10/11/24 22:17:52 p+P/2zgC
>>41
モナー先生、いつも本当にありがとうございます。
自分でもゆっくり考えたのですが、やはり焦らずにゆっくり
治した方がいいと私も思いました。
ですが、部屋にいると祖母が部屋をのぞいてきて、私が小説を読んでいてもネットをしていても
「そんなことをしているから治らないんだ!動け!だからお前は(ry」
などといって言いたい放題言っては、一人で満足して去っていきます。
私はもちろん嫌な気分になります。羽虫がつきまとう幻覚が見えたりして
家にいては気分が悪くなるだけだ思いました。
また長い話しになるのですが、相談をさせてください。
一番下に要点を箇条書きしました。よろしくおねがいします。
そこで少しでも状況を改善しようと、運動をしたり、カウンセラーに相談したり
祖母の知り合いで親しい方にアドバイスを貰ったりして
最終的に市役所の障害福祉課に行って、アドバイスをいただきました。
まず会社に、どういう基準で休職なのか、どうすれば復職できるのかを聞くこと
そして医師にもよく相談して、障害者就業・生活支援センターに行ってみてはどうかと
なんだか盥回しにされているような気がしましたが、会社に電話しました。
電話したところ、
・障害のある状態ではうちの会社で働かせることはできない
・医師から働けると念書をもらってもだめだ
・他の会社にいってもらってもいい
というわけで、やんわりと退職を勧められたわけです。
仕方がないので、明日医者にかかるまえに、その障害者支援センターに
行って話だけでも聞いてみようじゃないかと思いました。
(続きます)