11/08/28 22:28:07.46 0WxMMW95
>>1
乙!
3:名無シネマさん
11/08/29 05:11:56.14 SqE7uS+d
躁鬱って糞尿って呼ぶことにしたって本当?
本当の躁鬱病患者に失礼ですもんね。自称躁鬱病だっけ?
4:名無シネマさん
11/08/31 13:19:03.28 3OxLnHiR
普及していない
地デジ普及でBDが売れるって思っているやつがいるが
最新機器買うと、スカパーに契約しやすくなるんで、
そっちでお腹いっぱいってやつがけっこう多い
5:名無シネマさん
11/08/31 15:03:44.03 M9l8BXtt
,、 /7 ,-、
( <. | l //´
ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
>、.く^┘ `) 〈
// ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
| l | | l |
ヘヘ. ヽ、__.ノ ././
ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
``''‐---‐''´
片山さつきは、舛添要一の肉便器
(産経新聞 2011.7.14 大阪夕刊)
6:名無シネマさん
11/08/31 15:07:46.21 ffPijh7y
前スレ?
タイトルかわってんじゃんw
よくこんな糞スレたてたな。
どーせキチガイ隔離スレ
7:名無シネマさん
11/08/31 19:05:16.54 vhONZqs4
ブルーレイも充分普及してきてると思うけど、DVDも根強く生き残ると思う。
だってブルーレイプレイヤーでもDVDは再生できるし、画質が粗いって程度で、観れないことはないからね。
そこがビデオからDVDへ移行した時とは違う。
これからブルーレイとDVDは併存するようになるんじゃないのかな。
少なくともDVDはビデオみたいに簡単には無くならないと思う。
8:名無シネマさん
11/08/31 19:53:42.23 WCS9R2Nh
URLリンク(rn.oricon.co.jp)
これが貼られた時はBDアンチも血の気が引いただろうなw
9:名無シネマさん
11/08/31 22:17:32.68 3OxLnHiR
この記事見て、BDの伸びはもう止まりはじめているし、DVDも駄目で円盤は駄目という結論だな
Blu-ray Disc(BD)市場が過去最高の299.5億円(前年同期比131.6%)を記録。
シェアを22.2%(前年同期比6.4%増)に伸ばした。一方、DVD市場の縮小が加速し、
映像ソフト全体の総売上額は1346.4億円(前年同期比93.7%)と前年割れを記録した。
10:名無シネマさん
11/08/31 22:27:16.58 gNyrPRfc
アンチの戦線はついに伸び止りに迄下がったのか
11:名無シネマさん
11/08/31 22:30:15.29 MZFjrpea
>>7
>ブルーレイも充分普及してきてると思うけど、DVDも根強く生き残る
>ブルーレイとDVDは併存する
>少なくともDVDはビデオみたいに簡単には無くならない
ないな
近々に全メーカー全タイトルDVDのリリースはなくなる
12:名無シネマさん
11/08/31 23:38:49.22 LTFPp0a2
>この記事見て、BDの伸びはもう止まりはじめているし、DVDも駄目で円盤は駄目という結論だな
私もそう読んで、書き込みしたんだけど、間違えてウィンドウを閉じてしまって、まあいいやと思っていたのよ。
まあ、つまり、そういうことよ。
それでさ、根本的なこと、今まで誰も言わないから、次レスで、私が言うわ。
13:名無シネマさん
11/08/31 23:41:16.70 ZR92DTC1
そんな分析しかできないから世間から相手にされないんだよ
14:名無シネマさん
11/08/31 23:48:39.10 LTFPp0a2
よく私のことを”ゴミ漁り”と言われるんだけど、
リユース、中古の安いモノをせっせと買っている私は”ゴミ漁り”と言われてもまあ、言い得て妙だわな。
だけどさ、レンタルで映画を見ることは、それはゴミを見てるの?
だってさ、同じことじゃない?
レンタルで1週間借りて映画を見るのと、リユースで無期限で映画を見るのと、全く同じことでしょ?
BDで映画を見ることが正当であるならば、オンエアで映画を見ることはゴミなの?
違うでしょ。
作品は作品でしょうよ?
良い環境で見るに越したことはないけど、BDじゃなければならない理由は何ですか?
それがハッキリしなければ、円盤そのものは売れる商品には成り得ないよ。根本的なことです。
15:名無シネマさん
11/08/31 23:49:10.00 MZFjrpea
>>12
>根本的なこと、今まで誰も言わないから、次レスで、私が言うわ。
で、それが>>13?
16:名無シネマさん
11/08/31 23:55:04.06 MZFjrpea
>>14
>BDじゃなければならない理由は何ですか?
販売・配信全て含め、現状家庭で視聴出来るメディアの中で最もオリジナルマスターに準拠した画質と音質だから
それを否定するなら、まさしく映画文化的への冒涜及び愚弄だろうよ?
はい論破完了
17:名無シネマさん
11/09/01 00:04:51.10 3r6gVQm/
>販売・配信全て含め、現状家庭で視聴出来るメディアの中で最もオリジナルマスターに準拠した画質と音質だから
つまり、”マニアに特化する”ということね? そういう商売は、地固いが、広がりはしませんよ。
その広がりが、この5年で、ここまでだ(邦画がやっと重い腰を上げた)ってのがあの表でしょう。
映画ってもんはね、その人のイベントなんだよ。
私の時代で言えば、ロードショーで見ないで、2番館の2本立てでキズが入ったフィルムだってどうということないの。
作品に力があれば、それが全てなの。
なにが論破完了だ。自分の発言に自身が無いから、そう言う事を言う訳だよ。みっともない。
18:名無シネマさん
11/09/01 00:08:58.34 kRNReive
時代遅れの少数派マニアが何か言ってるw
19:名無シネマさん
11/09/01 00:22:07.28 3r6gVQm/
じゃあ、私が言ってやろう、BDでなければならない理由!
バイリンガルで、特典に魅力があり、”画質が良いことが作品のウリになってること”。
こういうことだろ?
これで初めて、金出して所有する気になる。
上記に値する作品が年間どの程度あるの?
そして、上記に魅力を感じる顧客がどの程度居るの?
NHK-BSでHD録画した次の日、同じ映画を上記の魅力欲しさにBDソフトを買いに出る人がどの程度居るの?
限りなくゼロに近いんじゃないか?
20:名無シネマさん
11/09/01 00:39:25.18 CHU4/hYT
BD教じゃあるまいし、BDじゃなきゃならない理由なんて無いよ。
今更DVDなんてうんこを買いたくないし
オンデマンド配信は全然やる気ないし
ペイパービューはいつも見たいものを放送してくれる訳でもない。
選択肢がないから仕方が無いのだ。
でも、NHKは頑張ってるよなあ・・・時々BDより綺麗なリマスタでむかつくわw
21:名無シネマさん
11/09/01 03:11:15.92 mgf5kVO8
>>8
さすがにレベルが低すぎる。
当時と比べてもDVDは2000億円とかのレベルだったのに対して200億で過去最高とか言われても
笑い話にもならん。
22:名無シネマさん
11/09/01 03:14:25.75 4FpZ/rK7
>>19
>バイリンガルで、特典に魅力があり、”画質が良いことが作品のウリになってること”。
>これで初めて、金出して所有する気になる。
>上記に値する作品が年間どの程度あるの?
>そして、上記に魅力を感じる顧客がどの程度居るの?
>NHK-BSでHD録画した次の日、同じ映画を上記の魅力欲しさにBDソフトを買いに出る人がどの程度居るの?
>限りなくゼロに近いんじゃないか?
感性が乏しく視力が悪い自慢戴きましたー!w
23:名無シネマさん
11/09/01 09:29:06.04 nNq90vfx
>>11
本当?
未だに旧作のDVDも再発されてたりするんだけど。
24:名無シネマさん
11/09/01 12:42:16.33 y2Gpn4OL
>>21
もうBDでもダメなのか、とがっかりしてるよ俺は
25:名無シネマさん
11/09/01 13:56:27.64 nMxSn5su
VHS時代・DVD時代も余りソフトは買わなかったけど
BD機買ってDVDは買う必要は全く無いわなw
こう書くと帰省中の車の~って言う奴いるけど
年に数回の事にいかにもって奴はDVDでいいんじゃない?
26:名無シネマさん
11/09/01 15:04:16.38 3r6gVQm/
>>25は、スレ違い。
誰が”DVDを買う”って話してるんだ?
あんただけだろ。
27:名無シネマさん
11/09/01 22:38:25.28 4FpZ/rK7
>>19
ごめん、時代遅れの気狂いを後目にまたBDソフト注文しちゃったw
28:名無シネマさん
11/09/02 01:24:33.41 dy2hbLrO
後目なんて病気だから、BDBDってうるさいのか
29:名無シネマさん
11/09/02 07:18:39.19 hWrTRe7S
>>28
アンチって日本語もロクに知らないのな。
30:名無シネマさん
11/09/02 11:34:12.44 dy2hbLrO
>>29
後目はBD厨の専門用語だろw
尻を向けて教えてやるよw
31:名無シネマさん
11/09/02 12:20:24.34 5cOAIfHs
>>30
一般的な日本語すらアンチの世界じゃ専門的なのか。
そら会話が噛み合わない筈だわ。
32:名無シネマさん
11/09/02 21:54:05.99 cQDljYzK
>>17
何が映画はその人のイベントで作品に力があればそれが全て、だ。
自分の発言に自身がなくて且つBDソフトが普及してる現実を受け止められてないから、そう言うことを言うワケだよ。
みっともない。
33:名無シネマさん
11/09/03 01:14:14.03 iZ62Udff
普及していないものをしていると見えるのは病院行きですな
34:名無シネマさん
11/09/03 03:58:38.15 I62h3z++
>>23
下手な都市伝説より信憑性が無いと思う
35:名無シネマさん
11/09/03 12:37:43.45 iZ62Udff
数字を見ればいい
普及する前に、伸びが止まっていることが明確
36:名無シネマさん
11/09/03 21:00:44.64 9YE73W5J
>>26
じゃあDVDコピー厨のオレはDVDパッケージソフトの話が出たとき登場することにしようw
みんなお楽しみに~
37:名無シネマさん
11/09/03 21:22:00.06 66kOQUCb
BDシーン飛ばして再生するとちょっとぶれるしコマ送りしずらい。
DVDのが瞬時に反応すると思うんだがな。こればっかりは主観だから何ともいえんが。
38:名無シネマさん
11/09/03 22:47:49.10 vY1GVEIb
>>23
お前幻でも見てるんじゃね?w
39:名無シネマさん
11/09/04 09:01:33.83 jQavj6jV
ひさしぶりにヤマダ行ったらブルーレイソフトずいぶん増えたね、一部だけど低価格のもあるし、そのせいかDVDがだいぶ安くなってる999円ってのがだいぶある、邦画はまだ高いけど、画質よりストーリー重視の俺にはありがたい
40:名無シネマさん
11/09/04 23:54:43.89 /WV1WHxe
>>39
やっぱ小型モニターで見てるの?
41:名無シネマさん
11/09/05 04:43:49.38 1DYhyf9p
しかし、BDも発売から5年以上経過して未だに旧規格に全く歯が立たないとは
ある意味凄い
42:名無シネマさん
11/09/05 08:00:54.27 IUFxkNsf
まるでDVDの再現を見てる様だよな
43:名無シネマさん
11/09/05 11:42:54.92 U/4wXj6P
DVDの圧倒的な普及力と考えると、BDの伸びの遅さははがゆいものがある
44:名無シネマさん
11/09/05 22:32:47.14 uLtdZL95
>>41>>43
???
45:名無シネマさん
11/09/05 22:52:07.81 5MCnyLun
>>43
歯痒いって事は、将来的にはBDが普及する事を認めてるんだなw
46:名無シネマさん
11/09/06 01:15:02.44 alqfxQ9X
2000年代にさ、うちの近くにスーパー銭湯が乱立したんだわ。
どこもまあ、基本的に設備とかさ、似たようなもんだわ。
そん中で一店、他とはちょっと違ったスーパー銭湯があったのよ。
そこは、どっかの温泉の湯を運んで来て使う、本当の温泉だっちゅう訳。
だから、他店の「なんとか湯」じゃなくて、「なんとか温泉」ってな名前でしたよ。
まあ、それはいいんですけど、入ってビックリ、設計が滅茶苦茶。変なところに水がたまったり、
露天なんて、ホントに露天でさ、普通のスーパー銭湯って、”露天”とは言え、実は屋根があって、
空がよく見えるだけだったりするのよ。ここはホントの露天だから雨が降ったらビチャビチャ。後に急ごしらえの屋根作ってたよ。
さて、”いつまでもつだろうこの変なスパ銭”と思ってたけど、6年ぐらいもったみたい。
数年前に潰れたよ。このスパ銭の失敗はね、「始めの構想が前のめりだったこと」「地に足が付いていなかったこと」ですよ。
BDソフトも同じ。
47:名無シネマさん
11/09/06 01:26:49.53 alqfxQ9X
上のスパ銭のはなしをね、簡単に言えば下記ですね。
安 易
BDソフトも同じ。
DVDと同じようにすれば、売れると思ったろ?
48:名無シネマさん
11/09/06 02:10:18.76 SWwfQ9yy
初期のDVDて機器もディスクも今のBlu-rayより高価だったよな。
て言ってみる
49:名無シネマさん
11/09/06 06:45:11.12 mkoP5uej
映画ソフト業界とスーパー銭湯を同列で語る変人が沸いてると聞いてダッシュで飛んで来ました!
