【DVDで十分】BDは普及しない in映画板 23枚目at MOVIE
【DVDで十分】BDは普及しない in映画板 23枚目 - 暇つぶし2ch2:名無シネマさん
11/03/03 22:26:25.89 +rBqJQIe
>>1


↓以下東洋経済のリンクを貼った奴は3日以内に爆死します

3:名無シネマさん
11/03/03 22:43:08.13 mrNDB4WT
美しい字幕を見たいんだったら断然BDだろ


4:名無シネマさん
11/03/03 22:49:52.10 M5v7ZIih
>>3
やっとVHSやLDレベルの字幕に戻ったよな。もちろんそれ以上だが。
DVDは消せたり複数収録出来るのは良いが字幕の解像度低すぎてガタガタだったもんな。

5:名無シネマさん
11/03/03 23:09:39.32 hEcJRcqz
BDオワタ

6:名無シネマさん
11/03/03 23:14:05.54 0aPM6Uak
東洋経済w

7:名無シネマさん
11/03/03 23:21:50.46 riIT92E9
期待はずれといえば、BDレコも最初の頃に期待通りに売れてないとか言われたが
今度はメディアか。次はソフトが期待通りに売れてないとかくるかな?

8:名無シネマさん
11/03/03 23:37:26.15 0aPM6Uak
煽っといて貶すのがメディアの仕事だからな。政治報道と一緒。

9:名無シネマさん
11/03/03 23:40:57.67 +rBqJQIe
↓そろそろ躁鬱が

10:名無シネマさん
11/03/03 23:58:55.59 4THo31GE
1はもう古いと思うのよね。

ハッキリBDソフトの方がいいよ。モノにも依るけど相対的にBDソフトの方がいい。
ただし、何故、それを買わなければならんのかということだよね。

私が買ったのはHDD録画機。BDがオマケのように付いてきた。
BDの良さはオマケを見て認識したという感じです。

ヤマダ行ったら、DVDと2枚組で990円だったんで、御祝儀気分でソフトを買いましたよ。

前スレでも言いましたが、何であろうが2千円以上は有り得ないな。
映画はどういう形であろうが、1回見るのに500円。4回観賞に耐えうる作品ってそうそう無いよ。

ここがゲームソフトと根本的に違うところだ。覚えておきたまえ。

11:名無シネマさん
11/03/04 00:04:47.41 Fqm4zZyM
↑躁鬱乞食登場!

>>9
大正解!

12:名無シネマさん
11/03/04 00:12:16.74 QD6hFx7M
まあ、元をただせばね、ビデオが1万5千円だかで売り始めたことからおかしいのよ。
まあ、その前に、ジュネス企画のフィルムやらあったけど、あそこら辺までは超マニアで、業界も許せてたんでしょ。
ビデオもそうたくさん売れてた訳じゃないし、LDは知らんけど、
DVDで4千円だかで売り始めて、それで映画業界がそこで儲けようとしたのが、崩壊の始まりよ。

何の崩壊かと言うと、1時間半から2時間の”映画”という文化、商売の崩壊よ。

何で、2時間か? それは劇場で大人しく座ってられる限界の時間だからだ。


13:名無シネマさん
11/03/04 00:12:36.27 7fHF56Jc
ヤフートップにBD死亡

14:名無シネマさん
11/03/04 00:23:20.41 7fHF56Jc
>>12
面白い映画は時間なんて関係ない

15:名無シネマさん
11/03/04 00:35:19.06 UM5Vlu4t
工作員必死だなw

16:名無シネマさん
11/03/04 00:38:33.53 UM5Vlu4t
つか、まだその東洋経済かよw

17:名無シネマさん
11/03/04 03:17:23.09 kMRWNYC+
東洋経済だろうが東京スポーツだろうが
事実は事実だからな。

落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

18:名無シネマさん
11/03/04 05:33:29.50 GFcvv+YU
こういうのやめれ

【記録メディア】落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (東洋経済オンライン)[11/03/03]
スレリンク(bizplus板)

19:名無シネマさん
11/03/04 06:47:56.00 8q/zjaU1
東洋経済の記事はグラフ見ると、2012度にBDだけはまた伸びに転じる予想なんだな。

20:名無シネマさん
11/03/04 07:10:17.35 UM5Vlu4t
バイアス掛かりまくりだろ。東洋経済。

21:名無シネマさん
11/03/04 07:19:51.79 8q/zjaU1
>東洋経済だろうが東京スポーツだろうが
>事実は事実だからな。

出荷台数が雀の涙だった頃にJEITAのデータ出して「事実は事実、現実を見ろ」と言ってて
出荷台数が累計でも拮抗すると「大本営発表を鵜呑みに・・」とか言い出してたのは
BD派だっけ、DVD派だっけ?

22:名無シネマさん
11/03/04 14:05:01.79 pLJzNa0E
>>3
必死wwww

23:名無シネマさん
11/03/04 21:16:43.29 +bTTHYcz
もう普通のDVD画質で十分なんですけど

24:名無シネマさん
11/03/04 21:23:03.10 tkPqbin6
普及してくれよ
このままじゃレーザーディスクの時とまた同じ過ちを繰り返したことになる…

25:名無シネマさん
11/03/04 21:29:52.67 7fHF56Jc
DVDのままでいいわ

26:名無シネマさん
11/03/04 21:30:05.81 GFcvv+YU
>>23
今やBDの軍門に下り虜となった、躁鬱と
戦う覚悟があるならそれでもいいと思うの

27:名無シネマさん
11/03/04 21:45:49.95 QD6hFx7M
>今やBDの軍門に下り虜となった、躁鬱

>もう普通のDVD画質で十分なんですけど

BDの画質を見てしまうと、DVDは相当下に見えるのは事実だな。
誰かがこのスレで言っていたけど、まあ、比較の問題なんだと思う。
一切BDに手を出さず、DVDだけ見ていればそれで幸せですよ。
TV放送の画質はそれはそれで別物という意識があるしね。

同じ、円盤というソフトで、BDかDVDかというと、BDソフトだね。
画質がさほど問題にならない「フレンチコネクション」BDを借りて見たけど、
ザラザラな画質が、やはりこっちのほうが本物だなとは思ったよ。

BD商売については別レスにするか・・。

28:名無シネマさん
11/03/04 21:54:08.42 QD6hFx7M
BDレコーダー(私はHDDレコーダーのつもりで買ったけど)を買って、BD商法について考えてみた。

まず、私の買った某社のレコーダーは化け物だわ。複雑怪奇のリモコン使ったパソコンだね。
この機材からしてみれば、BDソフトなんぞ、お客様だね。

だから、まあ、某社の機械だから別格なのかもしれないが、BD戦略としてBDソフトの位置づけは、
「BDソフトはBDソフトでよろしくやってくださいよ」としか言えないな。

すっ飛ばすけど、
それで、ソフトはソフトでよろしくやった結果が、”「なんちゃってBD」含めて”、こういう事(東洋経済なり)でしたってことですね。

29:名無シネマさん
11/03/04 21:58:52.87 UM5Vlu4t
つーかもう録画する事すら面倒くさいじゃん。BDhiのコロンボ録画してたけど途中で止めた。BDが出りゃそっち買うわ。

30:名無シネマさん
11/03/04 21:59:02.98 GFcvv+YU
>>27-28←とまあ、すっかりBD支持へと転身した氏のスピーチをお聞き戴きましたw

31:名無シネマさん
11/03/04 22:01:13.50 UM5Vlu4t
BShiだ…。

32:名無シネマさん
11/03/04 22:03:23.30 QD6hFx7M
私が当初から、主張していたのは、始めから「BDソフトをDVDソフトよるも安く売れ!」ってことです。

そうすれば、「より安い・より良いBD」を見るために、BDハードが売れる。
始めの一歩のBDハードがユーザーの手に入れば、もう「BDが見られる」んだから、
BDソフトに関心が行く、少なくとも拒否反応は無いはずだ。

そうしたら、自由にBDソフトを作ればいい。
この段階では、画質云々は関係ない。ユーザーはDVDからBDに移っているのだから。
自由にBDソフトを作ればいい。例えば、「70年代B級アクション3本立て」とか・・。
そうすればソフト文化が花開くよ。そのチャンスを逃した。

33:名無シネマさん
11/03/04 22:04:06.67 0j+6a+m0
【社会】「京大、早稲田ならともかく不正してまで立教、同志社行きたいかね?」麻生元首相(学習院卒)が口滑らせる★2
スレリンク(news7板)l50

34:名無シネマさん
11/03/04 22:13:14.05 UM5Vlu4t
BDハードなんて放っといても売れてるだろ。

35:名無シネマさん
11/03/04 22:21:00.83 QD6hFx7M
>BDハードなんて放っといても売れてるだろ。

「ほっといたら10年かかる」が、私の主張だよ。

36:名無シネマさん
11/03/04 23:06:52.70 F3hHRMPk
「ほっといたら10年かかる」が、私の主張だよ。(キリッ













( ´,_ゝ`)プッ




37:名無シネマさん
11/03/05 00:24:53.09 CL1HHFPv
映画とアニメ以外はまだDVDしかないのに移行しようがないよな


38:名無シネマさん
11/03/05 00:50:00.60 cwLJyWCL
ここ映画板だしなんの問題もないな

39:名無シネマさん
11/03/05 01:06:42.72 CL1HHFPv
ウヒャ~BD厨涙目ww

40:名無シネマさん
11/03/05 01:30:34.25 cwLJyWCL
そうだな、順調に普及率は伸ばしてるし嬉し涙が止まらないわ

41:名無シネマさん
11/03/05 02:57:31.73 yyNoZq4A
すっかりBD派の躁鬱
この変り身の早さ、まるでやる夫じゃないか
かわいいお

42:名無シネマさん
11/03/05 06:34:51.41 aUq9Bvd0
ブルーレイが普及しない理由
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

43:名無シネマさん
11/03/05 07:02:22.93 kogNtphv
反BDのエースもBD購入に踏み切るまで普及したか。

44:名無シネマさん
11/03/05 07:34:09.50 3kBQvN5H
ま、海賊盤が防げるなら50万は高くはないって事なんじゃね?
つか、BDの海賊盤って出てんの?

45:名無シネマさん
11/03/05 07:44:58.11 zs7s830b
大手が安売り競争始める前にBDに参入して利益を上げる仕組みを構築すべきだった。
自分の見通しの甘さを「初期費用」のせいにするのは経営者としてどうよ?

46:名無シネマさん
11/03/05 09:03:10.22 vMzYeI7s
なんか躁鬱氏とキャラが被ってないかw

47:名無シネマさん
11/03/05 15:18:16.37 rSzgtln1
DVDやゲームソフトの複製が違法に/“マジコン”などの対策強化、2012年施行へ

スレリンク(wildplus板)

48:名無シネマさん
11/03/05 17:58:48.00 7Fv3GoJR
ヨーロッパでBDハードPS3出荷停止w

49:名無シネマさん
11/03/05 18:47:42.19 6ha5zls6
私の経過を知ってる人は、もう分かってるだろうけど、
私がレグザを買ったのは、HDD録画機として買ったんだ。
もちろんブルーレイが付いていることは承知していたけどね。

まあ、せっかくだから、レンタルでBDソフト借りて再生してみたらビックリでした。
「画質が良い」とかいう話じゃないんだ。DVDとは立ち位置が違う。
これは実際に買ってみないと分からんよ。

そして、購買者にはストレスなく買わせる上手い商略を立てなければならないの。
誰が立てるかと言うと作った側だろ? それが下手糞だったのが惜しまれるね。

50:名無シネマさん
11/03/05 19:13:14.11 6pLuLU7N
>>49←ツンデレw

51:名無シネマさん
11/03/05 19:17:41.29 6pLuLU7N
BDソフト市場はDVDソフト市場を駆逐する、間違いない

52:名無シネマさん
11/03/05 19:18:48.57 kJV9t6Se
最大の原因は無用な戦争だろ。あれがなければもっとスムーズに移行できたはず。

53:名無シネマさん
11/03/05 19:38:46.65 6ha5zls6
>BDソフト市場はDVDソフト市場を駆逐する

それは無いな。
「良い」のと「売れる」のとは、話は別だ。

54:名無シネマさん
11/03/05 19:47:22.70 6ha5zls6
まあ、一番の馬鹿モノは、購買者を貧乏人だとか東芝厨だとか
散々罵声をあびせていた奴らだな。

あいつらは何者だ? BDを妨害してたのか?

もし、奴らがBD工作員であれば、クライアントは、D社に金払うことないよ。

55:名無シネマさん
11/03/05 19:56:15.47 kJV9t6Se
戦時中は東芝工作員が凄かったからな。

56:名無シネマさん
11/03/05 21:07:51.86 6pLuLU7N
>>53
いや、ある

57:名無シネマさん
11/03/05 22:58:19.52 rqF6nL3a
>>56 工作員ウザw

   BDはDVDのようには普及しない、という趨勢はもう決まっちゃったね。
   だから配信も含めて棲み分けてだらだら衰退してゆくだけだって。

   画質は綺麗だからたまには買ってやるよw アバターくらいの奴だったらな。


58:名無シネマさん
11/03/05 23:10:58.97 X87N69KC
改行や句読点等で使い分けか。

59:名無シネマさん
11/03/05 23:51:24.65 6pLuLU7N
>>57
工作でも何でもないけど

60:名無シネマさん
11/03/06 01:25:02.78 hm1TsRaW
今、年間、映画のBDソフトが何作売り出されてるのか知らないが、

私がここにきて、BDソフトの実力を感じて思う事は、

来年あたり、日本で年間、邦画洋画各社合わせて、17,8作品しか、BDソフトは出ないよ。

つまり、マニア向けの「お宝商品」だ。
過去の作品はまず出ないと思う。わりが合わない。

61:名無シネマさん
11/03/06 01:32:16.84 hm1TsRaW
そのマニア向け「お宝商品」で安定した商売ができるなら、
その先、数年はそのままだ。

買い替え需要(私も実質そういうこと)で、
BDハードが、今のDVDハードのみユーザー数の70%以上行ったら、
BDソフトは冒険が出来るだろうな。

何年後か知らんけど。上手く行って4年後ぐらい?
それまで、BDソフトは大きな動き無いよ。

62:名無シネマさん
11/03/06 01:40:24.59 hm1TsRaW
やっぱり決定的な商略のミスは、BDはユーザーの不信感を買ったことだよ。
一度不信感を持たれると、それは連鎖するからね。

「DVDを潰したいんだろ?」「どうせBDを買わせたいんだろ?」

これを乗り越えて購買させる動機は、「故障」しかないよ。
私がレグザを買ったのは、使っていたDVDプレーヤーが一部故障したからだ。


63:名無シネマさん
11/03/06 03:31:33.04 LHaLC2wP
>>60-62
BDの良さを認めた人が、今更BDのマーケティングまで批判しても説得力ゼロ

64:名無シネマさん
11/03/06 03:57:21.66 QDPL2JjA
>新作映画のレンタルが始まるやいなやDVDは大量に借りられていくものの

未だにゴミSDブラウン管テレビを使ってる貧乏人が多いだけだろ。
ちなみに薄型テレビは普及していると言われているが、一世帯約1台
の計算だから、ゴミSDブラウン管テレビを未だに使ってる貧乏人が
多い事に変わりはない。

65:名無シネマさん
11/03/06 04:02:10.07 QDPL2JjA
心配しなくても


ゴミSDブラウン管テレビ
ゴミDVDプレーヤー


が消えれば、BDは完全に普及する。


ゴミSDブラウン管テレビも
ゴミDVDプレーヤーも

どちらも消耗品だからいつか故障する
故障すれば

薄型テレビ
BDプレーヤー

しか選択肢が無くなるわけだ。

66:名無シネマさん
11/03/06 04:03:57.27 bzABE9bw
>>961
>「所有権を購入する」

なるほど。
購入契約で複写を可能としたり、規制したりする
ような条項や、切り貼り編集可能の条項、また
再販売できるオプションがあったり、そういう
個別の契約があれば、ハードの規制設計の
省略などすっきりいくかもしれない。

視点が変わるとルールが変わり、ルールの理念が
により創られる社会も変わるという一例かな。


67:名無シネマさん
11/03/06 06:39:35.62 lsLTQtbN
旧作は東宝の海底軍艦が出ただけでも満足
URLリンク(www.toho-a-park.com)

68:名無シネマさん
11/03/06 06:59:34.77 ZubL+OQA
えーゴミブラウン管でBD見て満足してる私はどうなるんですかー

薄型テレビも持ってるけど動画性能が耐えられないです。
120インチのプロジェクター導入したので、DVDじゃ満足できなくて
BD買ったんですが、試しにブラウン管で使ってみたら綺麗さにびっくりしましたよ。
もちろん画面サイズはあわないですけどね

リビングでプロジェクター+BD、寝室ではブラウン管+BDで
すっかりはまっちゃいました。

赤い靴をBDで出してくれないかなあ、あの幻想的なバレエシーンはBDでぜひ見たい。

69:名無シネマさん
11/03/06 08:45:31.38 O1N/PxDY
ブラウン管が一番綺麗だよな

70:名無シネマさん
11/03/06 09:00:49.38 FLihxjFm
DVDに保存しています。安くて品質も信頼できます。

太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 8倍速120分4.7GB ワイドプリンタブル スピンドルケース50枚入 DR-120WWY50BA
太陽誘電
5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (52件のカスタマーレビュー)
52レビュー
星5つ: (31)
星4つ: (7)
星3つ: (4)
星2つ: (2)
星1つ: (8)

› カスタマーレビューを見る(52)

価格: ¥ 1,491 通常配送無料 詳細


71:名無シネマさん
11/03/06 09:19:51.37 6EbcYcDi
>>69
HDの40インチ級のブラウン管が今あればなあ。しかし以前出ていた37インチは重量が100kg級で
奥行きも1m確保が必要だったから部屋選ぶし。今の技術ならもう少し軽量化できるだろうが
製造・流通・小売とも嵩張るから今更嫌がるだろうなあ。

72:名無シネマさん
11/03/06 09:21:17.46 lsLTQtbN
>>70
ブルーレイもビクター(台湾OEM)ので、80円/枚切ってるからねー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
30円_4.7GBのDVD-R、80円_25GBのBD-R
もう十分普及してるだろ

73:名無シネマさん
11/03/06 09:55:31.55 lsLTQtbN
>>60-62
おっと、お前の要望に沿ったHDDレコーダーとしてレグザBR600を勧めた俺としては非常にうれしいぞ
しかも上位のダブルチューナーモデルは裏録設定でバグがありそうで、一悶着あるだけに
シングルチューナーのBR600のほうが安定しているようだし
あらためて、自分で選定したのもなんだが、イイ買い物したなと思うぞ

74:名無シネマさん
11/03/06 13:23:44.35 vmbs6qoP
>>54
工作員も最後は消費者とDVDへの逆恨み状態だったな。
なんか八つ当たりに近い書き込みだった。

75:名無シネマさん
11/03/06 14:19:24.21 icxI9taq
最後って…

76:名無シネマさん
11/03/06 15:28:39.20 jkyYHl4x
1.
保存しないのであればHDDへの録画で十分であり、
DVD or BDへダビングする機会がそもそもない。

2.
DVDもVR形式なら地デジ画質を録画でき、
理論上ハイビジョンには劣るとは言え見た目は十分キレイ。

3.
PCデータをBDへ保存するには転送速度が遅い。
大容量データの保存は外付けHDDに対してやるのが定番となっている。

以上の理由により、BDの必要性は低い。

77:名無シネマさん
11/03/06 15:59:29.25 A2g7VbKu
400枚セットで
ここより安いところある?

URLリンク(item.rakuten.co.jp)

78:名無シネマさん
11/03/06 16:45:51.18 CGh7Wy9i
そんなに難しく考えなくても
今やBD-Rも1枚80円くらいだから
つい最近のDVD-Rと大差ない
それより、BS-HiやWOWOWでやる映画をそのまま書き出せるメリットの方が大きい
ハイビジョンシネマ放送でも、まだブルーレイで発売されないものが多いから

79:名無シネマさん
11/03/06 17:43:25.44 hm1TsRaW
紹介いただいた方にはありがとうと一言申し上げておきます。
HDD,BDレコーダーを購入して2週間ぐらい経つかな?

やはりハッキリしてることはあるよ。
「作品として高品質で所有したいモノ」と「流しで見られればいいモノ」、それと「パンフレットとしての記念品」的なソフトだな。
前者は金を支払ってもいいが、後者は特にはいらない、品質は気にしない。まあ、そんなところだろう。

それで、映画なんてモノはさ、ほとんど(本当にほとんどが)後者に属するシロモノなんだよ。
私にとっちゃ、580円なら買ってやるってな話だ(DVD,BD関わらず)。

前者に属する作品は極めて少ない。私にとっては「アラビアのロレンス」。DVDは持ってるからBDで欲しいね。
ただ、先日みたいにNHK-hiでやるなら、それを録画すれば用が足りる。私は間に合わなかっただけ。
「少年は虹を渡る」が出たら千円で買うよ。この場合、BD,DVDさほど問わない。まあBDの方がいいけどね。
絶対に出ないと思う。

80:名無シネマさん
11/03/06 17:49:21.06 hm1TsRaW
「ウエスタン」が、二千円以下になったら、DVDを買おうと数年前から狙ってて、
BD見ちゃったら、「ウエスタン」DVDソフトを買ったら損だと思うようになっちゃって、
じゃあ、BDソフトで二千円以下で出るのかどうなのかと思っていたら、

WOWOWで数日後にやるじゃないの?

停電でもしない限り、私は「ウエスタン」をハイビジョンで手に入れたってことだよな。


81:名無シネマさん
11/03/06 18:35:06.11 Evlgh9kN
>>78
お前は1枚80円のBD-R使ってるのか? 絶対使ってないだろw

82:名無シネマさん
11/03/06 18:41:06.27 CGh7Wy9i
>>81
使ってるよ、ビクターの20枚組1580円
台湾製だけと、一応国内メーカーのお墨付きってことで

83:名無シネマさん
11/03/06 18:43:58.16 Evlgh9kN
>>82
それは悪かった。ごめん。

84:名無シネマさん
11/03/06 19:26:57.59 LHaLC2wP
>>79-80
なんだかんだBDの環境を手に入れて以前より幸せになった
様だし、もう色々講釈垂れる必要もないんじゃない?

85:名無シネマさん
11/03/06 19:45:42.82 hm1TsRaW
私のBD-Rは、5枚組のいくらか忘れたよ。TDKだね。
1テラのHDDと「パットン大戦車軍団・BD+DVD・990円」で、7千幾らだったよ。

>もう色々講釈垂れる必要もないんじゃない?

ハード買ったら買ったで見えてくるものがあるんだよ。
例えばさ、ハード屋はやっぱり、ハード作るのが一所懸命で、映画文化なんて知ったこっちゃなくて、
全部、ソフト屋に丸投げでさ、ソフト屋はソフト屋で欲かいて失敗しちゃったんでしょ?

そういうことよ。

86:名無シネマさん
11/03/06 19:49:03.88 hm1TsRaW
大駄作と誉れ高い「交渉人」をこれから見るんで、しばらく居ませんよ。


87:名無シネマさん
11/03/06 19:51:02.72 Ak5dj9uR
HDDに録画するからBD-R/REいらなかったんじゃないのかよ!
持久戦発言から一ヶ月も経ってないはずだけど様変わりしすぎ。
おったまげた。

まあ、実際HDDに大事な録画保存しっぱなしにするのは故障時恐ろしいから
BDも併用するのが大正解だがな。
特に東芝機は。

88:名無シネマさん
11/03/06 20:04:34.69 PqpHeQoN
データ保存用途として…DVDの方が手軽で早くて安い。CDでも良い。
録画メディアとして…とってみてるあいだに保存する気がなくなる。
ソフト用途として…安物液晶と安物プレーやではDVDとの違いが分からない。
50万以上の高級プレーヤではDVDもそれなりに綺麗。

89:名無シネマさん
11/03/06 20:19:40.13 icxI9taq
ファイナライズなんて糞作業で待たされたくないし。

90:名無シネマさん
11/03/06 20:35:43.84 inXSvsaH
>>88
東芝のリアルタイムエンコード中はブルーレイの再生が出来ないので
DRで撮って、BD-Rに落とすのが、一番安定動作だし、画質もいい
DVDに書きだすにはデータを1/4以上に減らすので、ブロックノイズ等が避けられない

91:名無シネマさん
11/03/06 20:52:44.08 1O5iAnRN
BDいらないと思うんならスルーすればいいのに何でこんな突っ掛かってるの?
何か嫌な思いでもした?

92:名無シネマさん
11/03/06 21:04:35.89 hm1TsRaW
「交渉人」は、馬鹿馬鹿しくて見るの飽きたわ。後は録画で、NHKスペシャル見ることにする。
これDVD売るの大変だね。BDにする訳ないよな?

93:名無シネマさん
11/03/06 21:11:41.09 inXSvsaH
>>92
まあ石原莞爾の最終戦争論でも読んでくれよ
日本の昭和15年の軍の状況って興味深いから

94:名無シネマさん
11/03/06 21:38:47.33 dnfFkttZ
録画したい番組無いwwwwwwwwwwwww

95:名無シネマさん
11/03/06 23:21:44.49 LHaLC2wP
>>92
ケビン・スペイシーが出てたやつ?

96:名無シネマさん
11/03/06 23:26:50.11 O1N/PxDY
録画なんて3年くらいしてないな

97:名無シネマさん
11/03/06 23:46:47.00 Ak5dj9uR
>>95
バンテリン貼りながらギョロ目女優がブボッっと頑張る方だよ。

98:名無シネマさん
11/03/07 00:28:28.17 nzL4+2kS
BD派工作員涙目w

99:名無シネマさん
11/03/07 00:32:45.95 aDbFHVSR
>ケビン・スペイシーが出てたやつ?

私がさっき(今録画見終わった)見たwowowの「交渉人」は、
TV朝日のTVドラマのムービースピンオフ(?)。

いやあ、まいったわこの映画。

100:名無シネマさん
11/03/07 00:51:40.51 SxaMi58v
>>99
米倉涼子の交渉人、貴方の大好きなBDでも出てます

101:名無シネマさん
11/03/07 00:55:00.72 wqVQXbiJ
DVDは当分再生できなくなることはないからBDでもいいけど
DVDが廃盤とかVHSでしか出てなかったのとかこれから発売されるのか。

102:名無シネマさん
11/03/07 01:15:04.38 4OIAH2yQ
いつかは出るだろ、DVDだって徐々に作品が増えていったし

103:名無シネマさん
11/03/07 01:33:24.09 I2AaPL5a
今出てるもので楽しみゃ良いんじゃね?
デ・パルマもヴィスコンティもタルコフスキーも出てないが、
今まで何の興味もなかったジャンルの作品を見るきっかけになったりしてるし。

104:名無シネマさん
11/03/07 02:18:45.49 E3SARUse
BDREってもっと安くなんのかな
でもビデオテープ時代知ってる身からすると
充分安いな

105:名無シネマさん
11/03/07 02:27:54.19 K07KSrCq
>>101
そこはタイミングをよく考えて買えばいい。
VHSしか出てないならVHSで買うしかないからね。
BDで出てるならBDで買っておけばほぼ間違いない。
買えない人は我慢すればいい。

106:名無シネマさん
11/03/07 03:09:35.55 4OIAH2yQ
BD-REも25GBなら、パナソニック、ソニーで200円/枚以下
TDK、ビクターで150円以下だから、十分安いんじゃないか
2層50GBは600円以上するけど、DVDも2層ディスクはBD-Rが安くなるまで
ずっと高いままだったから、当分忘れていいと思う

DVD-RWも1層だと普通のが60円/枚程度、BD同様ハードコート仕様だと120円/枚もする
2層になると、ようやく100円/枚切ったところで、最近急に販売数が減ってる

107:犯人大学生はパチンコ中毒の発達障害者
11/03/07 03:17:23.74 UOCPRw3+

New!!

