11/01/31 21:49:32 xy6NTUel
質問です。
20代の女です。
先日、インフルエンザにかかった直後に溶連菌にも感染してしまい、
インフルエンザと溶連菌治療の薬が強く、量も多いため
先週の火曜日あたりから心療内科のお薬をほとんど飲んでいません。
心療内科での今の処方は
レキソタン2mg
ジェイゾロフト25mg
ビオフェルミン
ジヒデルゴット
で、診断は社会不安障害と過敏性腸症候群です。
相談というのは、先週始めあたりからインフルエンザにかかり、
あまりにも症状がひどかったので、翌日同じ内科で診てもらったら
溶連菌にも感染していることがわかりました!
以来、ペニシリン系の抗生物質などを飲んでいるのですが、
高熱が続き、吐き気もひどかったため心療内科の薬を3日くらい飲まずにいました。
そしたら夜になると筋肉がピクピクし、フラフラし始めたので
翌日からジェイゾロフトなど主要な薬は飲み始めましたが
レキソタンは1週間飲まずにいます。
それで、これはインフルエンザが原因とは思いますが、
ここ3日は食事もとれているのに、手や腕、足に力が入らず
脱力感のようなものと、筋肉のピクつきのようなものがあります。
立ち上がっても目眩がし、スッと行動できません。
昨日から下痢もしています。
(内科で抗生物質と一緒に別の整腸剤ももらい飲んでいます)
あと、吐き気も復活してきてしまいました…
これはレキソタンを飲んでいないのが原因でしょうか?
それともインフルエンザの後遺症でしょうか?
インフルエンザ初期の高熱のとき、ひどい筋肉痛がありました。
よろしくお願いします。