50:名無シネマさん
11/09/06 08:21:57.27 +2xZTfMR
BDを買えずにDVDでお茶を濁してるってよっぽど低収入なんだろうな
可哀想・・・・・・
51:名無シネマさん
11/09/06 12:55:03.36 5o6WBDDp
>>43-45
BD厨なのに、普及しないと思うので歯がゆいんだろ
52:名無シネマさん
11/09/06 12:56:10.77 5o6WBDDp
>>48
そう、それでも爆発的に普及した。
BDのマーケの魅力付けがなっていないんだよ
53:名無シネマさん
11/09/06 13:27:45.60 GepPFw+Q
爆発的に普及した割には既に斜陽。もしかして普及しなかったLDより寿命短くなるんじゃね>DVD
54:名無シネマさん
11/09/06 14:20:02.63 5o6WBDDp
タイトル数が出てるからな。
BDは互換ハードだし、けっこう続くだろ
55:名無シネマさん
11/09/06 14:46:45.75 MqGOjIQL
マニアックな洋画や古い邦画はDVDしか選択肢ないんだよな~
56:名無シネマさん
11/09/06 23:19:27.53 Mo8eUAhQ
映像ソフト業界の話の比喩にスーパー銭湯を持ってくる奴とか、本当に思慮が浅い
57:名無シネマさん
11/09/07 00:54:52.01 DK4snThM
スーパー銭湯の例がよく分からんのなら具体的に言ってやろう。アホが。
BDソフトは画質が良いのをウリにしてるんだろ。
ところが、そんなのパッと見、分からんのよ。少なくとも当初は。
そして今でもさほど問題となるくらい差はないんだ。
だけど、BDソフトの方がいいよ。私は借りるならBDだし、所有するならBDだ。
さて。問題は次よ。
なんで映画を見るのかと言うと、画質で見てるんじゃない。作品で見てるんだ。
これが第一義であって、他の要素は2次的なモノ。
BDはその2次的なモノを第一線に持ってきたことが失敗の原因。
次にスーパー銭湯の話をする。
58:名無シネマさん
11/09/07 01:05:28.25 DK4snThM
スーパー銭湯の客の第一義は、有体に言えば、いわゆる”いこい”ですよ。個人、ファミリーに関わらず。
湯は、ホットで当たり前、身体洗うの当たり前。それがあっての”いこい”であって、
どこかの温泉地から、湯を運んできて使ってるなんてことは、どうでもいいこと。
そもそも、自分が使ってる湯が、水道水か温泉かは、99%の人が分からんよ。
そのよく分からんことに始めに心血を注いじゃって、細かな配慮をしなかったのが敗因。
BDで言えば、ハードに気を取られ、マーケティングをおろそかにしていたのが敗因。
59:名無シネマさん
11/09/07 01:34:49.57 +xnUdhxD
このあいだまで、勧めていた商品を蔑む商法。
これがBDの普及を阻んだ大きな原因
60:名無シネマさん
11/09/07 01:35:16.08 +xnUdhxD
矢沢永吉はいい面の皮だな
61:名無シネマさん
11/09/07 08:06:34.91 kyUns08Z
大きけりゃいいと思う家族のせいで、
大画面(52インチだが、まぁ大画面でしょう)DVDだとかなり荒い。
なんでも両方出して欲しい。
62:名無シネマさん
11/09/07 08:35:28.07 O6bz7+yJ
つうかPCの20インチくらいで見てもDVDとBDの差は歴然なんだが
63:名無シネマさん
11/09/07 08:58:22.87 ExYzmIHT
>>62
何度と無く言われてるんだけど、レス貪れるからアンチは「小さければ差は無い」と言い続けるんだよ。
64:名無シネマさん
11/09/07 09:39:22.32 DK4snThM
>つうかPCの20インチくらいで見てもDVDとBDの差は歴然なんだが
分かって無いね。差は歴前なんだよ。BDの方がいいの!
問題は次。
BDはその画質の差を第一義に持ってきて、
ほとんどの消費者はそれを”どうでもいいこと”と受け止めてるんだよ。
少なくとも2次的なモノと受け止めている。
これを”マーケティング”というのだよ。
マーケットに受けない事を幾ら騒いだって、”牛歩のごとく”にしか進まんの!
そして、いくら、「普及してる普及してる」って言ったところで、数字が「後退はしていないがちょっとだけ増えてる感じ」
ってな数字じゃないか? あの表をどう読めば、普及したと言えるんだ?
少しだけ出た(去年の2倍、つまり10作品が20作品出た)邦画が、それなりに普通に売れましたってな数字だろ?
私はBDソフトは認めていますよ。私自身も見るならBDだ。しかし現実に目の前で起きていることを捻じ曲げて見るようなことはできない。
65:名無シネマさん
11/09/07 09:47:17.01 DK4snThM
そして、
>つうかPCの20インチくらいで見てもDVDとBDの差は歴然なんだが
これを問題視する人たちを、マニアと言う。
そして、そのマニアをターゲットとした商略を、”マニアに特化する”と言う。
で、その、”マニアに特化する”商売は、”地固いが広がらない”というのが常識なんです。
それが、ハッキリと数字に出てるじゃないか。
それでいいなら、そのままやってけばいいんじゃないの? こんなこと、やる前から、分かりきったことだ。
この商略ではマイナーな作品は出ない。
BDは、同時にDVDも潰してしまったから、DVDも出ない。
映画文化を愚弄してるからこういうことになる。
66:名無シネマさん
11/09/07 10:11:17.36 DK4snThM
自己レスな。
>BDソフトは画質が良いのをウリにしてるんだろ。
>ところが、そんなのパッと見、分からんのよ。少なくとも当初は。
20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。
私は1つだけ挙げてやろう。邦画で「ノルウエイの森」。
他には???????? DVDと比べるんじゃなくて、”BDだけ見て”だからね。
邦画じゃ5本も挙げられれば上等だろうよ。
ちなみに、おととい、レンタルで「SP野望編」を借りてきたよ。
その円盤に入っていた予告、「プリンセス トヨトミ」。”邦画もやっとBDに力入れたな”と思うくらい綺麗な画質でしたよ。
あれ?良く考えたら、 借りてきた「SP野望編」ってDVDじゃないの。
そんなもんだよ。
67:名無シネマさん
11/09/07 11:24:07.81 Ao5+V9pt
20インチでも補正かかってりゃDVDもそれなりに綺麗だから気にならんよ
皆月とかエンジェルダストみたいなゴミ画質DVDは補正かかってもゴミだが
68:名無シネマさん
11/09/07 11:27:59.81 O6bz7+yJ
>>66
ぱっと見、100%BDだって分かるけどな。
つうかお前、アホだろ
69:名無シネマさん
11/09/07 11:48:39.50 Ao5+V9pt
スタローンのコブラはAmazon評価だとDVD以下画質らしいぜ
70:名無シネマさん
11/09/07 12:37:30.49 bVYpqEGf
>>62
>DVDとBDの差は歴然なんだが
それが商売として成り立ってない事が笑える
71:名無シネマさん
11/09/07 13:04:08.16 +xnUdhxD
PCモニタは細部を見る仕様になっていないから、粗探しにはもってこいなだけだよ
72:名無シネマさん
11/09/07 13:04:36.93 +xnUdhxD
間違えた
PCモニタは細部を見る仕様になっているから、粗探しにはもってこいなだけだよ
73:名無シネマさん
11/09/07 13:24:51.33 DK4snThM
>>68
だから、具体的に挙げてみろと言ってるんだよ。
「作品名を挙げろ」と言ってるの。
挙げられないんだろ? 分からないから、映画を知らないから。
そういう奴らが、やり始めたことなんだよ、BDは。
74:名無シネマさん
11/09/07 13:28:04.40 O6bz7+yJ
俺は2000枚くらいBD持ってるからいちいち書ききれないんだが。
75:名無シネマさん
11/09/07 13:43:05.90 DK4snThM
>>74
だったら持ってるBD5本挙げれば済むだろうよ。
取りあえず、邦画で5本、挙げてくれや。BDな。
簡単だろ。
76:名無シネマさん
11/09/07 13:44:52.98 DK4snThM
私は「ノルウェイの森」のすでに挙げてるから、その他5本挙げろよ。
すぐに出来るだろ。
77:名無シネマさん
11/09/07 13:49:13.59 DK4snThM
そんなにたくさんBD持ってて、5本すら挙げられないの? 驚いたね。
こういう奴が居るんだよ。
ちょっとトロいヤツな。
78:名無シネマさん
11/09/07 13:53:43.18 DK4snThM
ちょっと、待ってるんですけど・・
79:名無シネマさん
11/09/07 17:27:06.42 81rVfKnv
BDとDVDは板の見てくれが一緒なのでステップアップするモチベーションがわいてこない。
BD買ったぞーっていうwktk感が少ないのでなんか「またこんどでいいや」ってなる。
DVDで満足できてるのが一番でかい要因だけどさ。
粗い映像のDVDソフトってBDで出てなかったりするしね。
欲しいけど廃版になってるDVDがBDで再販とかしたら買い替えの動機づけになるんだけど。
新規でレコーダー買う人はBD買うだろうし、徐々に普及するでしょ。
80:名無シネマさん
11/09/07 18:24:20.81 Cq/fkFWP
>>64-66
>私はBDソフトは認めていますよ。>あれ?良く考えたら、 借りてきた「SP野望編」ってDVDじゃないの。
見分けられない奴が「認めていますよ(キリッ)」とかw
て訳で、
>映画文化を愚弄してる
愚弄してるのはお・ま・えw
はい、論破完了
結論:映画BDソフト市場は地デジ化の追い風も受けて更に拡大を続ける
81:名無シネマさん
11/09/07 18:33:49.10 O6bz7+yJ
>>75
何で発狂してるのか理解できないんだが。あと何で邦画限定なのか。
なら書いてやるよ邦画。
SHINOBI
RAILWAYS
釣りキチ三平
蟲師
パコと魔法の絵本
あとな、PCに張り付いてるわけじゃないからな。
82:名無シネマさん
11/09/07 20:58:46.47 DK4snThM
SHINOBI RAILWAYS 釣りキチ三平 蟲師 パコと魔法の絵本
この上記、どれでもいいよ、BDが買いたくなるセールストークをしてご覧。
あとで、私が「ノルウェイの森」のセールストークをしてやるよ。
ちなみに私は、全部見てないから上記については何も言えんな。
「蟲師」は駄作と評判だし、「パコと魔法の絵本」みたいのは吐きそうになるのよ。
「SHINOBI」はリユース580円であるから、それでいいんじゃない? ”見たい”ってな作品じゃ無い。
「RAILWAYS」もまあ、TVでやってりゃ見るんじゃない?私より年下が設定だからピンと来ないのよ。
「釣りキチ三平」は、BDで見る価値ありと感じる。見てませんが・・。
83:名無シネマさん
11/09/07 21:28:43.32 ZF7RKKhA
>>82
他行けよ、ジジイ!
84:名無シネマさん
11/09/07 21:40:21.75 t6y5oqHB
餌をやらないでください。
85:名無シネマさん
11/09/07 22:46:40.91 O6bz7+yJ
画質の話じゃないのかよ。>>82死ね
86:名無シネマさん
11/09/07 23:01:23.41 jA0a6Z5s
>>80
おいおい、あんまり虐めてやるなよw
87:名無しさん
11/09/07 23:50:55.84 VXNr1UcO
映像は問題ない。音声を億単位のシアタールームで再生する。(スクリーンは畳む。)バイノーラル録音する。穴を開いてけいないスクリーン使用。音はヘッドフォンで聴く。安値で皆が億単位の再生ゲットする。
88:名無シネマさん
11/09/08 01:02:52.03 UGu4z9iP
>画質の話じゃないのかよ。
画質の話ですよ。
それを織り込んで作品を売る訳だろ?
まさか画質だけで売ってんじゃないだろうな?
そんなことある訳無い。
では、画質を織り込んで作品のBDを売って見せろよ。
だから、上に出た邦画、セールストークしてみろよ。
私はできるよ、「ノルウェイの森」のBDで。
89:名無シネマさん
11/09/08 06:57:00.05 68ELjcTS
>>66
>20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。
答え
>>81
90:名無シネマさん
11/09/08 08:52:21.77 RB842wzr
>>88
>私はできるよ、「ノルウェイの森」のBDで。
ふーん、凄いね。で??
91:名無シネマさん
11/09/08 09:05:46.01 lJH8WHUe
上半期の映像ソフト販売額は全体で前年1%減もBDは2倍に、か。まあ順調っぽいね。
92:名無シネマさん
11/09/08 17:55:17.89 UGu4z9iP
>上半期の映像ソフト販売額は全体で前年1%減もBDは2倍に、か。まあ順調っぽいね。
それ映画じゃないでしょ? 全体ででしょ?
このスレは映画に特化してるの。映画板なんだから。
関係ない話で口はさむなよ。ボケ。
でさ、映画だけど、洋画のBDは下がってる。
邦画のBDは上がってるよ。ただし、前年度の邦画が全然出て無かったので、
今年度に10作品程度でも増えれば、それだけで、200%300%増に簡単になるのだよ。
あのさ、そういう数字のトリックに騙されず、本質を見られるような人間になりなさいよ。クズ!
93:名無シネマさん
11/09/08 18:00:03.73 UGu4z9iP
>>私はできるよ、「ノルウェイの森」のBDで。
>ふーん、凄いね。で??
