チャップマンvs金田正一 どっちが上?at MEIKYU
チャップマンvs金田正一 どっちが上? - 暇つぶし2ch100:神様仏様名無し様
11/01/29 23:38:40 46P/u5EX
【400勝】金田正一スレ3球目【4490奪三振】
スレリンク(meikyu板)

101:神様仏様名無し様
11/02/15 03:57:39 JNYVTQr1
ちゃっぷまん

102:神様仏様名無し様
11/02/17 08:10:33 Wz3Bs9LI
kaneyan

103:神様仏様名無し様
11/02/18 00:51:17 UPfjUOQf
>>66
この映像の速球は推定154キロだって

104:神様仏様名無し様
11/02/18 10:27:25 G3hMU7T8
そんなに出てるはずねーだろバーカ

105:神様仏様名無し様
11/02/24 00:24:04.64 qoc5AakP
チャップマンだろう。

それ以前にプロスカウト注目の高校球児レベル

106:神様仏様名無し様
11/02/24 04:33:41.92 UmQxQ5H0
カヤネン

107:神様仏様名無し様
11/03/02 13:44:35.61 f72Dj7jA
金田

108:神様仏様名無し様
11/03/04 02:18:35.91 I33h+tRS
金田

109:神様仏様名無し様
11/03/08 02:47:35.97 LzHL1wU0
金田

110:神様仏様名無し様
11/03/08 02:48:20.92 qZXgJQbL
比較対象になるのか?

111:神様仏様名無し様
11/03/09 03:39:02.62 3UshfYUY
金田



112:神様仏様名無し様
11/03/09 10:57:47.52 lHCe0vck
チャップマン

113:神様仏様名無し様
11/03/10 23:05:53.40 g0YL9Igt
だれ

114:神様仏様名無し様
11/03/16 20:05:12.08 MUz2knxE
金田

115:神様仏様名無し様
11/04/02 14:22:47.06 UHjNb4Q7
チャップマン

116:神様仏様名無し様
11/04/02 15:54:59.58 b8PEwmo1
何このばかばかしいスレw

117:神様仏様名無し様
11/04/02 22:53:28.93 n93cjaNE
金田

118:神様仏様名無し様
11/04/03 17:48:53.99 vDqC4tie
金田

119:神様仏様名無し様
11/04/05 23:58:13.58 BIPAmggt
チャップマン知らない

120:神様仏様名無し様
11/04/08 19:19:12.44 ncm094FW
アロルディス・チャップマン

121:神様仏様名無し様
11/04/10 04:33:37.55 p8G8YOoS
金田

122:神様仏様名無し様
11/04/11 12:25:22.88 gDbQV/Fz
金田

123:神様仏様名無し様
11/04/11 14:09:06.62 WYf10xGL
123ダー!

124:神様仏様名無し様
11/04/12 21:28:05.42 2FfsvvOY
チャップマン

125:神様仏様名無し様
11/04/14 15:39:26.18 8YmEgUip
カネヤン

126:あ
11/04/16 14:29:42.81 /FwtSIIx
カナダ

127:神様仏様名無し様
11/04/16 19:03:36.40 u69o7Hxh
長嶋、王、野村に言わすと金田が一番速かったと言っている。当時のフォームをコンピューター解析したら160以上は出てたと言われる

128: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/04/19 02:39:54.45 aQGaa2J1
天皇のが凄いだろ

129:神様仏様名無し様
11/04/19 03:29:09.22 FuDNba3R
やったれ!やったれ!ってマニエルみたいに頭蹴られるぞ。しまいに金ヤンに

130:神様仏様名無し様
11/04/20 13:48:23.84 HwI+9dLf
カネやんの170キロ(自称)が破られた!
チャップマン106マイル≒171キロ

131:神様仏様名無し様
11/04/20 14:46:03.86 8/TvvZzw
自称ならオイラの190㌔は、不滅だ

132:神様仏様名無し様
11/04/20 17:01:51.53 qZg8wJb9
171キロとか、もうさすがに笑うしかないなw
でもカネヤン自称で200キロとか言ってたこともあったよな
それくらい出なきゃ国鉄であんなに勝てるわけないとかw

133:神様仏様名無し様
11/04/20 17:16:26.49 U7pMIlGe
カネヤンは先発で投球術、変化球も磨いたハンデがある
純粋な速さはたいして変わらんだろうが投手としてカネヤンが最強

134:神様仏様名無し様
11/04/21 13:57:05.90 rOyK6s4j
チャップマン

135:神様仏様名無し様
11/04/21 14:44:44.65 9a9iHfBj
やったれ!やったれ!ってマニエルみたいに頭蹴られるぞ!しまいに金ヤンに


136:神様仏様名無し様
11/04/21 14:47:30.46 9a9iHfBj
20勝×20年だぞ。体の強さが今の投手とちがう。しかもあのチーム力の国鉄でだ。文句なしだろ。

137:神様仏様名無し様
11/04/21 15:07:14.80 OGfEG6A4
急速だけならチャプマン
どっちが上と言われれば断然金田

138:神様仏様名無し様
11/04/21 15:28:50.93 9a9iHfBj
生玉子を1日20コ飲んで、うさぎ跳してから、走る、走る、下半身みたらケンタォルスみたいだ。

139:神様仏様名無し様
11/04/21 22:57:39.53 9a9iHfBj
いわゆるスポ根丸出しを地でゆく鍛え型だな。村田兆治も金田もうさぎ跳で鍛えた。今のスポーツ科学ではありえない。しかも水は飲むなだろうし。

140:神様仏様名無し様
11/04/22 00:02:34.03 4tY3pL68
>>127
水を差すようで悪いが、長い歳月を経てフイルムが伸びている。
歩行する人間の速度や、手の振り方や動作が早くなってる。
当然投手が投げてからキャッチャーミットに届く迄の時間も短くなるでしょう。

141:神様仏様名無し様
11/04/22 00:36:39.50 6yn4OwaG
根性論野球バカ的なノリってそれはそれで初期の魁!男塾みたくて魅力あるな
それで金やんロッテってジプシーやりながら日本一にもなり
アストロ球団と死闘を繰り広げるなど
今のプロ野球よりよっぽど
面白そうに見えるんだが


142:神様仏様名無し様
11/04/23 01:09:58.94 oYVd1gWw
ランディ・ジョンソン

143:神様仏様名無し様
11/04/24 13:47:04.17 7O0hnCV7
チャップマンvs金田正一 どっちが上?

144:神様仏様名無し様
11/04/24 14:33:17.91 Am06NadC
チャップマンは引退後週刊ポスト誌上で
「チャップマンの秘球くいこみインタビュー」を始めない限り、金やん越えは認められない

チャップマンは引退後木スペの世界びっくり人間大賞で
「世界一バストの大きな女性」の胸囲計測役を務めない限り、金やん越えは認められない

145:神様仏様名無し様
11/04/24 22:01:45.02 /HBS2tPZ
あと巨人びいきの解説者になってダジャレ連発しないと

146:神様仏様名無し様
11/04/25 03:59:22.62 X1moi1/W
そのとおり金ヤンのすきなアイムソーリヒゲソーリを連発だ

147:神様仏様名無し様
11/04/26 14:23:01.51 AwQ4Bo/F
金田

148:神様仏様名無し様
11/04/26 15:09:52.59 EiFEihcq
互角

149:神様仏様名無し様
11/04/26 22:42:06.50 LXHga/ia
金田

150:神様仏様名無し様
11/04/29 14:43:16.40 kWXWbXh8
>>143
なんじゃそりゃw

151:神様仏様名無し様
11/04/29 16:42:34.10 ANmkcDqk
金田正一

152:神様仏様名無し様
11/04/29 20:59:03.12 s6IGyVIc
金田はギリギリ150ってとこかな

153:神様仏様名無し様
11/04/29 21:49:44.40 XAJ+ks5j
>>152
金田が150w
頭、大丈夫ですか?

154:神様仏様名無し様
11/05/02 19:12:35.00 x4V96Oyb
金田正一 

155:神様仏様名無し様
11/05/03 04:42:12.98 oSGtKsYf
やったれ!やったれ!ってマニエルみたいに頭蹴られるぞ!しまいに金やんに

156:神様仏様名無し様
11/05/03 04:43:21.26 oSGtKsYf
153は150キロより速い?遅い?どっちだと?

157:神様仏様名無し様
11/05/03 04:48:35.06 DEaapb+U
チャップマンの秘球くいこみインタビューワロスwww

158:神様仏様名無し様
11/05/03 17:56:14.21 VZOXJGP6
生卵20コ飲んでウサギ飛びして走る 走る、今の選手は体の強さが違う。下半身みたらケンタウルスみたいだ

159:神様仏様名無し様
11/05/06 14:11:41.54 ZXHUczmu
金田みたいなよっこらしょフォームで150なんか出るわけない。
せいぜい135ってとこだろうよw
左腕で高角度だったのとドロップがあったから速く見せられてただけ。

160:神様仏様名無し様
11/05/07 16:22:18.41 KLg0Pja7
↑バカだねー。わかってないな。そんな速度で400勝てる訳ないだろ?王はスピードガン出始めた小松とも対戦してるが小松は158キロ、ガンが測定してたが金田のほうが断然速いと断言してるけどな

161:神様仏様名無し様
11/05/08 01:59:31.02 QtiMnfqS
金田

162:神様仏様名無し様
11/05/08 03:14:33.83 FBd/eLFx
159のようなドシロウト考えがいるから面白いんだけどな。本気で金田が135キロだと?抗弁してみろドシロウトめ

163:神様仏様名無し様
11/05/08 13:09:41.21 9rTEsPkT
>>159
○○が言ってるから~って論法なら沢村は160キロだな。
なにせあの青田さんが言ってるんだからw

まあ、金田のように130キロそこそこだっただろう時代に左腕で135も出れば
物凄く速く感じるだろうね。さらに緩急をつけるのがうまかったからね。

164:神様仏様名無し様
11/05/08 15:20:47.05 xaxub4Tp
一番速いときで143kmくらいだろう。
184cmの長身で大きなカーブがあったから、かなり速く見せられたんジャマイカ?
それくらいレベルが低かった時代なんだよ、昭和20~30年代前半は。
決して現在の視点で見てはいかんよ。

まあ、400勝投手が140kmそこそこなんて言ったら、自分たちの沽券にもかかわるからね。
150km後半と言っといた方が色々都合がいいのよ。

165:神様仏様名無し様
11/05/09 06:07:55.82 9IsTWE8C
>>163
MAX135kmはさすがにないだろ。
平均135kmってとこじゃね?

166:神様仏様名無し様
11/05/09 18:34:50.29 qqTplT0o
金田

167:神様仏様名無し様
11/05/10 15:55:17.84 ZlRae9rE
鈴木啓>江夏>>>金田
スピードはこんなもんらしい。
王「江夏君は150㌔は出てなかった」
長嶋「金田さんは145㌔くらい」
辻「鈴木は江夏より速い」

実測はだいたい、
鈴木啓 149㌔
江夏 147㌔
金田 144㌔

こんなとこだろ。

168:神様仏様名無し様
11/05/11 10:21:01.12 e0JZS1Gr
チャップマンは170km近く、金田よりも速く新時代の米国選手なので比較
してもむなしいな
球速はチャップマン。技術と練習量から見ると互角かそれ以上と見た


>>167
>鈴木啓>江夏>>>金田
>スピードはこんなもんらしい。

「らしい」なんて言われれば真実味ありそうに錯覚するんだが、実際には
杉下茂氏が最近出した本に当時の金田はとにかく球が速く、160km近く出
ていたと確信しているとキッパリ書いてある。
当時のマウンドに立っていたトップ選手が確信してたら文句は言えません。
「素人の又聞き」ではなく同じ時代を生きて戦った「本物の経験者」がソー
スだけに、この言葉を否定するには素人の偏見を利用するしかないだろう。
今さら杉下氏も老人になってまでわざわざ金田を持ち上げて利益を得るよう
な事は不自然だし、
故にアンチには残念だが非常に真実味のある話だね球速に関してはだけど

169:神様仏様名無し様
11/05/11 13:10:22.06 ApVkoG+G
生きてる

170:神様仏様名無し様
11/05/11 13:21:11.65 Wq82uW2K
平均135キロでどうして400勝てると思う?投球技術だけで?だとしたら今の和田のようなタイプになるだろう。160キロの速球と縦割りのドロップでの勝ち星とみるのが妥当だろ。 長嶋が金田を145キロしかなんて聞いたことないぞ。一番速かったとは言ってるが、

171:神様仏様名無し様
11/05/11 13:48:54.46 tEM7BqIQ
青田さんは「金田が一番速い」って言っていた。

172:神様仏様名無し様
11/05/11 14:47:25.83 62zKKJkg
まだ金田が160キロとか言ってるアホがいるのか。
こいつらは自分の頭で考えることができないのか。

もし最速160なら平均でも150ぐらいはでるだろ。
メジャーですらここ30年で300イニング以上投げたピッチャーはいないのに
ひ弱なアジア人が平均90マイル以上で300だの400だの投げられるわけないだろ。

NPBで200イニング以上投げた翌年そこそこの成績を残した投手は90年以降だと
野茂、今中、西口、伊良部、黒木、井川、上原、黒田、ダルくらいで3年連続200以上となると
野茂と井川しかいない(黒木は2年目がちょっと足りない)。
球速が上がれば体に掛かる負担が増える。故障も増える。

昔の投手が300以上投げられたのは体を目いっぱい使ってなかったから。
当然球速もしょぼい。60年代だと150どころか140すらほとんどいなかっただろう。

173:神様仏様名無し様
11/05/11 17:22:06.07 Mc3gyPSM
>>170
おまえが知らないだけだろ。
週ベとかでそういう記事あったよ。


あと100マイル左腕なんて、当時のメジャーにもいないから。
日米野球で散々打ち込まれ防御率7点台の投手が、160㌔出てたなんてことは、まずあり得ないわな。
それに球速なきゃ勝てないなんて、あまりに短絡的な思考だな。
近年、200勝(もしくは150勝)以上した投手の中で、ずば抜けたスピードだった投手(ガンで計測された投手)なんていない。
昭和20-30年代ならMAX145㌔(それも左腕)でも十分勝てるレベルだったろう。

そういう神格化したい心理も分からんでもないが、現実をちゃんと直視しなきゃな。

174:神様仏様名無し様
11/05/11 23:38:55.67 rLggXdKJ
アロルディス

175:神様仏様名無し様
11/05/12 02:12:30.68 IWgSGJ4V
160km近い速球と必殺の縦割れドロップなんつったら左のライアンじゃねえかw

そんな化け物が当時の日本に存在したら、奪三振率13以上と防御率0点台を数年はマーク出来るだろうw
ノーノーも通算10試合は達成したかも知れん。

しかし、現実は0点台はなし、奪三振率も9以上が1シーズンあるのみだからな、金田は。

176:神様仏様名無し様
11/05/12 07:49:43.38 LsVBOGqq
ライアンは約300勝300敗で約6000奪三振だからね。ライアンが300敗なんて考えられないでしょ?だから結局、防御率と奪三振と勝敗は別々なんですよ。

177:神様仏様名無し様
11/05/16 10:46:51.50 Agm8P68U
>>173
「周ベ」はただの雑誌で記者が書いた記事。
今も昔もマスコミはマスコミ、様々な心理が記事に入り込むところは変わらない。
「杉下茂」の本は本物の当時のトップ選手で本人の発言からのもの。

どちらに真実味を感じるかと言えば明白なんだよな合理的に考えれば。

それにしても160km近かったというだけで神格化扱いになっちまうの??
守備力も低い国鉄で、登板数もケタ違いなんだから力入れる所と抜く所が出てくる
のも当然だけに0点台が少ないのも別にいーんじゃね?