熊本/大学生・女児殺害事件「ここ1年くらいはパチンコ店に入り浸っていた」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

ギャンブル依存 発達障害がある場合も
「ギャンブルにのめり込んでいる人の中には、発達障害の人がかなりいる」。
こんな見方が、ギャンブル依存者の回復を支援する専門家の間で認識され始めた。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)

2011年2月1日
兵庫・加古川の母娘殺害:夫に懲役25年
「勤務先を解雇されてパチンコなどのために借金を重ね、家族の生活費などを使い込んだ…
このため妻しのぶさんから離婚を求められ絶望的な気持ちになり」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東池袋 出会い系カフェ殺人事件・女子大生と男「1万円の攻防」
借金200万円→パチンコで負けてから深夜11時出会い系カフェ入店→ラブホテルで殺害
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
北関東・5人幼女連続レイプ殺害犯を警察が捕まえない理由
警察は犯人を知っています。
警察は犯人を知っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
犯人は今も週末にパチンコを打っています。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

●マスゴミは大学生がパチンコに入り浸っていたことは総スルーするぞ(笑)●


108:名無シネマさん
11/03/07 03:18:18.61 K07KSrCq
これからBD-R買おうとしている奴はLTHに気をつけろ!
せっかく保存してもDVD-Rみたいに紫外線にやられる可能性がある。
BDの利点が無くなるよ。

109:名無シネマさん
11/03/07 04:14:10.39 FB1nqBjv
BDなら紫外線に耐えまくるの?

110:名無シネマさん
11/03/07 04:14:53.02 Z7e5Dcr3
東芝のBD潰し凄いもんな、貧乏人レグザ
LEDレグザにしたけどLGパネルっていうのがどうにもアレなんだが

111:名無シネマさん
11/03/07 04:15:13.32 AZklx/MB
BDは速攻で消えそうだな

112:名無シネマさん
11/03/07 04:55:32.92 jnNqWJlE
βで失敗しLDでミスしてMDで笑われBDで失禁寸前の私は愚かなのだ

113:名無シネマさん
11/03/07 06:42:08.21 uJkboLjF
そこは、VHDでDCCでHD DVDにしとかないと

114:名無シネマさん
11/03/07 08:58:37.08 MG4/pY4a
ベータとか覚えてる人そうとうジジイ

115:名無シネマさん
11/03/07 13:13:19.33 PCTzaYnj
βやLDやMDを当時実際に買って使用して、失敗したと考えた人間はあまりいないような気がする。

116:名無シネマさん
11/03/07 13:37:47.82 SxaMi58v
>>110
REGZAディスったら躁鬱にボコられっぞw

117:名無シネマさん
11/03/07 17:21:14.35 q+eR4hUo
>>115
βやLDは失敗したと思わないし、いまでも実動可能だが
MDに録音したのは失敗だったと思っている(ほぼ生録)。
光で音声出力できる初期のは壊れたので、移す気もしねえ。


118:名無シネマさん
11/03/07 17:26:07.67 q+eR4hUo
うちは昨年RD-BR800を買った。
BDメディアも50枚くらい買ったがめんどくさくて1枚も焼いていねえわ。
外付け2Tのディスクはいま2台目だが、ヒモ付き限度の8台目になったら焼くのか?

実はもう1台新規にハード買ったほうがいい気がしてる。

119:名無シネマさん
11/03/07 20:21:22.12 K07KSrCq
>>109
無機素材だから大丈夫だよ。

120:名無シネマさん
11/03/07 21:14:14.81 nDfIwdrw
最終的にはDVDドライブの製品寿命の問題だね
ウチでは5年以上保ったDVD機器はPS2くらいだが
DVD製品が10年保つことはマレだろう
現時点でもDVD製品(レコ/プレーヤー)がシェア2割程度はまだ売れているが
多くがDVD買い替えの際にはBD製品を選択してる。
昨年はBDレコーダだけで500万台近く売れたように地デジの追い風もあってDVDハードの置き換えは加速してる

121:名無シネマさん
11/03/07 21:35:56.52 q+eR4hUo
レコーダは売れても、ソフトは売れねーけどな

122:名無シネマさん
11/03/07 21:55:48.33 dPWxZNjf
ま、録画して焼くなんて買って数ヶ月。じきに面倒くさくなる。つーか録画する事さえ面倒くさくなる。
実際録画したWOWOWなんてBD出りゃそっち買うから見ないし。見るのは海外ドラマとスポーツだけ。

123:名無シネマさん
11/03/07 22:48:24.69 DNgZwmSe
最近は自分が生まれる前の邦画を見ることが多いのでBDが出ていない。
というかDVDすら思ってるより出ていない。

124:名無シネマさん
11/03/07 23:05:57.17 SxaMi58v
>>121
はあ?

125:名無シネマさん
11/03/07 23:30:14.42 q+eR4hUo
レコーダはプレーヤじゃねーんだぜ?

126:名無シネマさん
11/03/08 00:04:34.44 y0L8YESp
普通、レコーダもプレーヤとして使うと思うが。

127:名無シネマさん
11/03/08 00:19:40.10 N0kQxTnP
>>123
この企画は見逃せないな。

山田洋次監督が選んだ 日本の名作 百本 家族編
URLリンク(www.nhk.or.jp)
今年 監督生活50年を迎える、名匠 山田洋次監督が日本映画の名作を100本選びます。
NHK BSプレミアムでは、2年にわたり放送していきますが、
今年の4月からは「家族」をテーマに監督が厳選した50作品を1年かけて放送していきます。

128:名無シネマさん
11/03/08 01:33:30.00 BpmOGbb2
BDなら1枚で長時間取り貯めできていいね
DVDだと容量が少ないし
まぁそのうちフロッピーなくなったように
ディスクもなくなる運命だろうけど

129:名無シネマさん
11/03/08 01:37:42.71 cAsKGwg2
>>117
MDってすぐ壊れるよね
プレーヤーが別のブランドで
3個とも同じ壊れ方したもんね
急に全データ消える確立も高かったし
よくあんな欠陥品売ってたもんだぁ

130:名無キネマさん
11/03/08 06:34:38.24 35y+Zyep
>>129
MOドライブ(とMDドライブ)はヘッドが接触式だから壊れやすいんだろうなぁ。
FDドライブがディスクを読めなくなる原因もヘッドの汚れがほとんどで、
まあこれは綿棒で簡単に掃除できるからいいもののMOはそうはいかない。

ディスクが密閉されていない光学ドライブはやっぱり非接触式が一番という事か。

131:名無シネマさん
11/03/08 13:26:39.98 o/VKDO1m
>>123
邦画は権利関係とかがうるさいのか遅れてるのか
DVD化もすごーく遅いよね。
ましてBDなんてこれから期待できるのかどうなのか…

待ちきれなくて黒沢作品とか中国でDVD化したものを逆輸入して買ったりしたけど
このところだんだんとDVD化が進んでいる。
BDもそのうちだんだんと追いついてくるんじゃないかな。

132:名無シネマさん
11/03/08 17:56:09.94 CsMx3ls/
昔の邦画はさ、もちろん良い作品は山ほどありますが、
それこそ、製品化(DVDだろうがBDだろうが)したところで、
5百円で売ってたら、「買ってみようかなぁ・・」と思う人が全国で3百人くらいで、商売にならんだろうよ。

「60年代邦画5本立てBD」とかの企画モノ2千円だったら、ものによっちゃヒットするかもよ。早くて数年先だな。

山田洋次が選んだ名作だって、ホントに名作あるけども小粒で製品にしたら商売にならないよ。
「ウホッホ探検隊」なんて、秀作の印象あるけど、ウリが無いじゃん。田中邦栄? まさか。
「家族ゲーム」も今の目で見れば、『当時はこうだったな・・』と思うくらいで稚拙さが目立つ。
ウリは、松田優作なんだろうけど、当時としては松田優作の新境地だったが、当時を知らない人にとっては関係ないよね。
作品自体、特にどうという事は無いし、宮川一郎太のブリーフもっこりがお宝モノってなくらいでしょ?
その部分だけ放送時、録画しますよ。金なんて出さないよ。

133:名無シネマさん
11/03/08 18:10:12.60 F0c35o30
市川崑の金田一シリーズなんかは、DVDから買いなおしてもいいと思っているけど、
いつ出るんだよ。

134:名無シネマさん
11/03/08 18:21:42.75 CsMx3ls/
>市川崑の金田一シリーズ

一応ウレ筋だよね。本数が半端なんじゃありませんかね?
最新の「犬神家」入れても6本ぐらい?

BD1本に入るのかね? 
BD1本に入れて3千円なら(BDハード所有者多しを前提で)ヒットすると思う。

135:名無シネマさん
11/03/08 18:26:26.93 CsMx3ls/
>市川崑の金田一シリーズ

よく考えたら、レンタル店に置いてあるよ。という事は販売してたんじゃないの?

136:名無シネマさん
11/03/08 18:53:40.43 F0c35o30
>>135
レンタルにはDVDしかないよ。
DVDなら持ってる。

137:名無シネマさん
11/03/08 18:56:37.33 y0L8YESp
まとめて一枚に入れる意味無いだろ。だったらDVDで良いじゃん。
スペースが云々とか言っても、6枚でもBOXだとたいして嵩張りはしないだろ。

138:名無シネマさん
11/03/08 21:01:08.83 38SRL0Ns
よし、躁鬱がBDソフトは普及しないと
言ってるってことは、実際は普及するな

139:名無シネマさん
11/03/08 21:08:17.89 CzbcSaMA
せっかくBDデック買ってソフトも何本か買ったばかりなのに
次々世代ゴールドレイとかが出て凌駕されたらどうすればいい?

140:名無シネマさん
11/03/08 22:00:30.80 y0L8YESp
それいつの話だよ。10年後とか言うなよ。

141:名無シネマさん
11/03/08 22:56:23.44 2uXZlBeY
1枚にもっとドラマだと10話くらい入れてほしい
なんかDVDって2,3話しか入ってないのが・・・

142:名無シネマさん
11/03/08 23:07:02.43 Tv3+0xDg
VHSやLDでしか出てないのはDVDでもBDでもいいから出してほしいんだがなあ。

143:名無シネマさん
11/03/08 23:33:19.70 CsMx3ls/
>よし、躁鬱がBDソフトは普及しないと 言ってるってことは、実際は普及するな

BDソフトが普及することは反対はしない。BDソフトに関しての考え方は前とは違ってきました。
ただ、BDソフトを普及させるチャンスを初めの時点で逃してしまったから、
これから普及させようとするには、何かしないとダメだと思うよ。
ハードの普及に追従する気構えなら、”DVDに取って代わって”普及した、となるには、10年以上先だと思う。それまでソフト屋が持つかね?

よっこらしょと、何かしないとダメだよ。
具体的には、作品の企画だと思うけど。BDしか出来得ない企画で、DVDは出さない。1枚に3本立てとかじゃないの? 値段も手ごろで。
BD画質で3本立てだったら、DVDには出来ないんだから、DVDユーザーも納得せざるを得ない。
初めは赤字だが、将来的には利益が出るよ。そこまで銀行が金貸してくれるかだな。

今みたいな、BD+DVD=2枚組、みたいな馬鹿なことをしてると首が締まってくるよ。

144:名無シネマさん
11/03/08 23:39:42.26 38SRL0Ns
躁鬱ってやっぱ底無しのバカだな

145:名無シネマさん
11/03/08 23:50:59.22 CsMx3ls/
この2年半、ほとんど、私の言うとおりになってるよ。

「BDハードにソフト10本つけろ」という私の意見だったけど、

1年もしないうちに
BDプレーヤーにソフト20本、3万幾らが実際に出てきたのには、
には、さすがに私も仰天したわ。


146:名無シネマさん
11/03/08 23:57:03.77 38SRL0Ns
>>145
予見してたなら仰天する必要なかろw

147:名無シネマさん
11/03/08 23:58:32.55 CsMx3ls/
10本じゃなくて、20本だから、仰天したのよ。

148:名無シネマさん
11/03/08 23:59:42.86 38SRL0Ns
>>147
まあ映画BDソフト市場がDVDソフト市場を駆逐するのはすぐそこだな

149:名無シネマさん
11/03/09 00:02:12.15 XrW4ys+l
あの20本企画はさ、確か、ソフト屋でもハード屋でもなく、店舗だったんじゃなかったか?
さすが消費者と直接繋がってるところは違うよ。

ダメなんですよ、ハード屋もソフト屋も、頭ガチガチで。
なんか、変なプライドがあるんだな。

150:名無シネマさん
11/03/09 00:02:40.18 x7CeEmen
自演なの?

151:名無シネマさん
11/03/09 00:07:32.36 XrW4ys+l
>まあ映画BDソフト市場がDVDソフト市場を駆逐するのはすぐそこだな

BDソフトが席巻する頃には、ソフト商売そのものが変わってなくては成り立ちません。

あのさ、「DVDソフトvsBDソフト」の構図を持っているうちは、今までのソフト商売は沈むだけだよ。

私は今回、BDソフトを体験して、これは、今までのDVDとは根本から違ったモノだなと実感したよ。
DVD商売でことを進めるのは間違いです。

152:名無シネマさん
11/03/09 00:34:35.65 AyymaaaY
>>145
>BDプレーヤーにソフト20本、3万幾らが実際に出てきたのには、

ユニバーサルのやつ?あれは15本で\27800じゃなかったっけ?

153:名無シネマさん
11/03/09 01:45:00.32 hhd2CSMX
それに消費者に見向きもされず投げ売り状態だったよな。
つまりは作戦は失敗。
HD DVDと同じミスを犯すところだった。

154:名無シネマさん
11/03/09 02:12:19.19 eLlacAJ9
レコーダーで録画用で使うにはいいけどねブルーレー

155:名無シネマさん
11/03/09 08:07:31.61 KmQR0ks3
あのセットって売れずに残ってたジャン。何の魅力もなかったんだよ。
プレーヤーも微妙だし、ソフトも今更コレ?って感じだったし。
つーか旧作は実店舗でも実質1500円ぐらいだろ。買うに躊躇する事はないな。

156:名無シネマさん
11/03/09 17:31:07.36 Fz7tvgu5
あのセットはプレーヤーがあんな間に合わせっぽいのじゃなくて
国内メーカーのまともな製品なら買ってたのに。

157:名無シネマさん
11/03/09 18:07:46.28 pdug07fL
あのプレーヤーは家電品や時計の動作確認用電池と同じだよ。あのセットはBDソフトのみの価値で考えないと。

158:名無シネマさん
11/03/09 18:22:21.67 Fz7tvgu5
いやそりゃないだろ。
ソフトって自分の見たいのでなきゃ完全にゴミだし
15本ついてたとすると、好みにあうのは10本、
映画好きならたぶんそのうち半分はすでに見てる。

とすると実際に役立つソフトは5本って感じ。
プレーヤーの価値が見出せなかったら2~3万も払うわけがない。
ソフトの価値で考えろっていうなら、せめて何百本のタイトルから
自分で選べるようにしないと意味無いよ。

159:名無シネマさん
11/03/09 18:33:30.68 P3d5q8Fa
>>154
うむ、使える

160:名無シネマさん
11/03/09 21:30:09.74 KmQR0ks3
ユニバーサルって最近ヒットした作品ないじゃん。
ボーンシリーズもマット怒らせて“ボーン抜き”になりそうだしw

161:名無シネマさん
11/03/09 21:52:15.40 Anpbsv4Q
>>160
言えてる
ほんとに最近ヒット作がないけど
潰れないでほしいな

162:名無シネマさん
11/03/09 22:52:33.29 MfyO3zEI
躁鬱BD陥落記念age

163:名無シネマさん
11/03/09 23:48:56.36 MfyO3zEI
出でよ、躁鬱!

164:名無シネマさん
11/03/10 00:37:30.47 c8yy2W/E
BDメディアが映画数本で一杯になったので、その1枚をBDハードから取りだして、
5枚組で買った新しいBDメディア1枚をハードに入れておこうと思い、
先日買った残り4枚のBDメディアを探したけど無い。2時間ぐらい探したけどどこにも無い。

やはり病気なんだと思う。自分でどこかに保管して記憶が無いのだ。
これ以上探すと悪化するので、諦めて新しいの買う事にする。大した額じゃないだろ。
HDDも外付けUSDもあるから、当面困ることはないのですが、BDメディアに焼くのが一番安心ちゃ安心。

ただ、BDに焼くのが面倒ちゃ面倒だな。

外付けUSBも5年ぐらい前のXPに付けてた奴、横から粉吹いてるよ。

165:名無シネマさん
11/03/10 00:47:06.62 jN91+36R
>>164
お前がだらしないだけでBDの品質や普及云々とは何の関係もない
それから
×USD
○USB


166:名無シネマさん
11/03/10 01:03:45.69 jMNZlH6x
つーか、BDはDVDと違って等速焼き以外にもあるんじゃ?
まぁセル派の俺にはドーデもいいけど

167:名無シネマさん
11/03/10 01:34:12.35 M4MNektc
>>145>>149 が言っている事はその昔、VHSデッキを
エロビデオを付けて売ったのと同じ事。
歴史は繰り返すと言うのはこの事。
BDデッキで生ディスクを20枚つけるとかしないと少なくとも後2年は
普及しない。(2年と言ったのは時期windosOSがこの時期に発売だろうと
ドライブはBD標準として、フリーソフトでダビング編集が出来れば
早く動くし、BDディスクも相当下がる。後はソフトの問題。)

168:名無シネマさん
11/03/10 04:02:26.58 jN91+36R
映画BDソフトは映画DVDソフト程は普及しない

169:名無シネマさん
11/03/10 04:34:39.80 fhcrCzaF
タイムマシンでもない限り未来ことは流石にわからんさ


170:名無シネマさん
11/03/10 07:51:09.68 MKySuZaN
むかーしのバラエティ番組でこれからはMDの時代とか言ってたの思い出した

171:名無シネマさん
11/03/10 23:57:45.60 8/v4tdGX
>>168
願望は要らないから

172:名無シネマさん
11/03/11 19:10:54.69 YseIlK0u
躁鬱無事か?

173:名無シネマさん
11/03/11 22:58:31.39 evuRpVoR
>躁鬱無事か?

ああ、ありがとう。私の人生で一番揺れたね。
小学生の頃から東海大地震が起きる起きると言われて育ってますので、
それが実現しないまま、死ぬのかと思っていたけど、これより大きいのかどうなのか、という話だな。
いろんな物が落ちたけど、普段から私の居所には重いモノが落ちないよう工夫してたから、それは上手くいったわ。

今回の騒動で一番思ったのは、やっぱり初動は、NHK。ネットなんて話にならない。
阪神大震災の時、「ネットが大活躍!」なんて騒いでたけど、そんなの、新しいモノを話題に取り上げるTV局の浅ましさに過ぎない。
大体が、停電したら使えねぇだろうよ。バッテリーも限度あるし。


174:名無シネマさん
11/03/12 00:22:05.30 eGuxVfHQ
>>173
揺れに乗じてパンツの中で自慢の巨男根
が擦れて、火照りまくってたんだろ?w
とにかく無事で良かった

175:名無シネマさん
11/03/12 06:53:01.23 W2nU+Y+p
粗ちんだけど。

176:名無シネマさん
11/03/14 17:07:06.91 kIYLFtkq
この停電騒動で多くのHDDが昇天なされるんだろうな…

177:名無シネマさん
11/03/15 06:34:52.67 A6uRTzrh
>>176
データが消えるってこと?

178:名無シネマさん
11/03/15 07:32:37.57 4iYM+4ba
レコーダーが特定の作業をやってる時に停電すると
今まで保存されたデータが全部パーになるんだよ
停電が予定されてる地域の人はコンセントを抜いておいたほうが無難

179:名無シネマさん
11/03/15 13:24:25.74 TC5p2Kq+
RAIDなら、特にやられやすい
ハードウェアとしてのHDDは大丈夫だが
RAID部分の情報が壊れて、パーだぞ

180:名無シネマさん
11/03/15 16:03:50.64 H8xfjwjP
HDDで十分厨が終わるのか

181:名無シネマさん
11/03/15 17:46:13.59 ltKMc330
>レコーダーが特定の作業をやってる時に停電すると
>今まで保存されたデータが全部パーになるんだよ

一理あるから、電源コード抜いたけど、
最低限のバックアップはバッテリーで動くんじゃないの?
そのような構造じゃ無ければ、馬鹿すぎると思うんだけど。

特に、私なんかアジアの某国に住んでたけど、停電なんか不規則に日常茶万事で、
そういう国じゃ、一切使えないじゃない?

大体がさ、電気がいつでもあると思って物ごと進めている日本国民がボケてるのよ。

182:名無シネマさん
11/03/15 17:49:58.16 ltKMc330
電車も車も”動く”と思ってる馬鹿ものが!

さっさと全線ストップすればいいのよ。


183:名無シネマさん
11/03/15 19:23:13.74 9XMfhC+d
基地外生きてたか

184:名無シネマさん
11/03/15 20:08:23.99 4iYM+4ba
>>181
こう言えば分かりやすいと思うけど
レコーダーって言ってる家電だけど実際にはモロにパソコンなんだよ
HDがいろんな作業してるときにいきなり電源を切ったりしたら
データがオシャカになることがあるってのは常識

>最低限のバックアップはバッテリーで動くんじゃないの?
ノートパソコンみたいにバッテリーオンリーで動く構造になってればそうだけど
そうじゃないパソコンの場合には別売りの無停電電源装置をつけないといけないでしょ

185:名無シネマさん
11/03/15 20:55:31.69 ltKMc330
停電終了時間が過ぎたから(結局停電しなかった)、コンセント入れたら自動的に立ち上がって、
リモコン使ったら、リモコンが効かない。直接操作も効かない。
説明書にそういう時は、「15分待って電源ボタンを10秒押して強制終了、再試行」とあるので、
その通りにしたけど、やはり読み込み直して固まったまんま。

BDトレイのオープン、クローズはできるので、良く見たら、録画ランプが点いてる。
『何かの予約に重なっていたのか?』と思い、良く見たら、大体がTVモニターがHDDレコーダーになってないじゃない。
やはりいろいろあるから動揺してるんだと思う。
「百地三太夫」を電源入れたごとに録画してたわ。これどう録画になってるかこれから見て見る。

大体が、停電なんて、私みたいに重要なポストに居ない人には、なんちゅうことないんです。
ガタガタ騒がずにやりゃあいいんですよ。
と言いながら、録画中に停電になったらどうなるんだろうね?

186:名無シネマさん
11/03/15 22:14:43.18 rIktzXev
停電ごときでガタガタいう下っ端の図
>>181-182

187:名無シネマさん
11/03/16 00:17:32.37 zb5Zk7kd
気違いに構うなよ。

188:名無シネマさん
11/03/16 05:18:37.78 19p+PH+k
脆弱AV機器

189:名無シネマさん
11/03/16 08:07:21.94 UgYnXkAy
糞貧乏人の見苦しい自己正当化と負け犬の遠吠えは惨めだなwww

BDを150インチ大画面と7.1chの大音量で満喫している俺からすると
DVDは画質も温室も糞過ぎて見る気が起こらないwwwww

お前らみたいな薄型テレビすら持っていない(持っていても24インチ程度の超小型www)
糞SDアナログブラウン管テレビならDVDでも良いんじゃね?
DVDは糞SDアナログブラウン管テレビが一番綺麗に映るらしいからなw

190:名無シネマさん
11/03/16 08:12:31.29 h69jB8Wd
そんな餌だと誰も釣れないよ

191:名無シネマさん
11/03/16 08:43:06.78 aB7e6kOv
温室じゃなくて音質でしょ?

192:名無シネマさん
11/03/16 09:20:58.85 +GW9wTmH
「BDなんて」と思ってたけど
TV買い換えてDVD見たら愕然としたなw
仕方なく見るけどさ

193:名無シネマさん
11/03/16 09:23:27.68 BFH5zjyh
温室わろた

194:名無シネマさん
11/03/17 08:21:31.03 Edzes2Tu
おはよう躁鬱

195:名無シネマさん
11/03/18 23:07:38.55 z1i48UAe
こんばんは躁鬱

196:名無シネマさん
11/03/18 23:12:05.76 nJ3nW9ec
おやすみ躁鬱

197:名無シネマさん
11/03/20 11:57:27.91 m9f6HKBA
BDオワタ\(^o^)/

198:名無シネマさん
11/03/20 11:59:57.51 Sa+YtKFN
ノートパソコンで見てる

199:名無シネマさん
11/03/22 00:09:02.03 Urdk2SsZ
BDサイコー

200:名無シネマさん
11/03/22 15:16:24.63 YW6joyc2
こんにちは躁鬱

201:名無シネマさん
11/03/22 16:51:03.62 uIuDMeYr
私の予言を発表する場をこの数日探していたけど、いまいち無いね。
ここでよければ言うよ。

202:名無シネマさん
11/03/22 20:09:30.42 /JhNRj9z
>>201
どうぞ

203:名無シネマさん
11/03/22 22:25:45.68 4s36JImT
BDはDVDに勝利します

204:名無シネマさん
11/03/23 00:18:38.10 M4Eze4mc
>>203
それはないです

205:名無シネマさん
11/03/23 09:00:40.50 a87/KHqu
>>204
>>203の勝利の定義がわからんのに断定済んなよ。
馬鹿?

206:名無シネマさん
11/03/23 12:56:14.14 YJgNVKAl
予想ならともかく予言ってのが既に馬鹿。

207:名無シネマさん
11/03/23 13:29:16.55 r9twgNbH
皮肉にもディスク市場が衰退すれば、するほどBDには有利な数字になっていく。
最終的にはマニアだけが売り上げを支えるニッチな物に変わり果ててしまう。

208:名無シネマさん
11/03/23 16:00:59.60 f+JyH1gC
PC-9801とX-68000を今の目で比較しても、一般人は誰も興味を示さんだろう。

209:名無シネマさん
11/03/23 17:08:03.30 w2fzvjdI
>PC-9801とX-68000を今の目で比較しても、一般人は誰も興味を示さんだろう。

X-68000ってのが何だか私には分かりませんが、
旧式のモノと新型のモノとの比較しても、「一般人は誰も興味を示さん」という意味なら、
その通りだと思いますね。

いわゆるBDレコーダーを使ってから1ヶ月ぐらい経ちますか? けっこう慣れて使いこなしてはいますが、
これはマニアモノだとつくづく思いますよ。

だってさ、「20世紀少年3部作」WOWOWでやってたから撮って、HDDを空けようとBD円盤に焼いたよ。3部作が丁度1枚に入るからね。
でさ、「20世紀少年」は前にTVで1部だけ見たから、3部をBDで見たけど、まず、画質の酷いこと!これさ元の画質が酷いんだよ。
こんなもんさ、VHSの3倍速で取ったって、もっといいんじゃないか?
それで、何この「20世紀少年」という映画まがいの映像作品は? 新春かくし芸大会か?!?!?

こんなもん、せこせこせこせこ、予約して碌って、金掛けてBDに焼いて、「なんだこりゃ??!!」って見てる暇あれば、
被災地行ってボランティアやれやって自分で思ったわ。


210:名無シネマさん
11/03/23 17:17:24.36 p+5796RU
何を言おうが移りゆく時代には逆らえんだろ
こんなスレ立てたところで無駄だよ

211:名無シネマさん
11/03/23 18:01:54.36 5R7ikytw
予言がどうのとか、20世紀少年見てたからかw

212:名無シネマさん
11/03/23 20:12:13.38 UIYgiJNl
>>209
相変わらず飛ばしてるね~w

213:名無シネマさん
11/03/23 22:11:32.18 w2fzvjdI
じゃあ、予言行きますか?

私ね、数年前に2ちゃんにコピペされていた外国の予言者だか哲学者だかの予言をけっこう信じていてね、
つまり、その予言内容は、人類の文明の盛衰について言ってるのだけども、未来に何が起きるかということ。

それによるとね、新世代の人類の新しいシステムは日本から生まれる、って言うんだわ。
ソースは無いよ。私の記憶だ。それによると文明の盛衰は哲学的な波があって、それが日本に当てはまるらしい。
私、哲学科卒ですので、えらく納得したもんだ。

天に唾するような技術で世を惑わして半分壊れかかった国には、それまでにないシステムを作り上げるしかないだろう。
また、その素地が芽生えつつあると私は感じるよ。

214:名無シネマさん
11/03/23 22:24:57.08 w2fzvjdI
邦画で言えば、95%ぐらい、死んでるよ。これ大げさでは無く・・。
アメリカ映画は、さすが本場だから、生きているけど、60%ぐらいは死んでるんじゃないか?
3Dは、遅かれ早かれ”飽きられる”。これは間違いないね。今に始まった技術じゃないじゃないか?
過去に飽きられた手法だろ?
その他の国は、日本には情報ろくに入らないが、韓国に若干目を見張る作品が見られるが、
ヨーロッパ勢は、どうなってるの? ダメなんじゃないの?

それで、このスレはBDだから、BD、DVDについて言うけど、
上記のような状態の映画というモノを、いくら綺麗に記録したところでたかが知れてるだろ。
だから、エロ要素の強いアニメばかりが売れるのだよ。エロは人類の本質だからな。

215:名無シネマさん
11/03/24 00:17:26.90 w5MrYSTP
おまえ、頭大丈夫か?

216:名無シネマさん
11/03/24 00:26:51.39 6URq0CBP
前に念仏とかタコスケがどうとか騒いでた厨が現れないな。


217:名無シネマさん
11/03/24 21:05:49.24 LXY4CQYw
どうしてハードとソフトの問題をごちゃごちゃにするんだろうか
好きな映画が、本来の製作者の意図した映像の状態で
時代を経ても、自分がそれを見られることの喜びが得られればそれでいい

昔なら、映画のフィルムと映写機を持つものだけでの楽しみが、自宅でお手軽に出来るようになった
それはすごいことなのに、糞映画でもって否定することじゃない

218:名無シネマさん
11/03/24 21:40:02.14 lSc1ngFa
>どうしてハードとソフトの問題をごちゃごちゃにするんだろうか

ハードの問題などはなっから無いのだよ。
映画館に行く客は、映写機を見に行くのか? 違うだろ?
映写機を見に行った客は、1910年ごろの興行師だけだよ。

馬鹿は休み休み言え。
ソフトなしにはハードはただの箱なんだよっ!

219:名無シネマさん
11/03/24 21:42:56.85 lSc1ngFa
なにが「羅生門」だ?
エキゾチックで外国の賞とっただけのことだろ?
なんだあのつまらん白黒映画。

それをBDにしたから、ハード買えとは、ちゃんちゃらおかしいのよ。

220:名無シネマさん
11/03/24 21:49:49.02 lSc1ngFa
私さ、今回、東芝のBDハード買って、よくわかったよ。
ハード屋は、ソフトのことなんか、タイトルしか認識していないってことだ。
そのタイトルも、デジタルデーターで送られてくる「映画」というジャンルで振り分けてるだけ。
BDソフトは、円盤を読めればいいと思ってる。

まあ、そうだろうよ。こんなグッチャグチャのパソコンまがいのモノ作ってりゃ、
ソフトがどうなろうが、考え及ぼす余裕なんか無いわ。

ところで、HDDからBDに焼こうとしたんだが、「録画予約がはいってるので今はできません」となるよ。
これバグ? 今日は録画予約入れて無いんだけどな。

221:名無シネマさん
11/03/24 21:56:18.31 iciAF8qm
羅生門は普通に面白いけど
今でも世界中の映画製作者がパクリまくってる

ある事件が起こって何人もの関係者が証言するけど
みんなの言ってることがバラバラで真実が見えない
第三者はいったい真実はどれなんだろうって思うけど
実は真実なんてものはそれぞれの人達の主観でしかないっていう
いつの時代にも通じる恐ろしいほど普遍的なテーマを描いてる

「真実は藪の中」っていう言葉はこの作品から出来たんだよ

222:名無シネマさん
11/03/24 22:06:45.68 lSc1ngFa
違うよ。芥川龍之介の原作があっての話だろ?

223:名無シネマさん
11/03/24 22:17:45.21 iciAF8qm
「真実は藪の中」という言葉を作ったのは映画なんだよ
なんと東宝の宣伝部が作ったキャッチコピーだった

224:名無シネマさん
11/03/24 22:20:59.00 lSc1ngFa
志村喬さんとは、私、さしで直接お話ししたことあんのよ。
当時は上品なおじい様でした。
私、このおじいちゃんが世界的な名優だと知ったのはその後でした。
私、高校生だったからね。

225:名無シネマさん
11/03/24 22:24:40.04 iciAF8qm
で?

226:名無シネマさん
11/03/24 22:26:49.97 lSc1ngFa
ん? 東宝?????

227:名無シネマさん
11/03/24 22:29:32.60 lSc1ngFa
>で?

志村喬さんは、三船プロの外の階段に一人で座ってたの。

228:名無シネマさん
11/03/24 22:30:36.21 iciAF8qm
それで?

229:名無シネマさん
11/03/24 22:37:56.89 lSc1ngFa
私、当時エキストラのバイトしたんで、その階段を上がる必要があったわけ。
ところが、そのおじいさんが座っちゃってるわけよ。

230:名無シネマさん
11/03/24 22:38:49.03 NBv+vlaX
157 名前: 名無シネマさん [sage] 投稿日: 2011/02/06(日) 00:30:41 ID:AScnFEGu
どうせどんなタイトル挙げても貶すくせに
全く薄汚ぇ根性の持ち主だよ。

231:名無シネマさん
11/03/24 22:43:26.14 cl7ORt3j
「真実は藪の中」の「真実は」って作ったとか言うが
それが「上手い」と思ってるのかな>宣伝部
芥川の読めば、
映画見なくてもそんなフレーズ誰でも思うだろ。

いや、黒澤羅生門は大好きなんだけどさw

232:名無シネマさん
11/03/24 22:43:51.10 r6bnLmdB
>>229
だからそれと羅生門との関係が聞きたいんでしょ

233:名無シネマさん
11/03/24 22:44:10.46 lSc1ngFa
>どうせどんなタイトル挙げても貶すくせに

私のこと?
「エアベンダー」のBDソフトは、驚きました。映像とサウンドね。見せ場を何度も見たよ。
この先、580円で売ってたら買うわ。

234:名無シネマさん
11/03/24 22:45:56.14 r6bnLmdB
>>231
まともに日本語の文章も書けない人が言っても説得力が・・

>芥川の読めば、
>映画見なくてもそんなフレーズ誰でも思うだろ。

235:名無シネマさん
11/03/24 22:48:22.77 lSc1ngFa
>だからそれと羅生門との関係が聞きたいんでしょ

志村喬がラストで、「恐ろしい・・誠に恐ろしい・・」ってなセリフを言ってたような記憶があるのよ。

その記憶も、確か文芸坐で見た35年ぐらい前の話だから、忘れたわ。

236:名無シネマさん
11/03/24 22:53:22.96 r6bnLmdB
だからそれと羅生門という作品の評価とはまったく無関係だろ

237:名無シネマさん
11/03/24 22:54:30.72 Bd1q/O1r
BD大好きなのに敢えて貶してる躁鬱は究極のツンデレ

238:名無シネマさん
11/03/24 23:00:06.97 r6bnLmdB
ツンデレの使い方を間違ってる

239:名無シネマさん
11/03/24 23:22:00.59 cl7ORt3j
>>234
口語体で書いてるんだよ。
些細な事でも気になる神経症なんだな、それとも偏執狂かw

240:名無シネマさん
11/03/25 01:51:56.32 KIpmnx66
志村喬さんは、その当時からBDやDVDの行く末を嘆いて、そこに座っておられたのでしょう

「♪命短し~ 恋せよ乙女~」

241:名無シネマさん
11/03/25 09:52:57.13 DO4mh9jl
過疎

242:名無シネマさん
11/03/25 13:16:09.91 wOsvBoet
>だからそれと羅生門という作品の評価とはまったく無関係だろ

作品の評価なんてさ、人それぞれ何だから、私が「つまんなかった」から、
その作品の評価が低いと言う事ではないよ。

ただ、私が「つまんなかった」と思った作品は、「私は買いませんよ」ってことだ。たとえそれが580円だって。
そうでしょ? ましてや「羅生門」をBDで見たいがために、BDハード買ったりする訳が無いじゃないの。

話すっ飛ばすけど、映画とは「作品そのもの」であるに違いないんだけど、1本じゃしょうがないの。
映画とは「数」なんだよ。沢山の作品の中からチョイスする、それが映画観賞というものなの。

BDとして成立する作品の数は今後何本よ? 年間3本くらいだろ? 過去に何本よ? 重箱の隅をつついても、過去50年ぐらいでせいぜい100本だろ。
その100本の中で、その人が気に入ってる作品は、すでにDVDで所有してますよ。
そして、過去の作品でBDに買い変える需要は、一人当たりせいぜい2本だろう。

そういう計算をBD企画室は、まず間違いなくしていなかった。そういうことだろ。

243:名無シネマさん
11/03/25 13:33:07.23 nwoCfwa7
>>242
URLリンク(www.amazon.co.jp)

244:名無シネマさん
11/03/25 13:34:33.17 wOsvBoet
良い技術を作れば、それが受け入れられる(儲かる)と技術屋は考えるのだろう。

しかし、その技術が、それまで培われたもの(文化等)をぶち壊してしまうこともあるのだよ。

それ(技術・経済至上主義)は、世界中に共通したことであって、

「何やってんだよ?」と天から強烈に言われたのが、日本なんじゃないの?

245:名無シネマさん
11/03/25 13:48:27.07 wOsvBoet
今回の震災は、申し訳ないが「阪神淡路大震災」とは毛色が違う。
その先、数年にわたって日本国全体に被害が及ぶ。
それは経済的被害であったり、食の被害、ライフラインの被害、
文化なんては、香川が言うように「いかに皆さまの幸せの上で仕事をさせていただいているか」であって、
今、くだらない芸人がヘラヘラしてるような世界は回らなくなる。

今、TVでは、ボランティア活動云々と言ってるが、これから先、半年、それを継続できるのか? できないよ。
政府がしっかりしないと。じゃあ、確実に日本の3分の1に対して、政府がしっかりしたとして、
あとの3分の2は誰がやるのよ。地方行政、日本人それぞれがやるしかないだろう。
そうしたら、新しい日本のシステムを作らざるを得ないんじゃないの?

そんな中、BDなんぞは、私は取りあえず気に入りましたが、マニアモノであり、コソコソ隠れてやるものよ。


246:名無シネマさん
11/03/25 14:19:04.25 m6V3x17E
BDで観ておいて損はない作品を教えてください・・・

トランスフォーマーはwowowでやっちゃったからな。

247:名無シネマさん
11/03/25 16:52:25.42 nwoCfwa7
躁鬱って被災地に住んでる訳でもないのに、BDソフトの一本でも
買って経済活性化と復興に少しでも貢献しようとか考えないのかな?
いつまで580円とか言ってるつもりなんだろう

248:名無シネマさん
11/03/25 19:37:22.40 ld+UmMCL
構って貰える間は言い続ける。

249:名無シネマさん
11/03/26 00:42:08.44 gbwV1kP7
>BDソフトの一本でも 買って経済活性化と復興に少しでも貢献しようとか考えないのかな?

今日、蔦谷行きましたよ。ゲオはBD売ってないからね。
蔦谷でBDソフト、2枚で3千円。1枚あたり千5百円なら、作品を所有するのに妥当だと思ったから、
買おうと思い、作品を選びましたよ。1つは「カジノロワイヤル」。これはすぐに決まった。
すでに持ってる「カジノ・」のDVDは、レンタル落ち1枚だったからね。
それで、2作品目の選択が苦労したよ。無いんだよ。「ボーンシリーズ」も考えたけど、DVD持ってるし、
「あ、これいいな」と思う作品は、もう持ってるんだよ。それでその作品はDVDでいい訳よ。
「トラトラトラ」があったら、それにしようと思って探しても無いのよ。

結局、買わなかったよ。
ああ、それと、BDソフト買って、経済貢献なんてさ、それどころじゃない時代がすでに始まってるんだよ。覚醒せよ!

250:名無シネマさん
11/03/26 10:20:16.29 JiGX1rFT
映画好きでないなら、この板にいること自体意味ないだろ
俺は5月27発売の栄光のル・マンがBDで出る喜びでいっぱいだぞ

251:名無シネマさん
11/03/26 10:37:28.11 MpjIhCUc
それどころじゃない時代なのに2ちゃんでBDのネガキャンは続けるのか。揺るぎねーな。

252:名無シネマさん
11/03/26 10:48:25.97 xk/STU4p
放っておくと一人で延々喋ってんのな。

253:名無シネマさん
11/03/26 10:51:25.73 xk/STU4p
面白そうだから244と245だけ読んでやったけど、ここでもやっぱり日本語メチャクチャだな。

254:名無シネマさん
11/03/26 15:13:15.70 ZZSFQJzE
しつこいねえ
BDなんて要らないって、結論はもう出ているのに
ソフトも出ないのに誰が買うんだよ、メーカーはハードを普及させたいだけだろ

255:名無シネマさん
11/03/26 17:32:39.57 gbwV1kP7
今回の震災で、いらないモノが沢山見えたでしょう。
同時に本当にいるモノもハッキリした。

ドカンと来たね。ショック療法ってやつだ。
私の病気もあまりの外圧のためシャキッとしちゃって開眼したような感じだよ。
今度医者行くときに医師は何と言うかね? そう言えばボランティア派遣されてる可能性有るから行く前に調べよう。

私の範疇で「いらない」と言える事は。
民放TVの半分。TVコマーシャル。邦画の95%。洋画の60%。ネットのSNS。経済活動の半分。株、為替カジノ。
これは苦渋の判断で、映画館・・・・・。

いるモノは言わずもがなだが、BDはマニアモノとして地を這うように残るよ。

256:名無シネマさん
11/03/26 17:36:29.48 MpjIhCUc
鏡見れば一番不要なものが見えるはずだ

257:名無シネマさん
11/03/26 17:43:24.50 ttvJ/J7Z
地を這うようなもの販売//運搬/生産ベースに乗らないから、生きていかないよ

ただでさえ経費掛かるのに、大量生産で捌けない、売れなきゃ損失は来るし、そんなもんまともに利益追及してる会社なら撤退する

258:名無シネマさん
11/03/26 17:51:26.74 gbwV1kP7
今回は、阪神淡路大震災とは毛色が違うと前に言った。

今、首都圏は計画停電だろうが、なんとか日常を取り戻そうとしているが、
これは、それまで日常をやっていたから、元に戻ろうとしているだけであって、
本当は、以前の日常はもう来ないんだと薄々気が付き始めるのは、半年後ぐらいだよ。

その半年後あたりから、日本の構造が徐々に変わり始める。そうしないとこの国は持たない。

もちろんBDは、作り方売り方、製品の状態も変えざるを得ない。
例えば、このままBDソフトを売っていて、ソフト屋が持つか? 持たないよ。
根本的なところを変えないと、持ちませんって。

私はBDソフトを買いに蔦谷へ行ったんだ。買う気で棚を見て買う物が無かった。
この状態でBDソフトが商売になるなら、買う人は特殊なマニア以外考えられない。

259:名無シネマさん
11/03/26 20:40:13.90 wcLo2/Ab
ただ買えないって言えば済むのに
他に責任転嫁するあたりが病気だ

260:名無シネマさん
11/03/26 22:46:56.99 gbwV1kP7
>ただ買えないって言えば済むのに

違うね。BD1枚1500円なら、欲しい作品は買うよ。
買わない理由は、DVDですでに持ってるか、すでに見て消化してる作品か、見るに値しない(所有はゴミの)作品かだ。
蔦谷にBDソフト何本あっただろう。ざっと見て300本くらいか? 全部チャックしたよ。そのうえで買わないという結論だ。
2本3000円じゃなくて、「カジノロワイヤル」1本1500円だったら買ったろうね。

今さっき、東方神起、2010 CD2枚、DVD1枚、4千円程度をamazonで検索したよ。
蔦谷に行って現物あれば買うだろな。


261:名無シネマさん
11/03/26 23:11:31.12 gbwV1kP7
今、テレ朝で月1ゴローやってるけど、

この5本、見たいと思う?

これ見ないで買う奴いないよ。常識で考えて。

262:名無シネマさん
11/03/27 09:05:40.34 irFAlHXS
BDは今のところレンタルとセルの内容同じだから借りれば良いや

263:名無シネマさん
11/03/27 11:48:01.24 o6gT1JEV
ヨドバシカメラで2枚2980円の組み合わせで悩み
ブルース・リードラゴンへの道と死亡の塔、マッドマックス2とバニシングポイント、時計仕掛けのオレンジとカッコーの巣の上で、コマンドーとシザーハンズ
どれにするか悩んで、結局全部買ってしまった

264:名無シネマさん
11/03/27 11:59:23.68 KUaDyZmD
そ、そいつぁ良かった

265:名無シネマさん
11/03/27 19:58:02.74 dbWejwwI
>>260
でも以前に比べて譲歩してないか?
前は映画所有するのに上限は1000円だか500円だかって言ってなかった?
それと、「カジノロワイヤル」のBDはヤマダ電機で1490円で売ってるよ。
2枚で2980円とか書いてるけど、実際は1枚でも買える。(店舗によるかもしれないけど)

266:名無シネマさん
11/03/27 23:25:47.62 A9tYb1JH
躁鬱って実は映画好きでも何でもないよね

267:名無シネマさん
11/03/27 23:55:25.67 ycAnQVVr
基本的に好きな映画のBDは買うよ。「明日撃て」「フレコネ」「ベストキッド」「ゴッドファーザー」は押さえた。
あとはアンタッチャブル待ちです。早く出ないかな。

やっぱり画質がいいと、気持ちいいものですな。

268:名無シネマさん
11/03/28 00:19:44.37 nc3DK6Cr
>それと、「カジノロワイヤル」のBDはヤマダ電機で1490円で売ってるよ。

今日、ヤマダ電機で買った。
笑っちゃうのが、何気に寄ったアダルト店(中古DVD有り)で、4000円でamazonで買おうと思ってた東方神起2010 CD DVD 3枚組が、千円で売ってたこと。
今、チェック終って損傷なし。こっちのほうが凄い嬉しいわ。

269:名無シネマさん
11/03/28 00:34:31.70 nc3DK6Cr
>前は映画所有するのに上限は1000円だか500円だかって言ってなかった?

1回映画を見るのに500円。その映画を2回見る価値があれば1000円。そういう計算よ。
気に入ったBD映画を所有するのに1500円は妥当な価格。
気に入っている作品なんだから3回は見る価値あるでしょ。

270:名無シネマさん
11/03/28 01:01:02.19 AnWh9ExK
>>267
アンタッチャブルはとっくに出てるよ
ネット環境あるのに何やってんの

271:名無シネマさん
11/03/28 06:37:16.00 mxgtceJP
アンタッチャブルはアマゾン最安値で1枚2185円
ヨドバシカメラ2枚組も3980円
とても躁鬱に買える金額じゃないよ

272:名無シネマさん
11/03/28 08:16:52.71 J9ajmFHu
>>268
そんな糞いらね

273:名無シネマさん
11/03/28 11:58:04.49 1cOrPC1q
昨日、梅田のヨドバシカメラに行ったけど
映画ソフトコーナーで、レジ前の棚はブルーレイ2枚組になってたぞ
ブルース・リーのブルーレイを探したけど、
>>263の死亡の塔とかドラゴンへの道とか燃えよドラゴンとか全部売り切れてた。
他にも売り切れだらけで棚がスカスカ
お願いだからマニアのマイナーな存在であってくれよ、一般人が買いすぎ

274:名無シネマさん
11/03/28 19:13:42.49 McwaoEY6
アンタッチャブル出てたのか。いつもうちの前の店で確認するだけだったから。
しかし高いな。BDに2000円以上出したくは無いね・・・。

275:名無シネマさん
11/03/28 22:49:00.43 J9ajmFHu
BDオワタ\(^o^)/プギャー

276:名無シネマさん
11/03/28 22:51:06.17 AnWh9ExK
>>274
じゃあ新品で買えるソフト殆ど無しじゃん

277:名無シネマさん
11/03/28 23:40:46.19 BJdPAZrw
BDが一般的に普及しないのは認めるが、要らないとなると話は別。
あればあったで結構便利だと思う。

278:名無シネマさん
11/03/29 07:53:39.87 5y553I1O
一般に普及してるだろ
ヨドバシカメラなんかでは、高級オーディオとかプロジェクターとかはマニア向けって感じだが
ブルーレイソフトコーナーはかなりの人だかりだったぞ

279:名無シネマさん
11/03/29 09:37:12.09 RGlZ6z4w
>>277
別になくても困らないな

280:名無シネマさん
11/03/29 09:41:37.57 WKup47t9
レコーダーはもう9割方BDだもんな

281:名無シネマさん
11/03/29 09:58:03.08 1y1mrrxt
『一般的に普及しない』ってことにしとかないと、このスレの存在意義がなくなるだろ。


282:名無シネマさん
11/03/29 10:49:48.60 S8Jt92uB
これ一昨日日曜日の夕方、ヨドバシカメラ梅田店のブルーレイコーナーね
2枚組2980円と3980円があって、レジ前で、売り切れ続出で棚がガラ空きになってたぞ

URLリンク(iup.2ch-library.com)

URLリンク(iup.2ch-library.com)

283:名無シネマさん
11/03/29 11:07:53.63 WKup47t9
買占めだよきっと

284:名無シネマさん
11/03/29 12:20:25.69 S8Jt92uB
結局、日曜日は残り物からガントレットとイージーライダーを見つけたけど
ガントレットのラストのバス銃撃戦は何度見てもいいし、銃痕の怖さなんかブルーレイならではだな

285:名無シネマさん
11/03/29 23:59:08.02 0ywdb+Au
躁鬱は映画ファンの皮を被ったただのキチガイ

286:名無シネマさん
11/03/30 00:02:19.94 7tEWkhCz
自覚してんなら病院行けよ

287:名無シネマさん
11/03/30 01:19:30.39 oGdEhHGd
>自覚してんなら病院行けよ

私の事ならもう5年も行ってますよ。
あと、BD買いまくってる人は私ではないよ。私の買ったBDソフトは「カジノロワイヤル」だけ。
今日、違うヤマダ行ってBDソフト吟味したけど、やっぱり買うモノ無いよ。
一方、DVDで990円で興味をひくものがあったけど、BDで千五百円で出るかもと思うと買う気しないね。

今日は近所のアダルト店で東方神起の中古DVDを五百円で買った。
それと、近所のレンタル店で、「ピンクパンサー5」のVHSを50円1週間で借りた。これをHDDにコピーする予定。
さすがに「ピンクの表」と「暗闇でドッキリ」名作2本立てDVDはどこ行っても売り切れてるね。
あれが一番2本立て企画で価値あるな。60年代の娯楽作は強いですよ。

私はもはやBDについて言う事は何もないな。現状が全てを物語ってる。

288:名無シネマさん
11/03/30 01:27:50.19 oGdEhHGd
今、アマゾンで買ったわ。
「ピンクの豹」と「暗闇でドッキリ」2本立てDVD

「ピンクパンサーX」DVD。

289:名無シネマさん
11/03/30 05:49:35.84 874TXwk6
VHSを50円でレンタルしてるような店って
一般人はとても入らないような
子供が見ただけで、お母さんに怒られるようなとこだろ

290:名無シネマさん
11/03/30 18:59:58.17 jG/MW75F
>>288
ケチ臭い買い物だこと

291:名無シネマさん
11/03/31 21:25:37.02 VqQVUDFJ
>>282キモオタのBD厨が複数購入してるからガラガラに見えるだけでしょ
んで単に入荷も少ないから売り切れも早い。

292:名無シネマさん
11/03/31 23:46:19.59 6seTy8FO
>>291
苦しいなw

293:名無シネマさん
11/04/01 12:19:46.88 skWXGD+V
マジレスすると、売り切れと売れてるでは意味が違う。
デジタルメディアは商品の特性上、増産が追いつかないって事は無いからね。

294:名無シネマさん
11/04/01 13:55:42.14 /eZw68zq
BDは日本人の希望の光、大震災からの復興のシンボル

295:名無シネマさん
11/04/01 18:18:58.45 p+RLG0mE
>>293
マジレスすると、んなことは当たり前。
メーカーも増産するかどうか決めなきゃならんし。
アホみたいに増産しても安売りされるだけ。

296:名無シネマさん
11/04/02 17:38:20.46 gcKkLnh0
>>294
カス

297:名無シネマさん
11/04/05 21:49:48.61 HpRZeaJA
>>294
だな

298:名無シネマさん
11/04/07 22:09:54.60 71MWxf1X
>>296
貧民がいきがるなよw

299:名無シネマさん
11/04/14 19:59:04.73 fQ3t7kYi
スレリンク(movie板:780番)
スレリンク(movie板:785番)

>画質といえば超糞画質らしいロッキーbox
>最近ブルーレイ買って見てみたら全く変わらずに汚かった
>無理してブルーレイ買うんじゃなかった

なんだ欠陥規格じゃん
躁鬱もビックリだわこりゃ

300:名無シネマさん
11/04/14 22:46:46.91 fQ3t7kYi
>>300

301:名無シネマさん
11/04/15 04:44:16.94 YPBeXbFJ
>>299
ロッキーシリーズのBD実際に見た事ないのか? “らしい”って伝聞の伝聞が根拠?
28日後のラストシーン直前までの画質がどうしてああなのか知らないのか?

302:名無シネマさん
11/04/15 08:56:08.40 JVbq7PHY
そのロッキーboxが悪いと考えずに、いきなり規格にケチつけるってw
その方がビックリだわw

303:名無シネマさん
11/04/15 09:19:16.90 ZsvJvcaT
バカじゃないの
そういうのも混じっているということはBDのメリットは何もないということだろ

304:名無シネマさん
11/04/15 09:23:17.43 YPBeXbFJ
>>303
ロッキーシリーズと28日後をBDで見た上で言ってるの?

305:名無シネマさん
11/04/15 11:02:34.04 ZsvJvcaT
こんなのそのタイトルに限らない
残念な画質でググれば、いくらでも出てくる。BDだから高画質だとは限らないということ

306:名無シネマさん
11/04/15 12:14:22.70 4mPQ03m4
情け無ぇ・・こうまでして構って貰いたいのか・・・

307:名無シネマさん
11/04/15 15:27:18.07 jusgWMEj
>>306


308:名無シネマさん
11/04/15 19:56:12.97 ukhO/KG3
>>305
それでもDVDよりは高画質で高音質なんだよな。
極稀に存在するハズレも含めBDに順次入れ替え中。
とはいってもDVDは取っておくがね。

309:名無シネマさん
11/04/16 11:53:50.09 jwtFiHHk
>>305
ネットの情報鵜呑みにする情弱の典型じゃないですかそれw

310:名無シネマさん
11/04/16 22:57:35.95 OWBbcuiL
「残念な画質」でググったら余計なのが出るので、
「残念な画質 BD」でググってみたら「七人の侍」が出て、それの長文を読んでみたけどさ、

私ね、すったもんだの揚句、BDハード、ソフトには一目置いていますけど、
こんなさ、「七人の侍」のレビューみたいな気持の悪い人たちをマーケットにしてるんだから、
「まあ、ブルーレイも大変ですねぇ」という感想を持ちましたよ。

やっぱりさ、私が前々から言ってるように商売間違えてるんだよ。


311:名無シネマさん
11/04/16 23:03:07.55 Td6rR/jl
アメリカの「トモダチ作戦」なる奇天烈なパフォーマンスの費用はたった20億円だったらしいが、
余震が続く3・30、日本人の血税2000億円×5年分を思いやり予算という名目で強奪して行った。
琉球新報が「トモダチ作戦」なるものを薄汚い売名行為だと断じたが、沖縄、国民から見れば当たり前のことだ。
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)
日米軍部の超巨額発狂兵器群が戦後、災害予算に向かうべき血税を奪い取って来た、
かっては「ソ連が攻めて来る」とか今は「北朝鮮、中国が上陸して来る」などとフザケタ寝言を喚きながら 国家間憎悪を煽り、血税を強奪し続けて来た。
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)
戦後、日本国民は日米安保詐欺同盟によって「ソ連が北海道に攻めて来る」とか「北朝鮮や中国が島根に上陸して来る」などと
国家間憎悪を煽られて数百兆円のインチキ兵器を買わされ続けて来た。
侵略強盗の訓練に明け暮れる軍部拡大のカモにされ、災害列島の予算を軍需経済に強奪され続けて来た。
3・11、震災が日本国民を総攻撃した日、1隻1500億円のインチキ戦艦イージス6隻は何をしていたのか?
3000億円のインチキスパイ衛星は?600億円の潜水艦16隻は?1機200億円の戦闘機100機は何をしていた?
初期費用だけで1500億円もする究極の詐欺兵器MDミサイルは一体何の役にたったのか?
原発はチョー安全だと東電と腐敗自民党に思い込まされて来たのと同じ構図である。
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)
「20万を越える自衛隊を即時解体して10万人の緊急災害救援部隊を創設せよ!」
それは戦後、国民が災害の度に訴えて来た圧倒的な声であった。日本国民の悲願だった。
URLリンク(www.angelfire.com)
【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった!【琉球新報社説】米軍の震災支援は売名行為だった! 
URLリンク(esashib.web.infoseek.co.jp)

312:名無シネマさん
11/04/16 23:10:29.68 OWBbcuiL
今のままの「七人の侍」だったらさ、DVD持ってるんだから、で、レビューが言うように「古い作品」なんだから、大して違いは無いだろうよ。
だったら、わざわざBDソフト買う? 買いませんよ。

「七人の侍」のBDソフト買う人は、何を求めてるの? 「違い」だろ?
だったらワイド・カラーで現代によみがえったほうがいいだろうよ。

ブルーレイの画質とレストア?した画像を間違えていませんか?っての。
古い作品でBDソフト出して「これはきれいな画質だ」と思わせるためには。レストアせねばならんだろ?
それには手間と費用がかかるだろ? だったら、スタンダードをオリジナルワイドにするくらいやれや。

そのくらいの意気込みが無いと、BDソフトなんて売れませんよ。


313:名無シネマさん
11/04/17 01:08:22.68 7oyPU8VR
劇場でもスタンダードで上映していた作品の左右削ったら売れんよ。
この人頭おかしいのか?

314:名無シネマさん
11/04/17 01:09:57.71 7oyPU8VR
左右じゃ無くて上下だった。
七人の侍にせよアイズ・ワイド・シャットにせよ監督の意図は尊重しなきゃな。

315:名無シネマさん
11/04/17 02:16:20.63 B8kVK9yw
レイジングブルのBDには特典入ってる?
入ってないならDVDのほう買おうかと思ってる

316:名無シネマさん
11/04/17 09:49:46.26 l/15Cp/K
昔の映画こそBDだな。わざわざDVDで見るなんて金と時間の無駄。

317:名無シネマさん
11/04/17 09:53:19.22 8z6HVdm2
3Dも頭打ちでだめになったし、BDの見通しは真っ暗だね
いっこうにソフトが出てこない事を見ても、次の規格まで待ったほうが良い
スペースの削減のメリットもないし、DVDから移行すると泣きを見そう

318:名無シネマさん
11/04/17 10:11:47.13 5LXJt40U
昔のコピペばかりじゃなく餌にも改良は必要だろ。

319:名無シネマさん
11/04/17 10:55:07.01 GCPrftx/
>>313,>>314
>>312は多分躁鬱だと思うけど奴さんは上下切るんじゃなくて左右を
最新技術で付け足せと言っている。
いずれにせよおよそ映画好きとは思えん発言ではあるけどな。

320:名無シネマさん
11/04/17 13:19:29.34 QnntT93s
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ここにきてDVDが前年比113%のプラス成長。
もうBDは終わったかもしれない・・

321:名無シネマさん
11/04/17 15:53:55.21 JzYjrWom
>多分躁鬱だと思うけど奴さんは上下切るんじゃなくて左右を最新技術で付け足せと言っている。

そのとおり。
BDは何をしたいんだ? 映画文化を活性化させたいのか? 違うだろ。売りたいんだろ?

だったら「七人の侍」なら、CG作家なりが新しくしたBD、これ絶対売れるだろ。
売れりゃいいんだろ? BDは。

それで「画質を上げれば売れる」と思って、やったら大失敗だったって事でしょ?
これを映画文化を愚弄してた以外の何だ?

322:名無シネマさん
11/04/17 16:03:54.84 JzYjrWom
大体がさ、画質しかメリットが無い商品に、
「中には画質がDVDと見分けがつかないモノもあります」なんて自体がさ、許されると思ってんの?

許されないんだよ。

「何とか許してもらおう」「なんとかなるだろう」なんて思ってる時点で、

明らかに欠陥商品よ。

323:名無シネマさん
11/04/17 16:06:02.82 JzYjrWom
ああ、欠陥商品じゃ無くて、欠陥商売ね。


324:名無シネマさん
11/04/17 19:01:36.75 72QTP4nf
この前初BDでフレンチコネクション買ったんだけどフィルムグレインがすごいな
やっぱり古い作品だといくらBDでもあれが限界なの?
字幕は綺麗だったし、ポップアップメニューは便利でよかったけど

325:名無シネマさん
11/04/17 19:31:23.77 l/15Cp/K
旧作は撮影時点での画質以上にはならないんじゃね?
つかそれ以上にしたい意味が分からんけど。

326:名無シネマさん
11/04/17 19:39:39.94 72QTP4nf
最新の映画みたいにくっきりはっきりってわけにはいかないのは分かってるし、昔の映画でそれやられると
逆に雰囲気がなくなってマイナスだから別にそれはいいんだけど
フレンチコネクションはなんか画面全体に常に飛蚊症みたいな粒子が待っててそのくらいは改善できないのかなと思って

327:名無シネマさん
11/04/17 20:01:06.98 5LXJt40U
監督の狙い通りらしいけど

328:名無シネマさん
11/04/17 20:05:46.48 72QTP4nf
なるほど、あれでドキュメンタリー感を演出してるのかな

329:名無シネマさん
11/04/17 21:01:41.95 JzYjrWom
>飛蚊症

プッ!
私もレンタルで借りて見たけど、車の屋根なんてウネウネしちゃってさ、
でも、こっちの方が、本物感があると思ったよ。

ただし、すでにDVD持ってるんだから、それでいいよ。


330:名無シネマさん
11/04/18 00:24:26.26 tQx6j38c
>>320
今でもDVDは局地的に伸びることは少なくないよ
年度比では他の月がその伸びを完全に吸収してしまい、結果マイナス成長になるが
酷い時だと前年比60%台とかあるからね

331:名無シネマさん
11/04/18 12:22:47.87 yEK5N/R0
つーかBDは前年比200%増は見えてないんだろうか

332:名無シネマさん
11/04/18 12:41:06.56 m5498CqM
そういう突っ込みをして欲しくてああ言う貼り方
するんだよ、まるで進歩していない。

333:名無シネマさん
11/04/18 13:23:57.01 fgd2pbKO
作品化するときフィルムグレインの解釈の仕方が間違っていると思うんだよな

フィルムをそのままスキャンすると、くっきり粒子がでるんだが
フィルム上映ではそんなに意識するものじゃなかったはず。

それをそのまま残すというのは間違っているよ


334:名無シネマさん
11/04/18 13:32:18.57 4czH9iQx
プリントを重ねて劣化した上映フィルムが基準じゃないだろ。

335:名無シネマさん
11/04/19 01:49:45.58 /04YwKRg
プロならそこそこ劣化したフィルムで放映されるのを
前提に撮影しているだろ

336:名無シネマさん
11/04/19 01:50:24.33 /04YwKRg
ピントしかり、被写界深度しかり、ライティングしかり

337:名無シネマさん
11/04/19 07:50:17.51 BQ4kxCyh
昔の映画に限って言えば、ド田舎の日本なんかで掛かる世代のプリントの質なんて想定してたわけないじゃん。

338:名無シネマさん
11/04/19 11:10:28.14 /04YwKRg
少なくとも、フィルムグレインが映ることなんザ気にして撮影はしていない

339:名無シネマさん
11/04/20 03:49:42.84 lNVsQf5L
>>338 カメラマンは気にしている。
それ前提で撮影フィルムを選んでいるから。

340:名無シネマさん
11/04/20 13:52:02.66 bkHEvYxF
粒状性重視より、感度の問題だけじゃね?

341:名無シネマさん
11/04/22 22:53:10.59 qKXdrHW0
わざわざ買い替えとかなんか凄まじいなw

スレリンク(movie板:73-75番)
スレリンク(movie板:110番)

110:名無シネマさん :2011/04/20(水) 16:25:37.32 ID:pRTfe3lT [sage]
>>73-75
また買い替え地獄だ・・・

342:名無シネマさん
11/04/26 23:11:18.67 ULe2MwA4
躁鬱待ちage

343:名無シネマさん
11/04/27 02:52:06.41 E/6xwoZs
何やってんだ躁鬱のクソが

344:名無シネマさん
11/04/27 14:11:58.03 iWbGsKro
レンタルのタイトル数&本数が増えるにつれて下火になっちゃったね、このスレ。

345:名無シネマさん
11/04/27 14:17:54.86 DAVblYre
どっちかというとBDが忘れ去られている。

346:名無シネマさん
11/04/27 14:19:28.61 b/XwlrIh
過去の名作やレア作が出ないBDは普及しないと頑に主張してたのに、
なぜかメジャーどころのレンタルが充実すると黙っちゃった自称映画通w

347:名無シネマさん
11/04/27 15:28:51.15 DAVblYre
それは恐らく同一人物ではないんじゃね。
おれは新作よりは旧作が充実して欲しい。
古めの邦画なんか全然出てないし。

348:名無シネマさん
11/04/27 16:09:02.49 b/XwlrIh
おれはこれまで見なかったようなジャンルの映画も見始めて楽しみの幅が広がったけどな。
そりゃスグにでもBDで見たい旧作はゴマンと有るけど、出る時は出るからそれまでは現状有るのを見て楽しむさ。

349:名無シネマさん
11/04/27 16:10:56.30 DAVblYre
なぜかってことなので違う人物じゃないのかと言ったんだ。

350:名無シネマさん
11/04/27 16:23:07.38 E/6xwoZs
>>345
ですな~

351:名無シネマさん
11/04/27 16:45:09.66 b/XwlrIh
>>349
旧作云々にこだわってるのは一人って訳じゃなかったでしょ。
映画ファンならば過去の名作やレア作が出てなきゃという論拠だったはず。

352:名無シネマさん
11/04/27 17:47:50.06 OdPpYtyv
地震と原発で、ゆっくりBDなんか見てる余裕ねーよw

353:名無シネマさん
11/04/27 17:53:28.47 bX6EnqZQ
旧作が出てほしいと言うのはさ、「出てない作品が出て欲しい」ということであって、
出るなら、”BDハードを持っているので”、BDソフトが望ましいってことでしょ?

それはBD商売の根幹には関係ないよ。

DVD商売と同じような事をしてる以上、BD商売はここまで。
ここまでで、”まあちょっと儲かる商売”なら、このままずるずると続く。
”これじゃダメだな”という商売なら、根本的なところにメス入れないと本当にダメになると思う。

354:名無シネマさん
11/04/27 17:55:43.16 noibGBZD
根本的=値下とか頭の悪い事は言わないよな?

355:名無シネマさん
11/04/27 18:03:38.17 E/6xwoZs
>>353
もっと鋭いご高説を頼むよバカ

356:名無シネマさん
11/04/27 18:08:43.45 bX6EnqZQ
>値下とか頭の悪い事は言わないよな?

値下げも有りだろ。
BDソフトの当初は、”ガッポガッポ儲けられるわこりゃ、たまらんなぁー”だっただろ?
「そんなの妄想だよ」って、私は思ってたけど・・。
だってさ、”画質が良い” だけで値段上げて、売れる訳が無いと、ハッキリ私は思ってたよ。

それで、今や「ガッポガッポ売れない」ってのが、ようやく5年ぐらい経って分かったんだから。
「ガッポガッポ売れるかもしれない路線」は、変更すべきだろ。

それには大幅な値下げ、それで成り立つ構造は有りですよ。
私は、新作は置いといて、2本立て3本立て企画が有効だと思うけど。


357:名無シネマさん
11/04/27 18:16:35.77 f6BQogdr
一番大きい理由は多分2chが過疎ってるからw

358:名無シネマさん
11/04/27 18:17:50.33 b/XwlrIh
すでに旧作は実質1500円だろ。十分安いし。

359:名無シネマさん
11/04/27 18:19:44.85 noibGBZD
千円下回らないとヤマダ電機がなんたらかんたら。

360:名無シネマさん
11/04/27 18:21:00.51 f6BQogdr
国内のセル市場ってかなり狭いんだろう。
その中で普及するかといえばアニメが充実すれば普及するだろうな。
映画あんま関係ないがw
しかしDVDでやっと最近出たとかのレベルのマイナーなのが発売されるのはいつになるのか。

361:名無シネマさん
11/04/27 22:57:32.07 bX6EnqZQ
真面目な話、BDソフト文化を作り上げればいいのだよ。

つまり映画館でもDVDでもできなかったことをやればいいのよ。

”画質が良い”ってのは、もう無しだよ。
画質が良くて当たり前が前提で、仮に画質がさほど良くなくとも成り立つBDソフト文化よ。
文化として動き出せば、いろんな人や業者、企業が盛り上げてくれるよ。
そうしたら自然とBDは動いていく。

具体的には企画費貰わんと言えないわ。

362:名無シネマさん
11/04/27 23:01:29.81 bX6EnqZQ
馬鹿なのは、ソニーはハードが売れりゃいいんだからともかく、
D社じゃないの?
ここが戦犯モノだと思う。それで「あとしらねぇ・・」だもんな。

363:名無シネマさん
11/04/27 23:48:22.05 0NAx22cR
>>361-362
>>341

364:名無シネマさん
11/04/28 02:08:34.92 8jT0x2Dl
>>344
さすがに笑ったw
BDのレンタルが増えてるなんて誰も気づいてないと思うか、最初から眼中に無いと思う。


365:名無シネマさん
11/04/28 03:35:53.89 QIvfIh0l
スレリンク(movie板:350番)

350:名無シネマさん :2011/04/27(水) 11:36:07.40 ID:0lPZaQNd [sage]
この間、ブルーレイとDVDがセットになってるソフトを買った。
ブルーレイの方を見て、やっぱ画質がいいなと思った。
ディスクを取り出すと、セットしてたのはDVDの方だった。

世間の認識てのは、まあこんなモンなのかな

366:名無シネマさん
11/04/28 07:15:42.43 0UtD53Wa
>>364
増えてるんじゃね? 気づかない方が鈍感というか…。
>>365
あるあるw このBD画質最悪じゃね? と思ったらDVDだったとか。

367:名無シネマさん
11/04/28 09:33:08.55 juiykFiV
>>364
笑いのツボが他人と違うんだな。

368:名無シネマさん
11/04/28 09:52:10.79 LPU2u3OU
地震と原発さわぎで、ゆっくりBDなんか見てる余裕ねーわな


369:名無シネマさん
11/04/28 10:03:50.73 TLh756Jy
DVDを見てる余裕はあるのに

370:名無シネマさん
11/04/28 10:35:42.81 4BFKmM8f
>>368
2ch見てる余裕はあるのにな

371:名無シネマさん
11/04/28 11:08:30.40 yZhrE6IG
新作コーナーにBDもあるってのは分かるんだが量が増えてるとは感じにくいね。
ドラマや邦画さらにアニメのコーナーがかなり広いスペース取ってるけど、
そこはほとんどBDはないってのもある。

372:名無シネマさん
11/04/28 11:43:46.91 juiykFiV
新作コーナーにあるなら増えてく一方じゃん。

373:名無シネマさん
11/04/28 11:55:37.90 yZhrE6IG
そんな話はしていない。
というかスペース限られてるから撤去されるのもあるし、
無駄に韓流が増えたりしてる方が目立つw

374:名無シネマさん
11/04/28 12:37:05.48 0UtD53Wa
レンタルBD順調に増えてるじゃん。去年までが少なかったってのもあるが。
URLリンク(www.jva-net.or.jp)

375:名無シネマさん
11/04/28 12:42:55.36 TLh756Jy
増加率はすごいんだがDVDとの比率がな・・・。去年はどんだけ悲惨だったんだよと。

376:名無シネマさん
11/04/28 12:47:20.82 0UtD53Wa
新作同時発売分に関してはDVD:BD=3:1~2:1くらいで入ってるだろ。

377:名無シネマさん
11/04/28 12:58:04.38 CFoAWlcn
普通の客はそんなこと考えてないだろう。
良くて自分が見たいのがBDがあるかどうか確認するくらいの話だから
たとえば海外ドラマをよく借りる人は海外ドラマで増えないと実感はない。
逆に新作の洋画を主に見ている人は凄く増えた感じがするだろうな。

378:名無シネマさん
11/04/28 13:01:14.90 0UtD53Wa
ここ映画板だからさ…ドラマもアニメも韓流も海外ドラマも関係なくね?

379:名無シネマさん
11/04/28 13:12:51.77 CFoAWlcn
関係大有りだろ。
>>364の言ってるのは一般的にそんなことは気にしてはいないって意味じゃないのか。

380:名無シネマさん
11/04/28 13:15:10.72 0UtD53Wa
すべてのジャンルで云々っていうことなら、家電板でやれば良いんじゃね?

381:名無シネマさん
11/04/28 13:16:03.26 CFoAWlcn
じゃあアニメが売れても普及とは関係ないってことだな。

382:名無シネマさん
11/04/28 13:18:30.63 uBFvjp9t
貶せる事なら関係あるし、貶せない事なら関係無い。

383:名無シネマさん
11/04/28 13:21:27.13 0UtD53Wa
映画BDのリリース数とは直接の関係はないんじゃね? 価格には影響有ると思うが。
だから全ジャンルでのBDソフトを語りたけりゃ家電板にスレがあるだろ?

384:名無シネマさん
11/04/28 13:24:18.79 CFoAWlcn
そんなこと言ったらここ普及しないスレなんだけどな。
>>1に普及すると思ってる人はスレ違いとまで書いてあるしw

385:名無シネマさん
11/04/28 13:30:47.62 LPU2u3OU
必死に書き込んでいるのは、普及すると思っているスレ違いだけなんだなw

386:名無シネマさん
11/04/28 13:32:32.81 LPU2u3OU
ちなみにBDは10枚、DVDは1000枚以上買ってるが
原発以降見たのは、気分転換の落語と音楽DVDくらいだな。

映画よりいまの現実のほうがすごいからなあ

387:名無シネマさん
11/04/28 13:35:49.89 0UtD53Wa
いつからそんなの付け加えたんだよw ま、AV板に行っても実質そんな話題は終わってるしな。
スレッドもDVD関連とBD関連が同じくらい建ってるし、新規に建つのはBD関連ばかり。

388:名無シネマさん
11/04/28 13:43:46.29 CFoAWlcn
ちょこっと検索すると15枚目にはもう書いてあるな。
全体的な話も今まで普通にしてたと思うがなあ。

389:名無シネマさん
11/04/28 13:52:50.57 0UtD53Wa
基本、映画ソフトの話だけで良いんじゃね?

390:名無シネマさん
11/04/28 13:56:45.47 CFoAWlcn
普及しないって事を書く条件でかw
ソフトのスレは別にあるだろ。

391:名無シネマさん
11/04/28 14:08:57.56 0UtD53Wa
映画板だから映画ソフトの話じゃネーの?

392:名無シネマさん
11/04/28 14:13:26.71 0UtD53Wa
BD総合スレはソフトの中身の話だからな。普及するしないは関係ないし。

393:名無シネマさん
11/04/28 14:20:56.69 RtUFjv8o
どんな話をするつもりなのかわからないな。
データ張って読んだ人が普及してるかどうか判断するだけか。

394:名無シネマさん
11/04/28 14:32:24.23 0UtD53Wa
映画以外のソフトしか見ない人にとっては映画BDがいくら増えようが無意味。
なんて映画板で言ってもしょうがないだろって話よ。

395:名無シネマさん
11/04/28 14:40:08.88 oL5Zjs7b
普及スレにレスがないから勝利みたいなところから突っ込まれただけだな。

396:名無シネマさん
11/04/28 14:48:40.89 juiykFiV
>>373
どんな話だよ馬鹿w
韓流が増えてんのはBD関係ねーじゃん

397:名無シネマさん
11/04/28 14:50:10.92 UL3JAFOS
さっきヤマダ行って、良い作品があったら、BD、DVD関係なく買おうと思ったけど、
欲しいと思える作品が無いよ。

もう何度も言ってるが、DVDはね、「あ、これ」と思っても、BDで1500円で出るかもしれないと思うと、
べつにさー、今、買わなきゃいけないもんじゃないじゃないの? 買いませんよ。

398:名無シネマさん
11/04/28 14:51:43.04 UL3JAFOS
それで、BDだけど、全滅だね。もうDVDで持ってるか、タダでもいらないか、WOWOWかNHKで録画したかだね。
1500円でもいらないよ。だからさ、商売間違えてるの。
1500円は妥当な価格だと思うよ。これ以上、下げることは無いと思うけど。

ああ、「夕陽のガンマン」BDが、1890円だったか、これは欲しいと思ったけど、金額でやめたよ。
この調子でいくと、少なくとも「夕陽のガンマン」BD中古が千円で出るだろ。
あのさ、「夕陽のガンマン」なんて、いつ買ったっていいんだよ。どこでも売ってるし、20年後でも売ってるよ。
今買わなきゃならない理由は何よ? そんな理由無いよ。 そこら辺から反省して考え直しな>BD商売。

399:名無シネマさん
11/04/28 14:53:29.42 TLh756Jy
夕陽のガンマン~の部分はBDをDVDに変えても通用しちゃうんですがw

400:名無シネマさん
11/04/28 14:54:05.08 oL5Zjs7b
セルソフトはマニア相手だからな。
売り場にいってもぜひ欲しいなんて映画はないのが普通だよ。

401:名無シネマさん
11/04/28 15:08:22.02 UL3JAFOS
>夕陽のガンマン~の部分はBDをDVDに変えても通用しちゃうんですがw

通用する。
値段が990円から出発するだけ。で、中古は500円。

402:名無シネマさん
11/04/28 15:11:39.09 TLh756Jy
つまりDVD商売は反省して考え直さないといけないわけですねw

403:名無シネマさん
11/04/28 15:12:30.56 uBFvjp9t
6月に出るグラン・プリはDVDで出てなかったから嬉しいわ。

404:名無シネマさん
11/04/28 15:12:51.06 0UtD53Wa
>>398
ホドロフスキーもタルコフスキーもBD出るぞ。日本ではどうなるか知らんけど。

405:名無シネマさん
11/04/28 15:13:31.71 oL5Zjs7b
DVDがセルソフトの歴史の中で一番おいしいところを持っていってしまっただよ。
考え直してもそんなに売れないし一方でマニアは考え直さなくても買う。

406:名無シネマさん
11/04/28 15:22:10.08 UL3JAFOS
BD関係者が居るようだから、具体的な企画を言ってあげますよ。

例えばさ、S・セガールの作品なんて、2番館扱いで十分だろう。
そしたらさ、豪華おまけ付きの大人子供向け新作AのBD(セガールじゃ無い作品)をピンで出したら、
そうだな半年後、新作Aとセガールの2本を1本のBDにする。1本のBDにしなきゃ意味無いからね。
同時に、新作AのDVD、BD、レンタル解禁。

つまり、作品Aの場合、
劇場公開、数か月後ピンでBD、半年後、セガールみたいな半端な作品とセット売り(1枚のBDで)。
DVDはレンタルのみ。

現状、
レンタルと販売をほぼ同時にしてる商売上の意味は一体何なんだ?

407:名無シネマさん
11/04/28 15:23:17.85 oL5Zjs7b
買う奴はレンタルしないで買うから。

408:名無シネマさん
11/04/28 15:26:59.92 TLh756Jy
>現状、レンタルと販売をほぼ同時にしてる商売上の意味は一体何なんだ?

だからDVDも同じだろうと。

409:名無シネマさん
11/04/28 15:29:39.02 UL3JAFOS
>だからDVDも同じだろうと。

同じだよ。
だから、レンタルと販売をほぼ同時にしてる商売上の理由は何よ?


410:名無シネマさん
11/04/28 15:33:22.81 UL3JAFOS
本来なら、
劇場、1800円 と同時に、BD、3000円以上で商売、
半年以上たってから、レンタルが、商売上正しいんじゃないの?

そして、私の企画だと、レンタルが始まったら、2本立てBD1枚発売よ。

411:名無シネマさん
11/04/28 15:34:05.85 oL5Zjs7b
レンタルを出さないでおいたらセルが売れるなんて時代じゃないだろ。
マニアはレンタルが出てもコレクションとして買うから変わらない。

412:名無シネマさん
11/04/28 16:01:58.68 LPU2u3OU
とにかく、セルソフトがマニア以下に売れた奇跡的な時代はおしまい

413:名無シネマさん
11/04/28 16:02:22.50 LPU2u3OU
マニア以下→マニア以外

414:名無シネマさん
11/04/28 16:11:51.69 0UtD53Wa
自分がリタイアしたから他人もそうあって欲しいんですね。

415:名無シネマさん
11/04/28 16:12:49.75 LPU2u3OU
実際そうだからな

416:名無シネマさん
11/04/28 16:15:02.80 0UtD53Wa
自分だけがその趣味から脱落したと感じるのは苦痛ですからね。

417:名無シネマさん
11/04/28 16:22:02.21 LPU2u3OU
それにしても>>414の言い方って、返答マニュアルにあるのかな?w

418:名無シネマさん
11/04/28 16:23:43.65 0UtD53Wa
ま、棚に並べた1000枚のDVDを眺めることで収集欲は満たされたんでしょう。

419:名無シネマさん
11/04/28 16:24:12.32 LPU2u3OU
>>416
いや、とっとと足をあらうのは悪いことではないと思うけどな
多趣味の人なら、特にだね

420:名無シネマさん
11/04/28 16:25:50.75 LPU2u3OU
>>418
コレクターというわけじゃないし、収集欲はないからジャマなだけだよw
アニオタくらいでしょ、コンプリート!とか初回限定版とかでカモにされるのは

421:名無シネマさん
11/04/28 16:26:21.08 0UtD53Wa
>>419
じゃ、なんで未だに映画板なんかに居るんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch