11/11/30 10:46:00.07 QBh+6HUy
田宮の新・大和組み始めたよ。
甲板の艤装はすべて後付けなので、マスキングも楽なのはありがたいが、
各パーツを取り付ける下穴は手摺りも含めると0.3㎜から3㎜までのドリル
が必要。手持ちのピンバイスではチャックが対応できず、もう一本買う羽目に。
おそらく竣工時や武蔵に対応させるために余分にモールドしておいて、必要の無い
部分を削らせる指定だけど、舷側木甲板パーツS1とS16 の余分な足洗い場縁のカットは
0.3㎜ほどの凸部を長さ1㎜ほど削るとあったのにはひっくり返ったよ。
まだ先は長いけど、ルーペで見るとこんな所までと驚くところまでモールドは入っているし、
他社なら一隊で抜くパーツもわざわざ別パーツの組み立て式として、ディティールに手は抜いていないな。
他社がわざわざ深いモールドにしてオーバーに強調し、目立たせているのに対し、必要な部分はデリケートな
彫刻で表現しているから、パーツの切り離しや、パーティングラインの処理には相当慎重な作業を要求するよ。
当分楽しめそうですね。