金田とか王とか記録のデカい選手って神格化されてもおかしくない数字とってしま
ってるだけに、その偉業の価値を引きずり落としたい力も大きいのが特徴と感じる
素直なおれ

178:神様仏様名無し様
11/05/16 14:08:32.92 gAa1bju0
カネやん日米野球防御率7点台なの?

179:神様仏様名無し様
11/05/16 21:22:00.73 5vXtnGEn
>>178
防御率7.27

180:神様仏様名無し様
11/05/16 23:38:44.89 xpV0WaVw
金田

181:神様仏様名無し様
11/05/17 03:01:20.61 pfFJp3AK
金田が160出てないと力説するバカがまだいるのか?そんな理由じゃ、なぜ400勝てたのか説明つかんよ 数字はウソつかない。あのよっこらしょフォームでとか本人の目錯覚と感覚でしか言ってない

182:神様仏様名無し様
11/05/17 03:05:33.24 pfFJp3AK
20年×20勝だぞ、単純に 合理的に考えてあの体格からでる豪速球と強烈はドロップかフォークがあったからこそと考えるのが妥当だろ?日米野球なんぞお祭りだ。7点台なんてカネヤンはベンチで笑って済ましとるわ

183:神様仏様名無し様
11/05/17 12:54:25.11 OQmZHfTf
>>179
昔は日米の実力差が大きかった事を考慮する必要ありそう

184:神様仏様名無し様
11/05/17 17:03:09.90 LdXdBtMx
キンタの速球は140㌔そこそこだろうね。
URLリンク(www.youtube.com)

比較対象としてコーファックスの映像がある。
URLリンク(www.youtube.com)

コーファックスも今見てみると、ズバ抜けた速球って訳ではないよな。
目分量で150㌔ちょいってとこか?

コーファックスは、パンチョ曰く「キンタの10㌔増し」のスピードだったそうだから、推して知るべしよのう。

当時の1Aレベルの爺の懐古や過剰に増幅された神話なんて、俺には興味ないんだわ。

185:神様仏様名無し様
11/05/18 02:29:52.19 GBxUNOU3
金田投手は弾丸を計る機械で159.1キロを計測しています。

この機械はスピードガンより正確だといわれています。
計測日におそらく数球を投げ測定してたと思われますが、
現在のようにスピードガンがあり、毎回計測していれば160キロは出していたでしょう。



186:神様仏様名無し様
11/05/18 03:47:19.03 WfWfrHPf
m

187:神様仏様名無し様
11/05/18 09:53:12.50 emjim5bR
>>185
そんな映像解析全く参考にもならんよ。
その手法で、現役投手のスピードも解析してみたら良い。
おそらく165kmとか170kmといった途方もない数字が出る可能性が高い。

アイモ解剖などもそれだけ不備のある分析法だった故、お蔵入りになった訳。
残念ながら、現在の科学では昔の投手の正確な投球スピードを知る術がないんだよね。

188:187
11/05/18 10:00:15.99 emjim5bR
ああ、すまん。
映像じゃなく光電管のようなもんか。
それ堀内が終速(笑)155とか出したのだろ?

スピードガンより正確なら、ダルビッシュやヨシノリにもやらせてみたら良い。
そうじゃなきゃフェアではないわな。

まず、スピードガンと全く異なる数字が出ると思われるが。

189:神様仏様名無し様
11/05/18 10:43:23.64 fx6dr3zy
カネダの球速について不問な主張している人々は、先月出版された野村克也の
本が本屋に並んでいるから立ち読みでもしてみなはれ
杉下茂氏しかり、野村克也しかり、彼ら本物の発言に対して素人野球ファンの
個人的見解なんて、海を見ずして海を語ってるようなもんで価値なんてゼロに
等しい。
まぁそこを認められないのも人間の弱さってもんでしょうがないもんだろう。

しかし、球速の正確性を糾弾したってあのデカい記録は消せねーし
偉そうに昔の選手バカにしている奴を現実のフィールドに連れて行って
「そんなに言うならお前自分でやってみな」と言ってやらせてみれば
素人に毛が生えた程度か、それ以下の実力しかないのが現実なのは確実。

なんだか妙な議論だ

190:神様仏様名無し様
11/05/18 10:43:55.95 fx6dr3zy
不問→不毛
失礼しました

191:神様仏様名無し様
11/05/18 11:53:36.00 9mJdDkIY
朝まで生テレビでプロ野球を特集した時に"プロ野球史上最速の
投手は?"の質問に青田昇は「それりゃー金田でしょう!」と即答
していた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

192:神様仏様名無し様
11/05/18 14:29:10.63 NUFGcHe0
>光電管のようなもんか。
>スピードガンより正確なら、ダルビッシュやヨシノリにもやらせてみたら良い。
>まず、スピードガンと全く異なる数字が出ると思われるが。

そうなのかねぇ…
スピードガンという製品を作るにあたっては、何か正確な速度見本に合わせるという事が必要になると思うが
光電管とは限らんが映像解析、弾丸を計る機械 etc.

193:神様仏様名無し様
11/05/18 14:41:27.76 fx6dr3zy
野村克也「考える野球」
角川新書より

194:神様仏様名無し様
11/05/18 20:24:06.86 GBxUNOU3
沢村が160kmと言う青田氏が金田のほうがさらに早かったかもと言ってる。
石井一久などを間近で見てきた野村氏も金田は軽く150は出てたと言ってる。
まあ155~165kmの間だったのは確実だと思う。

195:神様仏様名無し様
11/05/19 06:33:39.45 HKvGdI4N
まあ、>>172>>173の言ってることが妥当だな。
勝利数と球速は相関関連なんてない。

160㌔出てなきゃ400勝てないなんて、幼稚園児のような理屈をいい年した大人が書き連ねてることに驚くわ。
そこそこのスピードがあれば、あとはキレとコントロールがあれば、昭和30年代なら余裕で勝ち星積み重ねられたと思われる。
しかも金田は長身で、大きなカーブも持ち合わせていたから緩急差も絶大だったろうしな。

現代野球でも、サウスポーなら成瀬や和田のように140㌔そこそこでも、技術があれば十分勝てるんだよ。
そして、ベラボウなスピードが無くとも、杉内のように奪三振を築ける。

196:神様仏様名無し様
11/05/19 12:17:00.01 DvTntjpJ
>>195
山本昌は、あまり140㌔以上を記録したことがないのに200勝したからね。

だいたい150㌔を複数の試合で計測したことがある左の先発投手なんてほとんどいないんじゃないか。
石井一、チェン、あと井川、高井、村中このあたり?
一久以前だと1人もいないんでない?

197:神様仏様名無し様
11/05/19 18:57:01.13 +DR9eSCK
中京大・湯浅教授
「映像さえあれば、今の技術で球速を割り出せます」

金田が長嶋を4三振に切ったときの球速を分析すると154キロ。
ちなみにオールスター9三振の時の江夏の球速は158キロと判明。

URLリンク(www.youtube.com)

198:神様仏様名無し様
11/05/20 01:34:41.88 0Q89xI6v
野村克也本、たしかに脳内野球ファンの戯言に終止符を打っている

199:神様仏様名無し様
11/05/20 02:24:20.60 vYAGfk57
俺も>>188のレスに賛成だな
実際何キロ出てたかはともかく、現代の速球投手と比べてどうかという点が気になる

200:神様仏様名無し様
11/05/20 05:02:58.38 eIgDbokH
200

201:神様仏様名無し様
11/05/20 10:10:02.94 EJZbxTJH
なんで昔の選手は今のより球速は絶対に遅いという前提を作りたがる輩がこうも多いんだろうな
どーでもいーじゃんそんなこと

今も昔もスゲー奴はスゲーのは変わらん。
どうやっても両方凄いんだから、比べてどちらかを非条理なまでに小馬鹿にするアホ素人何とかならんのか
スポーツの世界では情けなさすぎる思想だ

まぁ掘り下げりゃ本人の劣等感が投影されているんだろうけど
しゃーないか

202:神様仏様名無し様
11/05/20 18:28:11.01 yVCOio6C
だから…王が金田は小松より断然速いと言ってるのはどう説明する?当時小松はガンで158出てた。あの実直な一流バッターがバッターボックスに立ってそう言ってる。緩急の差で目の錯覚?王に限ってありえんだろ?説明してくれ

203:神様仏様名無し様
11/05/20 18:33:34.10 yVCOio6C
誰か説明してくれ?フォームとか目測ではなく、王がそう言ってる。プロ同士の現場での体感を俺は信じるな 金田は160は出てたと思う。

204:神様仏様名無し様
11/05/20 19:52:03.30 VOoUD0Aj
>>203
どうなんだろ
昔、郭泰源が投げてたときのラジオの解説が金田正一で
郭が153kmのスピードガン表示だったときに、
アナウンサーが「郭は速いですねー、ところで金田さんは
何キロ出てました?」と質問して、
金田はしばらく考えて、「もし、いまのボールが153kmなら
155kmでしょうと答えていた」
スピードガンの表示はいいかげんだけど
金田はまじめに答えていたので、郭と同じくらい速かったのは
まちがいないと思われる。

205:神様仏様名無し様
11/05/20 20:04:07.83 oEUpuuvv
>>204
ほう、球速は計時ではなく自己申告で決まるとでも言いたいのかね?

206:神様仏様名無し様
11/05/20 20:23:58.27 VOoUD0Aj
>>205
決まるとまでは言わないけれど
スピードガンよりは精度の信頼できる

207:神様仏様名無し様
11/05/20 21:09:41.11 yVCOio6C
ホントに金田が和田や山本昌タイプだと思うのか?
最初から投手してのタイプ、ベクトルが違うだろ?山本や和田はいわゆるクセ球の典型だろ?金田は大投手の典型だ。野球やってたらわかるはずた。

208:神様仏様名無し様
11/05/20 21:12:18.05 yVCOio6C
和田や山本は誰に速いと言われた?金田は長嶋、王、野村、あたりの一流どころが一番速いといってるだろ?技巧派と同じにするなんてそれこそドシロウトだ

209:神様仏様名無し様
11/05/20 21:17:53.67 yVCOio6C
ただ、このスレの主であるチヤップマンには負ける。この前みたが凄いというか別次元だな。170出てた。金田はクレメンスかリンスカムあたりの155から160あたりだろと思われる。

210:神様仏様名無し様
11/05/20 21:30:45.98 yVCOio6C
195さんへ。和田や杉内を引き合いに出すけど、金田があの程度の技巧派だと言いたいのか?何か特化したもの(速球)がなければ400勝できないと考えるのがなぜ幼稚なんだ?逆に金田が和田、杉内タイプでなぜ400勝できたか理由き聞きたいな?

211:神様仏様名無し様
11/05/20 21:40:33.01 OC+Qq9lG
勝利数と速球の関連はないと書いてるが、確かに技巧派で200勝できたのは山本昌、東尾、村山といるが 金田は約倍の400勝ってる単に技巧派だったでは説明つかない勝ち星だな

212:神様仏様名無し様
11/05/20 22:01:55.40 VOoUD0Aj
梶本のストレートは速かったけど金田には及ばなかったそうだ
梶本は60歳過ぎても140km近く投げられたそうだし、
金田が140km程度しか投げられなかったというのは考えられないな

213:神様仏様名無し様
11/05/20 22:08:09.29 OC+Qq9lG
金田が140キロで和田や杉内、山本昌と同じタイプという奴はホントに野球しらんよな。ぜんぜんタイプが違うのは見たらわかるだろ確かにチャップマンにはスピード負けると思うがMAX160出てただろうな

214:神様仏様名無し様
11/05/20 22:27:43.05 yVCOio6C
なんだろうー金田はあの在日特有のメンタルの強さとハングリーさとあの体格に古典的に兎跳びと走り込みで鍛えた体の強さが規定外のような気がするんだよねー。300イニング、豪速球を投げたと思う。とくに国鉄時代は

215:神様仏様名無し様
11/05/20 22:39:06.40 lBpZ5IXg
>>211金田が400勝出来たのは
先発以外でも中継ぎ、抑えで投げていたから。
稲尾が年間42勝した年も
先発だけだと24勝しかしてない。
今みたいに先発、中継ぎ、抑えが確立されてない時代だから出来た。

216:神様仏様名無し様
11/05/20 22:45:43.56 yVCOio6C
そうかぁなー。じゃあ今の投手が中継ぎ、抑えの場面も与えたら勝利数を挙げるチャンスはあっても、逆に身弱って、故障したりして先発そのものも勝ち星減ると考えれんか?金田、稲尾あたりな身体が異常に丈夫という見方はできないか?

217:神様仏様名無し様
11/05/20 22:55:35.40 OC+Qq9lG
おれも同意だな。いくら場面を与えられても、勝てたきゃ意味がないわけだから。中継ぎ、抑え、先発で連投に次ぐ連投で勝てるのは精神力、豪腕、技術がないと逆に潰れ、勝ち星は逃すだろう。場面が多いから400勝てたは短絡的だ

218:神様仏様名無し様
11/05/21 02:41:20.74 NRKFlxeE
確かに昔の投手はタフだよ。
それは認める。
しかし今と違って打者のレベルが低いんだよ。
勿論当時もONを始め優れた打者はいた。
しかし今の方が全体的にレベルが高い。
彼等があれだけ勝てたのは登板回数の多さとタフなのと打者のレベルの低さだよ。

219:神様仏様名無し様
11/05/21 05:46:30.43 dTHZPazo
昔は打者のレベル差が激しくて下位打線で手を抜けたという話しは聞くね

220:神様仏様名無し様
11/05/21 07:44:12.24 vgIV15yF
>>214
金田式トレーニングの本質は、ハードトレーニングで故障をしないために、準備に非常に手間をかけることだそうだ。
きちんと準備することでハードなトレーニングが可能となるとのこと。
金田に言わせるとトレーニングのための準備を怠るからハードトレーニングで故障するそうだ。
金田式トレーニングが長時間なのは、ハードトレーニングのための準備に時間がかかってしまうためとのことだ。
当時の金田のトレーニング内容がレポートされているが、現在これほどトレーニングに熱心な選手は日本にいるのかな。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

221:神様仏様名無し様
11/05/21 13:07:11.48 kwETh8uK
それは有名な話だな。体のメンテナンスに人一倍気を使っていたらしい。そのトレーニング方法を巨人に移籍後、長嶋に伝授し、前年不振だったが金田式を取り入れその年復活したらしいな

222:神様仏様名無し様
11/05/21 13:12:50.57 kwETh8uK
しかし出てこないねー。和田や山本の技巧派と金田を同じタイプというドシロウトは?

223:神様仏様名無し様
11/05/21 14:46:51.40 bUBOf+zb
ノーコンで甘く入るカーブがある左投手という点で二人は良く似てる。

金田の全盛期の球速はチャップマンに劣らなかったが30以降の劣化は
酷く、メジャー相手なら肩口から入る甘いカーブを狙われてフルボッコ
になったんじゃないのかな。

224:神様仏様名無し様
11/05/21 17:43:57.83 kwETh8uK
だから速球で鳴らした一流が後半キャリアは打たして取るピッチャーになった程だろ?ほとんどがそうなるただ前半キャリアは豪速球とフォークでキリキリ舞いさせた、それを最初から技の和田や山本と一緒にしたような書き込みが腹立つ。

225:神様仏様名無し様
11/05/21 18:33:41.07 1WX2vs5Q
「投球イニングに比べて奪三振が少ない」っていうヤツいるけど、当時はかなりの割合でデイゲームだからね。
デイゲームの方がナイトゲームに比べて、奪三振が少ない。
それに年間で300回を超えるイニング数を投げてるんだから、手を抜く箇所も結構あったんだろうね。
それでも当時対戦した大打者が総じて、『速い』というんだから、相当に速かったと思うが。
まあ、160km/hは無理にしても、150km/hは超えてたんじゃないかと。
少なくとも、技巧派じゃないわな。


226:神様仏様名無し様
11/05/21 19:52:39.17 3Ymw/VlD
当時の一流ピッチャーは、明らかに力の劣る下位には思いっきり手を抜いて力を
温存して、その溜めた力で主軸バッターに思いっきり投げてた訳で、まあ、金田
のあの恵まれた体格で思いっきり投げたら150は出たろうなぁ。

227:神様仏様名無し様
11/05/21 20:13:03.95 dTHZPazo
現在の投手も一緒に>>185みたいな計測したらより正確に比較できるはず

228:神様仏様名無し様
11/05/22 02:29:20.86 pSZluqTW
バックネット側からの動画でチャップマンの103~105マイル動画と金田の動画を見比べたが
明らかなスピードの差は感じなかったな。
10㌔も違えばわかるものだしね。
金田が160前後出てたのは間違いないだろう。

229:神様仏様名無し様
11/05/22 03:38:15.46 mTnCIC6t
間違いない。全盛期だと160から165出てた可能性があるな、ただキャリア長いし登板数も多いから手抜きもかなりあっただろうな。本気出せばそのくらい出てたと思う。

230:神様仏様名無し様
11/05/22 03:41:11.68 mTnCIC6t
じゃないと400勝てない。だれかが速球があったから400勝てたと書いたら幼稚園児とか抜かすドシロウトがいたな。しまいには和田、山本も引き合いに出して同じタイプだという。見てわかんのかタイプが違う。

231:神様仏様名無し様
11/05/22 03:44:17.83 mTnCIC6t
あえていう。400勝てた最大の根拠はMax160以上出たであろう豪速球だ。その特化した金田の特性があったからこそだ。技巧派で勝てる勝利数でない。

232:神様仏様名無し様
11/05/22 03:52:33.58 R+1m5aI7
だから、あれだろ?
速球と勝利数は関連が大いにあるといいたいのだろ?金田は間違いなく豪腕で160キロ投げたといいたいのだな?それはおれも同意だ。四百勝した理由としては一番わかりやすい。技巧で四百勝てるほうが説明つかないもんな

233:神様仏様名無し様
11/05/22 04:31:38.71 K1cIxPKN
なんで必死になって三連投もすんだよ短く纏めろ

234:神様仏様名無し様
11/05/22 12:10:38.50 cXtOmieo
今の神宮で投げれば、165km/hは出るんじゃないの?
あそこのスピードガンは怪しいから・・・。

まあ、それは抜きにしても、150以上は出してたんだろうね。
明らかに『速球派』というカテゴリーにしか入らんわ。

235:神様仏様名無し様
11/05/22 12:32:53.57 2MYRSOyM
一昔前の投手は150kmがやっとで、それを打ち返す打者もいなかったんだが。

236:神様仏様名無し様
11/05/22 12:34:46.83 Wf54uTVe
ちゃっぷまんが上ですね

237:神様仏様名無し様
11/05/22 19:32:00.16 K1cIxPKN
そうに違いないとかそんな主観はどうでもいい
金田の球速解析したのと同じ方法、条件で現代の投手との比較が見たい

238:神様仏様名無し様
11/05/22 21:15:11.04 L+RWjDJB
>>235
そういうトンデモを信じるアホはさすがにいないぞ

239:神様仏様名無し様
11/05/22 21:21:41.45 L+RWjDJB
>>237
ばかだなぁ
>そうに違いないとかそんな主観はどうでもいい

そんな馬鹿を言っても相手にされないよ

>金田の球速解析したのと同じ方法、条件で現代の投手との比較が見たい

おまえは子供だな。駄々をこねれば欲しいものが手に入ると思っているんだ。

240:神様仏様名無し様
11/05/23 00:25:30.39 XYITSTLM
そのとおり↑
しかし、金田を和田と杉内と一緒にした195と196あたりはでてこないなぁー
見てると思うけど皆の最近の金田の豪腕支持に反論できないか?

241:神様仏様名無し様
11/05/23 10:21:52.36 eMmO+86p
ここで書いてあったので、
ちゃんと「杉下茂氏の本」と、「野村克也氏「考える野球」」を読んできたよ。
そこには当時どうであったかが実際に文字に印刷されたものが書いてあった。
皆さんも是非読んでみる事をおすすめする。

内容はカネやんだけではないから、時代背景など含めこの分野が好きな人なら
楽しめることうけあい。
誰か読んだ人いませんかね?

242:神様仏様名無し様
11/05/23 17:47:00.98 xNAPcVm0
先発左腕球速ランキング
1.153km 石井一('98)
2.151km 井川('04)、野口 ('99)
4.150km 村中('09)
※石井は154kmの説もある。チェンは台湾人のため省いた。

149kmは大野や今中、工藤、阿波野ら複数が計測している。

243:神様仏様名無し様
11/05/23 17:53:50.89 XDSYVOlc
>>242
スピードガンの表示記録は参考にとどめないとだめだよ
ランキングはやめたほうがいい

244:神様仏様名無し様
11/05/24 03:29:15.88 kN5+cqaA
スピードは
江夏>金田
は間違いないだろ。
シーズン401の数字もそうだが、奪三振率も日米野球での活躍も江夏が上。

江夏は不摂生が祟り、速球投手としての寿命は短かかったが。

245:神様仏様名無し様
11/05/24 10:11:50.72 MAIObcs5
>>244
たったそれだけの動機だけで、どうやったら間違いないとの結論に至れるのかが不思議だ
その二人が飛び抜けて速かったとの記述はいくつもある。
しかしそこに不等号記号つけて、ましてや『確実だ』などと断言できるわけがない。


246:神様仏様名無し様
11/05/24 18:29:46.09 63HiZLxK
江川は史上最高のピッチャーは誰かと質問されて
「それは金田さんか江夏さんになるんでしょうけど、
三振をとる能力を考慮して、史上最高は江夏さんとしたい」と答えていた。
三振をとるストレートは江夏のようだ。
球速はどっちなんだろう。

247:神様仏様名無し様
11/05/25 01:32:51.91 kOrVurZ/
江夏は球が重い豪速球で金田は切れ味とスピードの快速球という感じだな。同じパターンで阪急の山口崇は豪速球で中日の鈴木孝は快速球とも言われていたな 実際、スピードでいえば快速球だと思うけどな

248:神様仏様名無し様
11/05/25 01:49:26.18 P7rMlLxG
球質が違いだな。個人的見解だが、(快速球)金田、江川、鈴木孝、松阪、伊藤智、ダルビッシュ、平松、、(豪速球)稲尾、江夏、鈴木啓、伊良部、山口崇、小松、

249:神様仏様名無し様
11/05/25 02:11:14.29 jBxs8Aoq
鈴木啓司と江夏もやっぱりタイプ違うんじゃなかった?

250:神様仏様名無し様
11/05/25 11:59:07.69 XGAw/EZR
野村克也の考える野球には球速とキレにから言えば、50年の野球キャリアの中で
1番速くキレがあるのは金田と江夏とあり彼ら以上は今まで見たことがないとも
書いてある。彼らのような本物がなかなか出てこないとも。

杉下茂は金田と尾崎と書いてあった。

結局、実際に対戦した者のみが1番正確な見解を得られるんだと思う。
なぜならそれがその後のベンチマークになるから。
我々のような素人や江川などの後世代の選手は、想像と推測、伝聞からの発言で
しかない。

その点では、江川が江夏を選択するのも理解できる。


251:神様仏様名無し様
11/05/25 18:07:08.34 fuiwK1A0
自称170キロ

252:米田哲也
11/05/25 21:12:33.62 9j/EcPpb
>>248
稲尾は技巧派だよ

(追加)快速球…小山正明 新浦寿夫

豪速球…米田哲也さん!(忘れんな)



253:神様仏様名無し様
11/05/26 02:18:27.17 UvQLMOIU
うーん?新浦ってあの汗かきの巨人のか?
だとしたら、快速球はありえんだろー。

254:神様仏様名無し様
11/05/26 02:24:05.79 UvQLMOIU
藤村を忘れてたな
快速球だ。全盛期は過ぎてるかもだが4.5年前は凄いホップした球であれは凄かった

255:神様仏様名無し様
11/05/26 12:40:57.48 6o8dkNV7
藤村甲子園は165㌔出して雄々しく散った

256:神様仏様名無し様
11/05/26 14:39:11.94 2J+jbskv
間違えた 藤村→藤川

257:神様仏様名無し様
11/05/27 01:27:13.35 2D3Nx61i
チャップマン106マイル

258:神様仏様名無し様
11/05/27 02:35:16.67 q9nW+1Ga
金田

259:神様仏様名無し様
11/05/27 08:35:55.42 0riAluvU
カネやんの、二階から落ちてくるかのようなカーブを体験してみたい
野村本にはあれ以上のは今までお目にかかったことないってあるし


260:神様仏様名無し様
11/05/27 14:28:50.04 AYbIx5Ts
野村は選手、監督と約半世紀プロ野球の歴史を見てきてる その中で速球のスピード、縦割りカーブで金田以上の投手は現れないと言ってる、金田がナンバーワンなのは間違いないないだろう

261:神様仏様名無し様
11/05/27 14:46:38.48 Nr63Sk2Z
星野伸にスピード10㌔増しにしたタイプだったんだろうね

262:神様仏様名無し様
11/05/27 17:24:22.67 AYbIx5Ts
なによりあの在日特有のハングリーと鼻っ柱の強さがあるからな。豪腕であることは間違いない。ただ1965年の長嶋は金田をカモにしたな。あの時代のミスターはまた凄かった

263:神様仏様名無し様
11/05/27 17:42:38.82 WcGhXu8H
国鉄スワローズ1950‐1964―400勝投手と愛すべき万年Bクラス球団 (交通新聞社新書) [新書]

これ出版されたばかりだし、ひじょーーーに面白かった。
かなり詳しいからお勧め
なんてったって当時の雰囲気が感じられるのがイイ

264:神様仏様名無し様
11/05/27 17:48:53.90 I6OErCpE
金田のMAXって本当は140キロだってね

265:神様仏様名無し様
11/05/27 18:17:15.73 Nr63Sk2Z
>>264
コンスタントに活躍してた時はそんなもんだろうな。
若くて球威押しで、コントロールがめちゃくちゃだった頃は、145㌔くらいは出たかも知れないが。

ともあれ、星野伸に8~10㌔加えた投手と思えばいいんじゃないかな?
金田のフォームは球速は出にくいだろうが、壊れにくい良いフォームと思う。

266:神様仏様名無し様
11/05/27 18:31:00.07 L7PI6HHo
また変なのが涌いたな

267:神様仏様名無し様
11/05/27 23:13:09.30 I6OErCpE
400勝投手金田正一の日米野球の成績は悲惨です。
25登板、1勝12敗、93回2/3、49奪三振、防御率7.11
118被安打、20被本塁打、56死四球、82失点、74自責点です。

これでも通用すると言う人は、当時の日米野球を知らない人です
お遊びのメジャー単独チームに全日本は毎年コールド負けぐらいの大敗をしています。
毎年毎年、金田はシーズンオフのメジャーにボコボコに打たれています。