私は「ノルウェイの森」BDのセールストークしたくてウズウズしてるんだよ。
ただ、順序としては、邦画BDで買うべき5本を挙げた人が、
その中の1本でもいいよ。売って見せなさいよ、って話だよ。
それが先です!
やってみろよ。やれないのか?
94:名無シネマさん
11/09/08 19:02:13.23 lJH8WHUe
>>92
いや洋画もちゃんと増えてるけど? 確かに低価格化が進んだせいか
金額ベースなら2%減ほどだけど、枚数なら128%増ほど。
95:名無シネマさん
11/09/08 19:18:28.37 q7Y67ERs
>>94
金額はマイナス、枚数はたった28%増だろ。
伸びが止まったのが明白。
96:名無シネマさん
11/09/08 19:28:19.93 q7Y67ERs
ん、どこ見てる数字だ?
今月のJVAによると
1-7月のBDの累計前年比
金額36.2%プラス
数量20.8%プラス
6月と7月はそれさえ下回っているから、鈍化は顕著に現れているな
97:名無シネマさん
11/09/08 19:42:59.36 HPgB4fn8
>>94
まともにコミュニケーションとれない奴にかまうなって
98:名無シネマさん
11/09/08 19:46:32.14 dhpuAjh8
>>93
やりたくてウズウズしてるなら気にせずやれば良いじゃん。
出来ないのに強がってるの?虚しくない?
99:名無シネマさん
11/09/08 19:51:13.13 UGu4z9iP
数字は明白なんだから、数字じゃ無くて気構えを見せなさいよ、と私は言ってるの。
「普及してる」「売れてる」とお題目を唱えるんじゃ無くて、
邦画BD5本のうち一本でいいから、売って見せるセールストークをしなさいよ。
売って見せろ!と言ってるの!
「ノルウェイの森」はいつでもやってやりますよ。
こっちは臨戦態勢に入ってるんだから、早くやんなさいよ。
私は「ノルウェイの森」BDを売ってやるって言ってんだ。
それを反故にするのか?
100:名無シネマさん
11/09/08 20:16:19.25 l+B2RqXj
>>92
>前年度の邦画が全然出て無かったので、今年度に10作品程度でも増えれば、それだけで、200%300%増に簡単になるのだよ。
簡単だろうが何だろうが、つまりは「増えている」って事じゃん。
分母が小さいから増えて当たり前って言いたいんだろうけど、
減ってるわけじゃないのに何でそんなに必死に貶してるの?
101:名無シネマさん
11/09/08 20:17:28.36 UGu4z9iP
あのさ、本質的なものなんだけどな。
いくら、「売れてる」とか「普及してる」とか言ったって、
数字がそれを表現していないじゃない?
何故だ? 「売れればイイなぁ~」と思ってるだけで売る気が無いんだよ。
102:名無シネマさん
11/09/08 20:22:06.17 UGu4z9iP
売る気が無いから、BDのセールストークもできない。
じゃあ、出来ないことなのか?と言うと、
いや、私は「ノルウェイの森」のセールストークをいつでもできると言ってるの。
”じゃあやれ!”というのは、お門違いだろ。
売る側がトークを披露して気構えを見せたなら、約束通り「ノルウェイの森」やってやりますよ。
103:名無シネマさん
11/09/08 20:26:31.28 uCX2tCED
>>ID:UGu4z9iP
あのー、精神異常者がセールストークなんかしたら、売れるものも売れなくなると思うんですけど?
104:名無シネマさん
11/09/08 20:29:18.46 UGu4z9iP
釣り吉三平なんて簡単に出来るだろ?
私は見てないからできないだけで・・。
ひょっとしたらあの邦画5本BD、見てもいないで挙げたんじゃないだろうな?
ああ、そんな感じしてきたな・・。誤魔化してやり過ごそうとする人種っているんだよ。
結局、負けるんだけどね、そういう奴は。
105:名無シネマさん
11/09/08 20:31:06.32 l+B2RqXj
セル映像ソフト市場自体が縮小傾向の中、
邦画であろうが洋画であろうが「映画BDソフトの売り上げが伸びた」のは事実なわけでしょ?
それは間違いない事実なんでしょ?数字は表現してるじゃん。
売る気が無い…には一部同意する点もあるけどさw
なぜそんなに必死になってネガティブ思考を押しつけようとしているのかがわからないだけ。
106:名無シネマさん
11/09/08 20:38:07.68 UGu4z9iP
>なぜそんなに必死になってネガティブ思考を押しつけようとしているのかがわからないだけ。
ネガティブ思考を押しつけなんてしてませんよ、私は。
根性がひんまがってるから叩き直してやってんだよ、この4年間。
私はBDハード持ってるんだし、売れたら売れたでそれでよろしいよ。
私は実際買ってるんだし。
ただ、あの数字を正確に読みなさいっての! 邦画の発売本数が増えただけだろ?
これが”減った”となれば、大問題だと思うよ。DVDが下がってるんだから。
ものごとを真正面から受け止めて、しっかりセールストークしなさいよ。
それもできないようじゃ、先は暗いよ、と言ってるの。
107:名無シネマさん
11/09/08 22:10:55.75 UGu4z9iP
映画はね、見ていないと、セールストークなんか書けないんだよ。
前にさ、デ・シーカ「ひまわり」の紹介記事で、
「一輪のヒマワリが印象に残る」って書いてあるのがあってさ、
ああ、こりゃ見てないで書いてるな、ってのがバレバレ。
普通の感性で「ひまわり」を”一輪のヒマワリ”って表現する?
普通有り得ないよ。
こういう文章は軽蔑するとともに怒りすら感じる。
さらにもう忘れましたが、これ書いた奴、何かしらの制裁を与えたいと思うよ。
見ないで書いたに加え、「ひまわり」を愚弄してるんだから。
108:名無シネマさん
11/09/08 22:30:49.58 HPgB4fn8
無駄な4年間、いや無駄な人生だなw
BDのことより、お前の惨めな今後について考えた方が有意義だぞw
109:名無シネマさん
11/09/08 22:39:56.28 UGu4z9iP
私の4年間が無駄なら、BDソフトそのものが、”無駄な商品”ということになる。
非常に高い確率で、来年あたりには、少なくとも”マーケットには関係ない商品”ということに成り得る。
店舗もいつまでも棚にBD飾ってるのもきつくなるだろう。
すでに”売れる商品では無い”のが明白なのだから。
110:名無シネマさん
11/09/08 22:43:55.17 UGu4z9iP
「ノルウェイの森」BDが売れるセールストーク書きたいんだけど、
どっかの馬鹿が、見もしてない作品を5つ挙げたもんだから、
そっちが先、ということになってるじゃないの?!
そういうさ、人間性にもとることをするなよ。
BD商略にもそういう素地があるよ。
常識ある人間がすることじゃない。恥を知りなさい。
111:名無シネマさん
11/09/08 22:49:41.02 68ELjcTS
>>110
貴様の負け
112:名無シネマさん
11/09/08 22:55:34.76 UGu4z9iP
だいたいが、これ↓
>俺は2000枚くらいBD持ってるからいちいち書ききれないんだが。
普通、有り得ないと思ったけど、まあ、不可能ではないので、聞き流していたけど、
そういう奴に、「邦画BD挙げてください」と問うたところ、
ネットかなんかでBDが出てる邦画5本適当に挙げてきたんだろう。
もちろん見てないんだろう。
クズだな。
113:名無シネマさん
11/09/08 23:04:39.35 UGu4z9iP
>貴様の負け
こんなことで負けてたんじゃ、4年も続く訳が無い。
114:名無シネマさん
11/09/08 23:13:52.92 68ELjcTS
おいキチガイ、貴様は>>66で
>20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。
とほざいてる。それに対して答えただけだ。
あとな、俺の部屋の写真は何回もアップしてる。BDは2000枚しかないが、DVDは8千枚以上だぞ。
BDはほとんどがアメリカ版な。毎週アマゾンから450ドル分くらい買ってる。
貴様みたいなレンタルでしか見ないクズと一緒にするな老害。すべてにおいて貴様の負け。
115:名無シネマさん
11/09/08 23:27:18.64 PeQ7mBtW
ID:UGu4z9iP 何だこのアホはwww
ちなみに自分もブルーレイのソフトは1,300枚くらいはあるなあ。
DVDソフトはほぼ売ったけど3,000枚くらいは持ってたと思う。
自分の尺度がすべてだと思い込まないほうがいいぞ。
116:名無シネマさん
11/09/08 23:43:00.04 LQj2FBii
>>99
セールストーク出来ない言い訳をうだうだ聞かされてもねぇ…。
ほら、全然良いんだよ?やってよ。
つーか、やれよ。
117:名無シネマさん
11/09/08 23:44:15.30 3qfjOERd
結論
勝者:BDソフト
敗者:ID:UGu4z9iP
118:名無シネマさん
11/09/09 00:08:04.52 IFmV90Ei
親にも忌み嫌われる出来損ないが唯一構ってもらう方法は目障り・不快等の人間を演じるしかないのだよ。
119:名無シネマさん
11/09/09 00:12:19.74 haJ/k2gG
俺ブルーレイ200枚
DVD1000枚
もうブルーレイしか買ってない
120:名無シネマさん
11/09/09 00:14:31.45 +mrliwGo
>>20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。
とほざいてる。それに対して答えただけだ。
で、5本、挙がってきたんだろ?
その1本でもいいから、その作品のBDが何故良いのか、言って見ろ、と言ってんの!
べつにセールスしなくてもいいよ。
「その作品のBDが何故良いのか?」
言えるだろうよ、そのくらいのこと。何出し惜しみしてんだよ。
2行ぐらいで欠けるだろうよ、普通の人なら。え?
なに?書けない?見てないから?じゃあ、なんで買ったんだよ。
2千枚? これ見てないの? なにそれ? 映画は円盤コレクションじゃ無いんだよ。分かります?
言って見ろよ、2行かそこらで。なに? できない? 見てないから? じゃあ、何で買ったんだよ?
え? 実は買って無い・・・。まあ、そんなところだと思ったよ。
121:名無シネマさん
11/09/09 00:34:51.96 +mrliwGo
あのね、いくらBDの音質画質が良くたって、見ないなら意味無いの。
分 か り ま す か ?
ひょっとして、分かって無いんじゃないんですか?
その2千枚、どうするの? 壁の飾りですか? インテリアですか?
映画ってもんは、そうじゃないんですよ。 分 か り ま す か ?
もしもし!
122:名無シネマさん
11/09/09 00:36:00.67 haJ/k2gG
つかさ
20インチならDVDで良いと思うんだけどw
123:名無シネマさん
11/09/09 00:39:46.73 haJ/k2gG
>>121
今回ばかりはお前が正しい
ニート以外無理だよな
海外で450㌦って
毎週20枚近くはかってるんだろうし
マジニートしか無理
124:名無シネマさん
11/09/09 00:42:28.40 +mrliwGo
>20インチならDVDで良いと思うんだけどw
いや、20インチでもBDの方がいいですよ。
実体験で言ってますから。
私はキチンと作品を見るからね。どっかの馬鹿と違って。
125:名無シネマさん
11/09/09 00:46:28.02 +mrliwGo
>今回ばかりはお前が正しい
私の勝率は80%ぐらいですよ。
「3ケタ違い」みたいな大ポカが残り20%の負けに入りますね。
昔は「お菓子の袋」という大ポカもありますが、ちゃんと認識してますよ。
126:名無シネマさん
11/09/09 01:20:52.03 PBAcV7hp
>>125
セールストークが出来ない、も追加だなw
127:名無シネマさん
11/09/09 01:42:14.43 +mrliwGo
「ノルウェイの森」BDのセールストークはいつでも出来るけど、
何故、私がそれをやらなければならない?
あくまでも挙がってきた邦画5本のうち、1本でもいいから、
「その作品のBDが何故良いのか?」
を聞いてからだろ。
こういうときは面倒だから、私がその5本のうちどれかを言ってしまうんだけど、
あいにく、5本とも見て無い。
「釣り吉三平」なら、サラッと揚げてしまいますが、見ていないモノ、ああだこうだ言ったら、
その作品を愚弄することになる。
私も早く言いたいんだよ「ノルウェイの森」。販売会社は削除依頼出すんじゃないか?
128:名無シネマさん
11/09/09 04:12:30.45 7rIj3lyf
>>105
伸び悩んでいるのが事実だろwww
129:名無シネマさん
11/09/09 06:16:13.31 X0PLM0WT
>あいにく、5本とも見て無い。
金がないと買えないからねwww
>「釣り吉三平」
タイトルを間違ってる時点で作品を愚弄してるがwww
130:名無シネマさん
11/09/09 09:05:52.54 OdAl9GaC
>>127
>何故、私がそれをやらなければならない?
やりたくてウズウズしてるんだろ?俺も聞いてみたいんだよ。
ほら、なんの障害もない。だからやってよ。
まさか大見得切った手前、出来ないから二日もウダウダ言い訳してるとか無いよな?
131:名無シネマさん
11/09/09 11:23:49.29 B0MA0Z9W
マーケティングを知り尽くしている躁鬱は貧乏人という矛盾。
この矛盾の答えは「ノルウェイの森」のセールストークにあるが、躁鬱にセールストークは出来ないと断言できる。
何故ならマーケティングを知らないから。
132:名無シネマさん
11/09/09 17:24:31.36 +mrliwGo
分かったよ。「ノルウェイの森」ね?
長くなったから2つに分けるよ。
133:名無シネマさん
11/09/09 17:26:02.62 7rIj3lyf
今月のJVAによると
1-7月のBDの累計前年比
金額36.2%プラス
数量20.8%プラス
6月と7月はそれさえ下回っているから、鈍化は顕著に現れているな
134:名無シネマさん
11/09/09 17:27:45.29 +mrliwGo
「ノルウェイの森」のBD版の良さは、まさに高画質にあると言えます。
この作品、話自体は、”ああ、そうですか”ってなもんで、ストーリーを楽しむような映画では絶対にありません。
これは、映画と言うよりも、俳優が微妙に動いてる風景を組み合わせたスライドショーと言ったほうがしっくりくるでしょう。
例えば、邦画にありがちな”主人公があ”っーーーと絶叫するシーン”が、この作品にもありますが、
ちょっと趣きが違います。絶叫は、あ”ーーではなく、ぶぇぇぇぇわぁぁぁぁぁーーという感じの松ケンで、確か音声は入っていなかったはずです。
見どころは、その美しい風景をバックに、松ケンのヨダレが糸を引き、空中に舞うのです。そのヨダレが風に舞う曲線ですね。
135:名無シネマさん
11/09/09 17:32:31.60 +mrliwGo
そういう何か、エロ気持ち悪いカット及びシーンが、いたるところ、いや、全編にわたって構成され、この「ノルウェイの森」という作品を作り上げている。これは大元の原作が微妙のエロスを表現しているからとききます。
BDハードにはリピート機能があります。例えば私の場合は松ケンですが、例えば菊池凛子。
風の吹く草原で、「しゃぶってあげる・・」とぶわっと松ケンの股間に頭を向けるところ、いわゆる野外プレイですが、他にもいろいろありますので、そういうシーンをリピートすることで、映像美と共に独特な”自分だけの世界”が作り上げられるでしょう。
もちろんそれは、エロスの世界であり、それでオナニーされることで最高の快感を得られると思われます。
BDで再現される美しい風景そのものがエロスとなって鑑賞者を魅了します。これはBDならではです。
ちなみに、普通の映画と思って見てはいけません。糞つまりませんので。
景色が美しいだけで、俳優は、ほとんど動きません(つまり風景の一部)、ハッキリとしたセリフもありません。これは10分見るのが限度です。10分見たら、1時間ぐらい休み、また10分見るとよろしいでしょう。
ですので、先に申しましたように、リピート機能で気に入ったシーンを繰り返し、お部屋のインテリアにされるとよろしいのではないでしょうか?
136:名無シネマさん
11/09/09 17:48:55.85 bJUplC+k
感想とかいらんから、早くセールストーク始めなよ。
137:名無シネマさん
11/09/09 17:55:32.22 X0PLM0WT
>>135
0点
138:名無シネマさん
11/09/09 18:11:59.40 /FpiEfft
僕はエロシーンリピートしてオナニーしましたとか、
そんな報告されて"よし、買おう"と思う奴がどれだけいるんだよw
139:名無シネマさん
11/09/09 19:22:51.21 F1YnBw3C
ID:+mrliwGo…映画文化を愚弄してるにも程がある、不採用
140:名無シネマさん
11/09/09 20:39:26.66 +mrliwGo
少なくとも私の「ノルウェイの森」のトークで、買わずとも、見たくなった人は少なからず居るはずですよ。
私はこの作品を「糞つまらない」、「ストーリーを楽しむような映画では絶対にありません」
と言ってるにも関わらず・・、
”見るならBDで見よう”と思った方は、少なからず居るはずです。
何故そういうことになるのか?
私が映画の本質をしっかり押さえた上、”絵を見るべき”と述べているからだよ。
少しは学びなさいよ。
141:名無シネマさん
11/09/09 21:21:47.56 tn1ZcAiK
お前みたいなクズからは学ぶことなんかねーなw
BDより自分の今後の人生について真面目に考えれろよカス
142:名無シネマさん
11/09/09 21:28:19.64 wJlWSqON
釣りなのか、本当にアホなのか
143:名無シネマさん
11/09/09 22:59:03.90 X0PLM0WT
>>142
マジキチ
144:名無シネマさん
11/09/09 23:21:55.20 JFWC+/uJ
>>133
そんなのヒット作の発売の有無で変わるだろ…
145:名無シネマさん
11/09/09 23:48:10.53 2UVc7Y8P
>>1
普及してない
146:名無シネマさん
11/09/10 00:10:05.28 ARMtiaKc
>>140
そういう奴は既に"画質が良いですよ"の時点で買ってるから。
そんな購入済の奴相手の感想はいいから、早くセールストーク始めなよ。
147:名無シネマさん
11/09/10 00:54:55.42 9/W1Zu5C
BDでみなければ真価がわからない!
とかBD厨がぬかすから見たトランスフォーマー
1回見るだけならともかく、所有する意味なし。くだらん
148:名無シネマさん
11/09/10 01:11:24.41 Xw7a1bVA
映画の評価とメディアの評価を混同してる辺り、とてもくだらないお頭の様ですね。
149:名無シネマさん
11/09/10 01:51:16.04 bW0UKgqN
ブラックスワンのハコ なんか分厚いんだけど
なんで抜け駆けみたいなことするかな
150:名無シネマさん
11/09/10 02:08:41.95 A+mU6/mV
7月のレンタルの数字を見ても、DVDが250万枚でBDが19万枚。
本当にBDはやる気があるのか、それとも単に売れないだけなのか分からんな。
151:名無シネマさん
11/09/10 03:38:54.73 puZ3FMy8
レンタル店にとっては、BD仕入れて貸すのも、
DVD仕入れて貸すのも売り上げは同じですよ。
売り上げが同じなら経費が安い方が良い。
さらにDVDはDVDハードにもBDハードにも使えるが、
BSはBDハードにしか使えない。
どっちが商売として有利か? DVDだろ。
ただ、”BDを借りたい”という顧客も居るから、
DVD10枚に対し、1,2枚BDを用意してれば事足りる。
この時点で、DVD10:BD2、ですよ。
こんなことはやる前から分かることだ。
152:名無シネマさん
11/09/10 08:23:40.44 yz59nCew
>>140
見たいと思った人がいるのは確かだろう。
だがそれはセールストークではなくて、「紹介」な。
見たいと思わせることなんて中学生にも出来る。
「ノルウェイの森」をBDで買いたいと思わせるのがセールストーク。
これはマーケティングの常識というか一般常識。
躁鬱は売れない営業マンがよくやるトークと同じ事をしているわけだ。
なんの実績も経験もないのに机上の空論でマーケティングを語るからこうなる。
少しは学びなさいよ。
153:名無シネマさん
11/09/10 08:35:19.81 busHLa9S
>>151
>ただ、”BDを借りたい”という顧客も居るから
その客がなぜBDを借りたいと思うか、それがなぜDVDに対して1、2程度の割合なのか
という考察がまったくされてない。0点。
154:名無シネマさん
11/09/10 09:12:46.06 nbagOBQK
数千円出して購入するより数百円でレンタルで済ませたい、画質もどーでもいいって人が八割って事だろ。
セルマーケットの八割がマニア層の購入で占めてるんだから考察するまでもない。
わざわざ言わせんなよ。
155:名無シネマさん
11/09/10 11:31:44.12 sQ6DpwNO
>>BSはBDハードにしか使えない。
なんでBSの話になってんの?
156:名無シネマさん
11/09/10 11:55:48.74 busHLa9S
>>154
画質がどうでもいいからといって、あえてDVDを選ぶ理由にはならない。
もう少し論理的に。0点、やり直し。
157:名無シネマさん
11/09/10 12:28:07.17 sQ6DpwNO
さっきから点数つけうざいよ。
0点、人生やり直せ
158:名無シネマさん
11/09/10 13:40:00.03 rnbUukTt
>>150
ハードがBD対応でもBDが全て貸し出し中ならDVDで良いや、って層がいる
大手ならデータ管理してるからDVDとBDの回転率を見て、経費分も加味して比率を決定している
店・地域や作品ごとに変えるのも当たり前
個別に見ればそれが正解だったかは良く分からないが、時代や客層で変化していけばデータに反映する
今は大量入荷の場合で、それが5:1くらいなんだろ?
「5枚未満の場合はBDは0」ならトータル1/10以下で当たり前
BDレンタルの拡大を強く望む奴は、BD貸し出し中でDVDならあっても借りないとか、
BDがリリースされてるのにDVDしか置いてない時は借りずに要望出しとくとか、しれ
159:名無シネマさん
11/09/10 14:10:44.57 puZ3FMy8
>見たいと思わせることなんて中学生にも出来る。
だからその”中学生にでもできること”を私がやったんでしょ?「ノルウェイの森」で。
その”中学生にでもできること”を、自分で挙げてきた邦画5本でやってくださいよ、と言ってるにも関わらず、
全然やらないから、私がその”中学生にでもできること”をサラッとやって見せたんじゃない。
こんなこと簡単よ。作品を見てればね。
見てもいない邦画5本を挙げて、”この邦画BD5本が良いです!”って何よ?
こういうのを人間性にもとると言うの。
私は言ったことはキチンとやってますよ。
どっかの馬鹿は。嘘つくだけでさ、”中学生にでもできること”さえできないじゃない?
話にならないんだよ。こういうのは軽蔑の対象なんです。私に絡まないでほしいね。
160:名無シネマさん
11/09/10 14:28:23.68 w4GX1+VJ
>>159
自分であれはセールストークじゃ無かったって認めてどうすんだよw
161:名無シネマさん
11/09/10 14:30:57.44 w4GX1+VJ
セールストークしてやると言ったが、出来なかった。
こういうのを人間性にもとると言うのか。
言った事すらキチンと出来ない嘘つきは軽蔑の対象だあね。
162:名無シネマさん
11/09/10 14:48:59.61 puZ3FMy8
”セールストークじゃ無い”なんて私言った?
言ってませんよ。
セールストークなんてね、決められたトークなんてないんだよ。
聞いた人が興味を持てばそれでいいの。
163:名無シネマさん
11/09/10 14:50:45.19 w4GX1+VJ
>>162
中学生にでもできる"紹介"をノルウェイの森でやったって>>159で言ってるね。
164:名無シネマさん
11/09/10 14:54:44.96 puZ3FMy8
じゃあ本当のこと言ってやろう。
BDはね、”売るのが難しい””できればやりたくない”と思いながら、
”売らなきゃ潰れる”から、イヤイヤ一所懸命に売ろうとしてるだけ。
”売ろうとしてる”んだけど、買うほうが、”2つで十分ですよ”って言うから、2つ売ってるだけ。
3個目を売るには、体制そのものを変えなきゃ無理だよ。
どうだ、当たってるだろ。
165:名無シネマさん
11/09/10 14:57:05.16 puZ3FMy8
邦画がBDに乗ってくるのに相当時間がかかったのは、そういう訳だよ。
邦画にはまだ良心があった。
166:名無シネマさん
11/09/10 14:57:10.66 xg2CXnFt
大外れ
167:名無シネマさん
11/09/10 14:58:35.06 puZ3FMy8
>中学生にでもできる"紹介"をノルウェイの森でやったって>>159で言ってるね。
私はそんなこと言ってませんよ。
変に絡むのはやめなさい。迷惑。
168:名無シネマさん
11/09/10 15:02:06.56 sQ6DpwNO
今日もキチガイ絶好調!!
169:名無シネマさん
11/09/10 15:02:54.27 w4GX1+VJ
>>167
"中学生にでもできる事"が何を指すのかすらわかんないのか。
会話の流れすら読めない人の映画の感想なんて、読むに値しないなw
170:名無シネマさん
11/09/10 15:05:34.66 puZ3FMy8
"中学生にでもできる"セールストークだろ?
もう、めんどくせえな!
171:名無シネマさん
11/09/10 15:08:24.82 w4GX1+VJ
>>170
"中学生にでもできる事"は紹介って言うんだよ。
>>159で自分でも言ってるじゃん。
172:名無シネマさん
11/09/10 15:09:29.64 puZ3FMy8
>>159で自分でも言ってるじゃん。
言って無いでしょうよ。
173:名無シネマさん
11/09/10 15:14:17.90 w4GX1+VJ
>>159
>だからその”中学生にでもできること”を私がやったんでしょ?「ノルウェイの森」で。
で、この"中学生にでもできる事"は>>152の
>見たいと思った人がいるのは確かだろう。
>だがそれはセールストークではなくて、「紹介」な。
>見たいと思わせることなんて中学生にも出来る。
を受けてのレスだな。
やっぱり認めてるね。
174:名無シネマさん
11/09/10 15:14:38.80 xg2CXnFt
ただいまからスルー検定3級の試験を実施します。
175:名無シネマさん
11/09/10 15:22:31.89 ARMtiaKc
話が理解出来ない奴の映画感想wwそらうんこちんこまんこしか語れんわなw
176:名無シネマさん
11/09/10 15:33:47.21 puZ3FMy8
じゃあ、「紹介」でいいわ。
上の方で挙がってる、BD邦画5本のうち、どれでもいいから、
「紹介」してくださいよ。
BDの紹介だからね。作品評じゃないからね。
私はやったよ「ノルウェイの森」で。
さあ、やってくださいよ。
私これから歯医者だから、夜までにやっといて!
177:名無シネマさん
11/09/10 15:34:11.19 06iQ/ybB
うるせぇんだよ身障共!あっ?
なんだテメェ!
喧嘩売ってんのか?アン?オラァ!
上等だよ!俺はな、高校時代は学校一の暴れん坊と呼ばれてたんだぞ!
先公の言うことなんざ一切聞かなかった!
校則は全部破った!停学は5回!
まっ、テメェらにはこんな漢の生き方できねぇだろうな!
ハッ!
178:名無シネマさん
11/09/10 17:15:57.04 AYyGK/6s
>>176
>私これから歯医者だから
「スレ住人に共感してもらえないので、ドリルを脳ミソまで貫通させて下さい!」てお願いして来いw
179:名無シネマさん
11/09/10 18:31:41.35 ARMtiaKc
>>176
はやくセールストークやってよ。
ウズウズしてるんだろ?
みんな待ってるんだから、紹介で焦らすなよ。
180:名無シネマさん
11/09/10 19:23:30.03 gHBXaZoU
みなさんお久しぶりー
そうだなあーDVDコピー700枚のコレクションを誇るオレのお勧めは野獣死すべしかな
まだBDで出てないのが残念だけど
コピーで済ませるオレにはあまり関係ないんですけどねwww
でもBDで出るなら買ってもいいなー
みんなもBDで買うほどじゃないけど手元において置きたい映画とかはコピーがお勧めだよー
前スレでコピーガードとかISOイメージとか知らないでオレをオカルト扱いした奴もいたけどwww
別に気にしてないからさーwww
181:名無シネマさん
11/09/10 19:47:02.58 ImfevGFg
今日の迷言
>>BSはBDハードにしか使えない。
182:名無シネマさん
11/09/10 21:30:27.22 puZ3FMy8
じゃあ、言い直しましょう。
BDソフトは、BDハードでしか使えないが、
DVDソフトは、DVDハード、パソコンなどを始め、BDハードでも使えます。
で、レンタル店は、BDソフトだろうがDVDソフトだろうが、売り上げ単価は同じ。
であるならば、経費が少なく抑えられる、DVDソフトを多く仕入れ、
BDソフトは、”BDソフトじゃないと嫌!”という人のために、2本ほど入れときゃいいだろ。
実際、ヒット作品でさえ、そうなってる。
私が4年前から追及してるのは、そんなことは、BDソフトを出す前から予想できることだ、ということよ。
それでいいならいいで、粛々と、ソフト屋の人件費削減なりやりなさいや。
それでいけないのなら、BDの販売構造を根本的に変えるんだな。それしか手は無いよ。
今日もゲオ行って、「最後の忠臣蔵」BDソフト借りてきたけど、幾らだと思う? 100円だよ100円。1週間で。
まだ見てないからアレだけど、100円で済むモノを4千円も5千円も出すか? 出す訳が無い!
183:名無シネマさん
11/09/10 21:32:18.27 puZ3FMy8
で、邦画5本のうち1本で良いから「紹介」!
やってねーーーじゃんかよ!
184:名無シネマさん
11/09/10 21:35:31.94 puZ3FMy8
私がソフト屋だったら、レンタル店にBDソフトは一切卸さないけどね。
マニアに特化するのか、大衆に迎合するのか、どっちかにしなさいよ。
185:名無シネマさん
11/09/10 21:43:37.52 N0iJ7yF9
>>184
マニアに特化したらしたで、鬼の首でも捕ったみたいに「普及してない!」とでも宣うんでしょうよw
ソース:>>17>>65
186:名無シネマさん
11/09/10 21:44:33.01 gHBXaZoU
あーあーDVDはパッケージソフト買うもんじゃないよー
何度も言ってるジャン!なんで分かんないのかなー
レンタルコピーしちゃえば簡単に手に入るのにー
なんで無駄に金使うかなーそんな奴がいることがオレ悲しいよー
BDソフトはDVDよりコピーに手間がかかるから
まだ買ってもいいと思うのよw
187:名無シネマさん
11/09/10 21:51:52.33 puZ3FMy8
「最後の忠臣蔵」BDソフト、1本しかなかったよ。
BD、私が借りたから、「最後の忠臣蔵」見たい人はDVD借りるしかない。
もしくは、私が返す、1週間後だね。
いずれにせよレンタル店の売り上げは同じだよ。この2週間で2百円でーーーーーす!
188:名無シネマさん
11/09/10 21:54:01.15 A+mU6/mV
>>186
そもそも君みたいな人が大勢いるからBDなんて物が登場してしまったのも理由の一つ。
ディスク低迷の一番の理由はリッピングが原因。
189:名無シネマさん
11/09/10 22:00:59.96 gHBXaZoU
>>188
それは論点がズレてるなw
もう古い技術のDVDの既得権益を守りたい一部の連中の論理だろ
そんなものにオレらが付き合って無駄に金消費させられる必要もない
自分たちの努力を怠けて売り上げ落ちたのを消費者のせいにする業界になんの未来がある?
190:名無シネマさん
11/09/10 22:03:01.82 gHBXaZoU
>>187
BDはコピーできないからレンタルに置く必要なしwww
191:名無シネマさん
11/09/10 22:03:22.07 puZ3FMy8
>マニアに特化したらしたで、鬼の首でも捕ったみたいに「普及してない!」とでも宣うんでしょうよw
いいえ。
私は、「普及してない事」をどうのこうの言っているのではない。
普及しないことを、何故やってるのか? と、問うてるの。
また、「普及しないこと」は、販売する前から予想できることだ。これは何度も言っている。
もし、BDソフトが、マニアに特化したら
”マニアに特化する”商売は、”地固いが広がらない”というのが常識なんです。
と言うのみ。
良く見なさいよ。私は”地固い”と言ってるんだ。”地固い”なりに商売まわせられれば、小さいが確実に利益が上がる商売となり得る。
ここで、どっちに行くんだか、何をやってんだか、100円で消化済みみたいな商売は、ダメですよ、ワヤですよ、と言ってやってるんだよっ!
分かります???
192:名無シネマさん
11/09/10 22:03:44.41 w4GX1+VJ
>>182
そーいう話は30年以上前に通り過ぎてるので今更どーでもいい。
193:190
11/09/10 22:06:43.06 gHBXaZoU
ごめん間違えた
BDはコピーできないんじゃなくてDVDのコピーにくらべて二手間ぐらいめんどくさいってこと
めんどくさいだけでコピーできないわけじゃないんだけどね
DVDは簡単すぎるからそれにくらべたらってこと
194:名無シネマさん
11/09/10 22:18:03.67 06iQ/ybB
>>189
うるせぇんだよ身障!死ねオラァ!あっ?
なんだテメェ!
喧嘩売ってんのか?アン?オラァ!
上等だよ!俺はな、高校時代は学校一の暴れん坊と呼ばれてたんだぞ!
先公の言うことなんざ一切聞かなかった!
校則は全部破った!停学は5回!
まっ、テメェらにはこんな漢の生き方できねぇだろうな!
ハッ!
195:名無シネマさん
11/09/10 22:21:18.25 gHBXaZoU
>>194
なんで怒ってるのー?そんなかっこいい漢ならDVDコピーお勧めだよ
さらーっと簡単にDVD焼くのってかっこいいよー
お気に入りの映画いっぱいコピーするとイライラもなくなるよーwww
196:名無シネマさん
11/09/10 22:24:01.51 puZ3FMy8
あのさ、まだ「最後の忠臣蔵」BDソフト、見てないからアレですが。
ちょっとお尋ねしたいですが関係者に。
私がこれから「最後の忠臣蔵」BDで見てだよ、「あーー面白かった、画面綺麗だった」で、
以後、WOWOWでも見ないし、もちろんDVDもBDも買わない。使った金はレンタル店に百円だけ。
これさ、こういうのがまかり通ったら、「最後の忠臣蔵」のBDソフト買う客は、佐藤や役所始め、関係者の親戚縁者だけですよ。
いいのそれで?
197:名無シネマさん
11/09/10 22:39:20.58 xg2CXnFt
7月出荷枚数(日本映像ソフト協会)
セルDVD 317万2千枚(前年同月比74.6%) セルBD 130万5千枚(前年同月比131.6%)
1-7月累計
セルDVD 2338万7千枚(前年同期比87.7%) セルBD 631万3千枚(前年同期比122.1%)
198:名無シネマさん
11/09/10 22:40:27.59 ImfevGFg
じゃあ、私が言ってやるよ。
躁鬱は惨めな自分の人生を直視できない。
だから普及しているBDを認めないことで、他人といびつなコミュニケーションを図ろうとしてるんだよ。
ソフト屋だろうとレンタル屋だろうと、どんなビジネスしようが、躁鬱には全く関係ない。
逆にキチガイがこんなスレで妄想ばら撒こうと企業はまったく気にしないんです。
関係者なんか見てません。
ただ、惨めに死んでいくだけなのさ。
無駄な人生送ってるね。ダメですよ、ワヤですよ、と言ってやってるんだよっ!
分かります???
199:名無シネマさん
11/09/10 22:51:57.72 w4GX1+VJ
>>196
VHSやDVDを買ってる連中は関係者の親類縁者ばかりだったのか…衝撃の事実だな。
200:名無シネマさん
11/09/11 00:17:48.02 pH5Ns38x
>>196
>私がこれから「最後の忠臣蔵」BDで見てだよ、「あーー面白かった、画面綺麗だった」で、 使った金はレンタル店に百円だけ。
から
>「最後の忠臣蔵」のBDソフト買う客は、佐藤や役所始め、関係者の親戚縁者だけですよ。
に至るのはどういうロジックなのか凄く謎
パッケージソフトを購入するのは身内だけじゃないから、こうして市場に流通してるんだが
201:名無シネマさん
11/09/11 00:30:21.58 8PTa355j
ジブリ以外の邦画なんてそんなもんじゃね?
韓流の方がなんぼか売れてそう。
202:名無シネマさん
11/09/11 00:49:26.47 V7e0grxa
>こうして市場に流通してるんだが
流通してるんですか?
わたしゃ、ありゃ、店頭に飾ってあるのかと思ってましたよ。
203:名無シネマさん
11/09/11 01:20:18.92 mr8XGjUU
>>202
レンタル屋は商品で販売店は飾り物…こんな考え方してる方が稀有だわな。
204:名無シネマさん
11/09/11 01:22:23.10 V7e0grxa
>に至るのはどういうロジックなのか凄く謎
「こういうのがまかり通ったら」がロジックですね。
そして、BD商法は、こういうのをまかり通そうとしてる訳だろ。
それが当たり前になったら、最終的には、大げさに言えば、「関係者の親戚縁者だけですよ」になるじゃない?
まあ、大げさに言ってるからアレだけど、もうちょっとソフトに言えば、
その作品の「マニアだけ」ってことだよ。
それでいいんですね?
と言うか、そういう商略をしてるんですよっと、分かってます?
「最後の忠臣蔵」のマニアったら、何だよ? 忠臣蔵マニアか?
205:名無シネマさん
11/09/11 01:29:26.44 V7e0grxa
忠臣蔵マニアったら、全国に何人いるんだ?
日本以外はまず居ないな。居たとしても、20人だろ。
で、日本で大きく見積もって、コアなマニアが1万人いるかね?
で、その中の何%がBD買う? 1割? 千人か?
千人がBD買えば、まあ、商売成り立つかもな。
206:名無シネマさん
11/09/11 01:34:33.76 S7MAYLAd
だからさーみんなくだらない議論してないでさー
どうせ答えなんて出ないくせにwww
DVDコピーすればいいじゃなーい、それでみんな幸せになれるじゃなーい
ホントのホントにほしい作品だけBD買えばいいじゃい
なんでこんな簡単なことが分からないかなー
207:名無シネマさん
11/09/11 03:12:16.42 8PTa355j
君の幸せを邪魔するつもりはないが
BD移行済みの人にとってDVDを見なきゃ成らない時点で不幸です・・・
光学メディアをシコシコ焼かなきゃ成らないと成ると最早三途の川の石積みです・・・
208:名無シネマさん
11/09/11 04:57:18.63 pJ601GvK
横レスだけど。
>>207
>光学メディアをシコシコ焼かなきゃ成らないと成ると最早三途の川の石積みです・・・
今さらメディアに焼かなくても観る方法はいくらでもあるんじゃない?
2TBのHDDなら300枚ぐらいはストックしとけるし。
209:名無シネマさん
11/09/11 07:19:53.67 6kbWSwHy
古い作品はBDに買い換えても劇的な変化がないから買い換えるのはやめた
210:名無シネマさん
11/09/11 07:35:42.75 ElraJmfM
次回「モノクロ映画ではメリットは無い」編ご期待ください。
211:名無シネマさん
11/09/11 08:47:19.96 S7MAYLAd
みなさんおはようー
>>207
オレに言ってるのかな?アンカないから一瞬分からなかったよーw
アンカ付けないなんて人見知りなんだねw
君がDVDコピーが嫌いなのを否定する気はないよお、個人の自由だしwww
でも自分の妄想で勝手に人を決め付けちゃいけないなーwww
オレ、BDレコーダーも使ってるしHDDにまだ焼いてない映画も数十本入ってるし
欲しいと思った映画はBDで買ってるし
別に枚数競う気はないけどさあ、君はBDで買った映画って何本持ってる?
オレ結構持ってるよーもしかしたら君より持ってるよー
212:名無シネマさん
11/09/11 08:51:18.66 S7MAYLAd
要は使い分けなんだよね!
「シコシコ焼く」のは、いやいや全然シコシコって感じじゃないんだけどねw
ポンポンササッって感じだけね、すんごい簡単だからね
DVDに焼いちゃえばDVDプレーヤーあるところだと、どこでも見れるジャーン
やっぱりすんごい便利だよー
君もやろうよーDVD買うのバカらしくなってくるからさー
213:名無シネマさん
11/09/11 08:55:52.57 S7MAYLAd
連投ごめんね
あとね、PCもBDドライブ入れてるしPS3も持ってるしー
オレ個人はすっかりスッキリBD移行済みなんだけどさー
そうじゃない人も多いだろうし、そういう人たちは今後ゆっくり移行していけばいいんじゃないかなwww
214:名無シネマさん
11/09/11 11:25:19.49 5elwWXwN
あー、なんか不毛な議論が多いと思ったら、
結局レンタル厨やコピー厨が暴れているだけなのか…
215:名無シネマさん
11/09/11 11:58:03.32 S7MAYLAd
>>214
いやーそれはそれはw暴れてるつもりはないんだけどねw
オレの言いたいことは金出しても欲しい映画はBDで買おうねってことでさあー
高い金出してまでDVD買う必要ないじゃんって考えを提示してるんだよお
君みたいに問題を直視しないで、自分の都合の悪い書き込みはみんな○○って言って
誤魔化そうとするのってさあ、どっかの工作員ですかー?
そんなにDVDを守りたいんですかー?それで君はどれだけ利益を得られるんですカー?
そんなものに付き合うほど消費者はお人よしじゃないですよーだwww
216:名無シネマさん
11/09/11 13:01:29.46 ydtewWIN
【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
URLリンク(www.nicovideo.jp)
本当にこれは許せない
217:名無シネマさん
11/09/11 15:11:59.96 5elwWXwN
>>215
あー誤解されてるw
工作員扱いは初めてだ。他の板では工作員たちからネトウヨ呼ばわりされてるのに…
(工作員の種類が違うけどね)
俺は購入派でBDもDVDも買ってるよ。
未だにDVDを買うのは、クラシック作品やマイナー作品がDVDでしか発売されないから。
例えばジュネス企画やIVCで発売されるような作品とかね。
218:名無シネマさん
11/09/11 18:26:46.79 nrdkg8pO
>>204
>「最後の忠臣蔵」のマニアったら、何だよ?
>忠臣蔵マニアか?
本編見る前なんだから、生半可な認識で物を申すの止めればいいのに
219:名無シネマさん
11/09/11 21:59:25.94 V7e0grxa
まだ見て無くて、生半可な認識だから、言えるんだよ。
あのね、映画見る前に、その映画、2時間なら2時間、全部知りつくして見る人いる?
映画ってもんはね、イメージだけで、人は「今日のこの時間この作品につき合う事にしよう。何が出てくるか分からないけど・・」
で、見るんだよ。
忠臣蔵マニアなら、「最後の忠臣蔵」を良いか悪いか分からんが見て見ようと思うだろうよ。
人によって差があるが、そういうさ、鑑賞の順序というものがあるの。
そして、提供者は、いかにその順序を狭めて、見たいと思わせるかが仕事だろ?
見る前に全部情報提供してしまったら見なくてもいいことになる。
220:名無シネマさん
11/09/11 22:02:06.14 V7e0grxa
そういうさ、映画観賞の作法というかさ、
そういうの全然ないのよ、BD商法は。
BDソフトはゲームソフトと同じ売り方をしてる。
これが、私が言う、”映画文化を愚弄してる”ってことなんだよ。
221:名無シネマさん
11/09/11 22:11:58.11 TXWn5E+m
お前の存在自体が映画文化を愚弄してる
222:名無シネマさん
11/09/11 22:58:48.90 nrdkg8pO
>>ID:V7e0grxa
貴様が自画自賛する程のキレ者なら、撮影した画にわざわざグレインを乗せてザラつきを
持たせた「ブラックスワン」のブルーレイソフトのセールストーク(笑)をしてみせろ
高画質がウリのブルーレイで高画質をウリに出来ないジレンマで発狂するなよ…ああ、既に発狂済みだったかw
俺はこのソフトを買って大いに満足してる
223:名無シネマさん
11/09/11 23:21:41.37 V7e0grxa
>撮影した画にわざわざグレインを乗せてザラつきを
>持たせた「ブラックスワン」のブルーレイソフト
誰がそんなこと言ってんのよ?
いわゆるソースってやつよ。
それ次第で言う事は変わるな。
224:名無シネマさん
11/09/11 23:27:06.15 V7e0grxa
ああ、あと、私は自分で自分のこと、キレ者だなんて言ってませんよ。
自画自賛もした覚えないけどね。
勝手にキレ者だと思ってるのは、勝手ですが。
225:名無シネマさん
11/09/11 23:33:33.66 nrdkg8pO
>>223
「ブラックスワン グレイン」でググれ
226:名無シネマさん
11/09/11 23:44:23.42 V7e0grxa
ググったけど、
このスレが出るんですが。
それと2ちゃんのスレばっかり、
あと、胡散臭いブログ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
時間の無駄のような気が済んだけど!!!!!!!!!!!!!
けっこう、文章読むのって、時間費やすのよ。
なんかさ、フォーマルなソースはってくださいよ。そしたら付き合ってもいいかなと思うけど「ブラックスワン」はどうでもいいけど。
227:名無シネマさん
11/09/11 23:44:53.83 nrdkg8pO
しかしまあBDソフト普及の勢いが止まる所を知らないな
我々本物の映画ファンには有り難いこと頻りだが
228:名無シネマさん
11/09/11 23:46:29.47 V7e0grxa
私は私は精神病だとは言ってるけど。
自分で言ってる人はそうそう居ないと思うよ。
そう言う人を何? キレ者って言うの?
229:名無シネマさん
11/09/11 23:50:28.12 nrdkg8pO
>>226
「ブラックスワン Wikipedia」でググれ精神病患者
230:名無シネマさん
11/09/11 23:56:58.47 V7e0grxa
>撮影した画にわざわざグレインを乗せてザラつきを持たせた「ブラックスワン」のブルーレイソフト
実際にザラザラなんだろうと創造するけど、
それが意図して行われてると受け止めてる側に、限りない胡散臭さを感じるわ。
これは、私の直感ね。
あるとすれば、スリラーでの演出、もしくは、暗い画面での本当のザラザラ。
いずれにせよ、ソースがないと何とも言えないね。付き合いきれない。
「ブラックスワン」を見るのは半年先だ。
231:名無シネマさん
11/09/12 00:09:25.04 Q2S2gpOg
>ミュート・パレットと粗粒子を用いて『ブラック・スワン』を撮影した
これのこと?
だったら、「画質が悪い映画」って事でしょ?
そう言えば「レスラー」も画質が酷いで評判だったよね。
DVDでみても変わりないってことだ。
レンタル店は、通常、DVD10枚、BD3枚入荷するところ、
「ブラックスワン」は、DVD8枚、BD1枚でオーケー。
もうでるみたいね。ゲオ行けば、私の予想通りになってるに違いない。
ミュート・パレットってのは意味不明ですが。
まあ、こんなところでいいですか?
私忙しいのよ、今日は、9.11と3.11でしょ、録画したの見ないとHDが満杯になってしまうから。
232:名無シネマさん
11/09/12 00:15:34.51 Q2S2gpOg
しかし意外だね。
「ブラックスワン」みたいな作品は、
バレエを題材としてるだけに、きりっとした絵作りをするもんだと思ってたけど、
画質が悪いとはねえ。
またそれを、「演出意図だ」とありがたがってる輩が居るとは・・・・・。
馬鹿みたい・・。
金が無かっただけだろ。
233:名無シネマさん
11/09/12 00:23:09.31 Q2S2gpOg
昔からあんだよ、こういう話、というか、宣伝手法。
このシーンはゲリラ撮影で、16mm撮影したとか、
邦画の「純」だったけな?
電車痴漢のシーンを8mmで撮ったとか。
ただ画面がそこだけ汚くなるだけなんだよ。
「ブラックスワン」は何? 全編汚いですよってな話? そういう宣伝?
逆効果だと思うけど。
234:名無シネマさん
11/09/12 04:53:14.64 zgBpNwkN
>>8
オリコンがソースとかw
フジ系列の出版物を盲信する理由が判らん
レス乞食か社員乙
235:名無シネマさん
11/09/12 14:47:32.44 WjpInfr+
>>227
>我々本物の映画ファンには有り難いこと頻りだが
そんな事ばかり言ってるからお前らは叩かれるんだよ。
アニメの売上を引いてみろ。 実際映画のBDソフトなんて月に10億円程度の売上しかない。
236:名無シネマさん
11/09/12 15:11:29.57 dLMnMowP
>>235
セル媒体でアニメの方が売れるなんて、日本じゃ昔からそうじゃん
237:名無シネマさん
11/09/12 22:26:15.93 yVIRYcWu
>>232
金がないのはお前だろw
238:名無シネマさん
11/09/13 00:24:15.87 xAAPUPM6
>>236
いや、そういうことじゃなくて、アニメの売り上げのほとんどはBDで
実写映画はいまだに圧倒的にDVDの方が多いということ。
239:名無シネマさん
11/09/13 12:29:24.47 4JQcvDSN
>>238
アニメの売り上げの殆どがBD???
それはよくわからない分析だな…
映画は確かにまだDVD>BDだが、洋画で両方同時発売されているタイトルは相当差が縮まってきているけどな。
240:名無シネマさん
11/09/13 13:34:41.28 PfqNnO2K
もうちょい新しい餌つけてはどうかねぇ。
241:名無シネマさん
11/09/13 19:59:38.21 lB1/TvR4
グリランは絶対3DBD買うぞっと
242:名無シネマさん
11/09/13 23:56:13.57 ORgWwyHH
躁鬱憤死記念
243:名無シネマさん
11/09/14 00:40:58.42 xx8eAMeN
全世界の映画界の敵、躁鬱こと中国・山東省出身、宋蔚
244:名無シネマさん
11/09/14 00:46:45.54 xx8eAMeN
>>232-233
>「ブラックスワン」みたいな作品は、バレエを題材としてるだけに、
>きりっとした絵作りをするもんだと思ってたけど、画質が悪いとはねえ。
>またそれを、「演出意図だ」とありがたがってる輩が居るとは・・・・・。
>馬鹿みたい・・。
>金が無かっただけだろ。
>「ブラックスワン」は何? 全編汚いですよってな話? そういう宣伝?
何も知らずによくもイケしゃーしゃーとwwwww
245:名無シネマさん
11/09/14 06:03:50.92 dAo5z9Ai
>>243
お前、まだやってんの?
おもしろくもなんともないし、止めたら?
246:名無シネマさん
11/09/14 09:01:55.07 HnFYkOJQ
>>243
ID:xx8eAMeN
他スレまできてアピールしたり、変なあだ名つけようとしたり、お前の方がおかしいんじゃない?
247:名無シネマさん
11/09/14 13:09:51.53 amOyWhnO
昔、念仏とかタコスケとか不特定多数の人に向かって永遠に連呼してるBDバカがいたなw
248:名無シネマさん
11/09/14 13:15:44.74 HnFYkOJQ
馬鹿を発見したので記念貼り
スレリンク(movie板:759番)
249:名無シネマさん
11/09/14 18:38:47.56 IiPBokHg
そろそろSWのBOX来るな
BD需要が更に加速すると思われる
250:名無シネマさん
11/09/14 18:49:11.72 xgC3pDF/
今更SWなんかいるか?
いらない
251:名無シネマさん
11/09/14 19:02:30.30 1xm1lSkb
>>197
DVDの没落は明白
BDがすでに頭打ちなのも明白
セルメディアオワタ
252:名無シネマさん
11/09/14 19:07:42.13 1xm1lSkb
>>247
いたな。あいついま、BD普及ペースが超鈍化でアタマ抱えてるんじゃないかw
253:名無シネマさん
11/09/14 19:15:07.79 dAo5z9Ai
>>252
おじいちゃん、昔話はいいよ。
そんな昔からBD叩いてたなんて見る目なかったんだねw
254:名無シネマさん
11/09/14 19:59:06.54 1xm1lSkb
ふむ、去年の話が昔話か。
じゃ、あっというまにBDも旧規格になっちまうなw
255:名無シネマさん
11/09/14 20:29:42.05 Haq8xY2F
ついこの間まで1%だ、コンビニで買えないから普及しないだの言ってたのになw
256:名無シネマさん
11/09/14 20:52:17.67 qMBnn1RA
ソフトだけ買った、『ザ・パシフィック』。プレーヤーは値下がり待ち。
257:名無シネマさん
11/09/14 21:25:56.23 1xm1lSkb
今後も2倍のペースで伸びるって言ってたのに、もう20%増も危ないペースかw
258:名無シネマさん
11/09/14 21:37:38.86 dAo5z9Ai
おじいちゃん、なんでそんなに必死なの?
259:名無シネマさん
11/09/14 21:54:28.74 wghwb8PA
>>255
プレーヤーが蔦谷やホムセンで売られるようになったらとか、ソフトやメディアがコンビニで買えるようになったらとか
字振りが参入したらとか言ってたなあ。今はどんなハードル立ててんだろ?
260:名無シネマさん
11/09/14 23:04:23.31 /AqAykVV
今日日BDを否定するのは貧乏人かキチガイだけ
261:名無シネマさん
11/09/15 16:27:45.33 0UMBpTlu
>>259
ハードが普及してもソフトが売れてないのは事実だからねぇ
262:名無シネマさん
11/09/15 16:28:57.16 0UMBpTlu
>>260
ハードを持っているし、オレもソフトは20枚くらい買ってはいる
が、BDソフト全般が売れていないのは事実だからねぇ
263:名無シネマさん
11/09/15 16:39:41.71 BWrFqmyI
AV板でもアンチはソフト頼みだもんねぇ。以前は「AV板でソフトの話はするな」と言ってたもんだが・・
264:名無シネマさん
11/09/15 16:49:46.49 IVIbwuMH
>>262
おじいちゃん、なんでそんなに必死なの?
