10/09/11 20:54:28 +FCeaUAl
>>898
マスキングしてスプリッターおススメ
きっとMG辺りがセンチネル風にやってくるはず。他紙より遅れて半年後w
908:HG名無しさん
10/09/11 21:51:03 EPrdxy5B
>>906
長文書いたとこ悪いが今月の模型誌に変形含めた設定載ってる
膝の変形以外はZ2.0と基本は一緒
909:HG名無し
10/09/11 22:38:40 iwUWrl9H
モデグラだっけ?
変形工程っていっても4コマか5コマだけどな
910:HG名無しさん
10/09/11 23:17:34 RQvbb+m+
下半身組んだだけなのに既にデルタ+が凄まじくかっこいい!
それにしても袖付きもそうだがデルタも線が多くてアニメイター大変だねw
911:HG名無しさん
10/09/11 23:23:02 kp9yJw1Z
作画してたけど本当に死ぬかと思ったよ。
912:HG名無しさん
10/09/11 23:50:32 8l4oBver
黙って便所のスリッパ揃えておきなさい
913:HG名無しさん
10/09/12 00:18:33 +SbGYdtd
何か昔の百式のときからそうだけど、何でサーベルが青なんだ?
劇中では黄色なのに、何故かプラモは青。
MGやHGUCは黄色だったけども。
デルタ系の系譜か?
劇中はないけど、Sガンダムとかセンチネル系が青だったか。
914:HG名無しさん
10/09/12 00:26:12 AI5RiNnQ
センチネルの洗礼を受けた世代にはδplus地味だとか言ってるのが滑稽に見える。
UCにおけるZplusだってカトキも言ってるんだし。
とか言いながら、旧Zplusのキットはトリコロールに塗った当時リア工房だった俺w
これが若さと言うものか…
915:HG名無しさん
10/09/12 00:34:08 0AU7JGcr
地味ではあるけれども、
Z+カラーにするとどんなMSもかっこいいというずるい配色
916:HG名無しさん
10/09/12 00:44:03 3ZvtaHFk
いや、各部にアクセントとして白を配するセンスが良いのだ
917:HG名無しさん
10/09/12 00:55:37 rqmPCXpP
センチネルの血をひくものがアニメで動く
それだけで奇跡だ
918:HG名無しさん
10/09/12 01:14:11 dEO9xnHf
カッコイイぞ
919:HG名無しさん
10/09/12 01:25:11 iyTrO9mP
>>887
HGUCでも前に向いてなかったっけ?
デルタプラスのサーベルとかユニコーンのバルカンとかカトキってたまにスゴイミスするな
百式やネモみたいにリアアーマーにサーベル付けるとSFS時に潰されたり大気圏突入時にあぼんするから
・・・と考えたが今の位置も結構危ないなw
920:HG名無しさん
10/09/12 01:28:09 v6r6l4Zg
もう一個買ってグレーの部分を金に塗装したいな
921:HG名無しさん
10/09/12 01:33:21 8Z+UrrpJ
シールドの白部分を塗りたいんだけど
付属シールの範囲が正解なのかパッケ写真のように広いのか…
カトキ本や公式の設定画でも分からない
どなたか詳細ご存知ないでしょうか?
922:HG名無しさん
10/09/12 01:34:06 TPsmHZes
インストの機体紹介の〈わたし〉がどうのこうのって言うくだり、最高に気持ち悪かった。
もうプラモデルを買うのは止めようかと思うくらい恥ずかしかった
923:HG名無しさん
10/09/12 01:39:56 ueQs7vWO
俺も流石に今回のデルタプラス独白は意図が理解できなかったな
ドーガとズールの区別もできてないあたりさらにお寒い感じが漂う…
924:HG名無しさん
10/09/12 01:45:12 lh2BjmhW
塗装しようとシナンジュばらしてたら左肩の引き出しががやたらと緩い
良く見たら亀裂入りやがってる。
初期ロット購入し、やたらとABSの嵌め合わせがキツかったんだが、最近生産されたのはクリアランス改善されてる?
925:HG名無しさん
10/09/12 01:58:04 xzm+8NSt
スタークジェガンの時のインストがHGUC史上トップクラスのかっこよさだったから余計に
926:HG名無しさん
10/09/12 02:07:39 K/jHQ+HD
>>924
自分の不器用を棚に上げて商品のせいにするなよ
クリアランスは変わってないよ
927:HG名無しさん
10/09/12 02:12:41 houJXuPh
>>924
組んでてキツイ場合、削って緩めにしてセロテープや木工用ボンドで調整したほうがテンションの掛かり過ぎを軽減できていいよ。
928:HG名無しさん
10/09/12 02:28:44 bMeLgL9T
とは言え、ABSオンリーは仮組み繰り返す場合にはやはり怖い存在
アクロバティックな可動部を作るのには向いているが、ポリキャップの優しさには涙する
ともあれ対策としては、2個買いするという方法がある
一個は仮組み検討用として潰す覚悟で
本番用は、ここは削っても大丈夫だな、とか、ここは最後までハメない方がいいな、とか余裕を持って製作出来るはず
929:HG名無しさん
10/09/12 02:43:05 N3RD5SNE
今日弄っていて思ったのだが、デルタの飛行形態時のランディングギアはドコから出るのだろう。
やっぱシールドの白いところとヒザの先の白いところかな?
930:HG名無しさん
10/09/12 02:49:00 DXnOspEo
いやインストの写真は96年の戦闘で
デルタプラスさんの回送は3年前じゃないか
931:HG名無しさん
10/09/12 02:55:03 C5uOmiyQ
遠い記憶の中の≪ギラ・ドーカ≫だからな。
イグルーよろしく、連邦の試験評価部隊が第二次ネオ・ジオン戦争に参加していたってことじゃないの。
932:HG名無しさん
10/09/12 05:03:47 E5dWmX4P
MGリゼルも喋り出しそうな勢いだな…
何か意味があるのだと思いたいが。
書いたのアニメスタッフの人らしいし。
933:HG名無しさん
10/09/12 08:19:46 P2o3K0iH
デルタにALICEが搭載されていたんかな
934:HG名無しさん
10/09/12 09:01:44 lytenrzJ
支援AIくらい搭載してるだろう。
疑似人間的人格があるかどうかは別だが、
高度なAIなら機械知性的なものが宿っててもおかしくはない。
雪風みたいに。
935:HG名無しさん
10/09/12 09:06:46 3E+ptnUU
ほうり出されるぞ
936:HG名無しさん
10/09/12 09:25:36 /zfvJzOK
δ+ウェイブライダー形態で
何か物足りないなぁ~って思ったら
テールスタビレ-タ-が無いじゃないか。
今更だけどZ+出てくれないかなぁ。
移植したら更にカッコ良くなりそう。
937:HG名無しさん
10/09/12 09:27:34 iyTrO9mP
AIは搭載してるだろ
/ニYニヽ 《わたし》は容易に光弾を躱す
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) このまま躱し続けて
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ ) 何事もなかったように去れはしないものだろうか
| `ー'´ /´
| / その願いも叶わず
/ニYニヽ 《わたし》は頭部に装備していた口から一本の光舌を伸ばしていた
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) その暗器は圧倒的な速さで躊躇わず《彼》の腹を貫く
/∠_| ,-) (-,|_ゝ \
( __ l ヽ__ノ ,__ ) 同時に《わたし》の腹の「心」から沸き上がる
\ |r-_,,..、; /
| | | .二二二二二二二二二 ̄ ̄> えも言われぬ高揚感
| | |`| |  ̄>./
| `ー' | / / 求めていた結果では無かった筈なのに
/ <___/|
|______/ 同様に心地が良いのは何故だろうか
938:HG名無しさん
10/09/12 10:53:44 v6r6l4Zg
934
量産型バイオセンサーじゃね?
939:HG名無しさん
10/09/12 11:55:43 ueQs7vWO
デルタッテイウプラス
940:HG名無しさん
10/09/12 12:28:43 4stv94WW
>>908
HGデルタプラスは何故かWRの時に腹にコックピットらしきパーツが残ってる(E9)
だから>>906は「変形システムはまだ設定自体が出来てないっぽいな」と思ったんだね、きっと
ここは脇腹の合わさった形状にしないと間違ってる。プラモの設計段階では変形の設定が出来てなかったんじゃないかな?
941:HG名無しさん
10/09/12 12:45:55 d0v53nBL
デルタプラスサーベルが青なのか、青色好きだから嬉しい
Sガンダムがサーベル青だからワクワクして箱開けたときのがっかり感を味わうことがない
942:HG名無しさん
10/09/12 12:47:12 ZagCXzhN
仙台いって来た。何の代わり映えも無く終了
とりあえずシナンジュ、塗装サンプルとリゼルパチの写真とってきたがいる?
943:HG名無しさん
10/09/12 12:51:03 cRQkkuEc
>>942
是非に
944:HG名無しさん
10/09/12 12:57:21 ZagCXzhN
リゼル 上半身
URLリンク(www.dotup.org)
リゼル 下半身
URLリンク(www.dotup.org)
シナンジュ 上半身
URLリンク(www.dotup.org)
シナンジュ 下半身
URLリンク(www.dotup.org)
945:HG名無しさん
10/09/12 13:33:44 dMFRsh+F
デルタプラスの独白はなんとなくALICEを思い出すな。
センチ繋がりでライターがやっちゃったんだろうかw
946:HG名無しさん
10/09/12 13:59:02 /GkShyOe
>>940
いや設定はコックピットも移動してるでしょ
例によって形状が安定してないだけで
947:HG名無しさん
10/09/12 14:01:05 MwL4uaww
デルタプラス、買いに行ってくる!
948:HG名無しさん
10/09/12 14:05:29 FDPNwzkE
>>944
GJ!シナンジュかっこいいな!!シナンジュも上旬に出して欲しいなぁ・・。
949:HG名無しさん
10/09/12 14:18:13 TM/+z+Uu
デルタってウェーブライダーの裏側、腕とか剥き出しで大気圏突入出来るの凄いな…
フライングアーマーなしで燃えないの?
950:HG名無しさん
10/09/12 14:38:58 XSALp3F9
デルタの内ももの後ろ側を削ったらカトキ立ちできるかな?
951:HG名無しさん
10/09/12 14:50:32 9H/XKEbA
>>949
近藤版ゼータみたく大気圏突入時は姿勢を天地逆にするかもしれないから
その辺りの考察はOVA3巻の発売後にシャア板でしたほうがよろしいかと
952:HG名無しさん
10/09/12 15:27:47 s8517JME
>>949
オレも同じ点が気になってた。
ウェーブライダーっていうより、ウェーブシューターだよな、あの形。
953:HG名無し
10/09/12 15:55:57 OJaXEwJA
ウェーブライダーとウェーブシューターの違いも曖昧だけどな
954:HG名無しさん
10/09/12 16:02:28 /GkShyOe
>>949
Zプラスと言う実績ありますから
955:HG名無しさん
10/09/12 16:12:22 jTSD7Vwu
>>949
ちゃんと考えてある。角度とか。
956:HG名無しさん
10/09/12 16:38:29 AI5RiNnQ
フライングアーマーでなくともショックウエイブを形成すれば(乗れればだったかも)良いわけだからZplusやδplusみたいな下面剥き出しでも大丈夫かと。
さらに言うならリゼルだってウィングバインダー仕様は大気圏突入可能なんだし。
957:HG名無しさん
10/09/12 18:06:03 7t/6285i
その辺のことがMGZ+の説明書の解説に書いてあった気ガス。
958:HG名無しさん
10/09/12 18:20:11 lIyk0tiy
しかしデルタプラスかっけーな
作中の活躍がユニコーンのあっしー君なのが勿体ねぇ
959:HG名無しさん
10/09/12 18:44:44 lytenrzJ
>>951
ミサイル上面についてるのに、突入時反転したら加熱して危険すぎるだろ。
全弾破棄後に突入するのかもしれんが。
それにしても、WR形態かっこわるいな。
誰かシールド部分作り変えてデルタスのかっこいいWR形態考えろよ。
デザインセンスない俺がパクルから。
960:HG名無しさん
10/09/12 18:57:29 c+QbA4Of
リゼルの被り物やZ+A1のFSUみたいにセンサ付きのバルジ追加したらいいじゃない。
961:HG名無しさん
10/09/12 20:18:34 6MKqxRvR
誰か中破したデルタのその後のサイドストーリー作ってくれよ!
962:HG名無しさん
10/09/12 20:18:46 NgwWnSqd
>>959
シールドはZorZ+のから拝借すれば十分だろ
あとはRe/Zか・・・
963:HG名無しさん
10/09/12 20:28:10 XSALp3F9
>>961
ウェブライダーにした後に思ったんでしょ?w
964:HG名無しさん
10/09/12 21:19:49 cRQkkuEc
デルタプラス組みあがったからリゼルと並べてみたけど
同じゼータ系の機体でもかなり違うね。単体だと気にならなかったけどリゼルがふとましくみえるわ
あらためて見るとメタスっぽさが思ったより残ってるんだなあリゼルって
965:HG名無しさん
10/09/12 21:25:04 BKPv1kVs
大気圏突入なんて、RX-78の耐熱フィールドが装備してありゃ問題なしって話になるよねえ。
ビームシールドで突入した奴も居るし。
でも、ユニコーンもデルタにリゼルも複数買いさせるようなのばかりで
ガチで作ってると制作が追い付かない・・・
966:HG名無しさん
10/09/12 21:26:12 NgwWnSqd
リゼルはメタス系のMSなんだけどね
967:HG名無しさん
10/09/12 21:28:55 /GkShyOe
>>966
変形パターンはZとあんま変わらないけどな
968:HG名無しさん
10/09/12 21:32:28 JfafH8ZL
>>950
カトキ立ちさせたいならここの改造参考にしたらいいと思う
URLリンク(ayx12666.livedoor.biz)
>965
あれはホワイトベースがいなかったら燃え尽きなくても墜落するしかなかった状況だとかどっかで見た
969:HG名無しさん
10/09/12 22:05:41 K/jHQ+HD
そろそろ直し
>>7
■発売中
MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Ka 5250円 2007年12月21日発売
MG 1/100 シナンジュ Ver.Ka 7350円 2008年12月27日発売
MG 1/100 ユニコーンガンダム Ver.Ka チタニウムフィニッシュ 8400円 2009年3月21日発売(生産終了)
MG 1/100 シナンジュ Ver.Ka チタニウムフィニッシュ 12600円 2010年2月27日発売 (生産期間1年)
MG 1/100 ユニコーンガンダムHDカラー+ケージ 7850円 2010年3月13日発売
MG 1/100 ユニコーンガンダム 5250円 2010年3月13日発売
HGUC 1/144 クシャトリヤ 4725円 2009年10月17日発売
HGUC 1/144 ユニコーンガンダム(デストロイモード) 1890円 2009年11月21日発売
HGUC 1/144 ユニコーンガンダム(ユニコーンモード) 1575円 2009年11月21日発売
HGUC 1/144 ギラ・ズール(一般仕様) 1890円 2009年2月26日発売
HGUC 1/144 リゼル 2100円 2010年1月24日発売
HGUC 1/144 スタークジェガン 2100円 2010年2月20日発売
HGUC 1/144 ロトツインセット 1680円 2010年3月13日発売
HGUC 1/144 リゼル(隊長機) 2310円 2010年3月20日発売
HGUC 1/144 ギラ・ズール(アンジェロ機) 2310円 2010年7月29日発売
HGUC 1/144 デルタプラス 2310円 2010年9月10日発売
発売予定
HGUC 1/144 シナンジュ 2625円 2010年10月
MG 1/100 リゼル 5040円 2010年10月
970:HG名無しさん
10/09/12 22:10:18 MwL4uaww
デルタプラス買ってきたぜ!箱を眺めてるとわくわくするな!
あぁ、発売予定にゼー・ズールがない。おろろん。
971:HG名無しさん
10/09/12 22:31:53 R4FVoGRV
>963
>ウェブライダー
何そのネットサーフィンw
972:HG名無しさん
10/09/12 22:38:38 94kbNGSO
ネットの海は広大だわ
973:HG名無しさん
10/09/12 22:52:56 0ZlFlbR4
>>968
あれは奇跡らしいね
だからその後はバリュートとかフライングアーマーが出来るわけで
974:HG名無しさん
10/09/12 23:13:10 laDr4gAH
>>966
リゼルはZ系のMSなんだけどね
975:HG名無しさん
10/09/12 23:17:45 aweoFyZj
Z計画