268:神様仏様名無し様
11/05/27 23:14:43.95 L7PI6HHo
>>267
おまえは金田がお遊びでアメリカチームにつきあってやったことも知らない素人だな

269:神様仏様名無し様
11/05/28 04:20:29.05 PhClsYVO
また金田を140キロだとぬかすドシロウトが湧いたなおそらく和田、杉内とかと同じタイプとぬかすやつだな。また湧いてきやがったまあ、だから面白いんだが

270:神様仏様名無し様
11/05/28 06:59:15.61 4hJIWNAT
昭和30年代のプロ野球の平均球速は120キロ台だってね
140キロ出る投手はいなかったんだってさ

271:神様仏様名無し様
11/05/28 08:02:00.69 HLH5V10n
>>267の結果や、55年に来日したヤンキースのメンバーの「NPBは1Aレベル」発言を鑑みれば、
金田がマックス140㌔でも(個人的にはもうちょい出たと思うが)全く不思議はないわな。

昭和30年代は、135㌔も出れば(130かも知れんが)速球投手とされる時代だったと思われ。
その中で、184㌢の金田が145㌔近く出したら、今のダルビッシュのように飛び抜けて見えただろうな。
つまり、野村や杉下が言ってるのは「相対的な突出度」でしかない。
それを物理的な数値に置換してしまうから頭が悪いわけ。

OB連中の都合のいい発言をよく考えもせず鵜呑みにしない方がいい。

272:神様仏様名無し様
11/05/28 09:33:35.99 sjheeuB8
>>271
梶本は60歳過ぎて140km近く投げたそうだ。
金田は梶本より速かったそうだから
梶本は全盛期と比べて60歳過ぎてから球速がアップしたのか
それは凄いね。

273:神様仏様名無し様
11/05/28 11:24:55.91 vSv5vfO+
チャップマン

274:神様仏様名無し様
11/05/28 13:50:50.11 rlV5rJdX
金田

275:神様仏様名無し様
11/05/28 17:47:38.95 ftc81dHe
>>271
あのさ、伝聞からしか推測できない君のような素人くんが、自分の経験や見解の狭さを顧みることなく
「OBの発言を鵜呑みにしない方がいい」ってさ....
俺自身が野球をかじっていたせいもあるけど、もう鼻で笑っちまうわ 何か背中がかゆいわ。
推測数値を上げる人達を頭悪いなんておっしゃってるが、もっと頭悪いぃ~の自分じゃんか?

だってさ、自分で
「ヤンキースのメンバーの都合のいい発言を良く考えもせず鵜呑みにしない方がいい」
って言ってることにもなるからねぇ。この意味わかる?
例えば昭和30年代の数値を設定するには、それを裏付ける前提が全くダメダメなわけ。わかる?

そのようなテーマを検証するにはね、
発言者達が生きた時間や環境、その後の変化、人間的な性質、人種、証言者の数...とか色々検証する必
要があるんだ。
だから日本のOB発言と当時の米国選手発言を比較するにしても、それら背景条件を付加して同条件で
フェアに検証しないと正確性と妥当性は得られない。

つまり、君のように一方的に日本のOB発言だけ疑うのは、条件から言ってムチャクチャなんだ。

するとだね、ここで考えてみなされ
>>271くんの言う米国選手の発言はたった一人。
で、日本OBの発言は多人数が同様の証言をしている。

さて、たったこれだけの条件付けでも、証言としてどちらが妥当性が高いかは小学生でもわかるよね?
過去どうであったかの検証は、それほど難しいからこそ、証言者の言葉を尊重しなけりゃイカンのよ?
これ学問。

276:神様仏様名無し様
11/05/28 19:23:50.04 pVzJw6yc
その通り理論的でわかりやすい。金田を和田と杉内と一緒にしたアホにちがいない。なぜ和田と同じタイプの技巧にするなら400勝てたか説明してくれ?なぜ和田は誰にも速いと言われないかも説明してくれ?なぜ一流OBが金田を一番速いと言ったかも説明してくれ?

277:神様仏様名無し様
11/05/28 19:25:17.00 pVzJw6yc
説明できんなら答てやろうか?

278:神様仏様名無し様
11/05/29 01:35:00.32 Y09i7hUE
はい

279:神様仏様名無し様
11/05/29 02:04:43.94 Cb6+RuOm
金田が160も出したとは
とても思えない。
俺はせいぜい150ぐらいで、
平均は140の後半だったと思う。
だってRジョンソンだって100マイル(160Km)は
数えるほどしか投げてないんだよ。
金田がRジョンソン並みに速かったとは思えない

280:神様仏様名無し様
11/05/29 02:45:05.43 XvSeNZTS
投手として理想的な体型であり、食事にも気を使い
現代でも通用する合理的トレーニングを独自に行っていた。

レベルの低い時代だからというのは金田には全く当てはまらない。
だからこそとてつもない記録を打ち出せた。


281:神様仏様名無し様
11/05/29 02:48:07.71 tl1YIYJP
>>279
ここでの総意は、きみの言う通りだよ。
160km/hを出したとは、だれも言ってないって。
おそらく、MAX150km台前半から中盤くらいってところか。
ほとんどは140km台だったんじゃないのかな。

それより、ピッチャーは球速だけでは力量は測れないよな。
数年前で言うと、藤川の152kmで振り遅れるバッターが、久保田の156kmをボコボコに打ち込んでたし。
今でも、杉内の145kmでも充分に空振りを取れるし。
金田もあのゆったりとした投球フォームじゃ、相当、球の出所が見にくかったんだろうね。

282:神様仏様名無し様
11/05/29 04:14:31.00 r8UMKmre
金田

283:神様仏様名無し様
11/05/29 08:57:02.88 Y2QbYhZN
>>281
今の球速はスピードガンで出た数字だからあてにならないからねぇ。
実際に金田が試合で160km/hを出したというか投げたことはないように思うけど、
現在の球場で投げたら160km/hのスピードガン表示はあるかもしれない。
それとルーキー当時と全盛期とでは投球フォームがまったく違うそうだ。
ルーキー当時に球速を目的にしてたら160km/h投げられたかもしれないな。
ピッチャーは球速だけでは力量は測れないから無意味だけど。
今のピッチャーも目的を球速だけにしたら160km/h投げられる人はいるかもしれない。
というか、由規はもう投げたんだっけ?本当の数字なのかねぇ。

284:神様仏様名無し様
11/05/29 09:59:07.64 mC0Mx8wi
実数はどれくらい出てたのかねえ
打者の体感と実数は結構違いあるみたいだし
元オリの星野なんか奪三振多くて打者には速く見えたっていうし

285:神様仏様名無し様
11/05/29 10:26:14.17 Y2QbYhZN
>>284
郭泰源が投げていたときのラジオ解説では
郭が153kmのスピードガン表示だったときに
解説から現役のときの球速を聞かれて
しばらく考えてから、今のボールが153kmなら
155kmというところでしょうと答えていた。
ファンサービスでの170kmとかじゃなくて、
技術者としてのまじめな答えだった。
たぶんルーキー当時の球速は郭と同じくらいか
少し速い程度じゃないかな。
全盛期の試合で投げるストレートの球速は
ルーキー当時より落としていると思う。

286:神様仏様名無し様
11/05/29 12:50:52.60 tl1YIYJP
>>283
今の神宮で投げたら、余裕で160km/hを越える可能性あり。
神宮や西武のスピードガンは、あてにならん。

287:神様仏様名無し様
11/05/29 12:57:27.05 XvSeNZTS
数々の信頼のおける証言から推測すると155~160が妥当だろうね

288:神様仏様名無し様
11/05/29 16:12:49.58 CRoevb9D
カネダはMAX140㌔後半だろ

289:神様仏様名無し様
11/05/29 16:43:09.75 mC0Mx8wi
>>285
じゃ全盛期は150前後かな?
それでも配球とか球のキレとかでルーキーの頃より速く体感させていたのかも

290:神様仏様名無し様
11/05/29 18:39:48.43 SEm+fhmp
MAX145㌔くらいだろうね。
読売時代は今の下柳 より遅かった、と俺の親父が言ってたな。

291:神様仏様名無し様
11/05/29 18:56:16.35 tl1YIYJP
>>290
読売時代は最晩年で、技巧派になってたようだからね。

292:神様仏様名無し様
11/05/29 20:06:42.53 Y2QbYhZN
>>289
たぶんそれくらいじゃないのかな
デチューンしているから最高速は低くなる
球速を出そうとすれば、出せたのだろうけど

293:神様仏様名無し様
11/05/29 21:17:41.37 VdLhJIiV
>>290
親父さんが元一流選手で金田と対戦したなんてやつがこんなとこ
くるわけないから、ただ観戦した時の素人感想だろ?
なんじゃそれ??ってかんじするんだがな

野村克也や杉下茂がハッキリ書いてんだから本調子で最低でも
155kmは出てたのは確実ってことで放っておいてあげればいーのに

あんまり老人を馬鹿にしてもオナニーみたいでキモい
素人は野球においては彼ら老人相手でも鼻くそ並なんだ



294:神様仏様名無し様
11/05/29 22:55:03.85 Y2QbYhZN
老人といえば、金田には譲るものの代表的な速球派投手だった
梶本隆夫氏は60歳過ぎても140km近いボールを投げたそうだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「引退後、プロ野球マスターズリーグに登板した際に60歳を超えているにもかかわらず140km/h近い球速を記録していた。」
村田兆冶氏も140km近く投げるし、還暦過ぎてもやるもんだね。

295:神様仏様名無し様
11/05/29 23:28:05.10 NbP5GR1Q
金田は130キロ台だな
当時のプロ野球は今の中学生ぐらいのレベルだから

296:神様仏様名無し様
11/05/30 00:14:18.90 /zmMCX6c
↑ほとんどムキになってるな(笑)ドシロウトめ

297:神様仏様名無し様
11/05/30 00:44:35.43 kc7ezE6R
130キロなら当時の打者は手も足も出ない
さすがは金田

298:神様仏様名無し様
11/05/30 01:00:43.42 R4fMkcak
↑笑わすよなー君は
そうムキになるな

299:神様仏様名無し様
11/05/30 01:12:48.08 5NIXOwYB
毎試合登板して毎年20勝するようなノリだから投球の良し悪しというよりも
単に身体が強靭だったというだけです。
これ自体とてつもなく凄い事ではありますが。


300:神様仏様名無し様
11/05/30 01:14:45.21 5NIXOwYB
要するに権藤権藤雨権藤を故障無く20年続けたという事です。
普通の人間なら4年で壊れますがこの人は20年それで持ったと。
それだけです。


301:神様仏様名無し様
11/05/30 01:44:17.73 kc7ezE6R
沢村は120キロ台らしいから
プロ野球も順調に進歩したんだな

302:神様仏様名無し様
11/05/30 02:41:45.60 5NIXOwYB
その120キロの球も打てなかったのですかメジャーの選手は?

303:神様仏様名無し様
11/05/30 02:50:08.47 R4fMkcak
だから金田は特別だって、体格もそうだが身体の強さが違う。野村が金田を評して地肩が人間並みではない。怪物ですよ。とNHKで昔、特番で言ってたの思い出した。あまり並の投手と一緒にするな

304:神様仏様名無し様
11/05/30 03:09:04.55 G30ipvj6
金田は走り込みの鬼でもあった
監督になっても、自チームの投手陣にも走り込みをさせていた
チャップリンは球が速いだけ

305:神様仏様名無し様
11/05/30 03:54:49.08 R4fMkcak
金田が130キロとか140キロとかいうドシロウトはYouTubeで金田正一珍プレーを見てみ。49才で120キロを巨人阪神OB戦で出してるから

306:神様仏様名無し様
11/05/30 05:03:25.98 QUTioozB
金田は全盛期の石井一久くらいか

307:神様仏様名無し様
11/05/30 05:25:27.19 zujh8LLx
最初から巨人にいたら色んな意味で全然違う野球人生だったんだろうな

308:神様仏様名無し様
11/05/30 08:40:46.21 S9tirrCp
ちょっと地肩の強い外野手なら140前後出せるんだから
歴史的剛速球投手がそんなレベルじゃないのは明らか。

309:神様仏様名無し様
11/05/30 09:56:06.07 nQbgpMnq
お前ら真面目に考えろ。
当時のレベルなら、投球術を磨いて140もあれば抑えられるぞ。
+αでMAX140台後半。

310:神様仏様名無し様
11/05/30 11:59:38.22 23t+mzsM
絶対的な力量から言えば、金田より鈴木啓と江夏の団塊2トップや今中、川口の方が上だろうね。

スピードも上の四人や大野や石井ピン、井川の方が上だろう。

400勝という数字が独り歩きして実像以上に過大評価されている気がするね。
タフで頑強な身体ランキングなら、この人はプロ野球史上最高だと思うが。


311:神様仏様名無し様
11/05/30 12:10:54.62 23t+mzsM
>>305
見たことあるよ、それ。110㌔台を結構出してたな。
読売時代は130そこそこ、全盛期で140半ばってとこじゃないかな?

>>308
山口高志は遠投それほどでもないよ。

312:神様仏様名無し様
11/05/30 14:50:16.57 7I6+Engg
なんか情けないねぇ~・・・
その時代で生きてもいないしプレーしてすらもいない時代のことをコケにしてる書き込みを
読んでいるとそう言いたくなる。
小学生から高校生の野球好きによる発言なら、幼さがあるのでやむを得ないと理解できる。

でもさ、このテーマって電化製品とは違って時代とか時間が関わってくるだろ?

お前ら一人としてその時代状況見てねーーーーじゃん
野球で戦ったこともねーーーーじゃん
存在すらしてねーじゃん!存在してたとしてもただのドが付く素人じゃんっ!
むしろ草野球とテレビ観戦でしか野球を知らねー奴らがほとんどじゃんっ!

もはやググレカスならぬ、せめて下のコレヨメカス!だな。
出版日が直近だし


野村克也「考える野球」角川新書 (2011/4/22出版)
杉下茂「わたしが見てきた野球80年 (2010/11/11出版)
「国鉄スワローズ1950‐1964―400勝投手と愛すべき万年Bクラス球団 (交通新聞社新書) [新書](2010/8出版)


ということで、煽るのも楽しいんだろうど、たまには知的でフェアな行動してみたら?
って出来るわけないのをわかってて言う俺


313:神様仏様名無し様
11/05/30 16:12:37.86 EWFtMcV1
俺も金田と同じくらいの身長で、少年野球やハンドボールで鍛えた地肩が
強いから、140キロくらい出るんだよね。
プロであれだけ活躍した金田なら、全盛期は150は出てただろうなとは思う。

314:神様仏様名無し様
11/05/30 16:13:01.10 R4fMkcak
なぜ昔の選手がレベルが低いと言い切れるんだ?確かに平均レベルは今のほうが上だろうけど。突出した人間は今も昔も凄いだろ? 王が誰よりも早いといってるのはどう説明するんだ?王もレベルが低いと?

315:神様仏様名無し様
11/05/30 16:38:09.89 23t+mzsM
王は江夏を最速に推してなかったかな?
まあ、実測はそこそこの速さで+速く見せる術を心得ていたってとこで良いんじゃない?

316:神様仏様名無し様
11/05/30 16:56:54.57 nQbgpMnq
>>314
レベルが低いほど突出度が高いの。
現代では常識。
先人の談話は証拠として最も信憑性が薄い。

317:神様仏様名無し様
11/05/30 17:07:24.21 nQbgpMnq
>>197
懐古厨向けコンテンツ御用学者の湯浅景元教授は免職すべき。

318:神様仏様名無し様
11/05/30 17:10:57.58 zujh8LLx
上で藤川と久保田の話しがあったけど、ガンのない時代なら藤川の方が速いって思われるかもね
金田が当時最強の速球投手だったにしても、数字だけならもしかすると上がいたかもしれないね

319:神様仏様名無し様
11/05/30 18:08:41.06 3kPk9p/T
梶本は60歳過ぎて140km近い速球を投げているが
二十歳くらいのころは130kmくらいしか投げられなかったのかな
引退してからスピードアップするとは老人力がすごいね

320:神様仏様名無し様
11/05/30 18:18:20.75 23t+mzsM
梶本がそんなに速かったなら、全盛期も金田より20㌔速かったんだろうね)ニッコリ

321:神様仏様名無し様
11/05/30 20:37:34.68 3kPk9p/T
>>320
そうすると梶本が130kmとすると金田が110kmくらいだったのかな
梶本はプロ野球を引退後に現代の科学的トレーニングのおかげで
60歳を過ぎて140km近くの速球を投げられるようになったということか
整合をとるとそうなるな。
不思議の国の世界の野球の話のような気もするが・・・

322:神様仏様名無し様
11/05/30 21:05:36.35 QUTioozB
青田昇の話とかだと
数あるスポーツの中で
野球だけ競技レベルが低下するらしい


323:神様仏様名無し様
11/05/30 21:16:31.27 oY1V12u6
金田は著書で「杉下(茂)さんの球は速かった」「最高の投手は杉下さん」と
書いているから杉下も速かったんだろうな。

324:神様仏様名無し様
11/05/30 21:20:37.53 nQbgpMnq
なぜか懐古厨は資料より後日談に重きを置く

325:神様仏様名無し様
11/05/30 21:23:24.85 oY1V12u6
後日談だって重要な資料・史料です。

326:神様仏様名無し様
11/05/30 21:56:44.30 3kPk9p/T
二十歳のときの梶本のストレートは何キロくらいだったか?
60歳を過ぎて140km近くの速球を投げられるのだから
155km以下というのは考えにくい

327:神様仏様名無し様
11/05/30 23:32:02.09 G30ipvj6
チャップリンが170キロなんだから
金田や梶本が140キロ台なんてのは、おかしい

150キロ台の速球を投げていたと考えられる

杉下も、ほとんどストレートだけで打ち取っていたんだから、相当に速かったはずだね

328:神様仏様名無し様
11/05/31 00:36:34.57 TrRQYeIy
>>327
チャップリンが野球をやっていたとは知らなかった。

329:神様仏様名無し様
11/05/31 01:03:14.64 dgOdu0Zs
120キロしか投げれない体力しかない投手が毎試合先発して20年間も怪我無く
やれるものなのだろうか。
体のケアなんか殆ど無く肩痛なんて投げれば治るなんて言われていた時代だし。



330:神様仏様名無し様
11/05/31 01:04:33.81 dgOdu0Zs
金田:野球は理屈じゃねー!!分かったかお前ら!!!

野村:俺の事を言ってるのか?・・・

331:神様仏様名無し様
11/05/31 01:47:19.11 D0ixx60i
実測は梶本の方が金田より速かったんじゃない?
金田が142㌔くらいで梶本が147㌔くらいの可能性はある。

332:神様仏様名無し様
11/05/31 01:58:47.96 Gy85oCn/
最速142キロのストレートとカーブだけで、400勝は出来んよ

333:神様仏様名無し様
11/05/31 03:04:44.25 D0ixx60i
昭和30年代なら可能でしょ。
あの時代に130もあれば250は勝てたろうし。

334:神様仏様名無し様
11/05/31 03:54:31.14 dgOdu0Zs
毎試合投げて故障しないで20年持てば可能でしょ。


335:神様仏様名無し様
11/05/31 03:55:14.70 dgOdu0Zs
それ自体が凄い事なんですよ。今の先発完投型の選手でそんなのいますかね。


336:神様仏様名無し様
11/05/31 06:35:47.08 FlRfqcj1
>>332
俺は150キロくらいが妥当だとはおもうけど、星野なんかを考えると140キロ程度だったとしても不可能ではないんじゃない?

337:神様仏様名無し様
11/05/31 11:03:51.45 UyYbDQ/s
けちゃっぷ

338:神様仏様名無し様
11/05/31 12:07:10.02 rCbPsXXN
チャップマンが投げられるのだから
金田が170キロ投げててもおかしくない。

339:神様仏様名無し様
11/05/31 12:58:29.24 xnqrxoE5
たとえ最速140キロだったとしても
全力の投球を20年間毎日続ける体力は異常

340:神様仏様名無し様
11/05/31 18:46:45.55 2CmitmRv
>>331
梶本が20歳のときの限界スピードが147kmで
引退して何十年も経った60歳のお遊び投球が140km
というのは無理がある。
しかも金田の最速が142kmとかおふざけがすぎる。

341:神様仏様名無し様
11/05/31 18:58:32.36 2CmitmRv
>>338
チャップマンの170kmは疑わしいけどね。
実際は165kmも出ていないように思える。
それと金田の170kmはファンサービスでしょ。
本人のまじめな発言では155km程度だ。
ルーキー当時の試合での実際の投球では最速で155~160kmだろう。
コントロールを度外視すれば160km出たのかもしれないが。

342:神様仏様名無し様
11/06/01 01:46:11.07 xeKeJrcC
金やんは元気な時は155くらいは出てたかも。左は5キロ速く感じるから打者からは
160くらいに感じたと。
そんな感じかも。


343:神様仏様名無し様
11/06/01 01:55:26.88 d0tj12Q5
このスレ見てると、「金田160km」を信じるような連中は
民主党に票を入れる思考停止の底辺層なんだと実感する。
または在の同胞がマンセーしてるんだろうけど。

344:神様仏様名無し様
11/06/01 02:31:54.54 yk9x2JbJ
金田の現役最後の年は痛々しかった。

345:神様仏様名無し様
11/06/01 07:12:13.58 ewKP29gq
金田130キロの笑撃

346:神様仏様名無し様
11/06/01 14:47:56.63 seocrEmh
>>343
>>345
かつてのトップ選手達の言葉ですら全てをウソだとしたがる素人(人生に於いて何一つ達成した経験がない)の笑撃

スピードが何キロかなんて不毛な議論をここですれば、君らのような残念な人を産み出すのは必然だろう。
しかしだな「OB達の声証言」という検証可能な証拠が存在する場合は、少し謙虚さを根底に持って論理的に考えたらどうだ?

豊臣秀吉の一夜城の話を考えみろよ。
学校で聞いた時、何も考えずに「スゲーぇ1晩で作ったのかよー」と信じただろう?
笑激なんてナッスィングだったろ? あれなんてまさに伝聞情報しかないぜ?
その現場でやってた人間の証言なんてねーのよ?それなのにどこまでが本当なのか?って疑ったことある?
「俺は土建屋だが、一晩でなんて笑劇だ」なんて言うか??

実はだな、野球ってメジャースポーツなだけに、観ている個人の人生が投影されやすいので説明しやすい話がある。
親子関係が健全ではない人間には、年齢問わずある程度は親に対する怒りがありがちでな、で、そーゆータイプは親世代などの
権威ある人間を憎らしく思ったりするケースが多いんだ。簡単に言ってるので乱暴だけど。
しかしだね、それって親への不満や苛立ちを投影した感情から出たものでしかない。
たとえば
金田は良くも悪くも野球界では父親的な人間だ。
自己中心的な父に怒りを持つ人間は、金田のキャラにその怒りを投影したくなりがちになる。彼を妙に憎らしく感じる人いる?
また逆に、父を巨人軍に投影する人間は、必ず金田のキャラに自分を投影していきがちになる。彼を権威の破壊者に感じる老人
は多いはず。 そして現在のネット世代は、前者が圧倒的に多くなる。

そんな自分を認識して謙虚に論理的に考える人が多くなれば2chの変態スレッドとなれるでしょうね。ありえねーーーーー



347:神様仏様名無し様
11/06/01 15:06:02.34 d0tj12Q5
日米野球での金田正一投手の防御率が悲惨なのは何故ですか?
URLリンク(m.oshiete1.goo.ne.jp)

348:神様仏様名無し様
11/06/01 16:15:13.51 yk9x2JbJ
よく日米野球の前日に徹夜麻雀をやっていたからです。

349:神様仏様名無し様
11/06/01 16:45:30.98 /R4B6wmD
思考停止はお前らだろ? 160キロ出てると思う理由に先ずは体格と身体の強さ
50歳にしてOB戦で120キロ一流OBの証言と数々の理由があるが、130キロとぬかす根拠は和田と同じタイプに見えるドシロウト目線と30年代はレベル低いという憶測が理由か?

350:神様仏様名無し様
11/06/01 18:23:39.72 hAbUV6hi
OB連中は
自分がやってた時代が
一番レベルが高いと思いたいだけだしなぁ

351:神様仏様名無し様
11/06/01 18:34:41.71 wXbgMXc1
梶本の還暦過ぎての140km近い速球は凄い
村田兆冶も還暦過ぎて凄い
だけど二十歳くらいのころが一番速いだろう
昔も今も速球投手は155kmを越すくらいだと思う

352:神様仏様名無し様
11/06/01 18:39:45.17 wXbgMXc1
>>346
>スピードが何キロかなんて不毛な議論

そうなんだけどね
金田が155kmを投げるのを認めたくない人というのは
ファーザーコンプレックスなのかな
何か悲惨なコンプレックスを抱えているのはわかっていたけど
家庭では暴れられないから、2ちゃんで暴れているのかな

353:神様仏様名無し様
11/06/01 18:59:03.69 9oI0yYJL
アナウンサー「放送席、ヒーローインタビューです。ヒーローは金田さんです。
       400勝まであと2勝となりましたが、いかがですか?」

金田正一「あと2勝くらい何とかなるでしょう」(笑)

354:神様仏様名無し様
11/06/01 19:37:49.94 9oI0yYJL
「ヒーローは金田さんです。」とは言わないな。
「ヒーローは金田投手です。」だった。
ごめんなさい。

355:神様仏様名無し様
11/06/01 19:58:48.41 OQcr6EBA
地肩が強かったら、素人でも俺のように140キロは出るでしょ。
全盛期の金田だったらやっぱり150は軽く超えてただろうな。

356:神様仏様名無し様
11/06/01 20:04:47.00 wXbgMXc1
>>355
すごい
140km出したんだ

357:神様仏様名無し様
11/06/01 20:49:01.84 9oI0yYJL
スタルヒンの83完封には届かなかったカネやん。

358:神様仏様名無し様
11/06/01 21:57:16.70 tM8CVOyv
ルーキーの長嶋との開幕戦の映像があるけど、あれを解剖したら
150キロ以上は出ていたんじゃないの?

359:神様仏様名無し様
11/06/01 22:36:20.23 WSBYds1E
>>352
155KMを認めたくないってんじゃなくて、昔のレベルなんてクソっていいたい奴らのことだろ


360:神様仏様名無し様
11/06/01 23:26:27.22 wXbgMXc1
>>359
>昔のレベルなんてクソっていいたい奴ら

愚かな思い込みは父親への憎しみから来ているのか
すると問題は彼らは父親への愛情を取り戻すことが可能か
ということになるな

361:神様仏様名無し様
11/06/02 00:35:30.58 +K+snGJT
金田

362:神様仏様名無し様
11/06/02 02:04:11.55 cspgZSgM
金田だな。
恐かったけど。

363:神様仏様名無し様
11/06/02 03:26:01.63 V7JpaeJX
ガタガタぬかしてると…
やったれ!やったれ!ってしまいにカネヤンに頭蹴られるぞ!マニエルみたいに

364:神様仏様名無し様
11/06/02 03:51:10.85 r+A+XyQb
金田は在日韓国人なのでそもそも日本人と同じ体力で物を見てはいけない。


365:神様仏様名無し様
11/06/02 03:53:19.54 V7JpaeJX
村田も速いといわれたが 還暦すぎて140ってことは全盛は155は出てたと思われ、野村は村田、金田とも対戦しているが一番速いのは金田と明言しているから金田は160でていてもおかしくない理屈が成り立つ


366:神様仏様名無し様
11/06/02 04:59:27.94 r+A+XyQb
村田さんは単に引退後もトレーニングを怠らなかったから今でも剛速球が投げられるのであって
運動から遠ざかっている人達では無理なだけだろう。


367:神様仏様名無し様
11/06/02 07:16:03.92 CZ1C4nCf
金田は130キロって本当だったんだな

368:神様仏様名無し様
11/06/02 10:09:55.99 eOW/G/KW
金田は、カージナルスを牛耳った江夏はおろか、オリオールズを完封した川口よりも二段下の投手だったんじゃないか?

日本人打者には160㌔(笑)投げていたらしいが、
メジャーの前ではスコーンスコーンコイケヤスコーンと打たれまくるバッピと化してたわけで。

90イニングも投げてバッピに成り下がるのは、かなりの屈辱だったと思うが?

369:神様仏様名無し様
11/06/02 10:19:11.62 cspgZSgM
金田はメジャーの監督に「来ないか?」と
誘われたほど凄かった。
既出か?

370:神様仏様名無し様
11/06/02 10:58:21.63 eOW/G/KW
>>369
ヒント:リップサービス

371:神様仏様名無し様
11/06/02 11:24:23.41 5H+k8eyM
金田が金にもならない日米野球で本気で投げるわけがない
まあ、他の投手みてもシーズン中より10キロ以上球速落ちるのが
普通だしな。ランディ・ジョンソンでも140後半だったわ。

372:神様仏様名無し様
11/06/02 11:44:55.98 eOW/G/KW
金にならないから本気で投げない
ってのもかなり恥ずかしい理屈だよな。
当時のNPBのレベルで、しかも「日本一」と目されていた投手が、
そんな態度ではるか格上のメジャーに臨んでいたというなら、甚だ残念と言わざるを得ないね。

別にいいじゃないか?
球速が何㌔だろうが、当時の日本野球でずば抜けた投手であり、400勝という永遠不滅の金字塔を打ち立てた偉大な存在、
というだけで。

いつまでも、スピードなんて陳腐なファクターに拘泥する必要なんてないんだよ。

373:神様仏様名無し様
11/06/02 12:20:53.10 2jQuntdk
一流のスポーツ選手は
とんでもない負けず嫌いばっかりだろ
打たれて本気にならん訳ねーだろ

374:神様仏様名無し様
11/06/02 14:49:08.64 5H+k8eyM
当時見てた人間なら誰でもわかると思うが
日米野球なんてのはメジャーリーガーは観光気分、日本もオフで
ろくに練習もせずに望むなんてのは当たり前だったんだがな。

まがりなりにガチモードになってきたのは最近のこと。
体も出来上がってない状態で無理をしてもし故障でもしたら
誰が責任とるんだ。それこそプロ意識が低い選手ってことになるわな。


375:神様仏様名無し様
11/06/02 15:03:43.70 IMFidJdw
日米野球にそれなりの出場数である程度の結果出したのって王くらいしかいないんじゃなかった?

376:神様仏様名無し様
11/06/02 15:11:43.77 0YSOZunR
特に投手はコンディション考えるだろうな。日米あたりで本気だして、いくら身体の強いカネヤンとて万が一肩でも痛めようもならだろうな

377:神様仏様名無し様
11/06/02 18:28:03.36 OjL1GisJ
速い直球とカーブだけでは、メジャーの打者を打ち取れないよ
落ちる球がなかったから打たれたと思う
当時は日米の差が相当あっただろうね

378:神様仏様名無し様
11/06/02 19:22:09.03 k5tCJP89
>>372
>スピードなんて陳腐なファクターに拘泥する必要なんてない

必要以上にこだわる必要もないが
推定するのも別にかまわない
二十歳くらいのときは155~160kmという推論が妥当だろう。
あとアメリカで野球をしていたら、400勝は難しかったかもしれない。
300勝くらいじゃないかな。


379:神様仏様名無し様
11/06/02 19:37:03.39 cZ5UOmX/
昔のメジャーで言ったら、サンディ・コーファックスタイプかな、金田は。
コーファックスはチェンジアップも持ち球だったけど、メジャーでやると
なったら金田もチェンジアップを覚えたろうなw

380:神様仏様名無し様
11/06/02 20:14:15.14 OjL1GisJ
コーファックスのような精密なコントロールがない
それも日米野球で打たれた理由のひとつだと思う

381:神様仏様名無し様
11/06/02 20:55:01.85 k5tCJP89
>>379
ビデオを見ると近い感じだね
チェンジアップは投げるだろうね

382:神様仏様名無し様
11/06/02 20:59:27.26 zyQg0csy
>>378
馬鹿なことを言うな。

22年で4100イニング、最高で270イニング程度のランディでさえ300勝っているのに
20年で5500イニング、最高400、14年連続300イニングの金田なら400ぐらい
文字道理楽勝だろう。金田こそ史上最高の左腕だ。

383:神様仏様名無し様
11/06/02 21:24:02.82 EsXqLffl
既出の最近でた野村克也本に書いてあった言葉なんだけど、彼が言うには
金田や江夏は、打者が真っ直ぐを狙っている所に真っ直ぐを放ってくる。
これを彼は「本物」と言ってた。
研究して備えて真っ直ぐが来るとわかっててもなかなか打てない。
だから長嶋がデビュー戦で4三振した後、野村の関心はどんな風に三振した
かで、しかもすべてが空振り三振だったと言うのを聞いて、凄い奴が出てき
たと思ったんだって。
当時の金田の球はそれほど手そのものがなかなか出ないものだったと

パワーと技術がないとそこまで人に言わせる投手にはなれないでしょう

384:神様仏様名無し様
11/06/02 21:28:34.45 wHKlsulP
抑えてたから速いと思われてたんだろ
140ちょいだろうな

385:神様仏様名無し様
11/06/02 21:33:42.68 EZ3ytm4e
2,3週前の週べで豊田は中西は本物だが
金田は違うと書いてたな

386:神様仏様名無し様
11/06/02 22:00:05.51 6Nkt7BXW
本物の金田は昭和25年から3~4年だけだよ。昭和30年からの15年は肩を痛めて誤魔化しのピッチング。
「ワシの肩さえまともならばこの程度の数字で終わらなかったのに・・・・」本人も野球小僧って雑誌のインタビューのそう嘆いている。
権藤博がドラゴンズに入ったころ、金田さんはもう凄くなかった、誤魔化しのピッチングだったって言っている。

387:神様仏様名無し様
11/06/02 22:26:48.86 EZ3ytm4e
豊田は1953年にロパットオールスターズとNYジャイアンツの日米野球に選出されて
メジャーリーガーに打たれまくる金田を間近で見ているそうだ

388:神様仏様名無し様
11/06/02 23:47:05.24 CZ1C4nCf
金田130キロ説が優勢だな

頑張れ!金田150キロ派!

389:神様仏様名無し様
11/06/03 00:38:21.50 yfSp9NH1
金田は素晴らしいピッチャーだと思うし、人間的に嫌いでもないのだが
160㌔というのはあまりに非現実的な数字で、全く信憑性がないもんだと思っている。

前にも書いたが
「星野伸にスピード10㌔増しにした投手」
ってのが個人的な金田像だな。

以前、古田も、
「金田さんが160㌔なんてあり得ませんよ。 150…いや145㌔くらいかも知れませんが(笑)、そんなスピード見たことないから(当時の打者は)振ってしまったんでしょう」
と至極、全うな見解を述べていた

URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑ の本を参照して下さい。

>>346の方は、古田も親子関係が上手くいっとらん!
と憤慨してしまうんだろうか?w

390:神様仏様名無し様
11/06/03 00:44:17.80 wCOFPUDX
豊田はパ・リーグの西鉄に長くいたから
全盛期の金田を見る機会が少なかったはずだよ。

391:神様仏様名無し様
11/06/03 01:14:36.90 umwR9z61
そーかー150キロ派のほうが優勢に見えるけど

392:神様仏様名無し様
11/06/03 01:32:16.17 O+WC7IUn
当時の国鉄のキャッチャーが150キロは出ていたと語っていた
ソースは日刊スポーツの本

393:神様仏様名無し様
11/06/03 01:49:48.00 29VIAdlo
>150…いや145㌔くらいかも知れませんが(笑)、そんなスピード見たことないから(当時の打者は)振ってしまったんでしょう」

古田ねえ。

金田が11勝10敗防3.46だった1968年、
同じ年、村田兆治がファームで1勝7敗規定投球回数に達してブービー近くの防御率4.77ぐらい。四球で崩れるパターンだけでなく、
被安打もかなり多い。村田は1968年は何キロぐらいの投げていたんだろうか?
村田の速球でもファームの連中にかなり打たれているわけで、
村田の高校の先輩の浅野もこの前動画のまとめサイトで見たが巨人時代の晩年、ロイヤルズとの日米野球の試合で145キロ程度出ていた。
浅野も金田と時代が重なっていて1960年代後半にもうすでに投げていた。
仮に1968年、金田が130キロ台の遅い投手でも 同時代の打者が145キロ程度のスピードをみたことないなんてありえないと思うんだけど

394:神様仏様名無し様
11/06/03 02:09:57.04 uPxTvXaZ
金田の動画を見て130キロに見えるかー?単純に俺には150以上出てる体格と投げ方に見えんがな。
一応、甲子園、社会人野球の経験ありだが。

395:神様仏様名無し様
11/06/03 02:12:34.02 uPxTvXaZ
訂正 見えんがな→見えるがな

396:神様仏様名無し様
11/06/03 02:13:32.44 wCOFPUDX
1968年は、金田は完投が4回だけだと思った。
かなり衰えていたね。

397:神様仏様名無し様
11/06/03 02:17:37.41 axLjudGh
金田130キロ(笑)って本当かw

398:神様仏様名無し様
11/06/03 09:38:17.19 cGu7qswn
150に見えんよ どうみても

399:神様仏様名無し様
11/06/03 11:08:39.11 b1sLmAqL
160は言い過ぎだと思うけど130はもっと言い過ぎ
ま、文章の稚拙さから見てただの釣りだろうけど

400:神様仏様名無し様
11/06/03 13:16:07.08 axLjudGh
文章と球速に相関はあるのだろうかw

401:神様仏様名無し様
11/06/03 14:02:49.37 umwR9z61
フォーム自体は無理のないおとなしい投げ方だが腕のしなりとスナップをよくみてみろ。130に見えるのは素人だろー。

402:神様仏様名無し様
11/06/03 14:27:23.77 hDjMvWQR
>>400

文章と精神年齢(詳しく何歳とかではない) はすぐわかりそうなもんだ

実は130キロ系グループの発言を読んでみて下さいな

403:神様仏様名無し様
11/06/03 14:31:03.19 hDjMvWQR
>>388

例えばこの発言は巧妙にしてるつもりが出来てなくネガティブコントロール目的が明白で稚拙となりそう

まぁ掲示板なんてずーっと変わらずこんな感じなパターンばかりだけどね


404:神様仏様名無し様
11/06/03 16:23:15.95 wuHlQcBY
右の150と左の150一緒にした感覚で語ってる馬鹿が多過ぎ…
右は左の4・5㌔増しぐらいと言われてるのと日本ほど左右投手の球速差が無い
メジャーでさえ左右では平均4㌔ぐらい差があるってのに


405:神様仏様名無し様
11/06/03 17:51:29.54 REBFz+1u
>>393
> 金田が11勝10敗防3.46だった1968年、
> 同じ年、村田兆治がファームで1勝7敗規定投球回数に達してブービー近くの防御率4.77ぐらい。四球で崩れるパターンだけでなく、
> 被安打もかなり多い。村田は1968年は何キロぐらいの投げていたんだろうか?
> 村田の速球でもファームの連中にかなり打たれているわけで、

155km越えるくらいじゃないかな、球速はチームで一番だったと本人が自伝に書いている。
でも通用しなかったそうだ。球が速いだけでは一軍にあげてもらえなかったとのこと。
しかしコントロール重視のフォームにすると球速が落ちるので、
なるだけ球速が落ちずにコントロールできる今のフォームを身につけたそうだ。

> 村田の高校の先輩の浅野もこの前動画のまとめサイトで見たが巨人時代の晩年、ロイヤルズとの日米野球の試合で145キロ程度出ていた。
> 浅野も金田と時代が重なっていて1960年代後半にもうすでに投げていた。
> 仮に1968年、金田が130キロ台の遅い投手でも 同時代の打者が145キロ程度のスピードをみたことないなんてありえないと思うんだけど

浅野の引退間際のスピードガン表示では最速148kmだったから、当時は155km弱じゃないかな。
高校生のときは浅野がエースで村田が控えだったそうだね。
それでも甲子園にはたしか出場できていない。

406:神様仏様名無し様
11/06/03 18:05:24.78 tRSidKPH
>>371
金田を江川に置き換えてもいけますな~

407:神様仏様名無し様
11/06/03 18:32:10.79 REBFz+1u
>>406
いや、金田はミッキーマントルだけは三振を取りにいったそうだ

408:神様仏様名無し様
11/06/03 18:58:31.37 yfSp9NH1
>>398
同意ですね。
残っている映像見ても、140そこそこってとこでしょう。

能力的にも、金田は同タイプの今中よりワンランク落ちると思う。

409:神様仏様名無し様
11/06/03 20:36:44.06 f0fv5RaA
金田

410:神様仏様名無し様
11/06/03 21:37:30.31 wpvZNIbX
チャップマン

411:神様仏様名無し様
11/06/03 22:54:24.26 axLjudGh
キチガイのバカボンが金田は160キロと言っている
と言うことは金田は130キロだな!

412:神様仏様名無し様
11/06/04 01:41:29.07 ZHTgDtaG
いい時は150近くは出てたでしょ。左投手の体感速度は5キロくらい増すから打者からは
155くらいに感じたと。そんな感じでしょ。
これくらいの物は持ってないとさすがに当時のレベルでも400勝は無理でしょう。


413:神様仏様名無し様
11/06/04 01:49:08.61 X+5hyOsL
完封勝利も多いしね。

414:神様仏様名無し様
11/06/04 04:51:22.13 7Tj/fWDI
チャップマン

415:神様仏様名無し様
11/06/04 09:26:17.78 fOeWgyrk
金田のフォームで160はないと思うよ。
ビデオで見る限り、剛球投手とは思えないフォーム。
あれで160とかなら、物理の論文が書ける。

416:神様仏様名無し様
11/06/04 09:48:36.93 XIx0MKqh
>>415
>あれで160とかなら、物理の論文が書ける。

がんばれ

417:神様仏様名無し様
11/06/04 10:10:36.33 ufX+UOwP
メジャー行ったら井川と同じ運命だったろう。
3Aでもアベレージだったかも知れん。

418:神様仏様名無し様
11/06/04 10:26:42.44 XIx0MKqh
まじめな話しをすれば
金田は初期のころとその後とではフォームが違う。
試合での最速が155~160kmと推定されるのは初期のころだ。
ノーコンの速球投手だった時期だ。
肩肘を故障し、デチューンした以降の試合での平均球速は145km程度だろう。
下位打線相手だと140kmも出さないこともあっただろう。
日米野球だとおそらくほとんどが130km台のストレートで、
ある程度まじめに準備したのはマントルを相手にしたときくらいだろう。
当時の速球投手である梶本、村田兆といった人達が還暦過ぎて140km近くを投げている。
二十歳くらいのときに155km以上を投げていたことは
多くの証言からみても、ほぼ確実と言ってよい。

419:神様仏様名無し様
11/06/04 12:27:18.24 Ip8ZtGC0
金田は130キロ確定か

昔は草野球だったからな

420:神様仏様名無し様
11/06/04 12:41:49.28 gEILP1Ed
>>415
金田を江川に置き換えてもいけますな~

421:神様仏様名無し様
11/06/04 12:54:38.95 ufX+UOwP
まあ、155㌔だの160㌔てのはさすがにネタと分かるが
「150㌔くらいは…」ってのが一番、現実性・願望としても妥当な線なんじゃないか?

とはいっても、俺は金田のスピードは145㌔弱と認識しているが。
なぜなら、左腕で150㌔も出ていたら日米野球であそこまでボコられるとは考えにくい。
実際、江夏や川口は抑えた実績あるしな。

毎回打たれるということは、ストライクゾーンに速球勝負で挑んでいたからだろうが、
メジャーリーガーにとっては御誂え向きの速さだったということを窺わせるものだ。


422:神様仏様名無し様
11/06/04 12:56:48.39 kJLELvo8
>>415
元野球で食っていこうとしてきた俺(ダメだったが)からの質問。
彼が剛球投手とは思えないと言い切る根拠はなんだ?
あのフォームのどこが違うのか教えてくれ
別の惑星の話か??それともただの知ったかぶりなのか?
何も知らないで技術論を言うな。
貴様のような素人には反吐がでる
したり顔で語る野球好きの素人バカが俺は大嫌いだ

>>419
勝手に確定させんなこの素人の馬鹿者が



423:神様仏様名無し様
11/06/04 14:37:43.54 B+MCiwQ2
金田正一 

424:神様仏様名無し様
11/06/04 14:52:20.74 elCr9xyk
野球という競技だけは
日本でもアメリカでもレベルが下がるんだな

425:神様仏様名無し様
11/06/04 15:05:36.25 Btmi5cNt
>>422
餌をやるなよ、構うから余計居つくんだろ
下の方なんてまともな議論にもならんだろ

426:神様仏様名無し様
11/06/04 15:12:07.58 3grzHDam
その通り、ただ金田豪腕論に反対する餌になるだけ しかし、こうして反対派とやり合うから2ちゃんは存在意義があるのだけどな もちろん、豪腕派だが反対派はドシロウトばかり(笑)まともに野球してたらあのフォームみて130に見えるわけない(笑)

427:神様仏様名無し様
11/06/04 15:21:25.64 Z/DWtO7M
しかしー、王あたりも155㌔出てた中日ドラゴンズ小松より金田さんのほうが断然速いと証言しているがそれについては反対派はどういう見解だ?
また、まさか速く見えた錯覚とか言ってあの一流打者の目測を疑うか?



428:神様仏様名無し様
11/06/04 15:39:57.48 ufX+UOwP
思うに、昭和30年代は今のシナレベルだったんだろうね。
それ以前はフィリピンレベル。

団塊世代がプロ入りしてから、一気にレベルが向上したんじゃないかな?
江夏や鈴木、村田あたりは現代でも十分活躍出来るだろうが、戦前戦中生まれのほとんどは厳しいだろうね。

429:神様仏様名無し様
11/06/04 15:56:16.10 Ip8ZtGC0
金田160キロより130キロのほうが信憑性あるよ!

430:神様仏様名無し様
11/06/04 16:00:00.53 G8/dlTvz
>>427
王は名球会や納会で金田にいぢめられたくないから

431:神様仏様名無し様
11/06/04 16:30:28.31 Ip8ZtGC0
金田からの圧力で対戦した選手は160キロと言わされていたのか!

妙に納得してしまったな!

432:神様仏様名無し様
11/06/04 21:03:21.68 UGW9tcAF
>>431
そんなことは言わされてないだろう。
昔は何キロとかいう意識さえなかったんだから。

433:神様仏様名無し様
11/06/04 22:18:15.89 nwgsscTP
金田正一

434:神様仏様名無し様
11/06/04 22:18:47.42 Ip8ZtGC0
何キロという意識がないけど金田は160キロと・・・

かわいいな!

435:神様仏様名無し様
11/06/05 00:00:50.71 X4BgqeeE
金田が完全試合をやったときは
球が速かったに違いない。

436:神様仏様名無し様
11/06/05 00:11:30.61 Di1eT5OK
普段は130㌔台だな
そうじゃなきゃ腕が持たん

437:神様仏様名無し様
11/06/05 00:17:43.91 u3M/w5uC
>>426
>ただ金田豪腕論に反対する餌になるだけ
>しかし、こうして反対派とやり合うから2ちゃんは存在意義があるのだけどな

どうなんだろう。
2ちゃんの存在意義というのは、
コンプレックスのはけ口にしかならないのかな
父親と金田世代とを重ね合わせている
抑圧された陰惨なファーザーコンプレックスが要因となっている
という意見にはなるほどと思わされた。
だけど根暗で陰惨な感情のはけ口だけでなく
議論として昇華されたものにはならないものかな
医者の領分で救いようが無いのかもしれないが

438:神様仏様名無し様
11/06/05 01:07:20.54 CFuI0dfZ
金田が何キロ出してたかという議論も楽しいから良いと思う
ただ貶るためのレスや荒らし目的の釣りは議論にならないし楽しくもないからスルーすればいい

439:神様仏様名無し様
11/06/05 01:21:05.46 xmLSxipO
金田全盛期の日本野球は中軸除けば135、6キロくらいでも容易に抑えられたんでしょ。
王や長嶋あたりには143キロは出していたんだろうけど。

440:神様仏様名無し様
11/06/05 02:30:59.96 2/P7ChWv
まあ、昔はホントに低レベルだったからな、有名な長嶋の開幕戦4三振に
しても、150出てるようには見えないな、せいぜい145くらいかな?

441:神様仏様名無し様
11/06/05 02:34:21.47 9dIwisFs
弱いチームに居ながら400勝したというのも凄い。


442:神様仏様名無し様
11/06/05 04:30:29.82 7C4xdJhH
正一

443:神様仏様名無し様
11/06/05 12:05:22.60 qeU/fLbD
打者は筋力アップすれば飛距離が伸びるのは明確だけど、球の速さって筋力付けてもさほど変わらないよね。
何でかな?
メジャーに行った長谷川は、筋力アップで10km/hは速くなったって言ってたけど、他の投手でそんな話は聞いたことが無い。

例えばクレメンスは、ベテラン域~晩年にドーピング使用を取り沙汰されるくらいにビルドアップしたけど、
球の速さはデビュー時からは変わってない。
(てか、2年目の86年ごろが最も速かった)
ということは、投手の筋力アップは筋持久力アップや怪我を防ぐためのものであって、
球速への寄与度は低いんじゃないのかと考えられる。

結局、トレーニング理論が全く無かった昔と発達した現代を比較しても、最高クラスの投手の球速って、
あまり変わらないんじゃないのかな?
ということで、金田の球速は150km台半ばくらいなら信憑性はあると思うよ。

444:神様仏様名無し様
11/06/05 13:31:03.75 u9Uix6N7
>>440
青田昇が「昔に比べて今の野球のレベルは下がっている」と言ってたよ。

445:422
11/06/05 13:36:38.75 /cq9gdCB
422だけど、時間が過ぎたら怒りすぎだった申し訳ない。
怒っても確かに>>422の言う通りで、何一つ得るものがないのがわかった。
確かにエサをやりながら自分が気分が悪くなるだけだね。
自分は2ch経験があまりないが、自分は野球に関わってきた人生だったので、
小さい頃野球教室で優しく教えてくれた金田さんがどんな風に言われている
のか興味が出てずっと見てた。
当時のアドバイスも役に立ったからイメージも非常に良かった。

プロ野球選手になるには大きな才能と運の壁を強烈な才能で乗り越えていく
必要がある。
そんな中で這い上がろうとしていた自分にとって、400勝とは天文学的な数
字で、今の環境と比べてどーのこーの違いをいくら捏造しようとも、普通の
才能程度ではとても不可能なレベルなのが悲しいくらいに痛感させられる。

野球は基本的に肉体しか使わないスポーツだから、体の構造や骨格が変化で
もしない限り、昔と今の違いを見い出すのが難しいと思う。
野球センスがあると言われて育った自分ですら、一時は人間の才能差の大き
さがこれほど大きいものなのかと絶望した。


446:422
11/06/05 13:41:16.98 /cq9gdCB

ここではそんな才能も簡単な言葉で評価され切り捨てられる。才能を評価す
る能力も権利も才能もない奴らが、生き生きとかつてがレベルが低かったな
どと語り、スピードが140程度だどーの語っている奴が情けなく感じる。
「おまえら自分で人間相手でバッターボックス立ってみろ」
と言いたい。
バッティングセンターの安定して飛んでくるただ速いだけの球と世界が違う。
そこに立つと、人間が投げて人間が打つ世界に時代の差なんて語るのがどれ
ほど現実知らずかがわかると思う。当時の速度が遅かったなんて話すのもバ
カらしいが、160kmだったかなんて議論もゴールがない。
結論から言って速いのは金田さんが速かったのは当たり前。
昔でもプロで150kmなんて基準超えなんてのも当たり前。ここで引っかかる
こと自体がむしろ驚きで、素人しかいないと感じる所以。
金田さんのようなタイプの本当の凄さはそこから先なのは明白だ。

バッターボックスに立てない人だって想像するくらいは出来るはずでしょう。
今の自分は挫折し才能の差を素直に認めたことで、違う方向で頑張れる力に
なってる。こんなに楽になれたのは「差」を認めたからだと思う。
ここの住人達はいわゆる2ch的な人も多いんだろうけど>>437の人のように
前向きに人も沢山いるはず。
金田さんという選手は圧倒的な才能があったんだから、自分達とは差が大きい
ことを認めて議論してほしいものだ。
長文で大変申し訳ない。
このような長文は二度とやりません。


447:422
11/06/05 13:49:38.75 /cq9gdCB
>>425
>>438
の言うとおりだったです。

448:神様仏様名無し様
11/06/05 14:06:21.58 WwTjXCF4
>>444
数多くあるスポーツの中で
日米の野球だけレベルが下がるって不思議だな

449:神様仏様名無し様
11/06/05 14:30:15.47 xmLSxipO
金田は今なら那須野レベルじゃないかな?

450:神様仏様名無し様
11/06/05 14:48:42.17 BcR+IFkv
単純に考えて130㌔はないだろ。しかも圧倒する勝ち星は豪腕の証明だ。技巧でごまかし勝てる勝ち星でない。それがわからんのか?いわゆる金田も含め団塊世代の江夏あたりとも対戦してる一流打者が金田が目の錯覚で速いと見間違うか?


451:神様仏様名無し様
11/06/05 14:56:10.32 gV8TO02v
>>448
長嶋からして千葉さんの世代はレベルが低かったといってる。

452:神様仏様名無し様
11/06/05 16:19:07.16 XNCfuC/+
チャップマン

453:神様仏様名無し様
11/06/05 16:54:17.90 Di1eT5OK
>>450
160㌔よりは少しマシだろうよ

454:神様仏様名無し様
11/06/05 17:42:09.51 CFuI0dfZ
ファン目線というか、期待としては今の投手の方が速くあって欲しいとは思うけどね
スポーツはやっぱり記録を更新する瞬間の醍醐味というのがあるし
まあ、野球の場合実測だけで優劣が付くわけではないけど

455:神様仏様名無し様
11/06/05 19:01:02.43 RN8Vrlii
URLリンク(zoome.jp)
日本時代最高球速156㌔の黒田より平均球速5㌔近く上回る
160㌔左腕デビッド・プライス

金田がこんな速いわけがないじゃん

456:神様仏様名無し様
11/06/05 19:16:07.04 CXd+hY0y
>>455
金田のほうがどう見ても速かったな。こいつ肩・肘痛めた頃の金田程度のスピードだよ

457:神様仏様名無し様
11/06/05 20:35:40.53 JsMG8Z0L
金田の時代のNPBは草野球レベルだったからな

130キロのストレートと小便カーブでも軽く抑えられた古き良き時代

458:神様仏様名無し様
11/06/05 20:49:42.28 u3M/w5uC
>>445
>野球は基本的に肉体しか使わないスポーツだから、体の構造や骨格が変化で
>もしない限り、昔と今の違いを見い出すのが難しいと思う。
>野球センスがあると言われて育った自分ですら、一時は人間の才能差の大き
>さがこれほど大きいものなのかと絶望した。

小学校の同級生が化け物のような身体能力を持っていて
当時から毎日トレーニングしてプロ野球選手を目指していて
甲子園でも大活躍して、ドラフト二位指名されて
念願のプロ入りをして、身体能力はプロでもトップクラスだったけど
それでも一軍で活躍することはできなかった。

459:神様仏様名無し様
11/06/05 20:53:06.78 JsMG8Z0L
バカボンの同級生ってことは特殊学級、別名なかよしか

460:神様仏様名無し様
11/06/05 21:34:03.12 xmLSxipO
当時の打者の大半は、非力で波打つドアスイングってイメージなんだよな。
高めに140キロ放っとけば簡単に空振り取れたんじゃないの?
そうじゃなきゃ、350だの400だのなんて基地外じみた回数投げられないからね。

461:神様仏様名無し様
11/06/05 21:57:56.73 Di1eT5OK
130も160も釣りだから、間をとってMAX145だな
下位打線には130前半で流していたんだろう

462:神様仏様名無し様
11/06/05 21:59:05.65 JsMG8Z0L
金田130キロあり得るよ

463:神様仏様名無し様
11/06/05 22:00:54.95 JsMG8Z0L
石井140後半
江夏140前後
金田130w

464:神様仏様名無し様
11/06/05 23:10:48.92 u9Uix6N7
>>463
それなら何で金田はあれほどの成績を残せたんだよ。

465:神様仏様名無し様
11/06/05 23:18:07.36 nUyIkVyG
金田が入団したら、当時の巨人の奪三振王の玉が、
かなり遅く見えたらしいな
それでも古株たちは、沢村の方が速かったと言い放った

466:神様仏様名無し様
11/06/05 23:18:36.24 CFuI0dfZ
>>464
だから餌をやるなって
ID見てみろ、他のスレにも居着いてるただの構ってだよ

467:神様仏様名無し様
11/06/05 23:28:05.42 u9Uix6N7
>>466
了解。

468:神様仏様名無し様
11/06/06 00:23:26.11 DQjO7xYi
江夏は150kmの可能性はある。
リリーフ時代146出しているからな。フォームも現代の投手にも参考になるものだし、シーズン401Kの記録など見ても説得力は十分。

金田もYoutubeで見たが、こちらはフォームや球筋からいって140km前半か?
縦のカーブ(ドロップ)で速さを倍化させていたような印象を受けた。

469:神様仏様名無し様
11/06/06 00:37:06.25 h6uccZ5e
それなら梶本の方が速かったことになるぞ
巨人の左腕の中尾は130キロ台で奪三振王かよ

470:神様仏様名無し様
11/06/06 01:28:09.05 2fLX4lVv
150ってw
大リーグ最高レベルの速球派左腕、コーファックスだって150出てるかどうか位なのに(苦笑)
明らかに彼より下でしょ、金田は。

471:神様仏様名無し様
11/06/06 01:44:50.39 J+kl6kjI
やはり金田は130キロか
昔は草野球だったもんな

472:神様仏様名無し様
11/06/06 02:15:53.20 BZPyU7UF
さすがに130キロでは当時の野球でも三振の山は築けないよ。


473:神様仏様名無し様
11/06/06 02:23:16.15 BZPyU7UF
毎試合先発で投げ続けても潰れずに20年間持った。
それだけでも凄い事じゃん。
普通の人なら4年で潰れるよ。


474:神様仏様名無し様
11/06/06 06:38:06.20 CmugbuBS
140弱だね

475:神様仏様名無し様
11/06/06 07:40:41.06 1LL8Yu7o
阪神の岩田もあの手投げで140台

476:神様仏様名無し様
11/06/06 11:20:43.80 7iAKx+/b
だからね諸君
肩の強い人間であれば150km程度は普通に出せるものなんだよ。直球だけ速くたってしょうがないでしょうよ わかってるよね?

昔は遅かったって?お前らどれだけ新人類なんだ?
今の方が平均的に凄いって言えるのは、トレーニング技術とか運動生理学、栄養学、筋肉増強剤など学問的にも発達して、効率良くトレーニング出来るようになったってのがモノ凄く大きい。
要するに今の奴らは全員が昔の選手達や世界の学者達情報の積み重ねの上に生きているんだよ。
>>448
現代は元々ある人間の能力を限界まで引き延ばせるようになったってのが「進化」の真相だ。
現代は進化をテクノロジーで無理矢理引き出す段階。未来は遺伝子的に操作するかどうかの選択肢で頭を悩ませるだろうよ。
これらをあんたは公平な「進化」と言える?
独力で達成した金田と、他力(沢山の情報と健康管理してくれるスタッフ達に囲まれて)でやってる現代の連中をリスペクトを持って比べてますかい??
金田は栄養学や運動生理学的な見地からも厳しく健康管理した日本で最初の先駆者なんでしょ?
自力で能力を引き出したってのは明白じゃん。そこから考えて130だ140前半だぁほざいているのってアホくせーーー
昔をコケにする奴らも一人一人が先祖の墓の上に布団敷いて寝てるようなものなのにねぇーー
2chに来る奴らってどうしてこうも「謙虚」という概念が足りないのが多いのかねぇ...

477:神様仏様名無し様
11/06/06 12:02:14.98 0iBNAOjt
130はないな
運動神経の良い野球素人でも120ぐらいはでるぞ

478:神様仏様名無し様
11/06/06 16:35:25.95 3nyAP1l4
高校で投手としては挫折して外野手転向したイチローや高橋由でも
遊びで150キロ投げてたからな。
投手としての近代的なトレーニングなんかやらなくても出る奴はそのくらい出るんだよ。
逆にいえば150キロ程度で速球派投手として歴史に名を残すなんてのは到底無理な話。
155~160は出てないと説明がつかないな。

479:神様仏様名無し様
11/06/06 16:44:47.65 griiXcbe
そう説明がつかない。反対派は時代的にどうのとかOBの言うことは当てにならんとかばかり。王は、金田も江夏も鈴木孝政も小松も対戦して金田を江夏と同じく速いと言っている。プロの目線を信じなくて、反対派は前記の理由ばかり述べてる。笑えてくるな(笑)

480:神様仏様名無し様
11/06/06 16:49:43.18 griiXcbe
しまいには和田や星野、杉内と同じタイプに見えるらしい(笑) 大投手と技巧派が同じに見えるらしいな あれだけなの勝利数、三振数、は130㌔で取れる説明がつかない。金田は160㌔オーバーはあれだけど155から160は出てないとおかしいはずだ。

481:神様仏様名無し様
11/06/06 17:00:12.29 4JJ/OHT9
手投げ? 腕のしなりと手首の使い方をよーく見てみろや、
フォーム自体はおとなしいが体格からあの腕の使い方十分155キロオーバーだ。 ほんと素人だ。だからYouTubeの金田の珍プレー見てみろ

482:神様仏様名無し様
11/06/06 17:41:50.15 J+kl6kjI
金田130キロ説が現実になってきたから
井の中の蛙ヲタが必死だなw

483:神様仏様名無し様
11/06/06 17:45:44.12 J+kl6kjI
金田が160キロ出ていたなら
なぜ日米野球で毎回メッタ打ちされているのかな?

484:神様仏様名無し様
11/06/06 19:05:58.90 4JJ/OHT9
逆だろ 金田の160キロが現実になってきてお前らが井の中の蛙だろ(笑)

485:神様仏様名無し様
11/06/06 19:14:08.63 aSTivOL/
>>483
昔の日米野球は日米とも一生懸命プレーしてなかったよ。

486:神様仏様名無し様
11/06/06 19:19:04.92 J+kl6kjI
金田がランディ・ジョンソンと同じ球速ってw

井の中の蛙ヲタは面白いなぁw

487:神様仏様名無し様
11/06/06 19:20:56.60 J+kl6kjI
>>485
金田の時代のNPBが毎試合コールド点差で大敗していたことは間違いない

488:神様仏様名無し様
11/06/06 19:22:16.01 h6uccZ5e
>>483
ボブ・フェラーでも、ストレートだけを投げたら打たれるよ

489:神様仏様名無し様
11/06/06 19:29:40.43 J+kl6kjI
ボブ・フェラー
150キロ以上

金田
130キロw


490:神様仏様名無し様
11/06/06 20:23:24.86 aSTivOL/
星飛雄馬を見た年配のスカウトが
「こんなに速い球を投げられる高校生の投手を見たのは金田正一以来だ」と
驚いていたぞ。

491:神様仏様名無し様
11/06/07 01:06:55.65 hkren4oo
金田の全盛期で140弱だろうな。

昔は130出れば剛速球投手だった。

492:神様仏様名無し様
11/06/07 04:11:10.17 NQs5hp0H
↑だから根拠を言え(笑) 決めつけずに根拠を言え
昔はなぜ140で豪速球投手なのか


493:神様仏様名無し様
11/06/07 06:51:34.77 X5xtLydw
金田は最高で150ぐらいで、
平均は140後半だったと思う。

494:神様仏様名無し様
11/06/07 09:59:02.12 y7t5tKAE
山本マサは130台でもあんだけ勝てるんやから
金田が140ぐらいでも400勝はいける


495:神様仏様名無し様
11/06/07 10:04:36.16 OB5f3Mqx
こりゃダメだ。
放置しよう。

496:神様仏様名無し様
11/06/07 12:37:23.50 hkren4oo
金田160キロは全く根拠がない。

497:神様仏様名無し様
11/06/07 13:13:08.27 nCYjF8d4
金田の160kmなんて軽い冗談のつもりで言ってんだろうに、
ムキになって否定するのはどうかと思うが・・・

つまり、昭和30年代に金田はそれだけ頭抜けた投手だったってことでしょ。
先人の努力と偉業には素直に敬服すれば良し。

498:神様仏様名無し様
11/06/07 13:13:45.89 Y4PuX98I
テニスで超速ショットが数本打てるからと言って、試合で発揮しつづけないと役に立たないでしょう。
ゴルフで1w400yd飛ばせても、全クラブ全ホール、トーナメント全行程で安定して発揮しないと勝てないでしょう。
アルペンスキーで2,3ターン凄いターンが出来ても、コース内全部で安定的に出来なければ勝てないでしょう。
サッカーで強烈なキック力を持っていても、それだけで代表選手に選ばれるわけではないでしょう。
ボクシングで強烈なパンチ力があるとしても、技術と体力がなければボブサップとさして変わらないでしょう。
マラソンで短区間だけもの凄く速いラップ出せても、残り区間でもしっかり安定的に速くないと勝てないでしょう。

金田の完投数、完封数だけでも調べればわかるように、長く多く安定的に実力を発揮してきた異常な実力と体力の持ち主であることがわかる。

とりあえず知らん奴はキー叩いて金田の完投数・完封数をググレカス

金田の場合は飛び抜け過ぎなレベルなので、もはや一般素人には「当時のレベルが低かったからこんなに凄い」と言うしか自分達の納得できる見解が得られないんだろう。

妬まず勇気を持ちなさいな。
金田の場合は普通の才能ではないのは明白なんだ。そこは自分達と違うと考えて理解するしかない。140程度?アホか
しかも瞬間最大風速ばかり固執しても意味なし

これがもし個人の勝ちを最大限に賞賛できる米国のような風土であれば、ここのように当時のレベルをバカにして理解しやすいように落とし込むのではなく、どうしてそのようになれたのかを積極的に研究してくるだろうよ。

日本から優秀な研究者達が海外へ流出する要因となるニュアンスが、こんなスレッド一つのなかにも見て取れる。。嘆かわしい

499:神様仏様名無し様
11/06/07 13:19:50.72 U/RDTbfR
別所談「沢村さんはもちろん、俺も当然160キロは出てたよw」 文藝春秋「剛球列伝」よりw

500:神様仏様名無し様
11/06/07 13:27:53.84 OQiQcnwh
>>499
それがどうしたの?

501:神様仏様名無し様
11/06/07 14:51:04.62 c4xYYUXK
反対派はアホの集団だなー。今度は山本昌をだしてきた

502:神様仏様名無し様
11/06/07 17:14:41.40 MTeN+TRs
昌が20歳代から毎試合先発し続けて40歳まで続けられたかは疑問。


503:神様仏様名無し様
11/06/07 17:47:12.87 hkren4oo
金田は山本昌にはかなわない

504:神様仏様名無し様
11/06/07 19:07:50.27 zmW6GdaQ
120台の投手に囲まれてりゃ、130台は豪速球だわな

505:神様仏様名無し様
11/06/07 19:59:38.03 z6vhq80e
>>498
>瞬間最大風速ばかり固執しても意味なし

そうなんだけどね。
金田投手の最速はおそらく二十歳前後のときで、試合では155~160kmの間だろう。
スピード競争とかあったら160km越えるのかもしれないが、そこにあまり意味は無い。
その後当時のハードな登板数に耐えられるように、デチューンしていると思うけど
適応して400勝したのは凄いとしか言いようが無い。


506:神様仏様名無し様
11/06/07 20:09:16.68 Tkzs2St4
オールスターで投げたときが速かったらしいね
普段より高く足を上げて投げていたらしい

507:神様仏様名無し様
11/06/07 21:45:49.14 OB5f3Mqx
金田はオールスターでソフトボールのピッチャーみたいに投げた。

508:神様仏様名無し様
11/06/08 00:56:14.20 vyjXUhwE
金田は力みの無いスムーズな良いフォームをしてるね。
あれなら、150キロとは言わないけど、140キロ後半の生きた球をコントロール良く
投げられたはずだ。
当時の打者レベルを考えると、それで十分スーパーピッチャーとしての活躍が
担保できたと思うけどね

509:神様仏様名無し様
11/06/08 01:21:48.26 HBMpqzZW
戦前戦中は軍事教練で手榴弾投げの訓練を全員やらされていたから肩の強い人が多かった。
遠投100メートル投げられる人はそれこそゴロゴロいた。
そのような環境で皆球速120キロしか投げられなかったというのはちょっと考えにくい。

510:神様仏様名無し様
11/06/08 01:47:36.22 KjNRMH58
昔はストレートとカーブさえ磨いていれば通用した時代
昔の打者は150キロのボールぐらいは打てる

511:神様仏様名無し様
11/06/08 01:57:11.43 hHZooZZO
ヤリ投げの世界記録保持者が
メジャーで投手挑戦したけど全然話しにならなかったな
130ぐらいの伸びのないボールしか投げられなかった
肩だけ強くても速いボールは投げられないよ

512:神様仏様名無し様
11/06/08 02:04:23.41 HBMpqzZW
だから投手に専念してた人達がみんな120キロしか投げられなかったというのはちょっと
考えにくいって。

513:神様仏様名無し様
11/06/08 02:10:37.73 HBMpqzZW
>>510
現在、球種の多彩な投手の方がメジャーで上手く行っていないのは皮肉。

514:神様仏様名無し様
11/06/08 04:07:26.62 Yaz1kZYv
金田の時代プロ野球は今の中学野球と同じぐらいのレベル

金田130キロ、平均的投手120キロの平和な時代

515:神様仏様名無し様
11/06/08 04:44:57.74 07cNBD+o
アメリカでも、500勝投手サイ・ヤングは85マイル(約137㌔)程度と、野球史家の評価を見たことある。
ライアン以前の奪三振記録保持者W・ジョンソンが96マイル(約154㌔)、沢村とほぼ同世代のフェラーが98.6マイル(約158㌔)だったかな?
日本人はこと球速に関しては、今も昔も世界トップ投手とは比較にならないんだから、
沢村や金田のスピードは推して知るべしだろう。

沢村は平均的投手が120㌔の時代に140㌔近くを、
金田も130㌔の時代に140㌔超を放ってただけのことだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch