邦楽の崩壊の原因を追及せよ①at MJSALOON
邦楽の崩壊の原因を追及せよ① - 暇つぶし2ch1:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
10/06/12 08:40:46
80年代と90年代前半は良かった。
90年代後半辺りから誰でも知ってるような曲は無くなった
いろいろ皆さんの意見を聞かせて欲しい
URLリンク(sentaku.org)邦楽界を腐らせる原因をつくったのは?
こちらも投票受付中


2:Track No.774
10/06/12 09:00:54





糞スレ終了





>>1削除しとけよ、クズ野郎


------------------------------終了------------------------------

3:Track No.774
10/06/12 09:17:39
嵐が売れてる割には曲がぜんぜん流行ってない。矛盾してる。

4:Track No.774
10/06/12 09:21:01
シャズナとか軟派な糞V系
ロキノンの台頭
ドラゴンアッシュのクーデターのせい

5:Track No.774
10/06/12 14:06:39
エイベッ糞所属アーティスト全員(特に婆崎)
小室、秋豚、つんく、ハロプロetc

6:Track No.774
10/06/12 14:56:54
単純な話だな。本物が消えたから。誰でもデビューできるのが今の邦楽。
今はとりあえず聴ければ問題ないレベルの人間がガンガンデビューしている。
事務所も数打てば当たるでどんどんデビューさせてる。

スター性の無い人間が飽きられるのは早い。
スター性の無い人間に一般人は金を落とさない。

7:Track No.774
10/06/12 16:15:26
>>1
そのサイトの
好きな歌手ランキング
URLリンク(sentaku.org)

1位氷川きよし(笑)
2位岩崎ひろみ(笑)
3位堂本光一(笑)

こんなやつらが今の音楽批判しても説得力ないよ

8:Track No.774
10/06/12 16:17:17
じじいばばあは演歌でも聴いてろよw
今の若い年代から言わせれば昔の音楽
90年代前半はいいが
80年代なんか古臭くてきけたもんじゃねーよw

9:Track No.774
10/06/12 16:44:06
>>1
AKBばっか批判してんじゃねーよ
糞ブス安室信者

10:スレ主
10/06/12 17:29:49
>>9
俺はエイベッ糞所属アーティスト全員嫌いな19の男だ

11:Track No.774
10/06/12 18:53:24
ゲシュタルト崩壊

12:Track No.774
10/06/12 19:06:19
>>10=宇多田ジャニ好きの40オバサン

13:Track No.774
10/06/12 19:06:42
>>6
同意
確かに今のアーティスト(笑)と呼ばれている人たちは何処にでも
いそうな人ばかりだから何も感じない
だから俺は80~90年代前半にかけての曲聴いてる
23歳の男

14:スレ主
10/06/12 19:11:24
>>12
俺は宇多田は興味ないしジャニタレは激しく嫌い
エイベッ糞、ジャニ事務所が潰れてくれたら良いといつも願っている

15:Track No.774
10/06/12 19:13:34
ウタダ、ジャニ好きのおばさん。ウェキモチワリィ

16:Track No.774
10/06/12 20:22:56
エイベはレーベルはともかく所属するアーティストにはいいミュージシャンもいるだろ
その点ビーイングはいいところないな

17:Track No.774
10/06/12 20:50:45
>>8
ゆとり乙

18:Track No.774
10/06/12 23:35:34
>>8
流れに逆らわず生きていくメダカかお前は

19:Track No.774
10/06/13 10:56:59
カリスマ性のある奴がいない、もしくはリスナーに受け入れられなくなった

フレンドリー性>>>>>>>>カリスマ性 な時代

20:Track No.774
10/06/13 15:40:42
西野カナ(笑)、加藤ミリヤ(笑)、青山テルマ(笑)
どうにかならんの? こいつらw

21:Track No.774
10/06/13 15:55:04
曲が良いか悪いかじゃなくてただ恋愛をプロパガンダしてるだけ

22:Track No.774
10/06/13 18:41:45
>>18
うまい!
座布団3枚!!

23:Track No.774
10/06/13 20:01:19

1.ジャニーズの歌が「歌」として認められてるところ
2.オリコンランキングが裏で仕組まれてるところ
オリコン1位常連歌手同士の発売日が完全に重ならない など
3.レコード会社のCD自社買い占め
4.エイベックスの音楽商法
5.邦楽CD総合売上1位のロック歌手が洋楽パクリ




24:Track No.774
10/06/14 01:40:34
野カナ(笑)、加藤ミリヤ(笑)、青山テルマ(笑)
こいつらの曲まともに聞いたことないんだが、どうせ
会いたくて、切なくてとか言ってて、90年代から何の進歩もないJ-POP
なんだろうな。

ホントにこいつらに学習機能ってのは付いてるのか?小動物でも
一度した経験を学習するぞ

25:Track No.774
10/06/14 01:42:48
進歩って何?
例えばフランス五人組を2000年代に取り上げたりするのも進歩がないことになるわけ?

26:Track No.774
10/06/14 08:05:09
オリコン1位常連歌手同士の発売日が完全に重ならない など
3.レコード会社のCD自社買い占め
4.エイベックスの音楽商法


これ婆崎にすげー当てはまってるなw

27:Track No.774
10/06/14 08:35:15
キモヲタ向けのキモいアニメ声のアニソンやキャラソンが表に出てきた事。

28:Track No.774
10/06/17 15:03:33
テレビのせい。ASAYANとか

29:Track No.774
10/06/17 15:08:27
江頭とか浅ヤンデビューなんだっけ
ものすごい破壊力だな

30:Track No.774
10/06/17 21:47:44
>>1
>90年代後半辺りから誰でも知ってるような曲は無くなった

ってのは少し気が早いとオモ。90年代後半こそ
CDもめちゃくちゃ売れてたし有名な曲たくさんあったよ。
00年代から変わったと感じる。

具体的には、カスケードのコングラッチェ(2000年1月発売)
を境にV系ブームが完全に終了したのか何か一区切りついた感があった。
ここから「裏の音楽」としての流行りの主流がロキノンに変わっていく。

表の音楽はDragon Ashからラップ系が圧倒的に増えてった印象。これも2000年辺りから。
ラップブームに乗って何故か大してカリスマ性のない歌い手が紛れ込むように。
宇多田ヒカルなど歌姫ブームで洋楽っぽさを売りにしたような
(特にブラックミュージックの影響ありの音楽)がたくさん入ってきて、
楽曲の良さよりも歌ってる側が気持ちいい音楽が流行り出す。
さらに2000年前後は、小室やラルクや宇多田など、
ある程度完成形を持つ音楽がたくさん出つくしちゃったんだよ。

完成形を持つ音楽ってのはクールでお洒落なんだけど、
そこから新しいものを発展させにくい音楽でもある。
そこで表の音楽はマンネリを起こしていった。

一方裏の人気が高まっていたロキノン系は2000年代前半がけっこう熱かった。
アジカンやバンプや音速ラインなど、ネットを中心に創作系・文化系の学生にかなり受けてた。
ただテレビという表メディアに上がらないまま
ネットという流れの早い場所で消費されていく為、2000年代後半にはもう陰りが見えはじめた。

裏で充分メジャーな流行として評価されていたロキノン系が
テレビというまだまだ力を持ったメディアに上がってこなかったので、
その空席はコネミュージシャンの巣窟となった。

コネミュージシャン達の本物の流行や熱を持たない音楽が流され続ける。

音楽に受動的な一般リスナーの耳が育たなくなり、どんどんつまらない音楽が売れるように

2000年代後半、裏では、作られた流行りへの反動や、
幸先みえない鬱々とした空気やメンヘラブームの延長でサブカルブームが起きてた。

そしてそんな流れすら陰りを見せている2010年←今ここ

31:Track No.774
10/06/17 23:28:39
昔より歌のうまいやつが増えた
実力は間違いなく上がってるよ

ただ、外国と比べたらすげー見劣りするけどね

CD売れないのはしょうがない
着うたができたのだから
若者はみんなそっちに行くよ


32:Track No.774
10/06/17 23:42:09
今じゃなくて昔から邦楽は終わってたよ

思い出してみろ
だんご3兄弟やラブマシーン・・・・・・etc
こんな糞曲が200万枚売れてたとか
リスナーのレベル低すぎだ

33:Track No.774
10/06/18 08:03:15
>>31
歌のうまいやつが増えたんじゃなくて、一見うまそうな歌い方をするタイプが増えただけです。
R&B系の歌い方見るとだいたいの日本人ってうまいと思っちゃうの。
でも本当は価値の中心は「うまさ」ではないから、どんどん邦楽がつまらなくなってく。

34:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
10/06/19 00:49:23
つんく、小室、秋豚は氏ね

35:Track No.774
10/06/19 01:39:54
>>32
だんごみたいな練習曲レベルが売れたんで、もう作曲家のモチベーションが
落ちちゃったんだろうと思う。バカバカしくってやってられないよそりゃ。

36:Track No.774
10/06/19 02:07:39
練習曲じゃなくて童謡だろ
そんなんでやってられなくなるほどバカな作曲家なんかいないよ

37:Track No.774
10/06/19 10:42:22
ロックを含むポピュラーミュージックで一番大切なのはグル―ヴと教えられてたけど、
打ち込みやカラオケでグル―ヴが出せるのか疑問なんだよな。
最近マイケルのスリラーがピンクレディーのパクリと知ってヨウツベ観たのだけど、
めちゃくちゃノリがいいわ。口パクじゃないし、ドラムがスゲー!
URLリンク(www.youtube.com)

