01/12/17 03:48
中1の冬頃から徐々に悪くなり始め、中3の1学期の検査で0.4と0.3に。
当時はメガネをかけるのがとてもいやで、保険の先生から渡された眼科での再検査を
薦める紙も親には渡さないでこっそり握りつぶした。
そうこうしているうちテレビを近くに寄って視たり、本を読むときに顔を近づけるようになった
自分の姿を見て、母親も気づいたらしく、眼科に行くことをしつこく言われるも、
なんだかんだ理由をつけ結果として黙殺した。
何とか中学のうちはメガネなしで凌ぐつもりだったが、
2学期の席替えで一番後ろの席になりかなり焦る。全く見えなくなっていたから。
その後の検査では両目とも0.2になっていて、さすがに観念して親に再検査の紙を見せた。
その頃メガネをかける同級生が急に増えていたし(毎月1人はメガネデビューしていた)、
もう今ならそんなに恥ずかしい思いをしなくてすむかなと思い、眼科に行った。
51:50
01/12/17 03:49
眼科の待合室にはたまたま同じ学年の生徒が4人もいて、聞くとみんなメガネを作ることになったという。
その中の一人は、小3の時同じ組でメガネを掛け始めた女子を「メガネぶた」
などとさんざんからかってた奴だった。
「あんただって、これからメガネかけるかもしれないでしょう」とか言われても、
「俺は死ぬまで絶対メガネなんてかけないもんね」とうそぶいていたが。
こいつはあの頃のことは覚えているのかな?などと回想しているうちに診察室に呼ばれた。
かなり緊張してきた。医師に「目が悪くなって、メガネが必要かと思うのですが」と言うと、
すぐに視力検査が開始された。フレームだけのメガネのようなものをかけさせられ、
少しずついろいろなレンズを入れ細かく検査された。
度の強いレンズが入るにつれて壁の絵や、看護婦の顔が非常にはっきり見えてびっくりした。
検査が終わるとまた、ぼやけた世界に戻る。こんなに目が悪くなっていたとは・・・
見えないのを我慢していたことをちょっと後悔しながらすぐメガネ屋に行った。
乱視が多少入っており出来上がりまでに1週間近くかかるということだった。
クラスでメガネデビューが決定したことを宣言すると、
既にメガネをかけている人からは「これでまた仲間が増えるな」などと言われ、
メガネをかけるかどうするか迷っている人からは「なあ、どんな感じだった。眼科」と聞かれ、
その他の同級生からはどんなフレームにしたかと、いろいろと尋ねられ
それが、ちやほやされているように感じられ満更でもなかった。(楽しかった)
52:50
01/12/17 03:49
そんなある日のこと、眼科で一緒だった一人(女子)が、できたばかりのメガネをかけて学校の廊下を歩いていた。
かなりメガネ姿が堂に入ってるというか、少なくとも掛け始めたばかりには見えなかった。
だが、ボーイッシュで明るい印象がかなり損なわれ、真面目な学級委員タイプになって
イメージが変わっていた。それを見て急にメガネをかけるのが怖くなった。
自分は中2になった頃から、真面目な生徒に見られるのが嫌で、髪型や言葉遣いや、交友関係まで
気を遣っていたというのに、元来の真面目君イメージに戻るが怖かった。
というか、それまでメガネを拒んでいた最大にして唯一の理由がまさにそれだったから。
今まで極力忘れていようとしたことだったが、メガネをかけ始めれば自分も、
ああなってしまうのは必至であるように思われてきた。
やはり高校に入るとき人知れずコンタクトにするべきだったのだ・・。
だが、もうすぐメガネが出来ることはクラス中が知っていたし、後戻りは出来なかった。
数日後メガネが完成した。かなり無難なデザインのものを選んだことがちょっと悔やまれた。
だが、出来てみるとやっぱり何となく嬉しい。
家に帰る途中で鞄から出して歩く。世界が一変したようだった。全てがきらきらしているような。
本の一年半前までは、メガネなしでこれぐらい見えていたのが信じられないほどだ。
メガネ姿を誰かに見せたくてわざと駅前の商店街をふらふら歩いて帰った。
すれ違う人々も自分が今日メガネを初めてかけているとは思うまい・・などと考えると
何故かおかしかった。
コンビニには部活帰りの中学生が数人いた。同じ学校の後輩だ。顔は知っているが名前は知らない。お互いに。
(あれ、この人メガネかけてたっけ?)というような視線を投げかけてきた。
メガネをかけたまま家に帰ると母親は「あら似合うわね。よく見せて」とじろじろ見る。
やはり急に目が悪くなったもののやはりメガネをかけることを拒んでいる妹(小6)は、
「何か変!お兄ちゃんじゃないみたい」と言った。その後メガネをかけたままテレビを見ていると
「ちょっと貸して」と恥ずかしそうに言った。貸してやると、
余りにもよく見えるようになることに絶句していた。
「私もメガネかけたほうがいいのかなあ」と不安そうにつぶやいた。
53:50
01/12/17 03:50
翌日はさすがにちょっと緊張した。
学校に着くとすぐに「メガネ出来た?かけて見せて」
と男女数人に囲まれた。メガネをかけることでこんなに騒がれる自分も
結構みんなに好かれているのかな?と嬉しくなった。
だが、自分が思った以上にメガネをかけると顔のイメージが変わるタイプだったようで
「うわっすごく変わるなお前」とか、「ちょっとおたくっぽくなったね」とも言われたが、
おおむね好意的に受け入れられたようでほっとした。
教師たちも初めて自分のメガネを見ると「何だお前も眼鏡かけたのか」
というようなことを必ず言ってきたし、
暫くして少しずつメガネに慣れ、教室外にもメガネをかけて行くようになり
廊下やトイレで他のクラスの生徒と会ってもしょっちゅう何か言われた。
もちろんいいことばかりではなかったが。
注目度が下がった1ヶ月目くらいからは、朝起きてから夜寝るまでひっきりなしにメガネをかける
ようになった。もうあまりどう見られるかということは気にならなくなっていた。
確かに真面目っぽいイメージが強くなったようではあるが、
それよりも翌春の高校受験のことで頭が一杯になってきて、そのうちコンタクトにするとしても
今は普通に見えれば何でもいいや。という気分に変わっていた。
それ以来8年間ほぼ毎日メガネをかけっぱなし。今のは4代目。
(大学入学の時コンタクトを作ったが、どうしても違和感が払拭できず2ヶ月で断念)
妹は中学入学直後にメガネをかけるようになり、高2からコンタクトに。
でも最近またメガネをかけることが多いようです。
54:名無しさん
01/12/21 02:09
小学校2年生から…
今ゎ怖くて視力なんて測りません(w
55:名無しさん
01/12/22 14:45
今年(22)デビュー。パソコンの仕事始めて急にキた。
歯ー磨こうと思って歯磨き粉付けて磨き始めてみたら
歯ブラシの背中のほうに歯磨き粉つけてた。
びっくりした。
56:KEN
01/12/22 16:40
商学年からです…
今はもう顔の一部です!!
57:名無し
01/12/28 13:15
昔の写真で 素顔の写真がありません。小学生の時から眼鏡です。
昔のフレームって 恥かしいのであまり 写真は見せません。
小学、中学は、黒縁のセルフレーム(フレームの下半分が透明ながり勉眼鏡。)
レンズも厚く重かった。フレームサイズを 一回変えたが 形は同じ。
レンズは、毎年のように 度の強いものに変えていた。
高校で 待望のメタルフレームにした。友達は、中学半ばからメタルが多くなっていた。
強度近視用フレームで 四角いタイプ。ものすごくレンズがはみ出していた。
大学では、流行っていたセルのナス型フレーム。レンズが厚く 頬にレンズがあたって不快であった。
レンズが 大きく顔が眼鏡の中だけ 半分ぐらいの輪郭だった。
やっぱり四角いフレームのほうが、厚みが目立たないので、黒のセルフレームで花パットの付いたものにした。
もう、牛乳瓶の底のようでした。
最近、ようやくコンタクトにしたので、素顔です。
この前 眼鏡をかけて 彼女と待ち合わせたら 彼女が 全然気がついてくれなかった。
「なにーその眼鏡!そんなに目が悪かったんだ?見えるの?その眼鏡。」
と言われた。
58:名無しさん
02/01/04 20:50
メガネデビューはまだ。
59:名無しさん
02/01/06 14:13
>50
おもしろかったよ
60:名無し
02/01/06 19:02
中2のとき 姉の眼鏡を 初めてかけてびっくりした。
なんと すっきり鮮明に見えるんだろう!って・・
かなり目が悪くなっていて いつも目を細めていた。
それから 姉の前の眼鏡を借りて よくかけていました。
姉と二人で いつも眼鏡を かけて 出かけていました。
中3になると すぐに自分の眼鏡を 買ってもらいました。
姉も眼鏡を 新しくしました。眼鏡姉妹に なりました。
61:名無しさん
02/01/20 10:52
age
62:名無しさん
02/01/21 23:10
opjiojiojoj
63:(◎_◎)
02/01/22 00:40
4歳か5歳、幼稚園入る前からだった。
小さいころからずっと遠視。(強度)
小学校のころのあだ名は「眼鏡猿」でした(苦笑…
中学校のころは、そこらの連中が面白がって「ケントマンやれYO!」
とかよく言われたよ。かなーりうざかったね。
64:名無しさん
02/03/01 00:44
今日買ってきたYO!
眼鏡かけると目がいたくなる・・・
65:名無しさん
02/03/07 09:10
age
66:名無しさん
02/03/07 09:15
先日のひろゆきへの佐々木という人物の脅迫事件を扱った赤羽警察署は
ひろゆきが被害者であるにも関わらず、ひろゆきに対し、随分と横柄な
態度をしたらしい。
よって2ちゃんねらーの力で赤羽警察に制裁を加えなくてはならない。
赤羽警察の不祥事等情報求む!
スレリンク(police板)
67:(ピース!)
02/03/17 22:37
おれメガネ掛けるようになってから海に行かなくなった
コンタクトでも海は違和感がある
鬱だ氏脳
68:凶太郎
02/03/17 23:58
>>67
度付きゴーグルしなされ・・・
69:眼鏡歴18年
02/03/19 12:57
小学校5年の時です。担任の先生が大学出たばっかりの女の先生
だったんですが「私も5年生の時から眼鏡掛け始めたんよ」って
言ってくれたんですごく気が楽になりました。曜日によって掛けて
くる眼鏡が違うんで「何てお洒落な先生なんだろう」って思ってました。
その先生が何時も言ってた「私の場合眼鏡は顔の一部だから」って
いう意味が最近判ってきました。
70:ジョニー♀
02/03/19 16:23
11さいからで~す!今も11歳で~ス!!
71:名無しさん
02/03/21 00:10
小3 右1.2 左1.5
小4 右0.9 左1.5
小5 右0.1 左0.3
トホホ・・・。片目が落ちたら、もう片方も道ずれに。
メガネは小4の秋の頃でした。
小5の視力検査の時は、余りの目の悪さに級友一同驚きの声を上げ、
私は人目も憚らず泣いた記憶がある。
72:名無しさん
02/03/21 10:38
完全にネタスレと化してしまった……
73:保全AGE
02/05/17 13:34
粘着が
学校逝くふり
秋葉逝く。
74:名無しさん
02/05/17 18:35
,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ?
""""
75:日向
02/05/19 23:23
小6から。
眼鏡デビューが遠足当日。朝行ったら皆に驚かれた(笑)。
76:19歳、男
02/05/28 04:35
正直普通の生活してた(ファミコンなんかしてなかった)はずだけど小3から、
下級生から「めーがーねざーる~」と
おちょくられまくった思い出が。(それ以降少し卑屈になったかも)
コンタクトもできるんだけど、やっぱり不便。
ゲーム好きなやつでも裸眼なやつとかがうらやましい。
不満ゆっててもキリがないんすけど・・・
77:名無しさん@22歳
02/05/28 07:17
まだしてない。
78:名無しさん
02/06/02 23:37
78
79:名無しさん
02/06/03 03:24
裸眼からコンタクトに移行しましたが何か?
