11/06/11 00:17:04.87 IFvmDbx9
昔の日本の国際的な立場を知らないね。
戦争でアメリカに負けた日本はアメリカに全く頭が上がらなかった。
実に不平等な関係だった。
日本の総理大臣がアメリカ大統領と会うためには訪米するしかなかった。
アメリカ大統領が来日するなんてあり得なかったんだよ。
お願いして日本に来てもらったメジャーの選手たちに対して
日本のプロ野球選手が全力で勝負を挑むことが可能だと思うか?
601:神様仏様名無し様
11/06/11 00:36:34.04 /ICJ2ROu
金田はともかく王まであのザマかいっ!と思った
あの結果を見て日本プロ野球のMLBへの限界を悟りますた
602:神様仏様名無し様
11/06/11 00:42:56.80 snB2FBBB
昭和30年に来日したヤンキースのメンバーはミッキー・マントルをはじめ、ビリー・マーチンやホワイティ・フォードといった超一流の選手たちは、徹夜で酒を呑んでどんちゃん騒ぎしたあと、一睡もせず試合前の練習に現れたという。
そして、その日の午後の試合で金田は鮮やかにマントルを4三振に切ってとり、日本のプロ野球史に偉大な瞬間として刻まれるドラマ(徹夜の二日酔いの選手を相手に)を演じたのだった。
603:神様仏様名無し様
11/06/11 00:43:06.35 V3wlRyWO
なんだか痛々しいなぁ...
真面目に連中に関してコメントを下に書くので理知的な人達ごめんなさい。
>>587
>>世界な価値は皆無だということ
あのね、だから試合結果ごときでは論理的根拠が弱いから「現実」になってないんだってば。
これってそんなに難しい考え方なのかなぁ...なんかここで引っかかっている姿に微妙に凹んじゃうわ
アンチの論理とはかけ離れた活動としてとらえればいいのだろうか。
>>590
>>592
>>594
君は年齢的には確実に中学生か高校生くらいだろたうら温かい目で見ておくね....大学生だったらちょっとショックだけど
きっともう少し成長したら論理的な意味がわかるから、このログどっかに保存しておくといいんだけどな~
妄想ねぇ。多くの人達が推論はしても妄想は書いてないと思うよ。
なので特に覆すものなどございませんよ。記録があるんだから野球の試合で負けたのは真実ですね。
君こそ本当は何を覆したいのか考えた?何がそんなに気に入らないのかとかって探してみた?
で、試合で手を抜いたソース?
ピッチングスタイル、フォーム、出ていたというスピード...これらから運動生理学的な見地から、心と体のコンディショニングが非常に大切
との見解には経験者であれば合理的に行き着けるはずなんだがね。
そこから試合時期や状況も勘案して、自分で推測してごらんよ。
真剣にスポーツに取り組んできた人ならこの論理がわかる人は多いはずだから相談してみるといい。
俺はフェアなだけで金田ヲタですらないのに脳内妄想呼ばわりか...必死でもないし....最近楽しんでるけど
ここに金田信者なんて書き込みを読んでるかぎりじゃほとんどいないと思うよ。
例外連中を除いて、多くの書き込みは論理的に推論を楽しんでるだけで、それらが信者とかマンセ~ってのは
それこそちと妄想しすぎやしないか?
素人達が面白おかしく金田を語る上で最も尊重しなければならないソースは、数々のOB達の証言であることは社会的現実ですよ。
604:神様仏様名無し様
11/06/11 00:47:44.19 a5zoxolJ
話を元に戻せ。和田と山本昌を金田と一緒にしたドシロウ達よ。日米が金田のウィークポイントだと思い、そこしか突くとこないみたいだな。金田は誰よりも速くだから400勝できた。フォームの技術論をしろ
605:神様仏様名無し様
11/06/11 00:54:25.93 /ICJ2ROu
>>602www金田やっぱスゲーわ
606:神様仏様名無し様
11/06/11 01:26:26.55 M/gesK41
こどもの日か?今日は
いやいやダメダメのムキになった反金田豪腕派がウジャウジャ?いるな。いや4人くらいかな。はやくオウチに帰りなさい。
607:602
11/06/11 01:51:28.65 snB2FBBB
>>602は 「和をもって日本となす」下巻から抜粋しました。
ちなみに来日したヤンキースの某メンバーいわく、当時の日本選手に
「2Aレベル以上の選手はいなかった」
そうです。
608:神様仏様名無し様
11/06/11 01:51:54.23 q0BEO6OG
#55は日米野球で散々な成績でアメリカのメディアから#55の実力を疑問視する論調が
囁かれたが見事に一年目から活躍したね。
609:神様仏様名無し様
11/06/11 02:04:04.15 iPp1tZu7
1955年ヤンキースのメンバーに2Aレベル以上いない、断言された。
当然金田もせいぜい2Aレベルの投手だ。
19641965年金田が27勝したり巨人で防御率1位立った頃、
同じころ、マッシー村上はメジャーに昇格したわけだから当然2Aレベル以上。
つまり金田より上。
ヤンキースの選手群の証言により通算100勝のマッシー村上は400勝の金田より上の
レベルの投手だったことが判明しました。
610:神様仏様名無し様
11/06/11 02:19:19.14 q0BEO6OG
村上さんって日本での成績はパッとしなかったみたいね。
611:神様仏様名無し様
11/06/11 07:11:02.33 214YW6Fr
>>610
調べてから言ってるのか?
612:神様仏様名無し様
11/06/11 07:56:32.00 fgkiVdT0
金田もメジャーの左のワンポイントならわずかに可能性がある
大家が沢村賞投手の井川、川上達よりメジャーで活躍していることからも
金田がマッシー以下の可能性はある
613:神様仏様名無し様
11/06/11 07:58:43.05 fgkiVdT0
>>600
wwwwwwwwwww
614:神様仏様名無し様
11/06/11 08:57:21.16 /ICJ2ROu
やっぱ当時の感覚だと
NPBで快速投手=MLBでは打ちごろの球だったのかね?
あまりにも投手陣が通用してなくてそう感じた
615:神様仏様名無し様
11/06/11 09:12:12.41 i1tpYPIu
>>606
>こどもの日か?今日は
>いやいやダメダメのムキになった反金田豪腕派がウジャウジャ?いるな。いや4人くらいかな。はやくオウチに帰りなさい。
いや、これらは複製だろう。おかしな人間がウジャウジャいるのは不自然だ。
それと低学年の小学生にもこれらより思考が確かなのは半分以上はいるよ。
年が若いからといって、バカにしたものじゃないよ。
616:神様仏様名無し様
11/06/11 09:13:21.98 8AeA0UGg
>>580
あざす
リリーフすか? やっぱり制球難ですか
チャップマンはまだ評価する以前のレベルですね
ランディ・ジョンソンみたいになれればいいすけど
昔のメジャーって、先発は中何日くらいで登板してたんすか?
年間の登板数ってどれくらいすか?
マッシー以下は失礼すよ
カネやんは日本史上最高の投手ではないと思いますけど、
日本で最も偉大な投手だと思います。
617:神様仏様名無し様
11/06/11 09:27:56.87 e8upuYda
確かに金田は結構凄かったと思う、ちょうど昨日好投してた前田健太みたいな
感じの、カーブと速球の速度差で勝負するピッチャーだったんだろう。
ああいうピッチングだったら、レベルの低いバッターが多かった当時は大活躍
出来たのも分かる。
618:神様仏様名無し様
11/06/11 09:38:29.35 i1tpYPIu
>>617
いまだとピッチングスタイルを変えるのかもしれない。
当時のドロップカーブを今はストライクにとらないから。
年間イニング数が激減すれば平均球速も上げられるだろう。
金田はスライダーやフォークは投げるだろうか、
それとも江川のように拒否するのか。
619:神様仏様名無し様
11/06/11 09:55:47.44 /R4Ziiw7
>>593
金田、国鉄時代、10月の勝敗
1950から1954 14勝14敗
1955から1964 12勝3敗
620:神様仏様名無し様
11/06/11 10:01:07.59 QoYnAkFO
昔のバッターがレベルが低かったなんていうことはない。
621:神様仏様名無し様
11/06/11 13:03:59.37 fgkiVdT0
金田はルーキーリーグレベル
MAX130キロ台確定か
622:神様仏様名無し様
11/06/11 13:13:57.08 Pn5wydoE
>>603
あのなぁ、野球は試合結果が全てだろうが
少しくらいの誤差ならまだ考慮する余地があるが
勝率1割で弱さを認められないのはお前だけだよ?
今の横浜が弱いかどうかわからないというのを証明することよりも難しいことだぞ
OBの証言なんぞ全くあてにならんわw
金田を貶めれば、金田に及ばなかった自分達は自らの首を絞めることに繋がる
また、取材はそんなことをいうのを期待してはいないし
批判的な証言なんぞでてくるわけがないんだよ
623:神様仏様名無し様
11/06/11 13:29:16.04 fgkiVdT0
これが真実だってさ
602:神様仏様名無し様sage2011/06/11(土) 00:42:56.80 ID:snB2FBBB
昭和30年に来日したヤンキースのメンバーはミッキー・マントルをはじめ、ビリー・マーチンやホワイティ・フォードといった超一流の選手たちは、徹夜で酒を呑んでどんちゃん騒ぎしたあと、一睡もせず試合前の練習に現れたという。
そして、その日の午後の試合で金田は鮮やかにマントルを4三振に切ってとり、日本のプロ野球史に偉大な瞬間として刻まれるドラマ(徹夜の二日酔いの選手を相手に)を演じたのだった。
607:602sage2011/06/11(土) 01:51:28.65 ID:snB2FBBB
>>602は 「和をもって日本となす」下巻から抜粋しました。
ちなみに来日したヤンキースの某メンバーいわく、当時の日本選手に
「2Aレベル以上の選手はいなかった」
そうです。
624:神様仏様名無し様
11/06/11 13:57:39.02 V3wlRyWO
>>622
しっかり文章の内容を読みなさい
自己内意識が書いてもいない事を勝手に書いてあると思い込んでいるから。
もはやこうなるとUFOは地球にいて米国政府はそれを隠しているって言ってんのと変わらないからね
2chらしさが戻ってきたし、エンドレスになりそうなのでさいなら~
625:神様仏様名無し様
11/06/11 14:05:18.87 Pn5wydoE
>>624
おまえのくださらない長文を全部目を通せるわけがないだろw
あ、逃げたw
626:神様仏様名無し様
11/06/11 15:52:57.60 snB2FBBB
自分は金田の速球はマックス143、4㌔と思っている。
ちょうど母校の後輩近藤真一が、金田に近かったんじゃないかな?
627:神様仏様名無し様
11/06/11 16:15:07.75 i1tpYPIu
>>619
勝ってないねぇ
登板しても勝てなかったのかな
628:神様仏様名無し様
11/06/11 17:10:43.87 a5zoxolJ
今度は近藤真一が出てきたあいた口が塞がらないな
しかしー近藤あたりの二線級と金田が同じに見えるとはなぁー。
どうみたら同じに見えるんだ?技術的に語ってみ? シロウトめ
629:神様仏様名無し様
11/06/11 17:18:58.99 /R4Ziiw7
試合数が少ない
1964年は9月29日が最終戦だったりする
範囲を9月にひろげても593が書いたような
秋口に一カ月くらい勝てないことがよくあった
というのは嘘である
630:神様仏様名無し様
11/06/11 17:28:45.35 i1tpYPIu
秋口というより八月下旬からだから残暑か?
URLリンク(mimizun.com)
122 :神様仏様名無し様:2006/07/17(月) 13:50:57 ID:tOKJQLqn
>>74
それ1958年の話ね。記録を紐解いてみた。
・セゲオの4連続三振の開幕試合以降9連勝
・10勝到達(4月27日。10勝1敗)
・64回1/3無失点の記録を作る(5月~6月)
・無失点記録が途切れた試合は、延長13回で18奪三振も引き分け
・通算200勝達成(6月6日。18勝目)
・20勝到達(6月13日。開幕から70日目。この時点でチーム全体の試合数51試合w)
・例年の夏場の肘痛で8月下旬から1ヶ月白星なし
・1958年のかねやんの最終成績 31勝14敗 防1.30 332回1/3 奪三振311 勝率.689
・同年のかねやん以外の投手成績 27勝54敗 勝率.333
・同年の国鉄の成績 130試合 58勝68敗 4分 勝率.462
・かねやんのチーム勝星に占める比率 53%
毎年夏場に肘痛で勝てなくなるのは昭和30年代以降、ほぼ毎年のことだったみたいね。
631:神様仏様名無し様
11/06/11 17:39:55.07 i1tpYPIu
>>629
金田の肘はぼろぼろになっていたようだね。
シーズンの終わりぐらいになり、寒暖の差が激しくなると。
もう速球は投げられなくなっているようだ。
こんな肘の状態で日米野球で速球を投げろというのは酷だ。
自分もなぜ金田の日米野球の成績が悪かったのかわからなかったけど
君のおかげで当時の状況を知ることができた。
金田は肘の痛さをこらえながら、日本一の投手としての義務から登板していた。
知らなかった自分は恥ずかしいよ。
632:神様仏様名無し様
11/06/11 18:09:51.93 fgkiVdT0
バカボンは金田の日米野球の成績は知らなかったのか?
400勝投手金田正一の日米野球の成績は悲惨です。
25登板、1勝12敗、93回2/3、49奪三振、防御率7.11
118被安打、20被本塁打、56死四球、82失点、74自責点です。
これでも通用すると言う人は、当時の日米野球を知らない人です
お遊びのメジャー単独チームに全日本は毎年コールド負けぐらいの大敗をしています。
毎年毎年、金田はシーズンオフのメジャーにボコボコに打たれています。
633:神様仏様名無し様
11/06/11 18:36:27.28 e8upuYda
まあ、肘が悪かったんだったら仕方がないよな、金田も日米野球は顔見世興行だと
思って適当に投げてたんだろう。
634:神様仏様名無し様
11/06/11 18:40:56.17 qoWZ7/af
ここに書かれている「PITCHf/x」で計測された
史上最速左腕アロルディス・チャップマンの試合別最高球速
川上とルイスらの日本時代の球速比較から日本のスピードガンとはだいたい0~1㌔の誤差
URLリンク(mitsu7242.blog97.fc2.com)
URLリンク(mlb.mlb.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)
2010年
8/31:165.2㌔ 9/1:167.2㌔ 9/4:165.1㌔ 9/6:165.9㌔ 9/9:165.7㌔
9/10:166.4㌔ 9/11:161.1㌔ 9/15:162.7㌔ 9/17:159.9㌔ 9/20:161.1㌔
9/24:169.1㌔ 9/25:162.0㌔ 9/28:162.7㌔ 10/1:161.5㌔ 10/3:157.2㌔
2011年
4/3:163.8㌔ 4/6:164.3㌔ 4/9:166.4㌔ 4/10:158.3㌔ 4/12:158.2㌔
4/13:150.8㌔ 4/18:164.8㌔ 4/20:160.3㌔ 4/23:158.3㌔ 4/24:160.7㌔
4/26:160.1㌔ 4/27:162.3㌔ 4/30:163.6㌔ 5/5:160.7㌔ 5/10:161.5㌔ 5/15:156.6㌔
635:神様仏様名無し様
11/06/11 18:43:11.85 i1tpYPIu
>>633
金田は肘がかなり悪い状態で投げ続けたようだよ。
公式戦でも毎シーズン一月近く勝てない時期があったとは驚いた。
万全な状態だったら500勝ぐらい勝ってたのかな。
桁が違いすぎるよ。
日米野球では140km以下の速球がほとんどだったと思う。
顔見世興行だから金田正一が欠場するわけにもいかなかったのだろう。
636:神様仏様名無し様
11/06/11 18:46:51.26 qoWZ7/af
>>634補足
日本時代の試合別最高球速と「PITCHf/x」でのメジャー試合別最高球速の比較
だいたい日本のガンと同じ
試合別最高球速日→米推移
08年川上(計19試合)
143㌔:1試合 144㌔:1試合 145㌔:3試合 146㌔:5試合 147㌔:2試合
148㌔:3試合 149㌔3試合 150㌔:1試合
09年川上(計32試合)
145㌔:1試合 146㌔:2試合 147㌔:9試合 148㌔:11試合 149㌔:6試合
150㌔:1試合 151㌔:2試合
08年上原(計24試合)
139㌔:1試合 140㌔:1試合 141㌔:3試合 142㌔:2試合 143㌔:1試合
144㌔:7試合 145㌔:5試合 146㌔:3試合 149㌔:1試合
09年上原(計12試合)
141㌔:2試合 142㌔:2試合 144㌔:6試合 145㌔:2試合
09年ルイス(計29試合)
148㌔:7試合 149㌔:8試合 150㌔:2試合 151㌔:5試合 152㌔:5試合
153㌔:2試合
10年ルイス(計27試合)
146㌔:3試合 147㌔:4試合 148㌔:10試合 149㌔:2試合 150㌔:3試合
151㌔:2試合 152㌔:1試合 153㌔:2試合
637:神様仏様名無し様
11/06/11 18:47:32.96 snB2FBBB
結局、言い訳終始するしかないわけだから諦めなよ…。
638:神様仏様名無し様
11/06/11 18:52:50.81 /ICJ2ROu
これは酷い言い訳だろ・・・・
マルトンを三振に取ったら金田すげー!!
日米野球の悲惨な成績については→顔見せだから
こんな理屈通ったらどんな選手も妄想で最強選手になれるよww金田だってプライドあるだろうから全力投球したと考えるのが普通。それで通用しなかったのが現実です
639:神様仏様名無し様
11/06/11 19:04:23.57 i1tpYPIu
>>634
PITCHf/xfは原理的にはかなり正確に測定できるはずだ。
スピードガンはあてにならないけど、PITCHf/xfは1kmも違わないはずだ。
ただカメラ設置位置はどうやっているんだろう。
球場ごとに固定化しているのかな。
そのあたりまだわからない。
2010年の9/24:169.1㌔は疑問が残る。
しかしスピードガンよりははるかに正確と言ってよいと思う。
640:神様仏様名無し様
11/06/11 19:05:38.73 i1tpYPIu
>>638
誰か解読してくれ・・・
読めん
641:神様仏様名無し様
11/06/11 19:37:48.87 snB2FBBB
来年あたり東洋大の藤岡が、日本人最速・石井一久の球速を抜く可能性が高い。
待望の速球派だがどうなるか?
642:神様仏様名無し様
11/06/11 21:48:21.79 3e6NKH7U
サウスポー最速ならホークスの小椋がすでに抜いている
643:神様仏様名無し様
11/06/11 22:38:50.19 /ICJ2ROu
『金田正一』世界との戦いの軌跡!
日米野球通算成績
①防御率 7・11
②1勝12負
恐らくは当時の1A~2Aの間くらいでしか通用しなかったと思われる。いくらなんでもメジャーと対戦させるのは酷だよ。通じないのは判ってた事なのに・・・・
644:神様仏様名無し様
11/06/11 22:49:36.97 /ICJ2ROu
金田正一『メジャー挑戦』
MLB→防御率8・14 2勝15負
3A→防御率5・40 7勝11負
2→防御率4・61 10勝11負
645:神様仏様名無し様
11/06/11 23:14:12.83 QoYnAkFO
60年代の日米野球で全力投球するバカがいるか。
646:神様仏様名無し様
11/06/12 00:19:49.16 o1qTiibQ
アメリカの方が観光気分で手を抜きまくりだろうな
647:神様仏様名無し様
11/06/12 02:45:30.71 1LRtoDkZ
金田
648:神様仏様名無し様
11/06/12 02:46:59.33 MXwdK8dX
デニス・エッカーズリーが金田にちょっと似ている。
649:神様仏様名無し様
11/06/12 05:41:37.32 l6oFAFvu
金田だけがぼこられていたら
そりゃ、金田だけが手を抜いていたと考えられるが
揃いも揃ってぼこられていたんだから
本気を出そうがださまいがたかが知れてるだろw
てか、米国が手を抜いていたことは全く無視なんだなw
650:神様仏様名無し様
11/06/12 06:05:47.97 Y4FD5Ynx
日本は手抜き。アメリカは本気
王は110試合で88四球。 160試合でれば140四球だ。
手を抜いてそんなに歩かせるの?ど真ん中に投げればいいのでは。
一方、ボンズは8試合で0四球20試合で7四球とか。
メジャーで年間232四球の選手がだ・・・・日本は全然本気で責めなかった
んだろうね。本気ならギリギリのコースばっかりになり、四球がもっと
増えるだろうね。
651:神様仏様名無し様
11/06/12 08:42:06.57 vW52l23U
>>649
おまえは物事の道理を理解する能力を身につけろ。
金田投手は公式戦ですら肘の痛みで一ヶ月勝てないんだよ。
本来ならオフシーズンに出場できる状態じゃない。
それにもかかわらず金田はみんなの期待に応えて日米野球に出てくれている。
その金田の立派なふるまいを馬鹿にして貶めるとはおまえは人間のくずだ。
652:神様仏様名無し様
11/06/12 08:43:51.49 o1qTiibQ
ボンズと王じゃ時代も違うし
試合数も全然違う
653:神様仏様名無し様
11/06/12 08:51:25.61 vW52l23U
>>650
>一方、ボンズは8試合で0四球
このときの日米野球はみんなボンズのホームランを見たがったからねぇ。
ピッチャーもよくわかっていた。日本側は花相撲の伝統があるから
八百長じゃないけど、相手を生かして観客を喜ばすことができた。
ピッチャーもせっかくだから四球は嫌だしね。
一方わからないのは、「王は110試合で88四球」という記録。
アメリカ側が勝ちにこだわっていたのは、自分も知っているけど
それでもアメリカのピッチャーもチャレンジしてもよかったと思う。
ベンチの指示が厳しかったのかな。
王貞治を抑えれば勝てるという判断は正しかっただろうけど、
ボンズに対する日本のピッチャーの対応とはえらい違いだ。
654:神様仏様名無し様
11/06/12 12:09:00.01 GdoCMVuo
金田130キロの真実に焦りまくる盲目信者が哀れ
655:神様仏様名無し様
11/06/12 12:33:21.73 p1Axemp8
いいとこ140半ばだな。
当時の1Aレベルならそれだけで牛耳れるだろう。
656:神様仏様名無し様
11/06/12 12:37:48.96 NxsMDOGg
その根拠は無い。
657:神様仏様名無し様
11/06/12 12:46:47.54 p1Axemp8
日米野球(1950~64)
17勝102敗
この時代のOBの証言なんて、酔っぱらいの与太話と思った方がよい。
658:神様仏様名無し様
11/06/12 15:00:07.02 MXwdK8dX
初開催以来の全敗喰らって何言ってるんだかw
659:神様仏様名無し様
11/06/12 15:30:52.35 p1Axemp8
二日酔いのメジャー単独チームに全敗するような時代ではね。
野手に抑え込まれたこともあるそうで。
660:神様仏様名無し様
11/06/12 15:46:23.05 GdoCMVuo
日米野球のアメリカチームは
主催者の日本に配慮して、たまに負けてあげていたんだよね
早く球場を後にしたくてわざと凡退する打者もいたってね
661:神様仏様名無し様
11/06/12 16:50:33.41 IMtYuefS
栃木と埼玉どっちが上?
662:神様仏様名無し様
11/06/12 17:37:37.99 6nDg8E11
金田
663:神様仏様名無し様
11/06/12 21:10:31.48 QmlOwjhJ
日米野球で防御率7・11
1勝12負と散々な成績を直視出来ず現実逃避する信者www
664:神様仏様名無し様
11/06/12 22:42:35.73 XnAdJOue
>>663
金田のオープン戦の記録も調べてみろw
665:神様仏様名無し様
11/06/12 23:04:43.90 TpzV8B13
本気で金田がメジャーと互角とにやれると思ってる奴は美容院に池
666:神様仏様名無し様
11/06/12 23:16:42.23 XnAdJOue
>>665
やれると考えるのが自然じゃないの?
おまえは米国コンプだろ。
667:神様仏様名無し様
11/06/13 01:07:51.68 LPYh5TJ4
>>666
コンプを持たない事はそれはそれで結構だが
それと身の程知らずとは同義ではない。
668:神様仏様名無し様
11/06/13 01:08:05.47 vhuBuyz2
さすがに金田さんじゃメジャーではやっていけないだろーよ。金田さんだからと言うより誰も通用しないよ。当時の日米の差は相当あったからね!
レベルで例えるなら
金田→2A~3A
王→3A~メジャー
669:神様仏様名無し様
11/06/13 03:04:04.86 ovSuI8Dl
うん分かる、エクスパンションするたびにメジャーのレベルは下がってる
からね、昔は本当に圧倒的に強かったw
670:神様仏様名無し様
11/06/13 03:17:57.39 QtQxejYZ
黒人選手がまだまだ出場機会に恵まれていなかった時代だからどうにかなったような気も。
671:神様仏様名無し様
11/06/13 03:20:50.82 QtQxejYZ
村上さんがやれたように投手はどうにかなったと思う。
野手はまだまだ厳しかったんじゃないかなぁ。
672:神様仏様名無し様
11/06/13 03:45:40.61 yXcFtKeS
村上さんがセーフティーバント、コーファクス決めたんだろ。
福本や広瀬、毒島なら足があったからセーフティー年間30本、40本
して、実質打率が500打数110安打.220でもセーフティ30本で.280まで
嵩上げできただろう。
673:神様仏様名無し様
11/06/13 03:56:37.99 fmJyKVok
さすがネタスレらしい書き込みの応酬だな。
674:神様仏様名無し様
11/06/13 04:01:31.30 WcSyV+qf
杉内のキレでMAX140後半くらいだろう
675:神様仏様名無し様
11/06/13 04:02:26.65 vhuBuyz2
俺予想2011Ver
『題名』王貞治、金田正一がメジャーに挑戦していたら!
王貞治 (実働15年)
通算打率・241
通算本塁打 288本
通算打点 813打点
金田正一(実働10年)
通算防御率 6・33
通算勝利 51勝106負
676:神様仏様名無し様
11/06/13 04:05:13.59 WcSyV+qf
>>675
それくらいだろうな
金やんは持ち前のど根性で+アルファあったかもしれん
677:神様仏様名無し様
11/06/13 06:46:14.30 09XPpr63
金田は今で言うと劣化バリー・ジトだろうな。
下位チームで無理矢理にでもメジャーで投げさせたら、
6勝 14敗
防御率5.73
くらいは残せるかと。
日米野球と違ってさすがに緩急は使うだろうし、新球チェンジアップを修得出来ればこんな感じかと。
奪三振率は6個弱と予想。
678:神様仏様名無し様
11/06/13 06:51:16.15 vhuBuyz2
だいたいみんな同じくらいで予想してんだね。
防御率5点台~6点台後半
まぁさすがにあの球速と球威じゃポカスカ打たれるだろうなwww
679:神様仏様名無し様
11/06/13 08:30:23.44 QNRUuRfq
昔の日プはアメリカの大学生より弱かったからな
アメリカの高校生よりは強かったかもしれない
680:神様仏様名無し様
11/06/13 10:41:09.92 QNRUuRfq
この前の中継で杉内、石川らエース左腕の平均が130キロ後半だった
金田が130キロで何ら不思議ではない
681:神様仏様名無し様
11/06/13 10:52:15.81 T0g9ZA/i
杉内、石川は400勝するのか?
682:神様仏様名無し様
11/06/13 13:28:34.33 09XPpr63
時代が違います
683:神様仏様名無し様
11/06/13 15:29:57.88 e188O4H3
>>9
ウィキでは金田を戒めるために沢を持ち上げたけど
後日金田のほうが球速あったと述懐していると書かれてある。
684:神様仏様名無し様
11/06/13 16:55:19.10 09XPpr63
>>674
実測は成瀬くらいだと思う。
685:神様仏様名無し様
11/06/13 16:56:20.29 ovSuI8Dl
ほら吹き別所が「沢さんはもちろん、俺も金田も160キロは楽に出てたよw」なんて
ラッパ吹かしてもおおらかに笑ってた時代だもんな (^^;)
686:神様仏様名無し様
11/06/13 17:02:26.66 b6gNbAGw
>>685
それは別所が引退した後の時代だよ。
687:神様仏様名無し様
11/06/13 18:17:22.08 8wBWXGtg
金田より雄星のほうが上っぽいな
688:神様仏様名無し様
11/06/13 18:30:23.72 Br8snKhp
無意味なレスが続くが一人で書き込んでるのかな
689:神様仏様名無し様
11/06/13 19:52:14.48 WcSyV+qf
金やんから投球術習ったのは江夏さんだけかな?
あと、ハリーが本で書いてた
「同胞の監督が頭ぶつけろ!っていじめた」は金やんのことでしょw
690:神様仏様名無し様
11/06/13 20:27:59.82 T0g9ZA/i
有藤さんじゃないのは確かですね。
691:神様仏様名無し様
11/06/13 20:47:05.90 9QW2sTKp
金田は過去のNPBを支え、偉大な記録・大きな財産を残した名投手。それでいいじゃないか
しかし、160キロ出ていただの、世界で通用しただの
データを持ち出さずに妄言ばかりを抜かす始末
そりゃ叩かれるわ
692:神様仏様名無し様
11/06/13 21:26:41.54 Br8snKhp
>>691
どうなんだろ。
堀内は試合では日本人投手は160kmは投げていないと言ってる。
投げられないわけじゃないけど、投げると故障するそうだ。
それに試合で160km投げる意味が無いそうだ。
金田投手も試合での最速は155~160km未満じゃないか。
それと世界で通用するというかアメリカで投げていたら400勝はむずかしいと思う。
300勝くらいじゃないか。
693:神様仏様名無し様
11/06/13 21:43:05.06 b6gNbAGw
>>692
そんなところだろうね。
694:神様仏様名無し様
11/06/13 21:45:28.34 09XPpr63
バカボンは相変わらず絶好調だなw
695:神様仏様名無し様
11/06/13 21:53:07.60 D171uA9p
E.ロパットは金やんのこと絶賛してたらしいな
696:神様仏様名無し様
11/06/13 22:24:35.95 QNRUuRfq
金田のMAX130キロ台で結論は出たな
697:神様仏様名無し様
11/06/13 23:03:44.17 vhuBuyz2
でも金田もショックだと思うぞ!日本では無双に近い状態だったがいざメジャーと対戦してあれだけボコボコにされたのは・・・・・
本人も相当悔しかったはずだよ
698:神様仏様名無し様
11/06/13 23:15:28.84 09XPpr63
金田の性格からすると日米野球初出場となった昭和30年のヤンキース戦、
「この毛唐ども、わしの速球打ってみい!」
とばかりにガンガン速球勝負したんじゃないかな?
699:神様仏様名無し様
11/06/13 23:58:52.75 bAJQoyKC
446 名前:バカボンを知らない方々へ・・[] 投稿日:2011/03/16(水) 01:59:15.41 ID:Rx/7wvdA
バカボン=土方バガボンドは3年以上球速関連のスレにへばり付いて
こいつ専用の隔離スレも立ったほど。殿堂版では完全に無視されてる妄想荒らし。
日本>>>>メジャー
江川>>>>その他の投手
~80年代>>>>90年代以降
このありえない前提の元で、
いろいろ空論を振りかざしているだけなのでこいつ相手にまともな対話はまず無理。
自分と相反する意見にはとにかくデマ、自演、捏造、キチガイのレッテルを貼って、
一切受け入れるつもりがない。
しかし自分は頻繁にIDを変えて自作自演をする傾向があり。
妄想の立ち入る余地がなくて具体的な数字を突きつけられる
セイバーメトリクスなどのデータ系に対してはとくにファビョります。
歴代速球投手の球速の検証<その5>
URLリンク(unkar.org)
この辺のログをみるとわかりやすい。3年前から終始一貫こんな風。
700:神様仏様名無し様
11/06/14 02:19:27.83 FzGVmRNT
184㌢の長身
スピードは成瀬程度だが、カーブの切れは工藤以上で今中ばりのスローカーブもある。
このスペックなら、1Aレベルの打者相手に無双は可能じゃないかな?
701:神様仏様名無し様
11/06/14 02:54:14.53 Y0gD1caR
>>691-693
(笑)
702:神様仏様名無し様
11/06/14 02:56:20.33 usfY2Bmn
>>700
スローカーブって全盛期過ぎてから身につけたんじゃなかったっけ?違ったかな。
703:神様仏様名無し様
11/06/14 03:14:02.05 6ELD1C7z
全盛期はドロップとストレートかな
704:神様仏様名無し様
11/06/14 04:41:59.13 NF165B1d
金田正一がメジャー挑戦していたら・・・・
のここまでの皆さんの意見をまとめると
防御率→6・50~7・00
勝→3~5勝
負→10~13負
奪三振→100~120
これくらいか?
705:神様仏様名無し様
11/06/14 06:38:45.63 dsS+i1Xn
早起きだな。
706:神様仏様名無し様
11/06/14 09:39:29.41 8iV22Hut
俺はもう老人だが昔金ヤンと対戦したことがある
もちろん俺はプロではない
まあ勝負というより遊んでもらっただけだが
あの時の衝撃を俺は覚えている
あまりの球の速さというより投げた瞬間ミットに収まるというか
目でとらえる事自体至難の業なのだ
俺は今でもバッテイングセンターに行く
150キロまでしかないのだが金ヤンの球はあんなものではなかった
最低でも160キロ以上は余裕で出ていた
MAXは170くらいと思う
707:神様仏様名無し様
11/06/14 11:04:35.92 jlJtTGfm
>>706
はいはいお爺ちゃん
朝ごはんはさっき食べたでしょ?
708:神様仏様名無し様
11/06/14 11:07:02.12 UkQEkIjH
チャップリン
709:神様仏様名無し様
11/06/14 11:52:23.33 urMM3TLR
>>706
以前金田と対戦した年配の人から似たようなこと聞いた。
170キロはわからないけど「球が速くてヒットどころかバットに当てるのが難しい」と言ってた。
黒バラでは野村が歴代のピッチャーにダルではなく金田を挙げてたの覚えている。
「どうやったら打てるのか検討がつかん」みたいな事言ってた。
ウィキでは高めのボールのストレートと思った球が大きくカーブしてストライクになるのが威力あったみたい。
曲がりの違った高めのフォークみたいな感じかな。
710:神様仏様名無し様
11/06/14 12:01:58.95 N4CPm5Kh
野村はダルと真剣勝負した事あんのか?
711:神様仏様名無し様
11/06/14 12:09:55.52 cjsPklT5
>>706>>709
電波二匹(笑)
言うにことかいて「170キロはわからないけど・・」とかw
早急に病院連れてけ病院。
712:神様仏様名無し様
11/06/14 12:13:07.52 88nAlBaw
>>706
>>709
その当時の爺さん二人にチャップマンの球見せたら
「あれは間違いなく250km/h出ておったわい!」とか言い張るんじゃね?
もしくはそのまんまショック死しちゃうんじゃね?
713:神様仏様名無し様
11/06/14 12:37:54.00 2HE9E2vA
ちゃっぴ
714:神様仏様名無し様
11/06/14 12:59:35.57 FzGVmRNT
125~130㌔がデフォの時代に140㌔近い長身左腕はまず打てんよ。
レベルが低い時代ほど山が際立って高く見えるからな。
しかし本場からすれば、二日酔いでもサンドバッグに出来るレベルだったと。
715:神様仏様名無し様
11/06/14 13:41:14.24 8iV22Hut
金ヤンは怪物を越えた怪物である
俺の動体視力は若い頃に比べて衰えている
バッティングセンターの150キロを見て今でもかなり速くは感じるが
動体視力が全盛期なら今ほど速くは感じていないはずだ
全盛期の俺の動体視力をもってしても衰えた俺に向かってくる150キロより
体感速度は圧倒的に上だったのだ
よく過去は美化されるというがそんなもんじゃない
金ヤンはとんでもない野球選手だったがあまり尊敬できる人間ではなかった
むしろ嫌な奴くらいだった 美化なんてするわけがない
ただそれでも彼の類まれなる野球の才能を認めざるをえないわけだ
716:神様仏様名無し様
11/06/14 14:07:58.82 urMM3TLR
>>710
客観的な事を言っただけ。主観は入ってないから理由を知りたきゃ野村に聞くしかないんじゃね?
>>711、712
何妄想に耽ってるの。
>>714
参考にはなるけど大リーグでどれだけ通用するか私はわからない。
717:神様仏様名無し様
11/06/14 14:10:31.23 xK8t7Chs
>>715
はいはいお爺ちゃん
お昼ごはんはさっき食べたでしょ?
718:神様仏様名無し様
11/06/14 16:57:06.26 JVntUuRE
チャップマン
719:神様仏様名無し様
11/06/14 17:32:13.20 kxaXHSV8
金田
720:神様仏様名無し様
11/06/14 17:37:12.15 YxBZgM5+
あくまでもバッターボックスに立ってみての感想だが、俺的にはチャップマンよりも金田さんの方が速く感じた。
721:神様仏様名無し様
11/06/14 17:43:27.55 6rlAqNrw
もう反論も出来なくなった哀れな懐古厨が
涙目でつぶやくだけのスレになったな。
722:神様仏様名無し様
11/06/14 17:45:00.23 LdPR8qWT
キチガイの引きこもりが一人で暴れている
723:神様仏様名無し様
11/06/14 17:45:24.80 FzGVmRNT
あと少しでバカボンが登場します!
724:神様仏様名無し様
11/06/14 17:50:22.47 M5xSFVWs
>>723
志村!上!上!
725:神様仏様名無し様
11/06/14 19:18:44.19 8iV22Hut
金ヤンは直球の平均球速が160キロを超えていたようだ
そりゃあプロの連中も打てないわな
おまけに多彩な変化球も混ぜられれば手も足も出ない
やはり400勝する投手は次元が違う
ダルも当然偉大な投手だが金ヤンに比べればまだまだ小物
まあ彼は若いし伸びしろはあるからどこまで金ヤンの域に近づけるか楽しみだ
726:神様仏様名無し様
11/06/14 19:32:13.22 +F76gn6n
ギョウザvsシュウマイ、どっちが上?
727:神様仏様名無し様
11/06/14 19:45:52.42 mRKQSYHc
>>725
はいはいお爺ちゃん
晩ごはんはさっき食べたでしょ?
728:神様仏様名無し様
11/06/14 20:30:14.29 FzGVmRNT
冷静かつ客観的に分析すれば130キロ台後半というところだろうが、
俺はカネヤンに敬意を表して143キロという事にしておく。
日米野球の惨憺たる成績も
「やる気がなかった」
という解釈で一応理解を示しておきますw
729:神様仏様名無し様
11/06/14 22:25:05.40 k/moghit
>>728
大人だな
しかし、俺は金田MAX130キロ台にこだわりたい
730:神様仏様名無し様
11/06/14 23:37:35.49 oUsxpBdd
金田はやる気がなかったのではなくて、
満身創痍で実力を発揮できなかったと
俺は考える。
731:神様仏様名無し様
11/06/14 23:47:15.02 F/GT+o23
シーズンではフル回転して日米野球のころは決まって満身創痍になるんだぁ。
ふーん。
え、秋口にはすでに満身創痍だったって?(笑)
そっかぁー、ふーん。
732:神様仏様名無し様
11/06/15 00:14:51.78 KRTKnNQ5
ん~・・・・
あのフォームと球道、日米野球の防御率7点台という成績から
140㌔超える日もあったかな・・・
という予想
733:神様仏様名無し様
11/06/15 00:27:22.19 D1lTh98q
金田はシーズン中に体を酷使したから
秋口には心身ともに疲れ果てていたに
違いない。
734:神様仏様名無し様
11/06/15 00:32:44.59 6kOcTkn3
そっかぁー疲れ果てていたに違いないかぁー。ふーん。
735:神様仏様名無し様
11/06/15 00:34:24.95 /lK4nRgv
キチガイ引きこもりが一人で大暴れをしたようだ
736:神様仏様名無し様
11/06/15 10:56:01.73 TUiXJT6E
ランディージョンソンvs金田
737:神様仏様名無し様
11/06/15 13:54:45.62 zZFONqLd
>>735
バカボンっていう懐古厨の精神障害者が一人で毎日暴れてるらしいよ。
738:神様仏様名無し様
11/06/15 15:05:22.19 xWS0lEpL
日米野球の成績が論理の要なのが痛々しい
日本でプロ野球史上、最弱の時代と言われかねない今
昔を小馬鹿にする奴らが発生するのは必然でしょうね。
だから球速大したことねーグループの人達に温かく慈悲の目を
あげませんか?
皮肉な事に逆の新興宗教みたいなもんで、本だろうがOBの証言
だろうが昔の選手なんて嘘つきばっかりで、金田マンセー達の
ような情弱者達には現実わかっちゃいねーってなるだけ。
彼らにかかりゃラスコー洞窟の壁画ですらコケにする対象なん
でしょう。そこに知的なロマンや論理はいらないんですよ。
自己内の説を発表する情熱一本でしかないんです。
ここでミソなのが、そういうこいつら自身は15000年前の人類
にすらお絵かき能力で勝てないであろうことです。
ここがとっても楽しい
「ここは2ch~」 って誰か歌作ってくんないかな
どんな反応がくるかカルチョしてて、職場の仲間と楽しみにRO
Mらせてもらってるから注目度も高いよ!!
さぁバカにしてくれっっって書くとスルーされるか...
739:神様仏様名無し様
11/06/15 15:10:20.57 eL4andiE
>>738
悔し涙が止まらない まで読んだ。
740:神様仏様名無し様
11/06/15 15:13:46.83 xWS0lEpL
>>739
めちゃめちゃ反応早っ!!さすがです
741:神様仏様名無し様
11/06/15 15:17:54.84 xWS0lEpL
今、私の横に立っているに質問されました
「どうしてここの人達ってこんなに一生懸命なの?」ですって
742:神様仏様名無し様
11/06/15 16:18:27.91 OnmK6h2v
なんていうかID:xWS0lEpLには
懐古爺の断末魔って言葉がしっくり当てはまる。
743:神様仏様名無し様
11/06/15 16:38:48.26 aGeXdCz5
万が一今の野球のレベルが昔より低いのなら
OB連中の怠慢だな
744:神様仏様名無し様
11/06/15 16:50:29.12 CM0yIhqt
金田130キロは信憑性が高いので、団塊は焦っているようだ
745:神様仏様名無し様
11/06/15 16:59:29.14 8uHfnkG9
いくらなんでも150以下はありえんよ
最高速は議論するだけ阿呆らしいし
君らなにひっしこいて捏造しようとしてんの???
746:神様仏様名無し様
11/06/15 17:22:21.12 FjiqMzRc
と、捏造に命懸けの>>745であった。
747:神様仏様名無し様
11/06/15 18:03:51.10 JDE050Gr
金ヤンは確か1回だけ180キロを出した事があると本人が言っていた
まんざらでもないかも知れないな
俺が金ヤンと対戦した時は160㌔以上170㌔未満くらいの球だったと思う
だが彼の全盛期で一番調子が良い時期はそれくらいの直球を投げたかもな
748:神様仏様名無し様
11/06/15 18:54:35.57 lsfCUGxt
カネやんまで生きてんのか
早く氏ねばいいのに
749:神様仏様名無し様
11/06/15 19:14:16.99 wqiT0wWT
昔の人でも、手榴弾投げ日本記録の松阪のおじいさんとか強肩の人は結構いた
だろうし、おじいさんの強肩が松阪に遺伝して150キロオーバーの球が投げら
れるのだと仮定して、金田も同じくらいの強肩だとしたら当然150キロオーバー
の球は投げられたはずだw
750:神様仏様名無し様
11/06/15 20:12:09.17 RVB7e6Ep
金田が150以上の球を投げたのは数える程だろう?
普段は140後半だったと思う。
751:神様仏様名無し様
11/06/15 20:21:02.98 KRTKnNQ5
いや、140㌔台の方が少ないでしょ、あのフォームでは
普段130㌔台半ば~後半くらい力入れて140超えるってとこかと
752:神様仏様名無し様
11/06/15 21:28:51.38 D1lTh98q
あのフォームだと160キロ出ただろう。
753:神様仏様名無し様
11/06/15 21:50:22.12 E4+rOWf7
>>752
ほらほら!お爺ちゃん!
またオムツからウンチ漏れてる!
お尻が気持ち悪かったらちゃんと言ってっていつも言ってるでしょう!?
754:神様仏様名無し様
11/06/15 22:32:30.34 /lK4nRgv
>>738
>皮肉な事に逆の新興宗教みたいなもんで、本だろうがOBの証言
>だろうが昔の選手なんて嘘つきばっかりで、金田マンセー達の
>ような情弱者達には現実わかっちゃいねーってなるだけ。
歴史学の方法論をちゃんと教えてこなかったのがまずかったのか。
>彼らにかかりゃラスコー洞窟の壁画ですらコケにする対象なん
>でしょう。そこに知的なロマンや論理はいらないんですよ。
>自己内の説を発表する情熱一本でしかないんです。
この情熱は精神病の一種なんだろうけど、彼の病は周囲に対する陰惨な
コンプレックスが原因となっていると見ている。
>ここでミソなのが、そういうこいつら自身は15000年前の人類
>にすらお絵かき能力で勝てないであろうことです。
>ここがとっても楽しい
そうなんだよね。彼に現実を見る勇気があれば
古代人より能力的にずっと劣っていることがわかるはずだけど。
755:神様仏様名無し様
11/06/15 22:48:27.33 D1lTh98q
そうだね。
俺は壁画なんか描けないよ。
756:神様仏様名無し様
11/06/15 23:53:16.14 Z6fmSX1e
カネやんは日米野球で毎回フルボッコされてたから言うほど凄く無いだろ
757:神様仏様名無し様
11/06/15 23:55:05.04 2Ru1tgAk
スピードはチャップマン
758:神様仏様名無し様
11/06/16 01:02:41.16 CqubYu7w
チャップマンも今のままだと、ダルコウスキーよりちっとはマシ程度で終わりそうだな(苦笑)
759:神様仏様名無し様
11/06/16 02:01:15.14 iU5hq11a
ゴールデンボーイとよばれ、運動神経の塊で人間離れした動体視力をもつ
ミスターが4打席4三振だからな。
150キロ程度では到底無理な仕事だ。
おそらく160~165㌔程度は出ていただろう。
760:神様仏様名無し様
11/06/16 02:08:59.69 O+x7w6Gi
久しぶりにきたが相変わらず反対派はまた和田や山本昌と一緒にしてるのか?過酷な練習にあの体格、在日特有のメンタル、勝ち星、江夏と金田両者とも対戦してる王の証言。総合的に鑑み豪腕にまちがいない。根拠を言え!反対ちゃんは
761:神様仏様名無し様
11/06/16 02:14:08.35 O+x7w6Gi
小松より金田さんが断然速いと言っている王の証言はどうする? 王の否定は日本プロ野球を全否定することだ。なぜなら超一流だからだ。その王の証言とお前らドシロウトは比べる対象にない。
762:神様仏様名無し様
11/06/16 02:22:27.05 O+x7w6Gi
前記にあったが、クレメンスの速球理論は金田の投げ方そのものだ。あのフォーム見て130だの140だのお前ら野球を語るな。もう討論する気も失せる。勝手にゴチャゴチャ書き込んどけ!当方s43年でジジイでない清原世代だ。
763:神様仏様名無し様
11/06/16 02:46:47.61 VWD/bpQ5
国鉄のキャッチャーが、150キロは出てたでしょ、と語っていた
マックスは、それ以上だね
764:神様仏様名無し様
11/06/16 06:15:09.71 S4XeH+PW
いや、ごめん・・金田でしょ?熱くなってる所悪いが明らかに130~140台の棒球に見えてしまう。現在のアメリカ大学生にすらポコスカスタンドにもってかれるのは確実だと思うよ
765:神様仏様名無し様
11/06/16 07:05:42.68 jydV6uGX
やっぱり昔って糞だわ
766:神様仏様名無し様
11/06/16 07:56:15.65 1Qu5OFm/
>>762
わかったわかったゴキブリくん
もうちょっと野球理論を学んでから書き込む事にしような
767:神様仏様名無し様
11/06/16 09:27:41.45 uXCsWDEz
まあ、昌はともかく和田や杉内が技巧派だと思ってる馬鹿だからな・・・
金田 1950?年 3279回 2739奪三振 奪三振率7.52
和田 6月15日現在 1328.1 1227 8.31
杉内 1418 1494 9.48
技巧派より三振とれない本格派w
おまけに二人とも指名打者のパ・リーグw
768:神様仏様名無し様
11/06/16 09:29:16.16 uXCsWDEz
>>767
あっ
金田は1950年代の10年間の合計ね。
769:神様仏様名無し様
11/06/16 09:32:34.95 iU5hq11a
レジェンドの王さん野村さんが160近く出てたと言ってる。
沢村が160キロという青田さんが金田はそれより速かったと言ってる。
どんなに控えめにみても150後半は確定的でしょ。
彼らより野球が詳しい人じゃないとこれを否定できないよね。
まあそんな人いないと思うけど。
770:神様仏様名無し様
11/06/16 10:18:02.73 sppj63fr
>>754
あーそうさ俺は父親が死ぬほど嫌いだ
だからなんだよ野球と関係ないねー
>>764の言う通りで昔のOBなんて今に比べりゃダメなのしかいない
カネダの球なんて130kmの棒球がせいぜいだ
米国相手にフルボッコなんだから当然だろ
>>766
そうだOB万歳ゴキブリどもは全員氏ね
771:神様仏様名無し様
11/06/16 11:29:54.11 qmNkKJEX
沢村 120キロ
金田 130キロ
江夏、鈴木 140キロ
現在 150キロ
日本プロ野球の順調な進歩に乾杯!
772:神様仏様名無し様
11/06/16 11:49:21.00 T+UO0HW8
沢村はさすがに130キロ台は出てたんじゃないか?
江夏とかは長嶋の証言でもそうだし江夏自身も自分で「145くらいだったと思う」って言ってたな。
懐古厨はヒステリー起こすだろうけど。
773:神様仏様名無し様
11/06/16 13:02:26.29 vZOUWVhb
金田は捕手にサインを出させなかったそうだけど
捕手はどうやって球をとったんだろう。
774:神様仏様名無し様
11/06/16 13:14:01.27 iU5hq11a
高校時代は捕手が誰も金田の球を捕れなかったらしいね。
素人じゃあるまいしもし140キロ台程度なら捕れないとかありえないからね。
775:神様仏様名無し様
11/06/16 13:18:01.94 1jOEozEW
いい加減に誰其の証言だからっていうのはやめようよ。
金田は400勝したんだから、球の速さなんて関係ないって。
逆に言えば、チャップマンなんてスピードガンがなければ、ここまで騒がれてないと思う。
776:神様仏様名無し様
11/06/16 13:20:14.16 ehs+TxER
ひとつだけ言えることはどっちも興味ない
777:神様仏様名無し様
11/06/16 13:20:34.29 S4XeH+PW
金田が150後半出てたとか笑わすなよww
そんな投手が日米野球で通算防御率7点台とかの訳ねーだろww
どんなにひいき目に見ても140キロだよ!
778:神様仏様名無し様
11/06/16 13:24:05.95 qHQbeAu9
>>775
逆に言えば、金田なんて400勝という昔の環境であげた数字がなければ、ここまで騒がれてないと思う。
現代にいても有象無象の投手の一人。
779:神様仏様名無し様
11/06/16 13:28:01.50 S4XeH+PW
金田正一
・最高球速は130キロ後半くらい
・変化球は特に突出した武器を持ってない。
・予想通りメジャー軍団にはカモにされたw
俺のイメージ
780:神様仏様名無し様
11/06/16 14:09:39.30 vZOUWVhb
完全試合とノーヒットノーランをやった。
完封は81回。
俺のイメージ。
781:神様仏様名無し様
11/06/16 14:24:49.81 vZOUWVhb
いや、金田は82完封だったかな?
782:神様仏様名無し様
11/06/16 15:14:17.96 1jOEozEW
当時なら最速で140も出れば、火の玉投手みたいな異名がついた
783:神様仏様名無し様
11/06/16 15:17:15.47 K4F59d1N
自分の頭で考えようとせず、ただOBの証言と実績を根拠に「160キロは軽く出てた!」、
としたいなら、それはそれで構わないんじゃない?
自分は、当時のNPBのレベルや日米野球での金田の成績、メジャーリーガーの評価、映像から見た金田のフォームや球筋…
など総合的な見地から、145キロ弱と推測する。
上の方に書かれていた古田の本も読んだが、我が意を得たりという感想だ。
ここでは130キロ台の説を唱える人もいるが、そちらの方が150キロ以上より可能性が高いかも知れない。
人間の記憶ほど曖昧なものはないし、
体感速度と実測が全然違う例なんて(特に左腕)いくらでもあるからね。
784:神様仏様名無し様
11/06/16 15:31:48.53 CqubYu7w
だって、金田と同じようなコンビネーションの、メジャー史に残る左腕のコーファックスで
さえ、150キロ出てるかどうかくらいだったんだぜ。
親善試合でボコスカ打たれまくってた金田がそれ以上って事は絶対にありえへんわ(苦笑)
785:神様仏様名無し様
11/06/16 16:16:16.23 S4XeH+PW
もう懐古厨(40代~50代)はダメだな・・・・・
つか金田擁護してんのが一人だろ?いい歳して熱くなって150キロって騒いでw
そんな大好きな金田がメジャー相手にあの様だもんな~悔しいのはわかるけど現実受け止めろよ
786:神様仏様名無し様
11/06/16 17:15:10.22 K4F59d1N
>>767
金田のプライムタイムである、5年連続300Kの時代(1955-59)の奪三振率調べても、
1757イニング 1596K
K/9 8.18
こんなとこだな。
787:神様仏様名無し様
11/06/16 18:22:55.56 uXCsWDEz
>>786
和田は、確かにそれほど球速はない(それでも145位はでる)し星野のように
球の出どころが見えにくいフォームのおかげというのもあるだろうが、
決してかわすピッチングをするわけじゃない。昨日の中日戦でも118球のうち
68球はまっすぐ。
杉内にいたっては、爆笑するしかない。
70年以降で技巧派が200以上三振とったことがあるのか。
技巧派というのは、ハムの武田勝やヤクルトの石川のようなタイプだろう。
788:神様仏様名無し様
11/06/16 18:32:43.26 K4F59d1N
ついでにコーファックスと日本人最速左腕の石井一久の奪三振率
S・コーファックス(1961-66)
1632.3イニング 1713K
K/9 9.44
石井一久(1997-2001)
805イニング 906K
K/9 10.13(!)
789:神様仏様名無し様
11/06/16 19:17:55.03 0Nk3R0zg
>>787
たしかに。
現代で技巧派にカテゴライズされる投手でも50年前の金田の時代は堂々の本格派を名乗れたわけだな。
ダルビッシュですら見ようによっては技巧派とも言えるしな。
昔と比べて本当に底が上がった。
790:神様仏様名無し様
11/06/16 20:43:30.57 Od8IwXU/
意味不明な流れだな
791:神様仏様名無し様
11/06/16 21:52:45.67 vZOUWVhb
まだ昔の日米野球がいい加減だった事実を知らないのがいるなw
792:神様仏様名無し様
11/06/16 22:36:06.00 VWD/bpQ5
金田は金にならないことは真面目にやらなかった
ボールの握りさえ他人に教えなかった
「教えてもらいたけりゃ金を持って来んかい!」
793:神様仏様名無し様
11/06/16 22:56:50.79 H8BMGOr9
そんないい加減な人が
400勝もできるとわ思えんがね
794:神様仏様名無し様
11/06/16 23:04:04.68 sLyF9y+e
なんの工夫もない1・2・3の三拍子で投げる上に思い切り出玉の見やすい典型的なアーム投法で今でも通用すると思ってる奴はおめでたすぎるだろw
795:神様仏様名無し様
11/06/16 23:38:46.04 S4XeH+PW
まだ日米野球の悲劇を受け入れられないのがいるなw事実から目をそらすなよ
796:神様仏様名無し様
11/06/17 00:27:02.29 HZE6gefN
かなりの確率で137~142kmくらいだと思う。
797:神様仏様名無し様
11/06/17 00:29:09.55 hrL7rjVx
○○○風呂(×××ランド)に行くのを楽しみにやって来た連中と
真剣勝負する気になれるか?
798:神様仏様名無し様
11/06/17 00:33:52.29 gkNabLud
トルコ楽しみにして来た時差ぼけ状態の奴らに
鼻歌交じりでフルボっこされてたんだもんな金田さん・・。
なんか惨めだよなぁ・・。
残酷なまでの格差があったんだな。
799:神様仏様名無し様
11/06/17 01:58:15.12 WW3hIDe5
メジャー何て完全に遊びだろw特に当時の日本プロ野球なんて見下してただろーし!
そんな奴らに金田正一さんは完全敗北したんだよな
800:神様仏様名無し様
11/06/17 03:43:56.64 f56cSxz6
金田さんって負け数も凄いんだよね。
そういう意味ではタフな人だったのかなとも思う。
801:神様仏様名無し様
11/06/17 09:50:55.19 HZE6gefN
>>797
ヤンキースが来日した55年は終戦10年しか立ってないんだから、むしろ親の仇とばかりに、全員一丸となって立ち向かったと考えるのが妥当。
…しかし結果は全敗
802:神様仏様名無し様
11/06/17 09:55:12.95 WUBsv8qi
カネさんは国鉄スワローズにいたんだから
負け数は多いだろうな。
803:神様仏様名無し様
11/06/17 10:10:06.16 XRLwnNbB
金田
804:神様仏様名無し様
11/06/17 10:19:32.03 M243mfSB
カネやんはググレば400勝だけじゃない記録ずくしなのがわかる
ここにいる全員が何百年練習しても到達出来ない不可能な実績だ
自分達がただの経験の無い素人であることわかってんの??
私も含めてだが、ただの野球好き素人ごときで人並み外れた功績を気軽に侮辱する事を恥ずかしいことだと思わないのか?
しかもただの成績比較からくる想像でしかないのにだ。
そこに至る苦労や大変さなど何の注意も及ばないのか?
想像ならただの個人的想像として語って欲しいものだ。
素人自分の思い込みを現実化させようと活動するのは恥ずかしいことだよ
現実世界では特にね。
と、ここで言っても懐古房だとか言われるんだろうな。
どうせバカが何か言ってるよ呼ばわりされるのはわかってます。
あんたらもいつか年くって何か逆の立場になった時、ここで読んだ事を思い出すだろうよ。
ちなみに私は20代
ネット社会になって時間も経ったんだから、あんたらも少しは美意識持ってネットに関わったらどうだ?
805:神様仏様名無し様
11/06/17 10:28:18.81 hJME9Nmm
>>804
あー・・美意識のかけらも無い懐古坊のバカがまた何か言ってるのか・・。
まで読んだ。
806:神様仏様名無し様
11/06/17 10:48:36.27 44Wqo7Zw
>>767>>768
バカボンとかいう懐古厨の擁護をするつもりもないが
こいつもアホだな
極端な事を言うやつしかいないの?
奪三振率なんてストライクゾーンが変わるだけで全然違ってくるんだから
時代の違うやつを単純比較するわけにはいかないだろ…(呆れ)
セパ分立後のリーグ全体奪三振率
セントラル・リーグ
1950(3.41) 1951(3.10) 1952(3.23) 1953(3.50) 1954(3.98) 1955(4.71) 1956(4.89)
1957(5.31) 1958(5.35) 1959(5.69) 1960(5.56) 1961(5.21) 1962(5.55) 1963(4.39)
1964(4.49) 1965(4.79) 1966(4.67) 1967(5.35) 1968(5.99) 1969(5.96) 1970(5.69)
1971(5.18) 1972(5.11) 1973(5.17) 1974(5.18) 1975(4.99) 1976(5.20) 1977(5.36)
1978(5.19) 1979(5.98) 1980(5.54) 1981(5.54) 1982(5.47) 1983(5.23) 1984(5.43)
1985(5.41) 1986(6.11) 1987(6.12) 1988(5.93) 1989(6.27) 1990(6.46) 1991(6.59)
1992(6.73) 1993(7.00) 1994(6.39) 1995(6.74) 1996(6.68) 1997(6.58) 1998(6.47)
1999(6.50) 2000(6.89) 2001(6.66) 2002(7.27) 2003(7.24) 2004(7.62) 2005(7.36)
2006(7.11) 2007(6.98) 2008(6.75) 2009(6.83) 2010(6.75)
パシフィック・リーグ
1950(3.74) 1951(3.33) 1952(3.38) 1953(3.83) 1954(4.42) 1955(4.59) 1956(4.66)
1957(5.19) 1958(5.50) 1959(5.53) 1960(5.85) 1961(5.88) 1962(5.78) 1963(5.06)
1964(4.81) 1965(5.06) 1966(5.14) 1967(5.09) 1968(5.18) 1969(4.88) 1970(5.14)
1971(4.74) 1972(4.52) 1973(4.36) 1974(4.58) 1975(4.00) 1976(4.31) 1977(4.59)
1978(4.31) 1979(4.58) 1980(4.73) 1981(4.20) 1982(4.54) 1983(4.29) 1984(4.46)
1985(4.79) 1986(5.56) 1987(5.49) 1988(5.45) 1989(5.66) 1990(6.36) 1991(5.71)
1992(6.25) 1993(6.53) 1994(6.55) 1995(6.77) 1996(6.48) 1997(6.10) 1998(5.82)
1999(6.23) 2000(6.14) 2001(6.42) 2002(6.94) 2003(6.71) 2004(7.66) 2005(6.58)
2006(6.62) 2007(6.60) 2008(6.79) 2009(7.01) 2010(7.17)
85年以前と86年以降じゃ一緒に見るわけにはいかないんだけどな
ストライクゾーン変更1年でこれだけ大きい数値の変化があるってのに
807:神様仏様名無し様
11/06/17 11:09:45.19 LeIZ2i7O
>>806
767じゃないが突出率を見れば奪三振率とかストライクゾーンの違いとか、その手の言い訳も通用しなくなるよ。
・・と思って調べたら突出率自体は金田のほうが和田より全然高いな。
1950~1969 金田 奪三振率 7.31
突出率 2.56
2003~2010 和田 奪三振率 8.29
突出率 1.53
2002~2010 杉内 奪三振率 9.47
突出率 2.69
ちなみにちょっと手心加えて
1950~1964の国鉄時代15年間のみに絞ると金田の突出率は2.90。
杉内も凌ぐかなりのもの。
808:神様仏様名無し様
11/06/17 12:30:47.54 lfDA16M0
>>806
あのね、俺は767だが、金田と和田、杉内を単純に比較したかったわけじゃないのよ
上で馬鹿がこの二人を技巧派とみなしていたからそうじゃないだろうと言いたかったわけ。
809:神様仏様名無し様
11/06/17 13:07:47.04 WW3hIDe5
『金田正一』
対メジャーリーグ成績
1勝13負
防御率7・11
この結果だけでも十分メジャーでは2Aレベルというのが明白。
810:神様仏様名無し様
11/06/17 13:30:56.12 izGRvFea
>>809
金田や落合のようなタイプは
オープン戦、オールスター、親善試合のような試合では100%でやらない。
金にならない上に、怪我でもしたらメシが食えないという考え方だから。
日本人の中では変わり者でもプロとしてはそれが普通だ。
WBCにガチンコモードでのぞんだ日本が連覇したからといって
日本の野球がメジャーよりレベルが高いということにはならない。
811:神様仏様名無し様
11/06/17 13:44:49.05 HEfGR49U
金田130キロが定説になりつつあるw
812:神様仏様名無し様
11/06/17 14:35:17.89 4nogzOmm
落合は少なくともオールスターは真面目にやってたけどな
813:神様仏様名無し様
11/06/17 14:38:57.35 HEfGR49U
落合は全盛期の86年に日米野球でコテンパンにやられたな
落合曰く、メジャーの打者が日本に来たら70本塁打はするってさ
814:神様仏様名無し様
11/06/17 14:42:30.60 HEfGR49U
落合が二塁ランナーでメジャーの捕手ペーニャに
座ったままの牽制球で刺された
まるでアホみたいに突っ立って帰塁する気配すらなかったw
815:神様仏様名無し様
11/06/17 14:49:37.25 WW3hIDe5
結論・・・60年代のメジャーと日本プロ野球では比べ物にならないぐらい差があった。当時の日本プロ野球のトップレベルでも本場じゃ並以下の選手になってしまう
816:神様仏様名無し様
11/06/17 15:29:24.97 jyZKpnGK
>>814
あー、あったあったw
落合はバッティングでも結構イイ当たりしてたけど、全然飛ばないと
ボヤいてもいたな(苦笑)
817:神様仏様名無し様
11/06/17 16:37:33.02 qWSZ4yQc
>>810
もういいよ。苦しすぎ。
メジャーの球に力負けしないようにパワー付け出してから落合の劣化が始まった事もこういうニワカスは知らんのだろうな。
818:神様仏様名無し様
11/06/17 16:44:06.33 qWSZ4yQc
>>808
三振を取れるから本格派
三振を取れないから技巧派みたいな
区分けしてる馬鹿は恥の上塗りだから黙ってろよ。
819:神様仏様名無し様
11/06/17 16:55:22.58 3+Y+W7f8
確かにw
820:神様仏様名無し様
11/06/17 18:09:55.09 HZE6gefN
結局、金田は3Aレベルってことか?
821:神様仏様名無し様
11/06/17 18:47:19.89 MjPH1yMN
>>817
日米野球で完全にいったと思ったあたりが
フェンス前で失速してただの外野フライになった事にショックを受けて
向こうの選手の球に対抗する為に
オフにパワー重視のトレーニングしてから
今までの微妙な感覚を失っちゃったんだよな。
10年くらい前に落合の自伝で読んだ記憶がある。
822:神様仏様名無し様
11/06/17 20:26:44.47 Zja9xLKr
2chは閉鎖された土地だから
グロテスクな教義を妄信する
畸形的な人間が棲息できる
823:神様仏様名無し様
11/06/17 20:53:22.65 KBHB3O5z
金ヤン 最速168キロ
沢村栄治 最速165キロ
江夏豊 最速163キロ
だったと思う
昔の映像で解析してた
824:神様仏様名無し様
11/06/17 20:59:55.84 Zja9xLKr
>>823
病院に行け
825:神様仏様名無し様
11/06/17 21:00:36.38 PtdGgsPH
確かに閉鎖された土地で培われた懐古厨の妄言とか
世間様に発信しても実際失笑しかかわないだろうな
826:神様仏様名無し様
11/06/17 21:04:08.65 Zja9xLKr
>>825
病院に行け
827:神様仏様名無し様
11/06/17 21:46:04.22 WUBsv8qi
「カネヤンの歌うナイター」を見たい!
828:神様仏様名無し様
11/06/17 21:52:11.47 wT4PXRu7
>>825
シンプルに同意
829:神様仏様名無し様
11/06/17 21:55:25.31 HZE6gefN
>>825
自分も同意
830:神様仏様名無し様
11/06/17 22:05:39.51 WW3hIDe5
金田ヲタ劣勢で何も言えなくなってきたなww
ここで論されて自分で検証して130キロ台に見えてきたか?ww
831:神様仏様名無し様
11/06/17 22:59:57.60 hrL7rjVx
遊び感覚のメジャーの打者に打たせなければならないんだから
金田も大変だったろうな。
832:神様仏様名無し様
11/06/17 23:03:17.72 MhLisLZu
>>831
お前の引っ込みつかないだけの電波レスはいいからとっとと首吊って死ねよ。
833:神様仏様名無し様
11/06/17 23:09:24.03 HEfGR49U
>>817-821
そんなのは落合得意の言い訳だから
パワーを付けて成績が上がる選手が大多数なんだから
834:神様仏様名無し様
11/06/18 02:29:22.09 nuQ1x3sC
遊び感覚のメジャー軍団に完膚までなきに叩きのめされる金田正一ww
世界基準で見たら二流投手というのが判明されたな
835:神様仏様名無し様
11/06/18 03:48:37.64 paIY3Dy1
そもそもメジャー志向でもない落合が
メジャーに対抗するためにパワーをつける意味がないしな。
836:神様仏様名無し様
11/06/18 07:45:27.81 RAgkoLJz
150キロの可能性がある左腕は江夏か鈴木啓示くらいでしょ。
カネダさんは無いと思う。
理由はここで書かれてる通り。
837:神様仏様名無し様
11/06/18 11:00:28.83 gz3BdAbr
江夏が食い過ぎなければ
もっとすごい投手になっただろう。
838:神様仏様名無し様
11/06/18 16:15:20.69 0JNJ5rJR
当時の選手がヘボいから140kmは豪速球だからな
おまけに金はホラ吹きの在日
839:神様仏様名無し様
11/06/18 18:43:32.74 /LzErIzo
プチャマン
840:神様仏様名無し様
11/06/18 21:37:53.04 Md1FRNeA
昔のプロ野球選手は夜行列車の三等寝台で十数時間かけて移動したんだから
金田が155キロしか出せなかったのはやむを得ないだろうな。
841:神様仏様名無し様
11/06/18 21:56:45.81 0uyU0Der
>>840
ん?125kmの間違いだろ?勝手に嵩上げするなよタコ。
842:神様仏様名無し様
11/06/18 22:11:01.89 HJ7L5NSZ
>>840
それはない。
若いころは155kmは越えている。
843:神様仏様名無し様
11/06/18 22:14:51.92 Md1FRNeA
>>841
カネさんの現役最後の年にベテラン若生の好投に刺激されて
川上監督に「ワシに投げさせろ」と直訴して対阪神戦に先発させてもらい
完投勝利したことがあったけど、あの時でも160キロ近く出てたはずだよ。
金田が引退した年にだよ。
完封はできなくてスタルヒンの記録には並べなかったけどね。
844:神様仏様名無し様
11/06/18 22:57:19.50 0uyU0Der
>>843
ん?125kmの間違いだろ?勝手に嵩上げするなよタコ。
845:神様仏様名無し様
11/06/18 23:00:52.54 HJ7L5NSZ
>>843
それはない。
155kmを越えているのは二十歳のころだ。
還暦過ぎた梶本はマスターズで140km近い球速を記録しているが
梶本も若いころは155kmは越えているだろう。
還暦の金田だと125kmくらいだ。
846:神様仏様名無し様
11/06/18 23:40:13.42 RAgkoLJz
マスターズのスピガンは演出でかなり水増ししてる。
あと、カネヤンは80年くらいのOB戦で120km程度だった。
847:神様仏様名無し様
11/06/18 23:56:32.50 gz3BdAbr
金田は80年に120キロ出せたなら、
69年では150キロだろうな。
848:神様仏様名無し様
11/06/18 23:56:38.61 j3df9R7f
若生は球威もないのに、抑え込もうと力みすぎて失敗した
3回投げて自責点2 ダブルヘッダー1試合目
金田 奪三振5 カーブがよかった 金田談 ダブルヘッダー2試合目
1969年9月22日の読売新聞から
849:神様仏様名無し様
11/06/18 23:58:30.57 moNsZjU5
ID:Md1FRNeA
ID:HJ7L5NSZ
基地外バカボンの一人芝居で今宵もお送りしております。
850:神様仏様名無し様
11/06/19 00:15:39.05 NIEK850r
バカボンって40代半ばなんでしょ?
金田をリアルで知らない人がなぜここまで入れ込めるんだろうなw
江川に対する思いはいろんなスレで散々見てきたけどねw
851:神様仏様名無し様
11/06/19 00:16:27.47 DIXgcITk
OB戦も水増しだから
結局、金田のMAXは130キロだな
852:神様仏様名無し様
11/06/19 00:32:09.19 mukh+Bo8
金田のマックスが130なら、長嶋や王のスイングスピードは、
それ以下だな
つまり高校生以下
853:神様仏様名無し様
11/06/19 01:09:58.18 erREi7eo
アンダースローの若生は広島に強くて完投勝利したんだよ。
金田は「負けてなるものか」と阪神戦で最後の力を振り絞って
160キロの速球を投げて見事、完投で勝利を飾った。
ロウソクが燃え尽きる前の一瞬の輝きだったね。
854:神様仏様名無し様
11/06/19 01:34:04.78 QaFvzkZl
>>853みたいな奴っていいかげん
荒らし報告して規制かけて欲しい
855:神様仏様名無し様
11/06/19 01:37:30.43 inUmpkNT
>>848
は、阪神の若生でしょ。
856:神様仏様名無し様
11/06/19 01:42:01.01 plKS1jjd
広島に強いというかセリーグにきて
広島からしか勝ち星をあげられなかった
857:神様仏様名無し様
11/06/19 01:45:32.39 erREi7eo
バッキーの抜けた穴を埋める活躍をした阪神の若生と
西鉄から巨人に移籍した若生がいたな。
858:神様仏様名無し様
11/06/19 01:51:15.72 erREi7eo
金田をリアルに見てきた俺に規制をかけるのか?
年寄りを虐めるものではない。
859:神様仏様名無し様
11/06/19 02:07:36.39 +KAX1uTJ
ワシも金田をリアルで見て来た年寄りじゃが、今から思えばあれは135km程度じゃな。
それでも当時はそれはそれは速く見えたもんじゃったわい。
860:神様仏様名無し様
11/06/19 03:01:46.05 J/sblCW5
俺の親父はコーファックスも金田も見てるが、断然コーファックスが上と
断言していたなw
861:神様仏様名無し様
11/06/19 03:07:25.12 KKiqUGo2
金田珍プレーのYouTubeで50才間近の金田はOB戦で120㌔近くだしてるが、あれはなんなんだ?その時より25年も若い往時に130㌔はどう考えてもないだろ?だれか説明してみ?時代どうこうはいらないからちゃんと説明してみ?反対バカボンは
862:神様仏様名無し様
11/06/19 03:35:42.54 viOLTTIM
村田兆治
現役時代 150キロ
59歳で141キロ
はい論破
863:神様仏様名無し様
11/06/19 04:06:55.04 ELS0jRKr
まぁ何Km出てようがメジャーにフルボッコされたのは誰も擁護出来ないけどなw
金田正一=世界基準で見たら三流投手
864:神様仏様名無し様
11/06/19 05:38:11.87 RDyik1sW
861が瞬殺されててわろたw
865:神様仏様名無し様
11/06/19 06:25:56.95 XPU2QFvu
金田は現役時代は140の後半が妥当な数字だと思う。
金田は球速よりも球の切れとドロップが凄かったんじゃないかな?
866:神様仏様名無し様
11/06/19 09:03:28.82 8l26nnV0
金田に64回も無失点に抑えられるって
打撃レベル低くすぎるだろ
867:神様仏様名無し様
11/06/19 09:05:34.53 ELS0jRKr
>>861は何て言い訳すんのかなぁwまた都合のイイ解釈で逃げるのかなぁw
おそらくこれが伝家の宝刀だったんだろうねw
868:神様仏様名無し様
11/06/19 09:28:53.87 5KGzjO32
金田晩年に堀内江夏が出てきて金田の全盛期に比べれば・・・って
評価だったからな
140kmは楽に超えてるでしょ
869:神様仏様名無し様
11/06/19 10:01:41.20 7mbIyrya
球速はいろいろある。
時期による違い。
二十歳のころ、全盛期のころ、晩年のころ、還暦のころ
最高速か、平均速かの違い。
推定方法は他の投手との比較などから
機器による測定では
ルーキー当時の堀内恒夫のホームベース上の球速が155kmを記録している。
(精度はわからない。ホームベース上だと出すぎていると思う。)
URLリンク(1st.geocities.jp)
1966年のシーズン中、後楽園球場のブルペンで、球速の測定が行われた。
高橋一三の測定記録は指先の速度が156.46km
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1970年代前半、指に特殊な装置をつけて球速を測定した際に156.46km/hを記録した[4]。これは、スピードガン出現以前に実際の球速が直接測定された貴重なデータでもあった。
(この数値は原理的にかなり信頼できる。)
梶本が還暦過ぎにマスターズでスピードガンで記録して数値は140km近い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
引退後、プロ野球マスターズリーグに登板した際に60歳を超えているにもかかわらず140km/h近い球速を記録していた。
これらから言えることは
二十歳のころの金田の試合での最高球速が155kmを下回る可能性は低い。
試合での最高球速が160kmを越えていた可能性も低い。(いや有り得るのか)
全盛期の平均球速は140~145kmくらいだろう。(対戦した打者の証言から)
試合での最高速というか本気になったときは二十歳のころから数キロ落ちるくらいだろう。
日米野球での球速は140kmを越すことはほとんど無かっただろう。
平均球速は130km台半ば、マントル相手に本気になったときは150kmくらいか。
晩年の平均球速は130km台半ば、本気になっても150kmは出せなくなっている。
これが自分の推定だが、反対意見が一つも出ていないから議論にならない。
870:神様仏様名無し様
11/06/19 10:09:07.03 DIXgcITk
当時のNPBは、アメリカの大学生よりも弱かったのに
150キロなんて出るわけないわw
871:神様仏様名無し様
11/06/19 10:13:44.16 xiYm2KX5
>>869
バカボンが一人金切り声をあげているようだが
今回も周囲からは失笑を買うのみの結果に終わり誠に残念。
病院にも行かず家に引きこもっているから
そのようなおかしな事を言う様になる。
872:神様仏様名無し様
11/06/19 10:38:49.94 NIEK850r
>>865
140ちょいだと思うよ。
145km以上投げてた江夏や川口がメジャー相手に圧倒的な投球を展開したのに、
同じくらいのスピードで93イニングも投げて毎回打たれるのは不自然だ。
彼ら二人より、数kmは落ちるんじゃないかな?
角と同じくらいの速さだろう。