38:Track No.774
10/06/19 12:28:48
グルーブでこの曲思い出した
URLリンク(www.youtube.com)

39:Track No.774
10/06/19 17:52:10
邦楽崩壊の戦犯

A級…エイベ、ハロプロ
B級…ビーイング

40:Track No.774
10/06/20 12:07:00
小室が罅を入れて宇多田とDAが粉々に壊した

41:Track No.774
10/06/20 14:57:39
ダパンプは潰され、W-indsとか三浦は圧力かけられてロクに出れず・・・・
全てはあのお遊戯事務所のせい

42:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
10/06/20 19:33:46
小室がバカ売れしてからの邦楽って、
若者(主に未成年のガキ)に一極集中的しなきゃいけないって傾向が
非常に強いよね。あとそれで、垢ぬけた曲を書くことや聞くこと自体が
KYと見なされる雰囲気が作られてしまっていて何かいやだよね。
そういう傾向はビーイングがバカ売れした90年代前半から出て初めていたけど、
少なくともその頃はまだ垢ぬけた曲を受けいる土壌はまだまだあったし、
ビーイングにしても垢ぬけない曲はそんなに量産はしていなかった。


43:Track No.774
10/06/20 19:57:49
ここ最近の邦楽に総じて言えること→曲を聴いても情景が頭に浮かんでこない。


44:Track No.774
10/06/20 20:11:19
昔の邦画のファンク臭溢れる主題歌が好き

45:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
10/06/20 21:07:54

こういうのやってみて

"A" OR "B" AND "C" AND "歌詞"

A、Bには作詞家(作曲家)の名前を入れる
※歌手名とかぶらないように

Cには歌詞の一部を入れる


なごり雪 vs Mayday!

"伊勢正三" OR "KOSHI INABA" AND "時計を" AND "歌詞"


なごり雪:汽車を待つ君の横で僕は"時計を"気にしてる
Mayday!:ため息ついて"時計を"見るほろ苦いまま

結果はなごり雪圧勝

あとこれはパクリ疑惑のある歌手にも応用できるので(婆崎なんかは特に怪しい)
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(www.mp3-hollywood.com)
「いくつもの恋を乗り継ぎ 時に人を傷つけたよ だけど出会った」(浜崎あゆみ「from your letter」)
「いくつもの恋を乗り継いで 人を傷つけて 君に出会った」(B'z「憂いのジプシー」)

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

46:Track No.774
10/06/29 09:03:38
西野カナの楽曲
「遠くても feat.WISE」 2009年3月18日発売   『会いたくて会えなくて いつまでも待っているよ』
「君に会いたくなるから」 2009年6月3日発売  『会いたかった さみしかった』
「もっと…」 2009年10月21日発売         『今すぐ会いたい もっと声が聞きたい』
「Dear…」 2009年12月2日発売          『会えない時間にも愛しすぎて 目を閉じればいつでも君がいるよ』
「会いたくて 会いたくて」 2010年5月19日発売 『会いたくて 会いたくて 震える』
こんなのがいるから邦楽は成長しない

47:Track No.774
10/06/29 10:41:25
どんだけ会いたいんだよ

48:Track No.774
10/06/29 11:19:14
そんなこといったらアメリカの黒人女は半世紀以上まえから
会いたいよ寂しいよばかり歌ってる

49:Track No.774
10/06/29 12:15:09
>>46
だせぇw

50:Track No.774
10/06/30 10:21:19
>>46
成長もなにも、こんな単調でありきたりな歌詞しか作れない低能カスが騒がれているのが、今の邦楽界の現状なんだぞ(笑)
JーPOPは確実に終演の道を辿っている。
今後、躍進する事は絶対に不可能。

邦楽の完全破滅はもう目の前まで来ている

51:Track No.774
10/06/30 12:34:52
寂しいw会いたいwヤリたいw
これしか頭にないんだろうな

52:Track No.774
10/06/30 13:08:04
こういう反応をするということは結局、日本人とってポップスは
歌詞をメロディに乗せたものでしかないんだな

53:Track No.774
10/07/01 06:14:10
>>50
いやもう10年以上前からとっくに完全破滅してっから

54:Track No.774
10/07/01 11:33:18
なんでソニーが出ないの?
奥田民生だよ、壊して会社に守られて顧問になった

うまく出し抜く~♪
って歌ってるでしょ

55:Track No.774
10/07/02 15:54:15
今のJ-POP界を一言で言うと
覆水盆に返らず

56:Track No.774
10/07/03 01:40:31
崩壊というか壊滅だな。

57:Track No.774
10/07/03 12:58:13
いきものがかり(笑)
GIRLnextDoor(笑)


58:Track No.774
10/07/04 01:30:59
今の音楽状況をみていたら加藤和彦先生が自殺した理由がよ~く分かる

59:Track No.774
10/07/04 01:44:36
加藤和彦は鬱だから

60:Track No.774
10/07/04 11:15:44
日本のロックシーンが変化した一番の要因っていうのは結局、ロキノンの影響力が
強まったことと、あとは(昨今すっかり衰退してはいるが)外資系CDショップが
全国的にチェーン展開していったことだと思う。
音楽配信が本格化する以前の5年くらい前までは軒並み地方においてもレコード店と言えば
老舗レコード店より、外資系CDショップの方が影響力があり、やはりその外資系の店の場合
店頭で一押ししてるアーティストは主にUKロックやオルタナ直系のタイプであったりして
その影響こそが全国的に洋楽直系の本物志向のバンドが増えていった要因なんじゃないかって思うし
またそういったモノを求める層も増えてきた要因でもある気がする
で、そのロキノン厨と呼ばれる人達も歳を重ねるにつれ
ポストロック~テクノ、クラブ方面へと音楽の嗜好も進歩していく
つまりロキノンとは本物志向の音楽ファンの入門書みたいなもの
学生で例えると偏差値が高い私立中学生みたいなもの
だから例えばの話、いくら世間知らずな中学生であってもレベルが高ければ
それなりに一目置くでしょ?ガキだのなんだのとバカには出来ないでしょ?

61:Track No.774
10/07/04 11:25:05
今の若者は好みや趣味が多様化し、一極集中で売れることが無くなり
個々が色々な音楽を聴くようになった
10年前くらいまでは売れている、大衆に支持されてるモノこそ勝ち
みたいなミーハーがデカい顔しており、特に90年代前半、バンドブームが終了後
一気に音楽シーンは、たんなるカラオケ向けの消耗品という扱いになってしまった。
今、改めてその時代を振り返ってみると、ミリオンヒットが連発してた時代というのは
多様性の無さを物語っていたと言える
カラオケ的な歌謡曲がミリオンヒット連発していた頃よりは
今のように何が人気あるのかよくわからない状態の方がマシ
今の若者はランキングに一喜一憂したりすることはない
洋楽やクラブミュージックやインディーズ等
それぞれが好きなものを聴けばいい、という感じになっている。
そんな価値観の多様化した今の時代の音楽シーンのほうが、よっぽど健全だと思う

62:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
10/07/11 00:36:24
エイベッ糞を潰さないとどうにもならない

63:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:47:56
エイベックスを憎んでるのは未だにノマネコ事件の恨んでるオタクぐらいだろ
ヤンキー向けのアイドルで稼いでるのが気に食わないんだろうけど
他に何か悪いことでもしてるのか?

64:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:01:00
>>63
殺人、薬物乱用等犯罪の温床

65:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 04:23:44
音楽と関係ないな

66:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:53:36


2010年間アルバムランキング(2009/12/28付~2010/07/12迄)

*1 *,568,574 ***,834 PAST<FUTURE / 安室奈美恵 09/12/16
*2 *,559,855 **3,333 ファンキーモンキーベイビーズBEST / FUNKY MONKEY BABYS 10/02/10
*3 *,553,158 **1,901 BEST SELECTION 2010 / 東方神起 10/02/17
*4 *,537,318 **1,567 ハジマリノウタ / いきものがかり 09/12/23
*5 *,454,647 **1,600 5years / 木村カエラ 10/02/03
*6 *,408,762 *16,891 FANTASY / EXILE 10/06/09
*7 *,402,772 112,724 to LOVE / 西野カナ 10/06/23
*8 *,388,563 **2,761 神曲たち / AKB48 10/04/07
*9 *,381,103 ***,714 愛すべき未来へ / EXILE 09/12/02 累計1,278,198
10 *,367,265 **3,909 VOCALIST 4 / 徳永英明 10/04/20
11 *,366,980 ***,702 BEST~third universe~ & 8th AL "UNIVERSE" / 倖田來未 10/02/03
12 *,324,521 **7,518 The Fame Monster / Lady Gaga 09/11/18 累計382,951
13 *,311,904 **1,470 Rock'n'Roll Circus / 浜崎あゆみ 10/04/14
14 *,285,592 ***,*** あの・・・こんなんできましたケド。 / 遊助 09/12/16
15 *,280,638 **3,174 All the BEST! 1999-2009 / 嵐 09/08/19 累計1,713,419
16 *,225,062 **1,613 ONE PIECE MEMORIAL BEST / Various Artists 10/03/17
17 *,206,788 ***,568 BABY / aiko 10/03/31
18 *,201,297 ***,927 リサイタル / ヒルクライム 10/01/13
19 *,178,463 **2,920 Love Songs~また君に恋してる~ / 坂本冬美 09/10/07 累計198,854
20 *,175,864 ***,*** スポーツ / 東京事変 10/02/24
21 *,173,351 ***,*** Every Best Singles ~COMPLETE~ / Every Little Thing 09/12/23
22 *,172,517 **5,397 NO MORE PAIN / KAT-TUN 10/06/16
23 *,171,264 ***,976 いままでのA面、B面ですと!? / GReeeeN 09/11/25 累計547,688
24 *,166,146 ***,*** うれしくって抱きあうよ / YUKI 10/03/10
25 *,159,324 ***,*** What's flumpool!? / flumpool 09/12/23




67:Track No.774
10/07/29 21:33:41
秋豚が根源

68:Track No.774
10/07/29 23:01:14
まー、今のヒットを嫌ってる人って10年前でも20年前でも同じこと言ってたんだろうね

15年振りにアムロのchase the chance聞いたら歌詞アホすぎて鳥肌立った
今の着うたヒットの方が遥かにマシだわ

69:Track No.774
10/08/01 04:25:03
まあ要するに歌謡曲をやめたことだろうな
歌謡曲とは一線を画した小室ブームや宇多田のヒットは影を落とした

70:Track No.774
10/08/08 09:55:36
宇多田の歌詞は他のやつでは書けないような歌詞で共感できる
あれで作曲してんだからヤバイよな

71:Track No.774
10/08/08 10:09:25
80年代に秋元康と売野雅勇が崩壊させた。

72:Track No.774
10/08/08 23:40:14
宇多田が根源だろ
こいつがヒットした瞬間で全てが終わった
あと今の着うたヒットがマシってのは絶対にない

73:Track No.774
10/08/09 04:47:02
ウタダみたいなのは原因というよりもたまたまキッカケとなるタイミングにいただけだよ
あの手のR&B調の曲って前から浸透はしてたから

74:Track No.774
10/08/19 01:50:31
歌謡曲とかダサいわ
いつまで歌謡曲なんて歌ってんだよ・・・
これもカラオケ文化のせいか

75:Track No.774
10/08/19 01:58:14
宇多田ヒカルは邦楽界にとって新たな道を開いてくれた一人だろ
それまで黒人歌手=R&Bだったのに、それをあれだけ流行らせたのは凄いよ
それがジャニーズやモーニング娘などの音痴歌手どものせいでまた昔に逆戻り
でも悪いのはそいつらではなくて
事務所とそいつらの曲を聴いてるファン(リスナー)だ
一番邦楽を腐らせてる原因

76:Track No.774
10/08/19 06:18:12
じゃあジャニーズとモーニング娘が元凶なんだ


77:Track No.774
10/08/20 15:15:00
黒人歌手=R&Bっておかしいだろ?
R&B=黒人歌手じゃないと意味が通じないぞ
通じたところで同意してもらえるか

78:昔の名無しで出ています
10/08/26 23:23:40
秋豚と売野が根源となって
エイベ糞とジャニが見事に粉砕しやがった

79:Track No.774
10/08/26 23:29:03
あげ

80:Track No.774
10/09/08 21:29:27
邦楽ってのは実力のある人や真面目に音楽やっている人ってすぐ消えていくそういう世界
小柳ゆきしかりMISIAしかり

まぁこれも俺ら聴き手が相当レベル低いんだろう
あとはジャニーズやエイベックスみたいな超巨大事務所が幅利かせてるのもあるけど


81:Track No.774
10/09/08 23:12:10


シングル年間   最新版

*1 696,120 **,407 嵐 Troublemaker 2010/03/03
*2 692,230 **,711 嵐 Monster 2010/05/19
*3 633,626 *3,515 AKB48 ポニーテールとシュシュ 2010/05/26
*4 619,527 27,520 AKB48 ヘビーローテーション 2010/08/18
*5 508,487 *1,686 嵐 To be free 2010/07/07
*6 439,736 **,*** KAT-TUN Love yourself ~君が嫌いな君が好き~ 2010/02/10
*7 385,939 **,476 AKB48 桜の栞 2010/02/17
*8 342,191 *3,556 SMAP This is love 2010/08/04
*9 289,817 *2,241 坂本冬美 また君に恋してる 2009/01/07
10 289,412 **,*** 東方神起 BREAK OUT! 2010/01/27


2010年間アルバム  最新版

*1 *,955,354 *18,448 僕の見ている風景 / 嵐 10/08/04
*2 *,604,174 **6,323 to LOVE / 西野カナ 10/06/23
*3 *,590,829 **2,916 ファンキーモンキーベイビーズBEST / FUNKY MONKEY BABYS 10/02/10
*4 *,574,112 ***,478 PAST<FUTURE / 安室奈美恵 09/12/16
*5 *,563,935 ***,988 BEST SELECTION 2010 / 東方神起 10/02/17
*6 *,552,700 **1,405 ハジマリノウタ / いきものがかり 09/12/23
*7 *,463,355 ***,675 5years / 木村カエラ 10/02/03
*8 *,454,457 **2,540 FANTASY / EXILE 10/06/09
*9 *,410,879 **2,413 神曲たち / AKB48 10/04/07
10 *,387,452 ***,656 愛すべき未来へ / EXILE 09/12/02 累計1,284,547
11 *,384,386 **1,246 VOCALIST 4 / 徳永英明 10/04/20
12 *,371,178 ***,*** BEST~third universe~ & 8th AL "UNIVERSE" / 倖田來未 10/02/03
13 *,363,036 **2,403 The Fame Monster / Lady Gaga 09/11/18 累計421,466
14 *,362,159 *71,645 ALL COVERS BEST / コブクロ 10/08/25



82:Track No.774
10/09/09 08:53:57
邦楽衰退の原因は、

「キレながら歌うのがカッコイイと言う風潮」がはやりだしたから

PVで怒りながら歌ってるのは本当なんなんだろうと思うよ。
EXILEなんて年中いかってる顔してるよ。


83:Track No.774
10/09/09 09:44:17
>>82
そんな風潮どこにあるんだよwwwねーよwww

84:Track No.774
10/09/09 21:19:48
俺の中では「ポストゆず」だった、
歌のお兄さん的な雰囲気が好きだった
「スキマスイッチ」も去年からキレてる

URLリンク(www.youtube.com)
ゴールデンタイムラバー

なんでガンタレながらしかめっ面で歌うんだか。

85:Track No.774
10/09/09 21:25:42
EXILEのSOMEDAYとか
URLリンク(www.youtube.com)

ブチギレながら踊るとか、カオス。

撮影前に何かあったのか?とか想像しちゃうだろ。
それともあの部屋がスッゲー暑いのか?
とかスッゲー臭いのか??

何で怒ってるの??
って気になっちゃうだろ。

86:Track No.774
10/09/10 01:47:46
>>84>>85
マジレスごめん。こういうのキレてるって言わない。

87:Track No.774
10/09/11 21:35:44
いや、でもドラゴンボールでスーパーサイヤ人が出たころから、

眉毛を斜めにする=強い=カッコイイ

ってのがはやり始めたのは事実
Nobodyknowsがこの影響をもろに受けてる

エンジョーイ オンガクハナリツズケール
URLリンク(www.youtube.com)

88:Track No.774
10/09/12 03:34:54
オリコン「音楽ファン2万人が選んだ 好きなアーティストランキング 2010」
URLリンク(www.oricon.co.jp)
*1位 嵐
*2位 いきものがかり
*3位 Mr.children
*4位 木村カエラ
*5位 aiko
*6位 福山雅治
*7位 宇多田ヒカル
*8位 B'z
*9位 スピッツ
10位 YUI
11位 コブクロ
12位 サザンオールスターズ
13位 絢香
14位 ゆず
15位 安室奈美恵
16位 ポルノグラフィティ
17位 DREAMS COME TRUE
18位 BUMP OF CHICKEN
19位 柴咲コウ
20位 GReeeeN
21位 SMAP
22位 レミオロメン
23位 L'Arc~en~Ciel
24位 中島美嘉
25位 EXILE
26位 YUKI
27位 椎名林檎
28位 Perfume
29位 桑田佳祐
30位 小田和正

89:Track No.774
10/09/18 01:43:19
この芸能プロって、特にジャニなんかだろう。
あそこは異常に著作権に厳しいし
昔の音楽番組の再放送がジャニが出てる回だけできないほど。
あらゆる場所に悪影響が出てる、今度は電子書籍にまで。
潰さないと、日本にまともな未来は来ない。
こいつらは日本を破壊する国賊だ!
他の芸能プロも国賊だらけだ!!

3 :名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 01:14:56 ID:BAtHkPer
業界関係者だけど、これは正直全く意味ない。
雑誌の電子化でネックになってるのは芸能プロ。
出版社、作家、ライター、カメラマンは既存の枠組みで大体合意取れてた。
今回のは合意取れてた部分だけ、業界団体として現状追認したって感じ。

【出版/知財】電子雑誌の著作権処理、業界団体が運用指針 [09/16]
スレリンク(bizplus板)

90:Track No.774
10/09/24 04:51:17

もまいら!

URLリンク(2chlabel.net)

ぽまいら、邦楽の未来がココにある!・・・かも・・・



91:Track No.774
10/09/24 05:51:23
なんぞコレっw

92:Track No.774
10/09/24 08:40:44
ぽまいらとか・・・

93:Track No.774
10/09/24 18:46:28
晒しage

94:Track No.774
10/09/24 19:33:37
>>90
このレーベルサイトの曲コメント欄の醜い叩きあいが醜すぎて
最高に笑えるんだがw

95:Track No.774
10/09/24 21:38:47
プロモーションがおかしいんじゃないか?
あるバンドが気に入っててデビュー以来見守っていたが
出すシングル似たような曲調ばかり、以前の持ち味が無くなり
服装や髪型まで・・・正直応援しにくい。

96:Track No.774
10/09/24 21:46:37
>>94
wwwww

97:Track No.774
10/09/24 21:53:51


98:Track No.774
10/09/24 22:01:35
>>94
邦楽の未来は明るそうだな・・・

99:Track No.774
10/09/24 22:12:29
GO!GO!BIGBANG

BIGBANG / ガラガラGO!!
URLリンク(www.youtube.com)


100:Track No.774
10/09/24 22:14:18
>>94
おいっ少し前まで確かにあったコメ欄がもう消されてるぞ!
仕事速すぎだろwww

101:Track No.774
10/09/24 22:20:31
ジャニーズが着うたフル配信しないのはなぜですか?

102:Track No.774
10/09/24 23:05:06
>>101
着うたではチャートに入らなくて大恥かくからじゃないのw

103:Track No.774
10/09/25 15:03:32
もう、ヤラセやら捏造やら隠蔽がバレてしまって
宣伝広告のあさはかな一般人馬鹿にした内容が
自分らの儲けのカラクリやら
騙されなくなってきてる
メディアや企画にひっきりなしに登場する人物のごり押しの裏側など
同様の飽きたと言われるタレント達の所属する会社のネット上での
黒い噂の多いことから


104:Track No.774
10/10/09 18:05:53
期間延長はいいか悪いか分からんが
補償金は胡散臭いな。
フェアユース否定は確実にクズ。
秋元康が新理事かよ。
JASRACはゴミ路線で行くって宣言してるも同然だな。

【知的財産】「著作権保護期間延長」「補償金制度見直し」…都倉会長らJASRAC新役員が所信表明 [10/06]
スレリンク(bizplus板)

105:Track No.774
10/10/09 18:09:00
発表から50~70年と勘違いした。
死後70年とかないわ・・・。

106:Track No.774
10/10/09 21:35:47
キレながら歌う歌手がメジャーになったのは
尾崎豊が最初。
それ以前にもいることはいたがマイナーだった。

107:Track No.774
10/10/10 02:09:46
スレリンク(livecx板)





108:どっちの名無しさん?
10/10/17 22:29:06
>>88
そんな雑魚の大半は音楽ファンには眼中にない

109:Track No.774
10/10/19 11:46:30
JASRACへの排除措置命令を巡る審判:日経ビジネスオンライン
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

110:Track No.774
10/10/20 20:47:34
変わっていく社会状況と
ゆっくりとしか変わらない業界・・・。

【ネット】地上波ラジオの同時ネット配信「radiko」、12月に会社を設立し本格運用開始 [10/10/19]
スレリンク(bizplus板)
【AV】「テクニクス」消える…レコード機器が生産中止[10/10/20]
スレリンク(bizplus板)

111:Track No.774
10/10/23 20:34:21
>>88
嵐が1位の時点で信憑性が無い

112:Track No.774
10/10/25 07:06:03
ゆとり世代が元凶
流行に流されることしか出来ないw

113:Track No.774
10/10/25 10:44:44
ジャニとAKBのせい

114:Track No.774
10/10/25 10:58:36
ジャニーズもAKBも糞だろ
ほんと最近はみんなアイドルとかに影響されすぎだろ

115:Track No.774
10/10/25 11:42:42
尾崎豊のようなカリスマ性の塊のような歌手が今出てきても、受け入れられない社会になったのかも。

116:Track No.774
10/10/25 11:51:48
まあ、あれだテレビでるのはいいが、くだらねー下世話な話してたり
ウケ狙って話したりするな。お笑い芸人かよw
音楽で魅了しろ!
と思うんです。

117:Track No.774
10/10/26 10:17:43
カラオケ

118:Track No.774
10/10/26 11:12:10
今AKBのシングルがミリオンの予約あるとか煽ってたw
オタに何千枚買わせてんだよ

あーこりゃ邦楽はダメだ、援護のしようがないわ

119:Track No.774
10/10/26 14:40:03
自分の若い頃はいい曲がたくさんあった→今はクソ

皆同じことを言う、いつの時代でも

120:Track No.774
10/10/26 15:04:08
今のクソだけはゆるぎないけどなwwwww
邦楽がダメになったスレ立ち過ぎ

どれだけクソになってんだよ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/26 23:00:05
ミーハーが全て悪い。

122:Track No.774
10/10/29 02:15:42
ミーハー魂とか言ってたミュージシャンいたな…


123:Track No.774
10/10/29 09:16:56
音楽で食べているくせに
音楽を守らなくて
音楽を二の次にしたこと

124:Track No.774
10/10/29 09:34:55
音楽が主役でなくなったから
崩壊するのは当たり前



125:Track No.774
10/10/29 12:51:44
間違いなく内容の無い音楽を粗製乱造した小室こそが元凶であって
小室が邦楽を破壊しなければ浜崎やモー娘。みたいなカスはデビュー出来ないわけ。


126:Track No.774
10/10/29 14:16:18
今のCDチャートが嵐とかAKBばっかになったのは
他のアーティストのファンがCD買わなくなったってだけの話なのに
そのCD買わない理由が浜崎やモー娘のせいって意味わからんな
お前ただの嫉妬オバサンだろ

127:Track No.774
10/10/29 14:17:15
モー娘ブームの10年以上前にも
おにゃん子ブームがあったじゃんw

128:Track No.774
10/10/29 14:50:34
AKBやおにゃんこやモー娘の購買層は
絶対的比率で男性



129:Track No.774
10/10/29 20:33:06
さすが平成
「私うまいでしょ?」歌唱ばっかで何も響かない
すかした曲ばかり 2年もすれば二度とかからない
現在は音痴アイドルばっか1位とるようなショボい時代だからな

130:129
10/10/29 20:36:01
あ、それ2000年以降の話ね

131:Track No.774
10/10/30 09:03:09
↓こんな物より、音楽に対する支援をしてくれた方がいいのに・・・。
スポーツより芸術の方が、人間や社会にとり必要だろう。


こんなのあり? プロ野球の税金優遇

1リーグか、2リーグかで国民的議論となっているプロ野球ですが、先日、ライブドアの社長がテレビで「球団所有には税制上のメリットがある」と云っていました。
はて?と思って調べましたところ、ありました。

職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について(直法1―147:昭和29年8月10日)という個別通達で、
球団を持つ「親会社」から「球団」への金銭的支援を税制上広く認めようというものです。
通達を要約すると、以下の通りです。


①映画、新聞、地方鉄道等の事業を営む法人(以下「親会社」という。)が、自己の子会社である職業野球団(以下「球団」という。)
に対して支出した広告宣伝費の性質を有すると認められる部分の金額は、これを支出した事業年度の損金に算入する
②特に弊害のない限り、親会社が、球団の欠損金(申告調整前)を補填した場合でも①にならって損金扱いとする
③親会社が、球団に対して支出した金銭を、貸付金等として経理をしている場合においても、支出をした日を含む事業年度の損金に算入する

URLリンク(www.lotus21.co.jp)

132:Track No.774
10/10/30 15:37:40
加害工作した見返りに、得たものを見せに来る
自慢話やら
その時のキツネのような狡猾な顔と獣のような臭い息
鏡で見せてあげたいくらい
加害行為をする集団ストーカーさんへ

133:Track No.774
10/10/31 10:28:31
J-WAVEが自社ジェイウェィブミュージックで出版権を持つ楽曲をかけて利益を
得る「音楽出版ビジネス」。
J-WAVEが窓口となって系列局に出版権を分配し、各放送局は平井堅をプロモー
ションする見返りに、印税の一部をもらうシステムである。各放送局は出版権
を持つCDが売れれば売れるほど儲かることになる。平井堅しかかけなくなる。
J-WAVE、全国の民放が当然のようにやっているシステムである。


「AKB48」キャラ消費の進化論|この一年の注目記事|新しい日本を創る提言誌 Voice+ ボイスプラス
URLリンク(voiceplus-php.jp)

134:Track No.774
10/10/31 10:42:36
オリコンスラップ訴訟の烏賀陽弘道が
報道番組の少なさと、J-POPの衰退を絡めて語ってる。
90年代黄金期はタイアップ曲ばかり売れてたけど、
ネット時代に移りテレビの影響力低下で、J-POPも低迷してったと。
多様性が重要だというのは全く賛成、これこそが最重要だと思う。
そして同時に、多様性を確保する仕組みを作る事が最重要。

テレビは今日も金太郎飴のタレント番組ばかり 「報道番組」をつくらせてもらえない民放の記者たち JBpress(日本ビジネスプレス)
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

135:Track No.774
10/10/31 10:46:50
中合名会社がJ-WAVEの番組で選曲権を買いとり、J-WAVEの番組中に中孝介の
CDをかける「有料皿回し」。 いわゆる「有料ヘビーローテーション」。
もうひとつはJ-WAVEが関連会社ジェイウェィブミュージックで出版権を持つ
楽曲をかけて利益を得る「音楽出版ビジネス」。
J-WAVEが窓口となって系列局に出版権を分配し、各放送局は中孝介をプロモ
ーションする見返りに、印税の一部をもらうシステムである。各放送局は出
版権を持つCDが売れれば売れるほど儲かることになる。中孝介しかかけな
くなる。
J-WAVE、全国の民放が当然のようにやっているシステムである。

136:Track No.774
10/10/31 18:38:38
【音楽/AKB】オリコン1位 (笑)の新曲「beginner」がヤフオクで大量投売り状態★3
スレリンク(mnewsplus板)


137:Track No.774
10/10/31 19:22:17
重箱の隅をつつくように
金のとれる箇所をほじくりまわした結果、穴が空き↓のような一般人にまで被害者を出すようになり、
音楽(作品)が「二の次」になった

288 Classical名無しさん 10/10/31 13:01 ID:l.JeysGw
集団ストーカーやめないと音楽業界は終わるよ

まともな作品づくりが出来るわけがない


191 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ sage 2008/04/15(火) 01:52:27 ID:???
変な団体に洗脳されて事務所もファンクラブもその一味に牛耳られて
歌も言動もおかしくなった。

284 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ sage 2010/10/29(金) 15:55:33 ID:???
>>191
これ、日本の危機



138:Track No.774
10/11/01 16:07:50
ボイトレや発声の理論が確立してきたせいなのか?
なんか最近の若い歌手って全部同じに聴こえる。
昔の荒削りなヘタうま的な歌手がいない。
没個性といわれても仕方ないな。

139:Track No.774
10/11/01 19:37:27
だってどんどんゆとり世代中心になってきてる日本だぜ??
個性なんかあるわけないじゃんw

140:Track No.774
10/11/02 02:11:18
■ AKB48 篠田麻里子

「AKB48篠田麻里子(23)はAKS社長・窪田康志の愛人」と週刊文春が報じる
URLリンク(hamfc2vlo.blog109.fc2.com)

窪田康志は競走馬を20頭以上も所有する馬主。「大樹レーシング」元代表取締役

・篠田麻里子は競馬バラエティ番組「うまプロ」にレギュラー出演
・JRA(日本中央競馬会)のCMもゲット
・窪田社長の個人名義のクレジットカードも所有
・窪田社長と同じマンションに住んでいる
・福岡のキャバクラで窪田社長と知り合い上京した


■ AKB48 秋元才加

「広井王子56歳とお泊りデート」を週刊文春に激写される
URLリンク(hamfc2vlo.blog109.fc2.com)
広井王子は「AKB歌劇団 インフィニティ」のプロデューサー

秋元才加が抜擢された舞台3作品はすべて広井王子のコネ
・「AKB歌劇団 インフィニティ」 広井王子プロデュース
・「ミンキーモモ」 広井王子が脚本
・「ダブルヒロイン」 広井王子プロデュース

全然人気ないのに「笑っていいとも」出演枠もゲット

141:Track No.774
10/11/02 18:12:45
アンケート投票所
スレリンク(ami板:290番) 邦楽を破壊したのは?
投票回数一日一回
ご協力お願いします。

142:Track No.774
10/11/03 00:48:04
【Bizパーソン】アーティスト育成で音楽業界再生 ユニバーサルミュージック小池CEO - SankeiBiz(サンケイビズ)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
HMV渋谷店閉店! 小売の衰退が社会に及ぼす深刻な影響とは? - ヒット研究所 - 日経トレンディネット
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
ツイッター時代のバンド・シーン、サイバースペースからの逆襲 (ORICON BiZ) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
ネットは敵か味方か 音楽ビジネスのジレンマ  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
“CD不況”はウソ! コンビニ、SA、生協…意外な場所でヒットが続出する理由 (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
【話題】 「ゼロ円」が6割強…音楽視聴にかける金額 「お金がないから有料のは聴けない」★2
スレリンク(newsplus板)

143:Track No.774
10/11/03 00:50:04
アニメを売り込め、文化輸出で経産省が新部署 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
米大手配給会社が邦画製作参入 ワーナーが時代劇「忠臣蔵」 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
フジテレビ、海外向けバラエティー番組制作 英社と提携 - 文化
URLリンク(www.asahi.com)
中国国営テレビ、フジの番組企画を採用  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
日本の音楽は売れるのか? フランスにみる、アーティスト欧州進出のカギ! (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
中国音楽市場 赤マル急上昇 日本人アーティスト「ブレーク可能」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
桑田佳祐、SMAPの座を追いかける新人アーティスト・PANDA 1/2とは何者!? - 日刊サイゾー
URLリンク(www.cyzo.com)
アニメやドラマ、南米で販売支援 経産省  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
asahi.com(朝日新聞社):「クールジャパン」発信でお知恵拝借 秋元康さんら審査 - 文化
URLリンク(www.asahi.com)
日本のドラマは海外でも通用する (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

144:Track No.774
10/11/04 11:13:51
398 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/11/04(木) 04:40:36
AKB48の18thシングル「Beginner」PVのパクリ元ネタ

本家SorrySorry 2:35~
URLリンク(www.youtube.com)

本家Lucifer 00:22~ (それ以降も有り)
URLリンク(www.youtube.com)

145:Track No.774
10/11/06 20:10:43
>>112
AKB買いまくる今の時代の若者と
だよねーだよねーみたいなクソ曲買いまくってる昔の若者

どっちもどっちじゃね?

146:Track No.774
10/11/07 14:01:27
エグザイルって歌も踊りも素人くさくて酷いけど、そこがウケてるんでしょうね。
今の若い人だとあのくらいだとすぐ手が届く感じ。
簡単に真似できるものが愛される時代なんだと思う、すぐ使い捨てされるけど、
使い捨てにしても、自分の気持ちが疵つかないから、そこがいいのかも。
男性版のモー娘。が、EXILEでしょ。


147:Track No.774
10/11/08 22:17:11
とんねるずやおニャン子クラブのために糞のような駄作を書きつづけたあげく
おニャン子の一人と結婚し
「川の流れのように」で地位と名声を得て大金持ちになった
史上最悪のドキュソ作詞家、秋元康が元凶

148:Track No.774
10/11/08 22:48:29
秋元康が日本の音楽界を破壊した。
みんな「川の流れのように」に騙されている。
美空ひばりという神聖なる人を自分の名声のために利用する史上最低の作詞家。

149:Track No.774
10/11/08 23:01:45
川の流れのようにみたいな堕曲を提供したにも関わらず、歌ってくれた美空さんは凄い。
秋元康の糞作品にそれなりの生命力を吹き込んだ、ひばりさんの錬金術には脱帽だな。
秋元康は才能のカケラもない。

150:Track No.774
10/11/09 00:10:20
石橋貴明はオールナイトニッポンで
秋元の作詞塾を秋元インチキ作詞塾と言ってた。
まぁ仲がいいからそう言えたんだが。

詳しくは知らなかったけど
物凄い胡散臭さは一目瞭然だったんで納得だった。
最初に来た時からあいつは生理的に嫌いだ。

151:Track No.774
10/11/09 00:14:26
最初に見た時から、の間違い。
昔からあいつがメディアに出てくる度に
こいつが活躍するような事象はろくでもない物に決まってるから
出てくんな!と思ってたけど、まさかここまでのをやるとは・・・。

まぁこれが秋元的商法の頂点中の頂点なのは間違いないと思うから
今後はこれ以上のは出てこないと思うが。
他のプロデューサーでもこれ以上のはないだろうね、屑アイドル商法では。

152:Track No.774
10/11/12 21:17:10
 今、日本が危ない。メディアが韓流に汚染されている。
しかしもっと危ないのがその裏で動く在日による裏韓流で、日本人に成り済まし裏から韓流を根付かせようとする。
その裏韓流のプロジェクト名はAKBである。AKBとはアイドルの事ではない。

 AKBというのは電通の暗号でテレビと雑誌とインターネット三位一体で、ある対象のコピー商品をブームにする実験の総称である。
電通の口コミ操作をするインターネット部門が2005年の後半には完成し、それに伴い新たなビジネスとしてAKB立ち上げが決まったのだ。
 
 電通とはいったい何なのかというと、簡単に言うと日本のマスメディアのテレビ・雑誌・ラジオを全て支配している世界最大の広告代理店である。
売り上げは2兆円を超える企業であり、日本での反日親韓の報道は全て電通の指示で行われている。またマスコミ最大のタブーでありマスコミが名前を出したことは過去に一度だけである。

 裏韓流のプロジェクトAKBが2005年後半に開始され、モーニング娘。のコピーとして在日韓国人主体のアイドルグループAKB48が生まれる。
電通プロデュースでパチンコ京楽などの在日企業がスポンサーとなり、モー娘。のスタッフを大量にヘッドハンティングし開始された。
またこのプロジェクトに何故モーニング娘。が選ばれたかというと、電通の手から離れて大ブレークし、仏教を重んじ右翼的な日本文化を世界に発信するからだ。

【AKB48におけるメディアが電通からの指示で行う洗脳報道の概要】
①モー娘。全盛期と同じなのがAKB48
②現役モー娘。はAKB48より劣る
③モー娘。は過去のものでAKB48はこれからブレークする
④AKB48は若い女性の憧れでファンは若くてお洒落、現役モー娘。はその真逆
一例
AKB枕詞~マスゴミ電通によるAKB>>>モー娘。~ URLリンク(mimizun.com)
ヤフートップの工作 URLリンク(www.morcoff.uu.dnsdojo.net)

【参考リンク】
やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その57
スレリンク(morningcoffee板)
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ 50
スレリンク(korea板)


153:Track No.774
10/11/13 22:11:11
ハマサキさんのことをお忘れではありませんか?
あんな短足で声の出ないのを売れてることにして記録まで捏造できてしまうこと自体がもう日本のエンタメは終わってる。
売れてることにしてしまえばバカヲタがついてくるんだからね

154:Track No.774
10/11/13 23:37:14
浜崎はビブラートかけ過ぎ。
声質を考えたらくどい。

155:Track No.774
10/11/13 23:45:10
オンチなのに自分は歌手だと勘違いしてる 浜崎あゆみ

音痴なのに自分は歌手だと勘違いしてる 中島美嘉

ビブラートがモロ演歌  水樹奈々


156:Track No.774
10/11/14 03:59:14
鬼女の僻みレスはいらない

157:Track No.774
10/11/14 22:18:15
>>153-155殿
URLリンク(sentaku.org) 邦楽を破壊したのは?
ID切り替えまくって浜崎に投票してコメントを添えてください。

URLリンク(sentaku.org) 浜崎あゆみ vs 美空ひばり
こんなバッタモンと比べられてかわいそうですな


158:Track No.774
10/11/14 23:13:02
時代に人間臭さがなくなった。
人々が音楽に癒しを求めなくなった。
音楽がマンネリ化した。

何だかそんな印象がします。

159:Track No.774
10/11/14 23:19:15
発展途上の頃の士気が
今はない(必要ない)から。

大きな確固たるブームがこない。
確固たる憧れが存在しなくなった。
というより分散したのかな。

時代が便利になったから。

160:Track No.774
10/11/14 23:47:51
夢・夢をみることがなくなったから。
心の飢えがなくなったから。

161:Track No.774
10/11/15 08:22:48
>>158-160
その要素は、フランシス・フクヤマ(日系アメリカ人)が著した「歴史の終わり」に通じているでしょう。
これはサミュエル・ハンチントンの「文明の衝突(日本文明は一国一文明
-文明が日本にしかない-とされている)と並んで、社会科学論では近年で最も有名な著作。
(最重要かどうかは別だけど)

これはザックリ言って、歴史の進歩により世界は良くなっていく。
昔の変革は戦争など大規模だったが、後の時代の変革ほど小さな波になっていく。
その過程において、世界は民主主義化していく。
そして遂に大きな変革はなくなる。
その後は平坦な日常が繰り返され歴史が終わる、という物。

「歴史の終わりとは、壮大な歴史の動きの終わりであり、もはや革命も戦争もおき得ない。カエサルやチンギス・ハン、ナポレオンのような英雄も現れない。ベトナム戦争下の学生運動のような大きな政治的ムーブメントもおきず、人々はただ淡々と日常生活を過ごすだけ。
しかし、それが果たして本当に人間を幸せにしていると言えるのか? 近代化を完成させ、すべてのプロセスを終えてしまった人間の寂しさ、ニヒリズムの到来もフクヤマは指摘しているのである」

正にこれは世界の音楽界が体験している事でしょう。
ネット時代以後、2000年代以後、90年代の幾つか物以後に大きなムーブメントが起きてない。
やり尽くし感と既視感があるので、感動が薄まっている。
それに昔は、特に音楽が最先端でカッコイイ物だったが、近年は代わりになるものが増えている。
個人の嗜好も分散化している。

この大状況を踏まえた上で、ではどういう音楽と社会の在り方が理想的なのか。
その状況の中でも、音楽を良くするには、良い音楽がよく売れるにはどうしたらいいのか。
なので音楽界は、細かい枝葉末節や因習しがらみでなく、社会論・芸術論的アプローチが重要でしょうね。
音楽というものが、どう社会から必要とされ、望まれるようになるかというのを考えないと。

歴史の終わり - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

162:158-160です。
10/11/15 22:17:04
>>161さん

興味深いお話しありがとう。

私ももう一度音楽との向き合い方を
考えたいと思います。

今ちょうどオペラが気になっています。

163:Track No.774
10/11/17 09:41:16
ジャズを経由したアーティストって
音色への感覚が豊かな人が多いのでいいね。
エレクトロニカ方面でも重要な要素になるし。

【地域振興】JAZZ(ジャズ)祭り、路上の音色人呼ぶ 各地で相次ぎ誕生 [08/21]
スレリンク(bizplus板:-100番)
ガイド本 CD 売れ行き好調!“女子ジャズ”ブームのなぜ?(ゲンダイネット) - livedoor ニュース
URLリンク(news.livedoor.com)
世界最大級のジャズ専門店、お茶の水に登場(BARKS) - livedoor ニュース
URLリンク(news.livedoor.com)

164:Track No.774
10/11/17 19:44:42
音楽を守らないといけない
守ることができる

音楽機器メーカーがレコード会社が

自分らが音楽やリスナーを傷つけておいて
リスナーを犯罪者やリスナーのせいだ



165:名無し募集中。。。
10/11/17 20:31:19
>>112そんなの古今東西そうで、ゆとりなんぞ関係ないからw
つかゆとりと連呼する輩って、団塊みたいなものの言い方をする傾向が非常に強いよねw

166:Track No.774
10/11/19 07:51:54
>>164
同意

167:Track No.774
10/11/19 16:03:21
ディスコやクラブがなくなってカラオケばっかりになったから
ダンスしたりできる曲じゃなくてカラオケで歌える安直な歌が増えたように思う。

あと顔やキャラが良ければ歌は二の次なアイドルが増えた。

168:Track No.774
10/11/20 01:49:53
日本レコード大賞 最優秀歌唱賞】 近藤真彦がまさかの受賞!

第52回日本レコード大賞(日本作曲家協会など主催)の各部門賞が19日決まった。
最優秀歌唱賞には近藤真彦さんが選ばれ、過去に受賞した最優秀新人賞、レコード大賞と合わせて3冠となった。
近藤さんが所属するジャニーズ事務所の賞レース復帰は20年ぶり。大賞などは12月30日午後6時半から
TBS系で放送されるテレビ番組内で発表される。







169:Track No.774
10/11/20 09:40:46
最優秀歌唱賞はまっちで~~~すwww

170:Track No.774
10/11/20 15:35:31
なんで今更マッチなのかwwwww
もう音楽番組いらんな

171:Track No.774
10/11/20 20:36:22
腐った邦楽が行き着いた先はこれ↓wwwwww
スレリンク(music板:29番)

172:Track No.774
10/11/22 02:42:00
>>157
醜いなあ
なんでそんな下らないアンチ活動ができるんだ?
廃人ゲーヲタの俺のが人間的にマシに思える

173:Track No.774
10/11/22 16:56:49
山下達郎

三時間半、
ぶっ通しのコンサート。

その日の観客に、
命の限りをぶつけている。
間違いなく日本の宝である。



…ホンモノを見た。


174:Track No.774
10/12/02 22:31:00
>>153
同意

175:Track No.774
10/12/07 08:21:51
669 :読者の声:2010/10/31(日) 11:47:14 ID:omxe38yr
昨日のCDTVで国内最高売上がB'zだったがここからB'zの複数売りが加速してったんだよ

初回特典に豪華B'zジグソーパズル
2回目の特典でポストカードセットを付けて
3回めの特典にまた別のジグソーパズルを付けた
初回盤、通常盤ともB'z特製トレーディングカード数種のうち1枚だけ挿入
すべてのCDの中から100枚だけに直筆サインをして流通させた

特典そろえると何種売りだったのかもはっきり覚えてないけど
ファンとしては当時熱狂した


176:Track No.774
10/12/08 08:28:05
男:B'z、ジャニーズ
女:浜崎あゆみ、AKB48

共通点は何でしょう?

177:名無し募集中
10/12/09 17:30:49
>>176
売れてもすぐ忘れられるってこと?

178:Track No.774
10/12/09 19:17:06
よくユーミンが88年辺りからバブルの勢いに乗ってセールスを伸びして、CD=セールスの構図を作ったからユーミンが日本の音楽をダメにしたと言うけど…
しかも歌下手なのに、売れたら良しって事にしたのもユーミンのせいだとか。

でも、ユーミンの場合は一番売れてたバブル当時に複数売りはなく、シングルもなく年末のアルバム1枚で年間記録を打ち立ててたから、ちょっと違う気がする。



179:Track No.774
10/12/09 20:00:12
>>9

頼む、清春さんは違うと言ってくれ!!!

180:Track No.774
10/12/12 03:27:41
>>1
>80年代と90年代前半は良かった
お前が世間の変化についていけなくなっただけだろ
そんなベタベタな歌謡曲ばっかりいつまでも世間が好きなわけないだろ
ビーイングブームまでは歌謡曲でしかなかったんだから

181:Track No.774
10/12/13 02:34:51
一回聴いたらお腹いっぱいみたいな曲大杉

182:Track No.774
10/12/13 05:07:51
カスチルみたいな学園祭バンドのせい

183:Track No.774
10/12/14 15:45:47
芸能界を仕切っている何かがおかしいんだよ
日本に才能のある若い人は沢山居る筈なのに、出て来れないシステムになっているんだと思う。
これは凄く重大な事態だと思う
1年や2年で取り返せるものじゃないような



184:Track No.774
10/12/14 17:21:42
>>183
同意。
その中に邦楽のガンとも言うべきモノが存在する

185:Track No.774
10/12/14 21:04:22
URLリンク(sentaku.org)
まじキモイわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

186:Track No.774
10/12/14 21:33:57
ネットは有るな

187:Track No.774
10/12/19 04:12:14
>>183
いやいやwそういうのって大昔から変わらないと思うけど
お前がネットに毒されて見方が変わったから
それ以後に見る物に対してそう感じるだけだろ

188:Track No.774
10/12/29 10:49:11
まあ、鎖国状態・ガラパゴス化が終わらん限りこの先も続くね


189:Track No.774
10/12/29 21:20:39
ジャニに決まってるだろ

190:Track No.774
10/12/29 22:14:09
80、90年代も当時30才以上の人は「最近の音楽はつまらない」って言ってたんじゃないの?

191:Track No.774
10/12/30 07:22:20
ビーイングヲタって80年代後半から90年代の前半の曲好きな奴が多いと思う
そういやビーヲタって小室ブーム以降の流行を認めない奴が多い
何が違うのかさっぱりわからんが



192:Track No.774
10/12/31 19:24:25
>>181
同意。

193:Track No.774
11/01/01 02:25:25
≫ジャニとAKBのせい

その元凶を作ったのが『つんく』。
あの一派のせいでリスナーのオツムのネジが
確実に飛んだ。
小室はバンド出身だからまだマシ。

194:Track No.774
11/01/01 06:03:19
つんくもバンド出身ですが何か?w

195:Track No.774
11/01/10 06:23:57
水嶋ピロや携帯小説がベストセラーになり
AKBやアニソンがチャートのトップになる時代。
確かトッドだかが言っていたけど、音楽も質の悪い単純なものを聞いていると
耳が退化していくんだそうな。音楽偏差値が下がっていくというか。
複雑なハーモニーやリズム・テクスチャが理解できなく、ついていけなくなり
より単純で馬鹿でもわかる大味の音楽しか聴かなくなってしまうそうだ。
確かに今世間に溢れてるのはやたら音圧あげて音数が多いだけで中身のない
音楽ばかり。
コンビニ惣菜やマック、回転寿司、化学調味料や下品な味付けになれた奴が
本当の一流素材の味がわからなくて、それらよりジャンクフーズの味付けを
美味しく感じてしまうように。
今の日本の糞ガキは洋画の字幕も読むのに苦労するらしい。
日本人は知能や体力だけでなく、少しづつ退化してるらしい。

196:Track No.774
11/01/10 23:37:18
357名無し募集中。。。 2010/12/16(木) 20:33:22 ID:IhObsg1+0(2)
人気のあるアーティストの存在がはっきりしていて、CDの売上が凄かった頃→一般大衆って流行に直ぐ流されやすいよな、どんだけ程度が低すぎんだよw
趣向の細分化が進み、それ故に人気があるアーティストの存在が希薄になった昨今→何が流行ってるか分らない今の世の中はつまらな過ぎw

ネット上の意見もマスゴミのそれに負けないくらいに、ころころと変わりやすいよねw
あれがダメっと言って、それを是正してその後それによる弊害が出てくれば、
今度は、前のやり方が良かったと即懐古するw

197:Track No.774
11/01/11 08:26:41
今になって分かるよな
ヒット曲出てた頃がどれだけまだマトモだったのかがwwwww

ヒット曲でない→一般大衆に勝手にやってれば?と思われている証拠
こりゃ酷いwwwwこれが本当の落ち目の状況なんだろうなwww

198:Track No.774
11/01/11 08:34:31
てかヒット曲が出ないなんてよほどクソな国になったんじゃねーの?
普通にやってりゃ自然と毎年出てくるものなのに
今はまだいいよ、クソになって最近だし
でもこれが10年も続いたらどうなるんだろうなw
マジでそうなりそうだろ?、今の糞邦楽みてたらさww


199:Track No.774
11/01/11 20:49:17
>ヒット曲出てた頃がどれだけまだマトモだったのかが
「ネット完全敗北」まで読んだ

200:Track No.774
11/01/11 21:02:03
>>198
まるで邦楽の衰退を面白がってるようだな
エイベックスが音楽事業から撤退してくれれば少しは回復するはず

201:Track No.774
11/01/12 01:04:51
お前単にエイベックス叩きたいだけだろ?w

202:Track No.774
11/01/12 03:33:20
エイベはヤンキーに人気のあるアイドルが多かったりノマネコ問題等でオタクの天地容れざる敵となってるようだな

203:Track No.774
11/01/12 06:31:09
そうだよ。俺はエイベックスが大嫌い。
6年前ののまネコ問題の時はあまりにもバッシングが酷くてびっくりした。

204:Track No.774
11/01/12 23:53:23
顔さえよければ売れるという風潮になったから
モデルと歌手を一緒にやっている奴がいるけどあれは下手



205:Track No.774
11/01/13 01:03:20
>>203
お前2ちゃんねるの運営だろ?w
あんなもん「パクられた」とか吹聴するほど大それたキャラクターでもない

206:Track No.774
11/01/13 01:26:16
のまネコよりも2005~2006年頃のパクリ疑惑論争が酷い
当時のオレンジレンジ、倖田來未、大塚愛、浜崎あゆみなんかは中国人や朝鮮人みたいな扱いだった

207:Track No.774
11/01/13 01:41:56
オレンジレンジはソニーだしな
なんでネラーはオレンジレンジが嫌いなの?
小汚い感じはするけどイジメっ子にはみえないじゃないか

208:Track No.774
11/01/13 12:07:50
最近のシンガーは歌で飯を食っていくプロ意識が欠けているというか
稼げる時に多いに稼いで身を引くみたいな考え方が多くね(特に女)。
作詞作曲する奴が少ないし、自分の音楽に対するこだわりが薄い。

209:Track No.774
11/01/13 14:42:37
作詞作曲する奴が少ない?
音楽に詳しくないんだったら下手なことを言わないほうがいいぞ

210:Track No.774
11/01/13 15:36:43
>>209
以前に比べての話だろ。最近は歌詞だけしか書かない奴も多い。

211:Track No.774
11/01/13 15:41:17
以前ってなんだよ
何と何を比べてるんだ?
オリコンシングルランキングの1位から10位の十年前と現在とかなのか?

212:Track No.774
11/01/13 15:45:38
80年代なんてミュージシャンを自称する人は自作自演が常識だったぞ

213:Track No.774
11/01/13 15:49:02
美空ひばりも越路吹雪も自作自演じゃないよ
彼女らは正真正銘のプロ。
自作自演はアマチュアリズムに根ざしたものでそれ以下でもそれ以上の価値はない

214:Track No.774
11/01/14 02:40:24
>>208
>稼げる時に多いに稼いで身を引くみたいな考え方が多くね
昔からです
ビーイングや小室プロデュースはその極例です
昔から変わらないことを「最近は最近は」っていうのはやめた方がいいよ
ただのオッサンの愚痴だから

215:Track No.774
11/01/14 02:43:11
>>210
>以前に比べての話だろ。最近は歌詞だけしか書かない奴も多い。
むしろ逆
自作自演系と歌手はハッキリ分かれていた
歌詞だけ書くなんていう中途半端な関わり方をする奴は今の方が多い
アーティストという言葉が曖昧になったのもそのため

216:Track No.774
11/01/14 03:14:11
永ちゃんは曲は自分で作って歌詞は他の人だな

217:Track No.774
11/01/16 01:46:28
メロディーというよりアレンジが悪くなったな2000年以降
その点AKBのポニーテールなんかは「なかなかやるな」と思った

218:Track No.774
11/01/16 01:54:04
今も昔も売れてる曲はくだらないのが多かった。
言いかえればくだらないからこそ大衆受けするんだろうけど。
どうしても個人の嗜好にピンポイントでハマるようなのは売れにくいだろ。

219:Track No.774
11/01/16 04:07:33
マスゴミが衰退してるからスターを作れないんだよ。
マスゴミ使ってごり押しで荒稼ぎしてたのが異常。
今が正常だと思う。

220:Track No.774
11/01/16 16:11:16
何でもかんでもマスコミ批判にこじつけるのはやめるんだな
魂胆はミエミエなんだよ
そんなことしても2chにスポンサーなど回ってこんぞ

221:Track No.774
11/01/18 21:09:29
>>210
2009~2010年はシンガーソングライターが売れなかった時代だと思う
宇多田は活動休止、YUI、aiko、大塚などは目立ってない
逆に浜崎、倖田、西野カナなんかはかろうじて売れてる

222:Track No.774
11/01/19 06:42:11
80年代に秋元康とジャニーズ事務所が元凶となり
エイベックスがとどめを刺した
なお、秋元とジャニはまだ懲りないのか嵐とAKBで音楽業界荒らし

223:Track No.774
11/01/19 08:38:31
>まさかア二ソンが勝ち組になるとは
>そうだよ、何故なら俺がカラオケでドラゴンボール歌うから
>影山ヒロノブはウハウハか??


学生諸君よ、カラオケのモニターの作詞作曲者クレジット
を良く意識して見ているか??w
URLリンク(ja.wikipedia.org)




224:Track No.774
11/01/19 08:43:08
>>216

まぁ、この人もだね…
URLリンク(www.youtube.com)

225:Track No.774
11/01/19 12:01:34
>>224
氷室だと思って見たらやっぱりそうだった

226:Track No.774
11/01/19 12:27:39


2010年間シングルランキング

*1 *,954,283 **7,104 Beginner / AKB48 10/10/27  
*2 *,713,275 **3,933 ヘビーローテーション / AKB48 10/08/18
*3 *,698,542 ***,*** Troublemaker / 嵐 10/03/03
*4 *,696,022 ***,*** Monster / 嵐 10/05/19
*5 *,659,959 **2,091 ポニーテールとシュシュ / AKB48 10/05/26
*6 *,656,343 **7,004 果てない空 / 嵐 10/11/10
*7 *,620,057 ***,849 Lφve Rainbow / 嵐 10/09/08
*8 *,596,769 596,769 チャンスの順番 / AKB48 10/12/08
*9 *,591,207 **1,057 Dear Snow / 嵐 10/10/06
10 *,516,142 ***,*** To be free / 嵐 10/07/07
11 *,439,736 ***,*** Love yourself ~君が嫌いな君が好き~ / KAT-TUN 10/02/10
12 *,390,957 ***,505 桜の栞 / AKB48 10/02/17 
13 *,350,322 ***,307 This is love / SMAP 10/08/04
14 *,311,215 **1,431 また君に恋してる/アジアの海賊 / 坂本冬美 09/01/07 累計343,479
15 *,305,478 ***,509 LIFE~目の前の向こうへ~ / 関ジャニ∞ 10/08/25
16 *,289,412 ***,*** BREAK OUT! / 東方神起 10/01/27
17 *,282,901 ***,*** Going! / KAT-TUN 10/05/12
18 *,275,891 ***,*** Wonderful World!! / 関ジャニ∞ 10/06/30
19 *,269,765 ***,*** はつ恋 / 福山雅治 09/12/16
20 *,254,150 **2,156 CHANGE UR WORLD / KAT-TUN 10/11/17



227:Track No.774
11/01/19 12:28:29


2010年間アルバムランキング

*1 1,053,064 **1,952 僕の見ている風景 / 嵐 10/08/04
*2 *,906,756 *39,185 いきものばかり~メンバーズBESTセレクション~ / いきものがかり 10/11/03
*3 *,645,417 **3,042 to LOVE / 西野カナ 10/06/23
*4 *,613,603 **1,496 ファンキーモンキーベイビーズBEST / FUNKY MONKEY BABYS 10/02/10
*5 *,597,212 *95,220 SENSE / Mr.Children 10/12/01
*6 *,574,525 ***,*** PAST<FUTURE / 安室奈美恵 09/12/16
*7 *,569,530 ***,*** BEST SELECTION 2010 / 東方神起 10/02/17
*8 *,560,931 ***,*** ハジマリノウタ / いきものがかり 09/12/23
*9 *,544,260 *25,513 THE BEST BANG!! / 福山雅治 10/11/17
10 *,469,028 ***,539 5years / 木村カエラ 10/02/03
11 *,466,701 ***,656 FANTASY / EXILE 10/06/09
12 *,441,328 **3,119 神曲たち / AKB48 10/04/07
13 *,423,230 **5,513 Request / JUJU 10/09/29
14 *,406,502 **6,112 The Fame Monster / Lady Gaga 09/11/18 累計464,932
15 *,398,302 **1,068 VOCALIST 4 / 徳永英明 10/04/20
16 *,394,191 ***,496 愛すべき未来へ / EXILE 09/12/02 累計1,291,286
17 *,386,706 ***,*** ALL COVERS BEST / コブクロ 10/08/25
18 *,371,590 ***,*** BEST~third universe~ & 8th AL "UNIVERSE" / 倖田來未 10/02/03
19 *,342,743 **1,978 All the BEST! 1999-2009 / 嵐 09/08/19 累計1,775,524
20 *,334,348 *37,053 Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2 / 宇多田ヒカル 10/11/24




228:Track No.774
11/01/20 04:38:53
222 :Track No.774:2011/01/19(水) 06:42:11
80年代に秋元康とジャニーズ事務所が元凶となり
エイベックスがとどめを刺した
なお、秋元とジャニはまだ懲りないのか嵐とAKBで音楽業界荒らし


223 :Track No.774:2011/01/19(水) 08:38:31
>まさかア二ソンが勝ち組になるとは
>そうだよ、何故なら俺がカラオケでドラゴンボール歌うから
>影山ヒロノブはウハウハか??


ビーイングだけなぜか入ってない件w

229:Track No.774
11/01/20 13:44:16
エイベはレーベルが糞だろうがいいミュージシャンはいる。
ビーイングはレーベルも糞だしまともなミュージシャンがいない

230:Track No.774
11/01/20 19:57:34
アイドルや演歌はいてもかまわない
しかしアーティストぶったゴミがのさばってるのは許せない

231:Track No.774
11/01/20 22:16:17
だからその「アーティストぶったゴミ」はことごとく売れなくなっただろ今の時代
いい時代になったと思うよ


232:Track No.774
11/01/20 22:21:47
音楽業界は終わコンw

233:Track No.774
11/01/21 13:45:08
>>231
5年程前のパクリがどうこうで叩かれてた時期に比べれば回復したよね
まだまだ課題は残ってるけど

234:Track No.774
11/01/21 21:12:14
≫アイドルや演歌はいてもかまわない

もうその2つのジャンルは専門チャンネルで
やってくれww
目ざわりだ。
まぁNHKは金とってるから(受信料)演歌専門チャンネルとも言える。

235:Track No.774
11/01/21 22:33:37
カスチルみたいなマンネリ商業ポップが売れちゃってるから

236:Track No.774
11/01/22 06:01:41
>>233
>まだまだ課題は残ってるけど
B'zかw
奴らまだ残ってるしな一応

237:Track No.774
11/02/13 22:31:59
浜崎みたいな糞が女性アーティスト売り上げ1位、シングル1位獲得数1位という事実が
いまの廃れた日本の音楽業界を象徴している。
浜崎の記録には数多の八百長が絡んでいる。
ミスチルの様な商業用音楽のどこがいいのか分からん。

238:Track No.774
11/02/15 06:04:16
V系全盛期に育った俺には信じられないものが多すぎる

239:Track No.774
11/03/25 19:27:30.38
逆にお前らなんだったらいいんだよ

240:Track No.774
11/03/26 08:54:25.26
浜崎あゆみも
ガールズPOPシーンの流行と捕らえれば特に問題とは思わない。
ROCKシーンが草食系化した。


241:Track No.774
11/03/30 21:08:42.16
それってbumpとかの文系ロックのことか、オカマみたいなV系のことかどっちだ

242:Track No.774
11/05/10 22:51:57.17
最近の曲って、一応形としては音楽になってるんだけど、
なんかショボイっていうか、聴いても感情が動かないんだよね
家族や恋人が大事、みたいなこじんまりとした曲ばっかり
自称アーティストさんは本当に音楽が好きでやってるのかな?

243:氷室京介
11/05/11 04:38:24.91
1良くわかってんじゃん。
原因は確実につんく♂だろうな笑


244:Track No.774
11/05/11 12:31:06.59
じゃあなんだったらいいんだよ

245:Track No.774
11/05/13 02:06:22.95
>>1
>90年代後半辺りから誰でも知ってるような曲は無くなった
いいえ90年代の前半にこれは相当言われてたからw
「誰でも」とか言ってるけどテメーの思い入れだけだろ
お前は「歌謡曲」が好きなだけだ
AKB聞いてろよ
あれは80年代と90年代前半に近い歌謡曲だから満足だろ

246:Track No.774
11/09/10 10:32:47.14
>>1
90年代前半の邦楽は良いってお前は言うけど・・・

俺から言わせれば、邦楽は93年頃から崩壊したようなモノだぞ
原因:某糞アーティストの糞曲がミリオンヒットしたから

247:Track No.774
11/09/12 01:36:44.33
2011年のオリコン暫定年間シングルランキングに色をつけるとこうなる
URLリンク(blog.livedoor.jp)




248:Track No.774
11/09/13 21:04:40.40
>>1
昔はヒット曲といえば演奏の音めっちゃ小さいorショボい、
楽曲というよりは単なる歌、そんなんばっかりだった。
今のほうが音楽に乗れる感じでずっといいよ。「こんなのが売れるのか!スゲー!」みたいなのもたまにあるし。
変わりはじめたのは2000年代半ばくらいからかな?
それまで洋楽メインで邦楽はマイナーなものしか聴かなかった俺がその頃ぐらいからメジャーな邦楽をぽつぽつ聴くようになった。

249:Track No.774
11/09/14 14:56:50.34
>>1
>90年代後半辺りから誰でも知ってるような曲は無くなった

世界に一つだけの花って2000年代入ってからの曲じゃなかったっけ?
あとEvery Thingとか。
最近で見ても「トイレの神様」「会いたかった」「ここにいる」とか。
まぁでも昔に比べて長くヒットする曲は減ったように思うね。
あと嵐みたいな流行りものが誰でも知ってるような名曲を出してないのはマズイ。少なくとも俺は1曲も知らん。
俺的にはヒット曲なんて日本人同士の結びつきを強めるのと昔を懐かしむための効果ぐらいしか
持ってないと思うからどうでもいいけどね。

250:Track No.774
11/09/14 15:20:57.10


MステSP「昭和&平成!あなたとアーティストが選ぶ新・国民的名曲ベスト100」(2009.9.25)

*1 世界に一つだけの花 SMAP
*2 TSUNAMI サザンオールスターズ
*3 I LOVE YOU 尾崎豊
*4 LOVE LOVE LOVE DREAMS COME TRUE
*5 キセキ GReeeeN
*6 真夏の果実 サザンオールスターズ
*7 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵
*8 Tomorrow never knows Mr.Children
*9 負けないで ZARD
10 蕾(つぼみ) コブクロ
11 桜坂 福山雅治
12 青春アミーゴ 修二と彰
13 First Love 宇多田ヒカル
14 チェリー スピッツ
15 カブトムシ aiko
16 SAY YES CHAGE and ASKA
17 My Revolution 渡辺美里
18 One Love 嵐
19 瞳をとじて 平井 堅
20 少年時代 井上陽水
21 Choo ChooTRAIN EXILE
22 長い間 Kiroro
23 粉雪 レミオロメン
24 赤いスイートピー 松田聖子
25 ラブ・ストーリーは突然に 小田和正



251:Track No.774
11/09/27 19:53:42.49
俺が首相になったら、最低でも3年はラブソング禁止にさせる。

そしたら邦楽が面白くなると思うんだよね。

252:Track No.774
11/10/01 02:20:08.17
不景気と音楽番組の少なさと本気=格好悪い風潮と出る杭を打つ世間のせいだと思いました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch