11/06/23 22:28:36.59 ohbn292j
>>255
ありがとうございます。やはり考え方ですか…。
躁転して自分には必要ないとか言って放り投げた認知療法の本があるので
それをもう一度ちゃんと読んで、実践しようと思います。
>>256
レスありがとうございます
・配偶者としっかり話し合って、譲歩の限界を決めておく。
・近所づきあいしない。でも笑顔で挨拶などはきちんとして浮かないようにする
ここはクリアできてました。
やはり自分の性格・・いや考え方を直すほうが早いみたいです。
薄々、自分が変わらなければいけないと感じていたので
…話それますが、ルンバいいですねw
自分も少し潔癖な所があるのでしんどい時も掃除は特に頑張ってますw
>>258
>みんなはもっと気を抜きながらゆっくり生きてるんだ
これ旦那によく言われてますorz
ちゃんと自分で心の底から実感しないとダメですね。
タイプA行動…認知療法の用語でしょうか?
これはもう、本格的に認知療法取り組もうと思います!
質問した方だけでなく、レスくれた方々、どうもありがとうございました。
自分のやるべき事がわかりました。
勇気だして聞いてよかった。ありがとうございました。