265:名無シネマさん
11/09/15 18:26:43.29 0UMBpTlu
>>264
クソガキも必死だねwww
266:名無シネマさん
11/09/15 20:43:18.42 BIsw9TDl
画質がどうでもいいというより、視力が悪いのかもしれないぞ
DVDでもいいなら、映画館でピントがぼけていても誰も不満ないってことになるからな
267:名無シネマさん
11/09/15 21:46:14.90 6vmBctOG
「良いモノ作ったら売れる」という考え方がそもそも間違いなんですよ。
これは本当に”地の底から”間違いね。
さらに、BDは”何が良いか”というところを”思いっきり”間違えてる。
これが普及に時間がかかってる理由。
268:名無シネマさん
11/09/15 22:10:47.28 tF6DulWV
>>267(笑)
ID:6vmBctOG(笑)
269:名無シネマさん
11/09/15 22:51:00.85 tF6DulWV
>>267
お前の大好物の男前くれてやんよ
URLリンク(adult.g-gate.info)
270:名無シネマさん
11/09/15 23:19:14.85 QPJlbLGN
>>265
よほど気に障ったんだな。
でも「必死」と「w」しか返せないとはなさけない・・・。
271:名無シネマさん
11/09/15 23:48:15.81 6vmBctOG
>>269
それ、全然違う。
口直しにこれ。
URLリンク(www.cxtv.jp)
272:名無シネマさん
11/09/15 23:57:56.77 AL85cPQY
>>1
スターウォーズのBOXも出たってのに、映画BDソフトについて語る気がないならスレから消えてくれない?
273:名無シネマさん
11/09/15 23:59:08.60 AL85cPQY
>>272訂正
>>271
スターウォーズのBOXも出たってのに、映画BDソフトについて語る気がないならスレから消えてくれない?
274:名無シネマさん
11/09/16 00:10:53.53 UBEqaM41
スターウーズBOXいいんじゃないですか?
そうやって小出しに相応する作品を出していくんでしょ?
そういう手しか使えないというか、手を狭めてるんだよ。
それで、スターウーズBOX箱違いかなんかを4年後ぐらいに出すんだろ?
売れないだろ。
で、他にその手が打てる作品が何があるのよ? 指輪?出したしな高い値段で、無駄にDVD増やして・・。
何がある? 具体的に言ってみ。究極、私が以前に言った企画にたどりつくんだよ。
どういう企画かは言いません。
275:名無シネマさん
11/09/16 00:17:22.58 UBEqaM41
まあ、マニアが買えばよろしいよ。
ところで、私「スターウォーズ」上映館でアルバイトしてましたよ。
試射なしのテスト上映につき合ったから、
私が日本で初めて「スターウォーズ」を見た数人のうちのひとりだよ。
276:名無シネマさん
11/09/16 00:27:22.31 UBEqaM41
「スターウォーズのBOX」は、そうだな、本来10年スパンで提供されるべき商品。
作品の商品性を考えれば、10年。本来は。
ただ、実際は、作品に深みが無いので、ファンの層が薄い。
4~6と1~3は、テイストが違いすぎるし、どっちかのファンは片方を否定する。
私は両方否定するけどね、1~3の馬鹿馬鹿しさ、
4の演出の稚拙さ、ましなのは5だけ。6は駄作だろ。
結果、この1年でひととおり売れて、それで終わりだとみた。
277:名無シネマさん
11/09/16 00:34:12.64 UBEqaM41
1のベンハーのぱくりは何よ?
ベンハーがいかに偉大かを再認識させられたわ。
パクるんだったらさ、レースの搭乗者の人間関係とかもしっかり描けよ。
なんか化け物が意地悪しただけの演出・脚本、馬鹿じゃないのか?
278:名無シネマさん
11/09/16 00:36:39.69 UBEqaM41
ルーカスで良い作品は「アメリカン・グラフティ」だけじゃないか。
あれだけ奇跡で、そのテイストは、主役の男優、だれだっけ?
あの禿げに受け継がれたな。
279:名無シネマさん
11/09/16 00:45:59.32 nwDjW2w5
相変わらず普及確定のBDとは関係ない話題しかしない躁鬱であった。
280:名無シネマさん
11/09/16 00:53:31.95 UBEqaM41
私も普及確定だと思ってるよ。
ただ、当初の思惑とはすでに違っているのと、
BDが一般に普及したと言えるようになるまでは、(このやり方では)
あと、10年は軽くかかりますよ。
私自身がソフト買うならBDだけど、買うモノが無いじゃん。
281:名無シネマさん
11/09/16 00:55:32.70 UBEqaM41
さて、「最後の忠臣蔵」BD、起承転結の”転”の頭まで見たから
続きをこれから見る。
ここまでは、結構面白いですよ。
282:名無シネマさん
11/09/16 07:08:55.39 b8MGCLtV
映画を愚弄するな、人間のクズが
283:名無シネマさん
11/09/16 09:50:14.93 trcbPa6P
>>281 面白いなら一気に観れ
284:名無シネマさん
11/09/16 09:53:26.43 trcbPa6P
新しいやつはブルーレイで買う
持ってるやつの買い替えはしない
285:名無シネマさん
11/09/16 11:27:31.68 ZaIeDHBb
>>270
クソガキは必死に閲覧書きこみねwww
286:名無シネマさん
11/09/16 11:51:56.98 aeqYmO7s
>>285
おじいちゃん、なんでそんなに必死なの?
287:名無シネマさん
11/09/16 13:10:52.52 aQb6w7OZ
今日のネタは、てるおとたくおで大喧嘩ですかチョンカレーwww
288:名無シネマさん
11/09/16 13:19:53.48 z9K/OS0A
アメリカングラフティのブルーレイがAmazonで1849円しかしないけと、どうした?
たったの映画館一回分だぜ
289:名無シネマさん
11/09/16 17:26:40.80 m+ZWLo2e
1849円を買わないための言い訳準備中
290:名無シネマさん
11/09/16 19:22:29.90 ZaIeDHBb
>>286
クソガキは、なんでそんなに粘着してるのwww
291:名無シネマさん
11/09/16 20:15:03.43 d5qStD+N
>>274
>私が以前に言った企画にたどりつくんだよ。
>どういう企画かは言いません。
腹案なんかないもんね、いいよ無理しないでw
心配してもらわなくても映画BDのシェアは近々に100パー到達するし
お前は最後の忠臣蔵を返却に行きつつ、その足で町淀に行って最後の忠臣蔵のセルBDを買って来る作業に戻ればいい
292:名無シネマさん
11/09/16 21:26:41.12 UBEqaM41
>最後の忠臣蔵のセルBDを買って来る作業に戻ればいい
有り得ない。返して終わりだよ。
まさに忠臣蔵マニアのための作品。忠臣蔵マニアのマーケティングでもしたのかね。
綺麗にしっかりと作り上げた作品だけど、この気持ち悪さは近年まれにみないな。
赤の他人の結婚式ビデオが、とてつもなくどうでもいいのと同じような感想を持ちました。
Q)あなたは赤の他人の結婚式ビデオをBDだろうがDVDだろうが購入しますか? 3択です。
1).YES 2).NO 3).その結婚式の中でハプニング映像が面白ければ2千円で買う。
293:名無シネマさん
11/09/16 22:30:23.09 PfCi3cJ7
>>292
>映画BDのシェアは近々に100パー到達する
の箇所には異論も反論もなしか
その余地ないよな…事実だし
294:名無シネマさん
11/09/16 22:41:27.89 UBEqaM41
近々っていつよ?
100%って何を基準とした100%よ?
そんな訳分からんレスにいちいち反応しませんよ。
295:名無シネマさん
11/09/16 22:46:46.36 rUMW2qyB
>>290
可哀想に・・・。
人生思い通りにならないことばかりだろうけど、がんばって!!
BD普及しないとイイネ!
296:名無シネマさん
11/09/16 22:51:50.36 dpENI5Bp
wを複数いれてるところがあわれを誘うな。
ジジイをあまりいじめるなよw
297:名無シネマさん
11/09/16 23:07:25.81 V2pxs75S
因みにDVDもVHSもシェア100%になった事無いよな…
298:名無シネマさん
11/09/16 23:30:05.00 pdNDOJE8
キモヲタの中でならBDは100%普及すると思う。
299:名無シネマさん
11/09/16 23:37:48.13 V2pxs75S
映画ファンには安心規格って事か…
300:名無シネマさん
11/09/16 23:41:10.94 pdNDOJE8
>>299
映画ファン×
キモヲタ ○
301:名無シネマさん
11/09/16 23:42:24.40 V2pxs75S
>>300
何が違うの?
302:名無シネマさん
11/09/17 01:37:38.64 LBqh9G0P
けちくさいか
金に糸目をつけないか
じゃないかな?
おう。俺もキモヲタだ。
303:名無シネマさん
11/09/17 20:41:55.05 lZ/FXQU+
>>294
現実逃避w
304:名無シネマさん
11/09/18 01:44:24.49 dRtIWc3F
>>295-296
w BDが思い通りにいかないからって必死だねwwww
305:名無シネマさん
11/09/18 01:45:33.23 dRtIWc3F
100%とかアタマおかしいんちゃう?
社会に出たことないんだろうな
306:名無シネマさん
11/09/18 12:52:07.37 b9oy8FgT
頭の病院から出たことなさそうな人はいるけど
307:名無シネマさん
11/09/18 12:59:46.88 5fn7h9Yv
BD環境があってBDでほしいソフトある人で、あえてBD買わずにDVD買う人っているのかなあ?
DVDならコピーしちゃえばいいしw
BD見れる人はBDで買う、BD見れない人はDVDコピーしちゃう
どっちにしてもいまさらDVDで買う人は居ないでしょうwww
308:名無シネマさん
11/09/18 13:10:41.36 Y/7oF6Ef
>BD環境があってBDでほしいソフトある人で、あえてBD買わずにDVD買う
そりゃおらんだろ
例外はアニヲタ向けで発売日ずらしたり、特典違う場合(両方買う)
DVDのコピーできる奴なら、BDもコピー可能だろうからレンタルコピー云々も違う気が
結局はBDコンテンツが量的に少ないのに尽きるのでは?
制作側が全作BD弊売しない理由を考えれば、BDが普及しない理由も分かりそうなものなんだが...
309:名無シネマさん
11/09/18 20:49:05.49 +ZpyMaO+
>>308
BD環境がある人で、あえて新品BD買わずに中古や安売りDVD買うキチガイならこのスレにいる
310:名無シネマさん
11/09/18 22:20:53.19 tfXoTz7n
今、テレ朝でやってる「孤高のメス」は酷い画質だね。
まさかBD出てる訳ないよな。
毎度のアマゾンの迷惑メールで、珍しく欲しいと思ったソフトがありましたよ。
「スーパー8」と「X-MENファーストなんとか」。
「スーパー8」は、劇場で鑑賞済み、その上でBD欲しいと思った。
「X-MENファーストなんとか」は、未見だから、レンタル見てからにするけど、
「X-MEN」は全部所有してるからね、どうせ何らかの形で買うことになると思う。
まあ、「スーパー8」は、BD中古かなんかで1500縁になるまで買わない。
「X-MENファーストなんとか」は、まあ、とにかく見てからだけど、リユースが1年後ぐらいにドカンと出るか、
WOWOWで早々とやるような気がするな。”シリーズ一挙放送”は売りになるからな。
311:名無シネマさん
11/09/18 22:38:03.46 +ZpyMaO+
>>310
・孤高のメス→発売はDVDのみ
・スーパー8→つまらない、あんたやっぱ変わってるね、つか映画館
行くなんて珍しいな、でもどうせ新品じゃ買わないんでしょ
・X-MEN:ファースト・ジェネレーション→前シリーズを超える面白さ
俺は単品版がいつ出るか分からんからDVD&BDセットを予約済み
詳細はURLリンク(www.tbsradio.jp)で聴け
でもやっぱりどうせ新品じゃ買わないんでしょ
312:名無シネマさん
11/09/18 22:54:27.16 /VaZF4te
>>310
>「スーパー8」は、劇場で鑑賞済み、その上でBD欲しいと思った。
>「スーパー8」は、BD中古かなんかで1500縁になるまで買わない。
作品に感動した体を装いつつ、結局作品に対するリスペクトは皆無w
これで「映画文化に対する愚弄」なんて一体どの口が言うw
くれぐれも映画文化を愚弄してるのは…お・ま・えw
>>311
ファスジェネは面白かったな~
ハゲ丸にとっても目下今年の年間1位候補じゃないかな
313:名無シネマさん
11/09/18 22:57:44.26 tfXoTz7n
なに、そのサイト、
まず、一見して、何をテーマにしてるのか分からないモノは、ダメよ。
それと、クリックしても聴けないよ。意味無いじゃん。
あなたさ、そのサイト関係者? 内うちで勝手にやってりゃいいんじゃないの?
人に紹介するようなシロモノじゃあないよ。
314:名無シネマさん
11/09/18 23:03:31.91 tfXoTz7n
>作品に感動した体を装いつつ、結局作品に対するリスペクトは皆無w
”作品に感動した体を装いつつ”ってさ、私の発言のどこに”作品に感動した体を装いつつ”があるの?
私は感動なんてしてませんよ。
リスペクトなんていらないよ。
だいたいが、スーパー8である必要性、時代性なんか無いじゃん。
現代のHDカメラであっても、全く問題なし。
B・B・エイブラハムは、手堅い映画作りをしてるなとは思ったけど。
315:名無シネマさん
11/09/18 23:08:22.67 /VaZF4te
>>313
>クリックしても聴けないよ。意味無いじゃん。
お前のPC腐ってんじゃないのか
316:名無シネマさん
11/09/18 23:38:39.66 tfXoTz7n
もう一回試してみたけどそのサイト、
mp3ファイルを読み込みに行くリンクと、うんともすんとも言わないリンクがあるよ。
で、mp3ファイルを読み込みに行くんだけど、時間が時間だからか、1分以上待っても読み込もうとしてるだけだよ。
そこまで待てませんって! もういいよってことになる。
あのさ、自分もけっこう大きなサイト作ってるから言えますが、
サイトに人集めるには余計なことしない方がいいんだよ。
見て見ろよ、私は2度とあのサイトには行かないよ。
317:名無シネマさん
11/09/19 00:00:00.02 7y5+FKsS
>>316
御愁傷様w
318:名無シネマさん
11/09/19 04:25:24.82 Kv5DLOZ9
【調査】60~70代のシニア層、DVDレンタル利用が増加 韓国ドラマがきっかけに-TSUTAYAで調査★2
スレリンク(newsplus板)
このへんがBDに移行する日は永久に来ないのかもしれないが
そんな日が来なくてもちっとも構わないという気になるのは何故だろうw
319:名無シネマさん
11/09/19 12:02:14.12 fTLK9+Vg
釣りなのか本当にアホなのか
320:名無シネマさん
11/09/19 12:35:55.56 PH+a+R6Y
>>315
うるせぇんだよ身障!あっ?
なんだテメェ!
喧嘩売ってんのか?アン?オラァ!
上等だよ!俺はな、高校時代は学校一の暴れん坊と呼ばれてたんだぞ!
先公の言うことなんざ一切聞かなかった!
校則は全部破った!停学は5回!
まっ、テメェらにはこんな漢の生き方できねぇだろうな!
ハッ!
321:名無シネマさん
11/09/19 18:56:19.18 f0SUBtDX
>>315
このゴミ屑が。
お前死ねよ。糞ボケ!
322:名無シネマさん
11/09/19 21:30:32.81 X8RCNAEU
>>312
本当に映画への愛情が微塵も感じられないよなw
終いにゃ貰い物のボロPCでシネハスが聴けないとかビービー喚きやがって
323:名無シネマさん
11/09/20 10:42:04.67 HbqSUOKq
映画に画質が関係ないなら、劇場公開なんか16mmフィルムで十分だな
324:名無シネマさん
11/09/20 16:19:04.53 Y//Cz8in
>劇場公開なんか16mmフィルムで十分だな
十分ではない。
ただ、
>映画に画質が関係ないなら、
という文言は正確ではない。
映画は”画質が中心ではない”が正しい。
80年代頃までの日本のTVドラマ(松田優作の「探偵物語」とか「水戸黄門」とかほとんど)は、
16mmで撮られていたし、劇場映画でも16mmブローアップ作品があった。
海外作品しかり。16mmに限らず「画質が良い」とは言えない作品が、現在でも山ほどある。
それを、”画質が良いことを特徴とする”BDで売ることには、限界がある。
こんなこと出す前に分かることだ。そう。限界があるんだよ。
だからマーケットの動向に関わらず力技で売ろうとしてるんだろ?
その力技がいつまでもつかという話ですよ。
325:名無シネマさん
11/09/20 16:24:24.87 Y//Cz8in
「スターウォーズ」BDボックスが出ましたよね。
これ、力技で売ってるんじゃないんだ。
元が画質を意識して作ってるから、そのまま、BDにして売ればいい。
後は、作品そのものがもつ力。
そんなことができる作品が、他にどの程度あるのよ?
過去に100本も無いだろ。
326:名無シネマさん
11/09/20 16:50:14.60 Y//Cz8in
WOWOWもスターチャンネルも、それぞれHD3チャンネルになったことだし、
地デジ化で、映画ファンは、ブルーレイ・レコーダーを購入されることをお勧めします。
早く見たい映画は、映画館で見てください。その時点で、映画観賞という文化は終わりです。
”映画を所有するという事”は、映画観賞では無く、”映画を長期にわたっていつでも見られる状態にする”ということです。
その長期というのは、基本的に”ある時点から死ぬまで”ということです。
”来月死ぬ”ということで無い限り、出発点の、”ある時点”は、1年後であっても全く差し支えない。
何故なら、見たい作品はすでに劇場で見てるからです。放送する作品はHDであるため、鑑賞に全く差し支えない。録画すればいい。
BDコレクターは、話は別だが、それこそマニアに商売。一般に押し付けられるような商売では無い。
327:名無シネマさん
11/09/20 16:55:14.89 Y//Cz8in
ああ、劇場じゃ無くても、BDレンタルでもよろしいよ。
328:名無シネマさん
11/09/20 17:03:48.69 Y//Cz8in
元々画質が大したことない作品をBDで売るなら、
リマスターしないとな!
大して売れないことが分かりきってる作品を、1年ぐらいかけて金掛けてリマスターすんのか?
する訳ないよな?
じゃあ、何で「羅生門」リマスターしたんだ? これ1本で終わりってことか?
で、売れたのかよ?
329:名無シネマさん
11/09/20 17:48:10.57 veC4Zs0G
>>324-328
現実逃避ってそんなに楽しいのか?
330:名無シネマさん
11/09/20 18:29:45.37 Y//Cz8in
>現実逃避ってそんなに楽しいのか?
そこそこ楽しいですよ。
現実とは何か?
それは仏性で言えば、”苦”ですよ。
苦に向き合っている人たちは、快楽を求めるからでしょ?
ところが、苦を乗り越えた先にあるのは、苦なんです。
快楽を求めず、苦に身を投じることなく、何事もそこそこにしておくべきなんです。
ハッキリ言います。私、田舎の人は田舎の人でそれはそれでいいです。
ところが、田舎の人が、ひと旗挙げようと、TV関係会社に入ってのた打ち回り、
苦のナルシシズムの中から、おかしな社会風土を発信していることについては批難したいですね。
日本はTVがおかしな社会風土を作っています。BDも元をただせばTVでしょ?
私これからスーパー銭湯ですので、信者の方々はデスミスト!
331:名無シネマさん
11/09/20 18:37:26.26 Y//Cz8in
ああ、NHKは別。
各支社が各地でしっかりしてるからじゃないかな?
(各所員の問題は話は別)
民放はいつも上を向いてるから、上を中心にして渦巻になってる感じ?
(各所員の問題は話は別)
332:名無シネマさん
11/09/20 18:47:07.05 Y//Cz8in
まあ、しかし、映画は本当に魅力がなくなったな。
TVで済んじゃうんだから。
イーストウッドがやっていたソフト反対運動は正しかったが、現実に飲み込まれてしまった。
銭湯行く前にこれだけは言っておこう。
333:名無シネマさん
11/09/20 21:47:53.96 ucVWpQbG
>>326
>早く見たい映画は、映画館で見てください。
>その時点で、映画観賞という文化は終わりです。
ふ~ん、じゃあなんでこういうスレに出入りしてるんだか
334:名無シネマさん
11/09/20 21:51:12.70 ucVWpQbG
>>332
>イーストウッドがやっていたソフト反対運動は正しかった
パッケージソフトやテレビ放送がなきゃないで騒ぐ癖にw
335:名無シネマさん
11/09/20 23:10:07.83 uvhaAo/l
ImgBurnで3Dブルーレイをisoリッピングしたんだけど、
そのままBD-RにライティングしたらPS3で再生できる?
336:名無シネマさん
11/09/20 23:54:02.25 YxH6w4KI
映画を所有する云々の話題は30年以上前に通り過ぎてるのね。
今更20世紀の話題蒸し返しされても、そら周りは何言ってんのこいつ状態だわな。
337:名無シネマさん
11/09/21 00:32:30.10 mK72xF9+
>>324-328>>330-332
飛ばしてんな~w
BDソフトの普及がそんなに口惜しいのか
338:名無シネマさん
11/09/21 01:23:57.46 r6z22YbO
>パッケージソフトやテレビ放送がなきゃないで騒ぐ癖にw
騒がない。映画館があればそれでいい。
名画座は確実に”文化”だった。
名画座っていつ頃からあったんですかね? 戦前からあった文化?20世紀で終わった文化だな。
その文化は、HD放送にかろうじて取って替わった。パッケージソフトでは無い。
名画座文化を知らない世代が気の毒ですよ。
339:名無シネマさん
11/09/21 01:31:06.56 r6z22YbO
>映画を所有する云々の話題は30年以上前に通り過ぎてるのね。
私がこのスレに居るのは4年前からだし、
1980年以上前には、所有できる映画は、ジュネス企画の8mmダイジェストだけだ。
いい加減なことを言ってるんじゃないよ。
とくに私は時代にうるさいんだ。何が30年以上前だ。頭おかしいのか?
340:名無シネマさん
11/09/21 01:38:36.45 r6z22YbO
パッケージソフトなんて無くても良いよ。
いやホント。
コアなマニアが買ってればいいでしょ?
三万円ぐらいで。
そういうもんだと思いますよ。正直な話。
心の底から、私にはパッケージソフトいりませんよ。
たださ、ゲオで去年の作品、それも良作、ヒット作を、5本で千円とかで売ってるから、
無期限レンタルのつもりで買ってるだけ。
これがまたさ、BDなんておよびもつかない、コアな小品とかあるんだわ。
買わなきゃ損でしょ、200円ですもん。
341:名無シネマさん
11/09/21 01:48:07.18 r6z22YbO
しかし、名画座文化は良かったなー。
それぞれプログラムに個性があったからね。
アクション専門の「新宿ローヤル」とかさ、
館内が迷路みたいな3階まである、名前忘れたな、新宿3丁目の入口にあった映画館。
ありゃ、消防法に引っかかるだろうな。
ま、ともかく、映画観賞に、趣きがありましたよ。
何度も言うけど、BDにはそういう趣きが無いんだよ。
映画観賞は、ゲームソフトとは違うんだ。
342:名無シネマさん
11/09/21 02:06:41.38 r6z22YbO
アナログ放送終了、半年後のソフト売上が楽しみだね。
予言してあげましょう。
DVDは落ちてる。BDはレンタル用が全体で15%アップ。販売用映画BDは、横ばい。
結果、ソフト全体では、落ちる。この時点で人員整理を考えない経営者はどうかしてますよ。
343:名無シネマさん
11/09/21 02:41:24.53 gmgJLQCd
>>1-342
スレリンク(movie板:539番)
344:名無シネマさん
11/09/21 03:33:00.90 eJHQyV4O
>>342
ログ保存した
345:名無シネマさん
11/09/21 04:25:02.27 FR1Br3gJ
>>344
思い通りの結果にならずに喚き散らす誰かさんが楽しみだなw
346:名無シネマさん
11/09/21 06:21:52.63 wJZlG4bc
>販売用映画BDは、横ばい。
これ外れたら自殺しろよ
347:名無シネマさん
11/09/21 07:25:23.22 r6z22YbO
売用映画BDは、横ばい。 ですよ。
何故なら前年度に邦画が数百%の伸びを見せたから。
上手くいって、今年度の邦画は上手く行って横ばいですよ。
昨年度の驚異的な伸びが維持されない限り横ばい。
逆に言えば昨年度の邦画が異常だった。やっと邦画がスタートした年と言える。
そのスタートのい勢いを保ってやっと横ばい。
洋画は大ヒット作でも出ない限り、減るだろ。
よって良くて横ばい。
レンタルBDは徐々に増える・それ計算に入れても大きな変化は望めない。
片や、DVDは確実に下がるから、ソフト全体では総合的に下がる。
つまり儲からない構造を自ら作り上げたんだよ。原因は簡単。当初の企画ミス。
348:名無シネマさん
11/09/21 11:49:17.65 wJZlG4bc
0点
349:名無シネマさん
11/09/21 15:48:35.97 vyUZD3Fg
レンタル市場は未だにDVD中心だよ
DVD30本にブルーレイ1,2本の入荷なんてのがざら
それはこれからも変わらないだろ
販売用はBDが微増するんじゃないか
350:名無シネマさん
11/09/21 16:19:31.85 NgdRWrJp
>>311
>X-MEN:ファースト・ジェネレーション
>単品版がいつ出るか分からん
フォックスが今のリリース形態になってからのウォール・ストリートとか
ガリバー旅行記の単品の発売が発表になったから、X-MENも出るでしょ
大体4,5か月後ってトコか
しかし驚いたのは、BD単品の発売と同時にDVD単品の発売がない(だろう)こと
DVDは新発売時のBDとのセットで終わりとなるなら、熟々今日日DVDしか観られないユーザーや、
ゲオでレンタル落ち中古を物色してる様な映画文化を愚弄してる貧乏人は切り捨ての方向なんだろうな
>>346
さすがにスルーされたなw
銭湯行ってスレでブー垂れる位しか能のないクズでも命だけは惜しいんだろう
351:名無シネマさん
11/09/21 16:54:18.45 VnyxhrBM
それにしてもBDソフトは売れないねぇ
352:名無シネマさん
11/09/21 17:51:59.67 rpJMVg+9
>>347
横ばいって言いたかっただけだろ?
353:名無シネマさん
11/09/21 19:45:27.50 15VYSLtu
>>351
お前の儚い願望に反して大勝利w
スター・ウォーズ、 BD-BOX歴代初動売上最高を記録
URLリンク(rn.oricon.co.jp)