80:名無しさん
02/06/25 10:31
最初に「人前で」メガネをかけ始めるときは、大人でも緊張した。
「何を言われるか」が、すごいプレッシャ-で、仕上がってから
言い出すのに数日かかった。
81:名無しさん
02/06/29 03:10
フレーム変えるだけで、ドキドキものだYO
82:名無しさん
02/06/29 09:20
↑私も同じだったよ。
83:名無しさん
02/06/29 14:38
小5から。メガネ作ってから3年位は、かけたり外したりしてた。
今では顔の一部。度が強いメガネだと疲れる。コンタクトにしなきゃいけない
らしい。今のメガネは限界超えてる。メガネだと細い目や低い鼻がカバーできる
のになぁ。コンタクト高いし、手入れが面倒だしなーー。
84:名無しさん
02/06/29 16:10
>>83
同じ度数だと、コンタクトの方が疲れません。メガネは度数に
よっては「景色がグラグラ」するのが難点。もっとも、コンタクト
も、人によっては「年中充血」や、「新生血管侵入」などの特典も
オマケとしてついてくる場合がありますから、良く考えてから
選びましょう。
85:名無しさん
02/06/29 17:03
中1から。0.1になってた。それから16年後の今、0.02。
度数は-8.75Dのメガネレンズ使ってる。コンタクトだと-8.0D
86:名無しさん
02/06/30 08:54
いずれ、日本人すべてが、「メガネかコンタクト」の時代に
なるでしょう。要視力矯正の人の数だけはバブル崩壊以降も
右肩上がりを続けています。
87:名無しさん
02/06/30 08:56
中学2年の終わり頃。黒板が見えづらくなり、見えにくい時だけメガネ着用。
高校へ入ってからは、常時着用。
大学へ入ってからは、コンタクト着用。
88:名無しさん
02/06/30 10:14
>>84
83の者です。ありがとうございます。やっぱりコンタクトにしたほう
がいいですね。近視+強度の乱視なのでハードでないとダメみたいです。
ハードだと使い捨てがなかったのでコンタクトにするのためらってました。
でもコンタクトにしようと思います。夜、車運転するのかなり怖いので。
89:名無しさん
02/06/30 10:19
>>88
ハードにするなら
ハードレンズの種類が多くて
コンタクトに詳しい眼科医でじっくり診てもらうことがベスト。
90:名無しさん
02/06/30 10:46
中学入学と同時にメガネにしたなー
そんで部活の関係もあって2年からコンタクト
91:89
02/06/30 10:55
>>88
ついでにこれも見てね
URLリンク(www.hamano-eye-clinic.com)
92:メガネ屋ってどう
02/06/30 15:42
素人ですが、検眼の機械だけで、チョイチョイと出来てしまう所って大丈夫なのですか?
93:89
02/06/30 18:16
>>91
検眼の機械だけで、チョイチョイと出来てしまう所で作ると過矯正になりがち。
最低でも自分が視力検査して確認する方法と
機械をのぞき込む方法と
医者が暗いところで目にレンズを通して光の状況を見る方法(検影法)を併用して度数を決定する必要あり。
94:名無しさん
02/06/30 18:29
店員ってレンズはずすの凄く上手だ。
検査の時にかけるあのでかい眼鏡がちと恥ずかしい。
95:名無しさん
02/07/01 08:35
>>94
メガネ屋によっては、「全くデタラメな度数」のメガネを作って
しまうことがある。注意しよう。例えば、本当は「遠視」のメガネが
必要なのに、「近視」のものを作ってしまうこともあるらしい。
96:名無しさん
02/07/02 16:49
22歳の時。
それまでは視力が1.5だったのに、
就職してから急に低下・・・。
遺伝ってあるの?
ちなみに母親と兄はメガネしてる。
97:名無しさん
02/07/02 18:03
>>96
遺伝的要素のほうが高いです。欧米では、環境説より遺伝説
の方が圧倒的に支持されています。
ただし、例外はいくらでもありますが...。
98:名無しさん
02/07/22 02:17
めがねデビューは7歳でした(笑)
小6から8年間ず~っとコンタクトなので充血しまくり。
めがねは牛乳瓶?だし真っ赤な目でがまんしてます。
99:名無しさん
02/07/22 07:59
>>98
ずいぶん危険な子供...と言えそうですね。ちゃんとケアされてきました
か?子供の場合、ケアがいいかげんになりがちな場合があるので要注意
です。新生血管や角膜内皮細胞の減少がないかどうか、眼科で見て
もらって下さい。
特に、角膜内皮細胞の状態によっては、将来、「角膜移植」が
必要となる可能性が出てきます。定期検診は忘れずに...。
100:名無しさん
02/07/22 16:28
100ゲトー。(゚∀゚)キタ―――!!!
101:名無しさん
02/07/22 21:52
>>98
どう考えてもあなたの場合はコンタクトレンズのフィッティング不良の可能性大ありなので、
順天堂医院コンタクト外来のようにコンタクトレンズに詳しい先生に診てもらう方がいいでしょう。
東京地区なら順天堂、関西地区なら阪大や京都府立医大でしょう。
102:名無しさん
02/08/12 03:11
>>60
(・∀・)イイ!!
マターリしてる。
103:名無しさん
02/08/12 23:21
夏休みになって、眼鏡デビューする小中学生が街で増えてるね。
漏れ、近所の大型店に今日逝ったら、そこに入ってる眼鏡店で、中学1年くらいの
女の子が、眼鏡買ってた。お母さんとおばあさんが付き添いで、どちらも心配そうな
顔つき。出来上がった生まれて初めての眼鏡を顔に掛け、なんか照れくさそうにしてた。
でも、すぐに眼鏡を外して、ケースにしまい、裸眼のままで店を出て行った。
目つきを見たら、まだパッチリしていて、近視という感じがしない。たぶんまだ0.6は
あるんじゃないかという感じ。こんなんで眼鏡を掛けさせられるのは可哀想だなと、
ふと思った。
駅に逝ったら、まだ顔になじんでいない、度の弱い眼鏡を掛けた別の女の子とすれ違
った。うっとうしいのか、鼻の辺りをさわったりしてた。きっと、掛け始めてすぐなんだ
ろう。
4月の新学期の健康診断で、視力矯正が必要との宣告を受ける →
しかしすぐに眼鏡を掛ける決心がつかず、1学期の間、ぐずぐず →
先生に何度も催促され、夏休みで落ち着いたところでようやく眼鏡店へ →
休みの間に眼鏡に徐々に慣れ、9月の新学期から、学校に眼鏡デビュー
というパターンなんだろう。
104:名無しさん
02/08/13 00:10
>>103
その可能性あり。
105:名無しさん
02/08/13 06:37
小学校1年か2年の頃に眼科で検診した後に矯正しろと
言われた覚えが。その頃でもう両目0.06じゃなかったかな…
何分、あまり覚えが無いんだが幼稚園の頃既に
「このお子さん矯正しないと見えてませんよ」って言われていたから
かなりの時間ほうっておいたのだと思われ。
乱視だけ下がる一方なのですが、不思議なことにそれ程近視は下がらず
眼鏡かけはじめてから殆ど低下していない。
106:名無しさん
02/08/18 15:47
>>105
乱視の度数が進むと、裸眼ではすごく目が疲れるでしょ!?
眼鏡は常用ですね。コンタクトは乱視にどのくらい効果があるのか
わからないのでなんともいえませんが...。
107:m
02/08/18 16:14
僕は高校一年からかけ始めました。それで今でもかけています
108:名無しさん
02/08/18 16:24
>>106
O2ハードは、角膜乱視に効果ある。
水晶体乱視を消すことは出来ないけど、見え方が今までより良くならばいいという考えもある。
O2ハードをすることで角膜乱視が矯正されるので、めがねから乱視の度を抜く必要があるかのしれない。
109:コギャルとHな出会い
02/08/18 16:35
URLリンク(s1p.net)
朝までから騒ぎ!!
コギャル系
コギャル~熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
激安携帯&情報
各種スポ-ツ情報
全国女子高生制服集
お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
ネイル情報
110:名無しさん
02/08/21 06:16
18歳。高2春の視力検査では2.0/2.0だったのに、高3でいきなり0.1/0.2になった。
何故?
見えにくくなってきたなー、と思って、友達のメガネを借りたらあまりにもはっきり見えて愕然としました。
あと、初めてメガネをかけた時、階段おりるのが怖かったなー。
(足元が遠く見えて)
111:名無しさん
02/08/21 16:43
物心ついたときから眼鏡かけてる
たぶん幼稚園ぐらいから
昔の写真を見ても眼鏡なしで写ってるのは乳児時代のみ
小さいときはいじめられたさ
でもそんな連中も今では眼鏡かけてやがる(プ
眼科なんかマジしょっちゅう行ってた
視力検査のボード配置覚えるぐらい
つーかもはや勘だけで1.5とか(もち裸眼)とれるし
今は違うが,小さいときのフレームは茶色と透明プラスチックのよくあるやつ
ま,このフレームがダサイんだが子供のころはこれで良かった
ガキがこれ以外つけたらケガするぞ
漏れの眼のケアを怠らなかった両親には心底感謝している
はっきりと言おう
大きくなって眼鏡かけた奴らに
眼 鏡 を 語 る 資 格 は な い
112:名無しさん
02/08/29 01:25
めがねは大人になった証拠
113:名無しさん
02/08/29 01:32
111って、かわいい!!
114:名無しさん
02/10/01 18:06
生後1ヶ月半からかけてる赤ちゃんのホームページを見たことあるよ。
115:名無しさん
02/10/01 18:09
>>114
ダテだろう。度が入っていたら、恐ろしいが..。
116:名無しさん
02/10/01 18:11
>>115
度は確か23だか24とか書いてあり、寝てる時もつけてるようだよ。
117:名無しさん
02/10/01 18:20
>>116
実際売られているんだね。
URLリンク(www.ogura-megane.co.jp)
118:名無しさん
02/10/01 19:54
あたしのかけてたメガネもこういうんだったよ!
正直、大人用よりかけやすいよ!
119:名無しさん
02/10/02 06:59
+33Dのレンズまでありますって・・・
凄過ぎます・・・
120:名無しさん
02/10/02 10:33
小学4年の時からです。当時眼鏡掛けてる同級生は私以外に
2人いたように(同じクラス)記憶してます。
121:名無しさん
02/10/03 08:49
>>119
-33Dくらいまで近視のレンズがあれば面白いのに...。
122:名無しさん
02/10/03 22:50
>>110
そんな急激に落ちるなんて、病気じゃないのか?
単なる屈折異常とは考えられにくい。過矯正メガネを常用した
のであれば別だが...。
123:名無しさん
02/10/19 03:49
age
124:名無しさん
02/10/20 00:05
>>110
医者行けって!もう行っているのか?
110の年頃は成長期なので、眼軸も伸びる。そのため近視の進みも早いと聞くが…それにしても。。。
125:名無しさん
02/10/20 01:59
私は高1。
中二までは両目とも2.0あったのに中三の視力検査で
0.4くらいまで視力が下がりさすがに眼鏡がないと耐えられなくなった。
そして21歳の今では両目とも0.04・・・。
もっと目を大切にしとけば良かったよ(´・ω・`)゛
126:名無しさん
02/10/20 05:04
>119 あれって、先天性の白内障で水晶体を摘出した子供用でしょ。
正直、気の毒だな。
127:名無しメガネ
02/10/22 02:07
おいらは去年に大学入ってから~
中高と徐々に悪くなったが、入学時の検査で「要メガネ」とされ今やメガネ&コンタクト
なしじゃ耐えられなくなりました(泣)
決して目を大切にしてたとは言えないけど、何で今頃遺伝が来たんだろう?
ちなみに親父は高校から、おふくろは中学からそれぞれメガネ。
128:whjroehfoho
02/11/18 11:55
age
129:名無しさん
02/11/22 17:26
俺は小1から。
小6くらいからずっとビンゾコ。
高校になって薄型のレンズに変えたけど、それでも5ミリくらいはあってぶ厚い。
最近はその眼鏡でも検査でDDの判定。日本でトップクラスに目が悪い気がする。
今はコンタクトにしようと親と交渉している。
ファッションでメガネかけてる奴に一言
眼 鏡 を な め る な よ
130:名無しさん
02/11/26 07:56
3歳からですが何か?
131:名無しさん
02/11/27 21:50
>129
矯正してDDってこと?
弱視じゃなかったらレーシックした方がいいのでは?
132:名無しさん
02/11/28 18:28
確か中1くらい。あの頃は授業中のみの眼鏡だったから授業中はよく
からかわれたな
133:かかしさん@お花いっぱい
02/11/29 00:35
私は小学校4年生から眼鏡デビューしました。
当時、クラスでたった一人でした。
134:名無しさん
02/11/29 01:45
小5の時デビューしたら、遠視で小1から眼鏡だった友人が「仲間だな!」
って言ってくれたのに数年後そいつは眼鏡とおさらばした。
135:名無しさん
02/11/29 11:34
>>134
遠視の眼鏡は治療目的も兼ねていて、近視の眼鏡は視力矯正用。
目的が違うわけだから、気の毒だね。
136:名無しさん
03/01/07 06:54
中2の1月、高校2年の姉と小6の弟が相次いでメガネをかけ始めた。
ちょっと取り残されたような気分になった。
5月には仲の良いクラスの友人3人の2人がやはり相次いでメガネデビューした。
2人とも1ケ月もしないうちに常用するようになった。
そのうち一人は元々メガネをかけていたので、4人のうちメガネなしは自分だけになった。
みんなが視力やメガネの話題で盛り上がるのについていけずますます取り残された気分になった。
どうしても自分もメガネをかけたくなった。
それから毎日目が悪くなる努力をした。
高校の受験勉強も重なってすこしづつ悪くなり始めた。
10月には念願叶って0.5になっていた。親にメガネを買ってくれるよう頼んだが、暫く様子をみるように言った。
12月には0.3になった。クリスマスの日に受験に悪影響があるから早く買ってよと懇願してやっとメガネをゲットした。
嬉しくて仕方なかった。勉強の合間にたびたびメガネをかけた顔を鏡で見た。
弟のメガネを借りてかけたときとは違い、別の自分に生まれ変わったような爽快な気持ちがした。
冬休み塾の講習から外でもメガネを使った。
新学期が始まるとすぐに常用するようになった。
他にも新学期からメガネデビューした女子がいて、あれこれメガネのことで話しかけられ嬉しかった。
クラスの男子19人のうち10人がメガネで、もはや多数派だったからメガネで馬鹿にされたことはまったく無い。
仲のよかった4人組はついに全員メガネになった。
卒業アルバムももちろんメガネでうつっている。
自分に影響されたのか、メガネは授業中だけにしていた弟もメガネを朝から晩までかけるようになっていた。
137:名無しさん
03/01/07 07:39
ネタスレだが、姉が高2でデビューは不自然でしょう。
弟は小6なのにね。
女のほうが男より圧倒的にメガネデビュー早いのに。
1月って時期もさ。
138:sage
03/01/08 07:05
>>137
ネタって言われても…。
弟は小5の夏頃から目を細めるようになった。
小6の春秋と毎回学校の検査に引っかかっていたが、本人がメガネを固辞して、「黒板は見えるから大丈夫!」の一点張りで
親も手を焼いていた。このままでは中学受験に差し障りがあると親が心配して、
冬休みのある日眼科→メガネ屋に強制連行された。
左右0.1だった。よく我慢していたものだ。でも、中学入学後もしばらくは家の中と授業中のみの装着だった。
一方姉は高校入学まで左右2.0を誇っていたが、なぜか高校入学後スーファミにはまって、徐々に視力低下。
夏休みなど親も俺も弟も呆れるほど目を血走らせてゲーム三昧の日々。
そのせいかどうか高2の春に0.4~0.5くらいになっていた。
眼科ではメガネにするかはしばらく様子をみることになった。秋には席替えで後ろの方になったこともあり、何かと不都合が多くなったようで、
視力矯正の必要性を感じるようになっていたようだ。
でも、弟ともどもメガネをかける勇気がなくぐずっていた。弟がメガネをかけるため眼科に行くというのでついでにということになり、眼科には親と3人で行ったが、
その場でメガネをかけることが決定した。メガネ屋はメガネを既にかけている友達といくと言い張り、
弟とは別の日に別のメガネに行っていた。本当はコンタクトにしたかったようだが、
親がコンタクトは大学に入ってからにしろと言ったので渋々メガネにした。でも、0.4くらいは見えていたから
ところで、姉弟とは異なり、俺はメガネをかけたくて努力して悪くしたわけだが、
あの視力が少しづつ落ちていく充実感はたまらないものがあった。
動機は友人から疎外感を感じるという今からすればつまらないものだが。
あと、女子のほうが男子よりメガネ率が高いのは小学生時代くらいまでで、
中2以降大人に至るまで男の方が近視率、メガネ率とも高かった(俺の周りでは)。
ムキになるほどのことでもないし、ここでやめとく。
139:名無しさん
03/01/08 11:37
24歳 免許の為に昨日から。
140:名無しさん
03/01/08 16:50
まあまあ。。。
それだけ、このスレ(&板)ネタだらけ。
特に姉妹の眼鏡はほとんどネタ。
141:山崎渉
03/01/12 17:24
(^^)
142:山崎渉
03/01/21 00:45
(^^;
143:名無しさん
03/01/21 15:05
(^^)ネタカヨ
144:名無しさん
03/01/21 18:10
私は中1のときだなあ
145:名無しさん
03/01/24 00:06
15だな
146:名無し
03/01/30 22:47
小学4年の時渋々 黒縁眼鏡をかけ始めた。中1の姉が 僕の眼鏡をかけてよく見えるといっていたのを
親が聞き 目医者に連れて行くと 姉は、0.1の近眼だった。僕は、0.3で眼鏡なしの姉のほうが
目が悪かった。姉もすぐに眼鏡になった。僕が中学に入る時、二人とも 眼鏡を作り変えた。
この時、姉の眼鏡は、かなり厚くなっていた。かけてみると物がずいぶん小さく見えた。
レンズの端のほうは、かなり歪んで見えて気持ちが悪くなりそうだった。
147:名無し
03/02/02 17:50
146さん、女の子は、結構近眼を 我慢しているよ。俺の彼女も 前から
目が悪いと思っていたが、ラーメン屋で、壁のメニューをみて「私、目が悪いから見えなーい。」
っていっていた。これが見えなきゃ0.1以下だよ。よく町歩けるな。
でも 遠くを見るために 目を細める仕草は、良いぞ。
148:名無しさん
03/02/02 23:33
>>147
分かる。分かるよ、目を細める女の子萌え~!
149:名無しさん
03/02/15 01:36
>>147
なんか助けてやりたくなるんだよな。必死こいて目細めて
遠くを見ようとしてる女の子見てると。
150:名無しさん
03/02/19 00:42
中学後半からセルフレームの大きい眼鏡してた。
それでも初期は仮性近視だったらしいんだけど、
じいちゃん似だったせいか見事な隔世遺伝で結局今は0.05くらい。
最近のオシャレな眼鏡って似合わないんだよな。ちくしょう。
なのに今時の眼鏡しかメガネ屋にゃ置いてない。
最近知ったんだけど、右目だけ視点が中心からズレてるらしくて
この間新しく眼鏡作ったら視点矯正までしてくれたよ。
アゴが引けなかったのはそのせいか・・・
151:名無しさん
03/02/26 11:28
10歳の頃から。
高二のとき一度コンタクトにかえたけど、あわなかったのですぐやめた。
152:名無しさん
03/02/26 12:50
>>146
またネタか?
153:名無しさん
03/02/26 16:36
隊長!本日付けでメガネデビュー致しました25歳であります!
この板は初めてですが今後ともよろしくおながい申し上げます!
154:鮫肌 ◆l0rbLHJjBY
03/02/26 18:38
目が悪くなり始めたのは小2だったがかけたのは小5。
かなりどきどきした。
「オー、メガネかー」とかちょっと言われただけで、思ったほど言われなくてよかったー。
155:山崎渉
03/03/13 12:08
(^^)
156:名無しさん
03/03/27 13:21
9歳くらいかな~
157:名無しさん
03/03/27 13:58
23歳にして、まだデビュー前っす。
158:名無しさん
03/04/08 18:41
4歳。
0.09しか見えてなくて、周りのものが判別できなくて。
絵とか描いたり漫画とかテレビとかものっそい近くで見たりとかして・・・
小1の時は学年で私一人しか眼鏡かけてる人がいなくて虐められたなあ。
6年では0.4、中2では0.01有るか無いか・・・もっと目を大事にすればヨカタ。
159:名無しさん
03/04/08 19:42
遠視眼鏡デビュー → 引退 → 近視眼鏡デビュー
という経歴の人はいませんか?
160:名無しさん
03/04/10 22:10
前にネタであったね。>>44か。
って
ひょっとして159=44?
多分そうだろうね。
161:名無しさん
03/04/12 14:34
娘メガネデビュー。
162:名無しさん
03/04/12 14:47
たしか小4。
ピンクのメタルの丸っこいフレームでした。
ドッヂボールをやってて顔にボールがぶつかったときに真っ二つに折れてしまって
初代メガネは引退しました(w
163:名無しさん
03/04/12 22:07
一年位前
高校卒業して大学行くために地元離れる直前に作った
全く知らない土地に行くことからメガネデビューは全然恥ずかしくなかった
メガネ掛ける前までははっきり言って人にカッコイイと言われたことはなかったけど、
大学で出来た友達からは女っぽい顔になって逆にカッコイイと言われるようになった
逆にメガネ外すと893みたいな顔になると言われた
高校の卒業アルバム、高校時代に取った免許、メガネ作る前に撮った写真で作られた大学の学生書
これらの写真見せると「殺人犯した犯罪者の顔だ。」とよく言われる
164:名無しさん
03/04/13 15:45
中2の10月です!
165:高収入
03/04/13 15:55
出会えるサイトNO1
女性に大人気女性の方も訪問してね!!
URLリンク(asamade.net)
代理店募集中
貴方も月100万円稼げる!
URLリンク(asamade.net)
らぶらぶランキング
URLリンク(asamade.net)
メルマガ無料投書
URLリンク(asamade.net)
166:名無しさん
03/04/15 14:45
娘はメガネデビューで、やっぱメガネの友達といろいろ取替えっこして楽しんだらしい。
昔も今も変わらず。
167:名無しさん
03/04/15 22:51
>>159 自分じゃないけど中学の先輩は、
入学時は遠視の眼鏡、卒業して久々に会ったら近視の眼鏡してました。
168:山崎渉
03/04/17 10:10
(^^)
169:山崎渉
03/04/20 05:18
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
170:メガネ歴21年
03/05/02 05:26
4歳。
近視+内斜視+乱視の圧縮レンズだから高いんだけど、
子どもの頃そんなことはつゆ知らず、何度か壊した。
周りの子にいじめられたりして、かけたくなかったんだろうね。
171:名無しさん
03/05/02 11:42
パナウェーブ研究所? スカラー電磁波って( ´,_ゝ`)プッ
URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)
172:名無しさん
03/05/10 01:32
今年小学3年になった妹が学校の検査にひっかかり眼科で再検査したら、
両目とも0.2で先週から眼鏡です。妹は去年まで1.0あったのに、
画面から1mの距離でゲームしてたのとテレビの見すぎで一気に低下。
これで四姉妹そろって眼鏡になりました。
173:名無しさん
03/05/10 01:44
小学4年で初めてメガネを作ったが、周りの反応が嫌で卒業までずっとメガネはカバンの中。
中学入学と同時にかけようと思ったが小学からそのまま進級したため、かけずじまい。
さすがに高校に入学したときにはかけたがそのときの視力は0.04になってました。
今は裸眼だとパソコンの画面まで15cmまで近づかないと見えません。
こんなに視力が悪い人ってほかにいるんでしょうか?
174:名無しさん
03/05/10 01:54
>>173
10cmまで近づかないと見えませんが何か?
175:名無しさん
03/05/10 02:50
>>173
15㎝まで近づかないとな見えないと書きましたが、
文字サイズ最大にしてやっとなので、実際のサイズにしたら
>>174
の方の10cmどころか測ったら7㎝です。
もっと近づかないと見えない人っている?
176:名無しさん
03/05/10 14:16
おれが小学生にあがるときに、初代ファミコンがでた。
マリオして、明石家さんまの探偵してたら、あっというまにめがねよ…
24歳です。
同世代でこんなパターン多いんでない?
177:名無しさん
03/05/10 14:18
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
エロ画像の宝庫だYO
178:名無しさん
03/05/10 15:30
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80~90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8~9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
URLリンク(www2.pekori.to)
179:名無しさん
03/05/10 20:45
中3の時にかけ初め、高2から常用して今26歳。自分はゲームボーイが視力低下の原因ぽい。リーマンになった今も視力低下継続中です。あ~。
180:名無しさん
03/05/20 16:14
>>179
目指せ0.01
181:山崎渉
03/05/22 00:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
182:山崎渉
03/05/28 15:52
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
183:名無しさん
03/06/14 20:43
皆さん最初の眼鏡の度数ってどんなレベルでしたか?
最近デビューした私の処方箋は-3D超でした。(w
184:名無しさん
03/06/14 21:07
他にも書きましたが、私は予期せぬメガネデビューというか、
眼鏡宣告でした。乱視とか私のような遠視の方にはそういう方おられますね。
視力は悪くないので、まさか眼鏡宣告をされるとは思わないですから。
近視の方は、だいたい自分でメガネデビューがわかるものなのですか?
そういう場合と、私たちのように、いきなりメガネデビューになるのと、心理的にはどうなんでしょうか?
因みに私は、ちょっと驚きましたが、嫌ではなかったですよ。
眼鏡掛けるのって、けっこう楽しかったですよ。
185:名無しさん
03/06/15 08:23
>>184
最初は楽しくとも、やがては「耳のかける部分が痛い」か、
「汗で眼鏡の塗装が汚れた」、「度数が進む」、「眼鏡に金がかかり
すぎる」など、不満たらたらとなっていく。それが眼鏡族の宿命。
186:名無しさん
03/06/16 11:46
>>185
ある程度度が進めば逆にヤクオクで宝石並みの値段で売れるよ。
187:名無しさん
03/06/16 17:19
小4の頃から
188:名無しさん
03/06/16 18:32
俺は今中2ですが、メガネをかけ始めたのは小6からです。
人前でかけんのがはずいので今でも授業中なのにかけたりはずしたりしてます。
部活でテニスするときだけどうしても球が見えにくいのでかけてます。
姉はメサクサ目がいいのでとてもうらやましいです。
もうすぐコンタクトにします。
189:名無しさん
03/07/06 12:44
>>159
はい。
小一か二の終わりに遠視+乱視で眼鏡。
当時クラスで自分だけだった。
中二で遠視が治り、一旦引退。
中三で仮性近視→近視で眼鏡にカムバック。
ちなみに家族の中で目が悪くないのは母親だけ。
190:山崎 渉
03/07/15 12:26
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
191:名無しさん
03/08/11 07:21
15歳。度数4.0だった。
192:名無しさん
03/08/11 07:27
子供の頃は眼鏡買ってもらえなかったから、
社会人になってから眼鏡買いました(´∀`)
193:山崎 渉
03/08/15 19:52
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
194:名無しさん
03/08/18 21:26
娘の友達が2人も夏休み中にメガネになりましたよ~~。
家に遊びにきたときに聞いたら、夏休み中にお医者さんいったみたいですね。
娘は春の健康診断で目が悪くて、黒板が見えにくいと言ってたので、すぐお医者さん連れていきまして、春にメガネデビュー。
みなさんのお子さんは春デビュー?夏デビュー?
195:名無しさん
03/08/20 08:34
刑務所デビュー......(糞)。
196:名無しさん
03/08/20 09:03
☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!
URLリンク(book-i.net)
197:名無しさん
03/08/20 12:17
>>195
服役中に眼鏡ってどうやって買うんだろう・・・。
198:名無しさん
03/08/20 13:27
中2から。右だけ恐ろしく悪く、最初は左だけ度なしだったけど、やがて左もつられるように落ちていった。
それでも、なんとか0.4ぐらいにとどまって、今は右だけハードにしてる。
オレはメガネデビューよりコンタクトデビューの方が恥ずかしかった。
急に色気づいたみたいに思われそうで。視力検査の時にみんなの前で「コンタクトなんです・・・」というのが
たまらなく嫌だ。
199:名無しさん
03/08/20 22:27
女子刑務所の中には、「美容室」はあったが、眼鏡屋までは
なかった気がする。入っている間に老眼となったらどうすんだろう?..。
200:名無しさん
03/08/31 09:13
ドラクエⅡを始めてすぐにメガネッシュ
201:眼鏡っ娘
03/09/02 22:40
昨日から、メガネデビューしました。(^^)
緊張しました
202:名無しさん
03/09/02 23:19
33歳卵子により
203:名無しさん
03/09/03 10:29
それまで1.2~1.5だったのが高2の時片目だけ急に悪くなって眼科行けって言われたけど無視。
次の年には両目悪くなってて黒板の文字がよくわからなくなることもしばしば。
で、大学受験失敗(自分では目のせいだとは思わないが)。浪人中の7月くらいにメガネ買いますた。
最初はメガネ姿が嫌で授業中しかかけてなかったけど初めて街中でかけたときは世界変わった気がしたなあ。
204:名無しさん
03/09/05 21:45
メガネデビューは4歳くらい。幼稚園のときの写真はもうメガネ。
めがねのない生活をした記憶はほとんどない。
205:名無しさん
03/09/05 22:04
高2でメガネデビューしました。
高校入学式のクラスの記念写真で、42人クラスでメガネは2人だけ。
卒業式の写真では、40人がメガネになっていました。
206:名無しさん
03/09/06 08:22
>>205
その数倍くらいコンタクトの奴もいるはず。クラスメートに聞いてみれ。
207:凶太郎
03/09/06 08:38
漏れとカミサンは中2のとき。今2人とも0.03くらい。
娘小4でメガーネ。掛け始め0.3
208:名無しさん
03/09/06 13:17
205です。
>206
クラス42人中40人がメガネをかけて卒業写真に写っていた、
という事なんですけれど、
「その数倍がコンタクト」って どういう意味でしょうか?
209:名無しさん
03/09/12 19:39
視力悪い(悪くなった)のですが、何故か恥ずかしくて親に言えません。でもまだ高校1年生
なので学校生活で困る時があるので・・・って感じで悩んでます。
210:名無しさん
03/09/13 00:45
高2です。前年まで、1,5あったけど、急に、0,5になって、メガネかけました。
最初のメガネは、-0,25という、ガラスのすどうしみたいだったよ。
でも、よく見えた。階段おりる時、ちょっと恐かったな。
211:名無しさん
03/09/13 02:02
中一。小六までは2.0だったのに急に下がった(´・ω・`)
>>209
恥ずかしいってのがまずわからんがw
最近はメガネも3000円ぐらいから買えるので
親に内緒でコソーリ作って授業中のみかけるってのはどうか。
212:名無しさん
03/09/13 08:03
>>209
かっこ悪いと思うのは最初だけ。見えなくてつまづいて転んで
怪我したら損だから親に素直に言え。
213:名無しさん
03/10/08 11:41
小5だったかな?
近視だけと思いきや乱視も入っていました。
中学までは授業でしかしていなかったけど
高校の途中から常用で19歳からコンタクト中心になるが
20歳で一人目を出産して公園にコンタクトをしていけなくなる。
(砂埃に完敗)
22歳で二人目を出産したのを機に徐々にめがね中心になり
面倒になってきたのでそのまま現在に至る。
そして上の子が現在近視で毎日点眼して定期に通院中。
来年小学校入学とともに眼鏡デビューしそうな悪寒。ブルブル
214:名無しさん
03/10/20 02:12
だってさ、みんな、まだまだ遅いくらいよ。
1歳・2歳からメガネ掛けなきゃならない親もいるわけだ。
一体どんなフレームなら安全なのかと小一時間問い・・・(略
215:名無しさん
03/10/20 02:31
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●● URLリンク(natto.2ch.net)
384 名前: 339 ◆jXLqadko 投稿日: 02/04/02 20:45 ID:dMwWsGe2
>>383
でもね、テレビやラジオなんて露骨だよ。すぐそこにいて見てる感じでしゃべられるし、
裏になにかあるなんてレベルじゃないよ、ホントに。ロコツ。だから、誰がどんな態度で
いるかをちゃんと控えて(チェックして)おこうと思っています。このアナウンサー、この
評論家、この司会者は何考えてるか、言葉のニュアンスからもどういうところで弱いか、
つまり嘘をつけないかがちょっとづつわかる。こちらも腰をすえてかかるしかありません。
897 名前: SF7 投稿日: 02/04/22 03:45 ID:dRa29X9q
朝日支局襲撃事件時効を前にして、4月20日、朝日の記者が大阪本社で会見し「
時効になっても犯人を追い求めていきたい」と怒りや悔しさを表明したそうだ。
それじゃ、糞制作会社にかっこうのネタを教えてあげよう。この記者達の会話を盗
聴して、彼らのトラウマ体験を逆さに脚色したドラマを作ったらどうかね? 記者
達が抗議して来たら、「まぁ、そんなに怒るなよ」と慰めるためのお説教番組を放
送すれば、解決するんだろ? 同業者同士の共食いは邪魔しないから、是非、放送
してくれ。酒の肴に、笑いながら、見るよ。
以前の俺なら記者に同情したかも知れないが、盗聴被害者である今、なんにも感じ
ないね。畳の上では死ねないと覚悟して仕事をやっている人は、新聞記者以外にも
たくさんいる。朝日の事件だけを特に悲惨だとは、俺は、まったく思いません。
216:名無しさん
03/10/20 07:38
確かに皆さん眼鏡デビュー遅いんですね。
私は乳児のころに遠視と斜視が見つかり、2歳ぐらいから眼鏡で遠視とかが残っちゃったんで現在も眼鏡です。
生まれてから2年間しか自分の目で物を見たことが無いことになります。
私の人生で見た風景はすべてレンズを通した世界です。
レンズが無いとボヤボヤで何も見えません。
217:名無しさん
03/10/20 18:14
>>213 この際思い切ってプラスチック枠の眼鏡をかけさせましょう。ただし小さいものは厳禁!!
218:名無しさん
03/10/21 00:12
近視になって、15年。
常にコンタクトです。
メガネは、好きでかなり持ってます。
けど、何ともメガネで出かけた事はありません。
それどころか、近視である事を、悟られずに生きてきました。
たぶん、同じ様な人、いるでしょ?
219:名無しさん
03/10/21 09:15
うーん。そんなことあるのかなあ。
近視であることを悟られず、というよりは、単にまわりの人が聞かなかっただけでは?
でも、それも変だなあ。こんなに近視の人多いのに。特に女性は。
私も「コンタクトしてる?」とはよく聞かれますからねえ。
メガネが好きでかなり持ってるのに、メガネで出かけたことないってのも変だし。
どうも状況がつかめない。。。
ネタにしても意図不明。
220:名無しさん
03/10/21 12:49
>>218
ということは、もう大人だから、眼鏡かけたってどうということ
ないでしょ?そんなに周りの目が恐怖感を伴うものなのか....。
221:名無しさん
03/10/21 15:02
中2で初めてメガネを作った(授業中のみ)
高2頃よりメガネ使用時間が増加(書店で文庫本のタイトル見えず)
大学入学後より 以下同文(交通機関車両の行き先見えず)
結婚後 以下同文(食器の洗い残しが見えず)
出産後は常時使用(旦那もメガネだし子供も作ったしw)
高校生の時、コンタクトをすべく頑張ったが
合わないのか、充血 & 涙ボロボロ
眼科医は「今じゃ良いフレームあるから」と慰めてくれたっけ・・・
222:名無しさん
03/10/21 17:12
>>220
>>218はネタだよ。不自然すぎるもの。
>>221みたいな話なら自然だけど(別にこれがネタといってるのではない)、
こういう話じゃ、つまらないんでしょ。
223:名無しさん
03/10/21 22:37
僕は小3で眼鏡買いましたが、やはり抵抗がありかけずじまい・・。
視力検査の時だけかけてました。親には掛けてるって言って。
中学入学を機に毎日眼鏡にしました。
224:名無しさん
03/10/22 00:47
自分、親に内緒で眼鏡作って8年。
その後、コンタクト作って6年になるが、
いまだ、家族には視力は良いことになっている・・・。
いつ、カミングアウトすべきか・・・。
225:名無しさん
03/10/22 07:47
>>224
不自然きわまるネタ。
タイムスタンプからして>>218=>>224はバレバレ。
てーか、ネタやるのが楽しくて、バレてもどーってことないだろうが。
親に内緒で眼鏡は無理よ。他のスレであったっしょ。
ひとりで住んでるなら別だけど、
近視のふりして眼鏡かけるのは、親と住んでたら無理って。
眼鏡屋からはがきが来たりするし、
コンタクトにしたら眼科にかかるから、保険証使わなくちゃならない。
それで確実にばれるよ。
いつ、ネタだということをカミングアウトすべきか・・・。
226:砂糖渉
03/10/22 21:40
山崎さんって暇人??ねるぼ・・
227:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
03/10/22 21:51
コンタクトにしたら眼科にかかるから保険証使わなくちゃならない。
某眼鏡チェーンは必要ありません。
228:名無しさん
03/10/22 22:15
アイメガネでは医者がいないので保険書なしでもコンタクトが
買えます。
229:名無しさん
03/10/22 23:32
両目0.1くらいまで落ちたのですが、眼鏡かけたほうがいいのかな・・・・
230:名無しさん
03/10/23 19:48
>>227-228
現実の運用はそういうのあるけどね。特に東京はね。
他のスレで、地方は杓子定規に保険証がいるので面倒でかなわないという苦情があったよね。
231:名無しさん
03/10/24 00:57
免許もコンタクトで偽装可能。
透明のコンタクトだったら、誰も矯正してると気が付かない、、のかな?
232:名無しさん
03/10/24 02:27
保険証って扶養家族から外れてたら、関係ないよね。
私生活で目を細めることがなかったら、
分んないんじゃない?
233:名無しさん
03/10/24 07:55
>>231
カラコンでも何もいわれない事もあるらしいよ。
234:名無しさん
03/10/24 11:40
4歳。
誕生日にめがねとファミコン買ってもらたよ。
235:名無しさん
03/10/24 15:35
生まれつき眼球の奥に傷があるとかで近視+乱視の超弱視。
6歳で初めて眼鏡と出会い、以後28年間付き合ってきた。
20歳頃にコンタクトに変えようとしたら
1ヶ月着けても全く慣れずに結局眼鏡に逆戻り。
今でこそ体の一部って感覚だけど着け始めは嫌だったな。
あの頃は眼鏡かけている奴も少なかったし
かけているとクラスの馬鹿にからかわれて嫌な思いしたし。
ちなみに着け始めの頃の視力は裸眼で0.01~0.03位。
今は眼鏡があれば一応免許取れる位にはなりましたわ。
236:名無しさん
03/11/02 23:36
高校2年のころ。妹の古くなった眼鏡かけてら、1.5あった視力が一気に0.08まで下がって、眼鏡を買った。今では後悔してる。
237:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
03/11/03 22:48
914 :名無しさん :03/10/30 01:43
俺視力1.5あるけど、このまえ妹の結構度の強い眼鏡かけて中学の同窓会だてたよ。女性用フレームなのに結構似合うって評判だった。
同じヒト(・∀・)人(・∀・)
238:名無しさん
03/11/07 18:40
>>236
そういう人は山ほど世の中にいるようです。
他人の眼鏡を常用するのは厳禁ですな。
239:名無しさん
03/11/07 20:47
ワシは幼稚園の頃は眼科検診なんて無かったのです。
そんで小学校に上がり、二年の時の検査で近眼であることが発覚。
一気に目が根っこ。当時のあだ名は「めがねスーパー(メロディ付き)」。
思えば、陽のあたらないくらい部屋でうつぶせに寝て本を読む性癖が災いしたようだ。
眼科検診を実施しなかった幼稚園を恨みます。
240:名無しさん
03/11/07 22:01
小学校1年のとき。始めは授業中だけだったけど次第に視力がさがって
授業中以外のときもかけてました。
そしてコンタクトをつけたときは最近かな…
241:@@@ ◆aaa3ZtH1Zw
03/11/07 22:05
だれかつきあえ
242:名無しさん
03/11/18 22:37
>>241
自分の頭の中にうじゃうじゃいるだろ?
そいつと付き合え。
243:名無しさん
03/11/23 23:16
漏れは3歳の時から。
父母共に三等親まで目が悪い人間がいない中で、なぜ漏れだけ?
後に隔世遺伝だと分かった。
母方の5代前の先祖(漢学者)が重度の視覚障害があったらしい。
本でも読みすぎたのか?それにしても漏れの代でまた発症するなんて・・・・。
244:名無しさん
03/11/24 00:28
>>243
それより先祖が漢学者ってアンタ。
245:名無しさん
03/12/07 20:05
進学校系の高校(しかも男子校)
ほぼスルーされた
246:名無しさん
03/12/11 18:55
たったいまメガネデビュー。。28歳女です。
運転免許を取るために、自動車学校へ申し込みに行って
検査受けたら、メガネないとだめですね。。っていわれますた。
即効作ってきました。でも対して悪くないのになぁ。
免許をとることにしなかったら、メガネとは縁がなかったかも。
247:名無しさん
03/12/11 19:04
>>246
運転免許の更新は0.2くらいでも通ることがある。
次の更新で眼鏡条件が解除されるよう、視力を維持しましょう。
248:石井 康幸
03/12/11 19:31
すみません、みなさんに伺いたいことがあります。
ニキータという海外テレビドラマがテレビ東京12CHで昨年放送していました。
そのドラマの中でバーコフという役がいまして、あのメガネが欲しいんですよね。誰か探してくれませんか?
スミマセンよろしくお願いします。
249:名無しさん
03/12/11 19:57
∧_∧
(;´Д`)
、;;;`・∵*’;:,,:.、;`・"`゙・"´゚、、
`";'""'・;,:::;`;"*∵*゙.´´.。:
;:,:;;;:_,,,....-::::,,`";'""'・;,:
_,,..-;:''"~ ~`'-.,,;;.`.
/⌒ヽ , _,.-'^ ^;:,;;. すいません。ちょっと、蹴りますね
/ ´_ゝ`),,,_,.-'^ ;:::,,;'’
/ .,,.-'^~_,,..-;:''"~`':; |`;;゙・
{ _,.-'^ ;: ,i`;;゙
| / ,i /*’;:
{ ,/ _,.-'^ /’;:,,:.
| | ;:^~ _,.-'^~゙・・
| | `;:,._;;:__ _,,;;.._,,..-;:''"~,;;.`.
| | ・∵*’;:,,:.、;`・"`゙・・*`;:,,
| | :'’",´"*;゙"`、,'"‘`;;゙‘*.、;:;';:`゚`;
| | (>>248)
,, / ( | | |
,,\_ノ. (_(__)
250:
03/12/11 20:55
高校受験のとき
暗い部屋で勉強やってたもんだからいっきに悪くなった
あと部活やめたとたんに悪くなったこともあった
251:石井 康幸
03/12/13 10:53
度々すみません、みなさんに伺いたいことがあります。
なんとしてでも手に入れるまでは引きません!
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーか知りたいです。
スミマセンよろしくお願いします。長渕キックですか?
252:名無しさん
03/12/14 11:00
18手前
軽い近視だが気が付けば黒板の文字が見えなくなっていた
自動車免許取るためやむを得なく購入
変なフレームのメガネが欲しくて親に言ったら怒られた
弟は遠視じゃないのかと思うくらい目がいいのになあ…
メガネを初めてかけたときの感動が忘れられん
今まで自分が見てきたものはなんだったのかとすら思った
253:名無しさん
03/12/14 11:09
免許取得時の視力検査って、けっこういいかげんじゃない?
目を細めて検査を受けてもバレずに合格したよw
(機械の覆いの中での検査だからバレっこないし)
254:石井 康幸
03/12/16 09:35
度々すみません、どなたかご存じないでしょうか?
なんとしてでも手に入れるまでは書き込み続けるでしょう~
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーか知りたいです。
よろしくお願いします。
255:名無しさん
03/12/17 16:52
今日乳母車に乗ってる子が眼鏡かけててびっくりしますた。
びっくり通り越えて恐かったかも・・・
256:名無しさん
03/12/17 20:23
それは先天性の弱視でしょう。
257:石井 康幸
03/12/18 13:01
カノジョ募集のお知らせです。
・・・自己紹介
顔はダウンタウンの浜ちゃんのような顔と言われた事があります(笑)
身長170のやや競輪選手っぽい体型してます。
趣味は音楽・映画鑑賞です。
直アドは、jusho1944@ybb.ne.jp メール下さいね
258:石井 康幸(仮名)
03/12/23 14:58
みなさん探すことは出来ませんでしたが、バーコフメガネに近いのをショップに実際行き
探そうと思います。御迷惑かけしました。すみませんでした。
259:石井 康幸(仮名)
03/12/27 13:27
あの、自分もニキータのバーコフが使用していたメガネが気になってます。
以下はコピペで恐縮ですが情報ありましたらレスをよろしくお願いします。
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーかでも知りたいです。
260:名無しさん
03/12/28 23:10
5歳からだ!メガネかけてからもてなくなった
261:名無しさん
03/12/31 02:24
高校二年、黒板の字が見づらくて購入。
それまでは席替えで最前列に座るなどして対策を講じていたが
授業の度に目を細めなきゃならんのがしんどくて買った。
裸眼での生活に問題がなかっただけに、なんでこんな邪魔くさい物に
高い金払わなきゃいかんのかと鬱になった。
今でも普段は裸眼。
262:名無しさん
04/01/03 21:16
どうやら1歳から。(当然記憶がないので)
物を見ている目がよっていたのを親が気付き病院へ。
おかげで二十歳の現在右0.2左0.6とそんなに悪くありません。
それからうちの家族はテレビで赤ちゃんが映ると絶対
目がよっていないか観ていますw
263:名無しさん
04/01/07 02:09
小1…1.5/0.7
小4…1.5/0.2
中3…0.6/0.1
高3…0.3/0.1?(歩くのがイヤで暗記してた…)
22歳のとき、観念してデビューしました。車の免許がほしくて。
今でも普段は裸眼。
264:名無しさん
04/01/07 03:40
僕は中三からかな
今では体の一部
眼鏡かけてないと不安で不安で
265:名無しさん
04/01/07 04:48
私は3歳の頃からハードコンタクトをつけてます。
266:名無しさん
04/01/07 15:34
私は小3からかけはじめました。
本が好きで夜にベットの明かりで本を読んでいたら悪くなった。
その時の視力は確か0.5くらいだったと思う。
今は0.02
267:名無しさん
04/01/07 15:57
メガネブスデビューは二歳から
なんか生まれつきの病気らしいです。
268:名無しさん
04/01/07 19:15
13歳
269:名無しさん
04/01/09 15:33
12歳だよ。でも、メガネだからと言っても、一番モテマスヨ。
270:名無しさん
04/01/09 20:09
私は8歳のとき。
親が担任に、「からかわれないようにしてあげて下さい」
って言っていたのが何だかいやだった…。
>269
モテるのか…。 いいなぁ。
271:名無しさん
04/01/09 23:28
俺は小3まで 両目1.5
小4で0.3になりメガネ作るが、3日ほど使用してその後かけず。
中一で2回目のメガネつくると、なんとレンズの厚みが1cm(ガラスで)ほどになった。鬱。
でも、1ヶ月ほどがんばって着用するも、ことあるごとにレンズの厚さを言われ
放棄。以降、高校3年まで視力0.02で裸眼生活。正直なにも見えてなかった。
高3以降はずっとハードだったが、去年めがねを作ってみると、レンズは8mm
くらいに薄く?はなったが、目の大きさが半分くらいになり、自分自身カナーリひいたので
レーシックを実施。
今は、メガネイラネーヨ
272:名無しさん
04/01/12 00:00
おれは
最近かけはじめたよいいもんだ
273:名無しさん
04/01/12 21:41
恥ずかしながら、48歳でデビューしてしまいました。
まだ遠くを見るときははずしています。
274:名無しさん
04/01/12 22:44
29才でつがなにか?
275:271さんへ
04/02/11 22:56
271さんって、以前強度近視スレに、分厚いメガネをかけて自転車に乗ってたら
女子高生の集団と目が合ってとてもいやな思いをしたという体験を書いていた
方ではないですか。僕は小学校入学と同時にメガネをかけ始めて10年ほどに
なるんですが、今まで特にいやだったこととかあんまりないないので、
昔の小学生にとってメガネってとても辛いことだったんだなぁと思って
覚えてました。でもメガネが要らなくなっただけでこんなに雰囲気が
変わるんなら、僕もお金貯めてレーシック受けようかなあ。あれって
年齢ごまかしたりできますか。
276:名無しさん
04/02/12 08:42
>>275
医者によっては、「レーシックを受ける年齢は17才から」にしている
ところもあるので問い合わせるべし。
277:
04/02/13 06:03
幼稚園の年長さんの時。
視力やフレームのことは全く覚えてないや。
近視と乱視で、じわじわと悪くなってきてる。
それに伴ってどんどん瓶底になりつつあるのだけど、
それ事態はそこまで気にならない。
むしろ、問題なのは眼鏡を変える度に距離感が変わっていくこと。
このあいだメガネをかえたらまた地面が近くなった。
ひさびさに静物デッサンしてみたら、吃驚する程遠近感が出せなかった。
中1の時のデッサンの方が遥かに正確だ。
球技も、どうしてもボールとの距離感が掴めなくてうまくいかない。
小さい時から刻一刻と距離感が変わってきたから、
もうどれが正確な距離感なのか全然わからない。
もう、諦めるしかなかなー。
278:名無しさん
04/02/16 18:48
わたしは、中学2年生の頃。ところが、最初に掛けていた眼鏡は、授業の合間にレンズを磨いていたところ、フレームが折れてレンズが「ポロリ」。
そして、わたしの発した一声に、クラスの全員が、一斉に振り返った。
「あっ…………」
279:名無しさん
04/02/17 09:38
>>273 老眼?
280:名無しさん
04/02/17 22:59
来週メガネデビュー予定。
最近余りにも目で見る景色がぼんやりして、ついに眼科へ。
右0.4左0.3だった…大昔は左右とも1.2とか1.5あったのに。
先生の話だと「近視が徐々に進行していったんですね」
やっぱりパソコンのやりすぎも原因かも。
車の免許更新も目を細めてギリギリ0.7だったからなぁ…。
眼科で視力検査した時にかけたメガネで、
劇的に景色がクッキリハッキリしてビックリした。
281:名無しさん
04/02/17 23:00
>>280
年は…35。
282:名無しさん
04/02/17 23:16
>>281
オメ!
これで老眼になりにくくなるし、最悪老眼になっても軽い老眼ですむ。絶妙!?なタイミングで近視になったもんだね。
283:281
04/02/18 20:55
>>282
え、そうなんですか?
知らなかった。
284:名無しさん
04/02/19 00:20
私は小6からです
暗い所で絵を描いていたら小4の秋くらいから目が悪くなり始めた
小5のときはなんとかなったが小6のときは視力が0.08で
いきなり分厚いメガネをかけることになりとてもショックだった
メガネ姿が嫌だったので授業中しかかけてなかったが
休み時間は何も見えずに困った思い出がある
285:名無しさん
04/02/19 11:11
>>282
ウソを教えてはいけません。老眼は程度の差はあれ、間違いなく進みます。
近視コンタクトの上から老眼鏡かける人は結構いる。
286:名無しさん
04/03/10 17:22
本日デビュー
287:名無しさん
04/03/10 22:31
いくつよ?
288:名無しさん
04/03/25 05:46
昨日28才にしてメガネデビュー
スゲーまじでよく見える。
まぁ、普段使いはしないつもりだけど、欠かさず携帯するよ。
289:名無しさん
04/03/28 22:38
>>288
よく見えてよかったね。
290:名無しさん
04/03/29 19:10
>>159
それ、俺だ。
近視眼鏡デビューは22歳だけどね。
291:飯泉政直
04/03/29 19:35
飯 泉 政直(い いずみ まさなお)TBS・砂の器VTR編集
スレリンク(tvd板)
【まとめサイト】
九十九式のまとめ 事件のあらまし
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
変態エロ浮気チャットのログ(HTML化されている)
URLリンク(www.2log.net)
キンタマフラッシュ
URLリンク(2.csx.jp)
砂の器スタッフリスト&Googleのキャッシュ(nao痕跡あり)
URLリンク(www.tbs.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
292:眼鏡は名無しさんの一部です
04/05/13 12:58
小2ですが何か?
293:名無しさん
04/05/14 22:35
めがねデビューは、中三でした。
クラスで一番最初でした。恥ずかしかったです。
暗いところで、本の読みすぎが原因でした。
今では、オレって細いめがねがよく似合うと
勝手に思っているおじさんになってしまいました。
294:名無しさん
04/05/15 11:12
19です。コンタクトのケアが面倒だったので・・・。
「誕生日何が欲しい」と彼女に訊かれ、「メガネ!」と即答。
んで、今年1月に買ってもらいました。
好きな時に掛けれるっていいね!
295:名無しさん
04/05/29 20:13
26です。両目1.2のためメガネ必要なし。
296:名無しさん
04/06/14 01:50
>>290
遠視→正視→近視だったらそんなに強くなってないはず
40歳頃には老眼入ってまたメガネなしになるとか?
297:名無しさん
04/06/14 11:48
中1から大学2年まで
298:290
04/06/15 19:36
>>296
-0.5Dと-0.25Dです。あんまり強くないね。
ほんとは近くも見にくいんだけど
(本読むとき50cmぐらい離さないとかすむ)
言っても信じてもらえないよ…(;´Д`)
299:名無しさん
04/06/21 06:11
24の時仕事に支障が出てきたのでデビュ-
初日気持ち悪くなって仕事に支障が
300:名無しさん
04/06/21 13:15
>>266
まるで自分のようだ!
漏れはうる星やつらをずっと読んでて
悪くなった模様。
うちファミコン無かったし。
301:名無しさん
04/06/21 16:15
厨房2ねんの時にメガネデビューです。
最初は裸眼で0.5だったんでつが、現在0.1(両目)
でコンタクトだよ
302:名無しさん
04/06/24 01:09
5歳のとき、階段の上り下りがスムーズにできないのは、見えてないからだといって、かけさせられた。
今ではめがね暦20年以上。コンタクトデビューは遅くて、高3。
コンタクトは右-8.50、左-8.00だけど、ほんとはもっと悪いと思う。
正確な今の視力は知らん。何年か前は0.03と0.05だったと思う。
乱視もひどいけど、普通の使い捨てコンタクトでいけてる。
でも、アレルギーが出たのか、もしくは持病の虹彩炎のせいか、コンタクト入れてると痛くなってきたので、最近はまためがね。
似合わないのわかってるから、嫌なんだけどなあ。
303:名無しさん
04/06/27 19:20
14。去年だナ。当時視力0.3。まだ②安心
現在0.1。ちょっと不安。
304:名無しさん
04/06/27 21:13
今から20年以上前の小学生の時、
0.7位で要注意みたいな紙をもらった。
でも、特に医者にも行かずそのままほっといた。
その後、私生活ではあまり不憫もなかったのですが、
大学の講義の黒板が見えにくくはなっていた。
社会人になり、パソコンを使うようになり視力も徐々に低下。
仕方なく0.4位で初メガネデビュー。
今は0.2位で仕事中はコンタクト。
小学生の時、医者にいって何らかの治療をしていたら、
逆に、もっと進んでいたのだろうか?
305:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
04/06/27 21:43
>>304
俺は素人だけど自分の人生経験だと
メガネ屋とグルでない眼科医だったら
ミドリンとか他色々の点眼薬貰って1.0を成人になっても維持できたと思う。
貴方の場合、
仮性近視→軽度の真性近視
になった感じだ。
でも子供は近視になり易いから気をつけて。
306:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
04/06/27 21:51
眼科医によっては
年寄りに多いみたいだけど
「お父さんかお母さん眼鏡かけてる?」
とか聞いてくるよ。
「本来、近視になる目じゃないんだから大事にしなさい」
「先天性なものが大きいからヒブン症は治らない、
でもその内気にならなくなりますよ、ヒブン症でも自覚症状が無い人が殆どだからね」
「神経質すぎるんだよね」
以上、自分がヒブン症に悩んで眼科受診した時のことです。
ちなみに初診の若いキャピキャピの女医さんは
「あーもう、失明するかもしれないですね、可哀相に。。。」
「網膜はく離の入院病棟の相談を次回しますので執刀医の(R」
といい加減なものでした。
手術されていたらゾっとします。
307:名無しさん
04/08/08 13:51
メガネデビューは、中2です。-0,25と-0,75でした。
メガネかけて家に帰りました。その時エスカレーターが恐かったです。
はっきり、くっきり見えるのに、驚きました。
308:名無し
04/08/08 14:55
中二だけど、小学校の頃から姉きの眼鏡をよくかけていました。
309:名無しさん
04/08/28 03:35
いつ頃からは覚えていません。しかし、幼稚園の年中組の頃に
撮った写真では、既に眼鏡をかけていました。
そして、最近では遠近両用とは別に、老眼鏡も必要になりました。
310:名無しさん
04/08/28 10:15
コンタクトデビューってみんな何歳ぐらい? スレ無いよな
311:名無しさん
04/08/29 14:52
幼稚園の年中組のころから今(24)までかけています。
遠視+斜視+乱視でしたが最近やっと遠視だけになりました。
奥目で細い目の為、遠視眼鏡常用して並の大きさに見せています。
でも世間では眼鏡=×、らしいのでコンタクトにせんの?とかよくきかれる。
眼鏡かけないのがいいとは限らんのじゃないか…
医療器具でもあり服飾品でもある眼鏡の難しさなんだろうけど。
ちょっとスレ違いスマソ
312:プアル
04/09/03 22:16
高校1年4月からメガネ装着。
受験勉強の所為ではなく今使っているこのパソコンにのめり込んだため。
だから阿保のままです(*´∀`*)
313:名無しさん
04/09/04 20:47
小学3年生ぐらいから。そのメガネは最初は気に入ってたけど
そのあとにこのメガネ嫌だっ!とか言って学校で付けなかったりしたな・・・。
当時は0.4~0.3あたりだった・・・はず。
314:名無しさん
04/09/09 18:59
小2のとき。1つめはもちろん軽い度だったんだけど、
中学入る前にはもうレンズの厚さをからかわれるくらいの
度になってました。中、高はもう毎年のようにレンズを
入れ替えてて、高校卒業のときは-8Dくらいになってました。
で、結局いま22歳で-10.50Dです。
これからも進むんですかね…
315:名無しさん
04/09/10 00:13
>>314
わかるよ、わかる。フレームはそのままでレンズだけ変えなきゃならない惨めさといったらもう・・・
316:名無しさん
04/09/10 16:36:11
>>314
-15D近くまで進む可能性はあるわな。
317:名無しさん
04/09/10 23:11:54
29歳です。20歳位から何となく遠くがぼやけている気がしてたけど、毎年の健康診断では
1.0~1.5だったので放っておいた。最近、サングラスを買いにメガネ店に行ったんだけど、
気に入ったデザインのものがなくてオーダーで造ることになり、店員と話をしている時に、
なにげなく、「夜は矢印信号が見づらくて…」と言ったら、
店員 「念のために簡単な視力測定して見ますか?」
俺 「じゃあ、お願いします」
店員 「お客さん、軽度の近視ですね」
俺 「えっ?」
店員 「正式に調べますか」
結果、両目とも0.4だった。ショックだった。サングラスはやめにして、メガネを作った。
景色がクッキリ、はっきり見える。さっそくメガネをかけてバイクで走った。夜でもよく見える。
おもわずにやけてしまった。こんなに夜間走行が楽しいとは。
318:名無しさん
04/09/11 01:52:48
小学生低学年くらいからかけてたな…
最初はよく家に忘れてたっけ
席はいっつも黒板にちかい一等席
それでもメガネがないと見えなかった気がする
今は乱視もあるのでレンズ代もばかにならない あ~ぁ orz
319:名無しさん
04/09/15 11:58:49
3歳の誕生日、ちょっと前。つまり2歳。
歩くのが遅くていつも首をかしげて物を見るから、眼科に連れていったらしい。
当時右0.3、左0.7かな。
今は0.0Xだけど正確なところは忘れた。
正直、0.1を下回るとどうでも良くなるわ。
320:名無しさん
04/09/16 22:32:59
近眼になり始めたのは小学4年で中学に入ると黒板が見え辛くなってきました。
しかしメガネが似合わなかったこと、近眼ということに劣等感を持っていたこと、
そしてがり勉タイプに見られるのが嫌で我慢していました。
ところが高校生になって黒板が全くと言ってもいいほど見えなくなったので、
高校1年の3月に初めて作りました。
その時には既にかなり度が進行しており、裸眼視力は右が0.1で左は0.08。
視力検査で見えるところまで前へと言われてショックを受けた事を今でもはっきり覚えています。
というのもその時初めて0.1未満という事を知りましたから。
ただ高校生ともなると小学生の頃とは違ってクラスの半分位はメガネをかけていて、
あまりクラスメートも驚かずまた一人仲間が増えたという程度のリアクションだったので、
メガネをかけた姿を人に見られるという不安は1日で終わってしまいました。
321:ゴンベ
04/09/17 22:41:30
小学1年生のころから目が悪くなり始めて、黒板が見えにくくなってきて、
2年生のとき、かけ始めました。
その時の視力は、右0.4、左0.2今は、裸眼で右左0.01なってしまい
ました。
322:名無しさん
04/09/19 19:39:43
314です。普通にフレームごと換えるときと違って、
レンズだけだから周囲にバレないだろうと思ってたら、
やっぱりレンズの厚みで気づかれちゃうんですよね。
”そんなに厚かったっけ?”って・・・
323:名無しさん
04/09/20 00:23:49
小学校2年、
眼鏡がうっとうしいおかげで
眼鏡のうっとうしさから逃げるように勉強に励んだ。
眼鏡が無かったら…と思うとゾっとする。
視力と学力は比例すると思う。
324:323
04/09/20 00:24:56
でもインポでブサ面で喜ぶヘンタイになりました、
その反対よりは心が豊かだと思います。
325:名無しさん
04/09/20 10:45:30
>323
視力と学力は比例するとは思えません。
それなら成績の良くない人が近視であったらおかしくなります。
またゲーム等で視力を落とすというのもおかしくなります。
勿論根を詰めて視力低下した人もいると思います。
言うならば黒板等が見えないのに放っておくと成績が下がるという事かな。
そういう人は見えてもいないのに大抵見えてるような顔をしてしまうから。
一度以下のスレを見てみては?
スレリンク(megane板)l50
326:名無しさん
04/09/20 21:09:02
20歳の夏にメガネデビュー。
高校生ぐらいから黒板の字が見えにくくなって
短大の頃には大きい教室の授業では何も見えず、近視を実感。
20歳の夏にメガネを購入。度数は右-1.50D 左-1.75D程度の度数だった。
その数ヵ月後、コンタクトを購入し常時装用してたら3年後の今は
左-4.00D 右-3.25Dになってしまった。裸眼だと生活できないくらいの
近視になってしまいました。まだ度が進んでる気がします・・・
327:名無しさん
04/09/20 22:36:37
>326さん
コンタクトに初めてした時の度はどのくらいだったのですか?
今の度からすると裸眼では0.1が見えるかどうかというくらいですか?
328:名無しさん
04/09/21 10:13:20
19だったかな?車の免許を取るためにめがねを作りました。
中2の時に2.0あったのに、中3では1.5・・・そのまま落ちていって0.3くらいになっていました。
今は、2個目のめがねで・・・また視力下がってるんだろうなと不安です
329:326です
04/09/21 22:34:08
>>327
初めてのコンタクトは左-2.0D 右-1.75Dぐらいだった気がします。
今は裸眼だと左が0.07で右が0.09くらいです。
コンタクト外すとけっこうツライですね・・・
特に左の方が悪いみたいで測るたびに度数を上げてる気がします。
初めて買ったメガネはもう使い物にならないですね。
330:327
04/09/21 22:58:14
>326
コンタクトにしてからも結構度が進んでいるんですね。
331:327
04/09/21 23:07:14
>326
330が書き込みの途中になってしまいました。
すいません。
コンタクトにしてからも結構度が進んでいますね。
近付きすぎてものを見ないようにするのも大切ですが、
案外遠くを見ることをわすれていませんか?
遠くを見ることをしないと近くを見た目がリフレッシュされませんよ。
僕は現在裸眼は両眼とも0.06前後で、
-6.5D~-7D位の矯正がもっともよい視力が出るそうです。
ちなみに実際には-5.5Dのコンタクトで1.2~1.5まで出ます。
ちなみにコンタクトにしたのは18ですが、以来度は進んでいません。
332:名無しさん
04/09/22 02:27:41
ニュージーランドの朝は早いって、こっちは晩秋なんだけど。
日本の皆さんお元気ですか?
クライストチャーチは静かな町で、
すし屋もあるので日本食には困らないのですが、
なんとそのすし屋は全員韓国の子が働いていて、
日本語が通じないって。
しかも、回転寿司じゃないから結構高くてね。
板さんはデービットというイギリス人で、
この人だけ日本語が少しいけるけど、顔が外人だし雰囲気が出ない。
オークランドには、日本人がやっているすし屋があるらしい。
明日にでもオークランドに行ってみようか?
そうそう、こっちのインスタントラーメン、インドネシアの製品だった。
サッポロ一番だったと思うけど、なんとなく味が違うんだよね。
さて、予定としては26日からの学会に向けてオーストラリアには
24日に入り、ブリスベンの空港で29日の朝の便で帰国します。
333:凶太郎
04/09/22 03:44:21
もやしみ ファサァ
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ )) ←タオルケットの熊太郎
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:--''"´``'‐'
334:326です
04/09/23 10:36:25
>>327
今のコンタクト(1dayタイプ)だと0.8~1.0ぐらいまでしか見えて
ないようです。仕事柄(経理をしてます)、細かい文字の帳票を見たり
する事が多いので、遠くを見ることが少ないかもしれません。
最近、朝メガネを探すのも困難になってきて大変です・・・
335:名無しさん
04/09/24 14:00:42
まー負け組みってことで
336:327
04/09/24 21:38:36
>>326
経理ではデスクワークが中心でしょうから、細かい文字を見ることは避けられないでしょうね。
しかし遠くを見るのはほんの数秒の間にちょっと工夫をするだけでできますよ。
僕はちょっとした目の保養をするように心がけています。
ところで裸眼視力が0.1近くあるのに朝メガネを探してしまうのですか?
話は変わりますが、ワンデータイプはいかがですか?
僕は2年近くソフトを使用していましたが、以降ずっとハードです。
時々ずれるのが不快なだけで、コストが安くトラブルもないので気に入っています。
しかしプールなど水に入る時には紛失してしまう可能性が高いので使用できません。
これがひとつ悩みの種ですが、この時だけワンデーを使用しようかと考えています。
よかったらワンデーのこと教えてください。
337:326です
04/09/25 13:15:05
>>327
メガネのフレームの色が薄い(メタルフレームです)ので朝とか
は探せない時があります。乱視があるので眼科では「ハードにした
ほうがもっとくっきり見えますよ」とよく言われますが、ハードは
痛そうで・・・ちょっとコワイです。私は最初2weekを使ってたんですが、
ケアが面倒で最近はずっと1dayを使ってます。1dayはラクでいいですよ
~海でもプールでも予備さえ持っていけば大丈夫だし。
338:327
04/09/25 22:49:26
僕のメガネはメタル製の青いナイロールフレームです。
夜は必ず机の上にあるメガネスタンドに入れるので
目立たないデザインですが、すぐに見つかりますよ。
最近流行のセルのメガネなど目立つデザインのメガネは似合わないんですよ。
というよりもメガネそのものが似合わないような・・・
置き場所を決めてみてはいかがでしょうか?
乱視の矯正にはハードの方が優れているでしょうね。
僕は乱視はあるものの少しなので、
眼科で矯正しなくても良いと言われ近視のみの矯正です。
僕の経験からするとハードで痛いと感じる方というのは
きっとソフトや使い捨てを使用しても異物感に慣れない方のような気がします。
勿論ソフトや使い捨ての方が異物感が少ないでしょうけど。
339:327
04/09/25 22:54:17
>>326
>>338に上記を書き忘れました。すいません。
340:名無しさん
04/09/29 23:06:50
16歳の時。
大事に扱っていたけど、
2年後には度が進んで満足には見えなくなってしまいました。
341:名無しさん
04/10/15 19:25:36
15歳、高校一年生。
342:凶太郎
04/10/19 05:38:06
漏れ22歳のとき、和真で作った若干過矯正のめがねの薄型ガラスレンズ(昭和末期にはガラスがまだ主流)だと
デスクワークや勉強の時目が疲れた。
今、PCのやり過ぎで視力が落ちたのかその眼鏡のフレームだけ換えて、今掛けたらちょうどいい状態に・・・・
普通の近眼は、普通25歳位までは進行するといわれているけど、視環境の悪化でまだまだ進むものだということに気が付いた。
ちなみに合併症がないか時々内科や眼科で検診するけど、その傾向はなし。
343:名無しさん
04/10/19 12:50:45
20歳過ぎてから。眼鏡屋さんで視力測ったら
「近視」だった。ところが8年位前あまりにも
眼精疲労がつらかったので眼科で測ったら「遠視」
だった。現在もメガネを持っています。
今は「遠視」+「斜位」(斜視の手前)の
メガネでプリズムレンズ使用。
344:-7.74Dさん
04/12/22 23:43:03
遠視と乱視になってる友達がいるのですが
どのような見え方をしているんでしょう?
345:-7.74Dさん
04/12/22 23:44:04
げっ…。2ヶ月も前のスレにしかも上げてレスしてしまった…(汗
すみませんすみません!!(汗
346:-7.74Dさん
05/01/10 16:18:58
27くらいでで乱視が顕著になり0.2~0.3くらいに視力
低下したけど去年の12月、35歳になってからメガネデビュー
しますた。気恥ずかしいねなんか・・・。
347:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
05/01/10 18:56:15
御免!
近視は遺伝というのは誰かさんの暖かい精神に守られているからです。
おれは高2の時、過去を変えられなかったら網膜裂孔でヤバかったかも。
初診と再診で現実が異なったんだ、初診のが看護婦がアニメキャラっぽかった。
誰かが
網膜裂孔→生理的蚊蚊症、近視は環境→近視は遺伝
と現実をひっくり返してくれたんだ。
色々な現実があってそれによって僕の体の仕様も異なります。
やはり健康がいいですね。
348:ウソんこ眼鏡 ◆CMK5Rw46Tk
05/01/10 18:58:20
身体健康板見て病院ヲチすると
現実が複数あるのがわかります、
それを僕は統合して無敵になりたいです。
そして適当に忘れてのうのうと生きたいです。
349:-7.74Dさん
05/02/03 15:52:11
小6から眼鏡をかけるように…恥ずかしいから、眼鏡をかけずに過ごしていたけど、免許を取る際に眼鏡がいる事がわかって、コンタクトに…最近、目に傷付いてしまい、仕方なく眼鏡をかけています。そんな人いるかな?
350:-7.74Dさん
05/02/07 00:49:59
ヒロシです
メガネデビューしたのも束の間、糖尿で白杖デビューも間近とです
ヒロシです
351:-7.74Dさん
05/02/27 13:17:20
メガネつくったのは高3
コンタクトは大学入学とともに
352:-7.74Dさん
05/02/27 13:24:19
それまで2.0あった視力が急激に悪くなり中1でメガネをしました。
高校でコンタクトデビュー。コンタクトにしたら目が大きくなったような・・・。
モテはじめましたw
今では0.1見えないです。
353:-7.74Dさん
05/04/16 21:38:01
2.0あった視力が小5に0.7になったが何故か親にばれたくなくて中2まで眼鏡掛けなかった。初装なのに度はー3.25 裸眼視力0.08正直何にも見えてなかった
354:-7.74Dさん
05/04/17 03:36:25
めがねデビューは昨日
27歳にして始めてのめがね~
ヨン様に似てるって言われたw
355:-7.74Dさん
05/04/17 15:14:59
13才の時。
新しく眼鏡替えたい( ´・ω・)
356:-7.74Dさん
05/04/17 18:16:54
小三の時。
学年上がったら急に黒板が見難くなって、夏休み入る前に自分だけ前のほうへ席替え。
それでも時々見えなくて、席を立って黒板まで字を読みに行く事もしばしば。
休み中に眼鏡を作った。
新学期最初の授業で、席に座ったまま黒板が読めた時、内心ものすごく感激した。
357:バブル万
05/04/20 23:59:21
メガネデビューは小学2年の頃。
視力検査で引っかかった。そして、夏休み前にメガネを作った、今も持っているが
今かけている15Dのメガネと比べるとまるで違います。最初のメガネを作ってか
ら、約15年・・・・・。今ではグルグルの分厚いメガネをかけてるおっさんです。
358:バブル万
05/04/21 00:07:20
すいません・・・。15年前と書きましたが実際は25年前でした。
359:通りすがり
05/04/21 00:13:20
16.原付免許取得時の視力検査突破のため。
以来、20余年着用。
どうも、乱視が強いようだ。
360:-7.74Dさん
05/04/21 01:41:44
∧_∧
( ´・ω・`) モヤットモヤット
⊂彡
ミ● ミ● ミ● ミ● ミ●
ミ● ミ● ミ● ミ● ミ●
ミ● ミ● ミ● ミ● ミ●
ミ● ミ● ミ● ミ● ミ●
361:-7.74Dさん
05/04/21 01:47:09
メガネはイジメられる
362:-7.74Dさん
05/04/21 01:52:44
小学生のとき、メガネをいじめたが今メガネ君です。
しかも、折れたのでハンダで付けています。
>>361さんごめんなさい。
363:-7.74Dさん
05/04/21 22:00:50
3歳の時。
生まれつき近眼&乱視がひどかったので。
おかげで自分の素顔をみたことがないw
364:-7.74Dさん
05/04/22 01:33:04
5歳くらいの時。
幼児性斜視で眼科に通院してるときに乱視が発覚。
メガネより先にハードコンタクトデビューしたが、ゴロゴロ感に耐えられずメガネに。
のちにいろんなとこで「メガネ貸して、かけさせて」
と言われた。
幼い私は「うぜー」と思いつつ貸していた。
365:ドきんちゃん
05/04/22 13:11:33
小学校3年から。その時0・1でした。
今は0・01以下の超度近眼です。
366:-7.74Dさん
05/04/26 10:44:08
高校時代の友人が裸眼視力0.01で矯正視力0.7なのに戦闘機パイロット
の漏れが来ましたよ。
367:-7.74Dさん
05/05/04 19:00:08
>>361 ごめん 俺もメガネかけるよ
368:-7.74Dさん
05/05/04 19:54:30
去年の11月。
前々から黒板が激しく見辛いので、
検眼の為に眼科行った。一応、眼鏡掛ける必要は無いけど様子を見ろ、
なんて言われたけれど、やっぱり見辛い。
そこで眼鏡屋に行って5000円の香具師を買ってきてから。
本当は駄目なんだろうけど、今は黒板も見易くなって満足してる。
一寸前に、学校で視力検査があり結果は両目が「要検査」だったので、
今度、眼科に行く事になったんですが、やっぱり眼鏡掛けた所為でしょうか?
369:-7.74Dさん
05/05/04 22:25:39
現在工房3年目 今まで視力2.0で自慢してた漏れ
今思えば、ガッコの視力検査で右目終わって左目で見た時ぼやけてた
目を隠す器具強く当てすぎたと思ってたんだが・・・
今なんとなく右目隠して左目だけで見てみたんだよ
壁に貼ってる時間割やカレンダー、目覚まし時計の文字や参考書の小さな字が
見栄ねーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうなnyてhじぇrhys;おくぁw背drftgyふじこlp;@:「」
右は普通なんだ!
漏れの目は大丈夫なのか否か眼科に行くべきなのかそうじゃないのかどうなのか?
370:-7.74Dさん
05/05/05 20:58:41
小学校2~3年の頃だったと思う。
それまでは視力は良い方だったのに
ファミコン買ってもらって数ヶ月の間に視力が急降下した。
マリオさえ、マリオさえいなければ……
371:-7.74Dさん
05/07/20 01:11:33
>>366
ゲーム?
372:-7.74Dさん
05/07/20 01:55:14
>>369
俺も右目が悪くなり始めたときそんな感じだったぞ
半年足らずで1.5から0.2に落ちた
孤高を保っていた左目も十年くらいで0.1以下に
意識して左目使うように汁
まだ何とかなるかも知れん
373:黒セルボーイ
05/07/20 22:15:41
俺は高1だったぞ。中1から授業中だけ眼鏡使ってたが、高1の時には0.08で
裸眼じゃ苦しくなって、常用したよ。
眼鏡かけだすと、即刻、裸眼じゃマジ何も見えなくなった!!
今は高3だけど、かなり近視も進んで0.01ギリギリらしいわ。
度は-9、レンズも高1の頃とは比べ物にならないくらい分厚くなった。
374:-7.74Dさん
05/07/22 19:43:31
1歳半からメガネ。
今にして思えば1歳半用のメガネなんてよく売ってたなと。
遠視+内斜視+乱視。遺伝。
手術2回経験済み。
375:-7.74Dさん
05/10/10 21:41:53
このスレもっと書き込みがあってもいいような? age
376:-7.74Dさん
05/10/10 23:30:39
中学の頃になった目がねの度数が出てきたんだけど、
-0.75とー0.50になってる。
今使ってる目がねはー4.00とー3,50.
10年にわたって、かなーーり目が悪くなったって事だよねぇ
怖いー
377:-7.74Dさん
05/11/06 23:30:01
>>376
たいしたことないぢゃん
378:もこ
05/11/07 00:33:25
中3までは1番後ろの席からでも、裸眼で何とか見えていた…。
高1で眼鏡デビュー。
授業の時しか使用しなかった。
その後、大学行って一気に視力が下がる。
仕方なく、常時眼鏡…。
社会人になり、コンタクトデビュー。
今は28歳…だいぶ目が悪くなり0・1も無い…。
運転免許の更新もスレスレで何とかパス。5年後がヤバい。
オペしちゃおうかな~と、思案中。
視力が良い人って羨ましい
379:-7.74Dさん
05/11/08 23:03:50
もっと悪くなってからなやみなよ。0.1ない人なんかいっぱいいる。
380:-7.74Dさん
05/12/11 14:45:51
17の時だったなー。
原因はPC
381:-7.74Dさん
05/12/21 00:37:44
めがねがないとタリウムとカリウムの区別がつかず、母親を殺しかけたボクがきますたよ。
382:-7.74Dさん
05/12/22 16:12:11
だからいつもメガネを掛けとけと何度も( ry
383:-7.74Dさん
06/01/12 16:41:13
小5まで1.5だったのに、中1で0.08。入学と同時にお世話になりました
384:きょせん
06/01/23 21:56:03
小学校時代、1度だけ仮性近視で要検査。中学・高校時代ずっと1.5で、23才まで
1.2だった。しかし、24才から始めた電話帳を見て電話をかける市場調査の仕事のおかげで眼鏡に。
当時0.2と0.3で-2.0と-1.5だったのが、根っからの活字中毒とPCを見る事を覚えてからは-4.5と-4.0の
乱視付きに。
途中-2.75と-2.25の時期があった。そのときから、裸眼視力は測っていません。
ちなみに0.1と0.08でした。
385:きょせん
06/01/23 22:16:23
今年37才なので、眼鏡生活10年目です。
某大手眼鏡店の『目とメガネの相談室』というところに今日電話をかけて聞いたら、『油断をして酷使を続けると、
まだまだ度数が進みます』と言う返事が返ってきました(T_T)
386:-7.74Dさん
06/01/23 23:08:27
>>385
今の度数は?
387:きょせん
06/01/24 21:22:11
わからない。2年前の夏の度数だけどね。
最近夜や曇りの日に外出した場合、目を細めると見やすいことがある。
変わっているのかな?度数…。
388:-7.74Dさん
06/01/26 00:59:32
遅いけど27歳でメガネデビュー。
視力が落ちたことに気づいたのが、23歳くらいだもんなあ。
まだ軽度の近視だけど、度が進むのかな。
389:-7.74Dさん
06/01/26 14:57:42
今からデビュー
ちょっとフレーム選んでくる(AA略
390:-7.74Dさん
06/01/29 19:58:12
>>388
PCやってると進む罠
391:-7.74Dさん
06/01/29 21:12:43
あたしは小5だった。だけど恥ずかしくて掛けなかった。小1から
悪かったみたい。近視性乱視で、今は乱視が強くて疲れます。
392:-7.74Dさん
06/01/29 21:39:35
小3
393:-7.74Dさん
06/01/29 21:53:10
>>388
私は0.1くらいで安定しました。
394:-7.74Dさん
06/01/31 09:33:26
私は小5から。たまたまかもしれないけど、ピアノ辞めてから一気に・・・。小さい楽譜を見なくなったからだと思ってる。
395:-7.74Dさん
06/01/31 17:11:39
7歳から。もう14年間つけてる。
人生の2/3だな・・・
メガネのリピーターもクソも何も、生活必需品だ。
メガネレンズにかける金はそこらのブランドフレームを遥かに越える。
396:-7.74Dさん
06/01/31 20:43:55
俺は昨年の9月に初メガネを買って、10月に2個目、今年の1月に3個目を買いました。35歳です!
397:-7.74Dさん
06/02/12 23:34:04
>>387
目は細めないほうがいいがな。目が疲れる。
ちなみに昨日デビューww ヨロ
398:名無しさん:
06/02/13 00:55:56
6歳デビュー現在27歳一応コンタクトも持ってます。
399:-7.74Dさん
06/03/07 03:17:47
>>369
おまえはおれかwwwwwww
大学進学が決まったからメガネ作って今日取りに行ってきたよ。
視力測るときに左目だけ異常に悪いから店の人に驚かれた。
皆さんよろしく!
400:-7.74Dさん
06/03/07 04:15:25
まだ20ですが裸眼です。でもそろそろきてしまいますた・・・
401:-7.74Dさん
06/03/07 05:43:22
中二。
かなり悪くなってからだったから世界が変わったよ…
402:-7.74Dさん
06/03/19 17:46:25
23才くらいまで両目1.5だった。
31才で両目0.1になったので眼鏡買いました。
目がいいと急に落ちるとうわさに聞いていたが本当だった。
403:-7.74Dさん
06/04/03 17:12:23
ここ見ている人、まだいるかな。。。
私は、中3の時、視力が落ち始めました。
それまでは遠視が心配されていたくらい両眼とも2.0の視力だったのにね。
寝ながら読書して夜更かししる習慣がよくなかったらしいです。
人のめがねをふざけてかけて黒板がよりはっきり見えたことで初自覚。
すぐに保健室の先生に言ったら「仮性近視」って言われて眼科に行くように指示され。
でも眼科では丁寧な検査をしてくれずめがねを作れと言われ、何もわからずそのとおりに。
視力回復訓練に通えばよかったとつくづく後悔しています。
今は使い捨てコンタクト常用。めがね併用。
最近知り合いが、視力回復の眼球手術を受けて成功。時代は進歩しましたねー。
404:-7.74Dさん
06/04/03 20:16:51
>>403
私も寝ながら本を読んで近視となりました。
子供の頃って目が悪くなると言われても「何で?」と思っていましたよ。
しかし下がり始めたのに気付くのが早く、即めがねとは言われませんでした。
しかし加齢とともに近視が進み、
今は同じく使い捨てコンタクト常用、めがね併用。
405:-7.74Dさん
06/04/04 08:11:07
今日です
406:-7.74Dさん
06/04/04 09:17:48
小4だったね。ただでさえ根暗なのにメガネかけてそのイメージアップしまくったよ。
中2からコンタクトにした。高校卒業したけどまたメガネ買いますね。
407:-7.74Dさん
06/04/10 09:38:23
高校に進学する頃だったかな 学校帰りに遠くの街灯が
ダイヤモンドを真上から見たように見えたときに
初めて「目ぇ悪くなった」と思った
408:-7.74Dさん
06/04/10 10:57:52
オレは19の時。免許取ったときに、視力検査で初めて自分が目が悪い事に
気づいた。30過ぎた今もメガネ一筋!!今や体の一部です
409:-7.74Dさん
06/04/10 11:23:47
小3。
暗いところで本を読んでいたからなんだけど、友人にはメガネとからかわれるし
担任の婆とかにまで「勉強熱心なのねえ」とか言われてうざかった。
410:-7.74Dさん
06/05/21 10:46:19
おれは中2から、小2からずっと両方Dだったけどさすがに限界だったからメガネかっていつもかけてます。やっぱりらく。
411:-7.74Dさん
06/07/08 21:20:43
9歳
めがねしてる姉ちゃんが羨ましくてすぐかけたが
今は後悔してる。いま19だけど-6.5と-8
412:-7.74Dさん
06/07/08 22:20:28
小1.
視力検査でずるをして…
現在18歳、後悔中…orz
413:-7.74Dさん
06/07/08 23:52:31
>>412
私も小学校低学年でズルすればよかった…
なかなかド近眼にならない(泣)
414:カク
06/07/15 18:17:36
小学1年生のころから目が悪くなり始めて、黒板が見えにくくなってきて、
2年生のとき、かけ始めました。
その時の視力は、右0.4、左0.2今は、裸眼で右左0.01なってしまい
ました。
415:-7.74Dさん
06/07/16 09:57:37
まだだけど0.3と0.3って眼鏡かけたほうが
いいのかなぁ?
416:-7.74Dさん
06/07/16 10:41:46
>>415
要眼鏡です。
417:-7.74Dさん
06/07/16 21:35:09
今日0,2と0,5の近視と乱視でデビュー
418:-7.74Dさん
06/07/17 10:56:08
夏休み明けはクラスの友達のメガネデビューが楽しみだったよ。
毎年1人か2人いた。
今年もいるかな・・とワクワクしてた小学校五年の夏、
俺はものもらいができて眼科にいった。
そしたら斜視だとか因縁をつけられ、
今までなぜ気づかなかった、と即手術宣告。
嫌だと思う間もなく手術は終わったが、
なんでも隠れてた遠視が出てきたとのことで、
勝手に虫眼鏡デビュー決定になってしまった。
忘れもしない、8月27日に指定の眼鏡屋で弦巻眼鏡かけさせられて、
眼鏡指導されたよ。
眼鏡管理票みたいのがあって、最初は毎日眼鏡を拭いたか、
寝るときにたたんで眼鏡ケースにしまったかをチェックさせられたよ。
なんのことはねえ、この年の眼鏡デビューはほかならぬ俺だった。
もうひとり、女の子でメガネデビューがいて、この子は赤い眼鏡だったな。
あの頃は男は黒、女は赤のセル下透明弦巻眼鏡と指定されてたからね。
先生が始業式の日に、「I君とYさんが眼鏡になりましたね」なんてわざわざ紹介したのは
ちょっとむかついた。
419:-7.74Dさん
06/07/19 12:08:12
デビューしそうです・・・orz
420:-7.74Dさん
06/07/19 13:49:23
遅いか早いかの問題だからあまり気にするな
421:-7.74Dさん
06/07/19 15:17:27
いろんなパターンによって気持ちもさまざまだろうね。
1.物心つく前、あるいはちょうど物心つく頃―主に遠視。あるいは強度近視。嫌も何も感じない。気づいてみたら、「あれ、私、メガネなんだ」。体の一部になってて気にしない。からかわれたりいじめられたりしなければ、劣等感も持たない。
2.眼鏡とは思ってなかったのに眼鏡―ちょっと視力が悪くなったかなあ、というくらいで眼科を訪れたら、いきなりの眼鏡宣告。嫌ともうれしいとも思う前にあれよあれよという間に眼鏡になってた。
3.だんだん目が悪くなって、おそらくそのうち眼鏡になるだろうと自分でも予想していたケース―特に、親や兄弟がすでに眼鏡の場合は、「自分もそのうち眼鏡」と想像がつく。周囲が眼鏡に肯定的ならいいが、否定的な場合は非常に恐怖を感じるし、傷つく。
422:-7.74Dさん
06/07/19 19:04:51
で、結局どの眼鏡宣告・メガネデビューがいいのよ。
423:-7.74Dさん
06/07/19 19:12:07
新聞読むのに離さないと見えない。
とうとうキタかなってデビューが一番イイ。
424:-7.74Dさん
06/07/19 22:52:47
>>423
つまり、40代でのデビューが良いと?
425:-7.74Dさん
06/07/19 23:05:20
>>424
はあい。度近眼なんで目がイイ人うらやましすぎる
426:-7.74Dさん
06/07/20 12:09:20
26歳でデビューです。まだ買ってないので、買ったら報告に来ます。
427:-7.74Dさん
06/07/20 18:30:06
17歳で10年目。
-8と-7.5とかけっこうやばいな。
428:-7.74Dさん
06/07/23 00:18:38
漏れは中1近視。あと、多分乱視も入ってる
現在中3で眼鏡は学校では×
キャラ似合わないって言われて(´・ω・`)ショボーン
いまは右0.06左0.04なのに・・・。
さっきどこでも眼鏡で、度測ったら・・・右-5.00左-7.00だって。
漏れの眼鏡両方とも-3台だ・・・。
429:-7.74Dさん
06/07/24 05:04:19
私は、今年の1月から23歳でした。
今後も落ちることが予想される。
430:-7.74Dさん
06/07/27 13:00:07
27歳に結婚してから。それまではワンデーアキュブー。
おかげで遊べる金が増えると思ったら大間違いorz
431:-7.74Dさん
06/07/29 06:33:18
16歳。
432:-7.74Dさん
06/08/24 21:38:13
中2。でも眼鏡じゃなくてコンタクト。
バスケやる関係もあったから。もちろん眼鏡も買った。
433:-7.74Dさん
06/08/24 22:01:09
ええと…18歳からだな。眼鏡は。今は裸眼で問題なしだ。
434:-7.74Dさん
06/10/14 02:12:53
昨日デビューしました。
コンタクト暦15年。その間めがねは作らずコンタクト入れっぱなし。
ついにドクターストップ&つらさに耐えかねて購入決定。
つくりに言った時、厚くなると言われたが気にせずいたら
最後にもらった顧客カードを見て驚きました。
―15になっていた(笑)
出来たメガネはすごくて引いたがしょうがなくかけています。
なんか障害者になった気分でした。
435:-7.74Dさん
06/10/14 02:17:18
434です。
そんなめがねを見て、一番ビビッタのが嫁。
人の顔をじろじろ見てきます。
しかし、今日一日とても不便でした。
会談が怖い。鼻が痛い。レンズが曇る。
早くコンタクトに戻りたいです。
436:-7.74Dさん
06/10/14 02:57:06
11歳でした。
小学5年の4月には視力が0.7ぐらいだったのに
放置してて、半年後には0.2ぐらいになっていて
メガネなしでは学校の黒板の文字が読めないほどに。orz
あわててメガネつくった。
メガネは嫌だったけど、ないと見えないし、
「しないともっと悪くなる」と眼科で脅され、
すぐ常用するようになった。
担任のセンセがメガネだったせいか、
からかったりしないように
軽くフォローしてくれたので良かったとオモ。