【健康と】水性塗料?ラッカー使えない 7【環境】at MOKEI
【健康と】水性塗料?ラッカー使えない 7【環境】 - 暇つぶし2ch800:HG名無しさん
11/01/18 09:24:19 tEim0lWu
 


801:HG名無しさん
11/01/18 13:48:07 OoFCfH4R
冗談抜きで、塗料は古くなると、分離したり、溶剤飛んでかたまったりするから。
カムバック組は注意が必要だよ。昔買ってあった塗料とか使おうとすると。
タミヤとかMrカラーでも200円ぐらいなんだから、ケチらないでヤバいと思ったら
新品買った方が良いよ。

802:HG名無しさん
11/01/18 21:10:41 661KjbWJ
モデルマスター今日届いたが、なんかちょびっと背の高い瓶が混じってる。
このアバウトさが実にいいですね。内容量は多分一緒なんだろうけど。

803:HG名無しさん
11/01/22 17:36:34 oF51C8qN
塗ったばかりの面に埃やダマがついてしまうと、何とか端に追い出そうとして
結局ムラムラに汚くしてしまう。
せっかくきれいに仕上がってたのに。乾くまで辛抱ができなんなだな。

804:HG名無しさん
11/01/22 17:39:10 oF51C8qN
失礼。
> 辛抱ができなんなだな。
辛抱ができないんだな。

805:HG名無しさん
11/01/23 22:20:32 tj8XF3us
>>804の行為自体が>>803では?

806:HG名無しさん
11/02/03 10:42:38 pcKBaXyr
食品用の真空パック器と脱酸素剤、
冷蔵庫でおそらく完璧に保管できる



気がする

807:HG名無しさん
11/02/15 03:25:14 nqeRoKf3
水性カラー使って塗ったら一週間たってもべたべた。やっと乾いたと思ってマスキングして他の色塗ったらマスキングしたとこおかしくなってた。
いやになって環境無視でミスターカラー使ったら一晩でカッチカチ。水性使うのあほらしくなった。

808:HG名無しさん
11/02/15 19:20:07 KBOg9hB6
乾燥機使え

809:HG名無しさん
11/02/15 22:12:19 aec9xr+E
>>807
荒らしにマジレス。
それ、単に厚塗りしすぎてるたけ。

810:HG名無しさん
11/02/16 11:01:49 mtkOMx1y
モデルマスターのゴールドとシルバー使った方いますか?
水性のゴールドで、こないだのワンフェスWSCの
アイギスの肩や脚パーツ塗装したいので
使用感教えてほしいです

811:HG名無しさん
11/02/16 19:39:49 6NqDeBiI
ゴールドを塗ると金色になる。シルバーを塗ると銀色になるよ。

812:HG名無しさん
11/02/16 20:21:34 BQSpXDxE
>>811
マジで?知らなかった

813: 冒険の書【Lv=4,xxxP】
11/02/17 05:38:45 5rUy0U74
>>202

> 欧米でラッカー系塗料が売られていた事なんかあったんだろうか?

モノグラムカラーは?

814:HG名無しさん
11/02/20 05:20:23.29 7VzQPZWP
今タミヤカラーで戦車を筆で塗っていたのだが
塗るそばからどんどん乾いていって困った。
2-3分ぐらいで手でさわれるくらいまで乾いていったんだが、
こんなに乾燥早かったっけ。

815:HG名無しさん
11/02/24 18:10:28.97 Scv0t7cz
つや消しだと、多少乾燥早いけど
2~3分で触れたことないなぁ

816:HG名無しさん
11/02/27 11:57:14.25 MwXpBMRj
モデルマスターの明るい肌色とファレホのオレンジ混ぜたらダマになった。
あとファレホとタミヤのアクリルシンナーもダマになったな。

817:HG名無しさん
11/02/27 13:07:14.51 ff3Cs6b2
シタデルとファレフォアクリルシンナーもダマになるよ

818:HG名無しさん
11/02/27 13:08:18.71 ff3Cs6b2
ごめん言い方悪かった
フェラフォのブラシウォッシャーとか言う奴

819:HG名無しさん
11/02/27 13:48:09.37 MwXpBMRj
フェラフォは他の模型用アクリル塗料と互換性ないのかもね。


820:HG名無しさん
11/02/27 15:49:27.59 Z6Dhtyg4
モデルマスター(昔の袋入りタイプ)は、他の水性塗料(フェラフォ、タミヤ、クレオス)と
全然混ざらなかった記憶があるな。今のはわからんけど。
水性塗料は有機溶剤で無理くり溶かすんじゃないので、
そのへんギリギリのところでシビアなのかもね。

821:HG名無しさん
11/02/27 15:52:37.51 ff3Cs6b2
どうでもいいがなんでみんなフェラフォって書き始めたんだ!俺かw
いっその事フェラピュとか…さすがに原型留めてねーなw

822:HG名無しさん
11/02/27 18:30:48.47 MwXpBMRj
>>821
語感がいいのでフェラフォで単語登録シトイタヨ!


823:HG名無しさん
11/03/01 06:06:35.44 gj1lD1nK
フェラチ…

824:HG名無しさん
11/03/08 19:00:00.70 UR1QKzWb
モデルマスター用の専用溶剤買ったんだけど、ヤッパリ相性いいね。


825:HG名無しさん
11/03/08 20:41:46.12 UR1QKzWb
そうだ!もうつかわなくなったMr.ラッカー塗料の中身捨てて、モデルマスターと入れ替えよう!
そうすりゃいちいちビンのフチ拭かずに済むし!

826:HG名無しさん
11/03/11 08:24:14.55 DkX2elD9
ファレホのゲームカラー使い始めたが、シルバーはすぐにブラシがつまるので困る
色/シンナー/クリーナー→4/1/5が目安と店員に教わったのでその通りにやってみた
シルバー以外と(同じメタリックなのになぜか)ゴールドはそれで問題ないのだがシルバーはすぐにつまっ
てしまい、一回吹いたらその都度分解して洗わないといけないぐらいに不便だった
ファレホで同じような症状出た人いますかね?



827:HG名無しさん
11/03/11 08:26:06.79 DkX2elD9
でもなんか上にニードルキャップ外して吹けなんて書いてある
今度試してみよう

828:HG名無しさん
11/04/14 00:49:29.52 Fp6vZPcr
地震の日から止まっとるじゃなイカ

829:HG名無しさん
11/04/14 10:50:25.20 qbTcDqg2
ファレホの銀は、211番の銀(アルコール系)を筆塗りするのが一番キレイだと思う。


830:HG名無しさん
11/04/20 00:29:08.57 3gTWPoTK
モデルマスターを瓶から直接塗れるように希釈しておきたいんだが、
やっぱり専用溶剤じゃないと保存面で問題があるだろうか
蒸留水でいけそうな気がするんだけどなあ

831:HG名無しさん
11/04/20 19:36:47.54 tkilN96G
>>830
空瓶買って試してみなよ

832:830
11/04/20 21:35:41.80 JGAD9ASe
ok分かった俺が人柱になるぜ

833:HG名無しさん
11/04/20 21:43:27.69 0u5qVoIx
唾とか殺菌効果があるらしいから保存にいいかもしれんな。

834:HG名無しさん
11/04/20 22:02:10.69 tkilN96G
>>832
リキテックスのQ&Aにこんなのあったから転載
アクリル絵具の話だから参考にはなるかな

Q./絵具を作り置きする場合

絵具を作り置きする場合について教えて下さい。
用途はソフトタイプを使いピースガンで洋服の色修正に使用します。
すぐピースガンで使えるように、ソフトタイプをピースガンで吹ける濃度にして作り置きしたいのですが、希釈は何が良いでしょう?水ですか?

A.エアブラシに使用するリキテックスは、通常水で薄めますが、水だけだと定着力が落ちてしまいます。
このような時は、少量のペインティングメディウムを加える事で定着力を増す事が出来ます。
ご質問の作り置きに付いてですが、日本の気候では(特にこれから夏に向かっては)水道水を混ぜるとカビが発生したり、絵具が腐敗する可能性があります。
これらを防ぐには、保存する容器を煮沸消毒し、希釈には純水(薬局等で手に入ると思います)を使用する必要があります。
それでも日本の梅雨の季節には完全に腐敗を防ぐ事は難しいかもしれません。
現在健康と環境への配慮から、世界的に防腐剤の使用がかなり厳しく制限されており、この問題は今後の研究課題となっています。


835:HG名無しさん
11/04/20 22:27:06.72 JGAD9ASe
>>834
ありがとう!
今からは時期が悪いがとりあえず純水希釈で保存するわ
そんなに薄める訳じゃないしな

836:HG名無しさん
11/04/20 22:54:41.06 Fq0D0BzV
>>835
純水って、日本薬局方精製水で良いの?

837:HG名無しさん
11/04/20 23:16:33.09 JGAD9ASe
>>836
ごめんまだ買ってないよ
でもそれでいいんじゃないか?
ラベルの表示には気を付ける

838:HG名無しさん
11/04/23 08:35:06.75 6ApqBMV+
>>834
昔に腐敗防止剤のアジ化ナトリウムを電気ポットに入れた事件があったせいで
毒物扱いになったんだよ

0.1%以上含有するモンは今は全部毒物扱いになってしまうそうなんだな
めんどうなので絵の具メーカーも昔みたいにアジ化ナトリウムを
多くは入れられなくなっちゃったんだ

毒物は規制上買うときもサインや押印が必要だったり使った量を帳簿に
のこして廃棄にも役場の人を呼ばなくてはならなかったり

839:837
11/04/23 21:48:03.43 +7F4weSB
今日精製水で別瓶に希釈保存したわ
表示見たが「イオン交換処理」って書いてあったからROみたいなもんだろうしまあ大丈夫なんじゃないか

840:HG名無しさん
11/04/25 19:49:34.72 0fRfh1cF
>838
あれって宅間が池田小事件の前にやったんだっけか?

841:HG名無しさん
11/04/26 23:28:36.47 rBr+1XXp
水性塗料をプラ面を痛めずに落とせる方法って無水アルコールでいいんだろうか?
マジックリンも悪くないそうだけど、クレオスMrカラーシンナーはちょっと怖い

842:HG名無しさん
11/04/26 23:42:43.90 gT9ITlMX
>>841
タミヤとMrホビーはok
ぶっちゃけオートバックスとかの車両用品店で売ってるガソリンタンクの水抜き剤(IPA)が
安くてゲシゲシ使えておすすめ。
添加剤入ってない奴で

843:HG名無しさん
11/04/26 23:56:13.91 rBr+1XXp
>>842
なるほど、詳しくありがとう!MrホビーOKだったのね、ガンプラ消しペンでひび入れちゃった経験があるからびびってた
あっちはエナメル溶剤入りでMrカラーはシンナーだから完全に別物か、IPA使ってみる

844:HG名無しさん
11/05/04 12:46:00.18 9D3yYIyR
ファレホバーニッシュの塗膜強すぎわろた。国産水性の比じゃねえ
爪で引っかいても剥がれないし定着力別にすればラッカー並みに頑丈
けど物によっていつまでもブヨブヨして簡単に爪で剥がれる物も・・・
厚塗りしたからか知らんが希釈率や塗り方が国産よりシビアすぎるだろこれ

845:HG名無しさん
11/05/04 21:57:07.47 k8005Pyz
よくわからんなぁ。
それって結局弱いんじゃ?

846:HG名無しさん
11/05/04 23:48:51.64 UhlbvWdH
悪意とかは全然無くて純粋な興味なんだけど、
模型用塗料に塗膜強度を求める理由って何なのかな?
個人的にはタミヤとクレオスで不満を感じないんだけど。

847:HG名無しさん
11/05/05 00:47:45.91 zawL/adE
ガンプラみたいに可動するモデルだと関節とか動かして簡単に
塗料がはげたりするから塗膜が強いニコした事は無い。

ただモノによっては可動箇所に余裕が無く何も塗れそうに無かったり・・・
人によっては稼働時に触れないように工夫する人も居るが気が回らなくて
塗装まで終了してからこすれが発生するのに気が付くと泣く。

848:HG名無しさん
11/05/05 02:24:32.75 rzw1gd35
恐怖心からより強いラッカーをえらびたくなるきもちもわかる
でも可変MSとかやたら動きまくるキットはラッカーでも剥げるときは剥げるのよ
気にしないのが一番クレバーな方法かもしれない

一方ミリタリー物とかだと塗膜強度とか正直どうでも良いけどね
ほとんど可動部がないしリモコン戦車とかじゃなければ
完成後に弄り回したりとかしないし

849:HG名無しさん
11/05/05 13:03:20.12 QUxl2enX
大阪日本橋のジョーシン、モデルマスター全然在庫ねーよ(´;ω;`)ウゥゥ

850:HG名無しさん
11/05/05 23:40:39.68 JyO3b0Y+
>>848
戦車だったら剥げたら、剥げた汚し塗装を追加して終わりだな。
このへんも戦車によく水性塗料が使われる理由なのかも。

851:HG名無しさん
11/05/06 00:34:46.12 Ndg7Mh0o
モデルマスターの白が無かったから無名の色を買ってきた
多分白だと思う

852:HG名無しさん
11/05/06 08:53:34.82 OJzpBYav
>>846
エッチングを多用する艦船などでは切実な問題かもしれない
金属に限らず下地にサフを吹くと微細なモールドがダルくなるし

853:HG名無しさん
11/05/06 13:26:28.15 bWdZHHxb
>>852
話の流れがチンプンカンプンなのだが。

854:HG名無しさん
11/05/06 15:21:01.42 rxMhDsBi
ラッカーより流れにくいのを利用してシルバーのコート等に
水性クリアを使う場合、侵さないように薄く吹く事が前提だから
非可動モデルでも塗膜の強さは喉から手が出るほど欲しい。

下地黒>シルバー>水性コートしたら何もしてないのに
クリア層の一部がいつのまにか剥げてて黒が露出している事が
何度もあった。酷いってレベルじゃねえ

失敗で爪が当たっただけで剥げるほど弱いから問題になってる。
アバウトに吹いても気にならない戦車なんかは気を使わないけど
カーモデル等でクリアが剥げてしまうと致命的。

855:HG名無しさん
11/05/07 00:05:16.39 +dJOUzz9
そこまでこだわるなら割り切ってラッカー使えよ

856:HG名無しさん
11/05/07 00:25:47.01 lagXAQ7T
ラッカー使ったらシルバーが流れるって言ってるのに…。

857:HG名無しさん
11/05/07 00:44:08.41 wFrKkMZW
黒-銀-クリアーで銀-クリアーを持っていかれて黒が露出するってことは、
黒-銀の定着性が悪いってことだから、黒-銀までをラッカーで塗装して、
その上のクリアーを銀が流れにくい水性でいろいろ試したらいいんでないの。
模型用だけじゃなく、画材とか床用ワックスとかいろいろ

858:HG名無しさん
11/05/07 13:27:32.88 c5AVWEmZ
>>856
クリアーまですべてラッカーで塗装するなら
・シルバーにクリアーを混ぜる
・最初のクリアーは砂吹き
この二つでシルバーの流れはかなり軽減できるよ。

859:HG名無しさん
11/05/07 19:40:23.47 +dJOUzz9
荻窪の喜屋ホビー行ってきたけどモデルマスターの基本色が全然売ってねぇ
しばらくはファレホで我慢するかな

860: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/07 21:50:46.99 EAqKlnBQ
モデルマスター暫く使ってるんだけど、
パレット上での調色にはむかない印象。
乾くと再利用できんもんねぇ。
アクリル系でクレオスラッカーのように
乾いてもシンナーでとかして使えるカラー知りませんか?


861:HG名無しさん
11/05/07 23:02:16.46 3Xcln+M8
「アクリル系」って水性アクリルカラーのことをいいたいのだろうけど
どうせシンナーで溶かして使うならミスターカラーでいいのではないかね。

862:HG名無しさん
11/05/07 23:10:03.53 rO6Ug3Ya
「専用薄め液」と言う意味でのシンナーではなかろうか

863:HG名無しさん
11/05/07 23:13:32.97 +dJOUzz9
水性塗料の仕組み的に一度完全乾燥しちゃったら有機溶剤使わなきゃ溶かせないんじゃね?
ラッカーでもそれやると劣化するくらいだから水性じゃまず無理なんじゃ

864: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/05/08 02:04:46.28 lv2dfdbZ
言葉足らずで申し訳ない、アクリル系はいわゆる水性塗料、シンナーは薄め液ね。
ヤッパリないのか、だからモデルマスターは同系色のバリエーション多いのかなぁ。

865:HG名無しさん
11/05/09 21:32:35.96 NFlz0jdG
クレオス水性の上澄み液を捨ててシンナーの薄め液を入れてつかったけど、塗膜は強くならなかった。
トップコートをグレーの缶のやつに変えたらましかな。
今度やってみよう。

近所の唯一の塗料を売ってる店には、水性しかないのに、溶剤とトップコートはラッカー系がおいてあり、?な感じ。

866:HG名無しさん
11/05/09 23:32:16.54 oALN5IIY
>>865
水性塗料のあとにラッカー系のトップコート吹いたら、水性塗料を侵しちゃわない?


867:HG名無しさん
11/05/09 23:34:01.21 GjSH+YYg
しちゃわない。

868:HG名無しさん
11/05/14 16:42:56.64 YJNHkFJ5
タミヤの水性にファレフォのエアブラシクリーナー混ぜたらすげーつや消しになることを発見
ただあまりにつや消しになっちまうので軍服がビロードのような生地感に…

869:HG名無しさん
11/05/23 19:56:28.35 U1TfHK+P
>>865
あの上澄みは、塗料の定着性を上げるために入れてるものらしいので、
取るとかえって悪影響あるとか聞いたが。

870:HG名無しさん
11/05/23 20:42:07.72 q9I9A4z8
>>869
たしかに、簡単にキズがはいった
そうだったの?
早く乾くようにしたかったけど、裏目かー。

871:HG名無しさん
11/05/23 22:39:42.34 g+XvJQZG
小麦粉減らしてキャベツだけでお好み焼き作るようなものだからな
薄め液加えても水とキャベツだけになる

872:HG名無しさん
11/05/25 09:26:24.31 TLA1pu8C
上澄み捨てたら水性ホビーカラーは塗膜弱くなんの?
ファレホ薄め液等は使うと硬化するが化学反応で固める成分が含まれてるから。
クレオスの上澄みや薄め液はただの有機溶剤で
塗料を頑丈にする効果はないはず。ただ下地を溶かして定着はする。
クレオスは食い付きを上げる溶剤、ファレホは塗料を固める添加剤。

873:HG名無しさん
11/05/26 01:20:04.91 /L/qfW/n
>クレオスの上澄みや薄め液はただの有機溶剤で
薄め液は有機溶剤なんだけど、上澄みは有機溶剤+樹脂
だから上澄み捨てたら水性ホビーカラーは塗膜弱くなるよ

874:HG名無しさん
11/05/26 02:49:45.10 Ygjla8I3
>>872
水性も油性もアクリル系塗料は顔料とバインダーと溶剤でできてる
蒸発により溶剤が抜けてくとバインダー同士が絡み合って顔料とともに
微細なネット状に固着して皮膜を作る 
そんなメカニズムなのよ

確かに薄め液にはバインダー成分は入ってないけどな

875:HG名無しさん
11/06/01 16:09:50.11 JSM0cQvI
>>860
遅レスだけど、凹型でふたの出来る塗料皿使うと乾燥が遅くなるよ
模型用だと「ダブルパレット」とかあるけどオレのお勧めは
「サクラプチケア」っていうソフトコンタクトの保存液(ケース付き)
当然使うのはケースの方ね
ドラッグストアで売ってるので簡単に手に入る

876:HG名無しさん
11/06/01 18:12:14.14 LbLHNFYi
ダブルパレットでググったらフォークリフト画像が出てきてハナが出たw
スレ汚し済まぬ。

877:HG名無しさん
11/06/03 17:41:28.50 Cbeb1HvU
ファレフォがなかなか攪拌できないという書き込みがスレを辿って行くと何回かあるが
この度俺は画期的な攪拌方を発見したのでドヤ顔で記入しとく
超音波洗浄器に容器ごと放り込め!
10秒もウィンウィンさせればほ完璧に混ざる、気泡も出なくて超グッドだ

878:HG名無しさん
11/06/04 00:07:04.44 Qm2DGUgS
ナット入れて振るほうがお手軽だな

879:HG名無しさん
11/06/04 22:17:47.52 Sk3w9TP3
>878
ファレホは目薬ケースなのでそれはできない

今からF15のデカール貼りをするのだが、ファレホ塗膜にクレオスマークセッターは溶けるかな?
クレオス水性カラー程度ならこすらなければ何とか使えるけど




880:HG名無しさん
11/06/04 22:44:15.07 STnwUZ5N
>>879
ナットでこのスレ検索汁

881:HG名無しさん
11/06/04 23:08:03.35 5IdjukrZ
100円ショップの電動クリーマーとかじゃ駄目なのか?

882: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/08 00:24:08.51 IEemuODx
>>879
内蓋はずせば入れれるんだよ
やったことないのにいい加減なこと言うな

883:HG名無しさん
11/06/13 20:23:12.33 /nin958S
横浜のららぽーとの文教堂にモデルマスターの希釈液が入荷してたよ
久しぶりに買えたから報告~

884:HG名無しさん
11/06/14 17:09:00.89 Ge0UZDwK
最近水性ホビーカラーで塗装始めた初心者です

皆さんは塗装した後の墨入れをどうしてますか?
俺はガンダムマーカーでやってますが、
歪んだりするしはみ出した時の処理が大変です

コツ等あったら教えて頂きたいです

885:HG名無しさん
11/06/14 17:27:48.66 zP8Qz0vF
エナメルで入れる


886:HG名無しさん
11/06/14 18:04:06.17 nTX1Pb1B
な、なめて入れるだと?

887:HG名無しさん
11/06/14 18:10:22.25 DTKo6XHy
墨入れするなら下地はMrカラーじゃないと駄目だよ

888:HG名無しさん
11/06/14 18:23:26.56 lBQf1+a6
>>884

コピックつかいなはれ

889:884
11/06/14 18:24:43.85 Ge0UZDwK
レスありがとうです

>>885
エナメルってマーカーじゃなくて、塗料ですか?
筆で墨入れって事でしょうか

>>887
それはシンナー使う油性ですね?
家庭環境としてシンナーはダメなんです
水性塗装だと墨入れは難しいって事でしょうか

890:HG名無しさん
11/06/14 18:27:25.46 kK1vBnCa
このスレを スミ入れ で検索汁

891:884
11/06/14 18:32:15.11 Ge0UZDwK
>>888
コピックって知らないので調べました
凄い細いマーカーなんですね
安いし見つけて買ってみます

ありがとうです

892:HG名無しさん
11/06/14 19:42:25.33 nDvKk4mH
>>884
9Bの鉛筆

893:HG名無しさん
11/06/14 22:04:56.62 eLMZ4nFE
>>887
水性アクリルで塗装しても、
その上からエナメルで
何の問題もなくスミ入れ&
拭き取り可能だけど?

894:HG名無しさん
11/06/14 22:27:07.55 voUB/E2X
>>893
俺も水性だけど怖いからつやありトップコートしてから
エナメルしてるよ。割れとかない?

895:HG名無しさん
11/06/14 22:47:30.31 eLMZ4nFE
>>894
エナメルシンナーでパーツが
割れるとか気にしてるって事は、
テンションかかってる=ガンプラ?
自分はAFV専門なんで、
その手のキットは知らないけど、
AFVキットに限っての話なら、
今までに割れた経験は無いよ。

896:HG名無しさん
11/06/15 01:07:52.55 B+x/+3A1
>>884
ゲルインクのボールペン

897:HG名無しさん
11/06/15 21:53:25.89 qXoQMZho
まあ実際水性ホビーカラーにエナメルのスミ入れは拭き取りの時
力入りすぎるとかこすりすぎると若干剥げるけどなw

898:HG名無しさん
11/06/15 22:44:09.53 OFFhi9Qo
>>895
エナメルでパーツが割れるなんて心配するのは、
ガンプラなんかの関節が動くロボットを作って、
ガチャガチャ動かして遊んでる人だけじゃないかな。

>>897
それは貴方が不器用で要領悪いってだけでは…?

899:HG名無しさん
11/06/15 23:36:46.33 dPN/SNBR
実際田宮アクリルをスミイレ以外に使ってる人って今は少数派なのかもしれないな

900:HG名無しさん
11/06/15 23:42:46.60 OFFhi9Qo
>>899
意味不明。
水性アクリルを墨入れに使う人の方が、
はるかに少数派だと思うんだけど?

901:HG名無しさん
11/06/15 23:42:53.78 oWxugKqD
ぬかしよる

902:HG名無しさん
11/06/16 00:23:29.77 hCWnrVb3
ID:OFFhi9Qoはなんか嫌なことでもあったの?

903:HG名無しさん
11/06/16 00:43:47.92 jFdY1jN1
>>899はタミヤの水性アクリルとエナメルを取り違えてないか?
普通スミ入れに使う塗料と言ったらエナメルだろ。

904:HG名無しさん
11/06/16 08:04:32.13 ZYWSLDus
>>903
水性塗料スレでスミ入れに水性ってのは少々難有りだろとは思うけど、ラッカー下地なら
水性塗料でのスミ入れは何も問題無いでしょ。 ただ塗料の伸びはエナメルの方が良い感じ。

905:HG名無しさん
11/06/16 09:59:23.18 JtoB48AE
>>899
エナメルのことだと思うが、
それならそれでフィギュア塗りにエナメルは欠かせない

906:884
11/06/16 10:01:16.97 5JlXhQPK
色々沢山意見頂いて、本当にありがとうございます

結局、ペンならコピック 筆ならエナメルって事で良いんでしょうか

907:HG名無しさん
11/06/16 15:54:54.43 Qx+LJbap
>>906
少しは調べるか初心者スレで聞いてこいよ

908:HG名無しさん
11/06/16 17:13:24.93 UvOUnzOO
>>906
聞いて回るより、手を動かした方がいいんじゃないの?
失敗したってどってことないだろ。

909:HG名無しさん
11/06/16 20:29:08.55 pti6n+zC
>>906
 黒色で良いならば0.3mm芯のシャープペンシルでも出来るよ~

910:HG名無しさん
11/06/18 18:39:49.03 hnEJ66G8
>>903
エナメルは伸びが良いという利点を生かして、
エナメルの筆塗りで全塗装やってる人とかも居るので、そのことかと。

911:HG名無しさん
11/06/20 16:21:21.12 aE+8wP0N
結構やってるひといるっぽいんだけど
ハンブロールマットコートをエアブラシで吹いたらちっさく点々と水玉模様にはげたでござる。
なぜに?
下地は下出るカラー筆塗りです。

912:HG名無しさん
11/06/20 19:01:38.72 aojZMAwb
>>911
エアブラシのエアーラインに水噛んでるんでは?
季節柄特に高圧コンプレッサーは水吹くよ

913:HG名無しさん
11/06/20 19:44:41.29 50K0fkK1
シタデルって完全乾燥しても水でとけだすんだっけか・・?

914:HG名無しさん
11/06/20 19:54:11.33 aojZMAwb
うちで使ってるケイオスブラックは溶けないよ
しかしシタデルの色名って凄いな

915:HG名無しさん
11/06/20 21:32:42.36 HMqpWVeg
シタデルとクレオス、タミヤとのカラー互換表ってない?

916:HG名無しさん
11/06/20 21:51:36.04 CDjXPl5A
海外サイトでありとあらゆる模型用塗料の互換表があったはず
今PCが無いからURL貼れないけどmodel color chartとかそんな感じだったはず

917:HG名無しさん
11/06/20 21:55:17.35 50K0fkK1
>>914 トン
アルティメットよりかはマシかとおもうが結構すごいよね


918: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/20 23:00:18.89 uefp6Wdc
>>916
これじゃだめかい?
URLリンク(www.paint4models.com)

919:915
11/06/21 00:21:08.24 NX5X8hB4
>>918
素晴らしい! thanks!

920:HG名無しさん
11/06/29 18:24:43.68 NkCYedx+
>>839だけど昨日久々に希釈しておいた塗料を使ってみたけど異常はなかったよ
強いて言うなら何故か瓶生より臭いがちょっと強い気がする

921:HG名無しさん
11/06/29 19:29:21.07 QdysuhIC
>>920
シャンプーの詰め替えして暫く経つとナンか変なニオイするよね。

922:HG名無しさん
11/07/03 23:05:44.30 3UBK17zm
モデルアート最新号に載ってた水性ホビーカラー薄め液でも希釈できるメッキ風塗料って
以前ガンダムマーカーで出てたのと同じようなのだと思っていいのかな。

923:HG名無しさん
11/07/05 04:31:53.88 Ov7snIG/
水性ホビーのゴールドを使い出したら前のビンのと比べて少し明るいきがしたけど
メタル系は当たり外れある?

924:HG名無しさん
11/07/05 11:22:28.25 BMTqcHAJ
気がしただけなら気のせいだ

925:HG名無しさん
11/07/17 17:58:50.12 4pMBU873
水性ウレタンニス(ホームセンターで目にするアレ)の艶が気に入ってるんだが
定着しないわ爪で傷が付いてすぐ剥げるわで強度が散々な中
硬化剤混ぜる水性のウレタンニスをネットで見つけたんだが試した人居る?
定着力はメタルプライマーで補うとして塗膜強度は通常の1液と違って
マスキングゾルみたいに爪ですぐはがれたりしない?
2液ならフィニッシャーズなんかの本物のウレタンがあるけど体に悪そうなので・・・

926:HG名無しさん
11/07/27 17:48:18.20 +umFo90W
モデルマスターを使ってるんだが
扱ってる店が少ないんで主に喜屋ホビーかホビコレの通販で買ってたんだけど
クリア、グロスクリア、セミグロスクリアがずーっと売り切れで困ってる
リアル店舗でも構わないので在庫があるところをご存知の方がいたらぜひ教えて下され

927:HG名無しさん
11/07/27 19:40:22.49 bbANIaWn
クリアなら別にモデルマスターでなくてもいいんでないかね

928:HG名無しさん
11/07/29 11:53:48.49 OEDbEsIJ
興味本位でセラムコート買ってみたのでレポ。
入手場所はジョイフル本田:富里店
安い、色数が豊富、乾くとアクリルガッシュみたいな質感。
乾燥には3時間くらい必要?隠蔽力は弱く、塗膜も強くはない。
乾燥確認のため触ると、粉っぽいものが手に着いた。
完全乾燥後は触っても粉も指紋も着かないが、爪で軽く擦ると剥がれる。
モデルマスターの白サフを下塗りに使えば多少カバーできた気がする。
エナメルシンナーに溶けだすのでエナメルによる墨入れは難しい。
自分は筆塗りのみだが、筆目も出にくい気がする。リタッチも簡単。
墨入れのはみ出しはリタッチしたほうが簡単かも。

個人的にはシタデルには及ばないが使いやすい。
新まとめサイトももう古いし、最近の水性塗料事情を他の方にも聞きたいです。




929:HG名無しさん
11/08/02 02:48:05.73 lRZGYVp5
ファレホのサテンバーニッシュをトップコートの代わりに使い始めたんだが
3ヶ月ほどブランクを開けて使ったら
吹いて乾燥後に微細な白い粉が残るようになった
こういうものなのか?

930:HG名無しさん
11/08/02 07:31:15.68 tPj7AyEe
ターナーのアクリルガッシュネクスト買ってみた。
12色セット。
まだ筆で黒の下塗りしてる段階だけど、かなりよい。
ソフトタイプだけあって、絵の具的硬さがなく、プラカラーみたいに柔らかく塗れる。
そのおかげか、アクリル絵の具系の、モッタリと盛り上る感じが少なく薄く塗れる。
水性にありがちな、水まぜすぎてプラにはじかれることも少ないみたいで、かなりガサツに水でうすめても、それなりに塗れる。
薄めすぎると筆ムラが出やすくなるみたいだが。
そんなわけで、適当に筆に水ふくませながらだと、いつまでもサラサラ塗れる。
薄塗りなら乾燥も速くて、数分でさわれるくらいにはなる。
一晩たって爪でひっかいてみたが、それなりに丈夫そうだ。
乾燥後は強度のツヤ消しに仕上る。
トップコートなどは無いので、既存のガッシュ用を使うことになりそうだ。

隠蔽力などは、これからの本塗りで試す。

931:930
11/08/03 07:28:14.75 wRYSa/S6
>>928
>隠蔽力は弱く
セラムコートは色によって隠蔽力(不透明度)がかなり違うよ。
opaqueが不透明色・semi-opaqueが半透明色(半不透明色だな)・transparentが透明色だよ。
公式サイトで表示されないけど、ボトルに書いてあるよ。

ガッシュネクスト乾燥速すぎ。
ボトルからポトっと落した段階では大丈夫だけれども、調色してるときに薄くのばすとすぐ乾きはじめてどうしようもない。
一旦膜がはったら、水で溶いても粉っぽくなるし。
なので、手製のウェットパレット作ってみた。
まあまあ乾燥までの時間を延長できるようにはなった。
本物のウェットパレットはどうなのだろう?

932:HG名無しさん
11/08/03 08:14:34.90 bsj5vd9D
>>926
川崎の文教堂ホビーにあったような…

933:HG名無しさん
11/08/03 21:01:17.54 3bgrVM19
タミヤの新色2つは何用なんでしょうか?

934:>>928
11/08/03 23:59:32.57 0TLVu3rp
>>930
opaqueってそういう意味なんですね。
それは知らなかった、確認してみます。

アクリルガッシュネクストのレポ、参考になります。
隠蔽力等追記報告楽しみにしています。

935:930
11/08/04 23:41:58.72 UGfIYoU7
>>934
と言いましても、基本的に柔練りのアクリルガッシュなので、性質はあまり変らんと思う。
隠蔽力はかなり高いんじゃないかな。
基本色の黄色、パーマネントイエローディープも黒の上でも二回塗りでかなり発色する。
一回塗りだと緑っぽい黄色だが。
レモンでも同じ。
なにより白の発色が良いな!
一回で黄色の下塗りに十分なくらい発色する。

さっき気付いたが、リモネン接着剤が要注意。
すこし着いても、素早く広がってゆく。
塗料を犯すというより、染み込んでいって、下のプラを溶かす。
さわると、軟化した塗膜がずるっと剥れる。

936:HG名無しさん
11/08/05 13:14:18.94 zaA1ewQQ
なんでガッシュ塗った上からリモネン?

937:>>928
11/08/05 18:26:30.70 5nJIcSgK
セラムコート追記
opaque等記載のあるものと記載のないもの
(こちらは品番が記載)がありました。
私の買ったものは全て品番が記載されていました。
パッケージ変更かな?

938:HG名無しさん
11/08/05 20:21:18.42 1+38wqCS
>>936
着け忘れの部品を接着しようとしたんだ。
塗装部分にリモネン接着剤の筆先がさわったら、布に水滴が染み込むみたいにみるみる広がる。
Mr.セメントSだと、ふれた部分だけ塗料が溶けて、広がることはなかった。

こういう性質の違いは面白い。

939:HG名無しさん
11/08/06 20:19:06.02 gdWVoKus
リキテックスやファレホのバーニッシュが塗膜弱すぎるんだがこんなものなの?
いつまでたってもぶよぶよ柔らかくて爪立てたらビニールのように剥がれた。
保護ニス用途にって書いてるけどとてもそうは思えない。

940:HG名無しさん
11/08/06 20:30:52.46 gU3bxRaF
>>939

>>509

941:HG名無しさん
11/08/10 23:23:06.36 qBhQ/PgM
モデルマスターの白を専用溶剤で二倍に希釈して、成型色グレーの素材の上にブラシで吹き付けたんだけど、三回重ね塗りをしたのに、まだ下地が透けちゃう…。中性洗剤で洗ったんだけど、やっぱりプライマーで下地を整えないといけないのかなぁ?

942:HG名無しさん
11/08/11 12:32:04.29 4cFLsPmo
俺の印象ではモデルマスターは瓶に入った状態からあんまり希釈しなくていい感じ

943:HG名無しさん
11/08/11 21:10:14.30 hb4Rto57
俺も二倍はウスメ過ぎだと思うら

944:HG名無しさん
11/08/11 21:50:56.89 xV5DPXzo
>>942 >>943
そう言うことなのか…。ありがとう。
ちょっと希釈率を改めます

945:HG名無しさん
11/08/11 22:52:57.13 9Oza7RaK
殆ど薄めないで吹いてみたら、いい具合でした。教えてくれてありがとうございました。

946:HG名無しさん
11/08/12 15:14:14.49 1RyLAYXd
モデルマスターのプニプニのパックをそのままつけるエアブラシがあったよね

947:HG名無しさん
11/08/14 15:03:14.04 OTU1DcuW
モデルマスターに限らず水性の希釈は4割程度でおk。それ以上は確実に弾かれる。
てかモデルマスター水で薄めて使ってみたけど凄いな。
少し薄めてもダマやムラにならず、筆塗りしてもブラシと区別できないほど伸びがいい。
乾燥速いし塗膜も超強い・・・というかこいつ本当に水性なのか?ラッカー並みの硬さじゃん。
クレオスと同じ水性とは信じられないというか比較すらなりたたないレベル。
もうオーバーテクノロジーと言っていいよ。さすが意識をPCに写して不老不死やら開発してるアメリカだ。

948:HG名無しさん
11/08/14 15:08:53.86 Y1aa+Bbu
そりゃ筆もブラシもいっしょだわなw

949:HG名無しさん
11/08/14 15:10:07.87 X67YgA+h
>筆塗りしてもブラシと区別できないほど伸びがいい。

同じもの比べて区別つかないのは当然だろ

950:HG名無しさん
11/08/14 16:17:18.82 8T7y2rMF
日本語になるとき省略されて全く意味の変わる語って
色々あるな。

ステンネジとか吹いた。汚れて錆びてるねじ

951:HG名無しさん
11/08/26 04:37:21.40 MEK7iPnC
支援

952:HG名無しさん
11/08/27 06:29:46.39 b66MDYxW
知ってたら教えて欲しいんだけど
マジックリンの代わりにつかえる洗剤ありますか?

953:HG名無しさん
11/08/27 07:39:03.52 CEww/JGn
そういう質問のしかただと「生活板池」とか言われますよw

954:HG名無しさん
11/08/27 08:18:15.49 4U/364zK
>>952
「つかえる」とは何に使えるってことだろう?
洗剤といったって、様々な用途が潜在してるからねぇ。
「知ってたら」とかあっても、キミの脳内を知ってる者は、たぶんキミ一人。

955:HG名無しさん
11/08/27 08:40:20.37 b66MDYxW
他のスレならともかくこのスレでマジックリンの使い方と言えば
水性塗料の剥離以外に何か有るのかね?

956:HG名無しさん
11/08/27 10:09:47.27 L2AhkkvQ
やっぱ、塗装前の油分除去はマジックリンがいちばん。

957:HG名無しさん
11/08/27 10:11:25.14 b66MDYxW
反日企業の製品を使いたくないから
代替品を探してるんだよ

958:HG名無しさん
11/08/27 10:21:34.41 CEww/JGn
ダイソーとかで売ってる中国製や韓国製のが安くていいですよ。

959:HG名無しさん
11/08/27 10:55:05.41 CTEdjO59
どうせ例の騒動の話を持ち込みたいだけなんだろう

960:HG名無しさん
11/08/27 13:04:41.33 58/5nThV
今携帯とか規制中?
ホビコレに入荷してたテスターのアクリル溶剤とクリア届いた
これでやっと先に色だけ買ってたモデルマスター使える

961:HG名無しさん
11/08/27 13:21:00.73 gu+yJMOk
>>957
お手軽な国産品使ってるけどお前には絶対教えないゆ

962:HG名無しさん
11/08/27 19:13:22.95 zefpadMb
モデルマスター乾燥して2週間経つのに水で溶けたんだが。
モデルマスターやファレホが塗膜の硬さで国産の完全上位みたいに絶賛されるけど
水で溶けるようじゃ普通に水性ホビーカラーの方が使い勝手上ということがわかった
塗膜の硬さを求めるなら水性ホビーカラー+フィニ等のウレタンクリアが無難かつ最強だな

963:HG名無しさん
11/08/27 20:22:26.79 8s9734TE
>>962
何色?

964:HG名無しさん
11/08/27 20:48:46.19 8s9734TE
>>957
あまり詳しくないけど、成分とかみると弱アルカリ~アルカリ性の
合成洗剤だったら何でもいけそうっぽいけどね。確証はない。

連投スマン

965:HG名無しさん
11/08/27 21:22:00.31 b66MDYxW
>>964
サンクス
ホームセンター行ってそれらしいの探してみる

966:HG名無しさん
11/08/28 13:18:47.03 oTwoETfs
>>962
モデルスマタは知らないけど
ファレフォは溶けないよ?
水で薄めすぎたとかなんかしてないよね?

967:HG名無しさん
11/08/28 14:32:26.81 XFFcfD38
>>962
マジで?
乾燥が終わったら、水転写デカールを貼ろうと息巻いていた俺涙目OTL

968:HG名無しさん
11/08/28 14:36:16.65 SjZht2/j
燃料用アルコール(メタノール)は脱脂、剥離、希釈まで何にでも使える万能薬。乾きも早いしベタベタしない。

969:HG名無しさん
11/08/28 14:52:28.38 v1UGEmAM
エタノールでも良いよな?メタノール危ないし

970:HG名無しさん
11/08/28 15:02:04.06 SjZht2/j
エタノールは試して無いけど、剥離性だけはメタノールほどでは
無いのジャマイカ?

971:HG名無しさん
11/08/28 15:16:26.77 v1UGEmAM
確かに…

972:HG名無しさん
11/08/29 00:00:41.78 YDFmy++D
エタノールは消毒用にしろ工業用にしろ一般的に手に入る奴は
酒税が掛かってるので同じグレードのメタノールに比べるとずっと高かったりします

メタノールは使い道が多くとても便利ですが毒性も高く揮発しやすく
引火した場合炎が見えにくいので取り扱いには要注意です

973:HG名無しさん
11/08/29 11:57:41.84 DCtw52VP
うちの塗装場は濡れ新聞紙貼り付けた風呂場ww

換気、火種、ホコリ、後始末、どれも完璧www

974:HG名無しさん
11/08/29 22:05:56.80 OKwzKykb
>>973
それでは湿度が高くてかぶるでしょう。
水のかわりに薄め液で濡らした新聞紙貼れば解決だね。

975:HG名無しさん
11/08/30 01:09:07.73 1zFB+INp
服のホコリを防ぐため全裸になる?

976:HG名無しさん
11/08/30 02:44:20.80 yZvOQsL/
>>974
水性塗料ってカブるの?

977:HG名無しさん
11/08/30 03:51:01.03 Oukr4R7B
水性でもかぶりは発生するけど、塗装面への影響が少ないって認識でいいの?

978:HG名無しさん
11/08/30 15:06:25.91 us1v8Knp
おれのちんちんはかぶるよ

979:HG名無しさん
11/08/30 16:46:02.79 KLYuvdt4
水性は実践的にはカブった事はないな
大雨降っててもタミヤアクリルは普通に塗れるよ
乾燥はかなり遅くなるけど

つかアクリル絵の具は普通に水分入ってるし同じ原理の
水性アクリル塗料もカブリは気にしなくていいんじゃないだろか
余談だけどタミヤエナメルも雨の日に使ってもカブった記憶がない
こっちは何でかはよく知らない

980:HG名無しさん
11/08/30 17:30:30.30 Ub8vPknv
薄め液新聞紙は有害だねw

上の人も言っている通り、最近の雨でもアクリルが
かぶったためしは無かったよ。逆に、湿度が高いと
浮遊するホコリは減るよ。

981:HG名無しさん
11/08/30 21:36:27.12 QPA9CkEn
水性塗料で筆塗りする場合、乾くまでの間、筆や塗料皿はどうすれば良いのでしょう?
自分は筆は水の中にぶっ込み、塗料皿は新聞載せておくだけで30分程度で
重ね塗りしてしまうのですが・・・

塗料皿の乾燥の恐れから重ね塗りサイクルが短く表面が凸凹、
筆は水分含みすぎて色調が何か変わって行ってしまいます。

筆はウエスの数を増やし、その都度洗って、拭いてしまうとして
塗料皿の塗料はどうすれば良いでしょう?
思い切ってスペアボトルを導入すべきでしょうか?

982:HG名無しさん
11/08/30 22:01:12.64 aYt1Bwo8
>>981
どんな水性塗料かを書かないと、まあ答えようのない質問だなぁ。
タミヤやクレオスのような、サラサラの塗料には使えないが、
ガッシュなどのアクリル絵の具なら「ウェットパレット」という商品がある。

983:HG名無しさん
11/08/30 22:04:08.12 u9mRk1qd
余った塗料は捨てて新しい塗料を買い足してくださいね。
業者は儲かるし貴方はタダで塗料瓶が貯まるし、みんなハッピーですよ。

984:HG名無しさん
11/08/30 22:06:42.21 QPA9CkEn
>>982
おぉ、そうでしたか。
実はタミヤのアクリルとクレオスの水性塗料なんですわ・・・

985:HG名無しさん
11/08/30 22:12:08.26 smFuhOm/
俺の場合は、
極力乾燥待ちの空白時間を作らないようにまとめて塗る
よく使う色は瓶に薄めておいて塗らないときは閉めておく
ほとんど使わない色は諦めて塗料皿に出し時々水を追加
希釈保存用に買った精製水を使い切れずに通常の薄め用途や筆洗いでも使ってるがあのボトル一滴ずつ出せて便利
あと乾燥の問題は普通の塗料皿の平らな部分が広すぎて塗料が広がってしまうのもあると思って代替品を考えてるが思いつかない
細かい筆は要らないタオルの上に水を一滴出して水滴の中で洗ってる。最小限度の面積と水ですむ。

986:HG名無しさん
11/08/30 23:01:20.00 wvAeOUJf

スレリンク(mokei板)l50

987:HG名無しさん
11/08/30 23:32:42.41 RRWkvBfg
>>966
ファレホも普通に溶けたぞ。モデルマスターはクリアレッドとクリア。
メッキ系塗料のコートに途膜の強そうなクリアを一通り試したが
早い話がクレオス以外全滅だった。ひょっとするとクリアカラーは特別で
普通の色より水に侵され易い・・・なんてことはないよな?
以下水に浸すと乾燥前の白いダマが浮かび上がってドロドロになった水性クリア

モデルマスターのクリアレッド(乾燥から2週間)
モデルマスターのクリア(半日)
アルクラッドのメッキカラー専用クリアコート(半日)
リキテックスのグロスメディウム(半日)
ホムセンの水性ニス、水性床用ニス(1ヶ月)
専用シンナーで希釈のファレホグロスバーニッシュ(半年近く)

床用ニスが溶剤に強いから水性とラッカー仕上げの架け橋にすれば強度を確保できなくもないが
下地黒→下地のつやありクリア(ウレタンなりエナメルなり)→メッキシルバー
→各社の水性クリアで色付け→床用ニス→ラッカーの6層塗膜(サフ含めると7層)
の厚すぎる塗膜になり表面だけ硬く出来ても簡単に剥がれそうだ

988:HG名無しさん
11/08/30 23:49:24.23 QPA9CkEn
>>985
なるほど、その様なテクニックが・・・聞いてみるモノですね。

>>983
うひょぉw
でもそれもまたKnowHowですよね。

989:HG名無しさん
11/08/30 23:50:10.23 +bAMXApV
そこまで自分に難行苦行を課さずとも、
もう普通にタミヤのアクリルと
クレオスのホビーカラーでいいのでは…。

990:HG名無しさん
11/08/31 22:24:15.16 FQ7CuEPJ
赤い水性

991:HG名無しさん
11/09/01 00:26:09.55 Kd7s9L3j
白色水性

992:HG名無しさん
11/09/01 09:47:32.50 qkCV+mO3
ハレー水性

993:HG名無しさん
11/09/02 10:03:26.09 FDJA4P8B
水性石

994:HG名無しさん
11/09/02 11:41:59.62 NZIRwS+1
>>993
その発想は無かった!w

995:HG名無しさん
11/09/03 08:22:17.26 qvYatCgx


996:HG名無しさん
11/09/03 16:12:12.77 eUG3px+1


997:HG名無しさん
11/09/03 16:56:22.77 gh4hGkvX
ラッカー系ほどの強度を求めなければ
水性ホビーカラーもタミヤアクリルも普通に使えるけどね
水性ホビーカラーは地味に進化してるので
新品買ってくるとたまに良い意味でサプライズがある

結局ガンプラのMGとかグキグキ動かすキットとは相性が最悪なだけで
ああいうキットはラッカーですら油断するとハゲるけどな…

998:HG名無しさん
11/09/04 02:31:11.06 /XWl3F8e
>>997
いくらラッカーが強くても、塗装面同士が擦れたら、同じ強度同士なので必ず削れるからな。
可動や変形での擦れによる塗装剥げは、原理的に防ぎようが無い。

999:HG名無しさん
11/09/04 04:53:52.19 RuOZv289
999

1000:HG名無しさん
11/09/04 04:54:12.20 RuOZv289
スレリンク(mokei板)l50

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch