【健康と】水性塗料?ラッカー使えない 7【環境】at MOKEI
【健康と】水性塗料?ラッカー使えない 7【環境】 - 暇つぶし2ch900:HG名無しさん
11/06/15 23:42:46.60 OFFhi9Qo
>>899
意味不明。
水性アクリルを墨入れに使う人の方が、
はるかに少数派だと思うんだけど?

901:HG名無しさん
11/06/15 23:42:53.78 oWxugKqD
ぬかしよる

902:HG名無しさん
11/06/16 00:23:29.77 hCWnrVb3
ID:OFFhi9Qoはなんか嫌なことでもあったの?

903:HG名無しさん
11/06/16 00:43:47.92 jFdY1jN1
>>899はタミヤの水性アクリルとエナメルを取り違えてないか?
普通スミ入れに使う塗料と言ったらエナメルだろ。

904:HG名無しさん
11/06/16 08:04:32.13 ZYWSLDus
>>903
水性塗料スレでスミ入れに水性ってのは少々難有りだろとは思うけど、ラッカー下地なら
水性塗料でのスミ入れは何も問題無いでしょ。 ただ塗料の伸びはエナメルの方が良い感じ。

905:HG名無しさん
11/06/16 09:59:23.18 JtoB48AE
>>899
エナメルのことだと思うが、
それならそれでフィギュア塗りにエナメルは欠かせない

906:884
11/06/16 10:01:16.97 5JlXhQPK
色々沢山意見頂いて、本当にありがとうございます

結局、ペンならコピック 筆ならエナメルって事で良いんでしょうか

907:HG名無しさん
11/06/16 15:54:54.43 Qx+LJbap
>>906
少しは調べるか初心者スレで聞いてこいよ

908:HG名無しさん
11/06/16 17:13:24.93 UvOUnzOO
>>906
聞いて回るより、手を動かした方がいいんじゃないの?
失敗したってどってことないだろ。

909:HG名無しさん
11/06/16 20:29:08.55 pti6n+zC
>>906
 黒色で良いならば0.3mm芯のシャープペンシルでも出来るよ~

910:HG名無しさん
11/06/18 18:39:49.03 hnEJ66G8
>>903
エナメルは伸びが良いという利点を生かして、
エナメルの筆塗りで全塗装やってる人とかも居るので、そのことかと。

911:HG名無しさん
11/06/20 16:21:21.12 aE+8wP0N
結構やってるひといるっぽいんだけど
ハンブロールマットコートをエアブラシで吹いたらちっさく点々と水玉模様にはげたでござる。
なぜに?
下地は下出るカラー筆塗りです。

912:HG名無しさん
11/06/20 19:01:38.72 aojZMAwb
>>911
エアブラシのエアーラインに水噛んでるんでは?
季節柄特に高圧コンプレッサーは水吹くよ

913:HG名無しさん
11/06/20 19:44:41.29 50K0fkK1
シタデルって完全乾燥しても水でとけだすんだっけか・・?

914:HG名無しさん
11/06/20 19:54:11.33 aojZMAwb
うちで使ってるケイオスブラックは溶けないよ
しかしシタデルの色名って凄いな

915:HG名無しさん
11/06/20 21:32:42.36 HMqpWVeg
シタデルとクレオス、タミヤとのカラー互換表ってない?

916:HG名無しさん
11/06/20 21:51:36.04 CDjXPl5A
海外サイトでありとあらゆる模型用塗料の互換表があったはず
今PCが無いからURL貼れないけどmodel color chartとかそんな感じだったはず

917:HG名無しさん
11/06/20 21:55:17.35 50K0fkK1
>>914 トン
アルティメットよりかはマシかとおもうが結構すごいよね


918: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/20 23:00:18.89 uefp6Wdc
>>916
これじゃだめかい?
URLリンク(www.paint4models.com)

919:915
11/06/21 00:21:08.24 NX5X8hB4
>>918
素晴らしい! thanks!

920:HG名無しさん
11/06/29 18:24:43.68 NkCYedx+
>>839だけど昨日久々に希釈しておいた塗料を使ってみたけど異常はなかったよ
強いて言うなら何故か瓶生より臭いがちょっと強い気がする

921:HG名無しさん
11/06/29 19:29:21.07 QdysuhIC
>>920
シャンプーの詰め替えして暫く経つとナンか変なニオイするよね。

922:HG名無しさん
11/07/03 23:05:44.30 3UBK17zm
モデルアート最新号に載ってた水性ホビーカラー薄め液でも希釈できるメッキ風塗料って
以前ガンダムマーカーで出てたのと同じようなのだと思っていいのかな。

923:HG名無しさん
11/07/05 04:31:53.88 Ov7snIG/
水性ホビーのゴールドを使い出したら前のビンのと比べて少し明るいきがしたけど
メタル系は当たり外れある?

924:HG名無しさん
11/07/05 11:22:28.25 BMTqcHAJ
気がしただけなら気のせいだ

925:HG名無しさん
11/07/17 17:58:50.12 4pMBU873
水性ウレタンニス(ホームセンターで目にするアレ)の艶が気に入ってるんだが
定着しないわ爪で傷が付いてすぐ剥げるわで強度が散々な中
硬化剤混ぜる水性のウレタンニスをネットで見つけたんだが試した人居る?
定着力はメタルプライマーで補うとして塗膜強度は通常の1液と違って
マスキングゾルみたいに爪ですぐはがれたりしない?
2液ならフィニッシャーズなんかの本物のウレタンがあるけど体に悪そうなので・・・

926:HG名無しさん
11/07/27 17:48:18.20 +umFo90W
モデルマスターを使ってるんだが
扱ってる店が少ないんで主に喜屋ホビーかホビコレの通販で買ってたんだけど
クリア、グロスクリア、セミグロスクリアがずーっと売り切れで困ってる
リアル店舗でも構わないので在庫があるところをご存知の方がいたらぜひ教えて下され

927:HG名無しさん
11/07/27 19:40:22.49 bbANIaWn
クリアなら別にモデルマスターでなくてもいいんでないかね

928:HG名無しさん
11/07/29 11:53:48.49 OEDbEsIJ
興味本位でセラムコート買ってみたのでレポ。
入手場所はジョイフル本田:富里店
安い、色数が豊富、乾くとアクリルガッシュみたいな質感。
乾燥には3時間くらい必要?隠蔽力は弱く、塗膜も強くはない。
乾燥確認のため触ると、粉っぽいものが手に着いた。
完全乾燥後は触っても粉も指紋も着かないが、爪で軽く擦ると剥がれる。
モデルマスターの白サフを下塗りに使えば多少カバーできた気がする。
エナメルシンナーに溶けだすのでエナメルによる墨入れは難しい。
自分は筆塗りのみだが、筆目も出にくい気がする。リタッチも簡単。
墨入れのはみ出しはリタッチしたほうが簡単かも。

個人的にはシタデルには及ばないが使いやすい。
新まとめサイトももう古いし、最近の水性塗料事情を他の方にも聞きたいです。




929:HG名無しさん
11/08/02 02:48:05.73 lRZGYVp5
ファレホのサテンバーニッシュをトップコートの代わりに使い始めたんだが
3ヶ月ほどブランクを開けて使ったら
吹いて乾燥後に微細な白い粉が残るようになった
こういうものなのか?

930:HG名無しさん
11/08/02 07:31:15.68 tPj7AyEe
ターナーのアクリルガッシュネクスト買ってみた。
12色セット。
まだ筆で黒の下塗りしてる段階だけど、かなりよい。
ソフトタイプだけあって、絵の具的硬さがなく、プラカラーみたいに柔らかく塗れる。
そのおかげか、アクリル絵の具系の、モッタリと盛り上る感じが少なく薄く塗れる。
水性にありがちな、水まぜすぎてプラにはじかれることも少ないみたいで、かなりガサツに水でうすめても、それなりに塗れる。
薄めすぎると筆ムラが出やすくなるみたいだが。
そんなわけで、適当に筆に水ふくませながらだと、いつまでもサラサラ塗れる。
薄塗りなら乾燥も速くて、数分でさわれるくらいにはなる。
一晩たって爪でひっかいてみたが、それなりに丈夫そうだ。
乾燥後は強度のツヤ消しに仕上る。
トップコートなどは無いので、既存のガッシュ用を使うことになりそうだ。

隠蔽力などは、これからの本塗りで試す。

931:930
11/08/03 07:28:14.75 wRYSa/S6
>>928
>隠蔽力は弱く
セラムコートは色によって隠蔽力(不透明度)がかなり違うよ。
opaqueが不透明色・semi-opaqueが半透明色(半不透明色だな)・transparentが透明色だよ。
公式サイトで表示されないけど、ボトルに書いてあるよ。

ガッシュネクスト乾燥速すぎ。
ボトルからポトっと落した段階では大丈夫だけれども、調色してるときに薄くのばすとすぐ乾きはじめてどうしようもない。
一旦膜がはったら、水で溶いても粉っぽくなるし。
なので、手製のウェットパレット作ってみた。
まあまあ乾燥までの時間を延長できるようにはなった。
本物のウェットパレットはどうなのだろう?

932:HG名無しさん
11/08/03 08:14:34.90 bsj5vd9D
>>926
川崎の文教堂ホビーにあったような…

933:HG名無しさん
11/08/03 21:01:17.54 3bgrVM19
タミヤの新色2つは何用なんでしょうか?

934:>>928
11/08/03 23:59:32.57 0TLVu3rp
>>930
opaqueってそういう意味なんですね。
それは知らなかった、確認してみます。

アクリルガッシュネクストのレポ、参考になります。
隠蔽力等追記報告楽しみにしています。

935:930
11/08/04 23:41:58.72 UGfIYoU7
>>934
と言いましても、基本的に柔練りのアクリルガッシュなので、性質はあまり変らんと思う。
隠蔽力はかなり高いんじゃないかな。
基本色の黄色、パーマネントイエローディープも黒の上でも二回塗りでかなり発色する。
一回塗りだと緑っぽい黄色だが。
レモンでも同じ。
なにより白の発色が良いな!
一回で黄色の下塗りに十分なくらい発色する。

さっき気付いたが、リモネン接着剤が要注意。
すこし着いても、素早く広がってゆく。
塗料を犯すというより、染み込んでいって、下のプラを溶かす。
さわると、軟化した塗膜がずるっと剥れる。

936:HG名無しさん
11/08/05 13:14:18.94 zaA1ewQQ
なんでガッシュ塗った上からリモネン?

937:>>928
11/08/05 18:26:30.70 5nJIcSgK
セラムコート追記
opaque等記載のあるものと記載のないもの
(こちらは品番が記載)がありました。
私の買ったものは全て品番が記載されていました。
パッケージ変更かな?

938:HG名無しさん
11/08/05 20:21:18.42 1+38wqCS
>>936
着け忘れの部品を接着しようとしたんだ。
塗装部分にリモネン接着剤の筆先がさわったら、布に水滴が染み込むみたいにみるみる広がる。
Mr.セメントSだと、ふれた部分だけ塗料が溶けて、広がることはなかった。

こういう性質の違いは面白い。

939:HG名無しさん
11/08/06 20:19:06.02 gdWVoKus
リキテックスやファレホのバーニッシュが塗膜弱すぎるんだがこんなものなの?
いつまでたってもぶよぶよ柔らかくて爪立てたらビニールのように剥がれた。
保護ニス用途にって書いてるけどとてもそうは思えない。

940:HG名無しさん
11/08/06 20:30:52.46 gU3bxRaF
>>939

>>509

941:HG名無しさん
11/08/10 23:23:06.36 qBhQ/PgM
モデルマスターの白を専用溶剤で二倍に希釈して、成型色グレーの素材の上にブラシで吹き付けたんだけど、三回重ね塗りをしたのに、まだ下地が透けちゃう…。中性洗剤で洗ったんだけど、やっぱりプライマーで下地を整えないといけないのかなぁ?

942:HG名無しさん
11/08/11 12:32:04.29 4cFLsPmo
俺の印象ではモデルマスターは瓶に入った状態からあんまり希釈しなくていい感じ

943:HG名無しさん
11/08/11 21:10:14.30 hb4Rto57
俺も二倍はウスメ過ぎだと思うら

944:HG名無しさん
11/08/11 21:50:56.89 xV5DPXzo
>>942 >>943
そう言うことなのか…。ありがとう。
ちょっと希釈率を改めます

945:HG名無しさん
11/08/11 22:52:57.13 9Oza7RaK
殆ど薄めないで吹いてみたら、いい具合でした。教えてくれてありがとうございました。

946:HG名無しさん
11/08/12 15:14:14.49 1RyLAYXd
モデルマスターのプニプニのパックをそのままつけるエアブラシがあったよね

947:HG名無しさん
11/08/14 15:03:14.04 OTU1DcuW
モデルマスターに限らず水性の希釈は4割程度でおk。それ以上は確実に弾かれる。
てかモデルマスター水で薄めて使ってみたけど凄いな。
少し薄めてもダマやムラにならず、筆塗りしてもブラシと区別できないほど伸びがいい。
乾燥速いし塗膜も超強い・・・というかこいつ本当に水性なのか?ラッカー並みの硬さじゃん。
クレオスと同じ水性とは信じられないというか比較すらなりたたないレベル。
もうオーバーテクノロジーと言っていいよ。さすが意識をPCに写して不老不死やら開発してるアメリカだ。

948:HG名無しさん
11/08/14 15:08:53.86 Y1aa+Bbu
そりゃ筆もブラシもいっしょだわなw

949:HG名無しさん
11/08/14 15:10:07.87 X67YgA+h
>筆塗りしてもブラシと区別できないほど伸びがいい。

同じもの比べて区別つかないのは当然だろ

950:HG名無しさん
11/08/14 16:17:18.82 8T7y2rMF
日本語になるとき省略されて全く意味の変わる語って
色々あるな。

ステンネジとか吹いた。汚れて錆びてるねじ

951:HG名無しさん
11/08/26 04:37:21.40 MEK7iPnC
支援

952:HG名無しさん
11/08/27 06:29:46.39 b66MDYxW
知ってたら教えて欲しいんだけど
マジックリンの代わりにつかえる洗剤ありますか?

953:HG名無しさん
11/08/27 07:39:03.52 CEww/JGn
そういう質問のしかただと「生活板池」とか言われますよw

954:HG名無しさん
11/08/27 08:18:15.49 4U/364zK
>>952
「つかえる」とは何に使えるってことだろう?
洗剤といったって、様々な用途が潜在してるからねぇ。
「知ってたら」とかあっても、キミの脳内を知ってる者は、たぶんキミ一人。

955:HG名無しさん
11/08/27 08:40:20.37 b66MDYxW
他のスレならともかくこのスレでマジックリンの使い方と言えば
水性塗料の剥離以外に何か有るのかね?

956:HG名無しさん
11/08/27 10:09:47.27 L2AhkkvQ
やっぱ、塗装前の油分除去はマジックリンがいちばん。

957:HG名無しさん
11/08/27 10:11:25.14 b66MDYxW
反日企業の製品を使いたくないから
代替品を探してるんだよ

958:HG名無しさん
11/08/27 10:21:34.41 CEww/JGn
ダイソーとかで売ってる中国製や韓国製のが安くていいですよ。

959:HG名無しさん
11/08/27 10:55:05.41 CTEdjO59
どうせ例の騒動の話を持ち込みたいだけなんだろう

960:HG名無しさん
11/08/27 13:04:41.33 58/5nThV
今携帯とか規制中?
ホビコレに入荷してたテスターのアクリル溶剤とクリア届いた
これでやっと先に色だけ買ってたモデルマスター使える

961:HG名無しさん
11/08/27 13:21:00.73 gu+yJMOk
>>957
お手軽な国産品使ってるけどお前には絶対教えないゆ

962:HG名無しさん
11/08/27 19:13:22.95 zefpadMb
モデルマスター乾燥して2週間経つのに水で溶けたんだが。
モデルマスターやファレホが塗膜の硬さで国産の完全上位みたいに絶賛されるけど
水で溶けるようじゃ普通に水性ホビーカラーの方が使い勝手上ということがわかった
塗膜の硬さを求めるなら水性ホビーカラー+フィニ等のウレタンクリアが無難かつ最強だな

963:HG名無しさん
11/08/27 20:22:26.79 8s9734TE
>>962
何色?

964:HG名無しさん
11/08/27 20:48:46.19 8s9734TE
>>957
あまり詳しくないけど、成分とかみると弱アルカリ~アルカリ性の
合成洗剤だったら何でもいけそうっぽいけどね。確証はない。

連投スマン

965:HG名無しさん
11/08/27 21:22:00.31 b66MDYxW
>>964
サンクス
ホームセンター行ってそれらしいの探してみる

966:HG名無しさん
11/08/28 13:18:47.03 oTwoETfs
>>962
モデルスマタは知らないけど
ファレフォは溶けないよ?
水で薄めすぎたとかなんかしてないよね?

967:HG名無しさん
11/08/28 14:32:26.81 XFFcfD38
>>962
マジで?
乾燥が終わったら、水転写デカールを貼ろうと息巻いていた俺涙目OTL

968:HG名無しさん
11/08/28 14:36:16.65 SjZht2/j
燃料用アルコール(メタノール)は脱脂、剥離、希釈まで何にでも使える万能薬。乾きも早いしベタベタしない。

969:HG名無しさん
11/08/28 14:52:28.38 v1UGEmAM
エタノールでも良いよな?メタノール危ないし

970:HG名無しさん
11/08/28 15:02:04.06 SjZht2/j
エタノールは試して無いけど、剥離性だけはメタノールほどでは
無いのジャマイカ?

971:HG名無しさん
11/08/28 15:16:26.77 v1UGEmAM
確かに…

972:HG名無しさん
11/08/29 00:00:41.78 YDFmy++D
エタノールは消毒用にしろ工業用にしろ一般的に手に入る奴は
酒税が掛かってるので同じグレードのメタノールに比べるとずっと高かったりします

メタノールは使い道が多くとても便利ですが毒性も高く揮発しやすく
引火した場合炎が見えにくいので取り扱いには要注意です

973:HG名無しさん
11/08/29 11:57:41.84 DCtw52VP
うちの塗装場は濡れ新聞紙貼り付けた風呂場ww

換気、火種、ホコリ、後始末、どれも完璧www

974:HG名無しさん
11/08/29 22:05:56.80 OKwzKykb
>>973
それでは湿度が高くてかぶるでしょう。
水のかわりに薄め液で濡らした新聞紙貼れば解決だね。

975:HG名無しさん
11/08/30 01:09:07.73 1zFB+INp
服のホコリを防ぐため全裸になる?

976:HG名無しさん
11/08/30 02:44:20.80 yZvOQsL/
>>974
水性塗料ってカブるの?

977:HG名無しさん
11/08/30 03:51:01.03 Oukr4R7B
水性でもかぶりは発生するけど、塗装面への影響が少ないって認識でいいの?

978:HG名無しさん
11/08/30 15:06:25.91 us1v8Knp
おれのちんちんはかぶるよ

979:HG名無しさん
11/08/30 16:46:02.79 KLYuvdt4
水性は実践的にはカブった事はないな
大雨降っててもタミヤアクリルは普通に塗れるよ
乾燥はかなり遅くなるけど

つかアクリル絵の具は普通に水分入ってるし同じ原理の
水性アクリル塗料もカブリは気にしなくていいんじゃないだろか
余談だけどタミヤエナメルも雨の日に使ってもカブった記憶がない
こっちは何でかはよく知らない

980:HG名無しさん
11/08/30 17:30:30.30 Ub8vPknv
薄め液新聞紙は有害だねw

上の人も言っている通り、最近の雨でもアクリルが
かぶったためしは無かったよ。逆に、湿度が高いと
浮遊するホコリは減るよ。

981:HG名無しさん
11/08/30 21:36:27.12 QPA9CkEn
水性塗料で筆塗りする場合、乾くまでの間、筆や塗料皿はどうすれば良いのでしょう?
自分は筆は水の中にぶっ込み、塗料皿は新聞載せておくだけで30分程度で
重ね塗りしてしまうのですが・・・

塗料皿の乾燥の恐れから重ね塗りサイクルが短く表面が凸凹、
筆は水分含みすぎて色調が何か変わって行ってしまいます。

筆はウエスの数を増やし、その都度洗って、拭いてしまうとして
塗料皿の塗料はどうすれば良いでしょう?
思い切ってスペアボトルを導入すべきでしょうか?

982:HG名無しさん
11/08/30 22:01:12.64 aYt1Bwo8
>>981
どんな水性塗料かを書かないと、まあ答えようのない質問だなぁ。
タミヤやクレオスのような、サラサラの塗料には使えないが、
ガッシュなどのアクリル絵の具なら「ウェットパレット」という商品がある。

983:HG名無しさん
11/08/30 22:04:08.12 u9mRk1qd
余った塗料は捨てて新しい塗料を買い足してくださいね。
業者は儲かるし貴方はタダで塗料瓶が貯まるし、みんなハッピーですよ。

984:HG名無しさん
11/08/30 22:06:42.21 QPA9CkEn
>>982
おぉ、そうでしたか。
実はタミヤのアクリルとクレオスの水性塗料なんですわ・・・

985:HG名無しさん
11/08/30 22:12:08.26 smFuhOm/
俺の場合は、
極力乾燥待ちの空白時間を作らないようにまとめて塗る
よく使う色は瓶に薄めておいて塗らないときは閉めておく
ほとんど使わない色は諦めて塗料皿に出し時々水を追加
希釈保存用に買った精製水を使い切れずに通常の薄め用途や筆洗いでも使ってるがあのボトル一滴ずつ出せて便利
あと乾燥の問題は普通の塗料皿の平らな部分が広すぎて塗料が広がってしまうのもあると思って代替品を考えてるが思いつかない
細かい筆は要らないタオルの上に水を一滴出して水滴の中で洗ってる。最小限度の面積と水ですむ。

986:HG名無しさん
11/08/30 23:01:20.00 wvAeOUJf

スレリンク(mokei板)l50

987:HG名無しさん
11/08/30 23:32:42.41 RRWkvBfg
>>966
ファレホも普通に溶けたぞ。モデルマスターはクリアレッドとクリア。
メッキ系塗料のコートに途膜の強そうなクリアを一通り試したが
早い話がクレオス以外全滅だった。ひょっとするとクリアカラーは特別で
普通の色より水に侵され易い・・・なんてことはないよな?
以下水に浸すと乾燥前の白いダマが浮かび上がってドロドロになった水性クリア

モデルマスターのクリアレッド(乾燥から2週間)
モデルマスターのクリア(半日)
アルクラッドのメッキカラー専用クリアコート(半日)
リキテックスのグロスメディウム(半日)
ホムセンの水性ニス、水性床用ニス(1ヶ月)
専用シンナーで希釈のファレホグロスバーニッシュ(半年近く)

床用ニスが溶剤に強いから水性とラッカー仕上げの架け橋にすれば強度を確保できなくもないが
下地黒→下地のつやありクリア(ウレタンなりエナメルなり)→メッキシルバー
→各社の水性クリアで色付け→床用ニス→ラッカーの6層塗膜(サフ含めると7層)
の厚すぎる塗膜になり表面だけ硬く出来ても簡単に剥がれそうだ

988:HG名無しさん
11/08/30 23:49:24.23 QPA9CkEn
>>985
なるほど、その様なテクニックが・・・聞いてみるモノですね。

>>983
うひょぉw
でもそれもまたKnowHowですよね。

989:HG名無しさん
11/08/30 23:50:10.23 +bAMXApV
そこまで自分に難行苦行を課さずとも、
もう普通にタミヤのアクリルと
クレオスのホビーカラーでいいのでは…。

990:HG名無しさん
11/08/31 22:24:15.16 FQ7CuEPJ
赤い水性

991:HG名無しさん
11/09/01 00:26:09.55 Kd7s9L3j
白色水性

992:HG名無しさん
11/09/01 09:47:32.50 qkCV+mO3
ハレー水性

993:HG名無しさん
11/09/02 10:03:26.09 FDJA4P8B
水性石

994:HG名無しさん
11/09/02 11:41:59.62 NZIRwS+1
>>993
その発想は無かった!w

995:HG名無しさん
11/09/03 08:22:17.26 qvYatCgx


996:HG名無しさん
11/09/03 16:12:12.77 eUG3px+1


997:HG名無しさん
11/09/03 16:56:22.77 gh4hGkvX
ラッカー系ほどの強度を求めなければ
水性ホビーカラーもタミヤアクリルも普通に使えるけどね
水性ホビーカラーは地味に進化してるので
新品買ってくるとたまに良い意味でサプライズがある

結局ガンプラのMGとかグキグキ動かすキットとは相性が最悪なだけで
ああいうキットはラッカーですら油断するとハゲるけどな…

998:HG名無しさん
11/09/04 02:31:11.06 /XWl3F8e
>>997
いくらラッカーが強くても、塗装面同士が擦れたら、同じ強度同士なので必ず削れるからな。
可動や変形での擦れによる塗装剥げは、原理的に防ぎようが無い。

999:HG名無しさん
11/09/04 04:53:52.19 RuOZv289
999

1000:HG名無しさん
11/09/04 04:54:12.20 RuOZv289
スレリンク(mokei板)l50

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch