11/05/14 18:30:17.13 L5D/tsZI
>>71
個人差はあると思う。
暑いとか寒いとか、おなかがすいたとか、淋しいとか、口にしていた時期が自分には
あっただろうか。
親がそうしたければ、そうするのが全てだったし、そうしている自分が好きで誇らしかった。
いい子でいれば、とりあえずの衣食住と教育は保障されていたから。
母親は未だに、私の嫌いな食べ物を知らないし、アレルギーが出る食材が出されても、
美味しいよ、って言って食べる。
後で、どんなに苦しんでも、それは見せない。
面倒だと思われるのが怖いから。
>>72
わかる。
一生懸命話しても、真意はおろか内容も伝わらない。
親は、子供がなにか自分に要求して来ると思ってないんじゃないかな?
そのくせ、自分の話はエンドレスリピート。
でも、ニコニコ相手しないと、機嫌を損ねるのが怖い。
ところで、回復過程・克服スレってどこにあるんですか?