

174:可愛い奥様
10/04/23 09:21:41 EUBePAXQ0
簿記は、資格取っても実務経験がないと採用しない会社がほとんどだよ。



175:可愛い奥様
10/04/23 09:24:03 lRXdYNPS0
>>173
高校の教科書(全商2級・1級)、問題集は過去問。
近所の商業系専門学校で買った。

勉強の仕方や選ぶ教材は、個々の能力によるでしょ。
口コミ聞いてクリアできるなら、合格率もっと高いし。

176:可愛い奥様
10/04/23 09:43:09 h9bv/0X/0
>>173
各校の直前予想とか、試験よりも絶対難しくて心が折れるので
確実に合格点を取れるようになるまで、
ひたすら過去問(TAC)やるのみでいいと思うけどw
ちゃんと時間を測って本試験と同じようにやり、採点すること。
1周終わったら苦手な問題だけ復習してから、過去問2周目へ。
試験までに3周きっちり回せれば合格確実だと思う。

177:173
10/04/24 21:10:12 u/2r+Y7M0
>>175>>176さん
ありがとうございます。
実務経験、資格無しでなぜか経理事務に採用されました。
日商1級持ち、2級持ちの上司、先輩がまぶしいです。
レスを参考に次回受験がんばります。
ありがとうございました。


178:176
10/04/24 22:51:38 SseYWWtW0
>>177
そういう状況ならモチベupできっと頑張れますよ。
過去に2級受けたことあるんですよね?
今からひたすら過去問やり続ければ6月の合格も大丈夫!
もし行き詰ったらまた書き込んで下さい。
アドバイスできることもあると思いますので。

179:175
10/04/25 09:34:31 Py9xlsia0
>>177
それならもう「2級合格のカギ」をゲットしたも同然。
実務と紙上の簿記との違いがないわけじゃないけど、
経験のない人よりも覚えるの早いし忘れないし、合格率も違うからね。
仕事や新しい生活に慣れた頃に勉強し始めたら、面白いほど頭に入っていくと思う。

国数理社英音体美と違って、簿記だけはスタートラインが皆一緒なんだ。
上司や先輩だって、最初は勘定科目の意味も字も知らなかったはず。

無理せず、頑張ってね。


180:可愛い奥様
10/04/26 12:31:59 YNNl7nCu0
ちょいマニアックな資格受験の申し込みしたが
受験募集定員が少なくて受験すらさせてもらえるかどうか…
どうか受験出来ますように…(-人ー)ナム
うちは地方だから次は5年後なんだよう…
東京と大阪地域は毎年するからいいなあ

181:可愛い奥様
10/04/27 01:01:59 iiIc8idj0
>>180
宝塚検定とか?

182:可愛い奥様
10/04/27 14:28:52 gicMMAld0
阪神タイガース検定じゃないか?

183:可愛い奥様
10/04/28 07:49:27 EnA83ab+0
>>181-182
そんな検定あるんかw

184:可愛い奥様
10/04/28 09:19:10 oJ8Mpv2IO
魔の回と言われた前回日商2級滑って、しかも直後リストラされた。

2級なら経理じゃない部署でも沢山有資格者はいるし就職に有利と言われれば
微妙だけど
ほんとにツイてない。今は事務職諦めて、販売してるんだけど夜は疲れるし
勉強は早朝。いつにも増してカリカリしてしまう。

しかしモチベーションは上がった。1級か税理士簿記論も取りたいなあ。

185:可愛い奥様
10/04/28 12:10:39 y5vWdXc30
2級と1級の間には、私には超えられない壁がある。
FPや秘書検定の2級の方が簡単で
会社の採用では使いやすく見えるよ。
もしくは、税理士、会計士を本気で狙うか…

186:可愛い奥様
10/04/29 07:55:33 kncVqLaKO
そうなのね。FPって個人向けの「世の中の仕組の勉強」って雰囲気かと思ってた。
ありがとう。ぐぐってくる。

187:可愛い奥様
10/04/30 09:50:43 yKjo8/kg0
>>186
3級はそんな感じだよ
(専門用語は多いけど、深くは追求しない感じ)
2級はその深さを求める感じ
だから2級からけっこう勉強必要、合格率も下がるしね(賢い人は別かもしれんが)
会社の採用はわからんが、「FP2級」持ってると考慮はされるようだ

188:可愛い奥様
10/04/30 15:15:44 2snY4ghz0
宝塚検定
URLリンク(www.takarazuka-kentei.jp)
阪神タイガース検定
URLリンク(www.torakentei.jp)

189:可愛い奥様
10/05/01 01:14:47 E3xGFVi90
参考書買いました。
GW取りあえず一読してみよう。


190:可愛い奥様
10/05/02 03:50:36 AsYHFNzy0
>>187
そうなの??
FP資格を考慮してくれるとなると金融機関とはかな??
でもFPを考慮しての中途採用となると、営業社員の採用くらいだよね。
それでも経験者優遇だし。
FPってそもそも営業=販売のための資格だし、事務職での採用を
希望しているならやはり違うような気がするけど。
会計事務所とかでもFPを考慮してくれるのかな??




191:可愛い奥様
10/05/02 09:43:07 hHccI6x00
FP資格者って、よく講演しているイメージ。会計事務所に勤めて、いろいろ講演会に出てたり。

192:可愛い奥様
10/05/02 10:27:12 ZIWuxzt00
>>190
落ち着け。しょせん考慮されるだけ。
考えては見るけど、だからといって具体的な行動がない状態。
結局は、「たくさん資格お持ちですね」「すごい資格お持ちですね」で終わる。


193:可愛い奥様
10/05/02 11:20:22 kOg+Kaob0
FP2級、投信や保険のオススメもする銀行ロビー係のパート募集で
見たことあるな。
本気で会計事務所行きたいならFPより法人税法やれって感じだな。

194:可愛い奥様
10/05/02 14:55:32 2ZXbMi0T0
>>191
FPの資格更新要件みたいなのにあんじゃなかったっけ、講演会出るとか、学会でるとか
臨床心理士みてーだなーとうっすら思った記憶が

全くの道楽でロシア語を勉強しようと思う
今NHKのラジオ講座も手薄になっていて残念>露語

195:可愛い奥様
10/05/02 22:33:41 lMCgB56h0
>>190
考慮されるとは
その資格で受かるわけではなく
「無資格の人」と比べて受かる可能性が高いってだけさ
保険&金融もFPの資格有の方がそりゃあいいけど
経験値持ってる人の方が優遇されるさ

196:可愛い奥様
10/05/03 12:46:53 DKyTjoHo0
その手の仕事は女の場合資格以前に歳食うとだめでしょ
資産や法律を扱う士業もおばさんだと信用されないし
趣味でやるんだったら有りだけどさ

歳食ってから確実に勉強を仕事につなげようと思ったら
看護師や薬剤師みたいな一部のものだけ

197:可愛い奥様
10/05/03 18:52:44 mbeDxNiQ0
看護師は年取ってたら資格取ってもダメだよ

198:可愛い奥様
10/05/04 10:39:20 pgg867dx0
どんな仕事でも、歳いっててブランクもあったら女はダメだと思う。
若いうちの吸収率&忘れにくさ、ブランクなしの経験、この2つに勝るものはない。
それを資格で補おうってのは、そもそもお門違い。


199:可愛い奥様
10/05/04 11:27:32 Oa/Kzagz0
そのブランクが相手の納得出来るものとか、
ブランクがあっても、使いたいと思わせるモノを持ってれば良いんだよ。
資格がブランクなど全てを埋めるもので無いのは確かだけど。

200:可愛い奥様
10/05/04 11:56:53 8m+twsx70
資格を取るってことは、
知識欲が旺盛とかコツコツ努力をするタイプとか、
そういうことの判断材料にもなるって採用担当者が言ってたよ。
どこでどう役に立つかわからないけど、好きで勉強してるんなら
それでいいと思うw

201:可愛い奥様
10/05/05 00:14:47 A3AeTsFc0
技術士2次試験リベンジの>>7です。
さっき郵便局のゆうゆう窓口に行って、今年の申込書を出して来ました。
また長い試験の1年が始まりました。来年こそはいい春を迎えられたらいいな。

202:可愛い奥様
10/05/05 23:22:34 kxlhkcMV0
>>200
うちの会社の人事も同じ事言ってたよん
資格を持ってるって事は、無資格の人より勉強家で努力家である!
その点を比べて採用するってさ

私もその「資格保持者」で採用された人間です
仕事と少しだけ関係する資格だったが
面接に来た10数名の中で
私だけしかかかわる資格を持ってなかったそうだ!

203:可愛い奥様
10/05/06 23:49:29 CmCIqgVu0
>>202
私も同じです。
採用になったのも資格のおかげでした。

204:可愛い奥様
10/05/12 19:42:43 QrJ/3tAa0
6月の秘書検定2級を受検します。
秘書検定2級に合格する秘訣って何かありますか?

205:可愛い奥様
10/05/12 21:38:05 gM+PE0Fx0
>>204
昨年の6月に2級合格しました。
過去問をたくさん解くといいですよ。やはり早稲田のがいいと思います。
わたしはヤフオクで数年分の過去問を購入し、勉強しました。
受けていたのは学生さんばかりで、41歳のわたしは恥ずかしかったですが
勉強してよかったと思っています。

206:可愛い奥様
10/05/12 22:49:03 dZuZVybL0
>秘書検定
常識が身に着きますね。
本来知っているべき事柄なんだけど、今の時代は誰も教えてくれる人がいない。
他にも会社勤めで必要な知識が殆ど網羅されてる。

207:可愛い奥様
10/05/12 23:09:41 aafFmqdH0
秘書検定2級。
私も40代で受験しました。
周りは、若い人ばかりでしたが、受験してよかったです。
過去問を何度も解いただけです。


208:可愛い奥様
10/05/13 09:25:37 t9AZwAC90
簿記3級受けるが、0歳児抱えてて勉強が思うように進まない。
試験まで1ヶ月だが、諦めずに頑張ろう。

>>204
2年前に2級を取った時は、とにかく過去問を解きまくりました。
試験では引っ掛け問題があるので、微妙な表現に注意かな。

209:可愛い奥様
10/05/13 10:27:53 9El/tzIU0
宅建合格の秘訣を知りたいです

210:可愛い奥様
10/05/13 10:30:49 6bhhDQym0
>>209
過去問解きと要点をしぼれ
深追いするな

211:可愛い奥様
10/05/13 10:37:52 uJEf1emu0
>>210
深追いするな、は応用が利く秘訣だね

なにをちまよったか電気工事2種を受けようとしてるんだけど
ちょっと後悔しはじめたところだ

212:可愛い奥様
10/05/13 13:12:58 OeyuECv80
>>211
理系の奥様なのね、興味があるのなら取られたら?
何も奥様が電柱登る作業するわけじゃなくて、
電気工事関係の仕事の事務などに、専門知識ありってことで有利なのでは?

みんなが持ってる資格持ってても需要はあまり…

213:可愛い奥様
10/05/13 13:22:34 uJEf1emu0
>>212
いえ、理系クラス落ちこぼれの文系です^^;
きっかけは、家の配線自由に変えたくなっただけなんですけどね
電気がどっちにどのくらい流れたいか、なんて気持ちを理解しようとするのもいいかなぁ、と思って
でも電気の気持ちは伝わってきません

214:可愛い奥様
10/05/13 15:47:13 9El/tzIU0
>>210
ありがとうございます。
独学でOKなんですね!

215:可愛い奥様
10/05/13 19:12:06 apAFQx/00
204です。皆様のアドバイスを参考にさせて頂きます。
私は、早稲田の実問題集とクリアテストを使って勉強しています。
勉強をして損のない知識ですね。
合格できるように頑張ります。

216:可愛い奥様
10/05/13 21:39:40 W+IoU8Fl0
36歳です、
子供の手も離れ、朝7時半から夕方7時まで1人なので、勉強したいと思いここにたどり着きました。

夫の会社の経理をしてますが、手書き伝票を引き継いだので意味がサッパリわからず、
簿記の勉強をすれば、経理をパソコンに切り替えて税理士にお願いしなくてもよくなりますか?

簿記の資格をお持ちの方、宜しくお願いします。


217:可愛い奥様
10/05/13 21:57:03 JtQ3B1xg0
毎月の記帳は自分で出来るようになるけど、決算・申告は税理士に依頼になると思う。

218:可愛い奥様
10/05/13 21:59:55 f5F+y4jf0
法改正が頻繁にあるし
節税知識も半端ないから
税理士との関係は続けておいた方がよろし

219:可愛い奥様
10/05/14 00:38:05 +SErw44o0
有難うございます。
税理士さんとは仲良く、
簿記頑張ります。

20年近く使ってない頭でも大丈夫ですか?

少し見たら、何が書いてあるのかサッパリ分かりませんが、、

220:216
10/05/14 00:39:19 +SErw44o0
あーID変わってました。
219=216です。お願いします。

221:可愛い奥様
10/05/14 04:02:44 maxE5rSw0
ひどい(陰湿)、イジメの話。
俺は、工業高の時、汽車内で勉強してたら目をつけられ、100人
からイジメに遭い、自殺させられそうになったよ(進学高、工業高の奴から。
場所は、鹿児島県の加治木町、霧島市周辺)。このあたりの住人は、99%が無学、高卒
三流私立大卒の地。
そのイジメが、ものすごかった。駅や町内で罵声を浴びせられたり、
家の前が道路で、罵声を浴びせる池沼もでてきた。地元の新聞社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じたよ。
人に対して故意に、大きい音を浴びせるのは、刑法の障害罪等で犯罪行為だ。
もし、女に生まれてたら強姦レイプだったと思う。
命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したよ。
俺をイジメやつは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に進学したようだ。
もともと高卒や、私立大に行くゴロツキだからしかたないが。
刑務所に入ってる奴の99%は、高卒、私立大卒(犯罪者集団、諸悪の根源)。

222:可愛い奥様
10/05/14 07:54:51 t4IvqB7W0
俺?
ここで何してんの?
国立大学に入ってもやっぱり馬鹿は馬鹿なんだね。
だからイジメられるんだよ。
たぶんずーとイジメられる人生だね

223:可愛い奥様
10/05/14 08:44:41 22+nfDCx0
コピペにマジレス
様式美と言っていいのでしょうかw

224:可愛い奥様
10/05/14 09:00:15 pOY1y0CP0
5月だね~
木の芽どきかw

225:可愛い奥様
10/05/14 09:21:24 +9gaCNfvO
>>219
テキストを買ったら無理矢理最後まで読み通す×3(目がすべるなら音読)
位やってから章毎に読み進めていくとよいかも。
か、最後の章から無理矢理読んで頭が???でいっぱいになってから最初から順よく勉強する。

無理矢理、短期間でテキストをラストまで一度すすめる事をおすすめします。
1週間以内。
流れがなんとなくでもわかると(あるいは具体的な疑問がわくと)勉強しやすいような。

あと、ある程度用語を見慣れると税理士さんとご相談しやすくなりますし、モチベーションも継続しやすかと。
最初は用語もわからなくて、そこで嫌になっちゃいすから。


226:可愛い奥様
10/05/14 18:41:53 gMsCxz5n0
今からFP3級の勉強を始めて9月の試験に間に合うと思いますか?

227:219
10/05/14 19:05:50 +SErw44o0
>>225
そうなんですよ。分からない語句を見てるだけで嫌になって逃げてしまうんです。

参考になりました。教えて頂いたようにやってみます!
有難うございます。

228:可愛い奥様
10/05/14 19:55:07 77dfv2UO0
>>226
個人差があるから、聞かれてもわかんないよw

資格板にスレあるから覗いてみたら?
5月試験のある23日前後は賑わってるとおもうよ

229:可愛い奥様
10/05/15 07:38:05 0E844nYo0
>>228
有難う、覗いてきます!



230:可愛い奥様
10/05/15 09:24:34 EsHNEDSz0
インテリアコーディネーターの資格と宅建の勉強は
同時にしちゃだめかしら?

231:可愛い奥様
10/05/15 09:48:08 RN1ZLe+i0
>>219
簿記は仕訳。これ基本。
読むだけで理解できるなら、誰も苦労しないわ。

232:可愛い奥様
10/05/15 11:27:44 Sk6bnTC10
ガイド試験の合格の秘訣もお願いします。

233:可愛い奥様
10/05/15 21:13:47 zVOSp0YE0
>>216 私税務署の法人税担当。簿記と法人税は似て非なるものです。会計処理に政策目的等を考慮した
法人税がからんできます。その辺の調整が自分でできるんだったら税理士さんはいらないけど、毎年改正
改正だから、やっぱりプロにお任せしたほうがいいだろうな。

234:可愛い奥様
10/05/16 10:43:53 Xv4wsXRP0
>>216 国としては、やっぱり税理士に絡んで欲しいらしいよ。PCソフトだけでもしも法改正に対応してたりしてないと、責任の所在も取れないだろうし。
税関係の法改正、すごく多いもんね。

235:可愛い奥様
10/05/16 18:36:15 VUYWhLms0
6月の簿記申し込みそびれたorz
秘書検定は来週締め切りだから忘れないようにしようっと。
時節の挨拶とか冠婚葬祭関係とか結構ためになります。

236:可愛い奥様
10/05/17 19:37:05 ilkmPiGt0
私は、食アド申し込み間に合わなかった。


237:可愛い奥様
10/05/17 23:02:30 5KQwaGaf0
>>235
秘書検定、あさってが締め切りですね。
ちなみに何級を受けられるのですか?
私は前回2級には合格したけれど、今回準一級を受験するか
まだ悩んでいます。
仕事が忙しくて全然勉強できていないし、
準一級は面接があるからスーツも用意しないといけない・・・
貧乏だからスーツなんて買えないし・・
だから私は秘書検定は秋の挑戦になりそうです。

238:可愛い奥様
10/05/17 23:58:58 a6P3MPN20
ひどい(陰湿)、イジメの話。
俺は、工業高の時、汽車内で勉強してたら目をつけられ、100人
からイジメに遭い、自殺させられそうになったよ(進学高、工業高の奴から。
場所は、鹿児島県の加治木町、霧島市周辺)。このあたりの住人は、99%が無学、高卒
三流私立大卒の地。
そのイジメが、ものすごかった。駅や町内で罵声を浴びせられたり、
家の前が道路で、罵声を浴びせる池沼もでてきた。地元の新聞社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じたよ。
人に対して故意に、大きい音を浴びせるのは、刑法の障害罪等で犯罪行為だ。
もし、女に生まれてたら強姦レイプだったと思う。
命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したよ。
俺をイジメやつは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に進学したようだ。
もともと高卒や、私立大に行くゴロツキだからしかたないが。
刑務所に入ってる奴の99%は、高卒、私立大卒(犯罪者集団、諸悪の根源)。

239:可愛い奥様
10/05/18 16:37:45 Xr6pV22F0
>>237
235です。
締切日ギリギリの明日の申し込みになりそうです。
去年の6月に2級は受かったので準1級を目指します。
勉強はひたすら過去問を解くのでいけるかな・・・と
思っていたのですがなかなか難しい!

簿記との並行じゃなくなったから集中して頑張らないとですね~。
秘書とったからって就職に有利とかじゃないんだろうけど
いままでのOL生活のおさらいみたいなかんじで。

240:可愛い奥様
10/05/19 09:38:55 zMYLAoA90


241:可愛い奥様
10/05/20 16:38:27 v/oI/hVp0
ITパスポート合格しました。とりあえず受験しろと励ましてくださった奥様
ありがとうございました。
22年度春期は42.2%と少し合格率が落ちた模様です。

これを足がかりにもう少し頑張ってみようと思います。

242:可愛い奥様
10/05/20 20:04:51 LZKrZG0C0
>>239
準一級頑張ってください!
私は勉強も間に合いそうにないし、スーツのお金もないので
秋にまわすことにします。
秘書検定は私生活でも役に立つからよいですよね。

私はとりあえず6月中に、MCASワード&エクセルを取るつもり。
それからP検をとろうかなぁ・・と。
かなりレベル低めの資格で恥ずかしいのだけど、時間もないし
頭も悪いのでいっぱいいっぱいです。

243:可愛い奥様
10/05/20 20:25:38 lDHBDu480
MCASってレベル低いの?
私問題集買ったものの、
遣り切れず放置してる
あれやれる人すごいと思う

むしろ秘書検定準1級のが
だいぶ楽だったよ~


244:可愛い奥様
10/05/22 10:28:01 zhR8T+iF0
完全に落ちたと思った基本情報、スレスレで受かってました
必死に勉強した甲斐があったです
次は秋に応用に挑戦しますお

245:可愛い奥様
10/05/22 15:06:34 ilGGAhxe0
明日FP3級の試験受けに行ってくる。
私は>156なんだけど、やっぱり勉強不足のまんま前日だよ。
学科だけでも運良く受かるといいなぁ。
マークシートだから運もあるよね。

246:可愛い奥様
10/05/22 23:12:31 fjF3zeSB0
運で受かるほど簡単な試験でもないぜ~


247:可愛い奥様
10/05/23 00:25:38 IA6OQxrX0
私は2級。1月に3級受かってからコツコツ頑張ってきたよ。
明日も絶対受かる!!!
早く寝なきゃ。おやすみなさい。

248:可愛い奥様
10/05/23 20:03:15 tGnbKf2f0
247です。
午前、午後、模範解答チェックしたら9割取れてた(涙)
この半年ずっと勉強詰めだったから、少し放心状態w
もうこんな集中力出ないかも・・・




249:可愛い奥様
10/05/23 20:27:52 jnwUnf2r0
私も3年前に勉強してFP2級とりました。久々の達成感でした。
簿記も3級だけれど、続けて合格、そして
昨年から、今度は宅建を・・と思って勉強していましたが、
何故か入り込めない、不動産業に興味がないけれど、宅建って
わりと誰でも知ってるし、役立ちそうと思って勉強始めたけれど、
FPの勉強時の「のり」がまったく出てこない・・・・
こんな方いらっしゃいますか?

250:可愛い奥様
10/05/23 21:20:39 2OX0HVGV0
診療情報管理士を目指している奥様はいらっしゃいますか?
9ヶ月児を抱えて挑戦しようかと思っています。
甘いかな…

251:可愛い奥様
10/05/23 22:40:56 BzFvEb2H0
>>250
独学される予定ですか?
ネットで調べたら学習費用が20万強掛るようですが…

252:可愛い奥様
10/05/23 23:43:12 2OX0HVGV0
>>251
いえ。スクーリングありの通信です。
(たぶんこれしか取れないかと…)
20万なんですよね~
2年間がんばるなら旦那が出してくれると。
実際、今後2年間の育児が
どれほど大変になるか想像つかないので二の足踏んでいます。

253:可愛い奥様
10/05/24 01:11:47 HGk/LdO50
通信大学奥です。
私の通っている学校では小さいお子さんがいらっしゃる奥様も数人いらっしゃいますよ。
何を学ぶかでも違ってくるのでしょうが、ストレートで卒業された方、1年休学された方と様々です。
とても大変でしょうが、チャレンジされる価値はあるかと。
スルーリング時の預け先は確保しておかないとね。

254:可愛い奥様
10/05/24 01:14:09 HGk/LdO50
【訂正】確保しておかないとね。→確保しておいてね。

255:可愛い奥様
10/05/24 01:19:19 IFm/H8Hk0
スルーリング w


256:可愛い奥様
10/05/24 06:59:38 3i4axml50
>>246
うん。そのとおりだった。
学科も実技も合格点に1点たりなかった。
試験に運とか言ってたら駄目だ。
次までの3ヶ月、コツコツがんばるよ。

257:可愛い奥様
10/05/24 08:24:20 lchnPtUO0
通訳案内士試験受けようと思ったら、
規制緩和で、2年後には資格がなくても
一定の要件(これもまだ未定だが)を満たせば
ガイド業務ができるようになるらしい。

一気にやる気が失せる…
まあ、取っておいて損はないんだろうけど…
名刺に書ける…程度か?

258:可愛い奥様
10/05/24 08:45:59 OyoFYbcn0
恥ずかしい話、私すごく頭が悪くて・・・
子供の頃から勉強が嫌いで、高校も県の下のレベルの学校をやっと卒業。
資格なんて何ももってない。
そして今、ツケが回ってきた。
こんな私に仕事なんてない。
これから(40)でも、何か資格を取るのって可能でしょうか?


259:可愛い奥様
10/05/24 09:40:17 FUFwtdt40
会計士くらいなら余裕

260:可愛い奥様
10/05/24 13:37:33 Lgeh6t7G0
>>250さん
余計なお世話かもしれませんが・・
今8ヶ月ですと、手がかかるのはこれからだと思います。
私は、ですが、一歳すぎてからはとにかく歩きまくる
何でもかんでも物をひっぱりだす、
2歳の今は、私が本をひらいたりパソコンにむかうと
すぐに邪魔しにきて、とてもじゃないけど勉強になりません。
たま~に遊びに集中してくれている時には30分~1時間勉強できる時もありますが
本当にたまにです。
簡単な趣味のような資格ならそんな勉強の仕方でもいいのかもしれませんが
小さい子供がいるとしっかりは勉強は大変かもしれません。

でも夜は旦那さんが子供をみてくれたり、協力があるのなら
また違うとは思いますが。
私は旦那仕事で一切手伝いなし、土日も旦那仕事で、
私もフルタイムパートなので、環境が全然違うかもしれませんが・・
急ぎではなければ、子供さんが幼稚園にあがってからの方が
しっかり勉強できると思います。
すみません、貧乏性なので20万の学費と聞いて慎重なアドバイスになってしまいました。



261:可愛い奥様
10/05/24 14:01:26 edmxLO530
>>253
>1年休学
…なんだかそうなるような感じがしてきましたw
大学だと4年間ですものね…
一時保育先は今日見てきました。
一日5000円…orz
ありがとうございました。

>>260
アドバイスありがとうございます!
こういう話もお聞きしたくてお尋ねした次第です。
一人遊びもしてくれるし、夜寝るので暇だな~と思って。
ですが、旦那激務、土日も自宅で仕事…わはは。
子供が小学校上がるまでに色々資格を取ろうと焦っていました。
よく考えてみます。本当にありがとうございました。

262:可愛い奥様
10/05/24 14:38:42 2Gc+FohH0
>>253
通信に4月に入学しました。入学式にもお子さん連れの方結構見かけました。託児施設を紹介してくれたりするみたいですね。
初めてレポートを提出しました。自分で勉強する方法とリズムを
早く掴みたいです。

さて来週は久々のTOEIC。がんばるぞ。

263:可愛い奥様
10/05/24 14:40:35 7g7CF7I70
TOEIC、800がなかなか越えられない。
あと少しなんだけど。
はあ。


264:可愛い奥様
10/05/24 15:14:38 2Gc+FohH0
>>263
+-30ぐらいは誤差らいしけれど、スコアあげたいですよね。
公式問題集を繰り返しやるのが良いみたいですね。
自分は、TOEIC満点の方達のブログを良く参考にしています。


265:可愛い奥様
10/05/24 15:20:07 7g7CF7I70
>>264
ありがとう。
誤差が30って大きいよねw
自分は学生時代から英語が苦手で、
今も好きじゃないと思いながらやってるのでなかなかモチベーションがね・・・。
(仕事では英語必須なのですが)
頑張って公式を何度も解いてみます。



266:可愛い奥様
10/05/24 17:25:25 IZrE8pG90
>>257
それってデマじゃなかったのか~
自分はたんなる英語資格マニアだからあんまり影響ないけど


267:可愛い奥様
10/05/24 19:10:29 we2Vdp1H0
ここ最近、資格の勉強をしながら転職活動もしているのですが、
例えば、応募書類を返却しない企業や、コンプライアンスを守っているのかわからない企業が
多すぎるような気がします。
そのような企業に騙されないようにする勉強をして損のない資格はありますか?

268:可愛い奥様
10/05/24 23:59:09 CqPJJvfb0
FP受験奥様お疲れ様でした~。
来月は、簿記受験。
終わったら少しゆっくりしたい。。。

269:可愛い奥様
10/05/25 01:16:37 acxK03xl0
>>257
>通訳案内士無資格容認(中国人始め外国人受験者のため)
ひどい話ですよね。
それが生かされるから資格なんで。
何のために国家資格としてるんだか。
まるで詐欺。

それに中国人と韓国人といった外国人が自国で学んだ歴史観=反日
で日本を紹介する事になったら、それこそ大変な事になる。
いまですら反日なのに。
歴史教科書だって、長い年月紛争続いてるってのに、そんな重要な事を
官僚だけで決めていいの?



270:可愛い奥様
10/05/25 09:36:14 KD2/yYDA0
>>267
個人情報保護士とか情報セキュリティスペシャリストとかあるけど、どうだろうねぇ。
自分は資格はないけど、そういうのに厳しい職場で働いていたので
そういう企業を見抜く目はちょっとはあるかと自負していますが・・・
あと、労働法の勉強とか、社労士の勉強とかいいんじゃないでしょうかね?

ちなみに応募書類は返却が義務づけられているわけではないし、
珍しいことでもありません。
返してほしい場合はこちらからお願いすればいいと思いますよ。



271:可愛い奥様
10/05/25 11:06:37 TsUqYIaK0
>>267
それは資格がどうのこうのじゃなく、企業を見る目を養えば済む事ではないか?


272:可愛い奥様
10/05/25 12:27:19 49rU3v1E0
100人200人に書類返送してたら
送料やら宛名書きが手間になるのは分かる…
ちゃんとシュレッダーにかけて処理してくれるなら納得できる
どうせお祈りされて返ってきても自宅でシュレッダーかけるんだし…。

273:可愛い奥様
10/05/26 20:25:11 KwkdrPaq0
日商簿記1級の勉強をするため、資格学校に行こうかと検討中です。
私の今の貯金が90万円で・・・。(妹が家賃を3ヶ月滞納し、30万円貸しました。夏と冬に10万ずつ返済してくれる予定ですが、
元々妹の性格がお金にだらしないので不安に感じています。)
資格学校は14万円ぐらい。
もともと簿記が大変面白くて、2級を勉強している時に1級に進みたい気持ちがありました。
やりたい勉強なので、お金のことは気にせず資格学校に通学したほうがよいでしょうか?

274:可愛い奥様
10/05/26 20:53:46 W0Jdy8bU0
14万円は資格取るのに高くない金額だと思う。
ご自分に向いている分野のようですし、
チャレンジしてみる価値は大いにあるかと。

275:可愛い奥様
10/05/26 21:14:15 KwkdrPaq0
有難うございます!!
1級通学のためTAC、大原と無料ガイダンスに行きました。
大原は17万ぐらいだったと思います。TACが14万だったため、TACに行きました。
もちろん、正社員も目標にパートかアルバイトをしながら頑張って勉強していこうと思っています。

276:可愛い奥様
10/05/26 21:17:40 W0Jdy8bU0
講師の合う合わないで勉強意識が大いに変わるから
値段のみの判断は危険かも。
簿記学校の話は友達から講師の質云々の文句をよく聞くので…。
あと通学のしやすさ、駅と学校の間に勉強しやすいカフェなどが
あると何かと便利かと思います。

277:可愛い奥様
10/05/26 21:58:43 Tak3/N660
14万ぐらいだったら、私も行くかな~。
やりたい勉強だったら、独学でもなんとかなるけれど、
学校にいって色んな知識や知り合いができるのも意味あると
おもうから。

自分は、資格系で、いままでで最大のもったいかったのは、
LECに司法試験のクラス。



278:可愛い奥様
10/05/26 22:41:14 8RAs4Nq20
>>273
それより、心配なのは妹さんにお金貸したことでしょ。


279:可愛い奥様
10/05/26 23:22:21 IHBp1FqL0
お金を貸す時は、あげると思ったほうがいい、と誰かが言ってた。

14マンだったら、私も行くことを検討するかも・・・。ガンガッテ


280:可愛い奥様
10/05/27 00:31:15 onBXVrZH0
「お金を貸す時は、あげると思ったほうがいい」はよく言われてますね
なので、この人にはあげてもいい!と思える人しか貸さないし
あげてもいい金額しか貸さない
ってのが友人知人&身内の金銭の貸し借りだね

基本的にお金を借りる人は今の生活でお金が足りない人なんだから
この先もお金はずっ~~と足りない人なんだよね~
身の丈にあってない生活をしてるのよね…

以上スレチでしたが…

自分も14万なら行きたいね♪
1級は独学では厳しい(当社比)

281:可愛い奥様
10/05/27 10:08:29 uuEiZs600
税理士でも学費は同じくらいよ。1科目だけだと。
でも税理士の場合は5科目とらなきゃだから、トータル高くなっちゃうか。
それでも学費だけだと60万くらいかな。


282:可愛い奥様
10/05/27 10:18:39 fMMq+7hV0
>>278
うん、>>273さんの妹の家賃の滞納って、
妹さん基本となる生活費の管理出来てないということだよね。
よほどの事情があるのかもしれないけど。
今後も頼まれることがありそう。

283:可愛い奥様
10/05/27 10:27:25 0UKxY1Vt0
>>273
実際は、14万+交通費&飲食代+自分で必要と感じ買い足す教材費で、20万ぐらいにはなるかな。
2~3級のテキストも必要だしね。

1級レベルを教える講師(まして大手)なら基本的に教え方も上手いから、
相性は気にしなくて大丈夫。詰め込み学習が基本の若い子じゃないしねw
ただ大原の場合、1級以前のものが頭に入っているという前提の進め方で、要点重視。
実際の試験は要点以外も出るので独学の部分も多く発生。
学校自体が大手だから心配はないだろうけど。
おそらくTACもそんな感じだろうと。

ただ、妹さんをどうにかする事の方が先かな。
やりくりも出来ない人が家賃10万の物件とか、
借りる(立て替えさせる)事を簡単に感じていたりが、まずありえない。
妹さんを改心させるのはもう無理だろうから、
貴女が1円たりとも渡さないという覚悟を持たないとね。
貸した前科もある上に「学校に通う余裕があるじゃん」なんて思われちゃ大変だし。


284:↓ブックマーク推奨
10/05/27 10:34:15 LDgb21Om0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
スレリンク(nhk板)









285:可愛い奥様
10/05/27 10:37:37 uuEiZs600
大原は「学校法人」なので「全日制」だったら学割が効いたりするメリットもあるね。


286:可愛い奥様
10/05/27 10:40:37 VvjXGjBy0
簿記試験日一週間前になると
集中講座とか苦手克服講座とか
オプション講座が出てくるよ

287:可愛い奥様
10/05/27 16:07:42 xJqkMTMK0
ここで質問するのに妹に貸したという()の部分、必要?

288:可愛い奥様
10/05/27 16:28:52 BzyYGQwi0
放送大学で臨床心理士の資格とろうかと考えてるんだけど、
同じようなことされてる奥様いますか?
年齢が行ってるんで仕事に結びつけば良いかなくらいの気持ちです。

289:可愛い奥様
10/05/27 16:34:12 AUYX3bRF0
>>288
無理だと思う・・・
心理学科の人って仕事にしたい人は院まで行くのが普通だし
その上勉強かなり大変だよ。レポートもきついし。
それでもあまり仕事ないしね。

290:可愛い奥様
10/05/27 16:43:35 BzyYGQwi0
>>288
レス有り難うございます。心理学の勉強大変なんですね。
さっき電話で放送大学に聞いたら
大学時代に教養で取った心理学も単位認定してもらえるかもって聞いて
嬉しかったんですが。
仕事なくても趣味のつもりで頑張ってみます。

291:290
10/05/27 16:45:59 BzyYGQwi0
すみません。間違えました。
>>288⇒<<289

292:可愛い奥様
10/05/27 19:23:01 Oz/B8UAw0
273です。皆さまのアドバイス有難うございます。
妹のことですが家賃は1ヵ月8万円で実際には4ヵ月滞納していました。
10万円は母が立て替え30万円は私が立て替えました。
滞納した理由は「大家の通帳を見たときに自分の家賃の記帳があり、あほらしくてはらわなかった」とのことです。
その前にも母かカードの滞納で20万借りていました。
簿記1級のことですが本当は通学したい!でも当面の私の生活があるのでもう一度考えてみます。

293:可愛い奥様
10/05/27 19:54:49 xJqkMTMK0
あるのかわからないけど、困った身内の愚痴スレとか探したら?

294:可愛い奥様
10/05/27 21:55:18 CpmY+/gQ0
>>288 兄弟が会社を辞めて大学院に入って臨床心理士になったけど、
放送大学だと大変そうだね。
臨床心理士が民間資格なのが不思議。

職場の人は、通信系で臨床心理士目指していたけど、挫折していた。
500マンぐらいかけたらしい・・・。

295:可愛い奥様
10/05/27 21:59:55 RMbU3adF0
ご、ごひゃくマン…
それだけあれば私は看護学校入学したいなー

296:可愛い奥様
10/05/27 22:10:39 gMCQs1R70
そういえば昨日か一昨日のWBSで
列車の運転手になりたい40歳以上の人達が訓練費用の700万を自費で負担して勉強してる
っていう特集があったわ

鉄っちゃんがリストラされた場合、そういう選択肢もありなのかな

297:可愛い奥様
10/05/27 22:34:10 FEDeAU3P0
それ、いすみ鉄道です。凄いですよね。
一度だけ乗ったことあります。楽しかった。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

298:可愛い奥様
10/05/30 11:42:03 gHfAzwLx0
>>290
仕事に結びつけるなら、臨床心理士よりも産業カウンセラーかそれこそ看護師
だろうね。もしくは社会福祉士、精神保健福祉士。

放送大学の場合、いろいろ面接授業の縛りがあるらしいので、詳しく調べて
から受講する方がいいと思うよ。場合によっては他の通信制大学の方がいい。

299:可愛い奥様
10/05/30 21:58:55 HOFWRvh00
市の求人募集見たら臨時の介護福祉士30万と出てました。
ちょっといいですよね。

300:可愛い奥様
10/05/30 22:01:36 HOFWRvh00
すみません間違えました。
夜勤で一晩3万でした。

301:可愛い奥様
10/05/30 22:17:13 sINRUjWD0
市の臨時はもう既に採用される人が決まってたりするよ。
一応形だけ公に募集はするけど。
夜勤一晩で3万は良い方だと思うけど。
普通は夜勤手当4~5千円+時給、または手当込み一万ちょっとだから。

302:可愛い奥様
10/05/31 01:18:15 IMw3SJqo0
薬剤師ですら夜勤しても6000円くらいしかもらえないみたい
親戚が病院薬剤師だけど嘆いてた
まして介護士だともっと少なさそう

303:可愛い奥様
10/05/31 01:42:46 TZd5F+sY0
ですよね。
介護福祉士持ってないけど、どうしたのこの高給はと驚いたものですから。
駆け出しの医師並みかと。

304:可愛い奥様
10/05/31 09:15:28 Tz4XM8tl0
>>302
うちの妹は薬剤師で、子育て中なんで午前中だけのパートで働いてて
調剤薬局だけど時給2000円と言ってました。
夜勤でそれは少なすぎるように思います。地域によるだろうけど・・・。

305:可愛い奥様
10/05/31 21:20:24 IMw3SJqo0
国立病院だからかな?
調剤で2000円はすごいですね
うちの近所だと調剤なら1500円
ドラッグストアで2000円くらいらしい
派遣ならもっと高いみたい

306:可愛い奥様
10/06/03 08:33:50 1Ivbv/oQ0
皆勉強してるかい?

自分は全然してない…
宅建やばし・・・

307:可愛い奥様
10/06/03 09:19:14 DR/4Rob50
>>303
おそらく激務もしくは人間関係最悪で全く定着しないからでしょうね
自分の勤務している病院もそうですわ・・・
金の問題じゃないってのにね

>>298
私も放送大学調べたけど、面接授業を取るのが大変らしいね
他の通信大学の方がいい場合もあると思う

308:可愛い奥様
10/06/03 17:40:40 c/YVsH9m0
調剤薬局事務の通学スクールはなかなかないですね・・・。

309:可愛い奥様
10/06/03 18:34:37 +VFCt3K6O
>>306
してるよ~、でも全然頭に入らない。
簿記から始めて勉強生活三年目に突入。
今年の社労士試験終わったら遊びまくるぞー!

310:可愛い奥様
10/06/03 22:41:20 UT1faB4t0
勉強。
大学のレポートは2、3本途中になっている。
試験勉強もしていない。
TOEICは終わってしまいました。

そろそろやんないとね。

311:可愛い奥様
10/06/04 09:48:01 qORckI0C0
>>308
あれって資格あんの?
友達がその仕事してたけど、なんの知識がなくても慣れれば問題ないといってた。



312:可愛い奥様
10/06/04 21:56:25 LKp+mLZcO
>>305
私の姉は神奈川県内だけど時給2150円だと言ってた。

で、その近くの大学病院の夜勤は15年前で確か10000円だった。

313:可愛い奥様
10/06/05 04:55:49 hJiDSgzN0
簿記3級持ちの奥様
挫折しそうです。
わからなすぎで、胃が痛くて眠れません。
向いてなかったのかな。

314:可愛い奥様
10/06/05 10:27:22 uCpNNYxt0
>>313
うちも次受けるけど本当に数字めんどくさいね…。
過去問をがしがしやりはじめてる。
何度もやってパターン覚えるしかないよ。がんばろう。

315:可愛い奥様
10/06/05 10:39:30 EGkuyWHA0
>>313
大丈夫。仕訳し続けてたらある日壁を越えられるから。
今が一番つらいけど、頑張って!!

316:可愛い奥様
10/06/05 11:39:19 u7nmRqLn0
>>313
そのうちパズルみたいに楽しくなってくるので
わからなくても大丈夫。気にせず、どんどん先に進みましょう。
辛くても過去問やり続けると、突然目の前が開けてくるので
わからないからと立ち止まらずに、繰り返し繰り返し過去問やるのみです。

あと、本試験でのコツを伝授。
精算表の縦計は、貸借が合わないと焦ってしまうので
その場で出さなくていいです。
5問全部解いて、最後に戻って縦計を計算。
間違えていたら見直しをする方が、精神的にも余裕が出ます。
万一合わなかったとしても、部分点稼げれば大丈夫なので
落ち着いて見直しして下さい。

317:可愛い奥様
10/06/05 11:48:12 u7nmRqLn0
あともう一つ・・・。
簿記は理解するより、覚えちゃう方が楽だと思います。
頭で理解するより、そういうものと思って暗記して解いていくと
そのうち(たぶん2級あたりでw)、なるほどー!って理解できるようになります。

↓こちらもお世話になりました。
URLリンク(www.boki-navi.com)
『しーくりくりしー』は有名ですねw

318:可愛い奥様
10/06/05 12:12:56 hJiDSgzN0
313です。
奥様、あいがとうございます。

書いてくれたこと、プリントアウトしました。
もうちょっとがんばってみます。

319:可愛い奥様
10/06/06 20:53:12 VSeFJSHS0
>>306さんへ
職業訓練校の宅建コースに中旬より通います。
友人にはもう今年は無理と言われてますが、
今年受かりたいです。
がんばりましょう!!

320:可愛い奥様
10/06/06 20:58:14 ZimZFxnh0
無理無駄

321:可愛い奥様
10/06/06 20:59:48 ZimZFxnh0
無理無駄

322:可愛い奥様
10/06/06 21:00:45 fQ1qs1nE0
訓練学校に宅建コースなんてあるんだ
私は30万円かけて通学した
合格したら一生モノの資格だけど
更新料が高くて凹むよん

323:可愛い奥様
10/06/06 21:25:25 EG68Kg9f0
職業訓練学校に宅建コースがあるんだねえ~

無理とは思わないけど
無駄とは思う…
世の中にそんなに宅建主任者募集があるとは思えんからのう…

324:可愛い奥様
10/06/06 22:04:40 M8yhUjnv0
>>322
職業訓練校の宅建コースは1万もかからんのでかなりお得だと思う。
自分は二級建築士の学科コース行ったけど
当時(といっても8年ぐらい前)は12000円で済んだ。

確かに宅建は持っていてもあまり使えない資格だからな。orz

325:可愛い奥様
10/06/06 22:16:09 VSeFJSHS0
>>324
2級建築士のコースあるんですね
うらやましいです。
とにかく合格目指します。

326:可愛い奥様
10/06/07 05:00:30 9qpegUK80
>>324
そのコースどれくらい通ったんですか?



327:可愛い奥様
10/06/07 07:52:34 OGJkRLuN0
>>325
頑張ってください。
宅建は学生時代に何度か受験したことありますが、結局合格できず。orz

>>326
確か5月連休明け~6月上旬毎週土日9:00~17:00×9回(各科目2回+テスト)だった。
テキストは市販されてる問題集を使ったりプリントもらったり先生によって違っていたりする。
平日仕事土日学校で殆ど休みなかったのは流石にきつかったな。orz
結局この年は学科落ちたけど翌年はこの年の資料使ったりして独学したら合格した。w

328:326
10/06/07 12:21:06 rOoPKhu+0
>>327
丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。
私もがんばります!


329:可愛い奥様
10/06/08 11:17:07 FmnXQ9M50
質問お願いします。
ここの奥様方は、勉強を始めるに当たって旦那様に相談したかと思うのですが、
そのときの旦那様の反応を教えてもらいたいです。
すんなりOKしてくれましたか?
勉強したいのですが、収入に直結というものではない上学費が数万円はかかり、
旦那に言いづらくて悩んでいます。

330:可愛い奥様
10/06/08 13:10:21 ialehEvM0
>>329
すごく取りたかった資格の通信講座のお金は、自分が働いてた時の貯金で工面したので
特に何も言われてない。
他の資格は独学なのでテキスト代ぐらいだけど、「また何か資格取るのか…」と呆れているし
試験会場が遠隔地だといい顔をしない。

あと、それ以外に私(42歳)は通信制大学在学中。
夫はすーーーーーーーんごいお金にうるさくて日々ウザくてたまらないんだけど、
なぜか大学のことは大賛成してて学費を出してくれるし勉強も応援してくれている。
そのへんが不思議。

331:可愛い奥様
10/06/08 14:31:08 VVgaKVt80
自分は今のとこ、すべて独学で
教材費に各5000円ぐらいしかかけてないから
金銭面で旦那に何も言われずに勉強してるけど

旦那は勉強をする事は悪い事ではないと思っているが
金にもつながらない勉強をする意味がわからん!!とはよく言われる

超勉強嫌いで中学もほとんど行ってない小卒wの旦那にはわかるまい

332:可愛い奥様
10/06/08 18:21:14 MjDBtCXJ0
私は働いてるから自分でお金出してるよ
もっと勉強してほしいみたい
もし大学院に行けることになったら
会社辞めると思うので、その時は支援してくれるそうな
口約束だけどw

333:329
10/06/08 19:29:57 FmnXQ9M50
>>330-332
レスありがとうございます。
先月のパート代がちょっと多めだったので、学費はそこから出すことにしよう。
某資格職で仕事をしていますが、それとは何の関係もない勉強なのと、
うちの旦那も>>331の旦那様と似たようなところがあるので、何言われるかと。
ひとまず帰ってきたら相談してみようと思います。

334:可愛い奥様
10/06/08 20:30:55 XBmHuiiF0
社労士の資格取ろうと思ってちょっと調べたら高卒の私は
まず順番として行政書士の資格を取らなきゃダメだって分かった……結構凹む

335:可愛い奥様
10/06/08 20:46:48 TwF09Pvm0
>>334
行政書士以外でも認められる資格は色々あるお
URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)
半数近くは実務経験が必要なので難しいかも知れんけど。
それか通信制の大学経由で勉強しながら単位取得も手かも。

336:可愛い奥様
10/06/09 01:49:29 Nkk2I7F20
大学は自分の貯金で行きました。
大学行きも自分で勝手に決めたので、
夫から試験勉強等の協力が得られなくて
真夜中に勉強しました。


337:可愛い奥様
10/06/09 09:44:35 vHWYYhkD0
子供の手も離れて何か資格の勉強をしたいです。
経理の仕事をしてますが、パソコン入力と今の知識でもう仕事はやっていけるので他の資格で。
宅建も興味あるけど、役に立ちませんか?
旦那がいなくなっても1人で生活していける資格が欲しいです。
オススメを教えて下さい。


338:可愛い奥様
10/06/09 09:53:01 z1eUEgIW0
そういう便利な資格があったらいいね~。


339:可愛い奥様
10/06/09 10:12:03 hEvTUdB10
そんなのあったら、みんな取るよねw
仕事の片手間に勉強して資格取れて、
すぐに独立して食べてけるような類いのは無いよ。
>>337
今の仕事の延長か関連で考えた方がいいんじゃないの?

340:可愛い奥様
10/06/09 10:14:17 vHWYYhkD0
そうですよね。

よく考えて経理関連の役に立ちそうなものを探してみます。
ありがとうございました。

通信で資料取り寄せたら、後々しつこいのかしら?

341:可愛い奥様
10/06/09 11:01:15 z1eUEgIW0
語学系の通訳の学校などは、定期的に資料は送られてくるけれど、
電話で勧誘などはないな~。

経理系、法学系だと難関資格からとり易そうなものまで、
色々ありますね。


342:可愛い奥様
10/06/09 23:20:14 53CwgX8m0
うちは夫が資格とれとれだ。
俺に何かあったときの為に勉強しとけが口癖。

バッグは流行過ぎたらもう持てないし、邪魔になるだけ
資格なら使わなくても邪魔にならんよという。
わかるけど、正直バッグ欲しいわ。靴もw

今のところ小梨生活だから時間があるうちに何かとりたいけど
何していいかわからないと迷走中。

趣味のお菓子作りから発展して専門学校に行かせて貰ったので
製菓衛生師の試験を受ける予定。
でもこの資格って、ほぼ意味ない資格なんだよね。
勉強した証明書みたいなもんだから一応取るけどさ。

343:可愛い奥様
10/06/09 23:21:15 cpuumBMt0
>>311
一応薬局事務は調剤薬局事務管理士という民間資格があります。

面接する側からだと資格持っててもとにかく経験がないとだめってのが
多いです。
通信教育より通学でパソコンで実務を身につけているほうが
少しは慣れてるので役にたつそうです。


344:可愛い奥様
10/06/10 00:24:33 J4KI6n4h0
調剤薬局の事務やってました。
パソコン入力が主なので、面接でパソコンが得意と言った方が採用されてました。

正直、医療事務の資格は要りません。
とにかく入力とやる気。

頑張って下さい。

345:可愛い奥様
10/06/10 09:53:21 8Cb1sDCp0
>>340
問い合わせして入学しなかった通信制大学からは、入学時期にいつも手紙が
来てますね

346:可愛い奥様
10/06/10 10:26:40 VD0rsrch0
事務系は経験とパソコン作業だよね(受かるスキル)
知人が医療事務と簿記の資格取って色々面接してるが即落ち
聞いたら20年働いた経験なく、更にパソコン触る事も出来やしない機械オンチ
選ぶ職種をスーパーレジや工場の軽作業とかにしないと一生受からんわ

347:可愛い奥様
10/06/10 10:54:28 F3hGvip+0
旦那がいなくなっても1人で生活していける資格は看護師だろなやっぱ。

348:可愛い奥様
10/06/10 18:53:46 SLPYjMx50
看護師かぁ・・。体力にも自信がないとだめよね。
臨床検査技師とか工学士あたりはどうかしら。

薬剤師6年だもんな・・。4年だったらトライしたかも。

349:可愛い奥様
10/06/10 22:29:44 yX8arSGk0
臨床検査技師は、職の口は少ないよ。大きな病院だって少人数しかいらないわけだし、
専門学校を出た新卒の子でも職がないとか。

350:可愛い奥様
10/06/10 23:14:07 w5O3Qxzy0
臨床検査技師、友達がずっとやってる。10年以上か。
辞める人少ないし、国家資格受かった新人はバンバン来るしで、
少ないパイを取り合ってなかなか厳しい状況らしいよ。
職場によっては夜勤や転勤も多くて辛そうだ。

351:可愛い奥様
10/06/10 23:49:48 pMuRtagD0
(臨床)工学技士は理工系大学だと1年制があるみたい。
特にコメディカルだと大学卒であれば3~4年かかるのが
取得単位によっては1~2年で短縮できるものも結構あったな。

工学技士は人工透析とかやってるところならそれなりに需要はあると思うけど
コメディカルは検査技師・理学療法・作業療法は飽和状態だとか。
だからマイナーな国家資格の方が住んでる場所によっては需要がありそう。

352:可愛い奥様
10/06/11 02:34:08 4N6RcBmY0
そう言えば、透析専門の医院って増えたね。
私のかかりつけの内科も透析クリニックを併設してて
そこには若い男性の技師さんが数人いる。

透析の需要は増えてるそうだから、工学技士さんならまだ
資格としてつかえるかも。

専門学校に3年×最低年間100万だよね。
・・・ちょっと気が遠くなったw
経済的に余裕があるなら、やってみたいなー。

353:可愛い奥様
10/06/11 19:36:58 nGQC2l1S0
>>348
体力というより、要領のよさや世渡り上手さが一番必要な仕事ですね・・・
あとは図太さ。

私もそういえば看護師免許持ってますが、そういう部分がなくてですね。
また採血か検診のバイトでもやろうかと思いますが、人間関係が怖くて
なかなか勇気が出ないですね。

354:可愛い奥様
10/06/11 21:10:51 wInUB4kR0
test

355:可愛い奥様
10/06/12 00:00:17 ekGcQmvh0
薬剤師免許持ってるけど
免許使って仕事したくないから
別の仕事してる
人間関係で失敗したからもう薬剤師やりたくない

356:可愛い奥様
10/06/12 00:07:44 0kD/Z+ZH0
調剤薬局で学生時代受付していたけど、管理薬剤師さんは大変そうだった。
知り合いも薬学部でているけれど、免許は使っていない。
もったいないと思ったこともあるけれど、色々理由はあるよね。



357:可愛い奥様
10/06/12 19:39:06 1B4zsgus0
>355
半年で辞めた子がいたよ。同じ理由だった。


358:可愛い奥様
10/06/12 22:19:50 XxsF2U7e0
薬剤師みたいな高学歴職でも人間関係難しいんですか・・・

高学歴の多かった経理職から育児ブランクを経て医療事務のパートやってるけど
以前とは違う体育会系の非合理的な雰囲気に少々疲れを感じています。
医療系はどんな分野でも人間関係難しいのかな。

ちなみに医療事務は無資格未経験。
再就職に役立てようと準備した最新の簿記・MCAS・英語のテキストはすべて不要にw
ま、こういうものですよね。

359:可愛い奥様
10/06/12 23:17:52 z06cMkzA0
私の友人@薬剤師もそうだ。
いじめが原因で、会社辞めたって言ってた。調剤薬局とかじゃなくて、
製薬会社だけど。

でもこればっかりは、どこの世界でも同じキガス。


360:可愛い奥様
10/06/13 10:07:14 jZLPgrNx0
>>358
職場で人間関係に悩まなくてすむのは、高卒の腰掛OLぐらいだと思う。


361:可愛い奥様
10/06/13 13:31:53 bexs5Nv40
高度な資格のお話の後に書きにくいのですが…

簿記3級を受けた奥様、どうでしたか?
私は撃沈しました。前回69点で今回は50点いくかどうか。
3級を2連続で落ちるなんて情けないorz

最近の3級は難しくなってきたから、取り易かった学生時代に
取得しておけばよかったわ。
頭も確実に固くなってきたし、この先自信なくなってきた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch