喪イヌよ 喪イヌ Ⅲ.Rondeaux at MOTENAI
喪イヌよ 喪イヌ Ⅲ.Rondeaux - 暇つぶし2ch385:(o´Q` o)ふぁ~ ◆EaZPcPETogf0
11/11/09 05:47:19.73 0
>>377
             ニュルンベルクのマイ
スタージンガー、ぼくも好きだよ。   ←↑(ちょうど音楽の話題なので、アウフタクトで始めてみたという…)
でも、出だし(と最後のコーダ)のあの主題は苦手。旋律自体が嫌いだし、重い金管楽器を重ねた楽器編成だからというのもある
だって、それ以外の展開部や再現部で、違う楽器編成で同じ旋律をやっている時は心地良く聞こえるからね

N響アワーは、好きな曲や演奏家が出るときに時々見るよ(そういえば、何週間か前にNHK音楽祭を録画したけどまだ見ていないやんけ!)
コンサートマスターは誰だった?掘正文さん好きだよ。演奏がどうのこうのより、あのような顔と雰囲気のオッサンが好きなの (なぜ「指揮者は誰だった?」とは聞かないのかな)
こういう、愛とか苦難めいたテーマの曲は、大友直人さんが指揮をすると工□くて最高なんだ

…マイスタージンガーの話に戻るね。終始不協和音が多いけど、ちゃんと解決があって、構造(フーガとか)や進行がしっかりしていて全体として安定感があり、センスも良いから好きだな~
最終的にはセンスがかなり重要じゃないか?それがないと単なる機械的な練習作品(技術を試行しただけのもの)になっちゃう
あと、音で語っているというか、旋律が内にはらむ言語性とでもいうべきものが見事に開花していて、血の通っている感じがするね
だから…だから377氏もこの曲が好きなんだろう?!ええ!?      なんでそこでキレるのか>(・ ;U)
でも、あくまでも「人間のアイデア」という感じ。「神のアイデア」が人間の手を借りてこの世に現れたと感じるのは、J.S.バッ○、モー○ァルト、○゙ートーベン この3人だのう。。。
                                                                                      なんで伏字にするのか>(‐ ;U)
スケルツォも挿入されているね。唐突な感じのしない、田舎くさくないスケルツォだね。(ベートーベンの曲に挟まれるスケルツォは、笑ってしまうほど田舎臭いのが多いじゃないか!)
コーダ部のファンファーレも趣味が良いな
ここで疑問なのだが、「不協和音を鳴らしっぱなしでセンスも悪く、何ら気の利いた技術も表現法も使っていない音楽はクソつまらない」 という逆は成り立つのだろうか?

発展途上、か。ぼくはそういう発展途上や煮え切らなさを感じない、圧倒されるようなものが好きだな (「完璧」ではなくてもいい)。芸術でも物でも何でも。
この分野でこれ以上のものはない、というレベルのものがいい。自分の大事な時間や感覚を費やすならそういうものに費やしたい、と思うわけ
もちろん、そうでないものでも、おもしろいものやかわいいものは好きだ。        わけわからんわ!気まぐれが!>(‐ U)

>>381 それはあるね。うん。例えば、バイオリンの指板に生えたカビのことだろう (毛布のスレでは、「カビ」ではなく「カービィ」と呼ばれているね)
小学校の時使っていたバイオリン(小学校の音楽の授業で使ったやつ)を10年くらい後に開けてみたら、カビがびっしりと生えていたんだ
弓の毛は虫に喰われて細切れになっていた。カツオブシムシ(?)の抜け殻もたくさんくっついていた
バイオリン(=作品)を作った人は、こんな結末までは想定しないし望まなかっただろう
長い歳月をかけて朽ちた弓とバイオリン。こんな場所にも生態系が出現し、侵食という現象が進行していたという超リアルを感じた


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch