【健康と】水性塗料?ラッカー使えない 7【環境】at MOKEI
【健康と】水性塗料?ラッカー使えない 7【環境】 - 暇つぶし2ch950:HG名無しさん
11/08/14 16:17:18.82 8T7y2rMF
日本語になるとき省略されて全く意味の変わる語って
色々あるな。

ステンネジとか吹いた。汚れて錆びてるねじ

951:HG名無しさん
11/08/26 04:37:21.40 MEK7iPnC
支援

952:HG名無しさん
11/08/27 06:29:46.39 b66MDYxW
知ってたら教えて欲しいんだけど
マジックリンの代わりにつかえる洗剤ありますか?

953:HG名無しさん
11/08/27 07:39:03.52 CEww/JGn
そういう質問のしかただと「生活板池」とか言われますよw

954:HG名無しさん
11/08/27 08:18:15.49 4U/364zK
>>952
「つかえる」とは何に使えるってことだろう?
洗剤といったって、様々な用途が潜在してるからねぇ。
「知ってたら」とかあっても、キミの脳内を知ってる者は、たぶんキミ一人。

955:HG名無しさん
11/08/27 08:40:20.37 b66MDYxW
他のスレならともかくこのスレでマジックリンの使い方と言えば
水性塗料の剥離以外に何か有るのかね?

956:HG名無しさん
11/08/27 10:09:47.27 L2AhkkvQ
やっぱ、塗装前の油分除去はマジックリンがいちばん。

957:HG名無しさん
11/08/27 10:11:25.14 b66MDYxW
反日企業の製品を使いたくないから
代替品を探してるんだよ

958:HG名無しさん
11/08/27 10:21:34.41 CEww/JGn
ダイソーとかで売ってる中国製や韓国製のが安くていいですよ。

959:HG名無しさん
11/08/27 10:55:05.41 CTEdjO59
どうせ例の騒動の話を持ち込みたいだけなんだろう

960:HG名無しさん
11/08/27 13:04:41.33 58/5nThV
今携帯とか規制中?
ホビコレに入荷してたテスターのアクリル溶剤とクリア届いた
これでやっと先に色だけ買ってたモデルマスター使える

961:HG名無しさん
11/08/27 13:21:00.73 gu+yJMOk
>>957
お手軽な国産品使ってるけどお前には絶対教えないゆ

962:HG名無しさん
11/08/27 19:13:22.95 zefpadMb
モデルマスター乾燥して2週間経つのに水で溶けたんだが。
モデルマスターやファレホが塗膜の硬さで国産の完全上位みたいに絶賛されるけど
水で溶けるようじゃ普通に水性ホビーカラーの方が使い勝手上ということがわかった
塗膜の硬さを求めるなら水性ホビーカラー+フィニ等のウレタンクリアが無難かつ最強だな

963:HG名無しさん
11/08/27 20:22:26.79 8s9734TE
>>962
何色?

964:HG名無しさん
11/08/27 20:48:46.19 8s9734TE
>>957
あまり詳しくないけど、成分とかみると弱アルカリ~アルカリ性の
合成洗剤だったら何でもいけそうっぽいけどね。確証はない。

連投スマン

965:HG名無しさん
11/08/27 21:22:00.31 b66MDYxW
>>964
サンクス
ホームセンター行ってそれらしいの探してみる

966:HG名無しさん
11/08/28 13:18:47.03 oTwoETfs
>>962
モデルスマタは知らないけど
ファレフォは溶けないよ?
水で薄めすぎたとかなんかしてないよね?

967:HG名無しさん
11/08/28 14:32:26.81 XFFcfD38
>>962
マジで?
乾燥が終わったら、水転写デカールを貼ろうと息巻いていた俺涙目OTL

968:HG名無しさん
11/08/28 14:36:16.65 SjZht2/j
燃料用アルコール(メタノール)は脱脂、剥離、希釈まで何にでも使える万能薬。乾きも早いしベタベタしない。

969:HG名無しさん
11/08/28 14:52:28.38 v1UGEmAM
エタノールでも良いよな?メタノール危ないし

970:HG名無しさん
11/08/28 15:02:04.06 SjZht2/j
エタノールは試して無いけど、剥離性だけはメタノールほどでは
無いのジャマイカ?

971:HG名無しさん
11/08/28 15:16:26.77 v1UGEmAM
確かに…

972:HG名無しさん
11/08/29 00:00:41.78 YDFmy++D
エタノールは消毒用にしろ工業用にしろ一般的に手に入る奴は
酒税が掛かってるので同じグレードのメタノールに比べるとずっと高かったりします

メタノールは使い道が多くとても便利ですが毒性も高く揮発しやすく
引火した場合炎が見えにくいので取り扱いには要注意です

973:HG名無しさん
11/08/29 11:57:41.84 DCtw52VP
うちの塗装場は濡れ新聞紙貼り付けた風呂場ww

換気、火種、ホコリ、後始末、どれも完璧www

974:HG名無しさん
11/08/29 22:05:56.80 OKwzKykb
>>973
それでは湿度が高くてかぶるでしょう。
水のかわりに薄め液で濡らした新聞紙貼れば解決だね。

975:HG名無しさん
11/08/30 01:09:07.73 1zFB+INp
服のホコリを防ぐため全裸になる?

976:HG名無しさん
11/08/30 02:44:20.80 yZvOQsL/
>>974
水性塗料ってカブるの?

977:HG名無しさん
11/08/30 03:51:01.03 Oukr4R7B
水性でもかぶりは発生するけど、塗装面への影響が少ないって認識でいいの?

978:HG名無しさん
11/08/30 15:06:25.91 us1v8Knp
おれのちんちんはかぶるよ

979:HG名無しさん
11/08/30 16:46:02.79 KLYuvdt4
水性は実践的にはカブった事はないな
大雨降っててもタミヤアクリルは普通に塗れるよ
乾燥はかなり遅くなるけど

つかアクリル絵の具は普通に水分入ってるし同じ原理の
水性アクリル塗料もカブリは気にしなくていいんじゃないだろか
余談だけどタミヤエナメルも雨の日に使ってもカブった記憶がない
こっちは何でかはよく知らない

980:HG名無しさん
11/08/30 17:30:30.30 Ub8vPknv
薄め液新聞紙は有害だねw

上の人も言っている通り、最近の雨でもアクリルが
かぶったためしは無かったよ。逆に、湿度が高いと
浮遊するホコリは減るよ。

981:HG名無しさん
11/08/30 21:36:27.12 QPA9CkEn
水性塗料で筆塗りする場合、乾くまでの間、筆や塗料皿はどうすれば良いのでしょう?
自分は筆は水の中にぶっ込み、塗料皿は新聞載せておくだけで30分程度で
重ね塗りしてしまうのですが・・・

塗料皿の乾燥の恐れから重ね塗りサイクルが短く表面が凸凹、
筆は水分含みすぎて色調が何か変わって行ってしまいます。

筆はウエスの数を増やし、その都度洗って、拭いてしまうとして
塗料皿の塗料はどうすれば良いでしょう?
思い切ってスペアボトルを導入すべきでしょうか?

982:HG名無しさん
11/08/30 22:01:12.64 aYt1Bwo8
>>981
どんな水性塗料かを書かないと、まあ答えようのない質問だなぁ。
タミヤやクレオスのような、サラサラの塗料には使えないが、
ガッシュなどのアクリル絵の具なら「ウェットパレット」という商品がある。

983:HG名無しさん
11/08/30 22:04:08.12 u9mRk1qd
余った塗料は捨てて新しい塗料を買い足してくださいね。
業者は儲かるし貴方はタダで塗料瓶が貯まるし、みんなハッピーですよ。

984:HG名無しさん
11/08/30 22:06:42.21 QPA9CkEn
>>982
おぉ、そうでしたか。
実はタミヤのアクリルとクレオスの水性塗料なんですわ・・・

985:HG名無しさん
11/08/30 22:12:08.26 smFuhOm/
俺の場合は、
極力乾燥待ちの空白時間を作らないようにまとめて塗る
よく使う色は瓶に薄めておいて塗らないときは閉めておく
ほとんど使わない色は諦めて塗料皿に出し時々水を追加
希釈保存用に買った精製水を使い切れずに通常の薄め用途や筆洗いでも使ってるがあのボトル一滴ずつ出せて便利
あと乾燥の問題は普通の塗料皿の平らな部分が広すぎて塗料が広がってしまうのもあると思って代替品を考えてるが思いつかない
細かい筆は要らないタオルの上に水を一滴出して水滴の中で洗ってる。最小限度の面積と水ですむ。

986:HG名無しさん
11/08/30 23:01:20.00 wvAeOUJf

スレリンク(mokei板)l50

987:HG名無しさん
11/08/30 23:32:42.41 RRWkvBfg
>>966
ファレホも普通に溶けたぞ。モデルマスターはクリアレッドとクリア。
メッキ系塗料のコートに途膜の強そうなクリアを一通り試したが
早い話がクレオス以外全滅だった。ひょっとするとクリアカラーは特別で
普通の色より水に侵され易い・・・なんてことはないよな?
以下水に浸すと乾燥前の白いダマが浮かび上がってドロドロになった水性クリア

モデルマスターのクリアレッド(乾燥から2週間)
モデルマスターのクリア(半日)
アルクラッドのメッキカラー専用クリアコート(半日)
リキテックスのグロスメディウム(半日)
ホムセンの水性ニス、水性床用ニス(1ヶ月)
専用シンナーで希釈のファレホグロスバーニッシュ(半年近く)

床用ニスが溶剤に強いから水性とラッカー仕上げの架け橋にすれば強度を確保できなくもないが
下地黒→下地のつやありクリア(ウレタンなりエナメルなり)→メッキシルバー
→各社の水性クリアで色付け→床用ニス→ラッカーの6層塗膜(サフ含めると7層)
の厚すぎる塗膜になり表面だけ硬く出来ても簡単に剥がれそうだ

988:HG名無しさん
11/08/30 23:49:24.23 QPA9CkEn
>>985
なるほど、その様なテクニックが・・・聞いてみるモノですね。

>>983
うひょぉw
でもそれもまたKnowHowですよね。

989:HG名無しさん
11/08/30 23:50:10.23 +bAMXApV
そこまで自分に難行苦行を課さずとも、
もう普通にタミヤのアクリルと
クレオスのホビーカラーでいいのでは…。

990:HG名無しさん
11/08/31 22:24:15.16 FQ7CuEPJ
赤い水性

991:HG名無しさん
11/09/01 00:26:09.55 Kd7s9L3j
白色水性

992:HG名無しさん
11/09/01 09:47:32.50 qkCV+mO3
ハレー水性

993:HG名無しさん
11/09/02 10:03:26.09 FDJA4P8B
水性石

994:HG名無しさん
11/09/02 11:41:59.62 NZIRwS+1
>>993
その発想は無かった!w

995:HG名無しさん
11/09/03 08:22:17.26 qvYatCgx


996:HG名無しさん
11/09/03 16:12:12.77 eUG3px+1


997:HG名無しさん
11/09/03 16:56:22.77 gh4hGkvX
ラッカー系ほどの強度を求めなければ
水性ホビーカラーもタミヤアクリルも普通に使えるけどね
水性ホビーカラーは地味に進化してるので
新品買ってくるとたまに良い意味でサプライズがある

結局ガンプラのMGとかグキグキ動かすキットとは相性が最悪なだけで
ああいうキットはラッカーですら油断するとハゲるけどな…

998:HG名無しさん
11/09/04 02:31:11.06 /XWl3F8e
>>997
いくらラッカーが強くても、塗装面同士が擦れたら、同じ強度同士なので必ず削れるからな。
可動や変形での擦れによる塗装剥げは、原理的に防ぎようが無い。

999:HG名無しさん
11/09/04 04:53:52.19 RuOZv289
999

1000:HG名無しさん
11/09/04 04:54:12.20 RuOZv289
スレリンク(mokei板)l50

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch