11/06/01 18:23:39.72 hAbUV6hi
OB連中は
自分がやってた時代が
一番レベルが高いと思いたいだけだしなぁ
351:神様仏様名無し様
11/06/01 18:34:41.71 wXbgMXc1
梶本の還暦過ぎての140km近い速球は凄い
村田兆冶も還暦過ぎて凄い
だけど二十歳くらいのころが一番速いだろう
昔も今も速球投手は155kmを越すくらいだと思う
352:神様仏様名無し様
11/06/01 18:39:45.17 wXbgMXc1
>>346
>スピードが何キロかなんて不毛な議論
そうなんだけどね
金田が155kmを投げるのを認めたくない人というのは
ファーザーコンプレックスなのかな
何か悲惨なコンプレックスを抱えているのはわかっていたけど
家庭では暴れられないから、2ちゃんで暴れているのかな
353:神様仏様名無し様
11/06/01 18:59:03.69 9oI0yYJL
アナウンサー「放送席、ヒーローインタビューです。ヒーローは金田さんです。
400勝まであと2勝となりましたが、いかがですか?」
金田正一「あと2勝くらい何とかなるでしょう」(笑)
354:神様仏様名無し様
11/06/01 19:37:49.94 9oI0yYJL
「ヒーローは金田さんです。」とは言わないな。
「ヒーローは金田投手です。」だった。
ごめんなさい。
355:神様仏様名無し様
11/06/01 19:58:48.41 OQcr6EBA
地肩が強かったら、素人でも俺のように140キロは出るでしょ。
全盛期の金田だったらやっぱり150は軽く超えてただろうな。
356:神様仏様名無し様
11/06/01 20:04:47.00 wXbgMXc1
>>355
すごい
140km出したんだ
357:神様仏様名無し様
11/06/01 20:49:01.84 9oI0yYJL
スタルヒンの83完封には届かなかったカネやん。
358:神様仏様名無し様
11/06/01 21:57:16.70 tM8CVOyv
ルーキーの長嶋との開幕戦の映像があるけど、あれを解剖したら
150キロ以上は出ていたんじゃないの?
359:神様仏様名無し様
11/06/01 22:36:20.23 WSBYds1E
>>352
155KMを認めたくないってんじゃなくて、昔のレベルなんてクソっていいたい奴らのことだろ
360:神様仏様名無し様
11/06/01 23:26:27.22 wXbgMXc1
>>359
>昔のレベルなんてクソっていいたい奴ら
愚かな思い込みは父親への憎しみから来ているのか
すると問題は彼らは父親への愛情を取り戻すことが可能か
ということになるな
361:神様仏様名無し様
11/06/02 00:35:30.58 +K+snGJT
金田
362:神様仏様名無し様
11/06/02 02:04:11.55 cspgZSgM
金田だな。
恐かったけど。
363:神様仏様名無し様
11/06/02 03:26:01.63 V7JpaeJX
ガタガタぬかしてると…
やったれ!やったれ!ってしまいにカネヤンに頭蹴られるぞ!マニエルみたいに
364:神様仏様名無し様
11/06/02 03:51:10.85 r+A+XyQb
金田は在日韓国人なのでそもそも日本人と同じ体力で物を見てはいけない。
365:神様仏様名無し様
11/06/02 03:53:19.54 V7JpaeJX
村田も速いといわれたが 還暦すぎて140ってことは全盛は155は出てたと思われ、野村は村田、金田とも対戦しているが一番速いのは金田と明言しているから金田は160でていてもおかしくない理屈が成り立つ
366:神様仏様名無し様
11/06/02 04:59:27.94 r+A+XyQb
村田さんは単に引退後もトレーニングを怠らなかったから今でも剛速球が投げられるのであって
運動から遠ざかっている人達では無理なだけだろう。
367:神様仏様名無し様
11/06/02 07:16:03.92 CZ1C4nCf
金田は130キロって本当だったんだな
368:神様仏様名無し様
11/06/02 10:09:55.99 eOW/G/KW
金田は、カージナルスを牛耳った江夏はおろか、オリオールズを完封した川口よりも二段下の投手だったんじゃないか?
日本人打者には160㌔(笑)投げていたらしいが、
メジャーの前ではスコーンスコーンコイケヤスコーンと打たれまくるバッピと化してたわけで。
90イニングも投げてバッピに成り下がるのは、かなりの屈辱だったと思うが?
369:神様仏様名無し様
11/06/02 10:19:11.62 cspgZSgM
金田はメジャーの監督に「来ないか?」と
誘われたほど凄かった。
既出か?
370:神様仏様名無し様
11/06/02 10:58:21.63 eOW/G/KW
>>369
ヒント:リップサービス
371:神様仏様名無し様
11/06/02 11:24:23.41 5H+k8eyM
金田が金にもならない日米野球で本気で投げるわけがない
まあ、他の投手みてもシーズン中より10キロ以上球速落ちるのが
普通だしな。ランディ・ジョンソンでも140後半だったわ。
372:神様仏様名無し様
11/06/02 11:44:55.98 eOW/G/KW
金にならないから本気で投げない
ってのもかなり恥ずかしい理屈だよな。
当時のNPBのレベルで、しかも「日本一」と目されていた投手が、
そんな態度ではるか格上のメジャーに臨んでいたというなら、甚だ残念と言わざるを得ないね。
別にいいじゃないか?
球速が何㌔だろうが、当時の日本野球でずば抜けた投手であり、400勝という永遠不滅の金字塔を打ち立てた偉大な存在、
というだけで。
いつまでも、スピードなんて陳腐なファクターに拘泥する必要なんてないんだよ。
373:神様仏様名無し様
11/06/02 12:20:53.10 2jQuntdk
一流のスポーツ選手は
とんでもない負けず嫌いばっかりだろ
打たれて本気にならん訳ねーだろ
374:神様仏様名無し様
11/06/02 14:49:08.64 5H+k8eyM
当時見てた人間なら誰でもわかると思うが
日米野球なんてのはメジャーリーガーは観光気分、日本もオフで
ろくに練習もせずに望むなんてのは当たり前だったんだがな。
まがりなりにガチモードになってきたのは最近のこと。
体も出来上がってない状態で無理をしてもし故障でもしたら
誰が責任とるんだ。それこそプロ意識が低い選手ってことになるわな。
375:神様仏様名無し様
11/06/02 15:03:43.70 IMFidJdw
日米野球にそれなりの出場数である程度の結果出したのって王くらいしかいないんじゃなかった?
376:神様仏様名無し様
11/06/02 15:11:43.77 0YSOZunR
特に投手はコンディション考えるだろうな。日米あたりで本気だして、いくら身体の強いカネヤンとて万が一肩でも痛めようもならだろうな
377:神様仏様名無し様
11/06/02 18:28:03.36 OjL1GisJ
速い直球とカーブだけでは、メジャーの打者を打ち取れないよ
落ちる球がなかったから打たれたと思う
当時は日米の差が相当あっただろうね
378:神様仏様名無し様
11/06/02 19:22:09.03 k5tCJP89
>>372
>スピードなんて陳腐なファクターに拘泥する必要なんてない
必要以上にこだわる必要もないが
推定するのも別にかまわない
二十歳くらいのときは155~160kmという推論が妥当だろう。
あとアメリカで野球をしていたら、400勝は難しかったかもしれない。
300勝くらいじゃないかな。
379:神様仏様名無し様
11/06/02 19:37:03.39 cZ5UOmX/
昔のメジャーで言ったら、サンディ・コーファックスタイプかな、金田は。
コーファックスはチェンジアップも持ち球だったけど、メジャーでやると
なったら金田もチェンジアップを覚えたろうなw
380:神様仏様名無し様
11/06/02 20:14:15.14 OjL1GisJ
コーファックスのような精密なコントロールがない
それも日米野球で打たれた理由のひとつだと思う
381:神様仏様名無し様
11/06/02 20:55:01.85 k5tCJP89
>>379
ビデオを見ると近い感じだね
チェンジアップは投げるだろうね
382:神様仏様名無し様
11/06/02 20:59:27.26 zyQg0csy
>>378
馬鹿なことを言うな。
22年で4100イニング、最高で270イニング程度のランディでさえ300勝っているのに
20年で5500イニング、最高400、14年連続300イニングの金田なら400ぐらい
文字道理楽勝だろう。金田こそ史上最高の左腕だ。
383:神様仏様名無し様
11/06/02 21:24:02.82 EsXqLffl
既出の最近でた野村克也本に書いてあった言葉なんだけど、彼が言うには
金田や江夏は、打者が真っ直ぐを狙っている所に真っ直ぐを放ってくる。
これを彼は「本物」と言ってた。
研究して備えて真っ直ぐが来るとわかっててもなかなか打てない。
だから長嶋がデビュー戦で4三振した後、野村の関心はどんな風に三振した
かで、しかもすべてが空振り三振だったと言うのを聞いて、凄い奴が出てき
たと思ったんだって。
当時の金田の球はそれほど手そのものがなかなか出ないものだったと
パワーと技術がないとそこまで人に言わせる投手にはなれないでしょう
384:神様仏様名無し様
11/06/02 21:28:34.45 wHKlsulP
抑えてたから速いと思われてたんだろ
140ちょいだろうな
385:神様仏様名無し様
11/06/02 21:33:42.68 EZ3ytm4e
2,3週前の週べで豊田は中西は本物だが
金田は違うと書いてたな
386:神様仏様名無し様
11/06/02 22:00:05.51 6Nkt7BXW
本物の金田は昭和25年から3~4年だけだよ。昭和30年からの15年は肩を痛めて誤魔化しのピッチング。
「ワシの肩さえまともならばこの程度の数字で終わらなかったのに・・・・」本人も野球小僧って雑誌のインタビューのそう嘆いている。
権藤博がドラゴンズに入ったころ、金田さんはもう凄くなかった、誤魔化しのピッチングだったって言っている。
387:神様仏様名無し様
11/06/02 22:26:48.86 EZ3ytm4e
豊田は1953年にロパットオールスターズとNYジャイアンツの日米野球に選出されて
メジャーリーガーに打たれまくる金田を間近で見ているそうだ
388:神様仏様名無し様
11/06/02 23:47:05.24 CZ1C4nCf
金田130キロ説が優勢だな
頑張れ!金田150キロ派!
389:神様仏様名無し様
11/06/03 00:38:21.50 yfSp9NH1
金田は素晴らしいピッチャーだと思うし、人間的に嫌いでもないのだが
160㌔というのはあまりに非現実的な数字で、全く信憑性がないもんだと思っている。
前にも書いたが
「星野伸にスピード10㌔増しにした投手」
ってのが個人的な金田像だな。
以前、古田も、
「金田さんが160㌔なんてあり得ませんよ。 150…いや145㌔くらいかも知れませんが(笑)、そんなスピード見たことないから(当時の打者は)振ってしまったんでしょう」
と至極、全うな見解を述べていた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑ の本を参照して下さい。
>>346の方は、古田も親子関係が上手くいっとらん!
と憤慨してしまうんだろうか?w
390:神様仏様名無し様
11/06/03 00:44:17.80 wCOFPUDX
豊田はパ・リーグの西鉄に長くいたから
全盛期の金田を見る機会が少なかったはずだよ。
391:神様仏様名無し様
11/06/03 01:14:36.90 umwR9z61
そーかー150キロ派のほうが優勢に見えるけど
392:神様仏様名無し様
11/06/03 01:32:16.17 O+WC7IUn
当時の国鉄のキャッチャーが150キロは出ていたと語っていた
ソースは日刊スポーツの本
393:神様仏様名無し様
11/06/03 01:49:48.00 29VIAdlo
>150…いや145㌔くらいかも知れませんが(笑)、そんなスピード見たことないから(当時の打者は)振ってしまったんでしょう」
古田ねえ。
金田が11勝10敗防3.46だった1968年、
同じ年、村田兆治がファームで1勝7敗規定投球回数に達してブービー近くの防御率4.77ぐらい。四球で崩れるパターンだけでなく、
被安打もかなり多い。村田は1968年は何キロぐらいの投げていたんだろうか?
村田の速球でもファームの連中にかなり打たれているわけで、
村田の高校の先輩の浅野もこの前動画のまとめサイトで見たが巨人時代の晩年、ロイヤルズとの日米野球の試合で145キロ程度出ていた。
浅野も金田と時代が重なっていて1960年代後半にもうすでに投げていた。
仮に1968年、金田が130キロ台の遅い投手でも 同時代の打者が145キロ程度のスピードをみたことないなんてありえないと思うんだけど
394:神様仏様名無し様
11/06/03 02:09:57.04 uPxTvXaZ
金田の動画を見て130キロに見えるかー?単純に俺には150以上出てる体格と投げ方に見えんがな。
一応、甲子園、社会人野球の経験ありだが。
395:神様仏様名無し様
11/06/03 02:12:34.02 uPxTvXaZ
訂正 見えんがな→見えるがな
396:神様仏様名無し様
11/06/03 02:13:32.44 wCOFPUDX
1968年は、金田は完投が4回だけだと思った。
かなり衰えていたね。
397:神様仏様名無し様
11/06/03 02:17:37.41 axLjudGh
金田130キロ(笑)って本当かw
398:神様仏様名無し様
11/06/03 09:38:17.19 cGu7qswn
150に見えんよ どうみても
399:神様仏様名無し様
11/06/03 11:08:39.11 b1sLmAqL
160は言い過ぎだと思うけど130はもっと言い過ぎ
ま、文章の稚拙さから見てただの釣りだろうけど
400:神様仏様名無し様
11/06/03 13:16:07.08 axLjudGh
文章と球速に相関はあるのだろうかw
401:神様仏様名無し様
11/06/03 14:02:49.37 umwR9z61
フォーム自体は無理のないおとなしい投げ方だが腕のしなりとスナップをよくみてみろ。130に見えるのは素人だろー。
402:神様仏様名無し様
11/06/03 14:27:23.77 hDjMvWQR
>>400
文章と精神年齢(詳しく何歳とかではない) はすぐわかりそうなもんだ
実は130キロ系グループの発言を読んでみて下さいな
403:神様仏様名無し様
11/06/03 14:31:03.19 hDjMvWQR
>>388
例えばこの発言は巧妙にしてるつもりが出来てなくネガティブコントロール目的が明白で稚拙となりそう
まぁ掲示板なんてずーっと変わらずこんな感じなパターンばかりだけどね
404:神様仏様名無し様
11/06/03 16:23:15.95 wuHlQcBY
右の150と左の150一緒にした感覚で語ってる馬鹿が多過ぎ…
右は左の4・5㌔増しぐらいと言われてるのと日本ほど左右投手の球速差が無い
メジャーでさえ左右では平均4㌔ぐらい差があるってのに
405:神様仏様名無し様
11/06/03 17:51:29.54 REBFz+1u
>>393
> 金田が11勝10敗防3.46だった1968年、
> 同じ年、村田兆治がファームで1勝7敗規定投球回数に達してブービー近くの防御率4.77ぐらい。四球で崩れるパターンだけでなく、
> 被安打もかなり多い。村田は1968年は何キロぐらいの投げていたんだろうか?
> 村田の速球でもファームの連中にかなり打たれているわけで、
155km越えるくらいじゃないかな、球速はチームで一番だったと本人が自伝に書いている。
でも通用しなかったそうだ。球が速いだけでは一軍にあげてもらえなかったとのこと。
しかしコントロール重視のフォームにすると球速が落ちるので、
なるだけ球速が落ちずにコントロールできる今のフォームを身につけたそうだ。
> 村田の高校の先輩の浅野もこの前動画のまとめサイトで見たが巨人時代の晩年、ロイヤルズとの日米野球の試合で145キロ程度出ていた。
> 浅野も金田と時代が重なっていて1960年代後半にもうすでに投げていた。
> 仮に1968年、金田が130キロ台の遅い投手でも 同時代の打者が145キロ程度のスピードをみたことないなんてありえないと思うんだけど
浅野の引退間際のスピードガン表示では最速148kmだったから、当時は155km弱じゃないかな。
高校生のときは浅野がエースで村田が控えだったそうだね。
それでも甲子園にはたしか出場できていない。
406:神様仏様名無し様
11/06/03 18:05:24.78 tRSidKPH
>>371
金田を江川に置き換えてもいけますな~
407:神様仏様名無し様
11/06/03 18:32:10.79 REBFz+1u
>>406
いや、金田はミッキーマントルだけは三振を取りにいったそうだ
408:神様仏様名無し様
11/06/03 18:58:31.37 yfSp9NH1
>>398
同意ですね。
残っている映像見ても、140そこそこってとこでしょう。
能力的にも、金田は同タイプの今中よりワンランク落ちると思う。
409:神様仏様名無し様
11/06/03 20:36:44.06 f0fv5RaA
金田
410:神様仏様名無し様
11/06/03 21:37:30.31 wpvZNIbX
チャップマン
411:神様仏様名無し様
11/06/03 22:54:24.26 axLjudGh
キチガイのバカボンが金田は160キロと言っている
と言うことは金田は130キロだな!
412:神様仏様名無し様
11/06/04 01:41:29.07 ZHTgDtaG
いい時は150近くは出てたでしょ。左投手の体感速度は5キロくらい増すから打者からは
155くらいに感じたと。そんな感じでしょ。
これくらいの物は持ってないとさすがに当時のレベルでも400勝は無理でしょう。
413:神様仏様名無し様
11/06/04 01:49:08.61 X+5hyOsL
完封勝利も多いしね。
414:神様仏様名無し様
11/06/04 04:51:22.13 7Tj/fWDI
チャップマン
415:神様仏様名無し様
11/06/04 09:26:17.78 fOeWgyrk
金田のフォームで160はないと思うよ。
ビデオで見る限り、剛球投手とは思えないフォーム。
あれで160とかなら、物理の論文が書ける。
416:神様仏様名無し様
11/06/04 09:48:36.93 XIx0MKqh
>>415
>あれで160とかなら、物理の論文が書ける。
がんばれ
417:神様仏様名無し様
11/06/04 10:10:36.33 ufX+UOwP
メジャー行ったら井川と同じ運命だったろう。
3Aでもアベレージだったかも知れん。
418:神様仏様名無し様
11/06/04 10:26:42.44 XIx0MKqh
まじめな話しをすれば
金田は初期のころとその後とではフォームが違う。
試合での最速が155~160kmと推定されるのは初期のころだ。
ノーコンの速球投手だった時期だ。
肩肘を故障し、デチューンした以降の試合での平均球速は145km程度だろう。
下位打線相手だと140kmも出さないこともあっただろう。
日米野球だとおそらくほとんどが130km台のストレートで、
ある程度まじめに準備したのはマントルを相手にしたときくらいだろう。
当時の速球投手である梶本、村田兆といった人達が還暦過ぎて140km近くを投げている。
二十歳くらいのときに155km以上を投げていたことは
多くの証言からみても、ほぼ確実と言ってよい。
419:神様仏様名無し様
11/06/04 12:27:18.24 Ip8ZtGC0
金田は130キロ確定か
昔は草野球だったからな
420:神様仏様名無し様
11/06/04 12:41:49.28 gEILP1Ed
>>415
金田を江川に置き換えてもいけますな~
421:神様仏様名無し様
11/06/04 12:54:38.95 ufX+UOwP
まあ、155㌔だの160㌔てのはさすがにネタと分かるが
「150㌔くらいは…」ってのが一番、現実性・願望としても妥当な線なんじゃないか?
とはいっても、俺は金田のスピードは145㌔弱と認識しているが。
なぜなら、左腕で150㌔も出ていたら日米野球であそこまでボコられるとは考えにくい。
実際、江夏や川口は抑えた実績あるしな。
毎回打たれるということは、ストライクゾーンに速球勝負で挑んでいたからだろうが、
メジャーリーガーにとっては御誂え向きの速さだったということを窺わせるものだ。
422:神様仏様名無し様
11/06/04 12:56:48.39 kJLELvo8
>>415
元野球で食っていこうとしてきた俺(ダメだったが)からの質問。
彼が剛球投手とは思えないと言い切る根拠はなんだ?
あのフォームのどこが違うのか教えてくれ
別の惑星の話か??それともただの知ったかぶりなのか?
何も知らないで技術論を言うな。
貴様のような素人には反吐がでる
したり顔で語る野球好きの素人バカが俺は大嫌いだ
>>419
勝手に確定させんなこの素人の馬鹿者が
423:神様仏様名無し様
11/06/04 14:37:43.54 B+MCiwQ2
金田正一
424:神様仏様名無し様
11/06/04 14:52:20.74 elCr9xyk
野球という競技だけは
日本でもアメリカでもレベルが下がるんだな
425:神様仏様名無し様
11/06/04 15:05:36.25 Btmi5cNt
>>422
餌をやるなよ、構うから余計居つくんだろ
下の方なんてまともな議論にもならんだろ
426:神様仏様名無し様
11/06/04 15:12:07.58 3grzHDam
その通り、ただ金田豪腕論に反対する餌になるだけ しかし、こうして反対派とやり合うから2ちゃんは存在意義があるのだけどな もちろん、豪腕派だが反対派はドシロウトばかり(笑)まともに野球してたらあのフォームみて130に見えるわけない(笑)
427:神様仏様名無し様
11/06/04 15:21:25.64 Z/DWtO7M
しかしー、王あたりも155㌔出てた中日ドラゴンズ小松より金田さんのほうが断然速いと証言しているがそれについては反対派はどういう見解だ?
また、まさか速く見えた錯覚とか言ってあの一流打者の目測を疑うか?
428:神様仏様名無し様
11/06/04 15:39:57.48 ufX+UOwP
思うに、昭和30年代は今のシナレベルだったんだろうね。
それ以前はフィリピンレベル。
団塊世代がプロ入りしてから、一気にレベルが向上したんじゃないかな?
江夏や鈴木、村田あたりは現代でも十分活躍出来るだろうが、戦前戦中生まれのほとんどは厳しいだろうね。
429:神様仏様名無し様
11/06/04 15:56:16.10 Ip8ZtGC0
金田160キロより130キロのほうが信憑性あるよ!
430:神様仏様名無し様
11/06/04 16:00:00.53 G8/dlTvz
>>427
王は名球会や納会で金田にいぢめられたくないから
431:神様仏様名無し様
11/06/04 16:30:28.31 Ip8ZtGC0
金田からの圧力で対戦した選手は160キロと言わされていたのか!
妙に納得してしまったな!
432:神様仏様名無し様
11/06/04 21:03:21.68 UGW9tcAF
>>431
そんなことは言わされてないだろう。
昔は何キロとかいう意識さえなかったんだから。
433:神様仏様名無し様
11/06/04 22:18:15.89 nwgsscTP
金田正一
434:神様仏様名無し様
11/06/04 22:18:47.42 Ip8ZtGC0
何キロという意識がないけど金田は160キロと・・・
かわいいな!
435:神様仏様名無し様
11/06/05 00:00:50.71 X4BgqeeE
金田が完全試合をやったときは
球が速かったに違いない。
436:神様仏様名無し様
11/06/05 00:11:30.61 Di1eT5OK
普段は130㌔台だな
そうじゃなきゃ腕が持たん
437:神様仏様名無し様
11/06/05 00:17:43.91 u3M/w5uC
>>426
>ただ金田豪腕論に反対する餌になるだけ
>しかし、こうして反対派とやり合うから2ちゃんは存在意義があるのだけどな
どうなんだろう。
2ちゃんの存在意義というのは、
コンプレックスのはけ口にしかならないのかな
父親と金田世代とを重ね合わせている
抑圧された陰惨なファーザーコンプレックスが要因となっている
という意見にはなるほどと思わされた。
だけど根暗で陰惨な感情のはけ口だけでなく
議論として昇華されたものにはならないものかな
医者の領分で救いようが無いのかもしれないが
438:神様仏様名無し様
11/06/05 01:07:20.54 CFuI0dfZ
金田が何キロ出してたかという議論も楽しいから良いと思う
ただ貶るためのレスや荒らし目的の釣りは議論にならないし楽しくもないからスルーすればいい
439:神様仏様名無し様
11/06/05 01:21:05.46 xmLSxipO
金田全盛期の日本野球は中軸除けば135、6キロくらいでも容易に抑えられたんでしょ。
王や長嶋あたりには143キロは出していたんだろうけど。
440:神様仏様名無し様
11/06/05 02:30:59.96 2/P7ChWv
まあ、昔はホントに低レベルだったからな、有名な長嶋の開幕戦4三振に
しても、150出てるようには見えないな、せいぜい145くらいかな?
441:神様仏様名無し様
11/06/05 02:34:21.47 9dIwisFs
弱いチームに居ながら400勝したというのも凄い。
442:神様仏様名無し様
11/06/05 04:30:29.82 7C4xdJhH
正一
443:神様仏様名無し様
11/06/05 12:05:22.60 qeU/fLbD
打者は筋力アップすれば飛距離が伸びるのは明確だけど、球の速さって筋力付けてもさほど変わらないよね。
何でかな?
メジャーに行った長谷川は、筋力アップで10km/hは速くなったって言ってたけど、他の投手でそんな話は聞いたことが無い。
例えばクレメンスは、ベテラン域~晩年にドーピング使用を取り沙汰されるくらいにビルドアップしたけど、
球の速さはデビュー時からは変わってない。
(てか、2年目の86年ごろが最も速かった)
ということは、投手の筋力アップは筋持久力アップや怪我を防ぐためのものであって、
球速への寄与度は低いんじゃないのかと考えられる。
結局、トレーニング理論が全く無かった昔と発達した現代を比較しても、最高クラスの投手の球速って、
あまり変わらないんじゃないのかな?
ということで、金田の球速は150km台半ばくらいなら信憑性はあると思うよ。
444:神様仏様名無し様
11/06/05 13:31:03.75 u9Uix6N7
>>440
青田昇が「昔に比べて今の野球のレベルは下がっている」と言ってたよ。
445:422
11/06/05 13:36:38.75 /cq9gdCB
422だけど、時間が過ぎたら怒りすぎだった申し訳ない。
怒っても確かに>>422の言う通りで、何一つ得るものがないのがわかった。
確かにエサをやりながら自分が気分が悪くなるだけだね。
自分は2ch経験があまりないが、自分は野球に関わってきた人生だったので、
小さい頃野球教室で優しく教えてくれた金田さんがどんな風に言われている
のか興味が出てずっと見てた。
当時のアドバイスも役に立ったからイメージも非常に良かった。
プロ野球選手になるには大きな才能と運の壁を強烈な才能で乗り越えていく
必要がある。
そんな中で這い上がろうとしていた自分にとって、400勝とは天文学的な数
字で、今の環境と比べてどーのこーの違いをいくら捏造しようとも、普通の
才能程度ではとても不可能なレベルなのが悲しいくらいに痛感させられる。
野球は基本的に肉体しか使わないスポーツだから、体の構造や骨格が変化で
もしない限り、昔と今の違いを見い出すのが難しいと思う。
野球センスがあると言われて育った自分ですら、一時は人間の才能差の大き
さがこれほど大きいものなのかと絶望した。
446:422
11/06/05 13:41:16.98 /cq9gdCB
ここではそんな才能も簡単な言葉で評価され切り捨てられる。才能を評価す
る能力も権利も才能もない奴らが、生き生きとかつてがレベルが低かったな
どと語り、スピードが140程度だどーの語っている奴が情けなく感じる。
「おまえら自分で人間相手でバッターボックス立ってみろ」
と言いたい。
バッティングセンターの安定して飛んでくるただ速いだけの球と世界が違う。
そこに立つと、人間が投げて人間が打つ世界に時代の差なんて語るのがどれ
ほど現実知らずかがわかると思う。当時の速度が遅かったなんて話すのもバ
カらしいが、160kmだったかなんて議論もゴールがない。
結論から言って速いのは金田さんが速かったのは当たり前。
昔でもプロで150kmなんて基準超えなんてのも当たり前。ここで引っかかる
こと自体がむしろ驚きで、素人しかいないと感じる所以。
金田さんのようなタイプの本当の凄さはそこから先なのは明白だ。
バッターボックスに立てない人だって想像するくらいは出来るはずでしょう。
今の自分は挫折し才能の差を素直に認めたことで、違う方向で頑張れる力に
なってる。こんなに楽になれたのは「差」を認めたからだと思う。
ここの住人達はいわゆる2ch的な人も多いんだろうけど>>437の人のように
前向きに人も沢山いるはず。
金田さんという選手は圧倒的な才能があったんだから、自分達とは差が大きい
ことを認めて議論してほしいものだ。
長文で大変申し訳ない。
このような長文は二度とやりません。
447:422
11/06/05 13:49:38.75 /cq9gdCB
>>425
>>438
の言うとおりだったです。
448:神様仏様名無し様
11/06/05 14:06:21.58 WwTjXCF4
>>444
数多くあるスポーツの中で
日米の野球だけレベルが下がるって不思議だな
449:神様仏様名無し様
11/06/05 14:30:15.47 xmLSxipO
金田は今なら那須野レベルじゃないかな?
450:神様仏様名無し様
11/06/05 14:48:42.17 BcR+IFkv
単純に考えて130㌔はないだろ。しかも圧倒する勝ち星は豪腕の証明だ。技巧でごまかし勝てる勝ち星でない。それがわからんのか?いわゆる金田も含め団塊世代の江夏あたりとも対戦してる一流打者が金田が目の錯覚で速いと見間違うか?
451:神様仏様名無し様
11/06/05 14:56:10.32 gV8TO02v
>>448
長嶋からして千葉さんの世代はレベルが低かったといってる。
452:神様仏様名無し様
11/06/05 16:19:07.16 XNCfuC/+
チャップマン
453:神様仏様名無し様
11/06/05 16:54:17.90 Di1eT5OK
>>450
160㌔よりは少しマシだろうよ
454:神様仏様名無し様
11/06/05 17:42:09.51 CFuI0dfZ
ファン目線というか、期待としては今の投手の方が速くあって欲しいとは思うけどね
スポーツはやっぱり記録を更新する瞬間の醍醐味というのがあるし
まあ、野球の場合実測だけで優劣が付くわけではないけど
455:神様仏様名無し様
11/06/05 19:01:02.43 RN8Vrlii
URLリンク(zoome.jp)
日本時代最高球速156㌔の黒田より平均球速5㌔近く上回る
160㌔左腕デビッド・プライス
金田がこんな速いわけがないじゃん
456:神様仏様名無し様
11/06/05 19:16:07.04 CXd+hY0y
>>455
金田のほうがどう見ても速かったな。こいつ肩・肘痛めた頃の金田程度のスピードだよ
457:神様仏様名無し様
11/06/05 20:35:40.53 JsMG8Z0L
金田の時代のNPBは草野球レベルだったからな
130キロのストレートと小便カーブでも軽く抑えられた古き良き時代
458:神様仏様名無し様
11/06/05 20:49:42.28 u3M/w5uC
>>445
>野球は基本的に肉体しか使わないスポーツだから、体の構造や骨格が変化で
>もしない限り、昔と今の違いを見い出すのが難しいと思う。
>野球センスがあると言われて育った自分ですら、一時は人間の才能差の大き
>さがこれほど大きいものなのかと絶望した。
小学校の同級生が化け物のような身体能力を持っていて
当時から毎日トレーニングしてプロ野球選手を目指していて
甲子園でも大活躍して、ドラフト二位指名されて
念願のプロ入りをして、身体能力はプロでもトップクラスだったけど
それでも一軍で活躍することはできなかった。
459:神様仏様名無し様
11/06/05 20:53:06.78 JsMG8Z0L
バカボンの同級生ってことは特殊学級、別名なかよしか
460:神様仏様名無し様
11/06/05 21:34:03.12 xmLSxipO
当時の打者の大半は、非力で波打つドアスイングってイメージなんだよな。
高めに140キロ放っとけば簡単に空振り取れたんじゃないの?
そうじゃなきゃ、350だの400だのなんて基地外じみた回数投げられないからね。
461:神様仏様名無し様
11/06/05 21:57:56.73 Di1eT5OK
130も160も釣りだから、間をとってMAX145だな
下位打線には130前半で流していたんだろう
462:神様仏様名無し様
11/06/05 21:59:05.65 JsMG8Z0L
金田130キロあり得るよ
463:神様仏様名無し様
11/06/05 22:00:54.95 JsMG8Z0L
石井140後半
江夏140前後
金田130w
464:神様仏様名無し様
11/06/05 23:10:48.92 u9Uix6N7
>>463
それなら何で金田はあれほどの成績を残せたんだよ。
465:神様仏様名無し様
11/06/05 23:18:07.36 nUyIkVyG
金田が入団したら、当時の巨人の奪三振王の玉が、
かなり遅く見えたらしいな
それでも古株たちは、沢村の方が速かったと言い放った
466:神様仏様名無し様
11/06/05 23:18:36.24 CFuI0dfZ
>>464
だから餌をやるなって
ID見てみろ、他のスレにも居着いてるただの構ってだよ
467:神様仏様名無し様
11/06/05 23:28:05.42 u9Uix6N7
>>466
了解。
468:神様仏様名無し様
11/06/06 00:23:26.11 DQjO7xYi
江夏は150kmの可能性はある。
リリーフ時代146出しているからな。フォームも現代の投手にも参考になるものだし、シーズン401Kの記録など見ても説得力は十分。
金田もYoutubeで見たが、こちらはフォームや球筋からいって140km前半か?
縦のカーブ(ドロップ)で速さを倍化させていたような印象を受けた。
469:神様仏様名無し様
11/06/06 00:37:06.25 h6uccZ5e
それなら梶本の方が速かったことになるぞ
巨人の左腕の中尾は130キロ台で奪三振王かよ
470:神様仏様名無し様
11/06/06 01:28:09.05 2fLX4lVv
150ってw
大リーグ最高レベルの速球派左腕、コーファックスだって150出てるかどうか位なのに(苦笑)
明らかに彼より下でしょ、金田は。
471:神様仏様名無し様
11/06/06 01:44:50.39 J+kl6kjI
やはり金田は130キロか
昔は草野球だったもんな
472:神様仏様名無し様
11/06/06 02:15:53.20 BZPyU7UF
さすがに130キロでは当時の野球でも三振の山は築けないよ。
473:神様仏様名無し様
11/06/06 02:23:16.15 BZPyU7UF
毎試合先発で投げ続けても潰れずに20年間持った。
それだけでも凄い事じゃん。
普通の人なら4年で潰れるよ。
474:神様仏様名無し様
11/06/06 06:38:06.20 CmugbuBS
140弱だね
475:神様仏様名無し様
11/06/06 07:40:41.06 1LL8Yu7o
阪神の岩田もあの手投げで140台
476:神様仏様名無し様
11/06/06 11:20:43.80 7iAKx+/b
だからね諸君
肩の強い人間であれば150km程度は普通に出せるものなんだよ。直球だけ速くたってしょうがないでしょうよ わかってるよね?
昔は遅かったって?お前らどれだけ新人類なんだ?
今の方が平均的に凄いって言えるのは、トレーニング技術とか運動生理学、栄養学、筋肉増強剤など学問的にも発達して、効率良くトレーニング出来るようになったってのがモノ凄く大きい。
要するに今の奴らは全員が昔の選手達や世界の学者達情報の積み重ねの上に生きているんだよ。
>>448
現代は元々ある人間の能力を限界まで引き延ばせるようになったってのが「進化」の真相だ。
現代は進化をテクノロジーで無理矢理引き出す段階。未来は遺伝子的に操作するかどうかの選択肢で頭を悩ませるだろうよ。
これらをあんたは公平な「進化」と言える?
独力で達成した金田と、他力(沢山の情報と健康管理してくれるスタッフ達に囲まれて)でやってる現代の連中をリスペクトを持って比べてますかい??
金田は栄養学や運動生理学的な見地からも厳しく健康管理した日本で最初の先駆者なんでしょ?
自力で能力を引き出したってのは明白じゃん。そこから考えて130だ140前半だぁほざいているのってアホくせーーー
昔をコケにする奴らも一人一人が先祖の墓の上に布団敷いて寝てるようなものなのにねぇーー
2chに来る奴らってどうしてこうも「謙虚」という概念が足りないのが多いのかねぇ...
477:神様仏様名無し様
11/06/06 12:02:14.98 0iBNAOjt
130はないな
運動神経の良い野球素人でも120ぐらいはでるぞ
478:神様仏様名無し様
11/06/06 16:35:25.95 3nyAP1l4
高校で投手としては挫折して外野手転向したイチローや高橋由でも
遊びで150キロ投げてたからな。
投手としての近代的なトレーニングなんかやらなくても出る奴はそのくらい出るんだよ。
逆にいえば150キロ程度で速球派投手として歴史に名を残すなんてのは到底無理な話。
155~160は出てないと説明がつかないな。
479:神様仏様名無し様
11/06/06 16:44:47.65 griiXcbe
そう説明がつかない。反対派は時代的にどうのとかOBの言うことは当てにならんとかばかり。王は、金田も江夏も鈴木孝政も小松も対戦して金田を江夏と同じく速いと言っている。プロの目線を信じなくて、反対派は前記の理由ばかり述べてる。笑えてくるな(笑)
480:神様仏様名無し様
11/06/06 16:49:43.18 griiXcbe
しまいには和田や星野、杉内と同じタイプに見えるらしい(笑) 大投手と技巧派が同じに見えるらしいな あれだけなの勝利数、三振数、は130㌔で取れる説明がつかない。金田は160㌔オーバーはあれだけど155から160は出てないとおかしいはずだ。
481:神様仏様名無し様
11/06/06 17:00:12.29 4JJ/OHT9
手投げ? 腕のしなりと手首の使い方をよーく見てみろや、
フォーム自体はおとなしいが体格からあの腕の使い方十分155キロオーバーだ。 ほんと素人だ。だからYouTubeの金田の珍プレー見てみろ
482:神様仏様名無し様
11/06/06 17:41:50.15 J+kl6kjI
金田130キロ説が現実になってきたから
井の中の蛙ヲタが必死だなw
483:神様仏様名無し様
11/06/06 17:45:44.12 J+kl6kjI
金田が160キロ出ていたなら
なぜ日米野球で毎回メッタ打ちされているのかな?
484:神様仏様名無し様
11/06/06 19:05:58.90 4JJ/OHT9
逆だろ 金田の160キロが現実になってきてお前らが井の中の蛙だろ(笑)
485:神様仏様名無し様
11/06/06 19:14:08.63 aSTivOL/
>>483
昔の日米野球は日米とも一生懸命プレーしてなかったよ。
486:神様仏様名無し様
11/06/06 19:19:04.92 J+kl6kjI
金田がランディ・ジョンソンと同じ球速ってw
井の中の蛙ヲタは面白いなぁw
487:神様仏様名無し様
11/06/06 19:20:56.60 J+kl6kjI
>>485
金田の時代のNPBが毎試合コールド点差で大敗していたことは間違いない
488:神様仏様名無し様
11/06/06 19:22:16.01 h6uccZ5e
>>483
ボブ・フェラーでも、ストレートだけを投げたら打たれるよ
489:神様仏様名無し様
11/06/06 19:29:40.43 J+kl6kjI
ボブ・フェラー
150キロ以上
金田
130キロw
490:神様仏様名無し様
11/06/06 20:23:24.86 aSTivOL/
星飛雄馬を見た年配のスカウトが
「こんなに速い球を投げられる高校生の投手を見たのは金田正一以来だ」と
驚いていたぞ。
491:神様仏様名無し様
11/06/07 01:06:55.65 hkren4oo
金田の全盛期で140弱だろうな。
昔は130出れば剛速球投手だった。
492:神様仏様名無し様
11/06/07 04:11:10.17 NQs5hp0H
↑だから根拠を言え(笑) 決めつけずに根拠を言え
昔はなぜ140で豪速球投手なのか
493:神様仏様名無し様
11/06/07 06:51:34.77 X5xtLydw
金田は最高で150ぐらいで、
平均は140後半だったと思う。
494:神様仏様名無し様
11/06/07 09:59:02.12 y7t5tKAE
山本マサは130台でもあんだけ勝てるんやから
金田が140ぐらいでも400勝はいける
495:神様仏様名無し様
11/06/07 10:04:36.16 OB5f3Mqx
こりゃダメだ。
放置しよう。
496:神様仏様名無し様
11/06/07 12:37:23.50 hkren4oo
金田160キロは全く根拠がない。
497:神様仏様名無し様
11/06/07 13:13:08.27 nCYjF8d4
金田の160kmなんて軽い冗談のつもりで言ってんだろうに、
ムキになって否定するのはどうかと思うが・・・
つまり、昭和30年代に金田はそれだけ頭抜けた投手だったってことでしょ。
先人の努力と偉業には素直に敬服すれば良し。
498:神様仏様名無し様
11/06/07 13:13:45.89 Y4PuX98I
テニスで超速ショットが数本打てるからと言って、試合で発揮しつづけないと役に立たないでしょう。
ゴルフで1w400yd飛ばせても、全クラブ全ホール、トーナメント全行程で安定して発揮しないと勝てないでしょう。
アルペンスキーで2,3ターン凄いターンが出来ても、コース内全部で安定的に出来なければ勝てないでしょう。
サッカーで強烈なキック力を持っていても、それだけで代表選手に選ばれるわけではないでしょう。
ボクシングで強烈なパンチ力があるとしても、技術と体力がなければボブサップとさして変わらないでしょう。
マラソンで短区間だけもの凄く速いラップ出せても、残り区間でもしっかり安定的に速くないと勝てないでしょう。
金田の完投数、完封数だけでも調べればわかるように、長く多く安定的に実力を発揮してきた異常な実力と体力の持ち主であることがわかる。
とりあえず知らん奴はキー叩いて金田の完投数・完封数をググレカス
金田の場合は飛び抜け過ぎなレベルなので、もはや一般素人には「当時のレベルが低かったからこんなに凄い」と言うしか自分達の納得できる見解が得られないんだろう。
妬まず勇気を持ちなさいな。
金田の場合は普通の才能ではないのは明白なんだ。そこは自分達と違うと考えて理解するしかない。140程度?アホか
しかも瞬間最大風速ばかり固執しても意味なし
これがもし個人の勝ちを最大限に賞賛できる米国のような風土であれば、ここのように当時のレベルをバカにして理解しやすいように落とし込むのではなく、どうしてそのようになれたのかを積極的に研究してくるだろうよ。
日本から優秀な研究者達が海外へ流出する要因となるニュアンスが、こんなスレッド一つのなかにも見て取れる。。嘆かわしい
499:神様仏様名無し様
11/06/07 13:19:50.72 U/RDTbfR
別所談「沢村さんはもちろん、俺も当然160キロは出てたよw」 文藝春秋「剛球列伝」よりw
500:神様仏様名無し様
11/06/07 13:27:53.84 OQiQcnwh
>>499
それがどうしたの?
501:神様仏様名無し様
11/06/07 14:51:04.62 c4xYYUXK
反対派はアホの集団だなー。今度は山本昌をだしてきた
502:神様仏様名無し様
11/06/07 17:14:41.40 MTeN+TRs
昌が20歳代から毎試合先発し続けて40歳まで続けられたかは疑問。
503:神様仏様名無し様
11/06/07 17:47:12.87 hkren4oo
金田は山本昌にはかなわない
504:神様仏様名無し様
11/06/07 19:07:50.27 zmW6GdaQ
120台の投手に囲まれてりゃ、130台は豪速球だわな
505:神様仏様名無し様
11/06/07 19:59:38.03 z6vhq80e
>>498
>瞬間最大風速ばかり固執しても意味なし
そうなんだけどね。
金田投手の最速はおそらく二十歳前後のときで、試合では155~160kmの間だろう。
スピード競争とかあったら160km越えるのかもしれないが、そこにあまり意味は無い。
その後当時のハードな登板数に耐えられるように、デチューンしていると思うけど
適応して400勝したのは凄いとしか言いようが無い。
506:神様仏様名無し様
11/06/07 20:09:16.68 Tkzs2St4
オールスターで投げたときが速かったらしいね
普段より高く足を上げて投げていたらしい
507:神様仏様名無し様
11/06/07 21:45:49.14 OB5f3Mqx
金田はオールスターでソフトボールのピッチャーみたいに投げた。
508:神様仏様名無し様
11/06/08 00:56:14.20 vyjXUhwE
金田は力みの無いスムーズな良いフォームをしてるね。
あれなら、150キロとは言わないけど、140キロ後半の生きた球をコントロール良く
投げられたはずだ。
当時の打者レベルを考えると、それで十分スーパーピッチャーとしての活躍が
担保できたと思うけどね
509:神様仏様名無し様
11/06/08 01:21:48.26 HBMpqzZW
戦前戦中は軍事教練で手榴弾投げの訓練を全員やらされていたから肩の強い人が多かった。
遠投100メートル投げられる人はそれこそゴロゴロいた。
そのような環境で皆球速120キロしか投げられなかったというのはちょっと考えにくい。
510:神様仏様名無し様
11/06/08 01:47:36.22 KjNRMH58
昔はストレートとカーブさえ磨いていれば通用した時代
昔の打者は150キロのボールぐらいは打てる
511:神様仏様名無し様
11/06/08 01:57:11.43 hHZooZZO
ヤリ投げの世界記録保持者が
メジャーで投手挑戦したけど全然話しにならなかったな
130ぐらいの伸びのないボールしか投げられなかった
肩だけ強くても速いボールは投げられないよ
512:神様仏様名無し様
11/06/08 02:04:23.41 HBMpqzZW
だから投手に専念してた人達がみんな120キロしか投げられなかったというのはちょっと
考えにくいって。
513:神様仏様名無し様
11/06/08 02:10:37.73 HBMpqzZW
>>510
現在、球種の多彩な投手の方がメジャーで上手く行っていないのは皮肉。
514:神様仏様名無し様
11/06/08 04:07:26.62 Yaz1kZYv
金田の時代プロ野球は今の中学野球と同じぐらいのレベル
金田130キロ、平均的投手120キロの平和な時代
515:神様仏様名無し様
11/06/08 04:44:57.74 07cNBD+o
アメリカでも、500勝投手サイ・ヤングは85マイル(約137㌔)程度と、野球史家の評価を見たことある。
ライアン以前の奪三振記録保持者W・ジョンソンが96マイル(約154㌔)、沢村とほぼ同世代のフェラーが98.6マイル(約158㌔)だったかな?
日本人はこと球速に関しては、今も昔も世界トップ投手とは比較にならないんだから、
沢村や金田のスピードは推して知るべしだろう。
沢村は平均的投手が120㌔の時代に140㌔近くを、
金田も130㌔の時代に140㌔超を放ってただけのことだよ。
516:神様仏様名無し様
11/06/08 08:09:37.59 vyjXUhwE
>>511
まあ、全然投げ方が違うからな。
俺のように少年野球のピッチャーの経験があると、地肩の強さを生かして
140くらい出るけどな。
517:神様仏様名無し様
11/06/08 10:44:50.33 MGEqDGNr
珍しく根拠となる前提作りしてんのかと思ったら、中盤から急激に乱暴になってるな。
やっぱり釣り?
>>日本人はこと球速に関しては、今も昔も世界トップ投手とは比較にならないんだから
なんで「比較にならない」とかって前提になんの??
せっかくデータを出して言おうとしてんのかと思ったらまたコントロール目的か...
ガッカリだなぁ
金田は日本の中でも数少ない飛び抜けたトップ投手でしょ。
沢村の時代が平均120キロ?ちとメチャクチャ過ぎやしないか?
で、そのあんたのメチャクチャレベルを正当化するのが、その個人的見解でしかない米国比較の
「前提」
だけに残念ですねぇ
因みにサイヤングを分析した歴史史家と名の付く人は、かなり疑惑を持って見るしかないね。
米国人にそんな暇人がいるのか?存在自体本当なの?名前教えてくれよ。
サイヤングの時代になると当時の解析用の映像もほぼゼロなので、おそらく他から勝手に予測した速度でしかない
そうなるとここのネガティブ連中と変わらないレベルにもなりかねない。
歴史史家の存在自体が仮に「本当」だとしても、その仕事の質もピンキリ。ただの名ばかりの趣味人の可能性も捨てられん
因みに、球速の計測には数学的科学的計算も必要な分野だ。歴史史家の範疇外ですよ。
で分析対象となる媒体が存在していない中で導き出すには、比較対象となる分析媒体を参考にし、そこから伝聞情報を参考にして結論に導いていく。
その結論には個人的見解や時代背景・・・なんかを加味していく。
ここで「昔はダサい」か「昔も今も変わらない」この多く分けて2つの前提のどちらを選びたいかで結論が変わる。
ましてや、サイヤングの速度に関しては伝説的速さというのが一般的な中、米国という過去を大切にする国の傾向からして
調査媒体がない中「当時は遅かった」なんて2ch的なこと言う歴史史家の信頼性など、推して知るべし推して知るべし。
次の書き込みを楽しみにしてるよ~~
518:神様仏様名無し様
11/06/08 11:35:23.69 TdPKn03c
120㌔がうてないNPB
519:神様仏様名無し様
11/06/08 11:37:13.05 TdPKn03c
金田は130キロか
520:神様仏様名無し様
11/06/08 14:01:12.69 4MT/lPUE
金田さんは現役時代に一球だけ
180キロ出た事ある、って
たけしに自慢したんだぞ
521:神様仏様名無し様
11/06/08 17:23:19.20 Yaz1kZYv
口から出任せを鵜呑みにしてしまうかわいい懐古厨
522:神様仏様名無し様
11/06/08 18:11:23.68 l0Ff5Vdu
>>517
>なんで「比較にならない」とかって前提になんの??
このあたりわけわからんというか
推論の基礎というより、小学校低学年でもクリアできる水準のはずなんだけどね
>ここで「昔はダサい」か「昔も今も変わらない」この多く分けて2つの前提のどちらを選びたいかで結論が変わる。
人は見たいものを見るということなのだろうけど
批判的な精神はこれを乗り越えられると思うよ
523:神様仏様名無し様
11/06/08 19:22:33.89 NRQYpADS
チャップマン
524:神様仏様名無し様
11/06/08 19:33:27.20 KjNRMH58
やり投げか砲丸投げの選手が簡単に
150キロ(140?)ぐらいの球速を出した話を知ってる
525:神様仏様名無し様
11/06/08 19:53:12.06 dGaDSNTz
鈴木啓>江夏>>>金田
526:神様仏様名無し様
11/06/08 22:28:23.51 MFhOYup5
金田がダントツだな。
527:神様仏様名無し様
11/06/09 02:12:38.01 xy74SNFb
金田
528:神様仏様名無し様
11/06/09 02:21:32.61 b2Qh4nA8
ごちゃごちゃ言ってると やったれ!やったれ!ってカネヤンに頭蹴られるぞ しまいに
529:神様仏様名無し様
11/06/09 03:43:38.59 n5VpSiY+
カネやん流のトレーニングは物凄いハードな事だけは確か。
江川は謹慎中にカネやんの特訓を受けて失神してしまった。
530:神様仏様名無し様
11/06/09 09:41:10.28 6ArXtG5A
金ヤンは最速165~166キロだから
チャップマンの方が球速では少々上回るな
ただ総合力で言えば金ヤンの方が数段上
531:神様仏様名無し様
11/06/09 09:51:43.45 6ArXtG5A
ピッチングマシーンで金ヤンと対戦したことのある打者が
球速は非表示でどの球が金ヤンの球速かの実験があり
確か”この球が金ヤンの球だ” っていうのが確か165㌔
まあピッチングマシーンより実際の投手の方が速く見えるだろうから
常時160キロとしてやはり最速は165㌔前後だろうな
そりゃ400勝もするわ
532:神様仏様名無し様
11/06/09 11:19:58.39 bH8rZEwa
ランディ・ジョンソン
533:神様仏様名無し様
11/06/09 13:22:50.09 ly2QQf8k
>>531
その実験はそのときの現役の打者にやってもらったんだよな?
まさかとは思うが、現役を退いた目が衰えまくってる人にやってもらったなんて話じゃないよな?
534:振り返れば誰もいない
11/06/09 14:29:46.68 gUBjHzmW
>>533 衰えてると思うけど、160前後は出てたって
何かで検証してましたよ
535:神様仏様名無し様
11/06/09 15:09:39.70 b2Qh4nA8
しかし…金田を和田、杉内、山本昌と同じタイプにするとは……野球を語るな!!
536:神様仏様名無し様
11/06/09 15:31:09.97 NrEeafN7
190センチの長身に長い手足。今見ても投手として理想的な体型だ。
食事にも細心の気を配り、合理的かつ現代では考えられないほどの走り込みなど
ハードトレーニングをしていた。
その彼が160キロ出ていなかったとしたら日本人で出すのは無理だ。
537:神様仏様名無し様
11/06/09 16:10:33.08 6ArXtG5A
>>533
金ヤンと対戦経験のある選手
名前は忘れた
多分金ヤンよりは年下
当時60歳くらいと思う
”この球だ! これが金田ヤンの直球だ”
印象深いわ まあ機械の投げる球だが速度自体は似たようなもんだろ
538:神様仏様名無し様
11/06/09 16:37:54.93 b2Qh4nA8
その通り、あの体格から繰り出すボールは、今の選手でも昔の選手でも同じ。
逆にあの体格で130の説明がつかない
539:神様仏様名無し様
11/06/09 17:23:47.86 bUZ3Po93
>>470
コーファックスでさえこのくらいだもんなぁ。
URLリンク(www.youtube.com)
実際、打席に立ったマッシー村上が言うには
「95マイル(152㌔)前後」
だそうだ。
まさか、金田がコーファックス以上なんて言う脳軟化症はさすがにいないだろ?w
(日米野球のバッピ状態の結果を見れば分かる)
今も昔も、日米の速球投手(トップ)は7、8㌔くらいの差はある。
金田は、映像見てもおおよそ142~144㌔が妥当だよ。
540:神様仏様名無し様
11/06/09 17:38:28.44 ly2QQf8k
>>534->>537
正直、60歳の目に信憑性はあまりないと思うんだが。今と昔とでは当然体感スピードはかわるだろうしね
また、バッティングマシーンの球に関しても、信憑性は薄いと思う
バッティングマシーンならば高校球児でも160キロの球をうてるし
中には170きろのバッティングマシーンの球を意図も簡単に打ち返せるおじいさんがいる
観点を変えて、スポーツ界全体をみても、数字の価値が変わらない40年以上前の記録はほとんど残っていないしね
現実的に考えて、現代の日本人が到達し得ない160キロを40年前の選手が投げていたというのは考えにくいでしょ
541:神様仏様名無し様
11/06/09 18:09:46.78 5BWbcfeO
マッシー相手に全力投球するわけがない。
金田より尾崎や梶本、米田のほうが速かったと思う。
542:神様仏様名無し様
11/06/09 18:30:11.50 Qk4oyoB5
二十歳のとき
三十歳のとき
試合での平均球速
試合での最高球速
で分けると
二十歳の試合での平均球速は145~150km
二十歳の試合での最高球速は155~160km
三十歳の試合での平均球速は140~145km
三十歳の試合での最高球速は145~155km
試合抜きにして最高球速のみを金田が追求したら165kmくらいかな
チャップマンが最高球速のみを追求したら170kmくらい
勝ち星は金田が400勝しているからピッチャーとしては比較にもならない
543:振り返れば誰もいない
11/06/09 18:33:09.54 gUBjHzmW
>>535 至極正論
544:振り返れば誰もいない
11/06/09 18:36:55.05 gUBjHzmW
>>541 確かにそうだ
545:神様仏様名無し様
11/06/09 18:38:28.76 QEfUFwWr
チャップマン=MLBでマッシー村上と同レベル・似たり寄ったりの中継ぎ投手
村上NPBで100勝投手
金田NPBで400勝投手
金田>>>村上
よって
金田>>>チャップマン
546:神様仏様名無し様
11/06/09 18:41:41.08 Qk4oyoB5
>>540
>40年以上前の記録はほとんど残っていないしね
スポーツ記録で相関が高いのは陸上短距離と幅跳びだろうけど
記録は普通に残っているよ。幅跳びの大会記録を調べるといい。
スパイクやタータンの性能の向上を考慮すると実は記録はたいして変わっていない。
それと野球の投手は一発勝負の最高球速を追求したことは無いから記録が向上する要素は少ない。
一発勝負の最高球速を上げるトレーニング体系は実際にあるのか?
547:神様仏様名無し様
11/06/09 18:49:18.85 9Aofpx1p
金田を山本昌、和田とかに見えるんだろ?そんな輩がなにを言ってもダメだ(笑)野球を語るな!
548:神様仏様名無し様
11/06/09 20:04:31.02 2n+RrbpV
千葉と埼玉、どっちが上?
549:神様仏様名無し様
11/06/09 21:07:39.18 2V5GEHr+
バカボンはまだ幅跳びにこだわっているのかw
幅跳びの記録は変わっていないって珍論は、ボコボコにされただろうが
あれは球速スレだったか
金田がランディ・ジョンソン以上と言い張る、バカボンの基地外ぶりには驚いたな
550:神様仏様名無し様
11/06/09 21:44:27.75 bUZ3Po93
金田の偉大さは勝ち星でもスピードでもなく投球回数だよ。
いくら当時のレベルがマイナーシングルAレベルとメジャーリーガーに斬られようと、
5500イニングを投げることは現代のピッチャーにも不可能だろう。
551:神様仏様名無し様
11/06/09 23:05:26.14 Qk4oyoB5
>>549
>幅跳びの記録は変わっていないって珍論
調べたらすぐにわかることだ
戦前の選手である織田幹雄や南部忠平が現代に現れても
そのままトップ選手だから
552:神様仏様名無し様
11/06/09 23:14:41.83 Qk4oyoB5
>>550
何が言いたいの
長いイニングを投げるために金田が適応したということ?
それはそうだ。
>当時のレベルがマイナーシングルAレベル
これは550の深刻なコンプレックスがもたらす
日本野球がそうであって欲しいという哀れな願いだけれど
それはともかく宣銅烈が偉大な投手であるのと同様に
金田正一も偉大な投手だよ
553:神様仏様名無し様
11/06/10 00:14:13.19 /biw+wLX
時々代打として出場したから金田。
554:神様仏様名無し様
11/06/10 00:18:22.55 6CVAfzB6
>>546
世界記録2位以外上位は80年代後半以降の記録じゃねえかw
その世界記録2位の記録も開催地が2400mの高地であることに加え、追い風2.0/秒と
これ以上にない好条件で生まれた記録。もはや参考記録レベルだろ
>それと野球の投手は一発勝負の最高球速を追求したことは無いから記録が向上する要素は少ない。
なにを根拠にいっているのか意味不明なんだがw
555:神様仏様名無し様
11/06/10 00:50:26.49 jBgFHyg/
ナンデかみんな大好きな長嶋茂雄の本人が語った本に、4打席4三振時代の記述あり
本屋にあったから皆立ち読みできるよ
その内容を簡単に抜粋すると、
プロデビューの頃、自分は天狗だった。(もの凄い注目度だったからねぇ)
当時は大学野球のレベルが高く、プロと互角と言われるくらいだったとの記述がミソ
当然ながら金田さんの球がどんなもんかと自信満々で打席に立った。試合前から自信満々発言もしてた
で、実際は皆さんご存じの通り
まったく刃が立たなかった。
かろうじて一度だけバットにかすったのは内角に入ってきた球にのけぞってたまたまかすってしまった時のみ。
速すぎて目がついていかなかったのが現実だったらしい。
「正直なところ目がついていかなかった」ここもミソね。
プロとはこんなに凄いものなのかと思ったと、鼻を完全にへし折られ落ち込んだと言ってる。
まっあの頃があったから今があるんだけどね~っ僕はいつも逆境によって育ってきたのさ~~
って長嶋節な方向に向かっていく。。。
そのシーズンのカネダは30勝以上したシーズンとなった年だね。
因みに王貞治本の長嶋に関する記述は最大限に褒め称えまくり。
本当に凄い選手だと。
さて、なんとサイヤングまで飛び出しちゃう楽しいスレッドになったけど、長嶋の発言というベンチマークを
どんな風に料理してくれる?
補足:長嶋茂雄氏は日経新聞の私の履歴書でも、4打席4三振について似たような記述をしてますよ~
556:神様仏様名無し様
11/06/10 01:20:25.47 VEzPZ7cV
金田のあのゆったりとしたフォームで160出たら
逆チェンジアップになって
誰も打てんやろな
557:神様仏様名無し様
11/06/10 02:01:56.96 1/SQcWoe
現代のトレーニング方法の進化によって平凡な才能の投手でも
それなりの球速を出せるようになったのは事実だろう。
しかし一握りのトップクラスになると差はないどころか
昔の選手の方が球速が上でも全くおかしくない。
例えば30年前の槙原や小松、20年前の伊良部より
明らかに速い投手が今いるかね?
それより前に彼ら以上の球速の投手がいたとてなんら不思議ではないし
昔だから130キロなどというのはへそで茶が湧くような話だ。
558:神様仏様名無し様
11/06/10 02:36:41.25 huj493/w
反対派の言うことはなんの根拠もなく茶化してるだけ。金田は生卵一日20コ飲んで15キロ階段つきのコースを走りそのあと兎跳びだ。今の選手がしたら壊れる
それだけ苛め抜いた肉体から鈍球はありえない
559:神様仏様名無し様
11/06/10 02:40:08.77 huj493/w
だから下半身がケンタオルスみたいらしいぞ。あの素直なフォームは軸のブレがなく腕のしなりとスナップにフォローの深さ、手前味噌だがノンプロ野球までいった目線で言ってる。
560:神様仏様名無し様
11/06/10 02:48:04.80 huj493/w
連投でわるいが、素人には手投げにみえるだろうな 下半身と体幹がしっかりし過ぎているからそうみえるだけだ。それにプラスアルファ一流打者の証言を鑑み160キロ確定だ。わかったか?素人ども
561:神様仏様名無し様
11/06/10 03:20:11.27 IAkUPm+5
ゆったりとしたフォームからビューンと速い球を投げるね。
昔のメジャーの投手もそんな感じだった。まるでキャッチボール。
フォームに無駄がなければあれでも速い球を投げられるんだね。
現在では何故かああいうタイプは殆どいない。
562:神様仏様名無し様
11/06/10 05:12:50.28 huj493/w
その通りだ。今でいうと藤川あたり見てると全身のバネ使って投げてるだろ?負担かかるし劣化も早いだろう。金田は下半身と体幹が強いので腕のしなりを利用できる投げ方になる、金田特有だ。日本野球史上では他に見当たらない。近いのは江川かな。
563:神様仏様名無し様
11/06/10 05:19:35.19 huj493/w
暇人だから、また連投でわるいが、ロケットクレメンスはできるだけ突っ立って体を沈まさず投げるのが速い球を投げるのがコツだという。金田の投げ方はまさしくそれ。突っ立って投げてフォローが大きい。
564:神様仏様名無し様
11/06/10 05:36:12.42 kZYbxqpq
そういえば谷沢健一もカネサンが一番速いと
1995年くらいの試合の解説だと思うけど「この試合で もしカネサンがマウンドに立ったら、今の選手は度肝抜かしてカスリもしないでしょう」
とか言ってたわ
565:神様仏様名無し様
11/06/10 05:39:05.85 kN9YP8Gt
金田が現代プロ野球にきたら
防御率4・20 5勝10負
現代メジャーに行ったら
防御率6・77 2勝15負
これくらい?
566:神様仏様名無し様
11/06/10 06:04:33.38 NBQd0gRj
金ヤンはダルの直球にキレが増して+10キロ速い状態の投手と思えば良い
どれだけ凄いかが分かる
567:神様仏様名無し様
11/06/10 07:17:15.65 IAkUPm+5
ダルが毎日先発で投げ続けたらすぐに壊れちゃうでしょ。
568:神様仏様名無し様
11/06/10 07:50:23.38 xI9hoa/M
金田130キロが現実になってきて焦りまくる盲目ヲタ
569:神様仏様名無し様
11/06/10 07:59:19.54 xI9hoa/M
>>565
400勝投手金田正一の日米野球の成績は悲惨です。
25登板、1勝12敗、93回2/3、49奪三振、防御率7.11
118被安打、20被本塁打、56死四球、82失点、74自責点です。
これでも通用すると言う人は、当時の日米野球を知らない人です
お遊びのメジャー単独チームに全日本は毎年コールド負けぐらいの大敗をしています。
毎年毎年、金田はシーズンオフのメジャーにボコボコに打たれています。
570:神様仏様名無し様
11/06/10 10:01:06.86 bkdtfpOj
↑
>>568
>>569
こーゆー人達って、このタイミングで必ずこれ持ってくるよね。
スルーするべきなんだろうけど、なんだか痛いので質問したくなるわ
あなたは上の人達の技術論とか読みますたか??
シーズンずれお祭り日米野球で打たれて、味方も打てなくて負けたとして...
で? 何?そこから先は?
このままでは君もただの2chにいる典型的な「盲目オタ」だな
根拠も論理も不足したまま発言し続けるのを盲目的オタと定義できるでしょ?
ヒントとして過去の試合成績で論ずるなら、その時の両チームコンディション
条件なんかも調査して、それを考慮する努力しようね
ここから先いきたければ上手く論理を持ってしっかり説明してごらんなさい
がんばって~~
って君のような人がそんなことやるわけないよね(笑)
571:神様仏様名無し様
11/06/10 10:32:54.66 OM0jJRkx
>>557
いや、現在の日本最速記録(ヨシノリの161㌔ではなく158㌔)は、
昭和30年頃の日本はおろか、ボブ・フェラーを除く50年代のメジャー最速とほぼ同等かそれ以上と見るのが正しいんじゃないかな。
半世紀以上前の日本の速球投手のスピードが、今でも速い部類と考える方が不自然だ。
572:神様仏様名無し様
11/06/10 10:42:13.37 f3enrjz0
当時のNPBはアメリカの強豪大学レベルだったからな
573:神様仏様名無し様
11/06/10 10:44:09.51 f3enrjz0
>>558
ホラを信じるなよ
やったことがあるにしても毎日はできんよ
574:神様仏様名無し様
11/06/10 12:06:20.90 OM0jJRkx
>>551
調べてみたらベスト10にも入らんじゃないか。
トップ5に入ってるのかと思ったが。
つか、走り幅跳びも100㍍も
現在の日本記録>50年代の世界記録
だろ。
575:神様仏様名無し様
11/06/10 13:17:43.18 xI9hoa/M
>>570
ここで前スレからROMっておきなさい
アメリカ野球の技術論 Theory2
スレリンク(mlb板)l50
576:神様仏様名無し様
11/06/10 13:20:28.01 xI9hoa/M
何年も前に袋叩きにあった、走り幅跳びの話をまた持ち出してw
バカボンは全く成長していないな
577:神様仏様名無し様
11/06/10 13:24:23.86 kN9YP8Gt
王も日米野球で悲惨な成績
金田も日米野球で悲惨な成績
当時メジャー行ってたら>>565の成績より悲惨な結果になってただろうね。
手抜きのメジャーリーガー相手にあの防御率は・・・・
ガチだったら・・・・
578:神様仏様名無し様
11/06/10 14:14:39.98 OM0jJRkx
>>569
これ見ると150km以上より140km以下のが可能性としては高いと思うな。
例えば、読売の内海あたりが今の最強チーム・フィリーズを相手にしても、ここまで打たれないよw
579:神様仏様名無し様
11/06/10 15:26:06.72 HgOmnv7T
チャップマンの成績ってわかります?
速球は前観ましたけど、制球どすか?
580:神様仏様名無し様
11/06/10 16:00:07.62 dMMvo5YS
チャップマン
2011 登16 2勝0敗 防6.92 投球回13 被安打6 奪三振15 与四球20 自責10
581:神様仏様名無し様
11/06/10 17:02:08.49 bkdtfpOj
>>575
うーん...だからですね
それで何が言いたいのか?ってことだったんだけどさ
遊び気分??の米国人チームが日本にきて試合でボロ負けた→ だから何?ってこと。
あーたの仰せの通りROMりましたよ。
で、感想?
金田氏はやっぱり凄いなぁと再確認したね。
ピッチャーは米国人に対抗できる数少ないポジションなのは昔も変わらないんだなと
瞬間筋力パワーで大きく勝る米国に対して、アジアンとして自分の持つ肉体の特質を活かして才能を絞り出したんだぜ?
当然パワーでガンガンに押していくタイプの米国人ピッチャーと比較すると、金田はしなやかでゆったりに見えるだろうね。
体全体を使って効率良く球を加速させる芸術的作業を長い現役生活期間中続けるには、もの凄い技術力がないと難しいと想像するのは素人でも簡単だよね?
で、その体のバランス妙技を保ったまま投球を続けるには、心と体のコンディションニングが当然重要になってくる。
なので、シーズンオフとシーズン中ではかなり力の入れ加減がかわると推測できるがどう思う?
準備なくいきなり力を入れすぎると、自分の体に憶えさせているバランスさえ崩しかねない。
関節周りに無理をかければ筋肉だけでも球を一瞬速く投げる事はできる。
でもそれを長く続けるのは違う話。何よりバランスを崩せば、来期の本業(飯の種)にも影響するからね。
「気合い」という言葉があるが、ピッチングの本気度にやはりこの気合いは重要だろうね。
その点ではシーズンズレの日米戦は、体のバランスが重要なプレイヤーには不利だろう。
ましてや、準備運動無しでパワープレー出来そうなタフな米国人相手なら尚更さ。
金田はvs長嶋茂夫4奪3振の頃が1番気合いが入ってたと言っても、ここは皆さん異論がないんじゃないかな?
その時の長嶋が「速すぎて目が付いていかなかった」って言うんなら、そこを少し勘案してあげたらどう?
素人による素人のための米国万歳もいいけどけどね 海外賞賛は一種の快感にも繋がるからさ
でも、不必要に金田落としの道具として、成績だけ見た米国賛歌に利益も学びもないね
582:神様仏様名無し様
11/06/10 18:03:12.47 mdOsPwdv
>>580
チャップマンはダルコウスキー2世だな
583:神様仏様名無し様
11/06/10 18:18:07.07 01fVjxXv
金田投手は日米野球のために準備しようと思わなかったんでしょ
140kmも出てないようなボールを投げてたんじゃないかな
確かミッキーマントルだけは三振を取ることにしたそうだけど
584:神様仏様名無し様
11/06/10 18:22:52.29 01fVjxXv
>>581
>海外賞賛は一種の快感にも繋がるからさ
彼の場合は周囲に対する深刻なコンプレックスが原因だと見ている
海外を賞賛することで、自分を貶める周囲への劣等感がいやされるのだろう
これが彼の快感になっていると思われる
585:神様仏様名無し様
11/06/10 19:24:40.12 6CVAfzB6
>>581
日米野球(1950~64)17勝102敗
例え、金田が本気を出していないという都合の良すぎる推測を認めるにしても
金田に及ばずながらも、近い実力の選手達がこれほどまで歯がたっていなかったのだから
金田が本気を出したところで、たかがしれているだろう
そもそも準備云々を言い出したら、それこそ米国のほうが万全の準備をしていたとは思えないんだがね
現実をみようぜ
586:神様仏様名無し様
11/06/10 19:55:14.52 bkdtfpOj
>>585
だからね、現実現実って君は何を証明したいのか教えてくれ
当時の米国は凄ったと言いたいんだね?わかった。
でもそれだけでは何も主張はしていないんだよなー
だってね、
歯がたたなかった。← あーそう考えるんだ。そんな見方もあっていーんじゃね?
米国はとは実力差があった ← あーそんな風に見るのね。そんな考えもいーんじゃね?
米国も準備不足だった ← そーゆー考え方は物事を検証する上で大切な条件付けですね
ここの人々で、上記のような考え方でROMってる人もいると思う。
でだ、君の言う
>>歯が立っていなかった
↑
これが、もし日本の過去の野球人が全然実力が無かったと定義したいのであれば、
残念だけどそれは非常に難しいね。
ましてや現代の日本人選手と比べてどちらが....などはもっと難しい
それだけに余計なにに拘って何を証明したいのかわけわからん
>>現実みようぜ
ってコレ何の???
君の現実がどんなものなのか時間がある時にでもしっかりここに書いてくれる?
どんな風に定義したいのかも、しっかり文字にして教えてくれると楽しい。
587:神様仏様名無し様
11/06/10 20:24:12.21 6CVAfzB6
>>586
つまり金田は当時のNPBでは素晴らしい選手であり、価値のある選手だが
世界な価値は皆無だということ
>これが、もし日本の過去の野球人が全然実力が無かったと定義したいのであれば、
>残念だけどそれは非常に難しいね。
>ましてや現代の日本人選手と比べてどちらが....などはもっと難しい
>それだけに余計なにに拘って何を証明したいのかわけわからん
難しいも何も金田が活躍した時代の日米野球の結果が
(1950~64)17勝102敗
と結果で一目瞭然ではないか
そういう意味で現実を見ようといっているんだ
588:神様仏様名無し様
11/06/10 21:31:45.84 74SbbEwc
日米野球なんかお祭りみたいなものだったんだよ。
589:神様仏様名無し様
11/06/10 23:10:02.15 01fVjxXv
>>587
誰かこの論理が解かるものはいないか?
590:神様仏様名無し様
11/06/10 23:18:16.66 kN9YP8Gt
いや日米野球でのあの成績はさすがにヤバいだろww
金田ヲタはそれを必死に長文でごまかそうとしてるがww
まさか今度は『金田だけガチじゃなかった』!とか言い出すんじゃないだろーなwそこまで言ったら完全に金田ヲタの敗北宣言だからやめとけよw
もうすでにかなり劣勢なんだからw
591:神様仏様名無し様
11/06/10 23:22:32.03 01fVjxXv
>>590
誰か590が何を言っているのか理解できる人間はいないか?
592:神様仏様名無し様
11/06/10 23:29:03.43 kN9YP8Gt
それと>>586はもうやめとけw結果が全ての野球の世界で金田はメジャー軍団に滅多打ちくらった!まるで通じなかった
↑これがねじ曲げる事のない真実
否定するなら金田が手を抜いたソース下さい。(あなたの妄想は飽きたので)
お互いガチ状態でしかもメジャー軍団は金田の研究なんかしてない状態で完膚なきまで叩きのめされた!
今の所これを覆すのは不可能だよね!あなたの脳内妄想以外はwww
593:神様仏様名無し様
11/06/10 23:42:40.88 01fVjxXv
>>592
いや本人がミッキーマントルだけは三振をとるつもりだった
と言ってるよ。実際三振取ってるし。そのほかは準備してないでしょ。
だいたい金田は秋口は肘が痛くて投げられなかったそうだよ。
WIKIにも載っているし有名な話だ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
金田は毎年のように肘の痛みに苦しめられた。
入団5年目あたりから引退までずっと肘が悪く、梅雨時や秋口は特に痛かったと本人が証言している。
序盤快調だったシーズンでも梅雨時や秋口に1か月くらい勝てないことがよくあった。
594:神様仏様名無し様
11/06/10 23:44:14.52 kN9YP8Gt
>>591わかるぞww君は金田の長所しか見えないんだもんなww
そんな怯えんなよw
日米野球通算
防御率7・11
1勝12負の金田正一の信者さんww
595:神様仏様名無し様
11/06/10 23:46:51.93 01fVjxXv
>>594
誰か594が何を言っているのか代弁してくれないか
596:神様仏様名無し様
11/06/10 23:50:36.30 01fVjxXv
困惑するばかりだ。
自分には対応できないよ。
理解に苦しむ。彼は理性を失っているんじゃないか。
597:神様仏様名無し様
11/06/10 23:53:01.16 6CVAfzB6
>>594
反応すんなよ
ID:01fVjxXvは君をおちょくって楽しみたがる可哀想なやつなんだから
598:神様仏様名無し様
11/06/10 23:55:06.63 kN9YP8Gt
あのなぁ~野球は打者一人打ち取ったら勝ちじゃないんだぞwマントル打ち取ったからメジャーに通用するとかどんだけ短絡的なんだよw
ダルなんかは普段7~8割で投げて要所は本気で投げてるらしいが。
結局全打者に対して全力投球なんて持つ訳ないし、少しでも手を抜いたら金田もあのザマでしょ?
当時の金田の球なんて本場の選手にしたらかなり打ちごろだったでしょ!
金田のあの悲惨な日米野球通算成績が全てを物語ってる
599:神様仏様名無し様
11/06/10 23:58:35.00 kN9YP8Gt
こんな楽な議論ないよなw
防御率7・11
1勝12負の投手がメジャーで通用するとかw
俺だったらいくら大好きな投手でもさすがに諦めるわww
それではおやすみなさい!
600:神様仏様名無し様
11/06/11 00:17:04.87 IFvmDbx9
昔の日本の国際的な立場を知らないね。
戦争でアメリカに負けた日本はアメリカに全く頭が上がらなかった。
実に不平等な関係だった。
日本の総理大臣がアメリカ大統領と会うためには訪米するしかなかった。
アメリカ大統領が来日するなんてあり得なかったんだよ。
お願いして日本に来てもらったメジャーの選手たちに対して
日本のプロ野球選手が全力で勝負を挑むことが可能だと思うか?
601:神様仏様名無し様
11/06/11 00:36:34.04 /ICJ2ROu
金田はともかく王まであのザマかいっ!と思った
あの結果を見て日本プロ野球のMLBへの限界を悟りますた
602:神様仏様名無し様
11/06/11 00:42:56.80 snB2FBBB
昭和30年に来日したヤンキースのメンバーはミッキー・マントルをはじめ、ビリー・マーチンやホワイティ・フォードといった超一流の選手たちは、徹夜で酒を呑んでどんちゃん騒ぎしたあと、一睡もせず試合前の練習に現れたという。
そして、その日の午後の試合で金田は鮮やかにマントルを4三振に切ってとり、日本のプロ野球史に偉大な瞬間として刻まれるドラマ(徹夜の二日酔いの選手を相手に)を演じたのだった。
603:神様仏様名無し様
11/06/11 00:43:06.35 V3wlRyWO
なんだか痛々しいなぁ...
真面目に連中に関してコメントを下に書くので理知的な人達ごめんなさい。
>>587
>>世界な価値は皆無だということ
あのね、だから試合結果ごときでは論理的根拠が弱いから「現実」になってないんだってば。
これってそんなに難しい考え方なのかなぁ...なんかここで引っかかっている姿に微妙に凹んじゃうわ
アンチの論理とはかけ離れた活動としてとらえればいいのだろうか。
>>590
>>592
>>594
君は年齢的には確実に中学生か高校生くらいだろたうら温かい目で見ておくね....大学生だったらちょっとショックだけど
きっともう少し成長したら論理的な意味がわかるから、このログどっかに保存しておくといいんだけどな~
妄想ねぇ。多くの人達が推論はしても妄想は書いてないと思うよ。
なので特に覆すものなどございませんよ。記録があるんだから野球の試合で負けたのは真実ですね。
君こそ本当は何を覆したいのか考えた?何がそんなに気に入らないのかとかって探してみた?
で、試合で手を抜いたソース?
ピッチングスタイル、フォーム、出ていたというスピード...これらから運動生理学的な見地から、心と体のコンディショニングが非常に大切
との見解には経験者であれば合理的に行き着けるはずなんだがね。
そこから試合時期や状況も勘案して、自分で推測してごらんよ。
真剣にスポーツに取り組んできた人ならこの論理がわかる人は多いはずだから相談してみるといい。
俺はフェアなだけで金田ヲタですらないのに脳内妄想呼ばわりか...必死でもないし....最近楽しんでるけど
ここに金田信者なんて書き込みを読んでるかぎりじゃほとんどいないと思うよ。
例外連中を除いて、多くの書き込みは論理的に推論を楽しんでるだけで、それらが信者とかマンセ~ってのは
それこそちと妄想しすぎやしないか?
素人達が面白おかしく金田を語る上で最も尊重しなければならないソースは、数々のOB達の証言であることは社会的現実ですよ。
604:神様仏様名無し様
11/06/11 00:47:44.19 a5zoxolJ
話を元に戻せ。和田と山本昌を金田と一緒にしたドシロウ達よ。日米が金田のウィークポイントだと思い、そこしか突くとこないみたいだな。金田は誰よりも速くだから400勝できた。フォームの技術論をしろ
605:神様仏様名無し様
11/06/11 00:54:25.93 /ICJ2ROu
>>602www金田やっぱスゲーわ
606:神様仏様名無し様
11/06/11 01:26:26.55 M/gesK41
こどもの日か?今日は
いやいやダメダメのムキになった反金田豪腕派がウジャウジャ?いるな。いや4人くらいかな。はやくオウチに帰りなさい。
607:602
11/06/11 01:51:28.65 snB2FBBB
>>602は 「和をもって日本となす」下巻から抜粋しました。
ちなみに来日したヤンキースの某メンバーいわく、当時の日本選手に
「2Aレベル以上の選手はいなかった」
そうです。
608:神様仏様名無し様
11/06/11 01:51:54.23 q0BEO6OG
#55は日米野球で散々な成績でアメリカのメディアから#55の実力を疑問視する論調が
囁かれたが見事に一年目から活躍したね。
609:神様仏様名無し様
11/06/11 02:04:04.15 iPp1tZu7
1955年ヤンキースのメンバーに2Aレベル以上いない、断言された。
当然金田もせいぜい2Aレベルの投手だ。
19641965年金田が27勝したり巨人で防御率1位立った頃、
同じころ、マッシー村上はメジャーに昇格したわけだから当然2Aレベル以上。
つまり金田より上。
ヤンキースの選手群の証言により通算100勝のマッシー村上は400勝の金田より上の
レベルの投手だったことが判明しました。
610:神様仏様名無し様
11/06/11 02:19:19.14 q0BEO6OG
村上さんって日本での成績はパッとしなかったみたいね。
611:神様仏様名無し様
11/06/11 07:11:02.33 214YW6Fr
>>610
調べてから言ってるのか?
612:神様仏様名無し様
11/06/11 07:56:32.00 fgkiVdT0
金田もメジャーの左のワンポイントならわずかに可能性がある
大家が沢村賞投手の井川、川上達よりメジャーで活躍していることからも
金田がマッシー以下の可能性はある
613:神様仏様名無し様
11/06/11 07:58:43.05 fgkiVdT0
>>600
wwwwwwwwwww
614:神様仏様名無し様
11/06/11 08:57:21.16 /ICJ2ROu
やっぱ当時の感覚だと
NPBで快速投手=MLBでは打ちごろの球だったのかね?
あまりにも投手陣が通用してなくてそう感じた
615:神様仏様名無し様
11/06/11 09:12:12.41 i1tpYPIu
>>606
>こどもの日か?今日は
>いやいやダメダメのムキになった反金田豪腕派がウジャウジャ?いるな。いや4人くらいかな。はやくオウチに帰りなさい。
いや、これらは複製だろう。おかしな人間がウジャウジャいるのは不自然だ。
それと低学年の小学生にもこれらより思考が確かなのは半分以上はいるよ。
年が若いからといって、バカにしたものじゃないよ。
616:神様仏様名無し様
11/06/11 09:13:21.98 8AeA0UGg
>>580
あざす
リリーフすか? やっぱり制球難ですか
チャップマンはまだ評価する以前のレベルですね
ランディ・ジョンソンみたいになれればいいすけど
昔のメジャーって、先発は中何日くらいで登板してたんすか?
年間の登板数ってどれくらいすか?
マッシー以下は失礼すよ
カネやんは日本史上最高の投手ではないと思いますけど、
日本で最も偉大な投手だと思います。
617:神様仏様名無し様
11/06/11 09:27:56.87 e8upuYda
確かに金田は結構凄かったと思う、ちょうど昨日好投してた前田健太みたいな
感じの、カーブと速球の速度差で勝負するピッチャーだったんだろう。
ああいうピッチングだったら、レベルの低いバッターが多かった当時は大活躍
出来たのも分かる。
618:神様仏様名無し様
11/06/11 09:38:29.35 i1tpYPIu
>>617
いまだとピッチングスタイルを変えるのかもしれない。
当時のドロップカーブを今はストライクにとらないから。
年間イニング数が激減すれば平均球速も上げられるだろう。
金田はスライダーやフォークは投げるだろうか、
それとも江川のように拒否するのか。
619:神様仏様名無し様
11/06/11 09:55:47.44 /R4Ziiw7
>>593
金田、国鉄時代、10月の勝敗
1950から1954 14勝14敗
1955から1964 12勝3敗
620:神様仏様名無し様
11/06/11 10:01:07.59 QoYnAkFO
昔のバッターがレベルが低かったなんていうことはない。
621:神様仏様名無し様
11/06/11 13:03:59.37 fgkiVdT0
金田はルーキーリーグレベル
MAX130キロ台確定か
622:神様仏様名無し様
11/06/11 13:13:57.08 Pn5wydoE
>>603
あのなぁ、野球は試合結果が全てだろうが
少しくらいの誤差ならまだ考慮する余地があるが
勝率1割で弱さを認められないのはお前だけだよ?
今の横浜が弱いかどうかわからないというのを証明することよりも難しいことだぞ
OBの証言なんぞ全くあてにならんわw
金田を貶めれば、金田に及ばなかった自分達は自らの首を絞めることに繋がる
また、取材はそんなことをいうのを期待してはいないし
批判的な証言なんぞでてくるわけがないんだよ
623:神様仏様名無し様
11/06/11 13:29:16.04 fgkiVdT0
これが真実だってさ
602:神様仏様名無し様sage2011/06/11(土) 00:42:56.80 ID:snB2FBBB
昭和30年に来日したヤンキースのメンバーはミッキー・マントルをはじめ、ビリー・マーチンやホワイティ・フォードといった超一流の選手たちは、徹夜で酒を呑んでどんちゃん騒ぎしたあと、一睡もせず試合前の練習に現れたという。
そして、その日の午後の試合で金田は鮮やかにマントルを4三振に切ってとり、日本のプロ野球史に偉大な瞬間として刻まれるドラマ(徹夜の二日酔いの選手を相手に)を演じたのだった。
607:602sage2011/06/11(土) 01:51:28.65 ID:snB2FBBB
>>602は 「和をもって日本となす」下巻から抜粋しました。
ちなみに来日したヤンキースの某メンバーいわく、当時の日本選手に
「2Aレベル以上の選手はいなかった」
そうです。
624:神様仏様名無し様
11/06/11 13:57:39.02 V3wlRyWO
>>622
しっかり文章の内容を読みなさい
自己内意識が書いてもいない事を勝手に書いてあると思い込んでいるから。
もはやこうなるとUFOは地球にいて米国政府はそれを隠しているって言ってんのと変わらないからね
2chらしさが戻ってきたし、エンドレスになりそうなのでさいなら~
625:神様仏様名無し様
11/06/11 14:05:18.87 Pn5wydoE
>>624
おまえのくださらない長文を全部目を通せるわけがないだろw
あ、逃げたw
626:神様仏様名無し様
11/06/11 15:52:57.60 snB2FBBB
自分は金田の速球はマックス143、4㌔と思っている。
ちょうど母校の後輩近藤真一が、金田に近かったんじゃないかな?
627:神様仏様名無し様
11/06/11 16:15:07.75 i1tpYPIu
>>619
勝ってないねぇ
登板しても勝てなかったのかな
628:神様仏様名無し様
11/06/11 17:10:43.87 a5zoxolJ
今度は近藤真一が出てきたあいた口が塞がらないな
しかしー近藤あたりの二線級と金田が同じに見えるとはなぁー。
どうみたら同じに見えるんだ?技術的に語ってみ? シロウトめ
629:神様仏様名無し様
11/06/11 17:18:58.99 /R4Ziiw7
試合数が少ない
1964年は9月29日が最終戦だったりする
範囲を9月にひろげても593が書いたような
秋口に一カ月くらい勝てないことがよくあった
というのは嘘である
630:神様仏様名無し様
11/06/11 17:28:45.35 i1tpYPIu
秋口というより八月下旬からだから残暑か?
URLリンク(mimizun.com)
122 :神様仏様名無し様:2006/07/17(月) 13:50:57 ID:tOKJQLqn
>>74
それ1958年の話ね。記録を紐解いてみた。
・セゲオの4連続三振の開幕試合以降9連勝
・10勝到達(4月27日。10勝1敗)
・64回1/3無失点の記録を作る(5月~6月)
・無失点記録が途切れた試合は、延長13回で18奪三振も引き分け
・通算200勝達成(6月6日。18勝目)
・20勝到達(6月13日。開幕から70日目。この時点でチーム全体の試合数51試合w)
・例年の夏場の肘痛で8月下旬から1ヶ月白星なし
・1958年のかねやんの最終成績 31勝14敗 防1.30 332回1/3 奪三振311 勝率.689
・同年のかねやん以外の投手成績 27勝54敗 勝率.333
・同年の国鉄の成績 130試合 58勝68敗 4分 勝率.462
・かねやんのチーム勝星に占める比率 53%
毎年夏場に肘痛で勝てなくなるのは昭和30年代以降、ほぼ毎年のことだったみたいね。
631:神様仏様名無し様
11/06/11 17:39:55.07 i1tpYPIu
>>629
金田の肘はぼろぼろになっていたようだね。
シーズンの終わりぐらいになり、寒暖の差が激しくなると。
もう速球は投げられなくなっているようだ。
こんな肘の状態で日米野球で速球を投げろというのは酷だ。
自分もなぜ金田の日米野球の成績が悪かったのかわからなかったけど
君のおかげで当時の状況を知ることができた。
金田は肘の痛さをこらえながら、日本一の投手としての義務から登板していた。
知らなかった自分は恥ずかしいよ。
632:神様仏様名無し様
11/06/11 18:09:51.93 fgkiVdT0
バカボンは金田の日米野球の成績は知らなかったのか?
400勝投手金田正一の日米野球の成績は悲惨です。
25登板、1勝12敗、93回2/3、49奪三振、防御率7.11
118被安打、20被本塁打、56死四球、82失点、74自責点です。
これでも通用すると言う人は、当時の日米野球を知らない人です
お遊びのメジャー単独チームに全日本は毎年コールド負けぐらいの大敗をしています。
毎年毎年、金田はシーズンオフのメジャーにボコボコに打たれています。
633:神様仏様名無し様
11/06/11 18:36:27.28 e8upuYda
まあ、肘が悪かったんだったら仕方がないよな、金田も日米野球は顔見世興行だと
思って適当に投げてたんだろう。
634:神様仏様名無し様
11/06/11 18:40:56.17 qoWZ7/af
ここに書かれている「PITCHf/x」で計測された
史上最速左腕アロルディス・チャップマンの試合別最高球速
川上とルイスらの日本時代の球速比較から日本のスピードガンとはだいたい0~1㌔の誤差
URLリンク(mitsu7242.blog97.fc2.com)
URLリンク(mlb.mlb.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)
2010年
8/31:165.2㌔ 9/1:167.2㌔ 9/4:165.1㌔ 9/6:165.9㌔ 9/9:165.7㌔
9/10:166.4㌔ 9/11:161.1㌔ 9/15:162.7㌔ 9/17:159.9㌔ 9/20:161.1㌔
9/24:169.1㌔ 9/25:162.0㌔ 9/28:162.7㌔ 10/1:161.5㌔ 10/3:157.2㌔
2011年
4/3:163.8㌔ 4/6:164.3㌔ 4/9:166.4㌔ 4/10:158.3㌔ 4/12:158.2㌔
4/13:150.8㌔ 4/18:164.8㌔ 4/20:160.3㌔ 4/23:158.3㌔ 4/24:160.7㌔
4/26:160.1㌔ 4/27:162.3㌔ 4/30:163.6㌔ 5/5:160.7㌔ 5/10:161.5㌔ 5/15:156.6㌔
635:神様仏様名無し様
11/06/11 18:43:11.85 i1tpYPIu
>>633
金田は肘がかなり悪い状態で投げ続けたようだよ。
公式戦でも毎シーズン一月近く勝てない時期があったとは驚いた。
万全な状態だったら500勝ぐらい勝ってたのかな。
桁が違いすぎるよ。
日米野球では140km以下の速球がほとんどだったと思う。
顔見世興行だから金田正一が欠場するわけにもいかなかったのだろう。
636:神様仏様名無し様
11/06/11 18:46:51.26 qoWZ7/af
>>634補足
日本時代の試合別最高球速と「PITCHf/x」でのメジャー試合別最高球速の比較
だいたい日本のガンと同じ
試合別最高球速日→米推移
08年川上(計19試合)
143㌔:1試合 144㌔:1試合 145㌔:3試合 146㌔:5試合 147㌔:2試合
148㌔:3試合 149㌔3試合 150㌔:1試合
09年川上(計32試合)
145㌔:1試合 146㌔:2試合 147㌔:9試合 148㌔:11試合 149㌔:6試合
150㌔:1試合 151㌔:2試合
08年上原(計24試合)
139㌔:1試合 140㌔:1試合 141㌔:3試合 142㌔:2試合 143㌔:1試合
144㌔:7試合 145㌔:5試合 146㌔:3試合 149㌔:1試合
09年上原(計12試合)
141㌔:2試合 142㌔:2試合 144㌔:6試合 145㌔:2試合
09年ルイス(計29試合)
148㌔:7試合 149㌔:8試合 150㌔:2試合 151㌔:5試合 152㌔:5試合
153㌔:2試合
10年ルイス(計27試合)
146㌔:3試合 147㌔:4試合 148㌔:10試合 149㌔:2試合 150㌔:3試合
151㌔:2試合 152㌔:1試合 153㌔:2試合
637:神様仏様名無し様
11/06/11 18:47:32.96 snB2FBBB
結局、言い訳終始するしかないわけだから諦めなよ…。
638:神様仏様名無し様
11/06/11 18:52:50.81 /ICJ2ROu
これは酷い言い訳だろ・・・・
マルトンを三振に取ったら金田すげー!!
日米野球の悲惨な成績については→顔見せだから
こんな理屈通ったらどんな選手も妄想で最強選手になれるよww金田だってプライドあるだろうから全力投球したと考えるのが普通。それで通用しなかったのが現実です
639:神様仏様名無し様
11/06/11 19:04:23.57 i1tpYPIu
>>634
PITCHf/xfは原理的にはかなり正確に測定できるはずだ。
スピードガンはあてにならないけど、PITCHf/xfは1kmも違わないはずだ。
ただカメラ設置位置はどうやっているんだろう。
球場ごとに固定化しているのかな。
そのあたりまだわからない。
2010年の9/24:169.1㌔は疑問が残る。
しかしスピードガンよりははるかに正確と言ってよいと思う。
640:神様仏様名無し様
11/06/11 19:05:38.73 i1tpYPIu
>>638
誰か解読してくれ・・・
読めん
641:神様仏様名無し様
11/06/11 19:37:48.87 snB2FBBB
来年あたり東洋大の藤岡が、日本人最速・石井一久の球速を抜く可能性が高い。
待望の速球派だがどうなるか?
642:神様仏様名無し様
11/06/11 21:48:21.79 3e6NKH7U
サウスポー最速ならホークスの小椋がすでに抜いている
643:神様仏様名無し様
11/06/11 22:38:50.19 /ICJ2ROu
『金田正一』世界との戦いの軌跡!
日米野球通算成績
①防御率 7・11
②1勝12負
恐らくは当時の1A~2Aの間くらいでしか通用しなかったと思われる。いくらなんでもメジャーと対戦させるのは酷だよ。通じないのは判ってた事なのに・・・・
644:神様仏様名無し様
11/06/11 22:49:36.97 /ICJ2ROu
金田正一『メジャー挑戦』
MLB→防御率8・14 2勝15負
3A→防御率5・40 7勝11負
2→防御率4・61 10勝11負
645:神様仏様名無し様
11/06/11 23:14:12.83 QoYnAkFO
60年代の日米野球で全力投球するバカがいるか。
646:神様仏様名無し様
11/06/12 00:19:49.16 o1qTiibQ
アメリカの方が観光気分で手を抜きまくりだろうな
647:神様仏様名無し様
11/06/12 02:45:30.71 1LRtoDkZ
金田
648:神様仏様名無し様
11/06/12 02:46:59.33 MXwdK8dX
デニス・エッカーズリーが金田にちょっと似ている。
649:神様仏様名無し様
11/06/12 05:41:37.32 l6oFAFvu
金田だけがぼこられていたら
そりゃ、金田だけが手を抜いていたと考えられるが
揃いも揃ってぼこられていたんだから
本気を出そうがださまいがたかが知れてるだろw
てか、米国が手を抜いていたことは全く無視なんだなw
650:神様仏様名無し様
11/06/12 06:05:47.97 Y4FD5Ynx
日本は手抜き。アメリカは本気
王は110試合で88四球。 160試合でれば140四球だ。
手を抜いてそんなに歩かせるの?ど真ん中に投げればいいのでは。
一方、ボンズは8試合で0四球20試合で7四球とか。
メジャーで年間232四球の選手がだ・・・・日本は全然本気で責めなかった
んだろうね。本気ならギリギリのコースばっかりになり、四球がもっと
増えるだろうね。
651:神様仏様名無し様
11/06/12 08:42:06.57 vW52l23U
>>649
おまえは物事の道理を理解する能力を身につけろ。
金田投手は公式戦ですら肘の痛みで一ヶ月勝てないんだよ。
本来ならオフシーズンに出場できる状態じゃない。
それにもかかわらず金田はみんなの期待に応えて日米野球に出てくれている。
その金田の立派なふるまいを馬鹿にして貶めるとはおまえは人間のくずだ。
652:神様仏様名無し様
11/06/12 08:43:51.49 o1qTiibQ
ボンズと王じゃ時代も違うし
試合数も全然違う
653:神様仏様名無し様
11/06/12 08:51:25.61 vW52l23U
>>650
>一方、ボンズは8試合で0四球
このときの日米野球はみんなボンズのホームランを見たがったからねぇ。
ピッチャーもよくわかっていた。日本側は花相撲の伝統があるから
八百長じゃないけど、相手を生かして観客を喜ばすことができた。
ピッチャーもせっかくだから四球は嫌だしね。
一方わからないのは、「王は110試合で88四球」という記録。
アメリカ側が勝ちにこだわっていたのは、自分も知っているけど
それでもアメリカのピッチャーもチャレンジしてもよかったと思う。
ベンチの指示が厳しかったのかな。
王貞治を抑えれば勝てるという判断は正しかっただろうけど、
ボンズに対する日本のピッチャーの対応とはえらい違いだ。
654:神様仏様名無し様
11/06/12 12:09:00.01 GdoCMVuo
金田130キロの真実に焦りまくる盲目信者が哀れ
655:神様仏様名無し様
11/06/12 12:33:21.73 p1Axemp8
いいとこ140半ばだな。
当時の1Aレベルならそれだけで牛耳れるだろう。
656:神様仏様名無し様
11/06/12 12:37:48.96 NxsMDOGg
その根拠は無い。
657:神様仏様名無し様
11/06/12 12:46:47.54 p1Axemp8
日米野球(1950~64)
17勝102敗
この時代のOBの証言なんて、酔っぱらいの与太話と思った方がよい。
658:神様仏様名無し様
11/06/12 15:00:07.02 MXwdK8dX
初開催以来の全敗喰らって何言ってるんだかw
659:神様仏様名無し様
11/06/12 15:30:52.35 p1Axemp8
二日酔いのメジャー単独チームに全敗するような時代ではね。
野手に抑え込まれたこともあるそうで。
660:神様仏様名無し様
11/06/12 15:46:23.05 GdoCMVuo
日米野球のアメリカチームは
主催者の日本に配慮して、たまに負けてあげていたんだよね
早く球場を後にしたくてわざと凡退する打者もいたってね
661:神様仏様名無し様
11/06/12 16:50:33.41 IMtYuefS
栃木と埼玉どっちが上?
662:神様仏様名無し様
11/06/12 17:37:37.99 6nDg8E11
金田
663:神様仏様名無し様
11/06/12 21:10:31.48 QmlOwjhJ
日米野球で防御率7・11
1勝12負と散々な成績を直視出来ず現実逃避する信者www
664:神様仏様名無し様
11/06/12 22:42:35.73 XnAdJOue
>>663
金田のオープン戦の記録も調べてみろw
665:神様仏様名無し様
11/06/12 23:04:43.90 TpzV8B13
本気で金田がメジャーと互角とにやれると思ってる奴は美容院に池
666:神様仏様名無し様
11/06/12 23:16:42.23 XnAdJOue
>>665
やれると考えるのが自然じゃないの?
おまえは米国コンプだろ。
667:神様仏様名無し様
11/06/13 01:07:51.68 LPYh5TJ4
>>666
コンプを持たない事はそれはそれで結構だが
それと身の程知らずとは同義ではない。
668:神様仏様名無し様
11/06/13 01:08:05.47 vhuBuyz2
さすがに金田さんじゃメジャーではやっていけないだろーよ。金田さんだからと言うより誰も通用しないよ。当時の日米の差は相当あったからね!
レベルで例えるなら
金田→2A~3A
王→3A~メジャー
669:神様仏様名無し様
11/06/13 03:04:04.86 ovSuI8Dl
うん分かる、エクスパンションするたびにメジャーのレベルは下がってる
からね、昔は本当に圧倒的に強かったw
670:神様仏様名無し様
11/06/13 03:17:57.39 QtQxejYZ
黒人選手がまだまだ出場機会に恵まれていなかった時代だからどうにかなったような気も。
671:神様仏様名無し様
11/06/13 03:20:50.82 QtQxejYZ
村上さんがやれたように投手はどうにかなったと思う。
野手はまだまだ厳しかったんじゃないかなぁ。
672:神様仏様名無し様
11/06/13 03:45:40.61 yXcFtKeS
村上さんがセーフティーバント、コーファクス決めたんだろ。
福本や広瀬、毒島なら足があったからセーフティー年間30本、40本
して、実質打率が500打数110安打.220でもセーフティ30本で.280まで
嵩上げできただろう。
673:神様仏様名無し様
11/06/13 03:56:37.99 fmJyKVok
さすがネタスレらしい書き込みの応酬だな。
674:神様仏様名無し様
11/06/13 04:01:31.30 WcSyV+qf
杉内のキレでMAX140後半くらいだろう
675:神様仏様名無し様
11/06/13 04:02:26.65 vhuBuyz2
俺予想2011Ver
『題名』王貞治、金田正一がメジャーに挑戦していたら!
王貞治 (実働15年)
通算打率・241
通算本塁打 288本
通算打点 813打点
金田正一(実働10年)
通算防御率 6・33
通算勝利 51勝106負
676:神様仏様名無し様
11/06/13 04:05:13.59 WcSyV+qf
>>675
それくらいだろうな
金やんは持ち前のど根性で+アルファあったかもしれん
677:神様仏様名無し様
11/06/13 06:46:14.30 09XPpr63
金田は今で言うと劣化バリー・ジトだろうな。
下位チームで無理矢理にでもメジャーで投げさせたら、
6勝 14敗
防御率5.73
くらいは残せるかと。
日米野球と違ってさすがに緩急は使うだろうし、新球チェンジアップを修得出来ればこんな感じかと。
奪三振率は6個弱と予想。
678:神様仏様名無し様
11/06/13 06:51:16.15 vhuBuyz2
だいたいみんな同じくらいで予想してんだね。
防御率5点台~6点台後半
まぁさすがにあの球速と球威じゃポカスカ打たれるだろうなwww
679:神様仏様名無し様
11/06/13 08:30:23.44 QNRUuRfq
昔の日プはアメリカの大学生より弱かったからな
アメリカの高校生よりは強かったかもしれない
680:神様仏様名無し様
11/06/13 10:41:09.92 QNRUuRfq
この前の中継で杉内、石川らエース左腕の平均が130キロ後半だった
金田が130キロで何ら不思議ではない
681:神様仏様名無し様
11/06/13 10:52:15.81 T0g9ZA/i
杉内、石川は400勝するのか?
682:神様仏様名無し様
11/06/13 13:28:34.33 09XPpr63
時代が違います
683:神様仏様名無し様
11/06/13 15:29:57.88 e188O4H3
>>9
ウィキでは金田を戒めるために沢を持ち上げたけど
後日金田のほうが球速あったと述懐していると書かれてある。
684:神様仏様名無し様
11/06/13 16:55:19.10 09XPpr63
>>674
実測は成瀬くらいだと思う。
685:神様仏様名無し様
11/06/13 16:56:20.29 ovSuI8Dl
ほら吹き別所が「沢さんはもちろん、俺も金田も160キロは楽に出てたよw」なんて
ラッパ吹かしてもおおらかに笑ってた時代だもんな (^^;)
686:神様仏様名無し様
11/06/13 17:02:26.66 b6gNbAGw
>>685
それは別所が引退した後の時代だよ。
687:神様仏様名無し様
11/06/13 18:17:22.08 8wBWXGtg
金田より雄星のほうが上っぽいな
688:神様仏様名無し様
11/06/13 18:30:23.72 Br8snKhp
無意味なレスが続くが一人で書き込んでるのかな
689:神様仏様名無し様
11/06/13 19:52:14.48 WcSyV+qf
金やんから投球術習ったのは江夏さんだけかな?
あと、ハリーが本で書いてた
「同胞の監督が頭ぶつけろ!っていじめた」は金やんのことでしょw
690:神様仏様名無し様
11/06/13 20:27:59.82 T0g9ZA/i
有藤さんじゃないのは確かですね。
691:神様仏様名無し様
11/06/13 20:47:05.90 9QW2sTKp
金田は過去のNPBを支え、偉大な記録・大きな財産を残した名投手。それでいいじゃないか
しかし、160キロ出ていただの、世界で通用しただの
データを持ち出さずに妄言ばかりを抜かす始末
そりゃ叩かれるわ
692:神様仏様名無し様
11/06/13 21:26:41.54 Br8snKhp
>>691
どうなんだろ。
堀内は試合では日本人投手は160kmは投げていないと言ってる。
投げられないわけじゃないけど、投げると故障するそうだ。
それに試合で160km投げる意味が無いそうだ。
金田投手も試合での最速は155~160km未満じゃないか。
それと世界で通用するというかアメリカで投げていたら400勝はむずかしいと思う。
300勝くらいじゃないか。
693:神様仏様名無し様
11/06/13 21:43:05.06 b6gNbAGw
>>692
そんなところだろうね。
694:神様仏様名無し様
11/06/13 21:45:28.34 09XPpr63
バカボンは相変わらず絶好調だなw
695:神様仏様名無し様
11/06/13 21:53:07.60 D171uA9p
E.ロパットは金やんのこと絶賛してたらしいな
696:神様仏様名無し様
11/06/13 22:24:35.95 QNRUuRfq
金田のMAX130キロ台で結論は出たな
697:神様仏様名無し様
11/06/13 23:03:44.17 vhuBuyz2
でも金田もショックだと思うぞ!日本では無双に近い状態だったがいざメジャーと対戦してあれだけボコボコにされたのは・・・・・
本人も相当悔しかったはずだよ
698:神様仏様名無し様
11/06/13 23:15:28.84 09XPpr63
金田の性格からすると日米野球初出場となった昭和30年のヤンキース戦、
「この毛唐ども、わしの速球打ってみい!」
とばかりにガンガン速球勝負したんじゃないかな?
699:神様仏様名無し様
11/06/13 23:58:52.75 bAJQoyKC
446 名前:バカボンを知らない方々へ・・[] 投稿日:2011/03/16(水) 01:59:15.41 ID:Rx/7wvdA
バカボン=土方バガボンドは3年以上球速関連のスレにへばり付いて
こいつ専用の隔離スレも立ったほど。殿堂版では完全に無視されてる妄想荒らし。
日本>>>>メジャー
江川>>>>その他の投手
~80年代>>>>90年代以降
このありえない前提の元で、
いろいろ空論を振りかざしているだけなのでこいつ相手にまともな対話はまず無理。
自分と相反する意見にはとにかくデマ、自演、捏造、キチガイのレッテルを貼って、
一切受け入れるつもりがない。
しかし自分は頻繁にIDを変えて自作自演をする傾向があり。
妄想の立ち入る余地がなくて具体的な数字を突きつけられる
セイバーメトリクスなどのデータ系に対してはとくにファビョります。
歴代速球投手の球速の検証<その5>
URLリンク(unkar.org)
この辺のログをみるとわかりやすい。3年前から終始一貫こんな風。
700:神様仏様名無し様
11/06/14 02:19:27.83 FzGVmRNT
184㌢の長身
スピードは成瀬程度だが、カーブの切れは工藤以上で今中ばりのスローカーブもある。
このスペックなら、1Aレベルの打者相手に無双は可能じゃないかな?
701:神様仏様名無し様
11/06/14 02:54:14.53 Y0gD1caR
>>691-693
(笑)
702:神様仏様名無し様
11/06/14 02:56:20.33 usfY2Bmn
>>700
スローカーブって全盛期過ぎてから身につけたんじゃなかったっけ?違ったかな。
703:神様仏様名無し様
11/06/14 03:14:02.05 6ELD1C7z
全盛期はドロップとストレートかな
704:神様仏様名無し様
11/06/14 04:41:59.13 NF165B1d
金田正一がメジャー挑戦していたら・・・・
のここまでの皆さんの意見をまとめると
防御率→6・50~7・00
勝→3~5勝
負→10~13負
奪三振→100~120
これくらいか?
705:神様仏様名無し様
11/06/14 06:38:45.63 dsS+i1Xn
早起きだな。
706:神様仏様名無し様
11/06/14 09:39:29.41 8iV22Hut
俺はもう老人だが昔金ヤンと対戦したことがある
もちろん俺はプロではない
まあ勝負というより遊んでもらっただけだが
あの時の衝撃を俺は覚えている
あまりの球の速さというより投げた瞬間ミットに収まるというか
目でとらえる事自体至難の業なのだ
俺は今でもバッテイングセンターに行く
150キロまでしかないのだが金ヤンの球はあんなものではなかった
最低でも160キロ以上は余裕で出ていた
MAXは170くらいと思う