11/02/10 17:17:12 Q3R/S39P
大阪 すばるホール 3/1~帰還バージョン上映
598:名無シネマさん
11/02/10 18:59:02 1ndWB43d
お、ブログ更新
2/27のは一般もおkだって
ただし定員や申込み方法はまだ未定
599:584
11/02/10 21:05:32 oE3TGTFq
ついさっき当初計画から3日遅れで佐川がリエントリーしてきた
これより開封作業
ヘラは省略して一気にトントンする
600:名無シネマさん
11/02/10 21:47:29 AFwuXfW0
愛知 刈谷市中央児童館プラネタリウム 3/12~4/10
帰還バージョン上映
601:名無シネマさん
11/02/10 22:03:06 cOtTyA1d
>>599
オメ!遅れた分たっぷり堪能してくれ
1500粒の感涙を流すのですね、わかりまs
602:名無シネマさん
11/02/11 20:54:05 jHYhPvxL
ファイナルバージョンへの差し替えは告知されるんだろうか
603:名無シネマさん
11/02/12 02:52:08 ok1jTWiU
札幌プラネでマジ泣きしてきた……
604:名無シネマさん
11/02/12 13:05:59 YSSV7HVG
札幌で帰還バージョン見てきた
監督…なんてことしてくれたんだよ、目から汁が止まらないよう
605:名無シネマさん
11/02/12 16:21:51 zo7quvZg
>>597
さすがダニーちゃん!
606:名無シネマさん
11/02/12 16:26:38 gSp0gp6t
札幌組3人目、ついでにHBTTE見るのも3回目(名寄、札幌、札幌)です。
直前にバーチャリウム(映像に合せて座席が傾いたり揺れたりする奴)
見たばかりにもかかわらず、「画面ではなく自分が動いているような感覚」
はまったく衰えません。カプセル分離以降のシーンはもう……
できればカプセル(実物)の前に見たかったけど、そこまで待ち時間は
長くないのでした。
607:名無シネマさん
11/02/12 19:19:53 oaPxfG5S
はやぶさをやれば儲かる。という空気が全国に普及して欲しいな。
ま、そのためには、八王子で上映してるのに八王子の人間が横浜線乗って渕野辺へ行く
とかは逆効果だが
608:名無シネマさん
11/02/12 20:58:09 5uoLceCP
l:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::、::::::::::::}::::::|:l|::::::::::::::::::::::::::ト.
|:::|:::::::::::::|::::::::ハ:::::::N:::::::::::ハ:斗七::アヽ:|l:::::::::|:l
|:::|:::::::::::::|_l::斗チ::升 ヽ::::/ ∨-‐∨ Y:::::::::|:|
|:::|:::::::::::::|∧/ |/-l- 、∨ rf爪笊刈l:::::::::|:l
∨:::::::::::::l rf芥笊圷 弋廴ソ ||:::::::::リ
‘,:::::::::::::ト、 V廴ツ ///ヽ|l:::::::::| ほ
、:::::::::|ヒヘ ///ヽ ' ノ|:::::::::| む
ほ l::::::::|`ー'、 -‐( ....:::::::|:::::::::|
む |::::::::|:::::::::>- __ イ__:::::::::|:::::::::|
l::::::::|::::::::::::::::::::rf_」_  ̄ _}ノノ}::::::l:::::::∧
∧::::‘,::::::::::::::::::::〉 ̄ ̄`Y´ ̄ ̄ (__::/::::::∧:ヽ、
/::∧::::<工工二 -- 、_人_ -─‐-/::::::/ー─- 、
/::/ }:::::::〔::.::.::.::.::.::.::.::.::.{::.::.::.}:-:、:::.::/::::::/.::.:〕 ハ
609:名無シネマさん
11/02/12 20:58:16 BnRGm8O/
>>198>>607
どうしてそこにこだわるんだ。どこで見ようと勝手。
八王寺もう終わってる上に、やってたのもショート版。相模原でロングという選択肢は普通にありえた。
施設によって臨場感も変わるんだし、あとは各所の営業努力であって見る側の責任じゃない。
610:名無シネマさん
11/02/12 21:49:25 oaPxfG5S
>あとは各所の営業努力であって見る側の責任じゃない。
それは、この映画が全国の多くの人に見てもらいたい。って大きな視野の無い。
目先のことしか考え無い、自分勝手な小人の言い分だ
611:名無シネマさん
11/02/12 22:15:53 +36yEtY7
各地各々いろんな事情もあるんだろうから
相模原ははやぶさファンには特別な場所なので比べてはいかんよ
612:名無シネマさん
11/02/12 22:57:47 Gz79FvO1
去年のうちに渋谷を見て来た者だが、
やっと、やーーっと、府中でDC版を見てきたよ。
「おれが受け止めてやる!」もやっと判ったよ。
惜しむらくはこの内容を渋谷の画質で見たいなぁぁぁ。
何度見ても「宙よ」が流れ出すと同時に目から汁が出るが。
売店でサントラも買ってきたよ♪
613:名無シネマさん
11/02/13 00:01:15 EEXIrWiS
受け止めてやるは、地元の科学館にあった。
おどろいたっす。
614:名無シネマさん
11/02/13 09:06:36 tJSMM+8I
>>610
提供されてる商品の違いも把握せずに赤の他人の行動をなじるお前が一番自分勝手。
大きな視野とか笑わせんなこの小人が。ショートを選んだのは八王子の自己責任だ。
615:名無シネマさん
11/02/13 09:13:27 teOngEZU
いい加減にしてくれ。
616:名無シネマさん
11/02/13 22:20:13 8uI09K7e
最初の打ち上げのシーン、日本列島の位置から想像すると
種子島から打ち上がってるように見えなくもないけど、
内之浦なんだよね?
617:名無シネマさん
11/02/13 23:06:32 uQluHxax
M-Vは内之浦からしか上がらないぞw
618:名無シネマさん
11/02/14 00:54:03 fegiFgk8
いつも目をこらして打ち上げの瞬間を見ようとしてるんだが、いつの間にか上がってるんだよなぁ・・・
619:名無シネマさん
11/02/14 07:42:09 20b1iG08
>>618
分かるw初見の時のオープニングの迫力はハンパ無かった
で、次からはロケット探しに必死になる。なのに地球にも目を奪われたり…
あなたはどっち派?
A) 地球の大きさを最後まで堪能したいぃ
B) M-Vの落ちてくる瞬間を見極めたいぃ
620:名無シネマさん
11/02/14 09:30:17 w0CAetQC
A)
621:名無シネマさん
11/02/14 11:42:37 X/6u8lRK
>>619
交互にぃ
622:名無シネマさん
11/02/14 13:22:53 ExsM/Wgd
オリオン座とかアンドロメダ星雲を探す
623:名無シネマさん
11/02/14 14:30:31 olbb3s+j
>>619
圧倒されるオープニングだよなあ。
すっ、とその世界に引き込まれる
映像・音楽・ナレーョン
BDで観るのも良いけどやっぱりプラネタリウムで観るのが一番だ。
624:名無シネマさん
11/02/14 17:01:51 fP6WmkQQ
>>622
札幌最終上映行ってきた。
星座や宇宙空間を意識しながら観たら、余計泣けた。
625:名無シネマさん
11/02/14 18:51:33 YSu23Zth
DC版見てきた
昨年ロングバージョンをプラネタリウムで2回見て、その後DVDでも10数回見たけど、
やっぱいいね
イトカワにターゲットマーカー投下したとき、以前のバージョンでは着地後数回バウンドしてたが、
イトカワくらいの小さな重力でバウンドしたあと再び落下できるのん?って思ってたら、ちゃんと突き刺さる形に直されてたね(まあ、そんな瑣末なことはどうでもいいくらい良い作品であることは間違いない)
さすがにDVDを含めて何度も見たから、涙ポロポロはなかった
・・・はずなのに、ヤラれましたよ、大気圏突入のラストシーンで!
カプセル放出後、クルっと姿勢を変えて、地球の姿をハヤブサに見せたところを再現するなんて反則ですよ、上坂監督w
また、ブワっときちゃったじゃないですかw
626:名無シネマさん
11/02/14 19:04:33 54NJ4CF+
20日は家族全員、泣く気満々で、愛媛の科博に行ってくる!
どうか雪とか降りませんように。。。
しまなみ海道も初めてだから楽しみだ~
627:名無シネマさん
11/02/14 20:24:19 cdSjuQB4
雨なら泣き顔をごまかせるよ
628:名無シネマさん
11/02/14 20:39:04 U/r7lJkZ
旅立ちの所はプラネタリウムで見ると、分離したM-Vがずーっと後ろに映ってる
可能ならぜひ一度はドームで見て欲しいね
629:名無シネマさん
11/02/14 21:53:15 DEgY038X
大阪やっと決まったのかと思ったら2ヶ月以上先かいな!
まあ帰還時期延長で5年後ねって言われたときに比べたら全然マシやけどさ
630:名無シネマさん
11/02/14 23:20:35 fegiFgk8
>>629
>>597
URLリンク(www.tondabayashi-culture.org)
631:名無シネマさん
11/02/15 00:28:57 fdAPcDZk
>>626
お気をつけて、ご安全に !! by ジモティ
おかげさまで、人気上々のため上映期間延長されるかも?とのこと。
途中、今治名産タオルご持参で。
632:名無シネマさん
11/02/15 12:00:46 uyFOmKd3
>>623
ストーリーの導入部としても文句無し。
全天周映像ならではの視覚効果を与える点でも文句無し。
「掴みはOK」とはまさにこのこと。屈指のOPである!
633:名無シネマさん
11/02/15 12:26:50 Jp10STYE
映像コストも冒頭の地球が一番掛かってると予想。
634:名無シネマさん
11/02/15 15:48:04 sOwdYkWK
帰還編のDVD、BDの販売まだかなー。
635:名無シネマさん
11/02/15 15:51:32 qPRdZkwN
>astroarts_shop アストロアーツショップ店長&店員
店長です。「HAYABUSA -Back To The Earth-」のブルーレイ版の在庫も厳しくなってきました。
メーカーに確認したところ、こちらも再入荷はありません。ご了承ください。
急げ!
636:名無シネマさん
11/02/15 16:34:09 Px7UIreT
ふと思ったんだが、イトカワの元データってモノクロの画像なんだよな?
もしもカラーで見てもあんな感じ(グレー一色)なのかな?
637:名無シネマさん
11/02/15 16:35:43 uTZWSOgj
>>635
ええっ!?
帰還バージョンを待つべきか迷う…。
でも、当分出ないよね?
638:名無シネマさん
11/02/15 16:58:28 RvTeksdD
福岡県青少年科学館はHBTTE投影が2月末迄です
ジャーニートゥースターズも併せて観ると良いかも
639:名無シネマさん
11/02/15 17:58:51 XHj5zx0y
>>636 誰も見たことないだろw
640:名無シネマさん
11/02/15 18:40:05 47GFwrUh
うむ、はやぶさ以外は
641:名無シネマさん
11/02/15 18:44:47 Jp10STYE
ミネルバ。。。
642:名無シネマさん
11/02/15 19:10:50 tCwy33tp
原色のイトカワを見てるのは
はやぶさとミネルバか
ターゲットマーカーは今もそこにいるし
643:名無シネマさん
11/02/15 19:38:16 U2gCdqy3
イトカワは約1億年後に地球と激突する可能性あるんだろ?
その時にミネルバ回収だな
644:名無シネマさん
11/02/15 19:40:31 SShlLMp3
子供も大人も楽しめるお手本コンテンツとしてHBTTEが挙がってた。
Togetter - 「科学館利用者層の低年齢化」
URLリンク(togetter.com)
645:名無シネマさん
11/02/15 21:29:10 WEXxcAqz
>>638
この前合わせて見てきた。HBTTEだけは既に3回見てるw
BD持ってるけど、やっぱプラネタリウムで見るのが一番だ。
空席が有ったら次の回が無料なのはいいよね。
平日は空いてるし。
ロングラン上映だったから帰還バージョンはすぐには無理だろうな…。
646:名無シネマさん
11/02/15 21:52:08 uyFOmKd3
>>636
ニュートンには可視撮像カメラの画像があった。
色を若干強調してるとの事だったが赤みがかった灰色の中に青みが部分部分にある。
647:名無シネマさん
11/02/15 22:47:42 RvTeksdD
>>645
九州北部は投影あそこだけだからね
新番組の紹介してたから再延長か帰還編投影はなさそう
648:名無シネマさん
11/02/15 23:08:23 vBthrlVu
>>636
大阪市立科学館には「イトカワの石」が展示されているから、
見てくるといいよ。
正確には、「イトカワと同じ種類の石」(LL6コンドライト)だけどね。
649:名無シネマさん
11/02/15 23:29:51 WEXxcAqz
>>647
鹿児島に帰還バージョン観に行くか検討中…。
650:名無シネマさん
11/02/15 23:30:28 U4udkWKm
サントラの16番「想い出」って
プラネタリウムで上映の前後に流れてる曲か?
iTUNEには入っていないはずなのに
聞き覚えがあるような…
651:名無シネマさん
11/02/15 23:52:57 WEXxcAqz
>>650
帰還バージョンで流れているんじゃ?
そのバージョンは見たこと無いからよく分からないけど。
652:名無シネマさん
11/02/15 23:58:17 OyiO6Xik
「宙よ」に似た雰囲気でゆったりしたピアノとオーボエ?の曲なら
帰還バージョンの最後の追加シーンで流れてるやつだと思う
653:名無シネマさん
11/02/16 01:53:36 sfNHfhHj
>>650
>プラネタリウムで上映の前後に流れてる曲か?
CDを開場で流しているってこと?
654:名無シネマさん
11/02/16 02:57:17 UuG11XEO
>>626
13日16時台に行った時は80%の入り、昼間は満員もあり?
一旦地下に降りてトンネル抜ける造りが印象的だったなあ
連れが銀河鉄道見たいって言うから同行したけどHBTTE見なくていいとかゴネた
なだめて「初期運用では再突入は不本意」であることだけ豆知識として伝え鑑賞
連れは暑がりなんでやたら汗をぬぐってるなあと思ったら実は号泣してた
「人気出るの分かった、多くの人に見てもらいたい」帰りの車に乗ってもまだ鼻すすってた
そう思ってもらえたことに感激しすぎて自分は泣きそびれたけど、裏話とか熱心にせがまれて良い1日でした
655:名無シネマさん
11/02/16 07:05:04 Y3JkzSD+
>>646
これか。イトカワはカラフルだった!
URLリンク(www.isas.ac.jp)
>幸いイトカワは、明るさだけでなく色のバリエーションも豊富だったため、
>この7バンド撮像による色の違いの判別は非常に有効で、かつ興味深いものでした。
>>654
いいね~。理想的な布教活動なり。ニヤニヤしながら説明してる主の顔が浮かぶぜ。
656:626
11/02/16 10:33:36 Q17d10b1
>>631,>>654
ありがとうございます!
やっぱり愛媛、人気あるんですね~
12:00の回で見られなかったら、16:00までねばるしかないか・・・
657:626
11/02/16 10:43:35 Q17d10b1
・・・ふと、上映館情報を見たら・・・
なぬ!?倉敷でもついに上映だと・・・!?
あれほど機材なくて出来ないって言ってたのに・・・www
でも、愛媛は行くー!!
大阪も帰還バージョンやるみたいだよ~
658:名無シネマさん
11/02/16 16:52:05 CptyILGV
大阪の帰還編楽しみすぎる・・・・!
すばるホールで見たあとゆったり椅子の市立科学館上映までwktkしながら待つしか。
659:名無シネマさん
11/02/16 17:17:43 Hezsgm9L
>>656
今治方面からだと、途中の解りにくい分岐で間違って右に入るなよ!w
東(新居浜)に向かってたのに気がつくと西(松山)に向かってた(ポルナレf
ってコトになるから…
あと下りるインターは新居浜まで行くと大幅オーバーランなんで手前の伊予西条
下りたら山向かって登ってくとすぐ科学特捜隊みたいな建物とドームが見える(笑)
チケットはその日の分は朝イチから買えるから事前に抑えておくんだ!
あ、螺旋階段は吸い込まれるから下向いちゃダメだぞ!(行けば解る
最後に、しまなみは日の出か夕方通過が超オススメ
楽しんで来てくだされ~wby元ジモティ
660:名無シネマさん
11/02/16 18:28:06 op6NgWp6
休みが取れたので相模原市立博物館へ。都合4回目w
売店でサントラあったから買ってきた。今聞いているがシーンが目に浮かぶ。
ライナーノーツの「宙よ」の歌詞ページで目からキセノンガスが・・・。
視聴の折についでに購入マジオススメ。
661:名無シネマさん
11/02/16 20:48:35 O/YVvcl1
お向かいの宇宙研には実物大君も帰ってきたから
プラネをみてCDを買ってじっくり会ってきたいね
662:名無シネマさん
11/02/16 21:07:03 QDGqGcwS
福岡県青少年科学館、やってくれましたw
H23年8月11日まで投影延長との事です。今日観に行って確認。
去年の8月からやっていたから「ええ??」と目を疑ってしまった。
丸々1年投影になりますね。
「最後が挿し変わっている別バージョンがあるのですが、今のをそのまま投影ですか?」
なんて聞き方がまずかったのか、それとも聞いてみたおねーさんが
帰還バージョンの事を知らないの分かりませんが(そんなのが有るんですか?的なニュアンスだった・・)
今のままの投影だと思います、との事。
とりあえず嬉しいですw
しっかし、先月観に行った時も機械の不調が有ったんだけど(別番組で・・)
今日も今から始まるという時に機械の不調でちょっと待たされた・・
無事に投影始まってよかった・・・多少の雑音はキニシナイ・・・
そして今日も売店はやる気がまるで無かったw
663:名無シネマさん
11/02/16 21:11:19 QDGqGcwS
上記に付け足し。
3月~5月までのスケジュールを見たら
土日祝日・春休み16時の回1回のみの投映になってました。
平日休が多い、ゆっくり見たい派の自分にはちとツライスケジュールだ・・。
664:名無シネマさん
11/02/17 01:11:01 HuTjpY/S
>>635
もし帰還版のBD出たら不良在庫になるから早く売り切りたいのだろう。
オリジナル版の上映館も減るばかりだから買っといても損ではないと思う。
665:名無シネマさん
11/02/17 01:29:34 yuBylTbQ
>>662
そんな大幅延長するなら帰還編にすればいいのにぃ
666:名無シネマさん
11/02/17 02:02:01 j9/s8qpn
>>662 >>665 当然切り替えるだろう 売店のおねーちゃんに聞くのが間違い
667:名無シネマさん
11/02/17 03:10:37 8tBy/lNT
ブログより
HBTTEのHPがライブ社に引越しだそうな
新うらるは
URLリンク(www.live-net.co.jp)
668:626
11/02/17 12:10:32 Ih4L36kO
>>659
ありがとうございます!
気をつけて行って来る~
669:名無シネマさん
11/02/17 15:25:15 iBjXiroP
千葉でDC版を見たところなんだけど、
最後にはやぶさのカメラが地球を見つめるシーンで、
カメラに水紋が波打つ様にウルウルしてた気がするんだが
俺の気のせい?
670:名無シネマさん
11/02/17 16:28:29 zwDTQ534
>669
思い出すとそうかも。本当の目のように見えましたから。
思い出すとこちらもうるうる来る。
671:名無シネマさん
11/02/17 20:11:18 ENHN3aXa
>>666
いや、売店のおねーさんではなくてw
総合受付のお姉さん(お兄さんも居た)に聞いてみたの。
ちなみに売店スペースは無人で支払いは併設の喫茶店で、ってシステムになっている。
ここの喫茶店のブッフェはなかな良くてお勧め。
672:名無シネマさん
11/02/17 23:00:20 NI4gRe0I
やっと地元金沢上映きたああああああ!!!!
福井と岐阜で見たけどもう一回見てくる
でもディレクターズカットなのか・・・
どこ削られてるの?
673:名無シネマさん
11/02/17 23:04:54 NtRkVPe2
>>672
ディレクターズカット版といいつつ実はのびてる。
カットされてるとこはまったくないのでご安心を。
674:名無シネマさん
11/02/17 23:06:47 NI4gRe0I
>>673
即レスサンクス
楽しみだ
675:名無シネマさん
11/02/17 23:07:49 WBlnv+ER
マジだったですか。
ネタかとばかり。
676:名無シネマさん
11/02/17 23:46:05 gFOp5qnB
DVDもBDも売り切れたね。
677:名無シネマさん
11/02/18 00:32:16 eLcB6Eag
さあ、帰還バージョンの発売だー
お願いしますよメーカーさん!
678:名無シネマさん
11/02/18 01:17:02 SqOo0+/m
当然。帰還編のサントラが発売されてるのに映像の方がまだなんて順序逆よ、逆!
679:名無シネマさん
11/02/18 08:39:04 9fkRLuDi
俺、まだBDプレイヤー持ってないけど、今度はDVDとBD両方買うぞ。
680:名無シネマさん
11/02/18 10:22:21 iWLcBvjo
BDレコーダー買ったけど、TVがまだアナログ画質・・・
681:名無シネマさん
11/02/18 12:00:30 rnfeMDIn
>>680
アナログテレビだろうが、コンポーネント入力かD3端子があれば相当綺麗に映るけどね。
暫くは。
682:名無シネマさん
11/02/19 02:49:49 yAQrL7J3
>>681
いまのBDだとD3端子はコピーガードの信号読みきれないんでね?
つまりBDのHD規格は再生できなくて、DVDのSD規格だけとかね
HDMIでBD再生機とつながないとHD画質にはならない
683:名無シネマさん
11/02/19 09:39:16 4FahqaxR
>>682
ああ失礼。「暫くは」と書いたが今年の1月出荷モデルから既にアナログHD出力は規制されてんのな。
酷い話だ。
684:名無シネマさん
11/02/19 10:32:02 pqBr2K1o
えええマジで?
俺のPV4も引退なの?
685:名無シネマさん
11/02/19 13:07:16 O5W3G+5d
>>659
松山に来ちゃったらコミュニティセンターでも見られるよ!画像は格段に悪いけどorz
解説展示が多いし、アナウンスで関連番組について触れたり係員は熱いんだけどな
カプセルくんが秋に来るらしいのでもう少し盛り上がってほしい
686:名無シネマさん
11/02/19 13:12:46 4FahqaxR
ちゃんと篠田さんに発注しろよ と突っ込みたくなる動画。
URLリンク(www.youtube.com)
何れにせよ予約したけどさ。
687:名無シネマさん
11/02/19 19:01:32 Aum9eUT6
「大人の超合金 小惑星探査機はやぶさ」が登場、24分の1スケールで細部まで詳細に再現
URLリンク(gigazine.net)
公式ページ
URLリンク(tamashii.jp)
688:名無シネマさん
11/02/19 20:18:27.11 XOUo6eN5
>>686同意
>池田秀一氏による渾身のナレーションと見所満載!!
どこが?池田さんに気持ちわりいしゃべり方をさせるなら篠田さんに頼めばよかったのにな
689:名無シネマさん
11/02/19 20:34:21.02 WSxLCECF
シャアはナショナルジオグラフィックスの宇宙関連でもよくナレーションやってるじゃん
690:名無シネマさん
11/02/19 21:11:12.17 r+qvaEUX
池田さんがシャアを演じる時の声でナレーションやってたら絶対買ってた。
危なかった
691:名無シネマさん
11/02/19 21:38:10.80 XOUo6eN5
>>690同意
692:名無シネマさん
11/02/19 21:54:04.24 99mm8RgP
それにしてもはやぶさ関連の紹介動画と言えばHBTTEってくらいあちこちで使われてるなw
693:名無シネマさん
11/02/19 22:41:26.66 TTu/F0Wj
篠田さんは
数年前某純愛昼ドラでヒロインのお父さん役で出てた。
いい役者さんだなーって思って観てた。
数年後にナレとはいえ、HBTTEの中ではやぶさのお父さん的な役(?)をされるとは・・。
どんな経緯があって篠田さんに決定したのかは知らないけど、
ともすればクサーwなナレも自然に入ってくる感じでハマってて良い。
嫌味がなくて心地いいんだ。
694:名無シネマさん
11/02/19 23:10:22.57 Yig6GIBI
当初の予定は故 緒形拳さん。
695:名無シネマさん
11/02/19 23:43:18.66 oUch0R4O
池田秀一は声質が変わってしまって、もうシャアの声は出せないよ
696:名無シネマさん
11/02/19 23:45:52.26 XOUo6eN5
今となっては篠田さん以外の声は考えられないね
池田さん、シャアの声出ないのか
697:名無シネマさん
11/02/19 23:47:04.58 r+qvaEUX
ユニコーンのシャアっぽい何かの声で十分ですの
698:名無シネマさん
11/02/20 00:09:59.66 2c1fyNQT
今日も、東京-大阪を15秒で駆け抜けてきたぜー@千葉
これで2009年版・帰還編・ディレクターズカット版の全てを観たが
DC版、ええなぁ(涙
宇宙でたった一人で頑張って消えていったはやぶさが、
そして心血注いで運用にあたったひとたちが、
あのエンディングで報われた、そんな気がしたよ。
感動した勢いで、ミュージアムショップで
ブルーレイ買っちまった(プレイヤー無いのに)。
ちなみにDVDは完売御礼になっていたよ。
699:名無シネマさん
11/02/20 01:30:53.90 yyc6GO9r
234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:13:34.62 ID:Pg4jMnK4
葛飾のあのプラネタリウム、あかつきの軌道投入にもあわせて
短編の紹介動画作ってたんじゃなかったかな。
ただ失敗してしまったので、とりあえず公開を見合わせているとか昨年末に
どっかの記事で見た記憶があるんだけど。
235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:19:35.71 ID:qhUMX0Vr
>>234
これだね
URLリンク(twitpic.com)
236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:20:36.58 ID:nAB7p/nH
ええーもったいない!
あかつきのも公開して欲しい
700:名無シネマさん
11/02/20 01:32:05.32 yyc6GO9r
>>690
残念だが、はやぶさ本体には大気圏突入能力は無いぞ
701:名無シネマさん
11/02/20 01:34:42.25 yyc6GO9r
>>693
ウルトラマンタロウ
702:名無シネマさん
11/02/20 01:58:46.09 o5aRqnip
あれ?声優カーナビでシャアの声やってなかったっけ?
703:名無シネマさん
11/02/20 06:15:12.55 m8P92/rN
ユニコーンでちゃんとシャア?演じてるよ
SEEDで「シャアで演じて」と言われた時はダメだったけど
あれはキャラがシャアじゃなかったから
篠田さんは出発の高揚~到達の喜び~挫折~歓喜の瞬間の一言一言が胸に刺さる
帰ろう、懐かしい地球へ の後は見守ってるんだろうなあと感じられて凄くいい
704:名無シネマさん
11/02/20 10:21:22.44 AbR8zNFu
>>701
知ってるけど、観たことがないのです。
705:名無シネマさん
11/02/20 10:54:32.25 CPhr6nVP
倫理的な問題は別として、ネットでなんぼでも観れる
これは後年のインタビューだけど
URLリンク(v.youku.com)
(ボリューム注意)
706:名無シネマさん
11/02/20 11:35:32.26 7ExxICE3
だがはやぶさ、無駄死にではないぞ。
お前が任務を成功させたおかげで、はやぶさ2の予算が降りるのだ。
707:名無シネマさん
11/02/20 14:31:46.92 TdNscmdx
自らの死期を悟ると火の中に飛び込み身を焼き、その灰から新しく生まれ変わる
まさに不死鳥火の鳥
708:名無シネマさん
11/02/21 01:06:53.75 D+9raGy0
篠田さんの孫が篠田麻里子である
709:名無シネマさん
11/02/21 01:18:15.19 XPlzONTB
だれ?
710:名無シネマさん
11/02/21 04:16:40.61 4fze9nhO
今週23日は監督の誕生日だって!
711:名無シネマさん
11/02/21 11:39:23.87 ByvMoeFo
ガンプラリアルグレードのナレーションが池田秀一で
「さらにやるようになったな、ガンプラ!」
とか言ってるのだけど、ちょっとシャアとは違う声に聞こえるんだよね
712:名無シネマさん
11/02/21 12:12:05.39 mbZ5mJ/n
>>708
誰?
713:名無シネマさん
11/02/21 12:28:38.59 clm8taeB
一瞬トリコロールカラースレかと思ったヨ…
20日に(瀬戸内)海外遠征するって言ってた人は無事に行けたんだろーか?
ちなみにウチは来月、東側から愛媛侵略予定
海渡って岡山より規模大きそうなんだよなぁ~愛媛の方がw
714:名無シネマさん
11/02/21 13:39:49.29 z/01+yAW
愛媛かはくは田舎の悲しさでグッズには恵まれてないのでよろしく
星の形のポテトがある以外は食堂は普通。量少なめかも
高速降りた県道11号沿いに店はたくさんあるけどね
ちなみに西条で有名なのは…水です…
715:名無シネマさん
11/02/21 18:40:10.46 76JM+45m
>>708
黒部進の娘が吉本多香美である。
(はやぶさに関して、ヤマトオタが盛り上がってるみたいだけど、もう少しウルトラオタも盛り上がっていいと思う)
>>704
はやぶさファンならこれおすすめ
URLリンク(www.youtube.com)
>>703
ユニコーンって見て無いけど、ミネバが主役だろ?
じゃあミネバの育ての親(ドラゴンボールでいう悟飯にとってのピッコロさん)のシャアが、回想かなんかで出てくるはずでしょ。
716:名無シネマさん
11/02/22 09:01:16.35 021YZ+B5
>>715
ユニコーンでのシャアはもっとなんか凄いことになってるので…
そんなことより声優さんの加齢であのキャラクターとは別人なんてのはナンセンスだとは思う
もっとずっと心の奥で聞くものだよね
717:名無シネマさん
11/02/22 09:21:44.25 Jy8l0xoZ
>>715
いやぁ・・・UCのシャアって、思わず「うわぁ・・・マジですか?」って引くレベルw
718:名無シネマさん
11/02/22 09:24:31.41 dtc3n9q6
そろそろスレチの話題は、やめて欲しいなと思ったり
719:名無シネマさん
11/02/22 11:21:34.46 aQusot9U
>>718
同感。もう完全にスレチだよ。
720:名無シネマさん
11/02/22 20:36:03.57 MkuU3zH/
時事問題大好きな福井の野郎が、帰還のハヤブサ とか小説とか書きそう
それで即映画化とかしそう
亡国のイージス
沈黙のローレライ
真夏のオリオン
ガンダムのユニコーン
なんで毎回映画化決定なんだ? どっかとグルなのか?
同じ映画化なら、山根さんの本のほうがずっといい
721:名無シネマさん
11/02/22 21:59:46.36 U9XY6ipr
映画化のスレなら専用あるよ
ここよりも、そっちで話題にした方が盛り上がるんじゃない?
ここは上坂監督オリジナルの、もう映画化しちゃったHBTTEのスレだから
スレリンク(cinema板)l50
722:名無シネマさん
11/02/22 22:55:11.86 MkuU3zH/
ここはプラネタリウム映画総合スレだよ
単発作品の専用スレなら、作品板じゃないと板違い
723:名無シネマさん
11/02/22 23:02:33.68 G1IgvdaH
>>722
>>721は、いつもの「いつもの人」の人っていう、有名なキチガイだから相手したらダメ
724:名無シネマさん
11/02/22 23:05:21.33 Gc5anI3B
はいはいスレチスレチ
↓以降 通常運用
725:名無シネマさん
11/02/22 23:18:40.48 m28ieIPX
えーっと、どんなのが通常だったっけ
そうだ、渋谷はまだ混んでるのかなーとか
726:名無シネマさん
11/02/22 23:20:19.62 J6mKfEdq
相模原にDC版観に行かなきゃとか思っているうちに仕事が忙しくなってきた…
しかし不都合なことばかり列挙していたらきりがないからね
早めにいってこよ
727:名無シネマさん
11/02/22 23:22:33.93 dtc3n9q6
そのうち行けばいいって思っていると終わっている不思議(>_<)。
728:名無シネマさん
11/02/23 00:08:25.52 z2b9MMvq
既出の質問ならスマソ、あるいはネタバレ注意!!
行方不明のところで人間の心臓のパルスみたいなの出るよね?2回。
あれ地球からの呼びかけということでおk?
2回目のはそれに呼応した?振幅変調というのか金属音があり、これは
はやぶさからの応答という描写であると思われ。
では最初のにはその描写がないけどこれが現実だったの?
もうひとつ、ロクト講演後の質問者の方に監督が回答されたのには
DC版最後のラストショットのところにシャッター音を入れてあるとのこと。
質問者の方は、渋谷ではかなり大きく聞こえたと言われていたが、
私、愛媛のかはくで4回見るも未だ聞こえず、監督も音響装置により多少の違いあり
と答えておられたが、聞こえた人いる?
私、それだけでも聞きに行きたいと思います、長文スミマセン。
729:名無シネマさん
11/02/23 01:08:12.11 slzSyK7I
>>726
渋谷に見慣れてしまうと「あれ?相模原ってこんなに暗かったっけ?」
と思ってしまう
でも明度彩度が落ちても、DC版は相模原で見てほしいな
渋谷にはなかったあのシーンを見ると、これが「はやぶさ」単体の話ではなく、
「はやぶさと自分達」の話なのだと感じるし、これでようやくこの話が完結
するんだと、じーんとなるよ
>>728
相模原ではシャッター音は聞こえなかったと思う
730:名無シネマさん
11/02/23 01:14:18.04 0tqPqlsc
>>728
札幌で見ましたが、聞こえたような気がしたんですが…
もうそのあたりまでくると涙腺が崩壊していて、勝手にシャッター音を脳内補完していた可能性も否定できないような。
NHKの番組でほぼ同じシーンを見ていたので、それから補完したかもw
でも、聞こえた…と思う。曖昧で答えになってなくてごめんなさい。
731:名無シネマさん
11/02/23 01:52:35.38 vss3N4WG
監督、ツイッターによると今日がお誕生日との事
おめでとうございます!
お忙しい毎日でしょうけど、お体大切になさってください
732:名無シネマさん
11/02/23 02:45:10.11 XmBEp2HA
シャッター音は入ってる。
歌とちょっと被るけど、渋谷で見ると良く聴こえるね。
733:名無しシネマさん
11/02/23 02:45:20.13 vLcO94Dc
>728
渋谷で見たとき、明らかにシャッター音はあった。
“波形”だけど、か細い心音の方がはやぶさで、振幅変調なのはうすださんだと思う。
分かりやすくするための効果の所って、ちょっと作者の昭和っぽさを感じる。:-)
ピコピコ音とかね。
734:名無シネマさん
11/02/23 03:12:16.92 UZED4OvT
>>731 的川先生も2月23日生まれ
735:名無シネマさん
11/02/23 05:47:05.53 6nCUxJUh
岡山県立児童会館存続おめでとうさん。
736:名無シネマさん
11/02/23 07:23:06.47 dCmX8GzE
公式覗いたら我が町のプラネタリウムで帰還version上映決定!
でも地元側のほうはHPに予定が書いてなかった…なんか心配だ
大丈夫だとは思うけど
737:名無シネマさん
11/02/23 08:51:57.14 Wv8Ou3zr
>>728
渋谷で見たけど、シャッター音は聞こえたよ。
>これが現実だったの?
実際はあんな心臓のパルスみたいに定期的なピコンピコンではなく、
丸型モニター下部を不規則な波形がブルブル震えて、はやぶさからの
信号をキャッチすると、一箇所だけ極端に跳ね上がるような表示。
でも、演出としてはプラネタリウムのようなものの方が分かりやすいかと。
738:名無シネマさん
11/02/23 08:57:57.17 BH8TImWW
はやぶさからのビーコンが来たってことと
人間の心音の波形を重ね合わせて、生きているって事を表現する
演出だったって事で良いんだよね?
シャッター音はわからなかったな
739:名無シネマさん
11/02/23 09:12:26.05 714mgYyU
相模原は低音以外スカスカだからそれで聞こえなかったんじゃね?
740:名無シネマさん
11/02/23 09:16:27.23 irBL0csj
実際は機体がふらふらでカメラを向けるのも大変だったらしいね
それを思うとまた泣けてくる
741:名無シネマさん
11/02/23 09:29:25.58 Pqza0bc8
星居Webブログより
>はい、ファイナルバージョンは存在します。
>近々、オフィシャルページにどの館で見られるかなどの情報を載せたいと思います。
>基本的にはこれから上映が始まる館であれば、このファイナルバージョンになります。
>ちなみに、確実にわかっているところでは、大阪市立科学館さんのGW上映は、ファイナルバージョンになります。
ですと。ほんとにオフィシャルに載せてくれるならありがたい。
しかし通常とDCの違いも記載してない場合が多いしどうなるかな。
(このスレ見てれば渋谷以外はDCと分かるけど)
742:名無シネマさん
11/02/23 09:34:37.25 BH8TImWW
六都の講演会では渋谷だけが本当に例外中の例外でと言っていましたけどねー
743:名無シネマさん
11/02/23 10:30:02.05 puUf4tbl
渋谷はHBTTEの後に星空解説をやりたかったので、DCで追加されているシーンをカットした
ところがいざ試写してみたら、上映後に星空解説できるような雰囲気ではなかった
結果、星空解説はなくして、HBTTEの上映だけになった
って六都で監督が仰ってたね
渋谷の人も2009年版を見てれば分かりそうなものだが、プラネ復活でどうしても解説やりたかったんだろう
744:名無シネマさん
11/02/23 10:42:05.30 Wv8Ou3zr
>>743
なるほど。
確かにあの余韻に浸ってるところに、星空解説はないわw
745:名無シネマさん
11/02/23 11:25:02.95 FefSQQ0H
なんかちょっと渋谷の人に聞いた話と違うような。
まあ、伝聞なんてそんなもんだろうな。正直に言えないような事情だってあるだろうし。
ただ、あそこがオープンしたのが11月21日って考えると
最後の「11月16日に~~」の文が入っただけでも相当頑張ったんだなって思ったが。
746:名無シネマさん
11/02/23 12:06:17.50 wzrcx/vR
>>743
ブログにあった『「番組の見せ方」に起因する要望』とはこの事なのかな。
映画は番組とは言わないよね。あくまでプラネタリウム番組の一つととらえてたのか。
747:名無シネマさん
11/02/23 12:23:59.04 dzrscAZA
スケジュールに沿うコンテンツは全て「番組」で問題無いかと。
748:名無シネマさん
11/02/23 13:02:24.04 qFN7XQV9
監督、お誕生日おめでとうございます
749:名無シネマさん
11/02/23 13:21:51.05 puUf4tbl
>>745
もちろん大人の事情もあるかと
星空解説やらないことにした時点でDC版に差し替えることだってできたはずだし
監督も言外にそういうことは匂わせてた気がするけど、正確には覚えてないな
750:名無シネマさん
11/02/23 13:29:55.90 puUf4tbl
>>746
監督はHBTTEがそれ自体で一つの完結した作品だと考えてるので、DC版のエンディングまで入れたかった
渋谷はHBTTEに星空解説を加えることでプラネタリウム「番組」を提供したかった
って理解してるよ、俺は
どちらもプラネに対する思いは真摯だ
どっちがどうとか言えないよ
751:名無シネマさん
11/02/23 13:50:16.67 Pqza0bc8
もともと渋谷は星空解説が支持されて復活したわけだしねぇ。
ずーっとHBTTEやってると何のために村松さん復帰させたの?って感じに。
752:名無シネマさん
11/02/23 13:57:50.74 wzrcx/vR
映画作品とプラネ番組というカテゴリーの区別について言っただけで、
両者の優劣なんかに言及したつもりはないんだけど・・・
753:名無シネマさん
11/02/23 17:34:10.64 MDhLpa90
星空解説してからHBTTEするのはどうだろう
愛媛は15時から見ると星空解説→銀河鉄道→HBTTEなんだが
夏に見れば星空解説で白鳥座の十字架からHBTTEの南十字星に繋がるわけで
今から込み上げるものがある
754:名無シネマさん
11/02/23 17:36:31.29 QrDcO0mL
帰還バージョンDVDやブルーレイ制作時はファイナルバージョンにするのかな?
755:名無シネマさん
11/02/23 17:45:16.80 7iofu/ZA
>>754
普通に考えたらそうなると思う。
問題はいつ出るかだ…。
756:名無シネマさん
11/02/23 17:57:02.15 9Um86oYR
おまけ映像をどうするか、とかかなw
757:名無シネマさん
11/02/23 18:12:12.80 5Rf11YHa
>>753
府中は最初から星空解説→HBTTEだね。
758:名無シネマさん
11/02/23 18:26:19.01 /PXEFQgN
HBTTEはもうこれで完成されてるけど
いつかミネルバにも触れた別作品も作って欲しいなとか無茶振りしてみる
759:名無シネマさん
11/02/23 19:19:08.19 xSLMwO+c
>>758
つ【祈り】
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
着陸時の姿勢制御やスラスターの噴射回数・タイミングとかを
厳密に再現した良作よん。音楽がジャズなんでHBTTEに比べて軽めだけど。
上坂監督はコレに関わった土台があったからこそ、HBTTEが出来たと言っているし。
760:名無シネマさん
11/02/23 19:27:03.50 v6jntakx
>>759
特典映像に是非!この線でお願いします!!
761:名無シネマさん
11/02/23 20:25:44.63 xSLMwO+c
>>760
DVDになっている
URLリンク(www.spss.or.jp)
762:名無シネマさん
11/02/23 23:30:35.59 1U8+pZzm
>グッズ販売は3月15日で終了させていただきます。
やぱり特典映像に入れれ
763:名無シネマさん
11/02/24 12:35:55.89 otUPBzA7
昨日見てきた ミネルバはなかったことに
764:名無シネマさん
11/02/24 12:47:44.49 oxxWivZR
>>762
直販をやめるのか商品の販売自体が終わるのかどっちなんだろう。
765:名無シネマさん
11/02/24 13:29:37.33 5UPuhJay
サントラいいね。
雪風か涼月のMADでも作りたくなってきた。
766:626
11/02/24 16:27:53.32 4v9r/sna
>>713
はい、20日に(瀬戸内)海外遠征するって言ってた者です。
おかげ様で、しまなみ海道を無事通って、ちゃんとたどり着けましたよ~
今頃のご報告でごめんなさい。
科博のドームは、本当に本当に大きかった・・・!!
世界一ということを誇りに思ってるって感じで、館内の方の対応も素晴らしかったです。
(ぐずりだした子どもがいたら、すかさず外に案内してた。
(そんなプラネは初めてでした。おかげで落ち着いて泣けました。。。
館内の見どころもたくさんで、ホントに行ってよかったです!
家族全員、大満足でした!!
ただ、難を言えば・・・
ドームがデカすぎて、はやぶさが少し大きくなると視界に入りきれなくなって・・・
いやもう、贅沢すぎる悩みでした。。。
浮遊感がこれほどだったとは~~
次は倉敷に行くつもりです。
767:名無シネマさん
11/02/24 20:32:58.58 tfkLeyxS
【映画】松竹も小惑星探査機「はやぶさ」を3D実写映画化・・・「釣りバカ日誌」シリーズの本木克英監督による「おかえり、はやぶさ(仮)」
スレリンク(mnewsplus板)l50
768:名無シネマさん
11/02/24 21:41:45.18 gvi022Rg
>>767
上坂監督 「見せてもらおうか、松竹のCGの性能とやらを!」
769:名無シネマさん
11/02/24 21:48:53.29 kyCxkWdz
マルチウザイ
770:名無シネマさん
11/02/24 21:59:52.64 gvi022Rg
しかし、東映・松竹共にHBTTEと比較されるのは必死なわけで
半端な3Dじゃ全周投影の立体感・浮遊感に及ぶべくもなく・・・
ハードルがメチャ高ぇ・・・・・・
771:名無シネマさん
11/02/24 22:15:29.00 UP4mG+El
>>766
良かったね!
もう一度見たくなる気持ちわかる。もし二回目が見れたら
初回はウルウルしてぼやけちゃったシーンや、M-Vの見え始めとかを
よーく見てみて下さい。
って、余計なお世話か…
772:名無シネマさん
11/02/24 22:41:07.35 kyCxkWdz
さらに潤んでよく見えんがな
773:名無シネマさん
11/02/25 19:27:55.44 1Ple6R+J
>>770
そっちじゃ勝負せんだろ
こっちは、あのプラネリタリウム(笑)映画と違って生身の人間が出てるんだぜ~ どうだすごいだろ~
となるに決まってる
それなんてデブリマン・・・
774:名無シネマさん
11/02/25 19:43:56.77 sCfzSMMF
>>770
しかし、観客の絶対数はあっちの方が圧倒的に多くなるはずで…。
一般人は、公開時に東映や松竹の映画は知っていても、HBTTEは多分知らない。
結果「HBTTEなら、もっと○○なのになー 」と思うシーンが多々出てきそう。
775:名無シネマさん
11/02/25 20:45:42.30 diW8Ci+G
CG協力:上坂浩光 とか 株式会社 リブラ とか
テロップが出てきたら笑えるw・・・・いや・・・・しかし・・・・
776:名無シネマさん
11/02/25 20:46:17.17 3cDt5WBW
松竹や東映の場合メディアでの売り込みが強いからオモロなくても見たくなるように誘導されるw
777:名無シネマさん
11/02/25 20:52:32.38 diW8Ci+G
ワクワクテカテカ
URLリンク(twitter.com)
kawauso_twi 上坂浩光
ほっとしたのもつかの間、明後日は、
スペースガード協会で講演だ!
まだ何にも資料用意してません。
ひとつ予告しておくとですね、
あることを発表します!
778:名無シネマさん
11/02/25 20:58:38.10 sCfzSMMF
>>777
帰還バージョン発売が来るのか?
…まだ早いかなあ。
779:名無シネマさん
11/02/25 21:50:49.68 gbcSTwf5
どんなことを発表するんですかねぇ
楽しみではありますが、う~ん?!
780:名無シネマさん
11/02/25 23:08:53.65 mACFftM0
山梨のトークアンドライブに応募してきたけど当たるかなー?
先週産総研フェス行ってきたときにはまだ席に余裕あるって言ってたはずだけど・・・
781:名無シネマさん
11/02/25 23:58:15.05 gbcSTwf5
せっかく来てくれるのにがらがらじゃまずいねー
782:名無シネマさん
11/02/26 01:02:00.96 wfwpk38y
>>774
この板でよくある、原作なら~~なのにな~ って言ったところで、原作知ってるほうが圧倒的に少ないから
原作厨ウゼ~ と同じ状況になるわけですね。わかります。
>>776
東映はフジを、松竹は朝日を仲間に引き込んでおくと、さらに宣伝がウザくなるぞw
783:名無シネマさん
11/02/26 08:27:08.25 nX3tIJ58
さて、友人と一緒に新宿へも向かって出発
スペースガード協会の講演、頑張って言ってくる!
HBTTE、まだ帰還ver.見てないので、平面版だけど楽しみ
784:名無シネマさん
11/02/26 08:47:54.95 fKmTdOlO
>>783
楽しんできて!でも画面ちゃんと見れないかもねー
講演の内容差し支えないようだったらレポよろしくですm(_._)m
785:名無シネマさん
11/02/26 09:20:30.71 s1ov6Z88
神戸、3/5からプロジェクターを新しくするようだね。
少なくとも3/25まではHBTTE続けるみたいだけど、どれくらい改善されるかな。
URLリンク(www.kobe-kagakukan.jp)
786:名無シネマさん
11/02/26 09:30:46.77 znTaNQ0J
我々の観測装置は不具合多発でどうしようもない
787:名無シネマさん
11/02/26 09:41:22.97 hbJAPbt+
スペースガード協会の講演って、予約とかなしでもいいんだよね?
788:名無シネマさん
11/02/26 12:45:12.91 fKmTdOlO
今ツイッターを見ていたら、スペースガードの講演明日だってつぶやいてる・・・
あらぁ(>_<)
789:名無シネマさん
11/02/26 12:47:13.94 hbJAPbt+
それ見て帰還中。
途中で気づいてよかったよ。
会場まで行ってたら哀しいし。
790:名無シネマさん
11/02/26 13:05:33.86 fKmTdOlO
お疲れ様でしたm(_._)m。また明日をお楽しみに( ´ⅴ`)ノ
791:名無シネマさん
11/02/26 18:34:44.12 XJ3BVX2z
富士川楽座にて
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
792:783
11/02/26 22:41:39.07 nX3tIJ58
>>784
新宿まで行って、入り口のガードの方に確認までしてもらっちゃったよ
遠方から来た友人に、もう平謝りするしかなかったorz
2/27(土)ってなってたんだよな、公式サイト
793:名無シネマさん
11/02/27 11:30:30.92 Xr8WtHOa
>>792
乙でしたm(_._)m。
今日のツイートでは100席あるそうですよ~。
わしゃ地方民だから行けないんだけどorz
794:名無シネマさん
11/02/27 15:58:49.28 by4srmJF
帰還バージョンBD/DVD発売決定、予約開始
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
795:名無シネマさん
11/02/27 15:59:56.96 FZgT4zYj
>>794
キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
796:名無シネマさん
11/02/27 16:05:58.96 wbe+lBvX
帰還編のBD、DVDを明日から予約受付だってさ
797:名無シネマさん
11/02/27 16:06:23.18 wbe+lBvX
リロードしてなかった
>>794
ごめんw
798:名無シネマさん
11/02/27 16:07:13.27 FZgT4zYj
興奮してageてしまった。(´・ω・)スマソ
799:名無シネマさん
11/02/27 17:49:55.83 pcedDMlv
価格:5,900円(BD版)/3,400円(DVD版)
なんでこんな価格差あんのw
800:名無シネマさん
11/02/27 18:01:13.48 14DHjfU5
解像度=データー量の違い
801:名無シネマさん
11/02/27 18:01:30.81 WhtFXJAQ
不況でBD再生機が普及しないから盤も売れない。見比べたらDVDは2千円でもいいなと思うだろうが。
802:名無シネマさん
11/02/27 18:01:46.48 Muf4Z8e2
また仕事してはやぶさ貯金するお!
803:名無シネマさん
11/02/27 18:32:06.60 B+58EgKC
>>792
スペースガード協会の公式告知が誤記されていた件と、昨日の26日に来た
人が居た事に関して、上坂浩光監督から協会に成り代わってお詫びが有り
ました。
吉川先生は、はやぶさ2絡みで急遽パリに出張されていて、ホテルのネッ
ト環境の都合上、スカイプ音声と会場のPCからの画像での講演に。
内容は既に公表されているはやぶさ2の計画概要やフライバイ撮影された
各小惑星画像や探査の意義説明。
地球スイングバイは利用する打ち上げウインドウに係わらず2015年12月の予定。
上坂監督からは作品制作に際して“はやぶさ”機体関係とかJAXAから詳細
なデータを貰った訳では無かったので、カプセル発見時に公開された画像
を見て、カプセルの形状が作品のとは違う点に気付かれたそうです。
勿論、帰還バージョンでは修正済み。
はやぶさ2の計画にメドが立ったので、今回は終盤での鳥(隼)には飛び立
つ動きを入れて吉川先生の要望を反映。
ラストシーンの点滅は何を意味するか…は観客の解釈に委ねますとの事。
804:名無シネマさん
11/02/27 18:42:57.94 B+58EgKC
連投失礼。
冒頭のデッカイ地球とかは観客が圧倒される事を予測して作られたそうで
す。
下の二点は片付け中の監督に質問してお答えを頂きました。
作品の出来に関してイケそうかそうでもないかは、監督のスタッフや奥様
の反応も大きな参考だそうです。
奥様もお手伝いでいらしてました。
805:783
11/02/27 18:44:51.98 4VowQSXU
>>803
レポ、サンクス
今日は都合が悪くて行けなかったから、ありがたいです
まぁ、間違って行ったのは、自分達だけかもしれんが……
806:名無シネマさん
11/02/27 18:49:33.91 AjUakup3
>>794
やっぱり完全版がでるんだ…
びんぼーなので去年DVD買うんじゃなかったなあ…と思ってしまう
807:名無シネマさん
11/02/27 19:16:40.87 WhtFXJAQ
>>806
講演を聞く限り、(多分)カントクの中で「完全」なんてあり得ないし、2009年盤はそれはそれで立派なコレクターズアイテム。
何よりもあなたがリアルタイムではやぶさを応援した証だ。
それにあなたがDVDを買ったからこそ帰還Verがディスク発売されたと思えばいい。
プレーヤーも1万円位になったし、帰還VerはBD買えば問題なし。
ドーム表示とは違う作品に見える位高画質だからお楽しみに。
808:名無シネマさん
11/02/27 19:25:01.43 Xr8WtHOa
そっか、帰還バージョンもでるんだすな。今回は買わないといかんだろうなぁ。
>>803-804
レポ、ありがとうございます。
あの地球の姿には本当に圧倒されますね。地元のドーム映像で見て、たまげたw
809:名無シネマさん
11/02/27 19:32:09.12 WhtFXJAQ
>>806
連投失礼。もしBD再生機買う時は>>682-683を一読の事。
PS3を買ってアップデートしない手も。
URLリンク(m.av.watch.impress.co.jp)
810:名無シネマさん
11/02/27 21:41:35.80 3gkIwGAO
>>806
逆に考えてみよう
09年版のみのBDDVDはもう買えない
811:名無シネマさん
11/02/27 21:49:26.96 B+58EgKC
>>805
まぁ、何と慰めたら良いのやら…
肝心の平面版上映ですが、普通のブラインドしか遮光設備が無かったので
完全な暗室にはならなかった為、正直なところ残念な投影品質でした。
音声も殆ど右側のスピーカーからだけで、片chだかモノラルの再生に…
協会側から「申し訳ないのでリベンジを考えたい」由。
何しろ“地球”が出るまで星ぼし何て確認出来ず「映ってない? やっち
まった??」…突如右上から地球が降りてキター(・∀・)って感じで、スイン
グバイでは“枠ばかり”でした。
でも、ラストあたりでは鼻をすする音がアチコチから。
オイラも初見に次ぐ勢いで涙が…
他にも紹介されている通り、山梨は定員到達まで電話受付も併用との事な
ので、都合つく方は是非是非。
地球と言えば、データ量も半端ではないのだそうで、ドでかいデータ量の
精細な地球映像を小さく投影→M-V-5ロケットをクローズアップの流れ
とか。
鑑賞者がロケットを探す行動も予測されてて、それでも気付いたら上がっ
てしまっているように作り込まれてるのだそうです。
812:名無シネマさん
11/02/27 22:54:57.21 1ef9JfeV
今度の09年版も入ってるのかな?
813:名無シネマさん
11/02/27 23:29:41.59 ycEbPX49
BD版が高いのって、DVDに比べてオーサリング費用がバカ高いせいらしい。
単純に枚数だけの問題じゃ無いみたい
814:名無シネマさん
11/02/27 23:50:09.61 by4srmJF
かくいう自分も2009年版をおこずかいはたいて買ったクチですw
HBTTEは大好きだけど、もう一度5900円は無理だー
上映施設にも当分いけそうもないから、完全版のラストはまだ知らない
ネタバレしないでねお願いみなさん
815:名無シネマさん
11/02/28 00:01:32.68 yX57Sq6H
それHBTTE固有の話?
洋画なんてBDとDVDの価格差がなくなってきてるけど。千円高くてBD&DVD同梱とか。
元が4K*4KのCGなんだし、むしろDVDの方がダウンサイズに手間がかかりそうだが。
816:名無シネマさん
11/02/28 00:33:33.38 miCnH150
自分はBD版を2月に買ったばかりだよw
でも後悔はしていない。
明日帰還バージョン予約するぞー
多少お金に余裕がある社会人で良かったw
昔友達が親やおばあちゃんからもらったお金で
DVDやら雑誌やらフツーに買っていたのを羨ましく思っていたな。
でもおこづかい貯めてやっとの思いで買ったモノってそれだけ思い入れが有って
今でも大事に持ってる。
今日某所で有っているHBTTE観に行った。
仕事が不定期休みなもんで、もっぱら平日、人の少ない日に観に行っていたが・・
休日ともなると、人が多い分カオスだった・・
乳幼児のグズリ、飽きた幼女がウロウロ、冒頭から自分家で見てるかの如くしゃべりまくる親子
前の座席に靴脱いで足を挙げて見ているバカップル・・・
どうすんだ。この場所、3月から土日祝日1回のみの投影なんだよ・・・。
オイラの心が狭いのか?そんな客ばっかで集中して見れなかったよ。
このカオスは味わいたくないがプラネタリウムで見る魅力を考えるとなあ。
817:名無シネマさん
11/02/28 01:18:23.45 PQqZv7qR
デジタル投影4K×4Kってスゲェ高画質って思えるけど
スーパーハイヴィジョンって 8K×4Kなのな
Corei7 6コアでも再生ムリww
818:名無シネマさん
11/02/28 02:02:48.42 mrBq7V0t
旧バージョンはDVDのみにポスター画像が収録されているのでDVD買った
いずれ完全版が出るだろうからそのときにBD版買おう、と決めていた
帰還バージョンで直したシーンは、曲と映像の合い具合も変わってるから
両方持ってても損てことはないと思う
でも自分、プラネタリウムに通いつめた値段でBD版買えることに気づいたw
>>316
それは係員がつまみだすレベルだと思う…
819:名無シネマさん
11/02/28 02:03:35.00 mrBq7V0t
アンカミス
>>816ですた
820:名無シネマさん
11/02/28 03:22:47.37 BVTuJxnb
BD/DVDの売り上げっていくらかでもJAXAの歳入になる?
なるんなら喜んで買うけどw
821:名無シネマさん
11/02/28 06:43:14.02 6d8cUzpe
>>816
隣に運動場があるとこか…
822:名無シネマさん
11/02/28 07:05:29.94 ENh3BBca
プラネタリウムで赤いライトもって出入り口付近で立ってるバイトしてたけど
結構大変なんだよな、>>816みたいな状態・・・
823:名無シネマさん
11/02/28 07:11:54.23 nFL0uGrL
公式だいぶ見やすくなってるな。上映館情報にバージョン情報の欄が出来た。
もしかしてこのスレ見てやってくれたんだろうか。何にせよありがとうございます。
824:名無シネマさん
11/02/28 07:44:01.15 PCL/u30E
昨日府中で梅祭りと一緒に楽しんできたんだけど、最後にPMの挨拶があってびっくりした
825:名無シネマさん
11/02/28 09:27:17.46 oJaHPcZt
>>794
キタァァァァァァァァ!
今回は、DVDとBDを1枚ずつ購入させていただくっ!
支払いにカードも使えるから、すごい助かる。
配送に佐川使うのは勘弁してもらいたいんだがw
826:名無シネマさん
11/02/28 10:38:35.41 qvA3cCsR
DVD&BD発売の発表だったんか~
自分は、松竹or東映のどっちかの実写映画に
CG参加する話ではないかと内心ドキドキしてた。。。
もちろんDVD&BDは買うけど、どっちにしよう。
またDVDだけ写真データ付きなのかな?
だったら両方買わないと。。。
超合金もポチったのに。。。もうへそくりがぁあ。。。。。。orz
827:名無シネマさん
11/02/28 11:17:45.47 AusYJNrc
>>826
東映にガイナックスが参加=CGでは?って話がどこかのスレで出てた希ガス。
828:名無シネマさん
11/02/28 11:55:12.59 qvA3cCsR
>>827
知ってます。
ツイッター起源の情報ですね。
完全にガセだと思ってました。
829:名無シネマさん
11/02/28 12:03:34.73 xibLWLTw
予約始まったぞー
830:名無シネマさん
11/02/28 12:04:04.65 oJaHPcZt
予約したー、4月が楽しみだ!
831:名無シネマさん
11/02/28 12:11:29.51 yX57Sq6H
>>826
今回もDVDのみでした
がっくし
でもBD予約した。
832:名無シネマさん
11/02/28 15:59:05.68 mkdI4HSc
>>824
相変わらずPMお忙しいのぅw
さぞやびっくりされたことでしょう
自分もいい加減相模原に見に行かなきゃ…
833:名無シネマさん
11/02/28 17:16:11.64 +Z1L4Y6z
予約したぜゴルア
834:名無シネマさん
11/02/28 17:21:23.52 vToUVERf
>それにあなたがDVDを買ったからこそ帰還Verがディスク発売されたと思えばいい。
そうだよな~
映画板住人やってると、どうせ後で完全版出るんだろw と買わないでいると
そのまま絶版打ち切りになる悲劇の多いこと多いことw
835:名無シネマさん
11/02/28 17:27:08.98 +Hf6e/6f
そしてしばらくしたら>>741のファイナルバージョンのBD&DVD発売、と。
あなたがDVDを買ったからこそファイナルVerが)ry
836:名無シネマさん
11/02/28 17:34:59.47 U/dMCCsa
>あなたがDVDを買ったからこそ
同意
837:名無シネマさん
11/02/28 17:43:51.48 vToUVERf
>>820
なるよ
向こうは嫌がったけど、飯山プロデューサーが無理矢理押し付けたw
838:名無シネマさん
11/02/28 18:16:48.90 U/dMCCsa
>>820
監督の講演で以前聞いた事がある
JAXAは売り上げの一部を貰う事が出来ない団体なので困ったそうだ
どういう名目だったかは忘れたがJAXAにも入るのは確か
839:名無シネマさん
11/02/28 18:57:02.29 vToUVERf
>>838
監修協力費用だったか、はやぶさ本体のデザインアドバイス料だったかな
URLリンク(blog.livedoor.jp)
840:名無シネマさん
11/02/28 19:35:46.47 U/dMCCsa
今度尋ねてみてくれ
841:名無シネマさん
11/02/28 20:19:58.60 wrVtX7Wc
さっそく帰還バージョン予約してきた
>>836
だよなあ
前回の売り上げが芳しくなければ
帰還バージョン発売には至らなかっただろうし
応援の気持ちを込めて自分もDVDとBD両方買ってるよ
ブルーレイのプレイヤー持ってないけど
842:名無シネマさん
11/02/28 20:45:43.97 CydmfsbV
Blu-rayだけだが、速攻予約した。
楽しみすぎる。今回は篠田さんのインタビューもあるしな。
843:名無シネマさん
11/02/28 22:01:23.08 vlhollCG
さっき監督が収録だったとツイートしてるね
844:名無シネマさん
11/02/28 22:15:19.24 jqnrjOh4
おまいらHAYABUSAの上映には多額の税金がつぎ込まれていることを忘れるな!!
URLリンク(mainichi.jp)
小惑星探査機「はやぶさ」プラネタリウム上映315万円
能代市子ども館プラネタリウムの定員は100名、入場料大人340円 子供無料 3,150,000円÷340円≒9264人
大人が約9300人観てようやく上映費になる、その他に人件費や電気代も必要。とても元を取ることは出来ない
能代市の人口は大人子供含めて59095人、3,150,000円÷59095人≒54円 1人当たり54円の税金を使ってHAYABUSAの上映が行われることになる
日本のプラネタリウムのほとんどは公営なので、どこのプラネタリウムで観てもこれぐらいの税金が投入されているということ
このスレ住民は妥当だと思うかもしれないけど、HAYABUSAのPRにここまでの税金がつぎ込まれる事を望んでいない住民が多数いることを忘れるな!!覚えておけ!!
845:名無シネマさん
11/02/28 22:21:10.49 rjGGi14I
>>842
篠田さん達のインタビューはDVDのみの特典映像な気がする
846:名無シネマさん
11/02/28 22:21:28.52 pCphYQAH
で、HAYABUSA以外の上映に税金が行ってもべつにいいと。なるほどぉ?
847:名無シネマさん
11/02/28 22:21:39.95 yX57Sq6H
>>844
PRって何ですの?
それと、従来の上映で高空席率の方がよほど税金の無駄だと思うんだが。
銀鉄とか恐竜はどうなのよという気もするし。
848:名無シネマさん
11/02/28 22:22:25.50 yUB5t+9L
Blu-rayはパソコンでしか観られないが
DVDとどっちにしようか悩む…
849:名無シネマさん
11/02/28 22:25:35.50 I+Io+opT
>>835
今度出るDVD/BDは時期的にもファイナルバージョン収録じゃない?
850:名無シネマさん
11/02/28 22:35:17.31 vlhollCG
>>849
まぁそうだよね。
851:名無シネマさん
11/02/28 22:44:01.93 U/dMCCsa
そりゃそうだろ
852:名無シネマさん
11/02/28 22:48:00.49 U/dMCCsa
>>844 HAYABUSA上映でつぶれかけたプラネ館が潤ったという話も聞いてるけどね
853:名無シネマさん
11/02/28 23:04:35.01 U/dMCCsa
>>844
それに一人当たり54円で市民が諦めない心を学び仕事や勉強に頑張るようになって市が活性化し納税額が増えたら安いもんだろう
リピーター率を考えると一人3回見るだろうから9300人 ではなく3100人
しかも2回目以降は家族友人を連れてくるだろうから実質市民1000人w
つか目先の利益だけしか考えられないとは蓮舫みたいだな。
854:名無シネマさん
11/02/28 23:08:27.20 yX57Sq6H
つまり俺たちは釣り上げられたワケだな。
855:名無シネマさん
11/02/28 23:21:47.03 xgmdzBsq
>>845
本編静止画像やポスター画像のみDVD収録じゃないの?
篠田さんや川口先生などのインタビューはBDにも収録されていると思うけど?
気になるな。
856:名無シネマさん
11/02/28 23:35:23.47 ZYDRdOTQ
>>846-847 >>853
おそらく市役所職員か議員にはやぶさマニアがいて税金を私物化していることが問題なのよ
プラネタリウム上映以外にもカプセル展示(たった2日間のイベント)に705万円もの税金が投入される
URLリンク(www.city.noshiro.akita.jp)
【新】小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル特別展示inのしろ事業費負担金 500万円 平成23年7月2日・3日開催の小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル特別展示イベント
【新】小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル特別展示見学費 205万円
【新】小惑星探査機「はやぶさ」プラネタリウム上映費 315万円 「ハヤブサ~バック・トゥー・ジ・アース」のプラネタリウム上映費
人口59095人の市で合計1020万円もの税金を使ってやる必要があるかね?視聴覚室でHAYABUSAのDVD見せるだけじゃダメなんですか?
あとプラネタリウムは学校行事に組み込まれているから小・中学生は強制的にHAYABUSA見せられることになると思われ
子供が強制的にイヤイヤ見せられたものを親が観に行くとは思えないんだよね
857:名無シネマさん
11/02/28 23:49:08.14 PQqZv7qR
>>856
【税金】が錦の御旗か・・・最近のネチズンは
858:名無シネマさん
11/02/28 23:57:01.69 2kDfITGl
スルー検定実施中
859:名無シネマさん
11/02/28 23:57:46.25 U/dMCCsa
>>856は能代市の職員さんなんすか?やたら詳しいすね。
カプセル展示に705万円ていうのは破格な値段では。
聞くところによると24時間態勢の警備員数人、開場設備、整備、警備、運搬費で1000万くらいかかるという噂。
はやぶさの映画は元が取れるだろうが、カプセルの方は元が取れないよね。
それでも展示するのはそれだけ意義や価値があるからじゃないのかな?
昨今の元気の無い日本をどうにかしたい気持ちがあるからではないのか。
>子供が強制的にイヤイヤ見せられたもの
見せられた子供が見て嫌だった良かったか知りたいすね。
先日、監督のブログで目を光らせて真剣にスクリーンを見ている多数の子供達の写真を見たが、あれも学校行事でイヤイヤ連れて来られたんだろうな。可哀想になw
貴殿もイヤイヤ見せられたクチなんですか?
860:名無シネマさん
11/02/28 23:59:35.59 vlhollCG
なんで急にこんな事に???
861:名無シネマさん
11/03/01 00:01:05.08 MMdZIzMt
明日は>>844にいい事がありますように。
862:名無シネマさん
11/03/01 00:01:20.10 i2x7p5km
>>853
>リピーター
あるあるwプラネで観るHAYABUSAの中毒性は異常。
自分いま、人生で記録更新してるもんな
同じ映画のために3回も足を運ぶとか、
何故かDVDとブルーレイ両方買っちゃうとか。
863:名無シネマさん
11/03/01 00:05:51.97 i3OXKI11
>>861 なんて優しい人だ!大好きだ!
>>862 同意。映画も他のプラネタリウム番組も2回以上見る事はない自分が異常だw
864:名無シネマさん
11/03/01 00:24:50.62 S39qQAUR
>856
>強制的にHAYABUSA見せられることになると
>子供が強制的にイヤイヤ見せられたもの
え~~と。
とりあえず、お前はこのスレの住人全てを敵に回したと思う。
865:名無シネマさん
11/03/01 00:32:34.08 wggDoPDj
>>856
>視聴覚室でHAYABUSAのDVD見せるだけじゃダメなんですか?
ここが決定的にわかっていないな。
866:名無シネマさん
11/03/01 00:36:27.03 i3OXKI11
そう言えば
私も小中学校の時は強制的に色々強いられたな
特に運動会でのかけっこ!
運動音痴だったからマジ嫌だったね
好きでもない給食。マズいのなんのって!
フルコース出せ!
つまんねー授業の数々。
義務教育だからイヤイヤ受けたね。
867:名無シネマさん
11/03/01 00:36:48.36 zHoKW/dR
潤ったプラネタリウム職員です。
学校で見に来た児童から感想文を貰う事があります。
「はやぶさのことはしらなかったけど、すごいことをしたんだなとかんどうしました」
「ぼくもがんばってもくひょうをたっせいしたいと思いました」
「さいごでなみだが出てしまいました」
などなど。
中にはいやいや来た子も居るかもしれんが、その大多数はアレを見て何かを得ている様子。
ああ、中には
「こんど、おかあさんとも来たいです」とか「弟にみせたい」とかいうのもあったよ
868:名無シネマさん
11/03/01 00:38:29.53 ghtvARPa
×住人全てを敵に回した
○住人全てに鼻で笑われた
869:名無シネマさん
11/03/01 00:42:05.46 rXsC1uBF
六郷の講演の時、渋谷Vreの収録を監督にお願いしていた人がいたがどうなるんだろう?
俺もあの余韻が好きなんだが。(決して帰還DCが嫌いなわけじゃなく。)
あのとき勇気が無くて拍手できなかったorz
870:名無シネマさん
11/03/01 00:47:35.14 i3OXKI11
>> 867
潤ったプラネタリウム職員さん
良い話や!
>>869 六郷ってどこですか?
>あのとき勇気が無くて拍手できなかったorz
同じく。
日本人だからな恥ずかしいんだよね。
871:名無シネマさん
11/03/01 01:03:45.59 rXsC1uBF
>>870
打ち間違い失礼しました。多摩六都科学館。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
872:名無シネマさん
11/03/01 02:34:12.87 q0DIuHhN
>>867
素敵な話をありがとう!
873:名無シネマさん
11/03/01 03:06:18.39 CMaJfasj
能代がどういう所か知らないのはモグリだなw
874:名無シネマさん
11/03/01 03:47:27.76 i3OXKI11
>>873 どういう所なんですか?
875:名無シネマさん
11/03/01 04:48:38.07 a4A92gx7
渋谷はそろそろ普通に見に行けるかな?
混雑とか行列は図らずも去年たくさん体験した
876:名無シネマさん
11/03/01 08:02:12.37 XP+uHSAz
>>874
毎年、大学生や高校生が集まって大規模な宇宙イベントをやってるところ。
日本のモデルロケット・ハイブリッドロケット・CANSAT競技会の聖地
と認識している
877:名無シネマさん
11/03/01 10:48:37.92 HTObU/rd
>>875
休日の場合1回前の上映の頃になるとチケットが危ない感じ。
で上映開始30分前くらいから行列。
878:名無シネマさん
11/03/01 11:45:09.61 3VTbKbP3
>>875
平日なら余裕。
春休み期間に入ったら分からんけど。
879:名無シネマさん
11/03/01 12:40:55.80 MMdZIzMt
-落選-
渋谷Ver収録ならず。
880:名無シネマさん
11/03/01 12:46:22.60 i3OXKI11
>>876 すげー
ゆるキャラも集合しているらしい
URLリンク(www.youtube.com)
881:名無シネマさん
11/03/01 13:10:54.96 XP+uHSAz
>>880
毎年、「今年の能代宇宙イベントどうするー?」って話になるサークルなもので。
参加すると運営に人を出さなきゃいけないのと
旅費がバカにならないのが悩みの種。
882:名無シネマさん
11/03/01 13:15:30.82 qMClwaYO
>>874
JAXA(旧ISAS)のロケット試験場(能代多目的実験場)
相模原や肝付町が宇宙関連イベントに予算使うようなもん
883:名無シネマさん
11/03/01 13:28:55.55 eeoqkca6
>>882
銀河連邦所属の共和国か?成程
884:名無シネマさん
11/03/01 16:49:55.12 xy6TDxpP
帰還バージョンBlu-ray/DVD収録内容
ロング、ショート、ロング(英語版)、ショート(英語版)
篠田三郎さん、Chieさん、川口淳一郎さんのインタビュー
ポスター画像データ(DVD版のみ)
URLリンク(www.live-net.co.jp)
885:名無シネマさん
11/03/01 17:00:36.37 CPg0ShTo
能代はロケットとバスケットの町です
886:名無シネマさん
11/03/01 17:57:44.88 8EpF+ps6
>>885
よし、今度のコミケスペシャルは能代にしよう(前回は水戸)。
ロケット、バスケット、コミケットと三拍子(ry
887:名無シネマさん
11/03/01 20:21:08.33 fPrH80J0
>>884
DVDだけの特典があるのか
一体何考えてるんだかと思ったら
再生にPCが必要なんでBDには無いのか
BDで再生できる方式で収録してくれればいいのに
888:名無シネマさん
11/03/01 20:24:47.01 GKroXMPg
>>861
いや、むしろ
悪いことが起こりますようにだろ。
なぜか、日本の偉業が日本人の目に触れるのが嫌いで、色々と難癖つけてJAXA-iを廃止に追い込んだ
心が日本に無い連邦みたいな人間なんだから。
>>864
>とりあえず、お前はこのスレの住人全てを敵に回したと思う。
このスレで言うのは逆効果にしかなってないねw
他板のはやぶさと関係無いスレで、頭悪そうな主婦の皆様とかに高説垂れるならまだしも
889:名無シネマさん
11/03/01 20:30:14.22 i3OXKI11
どんな政策にも反対する人はいるからね。
>悪いことが起こりますようにだろ。
既に悪い事ばかり起きているから、同じ職場の一部の宇宙ファンだけで楽しそうに盛り上がっているのが気に食わないのだろう
その人も幸せになれば、このスレに書いた事がいかに陳腐な叫びであったかわかるだろうよ
890:861
11/03/01 20:47:36.83 MMdZIzMt
あ、 あうあう。。。
891:名無シネマさん
11/03/01 21:49:47.76 GKroXMPg
>一部の宇宙ファンだけで楽しそうに盛り上がっているのが気に食わないのだろう
盛り上がってるなら一緒になって楽しめばいいのに、なぜか不快に思って頭来る人っているよな。
人生損してるとは思うが
892:名無シネマさん
11/03/01 22:17:40.74 MNMdy06d
>>890
気にしないでね。
あなたのレス見て、やっぱこのスレは良スレだなと思った次第
困った人が来た時はたまに感じ悪くなるけど、基本このスレは癒し系だと思う
ついでに意外なことで能代が宇宙関連に強いという新たな知見を得た
893:名無シネマさん
11/03/01 22:41:41.61 BOWnaGxe
あれな人が来るとね・・・
>>887
BDは形式上無理って話じゃなかったっけ?
894:名無シネマさん
11/03/01 22:55:07.31 i3OXKI11
みんな大人だね
895:名無シネマさん
11/03/01 23:07:03.47 MMdZIzMt
帰還Ver.のパッケージってLive HPのあの画像だろうか?
いい絵なんだけど、パニック映画の様で、HBTTEのパッケージにはちょっとそぐわないかと思うんだがどう思いますか>皆の衆。
俺なんかはね、レンズとそれに映った地球で良いんじゃないかと思うわけです。
896:名無シネマさん
11/03/01 23:09:34.79 AuY8th5o
タレコミ情報。
現在入手困難といわれているHBTTEのDVD&BD(帰還バージョンじゃないほう)ですが、
千葉市科学館の売店にはまだ在庫があるよ!!!
897:名無シネマさん
11/03/01 23:12:47.13 i3OXKI11
帰還バージョンという赤い文字が追加された2009年版のポスターになるのでは?
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
898:名無シネマさん
11/03/01 23:30:30.36 6atfgjuw
隣の席でずっと落ち着かなく見ていた子供が終わった後母親に「また来ようね」と言っていた
うん、次はもうちょっと静かに見ようね、とは思いつつも、
そういう気持ちになったのならよかったなあと思ったよ。
>>895
パッケージで山場のネタバレはどうかと思うw
899:名無シネマさん
11/03/01 23:41:52.10 wggDoPDj
これよりはマシだと思う。
URLリンク(ec3.images-amazon.com)
900:名無シネマさん
11/03/01 23:49:15.02 BOWnaGxe
>>899
それはあんまりだwww
901:名無シネマさん
11/03/01 23:53:25.15 GKroXMPg
>>899
これは自由の女神だったのか・・・
902:名無シネマさん
11/03/02 00:38:38.63 ExItK2DL
>>895
パッケージで山場のネタバレはどうかと思うw
しかもこのスレでwww
903:名無シネマさん
11/03/02 07:21:38.18 mhGkf3iF
>>895
>パニック映画の様で
それそれ。同じ事思った。けど、それはこのスレの住人だからかもしれない
寸止め状態だから未見の人ならネタバレにはならないと思うし、その点上手いと思う
迫力あるし、商業的には上手いチョイスかもしれないね
個人的には、新聞の全面広告にも使われたタッチダウンの瞬間がカッコ良くていいんだけどなあ
904:名無シネマさん
11/03/02 08:18:17.35 uJKh33mY
そもそもネタバレってことにはならんでしょ。おおよその展開はみんな知ってるわけで。
HBTTE帰還編は是非あの絵で行って欲しい。
何といってもあの絵は最高にキャッチィだ。キマってる。そこが一番大事だと思う。
905:名無シネマさん
11/03/02 08:42:47.36 Dwv+hVJD
>>809
現行PS3も時期が来たらソフトウェアアップデートでBDのアナログ出力不可になるのかな
今年までに製造された製品だから、後からふさいだりはしないのだろうか
906:名無シネマさん
11/03/02 11:58:33.92 dLosjeyo
>>814
>ネタバレしないでねお願いみなさん
とりあえず、観る前にはバスタオル用意しとけw
特に泣き上戸、感情移入の強い人は、ハンカチじゃ足りないから。マジデ。
907:名無シネマさん
11/03/02 12:20:38.49 qI87fgXn
>>905
九分九厘、アップデートでアナログHD出力禁止にすると思う。
いよいよHDMI付きTVが必要です。
908:名無シネマさん
11/03/02 12:42:19.56 C72xP4FC
つ HDMI→コンポーネントコンバータ(単体)
909:名無シネマさん
11/03/02 13:43:46.73 m9XwGewT
>>908
それアクセスコントロール回避してるからもうすぐご禁制の品になりそう
910:名無シネマさん
11/03/02 14:35:21.67 EG0wQAHB
BDもDVDも買うつもりだけど
当分の間はBDの方は盤を眺めてニヨニヨするだけだなあ・・・他にも関連買い物があるしw
911:名無シネマさん
11/03/02 15:09:50.29 uJKh33mY
URLリンク(blog.livedoor.jp)
帰還バージョンDC版. (ピリオド有)
帰還バージョンDC版 (ピリオド無)
上側のがファイナルバージョンだってさ!細けぇ!
でも確かに「帰還バージョンDC版ファイナルバージョン」とか表記しても
一般人はもうついていけないよね。
912:名無シネマさん
11/03/02 15:27:39.05 0Bz6POUd
でその「.」版にも上映館によりロング版とショート版がでてくるわけで・・・
今後「.」版のDVD&BDが出たら商品名どうなるんだろう。
書籍みたいに重版で一部校正はいりましたが同じ商品です、ってなるのか。
913:名無シネマさん
11/03/02 16:59:36.97 dLosjeyo
>>912
>商品名どうなるんだろう。
オフィシャルサイト見てみ。
帰還バージョンDC版. ロング
帰還バージョンDC版. ショート
帰還バージョンDC版. ロング(英語版)
帰還バージョンDC版. ショート(英語版)
「.」版を全部収録するから、問題ナスw
914:名無シネマさん
11/03/02 17:13:02.47 g56h6kOe
制作者のこだわりとは言え、むずかしいw
915:名無シネマさん
11/03/02 17:43:11.67 0Bz6POUd
日本語だがら「。」でもよかったな。
916:名無シネマさん
11/03/02 18:10:12.47 rAnCH5iW
ツッこむねぇw
917:名無シネマさん
11/03/02 18:14:53.40 qI87fgXn
>>915
全くの想像だけど、あの「.」、ラストショ○トのエンドド○トに引っ掛けてるんだと思うんだよね。
(ファイルの意味として)
しかしネタバレ禁止だと会話が難しいぞ。
918:名無シネマさん
11/03/02 18:27:30.79 g56h6kOe
藤岡弘、氏と似て非なるものw
919:名無シネマさん
11/03/02 19:51:17.50 qI87fgXn
>>917
自己レス。
お気づきでしょうがファイルでなくファイナルです。
920:名無シネマさん
11/03/02 20:35:51.87 NWsc2RJw
>>915
モー娘。かいw
921:名無シネマさん
11/03/02 20:59:25.19 mdpgrvMn
帰還編のDVD/BDが出回ったら、ネタバレ話ししてもいいのかな?
922:名無シネマさん
11/03/02 21:44:23.78 LFk4zyLQ
もうさんざん話されちゃってるけどねw
そのへんは空気読みつつとしか言いようが無い。苦手だけど空気読むの。
923:名無シネマさん
11/03/02 22:49:57.12 qpXrqlb2
>>907
PS3買おうと思ってるんだけど、将来的にHBTTEが見られなくなるってこと?
つうか、何故アナログ出力が必要なのかも分からない…。教えてエライひと!
924:名無シネマさん
11/03/02 23:07:46.04 rAnCH5iW
ネタバレしてもあの映像は想像できないだろうw
925:名無シネマさん
11/03/02 23:28:33.68 C72xP4FC
>>923
HDMIが普及する前、アナログコンポーネントでのHD出力が期限付きで認められた。
その期限がきた。
926:名無シネマさん
11/03/03 00:05:41.68 xm3gVU4r
>>923
いや、まだBlu-Ray視聴環境じゃない人って、TVもCRTなのじゃないかと想像して書いただけです。
去年まではCRTでもコンポーネント入力やD3端子が有るタイプならBDをハイレゾ画質で見る事ができたのに、今年1月以降製造されたBDプレーヤーは出力に制限をかけて、デジタル接続でないとハイレゾで見る事ができなくなったので。
端的に何が起こるかというと、テレビがプラズマ・液晶・CRTを問わず、BDプレーヤーとの接続がアナログ接続だとBDはDVD並の解像度でしか表示されなくなり、更に将来的には表示そのものがされなくなります。
解り易く書いたつもりですが。。。
詳しい人、補完よろしくです。
927:名無シネマさん
11/03/03 02:15:14.15 TehF0XaW
>>926
詳しくありがとう。やっと理由がわかったよ。
実は何年も前から引っ越す事になっていて、テレビは新居の間取りに合わせて買い替えるつもりだったです。
ところが予定がのびのびに→地デジ化に間に合わなくね?→とりあえずPS3とトルネでいいや…という流れでしたが、上記のお話だとテレビ買い替えた方が早そうorz
HBTTEを満喫するなら〇〇がいいよ!とか、もしありましたら参考にしたいのでお願いします。
928:名無シネマさん
11/03/03 06:45:23.01 QlDD+YAn
HBTTEを満喫するならドームがいいよ
とか言ってみる
929:名無シネマさん
11/03/03 07:28:27.83 xm3gVU4r
>>927
「HBTTEを見るなら」ですね?
よろしければ「1」を押して。。。
うちはKRP-600Mって3年前のプラズマですが、照明を消して見る冒頭の府中は圧巻です。
照明消して、宇宙に浮かぶ浮遊感を満喫したいなら、今ならパナソニックのVT3かGT3をオススメします。
液晶がいいなら直下バックライトタイプだと黒が沈んで美しいです。セルレグザとかいい値段しますけどね。
本当なら有機ELを推薦したいけど、業務用でバカ高くて画面小さいし除外。