カードマジック総合スレッド6at MAGIC
カードマジック総合スレッド6 - 暇つぶし2ch2:芸も名前もありません
11/02/15 21:04:56 TNUJSDc/
【最低限のカードマジック入門セット】
◆カード(トランプ)
 バイスクル(Bicycle)というブランドの、ライダーバックというデザイン。
 余裕があれば赤と青の二つ。
◆クロースアップマット
 A3程度の大きいもので、クッション性に優れ、下に滑り止め加工のあるもの。
 習字の下敷で当座を凌ぐのもあり。
◆入門書を下記より一冊
 注意)『カ-ドマジック事典』は辞書です。初心者が買ってはいけない。

★安くて良質な入門書
『奇術入門シリーズ カードマジック』 高木重朗 東京堂出版 \1,680
 昔からの定番入門書。著者は日本奇術における最大級の功労者。
『奇術入門シリーズ トランプマジック』 気賀康夫 東京堂出版 \1,680
 技法や演目を減らし、セリフ等細かい部分を丁寧に説明。真似するだけで演じられる。
 終わったら、『ステップアップ・カードマジック』へ続く。
『DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ 成美堂出版 \1,785
 最近出たDVD付きフルカラーの本。DVD付きなので非常に人気がある。新たな定番。
 但し「ピドル → ビドル」に変換して読む。

3:芸も名前もありません
11/02/15 21:21:22 TNUJSDc/
いちおつage

4:芸も名前もありません
11/02/17 16:43:57 ti0GXlOZ
いつのまにか立っていたのか
>>1

5:芸も名前もありません
11/02/17 18:31:00 yiinAoHe
【クリップシフト】
神に選ばれし者のみ習得できる究極の魔法。

凡人は《くらぱす(笑)》で我慢。

6:芸も名前もありません
11/02/17 18:36:52 W34PpPUf
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


7:芸も名前もありません
11/02/18 11:19:32 NlxPhPaT
>>5
おれにはどうも無理。
ガサッと音出るし、カードもずれる。DVD持ってるけど具体的にどういう練習
すればいいかわかんない。カード減らしてやっても同じ。
人差し指が、絶えずデックに接触してるんだよね。
その時点でできないかなと思う。

8:芸も名前もありません
11/02/18 15:45:51 YEre7NTE
>>8
俺も悩んでるけど、正直この手の技法はやりこむしかないだろ。
数千回程度の反復でやった気にならない方がいい。
最初に比べれば抜くときの音も小さくなったしカードのズレも小さくなってきた。
人より習得に余分に時間がかかってる自覚はあるけど、ひたすらやるよ。

前スレの最後の方でトップショットで悩んでる人もいたけど、
あれは部屋中にカード飛ばしまくって→拾って→とばしてを繰り返してたら、
今ではほぼ狙ったところに飛ぶようになった。

9:芸も名前もありません
11/02/18 15:47:11 YEre7NTE
自己レス乙

>>7宛ね

10:芸も名前もありません
11/02/18 16:05:41 q7vWJTxm
やっぱりクラシックパスだよな

11:芸も名前もありません
11/02/18 16:32:24 NlxPhPaT
>>8
ちなみにそのトップショットで悩んでた人っておれですww

そうですか、ひたすらやるしかないですか。
来年の今頃にはできてるようにがんばります。

しかし今夜のマリックはどんなの見せてくれるかな。

12:芸も名前もありません
11/02/19 11:05:08 FWXkrcEp
マリック思ったより良かったな。
あの動くボールペンってどこで売ってるんですか?

13:芸も名前もありません
11/02/23 17:32:25.35 ptB34kTm
ダブルリフトのコツ教えてくれませんか?
整えながら二枚持ち上げてブレーク作るって方法でやってるんだが、持ち上げる時に絶対にばれてしまう。

14:芸も名前もありません
11/02/23 19:16:23.29 JSdu6wY3
前田と同じやり方は?
二枚押し出してブレークするやつ

あとカードを扱いなれてないと
すぐバレるからひたすらカードさわる練習

15:芸も名前もありません
11/02/23 21:59:03.47 bHehFvTH
>>14
あれを見るたびにヒヤヒヤするのは俺だけなのだろうか

16:芸も名前もありません
11/02/23 22:54:43.97 JSdu6wY3
>>15
まぁ初心者向けのダブルリフトだからねえ・・・
ジェイサンキーなんかあからさますぎて笑えるけど

17:芸も名前もありません
11/02/24 00:56:04.59 j0xiTT0Y
>>13
俺の場合は、右端を人差し指の腹で一枚目を引っ掛けて、
引き上げる動作の中で二枚目を引っ掛けて、
そのまま一枚にまとめて持ち上げる。
一連の流れの中でやるのがポイント。
あとデックを少し平行四辺形にするとやりやすい。

18:芸も名前もありません
11/02/24 02:23:04.22 2pi8NEUG
>一連の流れの中でやるのがポイント。

それが出来ればいいんだけど難しい。
ほとんど失敗しないレベルまでどのくらいかかった?


19:芸も名前もありません
11/02/24 03:49:36.24 /w6Mzj1K
ダローのアンビシャスのDVDで、サムカウントしてのダブル・トリプルを覚えた。
理想はプッシュオフなのかもな。


20:芸も名前もありません
11/02/24 10:42:50.59 CRFV2oVX
理想はプッシュオフでしょ
当たり前っちゃ当たり前

21:芸も名前もありません
11/02/24 11:19:42.63 aYhFxcbG
ダローのやり方って完全に客をこっちのペースにもっていく話術がないと難しいの多い


22:芸も名前もありません
11/02/24 13:51:41.74 CRFV2oVX
そのぐらいの話術ないと人前でマジックするのはどうかと

23:芸も名前もありません
11/02/24 14:40:09.62 j0xiTT0Y
>>18
どれくらいかかったかなんて覚えてないな。
それに人によってかかる時間はバラバラだろうし。
そうやって聞く時点で、マジックは向いてないかも。。



24:芸も名前もありません
11/02/24 14:45:15.19 OFukNCID
>>13
とにかく練習。カードの扱いに慣れ2年ぐらいたてば何が自然な動きなのかを自分で分かるようになると思う。

もし右手親指の腹でブレークとっているなら親指を上げるのでなくデックを下げてブレークをとるほうがまだまし。
でも、このブレークの方法は素人の目にも何をしているか明らかにうつるのでやめたほうがいい。(Harry Lorayneは
「関係ねーよ」ってスタンスだが・・・)。

まさかとは思うけど、デックをみながらブレークとってたりしないよね?
とりあえず人に見せれるレベルになるまでは人前でやらないのが正解。悔しい思いをするのは自分だぞ。


>>16
手のひらが上を向くinstantaneous系はダメ。Dr. Daley自身もそれを嫌っていた。
サンキーのも手のひらが下をむいた状態でピックアップすれば別に問題ないと個人的には思う。


25:芸も名前もありません
11/02/24 15:18:20.52 aYhFxcbG
>>22
さすがダローレベルの人は言うことが違いますねw

26:芸も名前もありません
11/02/24 18:53:21.55 cGIRVntr
っていうかダローなんだろ

27:芸も名前もありません
11/02/25 03:51:31.52 gCFrCsj8
口ばっかり達者でろくな演技できない人間多いから
あんまり関わらないほうがいいよ

28:芸も名前もありません
11/02/25 16:31:22.50 FPi5nStN
>>26
駄洒落じゃ・・・ないよね・・・・

29:芸も名前もありません
11/02/25 23:52:51.62 DLKWYrM+
ダローってなんだろー

30:芸も名前もありません
11/02/26 09:13:25.88 j25b/2hH
昔実家で飼っていた猫の名前がタローだった

31:芸も名前もありません
11/02/26 15:28:29.43 VwBtjtMW
>>30
なにわのモーツアルト

32:芸も名前もありません
11/02/26 15:47:40.69 bhtC6Ozb
それはキダや!

(;゜◇゜)ノ☆() ̄o~) ペシ


33:芸も名前もありません
11/02/26 21:47:23.98 G0usEjRt
で、話を戻しますと、
>>13
デックの内端を持ち上げる方法は
①トップカードが曲らないようにする
②トップカードが上下動しないようにする
→そのために、トップカードを持ち上げるのではなく、
トップカードを動かさずに、デックの方を下げる

34:芸も名前もありません
11/02/28 00:32:24.88 6Ttjdpcz
ピンキーカウントが出来ればDLのゲットレディも楽なんだが・・・
出来ん!!!

35:芸も名前もありません
11/02/28 03:06:13.27 olTbebNV
力抜けよ

36:芸も名前もありません
11/02/28 20:59:39.74 SCvujRw7
ピンキーカウントは便利だから是非ともマスターしとこうね。

37:芸も名前もありません
11/02/28 21:44:52.12 r0atAk0R
握力鍛えていたら、いつのまにか出来るようになっていた
カードマジックって、意外と握力要るよな

38:芸も名前もありません
11/02/28 22:33:32.81 EyFNq+kH
スプリングしてるだけで結構握力高くなるよな

39:芸も名前もありません
11/02/28 22:40:51.85 LNdfxIFM
手マンもうまくなるしな

40:芸も名前もありません
11/03/01 01:04:55.19 YZHhZy11
>>38
スプリングはだいたい3Kgの力が必要らしい

41:芸も名前もありません
11/03/01 22:43:57.56 jCYQI7Ex
シロウトなんだけど松田さんのトリックカード事典って
面白いですね。
技法だけではわからないのがWBカード使ってればなるほど
わかったようなのも多い。
これが基本でさらに応用してたらそれはすごいんだろなぁと
驚くばかり。
カードの本では他に面白いのはありますか。

42:芸も名前もありません
11/03/02 11:54:16.57 fD5e4K5Z
うーん。トリックカード事典のどこに面白さを
感じたのかがわからんので、何をおすすめ
したらいいのか・・・

技法でやるカードマジックの本でもいいのか、
それとも読み物として面白いものがいいのか?

技法でやるカードマジックの本なら
このスレのテンプレに載ってるやつとか
「カードマジック入門事典」とか。
(テンプレに入門事典は載せるべきだと思うけどなあ)

松田さんのマジック読み物の本はだいたい
面白いんだけど、絶版になってるものも
多くて残念だ。Amazonで中古が買えたりする。

43:芸も名前もありません
11/03/02 23:07:00.98 hDCtyTYW
あれ本当だ
テンプレが変わってることに>>42のレスで気付いた

「安くて」とか変なこだわりいらないから
入門事典とラリーの本は入れておくべきだろ・・・

44:芸も名前もありません
11/03/03 04:44:39.13 TcDisBzS
>>40
他人に迷惑掛けるような奴は鮮人認定されて当然じゃね?
俺何も間違った事いって無くね?

45:芸も名前もありません
11/03/03 09:41:59.07 JweHn0jv
>>44
すごい誤爆だな。
お前みたいな恥ずかしいこという奴がマジシャンだと思うと心が痛む。

46:芸も名前もありません
11/03/03 17:44:01.72 ySQzEXQy
インフィニティーウォレットってどうですか?

47:芸も名前もありません
11/03/03 19:13:49.89 03g5zNxg
今日からカードマジックの練習する事にしたよ!お前らよろしくな!
早速カード触りまくってるんだけど、想像してたより凄く滑るのねこれ。慣れるまで大変そうだわ
手品の見れるオカマバーを目指して頑張ります

48:芸も名前もありません
11/03/03 19:47:25.39 B0cbO1hK
スプレッドパスを取得したいのですが、何を参考にするのが一番良いでしょうか?

49:芸も名前もありません
11/03/03 20:52:17.72 vkdcAXzo
マジレスするならyoutube

50:芸も名前もありません
11/03/04 15:04:40.90 V2gcMoy+
>>42
ありがとです、テンプレ知らなかった・・
昔の松田さんの読み物をずっと読んでてマリックさんで
いろいろ本読むようになってようつべでもう感動してる
レベルなので。
マジックほど本や言葉で説明しにくいものはないですからね。

51:芸も名前もありません
11/03/12 18:34:59.93 ZJE5jEby
tes

52:芸も名前もありません
11/03/16 17:42:46.37 iaQTGCVC
パス系が解説されている書籍を教えていただけないでしょうか

53:芸も名前もありません
11/03/16 18:05:53.21 wvu3CTgI
>>52
カードカレッジ( ロベルト・ジョビー) vol2、vol4
ラリージェニングスのカードマジック入門
カードマジック辞典(高木重朗)
プロがあかすカードマジック・テクニック(S.W.アードネス)

下の2冊は参考程度に…
補足訂正あれば、皆さんよろしく。

54:芸も名前もありません
11/03/16 18:28:33.78 iaQTGCVC
>>53
ありがとうございます
カードカレッジを購入しようと思います

55:芸も名前もありません
11/03/17 02:20:16.86 vRljJB/S
レナートの新しいDVD買ったんですが、昔からカード大好きなんですが一般相手にカードばかりって飽きられるんですかね?

たまにいきなりカードやってくださいっていう客がいたり逆にカードばかりですかってw



56:芸も名前もありません
11/03/17 03:24:49.81 gEQUuq8n
手品で使う素材の中では、最も飽きられ難いものだと思うよ
カード3、他1くらいの割合でやれば、誰にも文句は言われないんじゃないかな
カードだけやる場合も、ちょっとコインや輪ゴムを使えばカードばかりとは言われないはず

57:芸も名前もありません
11/03/17 03:33:38.04 vRljJB/S
なるほど!ありがとうございます!

58:芸も名前もありません
11/03/17 05:36:47.09 yX12DCMJ
カード3はきつい

59:芸も名前もありません
11/03/17 07:23:49.60 E/KSBUon
カードは時間かかるの多いしな

60:芸も名前もありません
11/03/19 10:26:20.53 oa/qtyx4
そうでもないと思うけど・・・

61:芸も名前もありません
11/03/19 12:32:56.64 LGGIMK11
まあカード当てばかりになったらすぐ飽きるけど、カードはみんな好きでしょ?
逆にカード全くない方が自分にとってはいや。

62:芸も名前もありません
11/03/20 00:29:35.43 762c2OzL
カードは現象が豊富だからなあ。
5:1でもかなりバラエティに富んでるんじゃねーの?
俺が実際にやってる割合でいえば、20:1くらいだわ。

63:芸も名前もありません
11/03/20 05:59:03.03 gRVy+DIW
いつもカード持ち歩いてるって思われるのがやだ


64:芸も名前もありません
11/03/20 07:05:11.82 rLzWn+q+
またトランプ?ってゆう人もいれば、トランプやってってゆう人もいる

65:芸も名前もありません
11/03/20 10:42:12.21 gRVy+DIW
こだまですか?

66:芸も名前もありません
11/03/20 11:58:53.35 vi1zpzc2
いいえ、誰でも。

67:NUNU
11/03/20 22:17:09.91 mWU/zbW0
URLリンク(www.youtube.com)
ギミックかとおもたー。

68:芸も名前もありません
11/03/21 01:56:57.18 2i0UacPw
>>67
You always do nice jobs.

69:NUNU
11/03/22 11:41:21.14 b7yo46pp
けされたあ


70:芸も名前もありません
11/03/22 14:50:22.38 81dBgwTa
>>69
だが良い仕事だった
参考になったよ

71:芸も名前もありません
11/03/22 17:44:33.66 n5jfxThz
なんの動画だったのー

72:芸も名前もありません
11/03/23 00:01:45.28 fESKMC59
ARMで飛ばすやつのチュートリアル

73:芸も名前もありません
11/03/23 11:27:52.25 T78/JdQj
徳井、福田な・・・

74:NUNU
11/03/24 03:08:46.52 ss9G1J0C
URLリンク(www.youtube.com)
良いカメラ。

URLリンク(www.youtube.com)
ア~ドネドネ アドネス

75:芸も名前もありません
11/03/24 15:47:11.53 0oLTDAlG
スムーズで良いな

76:芸も名前もありません
11/03/29 04:37:54.08 N4Lq20QB
いやあそれほどでもw

77:芸も名前もありません
11/04/02 15:35:01.07 g5UK3ehK
こんど宴会芸やるんだが
インビジブルデックみたいなすげー簡単だけど
インパクトがあるマジックってないかなー

ギミックに頼るのはダメか・・・
練習してノーマルデックでもいろいろできるようにならないとかなぁ

78:芸も名前もありません
11/04/02 18:00:17.97 FNi9JusT
みなさん、カードの反りはどうやって直していますか。特に気にしませんか。
ペコン、ペコン、となると、やっぱり気になります。
良い直し方がありましたら教えてください。

79:芸も名前もありません
11/04/02 19:59:12.10 A7xCn4Z6
>>78
カードプレスかターベルコース全巻

80:芸も名前もありません
11/04/02 20:43:57.91 ekZDbpVg
>>77
宴会芸ってクロースアップ?サロン?
別にギミックでもノーマルでも貴賤はないよ。
ただ、ギミックを巧く使うにはノーマルでもある程度巧くなくちゃいけないからなあ。
技法の巧さというより、ミスディレクションや素材の扱い方、話術の巧さだが。

81:芸も名前もありません
11/04/02 20:55:21.07 g5UK3ehK
>>80
一応アンビシャスカードにあこがれて
自分なりのアレンジでできるくらいには・・・
クラシックパスがまだまだ下手なんだけどな・・・

クロースアップがほとんど。
最近宴会でウケたのは2人のジョーカーっていうジョーカー4枚のマジック。
あーいうカウント系とかあんまり練習量いらなくてもできるマジックが好きかな。
ただし、ギミックも懲りすぎるとしんどい、UFOカードとかあんまり受けなかったな

ストリートマジックくらいいつでもできて、クロースアップ系。
都合良すぎだな・・・インビジブルデックの受けの良さはガチなんだが。

82:芸も名前もありません
11/04/02 22:38:12.46 WLF0xxcN
インビジブルデックの後ってどうすんの?
スイッチして別のをやるのか、それとも一個で終わりにするのか

83:芸も名前もありません
11/04/03 00:51:05.76 xJU63eHT
>>82
俺はインビジブルの後にスイッチして
使ったカードでアンビシャスカードをする。
あとは派生でWOW!を使ってビジュアルで盛り上げて終わる感じかなー
ここら辺は鉄板でウケた

カードはこんなもん。
もう少し演技できるネタを増やしたくて・・・

84:芸も名前もありません
11/04/03 09:24:30.33 /bUBpGQH
インビジブル→一回デックをしまう→もう一回デック出す
→アンビ→tone

85:芸も名前もありません
11/04/03 13:40:37.71 T5VnMnVA
>>79
ひと晩パストレーナーの間にはさんでおいたらOKだった。
やっぱり重いもの乗せるに限るね。

パストレーナーの使い方で、誰かが側面を白く塗って、なんとかデックっていう・・・
あの透明になるやつみたいにして使うってブログに書いてた人いるけど、ちょっとやる気
しないね。
ふじいさんがブログの動画でなんかやってたけど、どんなのやってたか印象にないな。忘れた。
なんか良い使い方ないものだろうか。まあ、ただ持っててもおもしろいことはおもしろいけど、
最近はなんかただ重いだけみたいになってきたw
あれで何かフラリッシュ考えた人、教えてください。


86:芸も名前もありません
11/04/04 00:24:16.98 eW4JBFI6
>>85
多分何代前かのこのスレで、デックを鉄板二枚で挟んで万力で締めるという自作カードプレスを教えてくれた人が居た。
頻繁に必要になるなら、作ってみるのもいいかもね。
ギミックカードを作る時に結構役立った。

>パストレーナーの使い方で、誰かが側面を白く塗って、なんとかデックっていう・・・
こういう感じで使うってこと?
URLリンク(www.gin-magic.com)

87:芸も名前もありません
11/04/04 10:05:13.77 PWZZ91e5
↑ そのヘビーデックのページに書いてあって思い出しましたが、オムニデック、でした。
相手に持たせると透明になってるっていうオチの・・・。
でも、そういう感じで使うってことです。
ギミックカード作るのにカードプレスを使うんですか。なるほど。

ただ、パストレーナーに関しては、あまり遊べませんよね、あれは。

88:芸も名前もありません
11/04/04 11:44:06.71 OHc8/wcv
パストレーナーはフラリッシュの練習にいいぞ
シビルとかあれでなれとくと他のフラリッシュもかなり軽く(重さも見た目も)できるようになる

89:芸も名前もありません
11/04/04 15:55:36.13 PWZZ91e5
シビルか・・・。
複雑そうなんだよね、あれ。
チュートリアル見たけど、トップの10枚くらいを使ってやってるんだね。


90:芸も名前もありません
11/04/20 15:13:59.73 3a7DwciR
最近アンビシャスのオチに他のカードが全部表向きになるやつ流行ってるけど、あれ一般にはかなり蛇足だよな


91:芸も名前もありません
11/04/20 16:24:34.68 XFz3bLzJ
>>90
思わずどうやってやるのか考えてしまったよ。
トップ3枚だけ裏向きでやって、あと適当にやるのかな。

92:芸も名前もありません
11/04/20 20:18:41.32 c4g0A+zU
ダンデブの渦巻きとかの影響かな
ふじいあきらも似たようなことライブでやってたなあ
たしかにあれは蛇足
上に上がってくる方がよっぽど不思議
フェイスアップ現象はストーンのウィリアムとかでいいんじゃないかな

93:芸も名前もありません
11/04/20 22:14:08.86 k3JNk+j0
トライアンフにカラーチェンジやブランク現象を合わせたのもよくあったが、
あれもかなり蛇足感漂うものだった。
やりたければ別々にやれよ思うのだが、何故ああまで一緒にやりたがるのだろう。

94:芸も名前もありません
11/04/20 22:16:02.19 c4g0A+zU
一部のマニアは喜ぶんだよねああいうの。
アウトジョグカードがエスカレーターしていくやつをアンビシャスの後にやっちゃったりね。
怪しいったらない

95:芸も名前もありません
11/04/21 01:32:59.24 DbjV7m2a
>>93
つまり渋谷批判ということでFA?

96:芸も名前もありません
11/04/21 02:25:43.36 iMQ8TYWs
及びウィザードイン

97:芸も名前もありません
11/04/21 09:19:11.51 FmeiNDcR
トライアンフ自体、「カード当て+カードの向きが揃う」の複合現象で、巧くやるの難しい
客も演者も、カード当ての要素を途中から忘れていること多いよね
まあ、現象が現象だけに、何か凄いぞ!というのは伝わるんだけど

98:芸も名前もありません
11/04/22 20:58:59.41 S6uSU9cl
トライアンフに関しては愛好家がマジック詳しい為に複合現象に見えるだけなんじゃないかな

たとえば「AとKの交換現象」は
「トップに表向きに置かれていたハートのAが一瞬で中央に移動して、中央に表向きに差し込まれていたスペードのKが一瞬でトップに移動した」なんてややこしく捉えない。
カラーチェンジも「クラブの8がデックのどこかにあるダイヤの2に代わって、どこかにあったダイヤの2がクラブの8に変化した」とは思わない。
イメージはシンプルに「入れ替わった」「変化した」だけ。
優先順位の低い雑多な情報は意識の外側にある。
トライアンフが与える印象(イメージ)は「全部揃えて探し出した」だと思う。
「あの状況で当てた」くらい大雑把でシンプルなイメージでも良いかもしれない。

99:芸も名前もありません
11/04/22 21:02:13.18 S6uSU9cl
ごちゃごちゃ書いてしまったけどつまり、加藤英夫さんの今週の記事に賛成って事です

100:芸も名前もありません
11/04/24 18:42:02.44 oFJP4rXc
DVDで覚えるカードマジック入門で技法覚えたあとは、どんな本買えばいいの?

101:芸も名前もありません
11/04/24 20:52:00.14 6p072izL
2年位前に多分ハンズで買ったバイシクル。
不良品? 印刷ズレ(´・ω・`)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)


102:芸も名前もありません
11/04/25 00:56:38.04 3zuWlhJr
>>101
この程度のズレは普通にあると思う。

納得いかないなら、GuaranteeJokerの住所に印刷ズレのカードとスペードのAを
いれて送れば新しいカードが1月後ぐらいに届くよ。

103:芸も名前もありません
11/04/25 07:45:39.56 QMseoTDN
URLリンク(www.youtube.com)
後半のバーンって打つやつの商品名わかりますか?

104:芸も名前もありません
11/04/25 09:19:26.19 /R+eKw8s
>>101
もっとずれてるカードに遭遇したことはある。
そのくらいなら気にせず使うレベル

105:芸も名前もありません
11/04/25 10:10:12.68 w099Wrkt
>>102
>>104
そうなのか。
ひどいなぁ、今後違うカード使うか。
上げたのは4枚だけど全部ズレてんだよね。
表は我慢できても裏がな。
センターだけじゃなくて水平垂直もズレてるから個人的に気になる。
URLリンク(up.mugitya.com)
黒バック入れるとよく分る。
太いほうが5mmで細いほうが3mm無い位かな。
普段問題なければ縁なし使ってるから余計かな
(特に良く使うのがTEXAN 45 Palmetto)

106:芸も名前もありません
11/04/25 10:48:48.16 XM9c+sWm
>>105
隠れワンウェイとしてメンタリズムで大活躍。というかカードなんてグロスとまでいかなくてもダース買いすれば
OK。

107:芸も名前もありません
11/04/25 21:05:00.80 ibLrPU8b
トランプは消耗品の使い捨てだとあれほど言われてるだろうに…
金無いやつはマジック、特にカードマジックはやっちゃダメ!
コストが掛からないバカと貧乏人のためのコインマジックしてなさい。

108:芸も名前もありません
11/04/25 22:08:59.09 wEXJM63c
かと思いきや、コインにはまりだすと64年製ケネディから始まり、ウォーキングリバティなどを経て
3~4千円するワンダラーとかに手を出しはじめてしまう輩になるのだよ。

109:芸も名前もありません
11/04/25 23:10:36.91 ibLrPU8b
コインは一回買えば、なくすような事態以外はもう買う必要もないが、デックは使えば消耗するので買い続けなければならない。
ランニングコストが圧倒的にかかるのがカードマジック。
デックを長く大切に使おうだとか、せっかく買ったらデザインがズレてた程度の小さい事に一喜一憂するようなら、バカと貧乏人のためのコインマジックしてなさい。

110:芸も名前もありません
11/04/25 23:18:07.31 tGKS2Os4
断裁面の色が変わってもカードを使い続けてるやつは
自分の手垢だから汚くないもん
自分の鼻くそだから汚くないもんパクッ
と言う想像をしてしまう

111:芸も名前もありません
11/04/26 13:04:07.71 CDVJ+KBm
最近カードを持つと、ダブルリフト→そのカードでカラーチェンジ→ターンノーバー
→トップ1枚を右手にとってスピン→そのままひっくり返す→裏向きでデックに返す
→2枚ボトムにランする→ダブルリフト・・・という手順を繰り返すな。
なんか知らんがこの循環けっこう好きw

112:芸も名前もありません
11/04/26 13:48:17.35 L1fJa5GY
>>111
きてます

113:芸も名前もありません
11/04/27 01:31:17.72 qTB2Ztq8
>>2
これってラリー入れなくて良いの?

114:芸も名前もありません
11/04/27 02:11:27.59 NCfaUZl9
入門本紹介は、自分で情報を集められないド素人のためのテンプレだから、
ごちゃごちゃ書くよりも簡潔にしたいとかなんとか。
個人的にも、ド素人にはラリー本より入門シリーズを勧めるので悪くはないと思うが、
もっといっぱい書きたくはある。
まあ、話し合って俺らで色々付け加えれば良ろし。

115:芸も名前もありません
11/04/27 02:54:55.32 5031ECON
>>2を見てとりあえず1冊を最後までやるような人は
それだけカードマジックに興味を持ったということだから、
その後はおそらく自分で情報を集められるようになってるんじゃないかな?
と、思ったりもします。

もし付け加えるならどれを追加する?
ラリー?カ-ドマジック入門事典?

116:芸も名前もありません
11/04/27 11:28:43.53 X5vECFOq
なんかテンプレがこのスレから簡素版になっちゃったんだよね。
事典は入れなくても、カードマジック入門事典は入れるべきだと思うが。

117:芸も名前もありません
11/04/27 13:14:43.51 /uzjkrDJ
>簡素版
同意。特徴を書いて勧めてたものが、名前の羅列に近くなった感じがする

118:芸も名前もありません
11/04/27 18:31:10.33 qTB2Ztq8
個人的にはexpert at the card tableとかも読んで欲しい
マジックの進化が一目瞭然

119:芸も名前もありません
11/04/27 23:52:55.43 K8RYwGIf
手のひらの上にカードをのせてもう片方の手を上からかざすと
カードが回転しながら浮くっていうマジックを以前なんかで見たんだが
名前や種が分かる人いない?

120:芸も名前もありません
11/04/28 00:48:46.88 idGEf9pd
これは買いですか?
URLリンク(magicfan.shop21.makeshop.jp)

121:芸も名前もありません
11/04/28 00:53:46.66 Osd9apgo
>>120
すげぇ。よく見つけたな。

122:芸も名前もありません
11/04/28 10:35:28.16 DkwThyYW
カバーパスなしにクラシックパスでやりたいんや。。

123:芸も名前もありません
11/04/30 00:04:12.22 +FREGKja
>>119
コパン辺りがやってそう

124:芸も名前もありません
11/04/30 00:08:56.10 766ODgKU
弓道部入ったのですが、弓を引くと豆ができて皮膚が硬くなって手の感度が落ちてマジックに支障が出たらどうしよと、不安なのですが大丈夫ですかね?

125:芸も名前もありません
11/04/30 01:01:24.27 +FREGKja
>>124
むしろ精神力上がって上手くなりそうじゃん
がんば

126:芸も名前もありません
11/04/30 11:06:09.14 Lib+lnp/
>>124
弓道四段ですが、最初はともかく、上達すれば豆なんてできない。そんなに力入ってちゃダメだ。

127:芸も名前もありません
11/04/30 11:57:29.75 9LVpoGxW
>>124
カードカレッジ頑張ってね


128:芸も名前もありません
11/05/01 18:28:19.16 rjeSUffn
パストレーナーがどこも売り切れなんですがそんなにいいものなんですか

129:芸も名前もありません
11/05/01 19:47:07.50 4x6Fa8xf
パスやフラリッシュを極めたい人なら、持っていても良いと思う
技は力の中にありと言うしね
でも、ちょっと興味がある程度の人なら、一週間で飽きるし効果も感じないよ

130:芸も名前もありません
11/05/02 09:52:18.24 huWmeCXY
パストレーナーいいですよ。カードで遊び終わった後、両面からはさんで置けば
そりも付かないし。
すぐに触らなくなるけど、たまに持ちたくなる。
鉄板っていう重量感と、「ガツ、ガツ」っていう音がね、銀貨触ってるみたいでいいよ。
スチールデックの側面は、いつまでも輝いているんだよね。

131:芸も名前もありません
11/05/03 01:38:01.82 Z7mM9iOP
初心者なんですが
手が乾燥する際の対策
は皆さんどうしてるんですか?

132:芸も名前もありません
11/05/03 03:21:23.92 aN1nUBLt
乾燥には慣れたほうがいい
湿気た時はハンカチやズボンで拭いてどうにかするようにする
あんまりローションやパウダーに慣れると発汗もおかしくなるっていうしね
あんまり乾いてやりにくいようならちょっとハアハアするぐらいがいいよ

133:芸も名前もありません
11/05/03 16:57:39.44 wThsXVkU
>>131
100均のすべり止め

134:芸も名前もありません
11/05/05 23:18:20.32 qBMNwapn
ポストカードってどうでしょうか?
動画を観ると、左手でデックを持ってきてケースに滑らせてるとしか見えませんが、
実際に演じると良いと思いますか?
購入者の方のレビューが聞きたいです。宜しくお願いします。
URLリンク(www.seomagic-jp.com)

135:芸も名前もありません
11/05/06 00:36:19.30 GYTRW+fI
>>134
良いと思いますよ(*^_^*)

136:芸も名前もありません
11/05/08 07:06:19.25 EecVVhuU
Beeのカードって薄くて扱いやすいんだけど、白枠無いから使えないよなぁ
Beeに似たような質のカードで、白枠ついてるカード知ってる人いる?

137:芸も名前もありません
11/05/08 13:45:06.22 T6ZjLN1I
>>136
白枠ありのBeeもあるよ。theory11もBee Stingersとか出してるし。お好きなのをどうぞ。

138:芸も名前もありません
11/05/08 17:41:06.07 EecVVhuU
>>137
枠有りのやつってレギュラーバイシクルとか、タリホーとかと同じような硬さだった気がするんだよね
まぁでも、もっかいかってみよっと
ありがとう

139:芸も名前もありません
11/05/08 19:00:09.25 ClmCOuhZ
>>138
USPCCのカードはロットというか製造時期によって手触りが大きくことなるから、硬さを語るのが難しい。
自分の感覚ではBeeの方がレギュラーバイスクルよりも硬くて厚い印象があるし。

140:芸も名前もありません
11/05/08 21:28:19.17 EecVVhuU
>>139
これはいい事聞きました
最近買ったBeeはしなりも良くて、薄くて素晴らしかったんだけど、作った日が薄い日だったのか~
今度、1ダースバイシクル買うので当たるといいな
ありがとう!

141:芸も名前もありません
11/05/09 04:55:38.36 juPvG5Hv
マジック:リセットの最後で机に伏せていたカード(主にクイーン)を示す時、みんなどうしてる?なんか怪しい気がするんだよ。
俺の場合、最後エースにリセットされたら、4枚である事をカウントしつつ小指ブレークをつくる。
右親指にブレークを移した後、机の上の伏せられたパケットを持ち上げて、ひっくり返しつつ、さり気なくブレークをそのパケにドロップ。
そのまま流れるように、エースを机の上にさり気なく落として、クイーンをカウントしはじめる。
カウントが終わったらエースに重ねてスプレッドして終わり。
なんだけど、もっとスムースにすればいいだけの話なのかな?
好きなパケトリなだけに綺麗にフィニッシュしたいんだけど!

142:芸も名前もありません
11/05/10 17:00:53.50 Dxm/Q39G
マジック中~上級者へオススメのマジック本って有りますか?
持つている本は、
カードマジック事典
コインマジック事典
クロースアップ事典
テクニカルなカードマジック事典
カードカレッジ2
です
ネタが尽きてきたので、増やしたいなと思いました
ジャンルはなんでも構いませんが、カードを中心にやっているので、カードやクロースアップ系のでお願いします。
洋書(英語)、和書どちらでも構いません。
お願いします。

143:芸も名前もありません
11/05/10 17:31:53.18 DMB9hchG
持ちネタ増やすなら入門事典じゃね?
荒木の改案と趣味が合うなら、テクニカルシリーズやカードマジックおとぎ話など。
>>2のヒロサカイ本もネタ自体はかなり豊富。

映像だとAmmarのEasy to Master Card Miraclesか。
Monthly Magic Lessonのサンプルを見て、面白そうな巻を選ぶというのもあり。
1から順に買おうとすると20くらいで絶対飽きるから注意な。

144:芸も名前もありません
11/05/10 18:46:38.18 Dxm/Q39G
>>143
早速ありがとう御座います。
ご指摘いただいた所でじっくり見て見ます。

145:芸も名前もありません
11/05/10 22:04:54.64 3sEDVGdH
この板じゃあゆうきともは人気無いけど
「ゆうきとものクロースアップマジック」は
かなりいい本だと思う。

146:芸も名前もありません
11/05/11 18:22:04.87 5h1skoXw
>>145
たしか、ようつべに大量に彼の動画がアップされてたけど、マジックの基本みたいな演出で見ていて面白くはないけど、勉強にはなった
見せている手順も、スライトオブハンドが大半だったから、真似するのも結構安易でしたよ

147:芸も名前もありません
11/05/13 17:59:05.14 72nyD/Ty
みんなの鉄板ルーティン教えて!
アンビがどの辺に入ってるか気になる…

148:芸も名前もありません
11/05/14 03:42:58.11 NwjHlVH2
シカゴオープナーって簡単にできるのにウケるから複雑になるw

149:芸も名前もありません
11/05/15 09:56:09.06 jujPpcuF
◯ムニデックの、入れ替えってみんなどうしてる?タイミングがイマイチ掴めないんだよね。
因みに俺は、レギュラーの方でまずトップコントロール。DLして引いてもらったカードではない事を確認。そして誰かの手の上なりにそのカード(違うけどw)を置いて、念じるなりなんなりしてもらう。
この時点でチェンジの心構えをする。
十分念じてもらい、カードを開けてもらった所で○ムニに入れ替え。(厳密に言うと、「開けてみてみて下さい」のフレーズで、入れ替え開始かな)

って感じだけど、どうかな?

こつとかあったら、教えてもらえると嬉いです。

150:芸も名前もありません
11/05/16 00:32:05.84 4szC6cUe
>>148
それすげーわかるwww
ほんとに驚いてるかわからなくなる

151:芸も名前もありません
11/05/16 01:35:42.95 kZoOMdbp
あと、こんな簡単なテクニックなのにこんなにウケるんだ、もっと難しい技も練習してるのにってさw

152:芸も名前もありません
11/05/16 04:12:07.35 gYAC4rvt
客からの視点と自分の努力がごっちゃになるけど冷静に考えたら客は難易度とかわかるはずないしな
客から見ればだんだん難しくなっていくけど、難易度はどんどん下がるルーティン考えるのが好き
O&Wとかコインズアクロスとか

153:芸も名前もありません
11/05/18 16:14:32.46 T+lPuH5S
BEEでやるダブリフはすごいやりやすくない?
薄さも最強だけど、近くに、淵が白いの売ってないから、中々演技に盛り込めん

ネットで買うのも駄目と言われとるし…
バイシクルとかタリホーをBEE並に柔らかくする事できる?

154:芸も名前もありません
11/05/18 23:09:13.83 UwvrWdwG
いつからネットでカード買うのがダメになったんだよ

155:芸も名前もありません
11/05/19 01:36:30.53 lVB/QLsB
>>154
先月

156:芸も名前もありません
11/05/19 03:26:09.72 7BMuOj3t
>>154
親から。
学生なもんで。

157:NUNU
11/05/19 16:32:33.00 fbOIqsQm
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
久しぶりに来た。

158:芸も名前もありません
11/05/19 18:08:02.54 dvWAaD+0
最後のヤバすぎ
Twirlift やり方知りたいな

159:芸も名前もありません
11/05/19 19:04:08.24 QIMVWIKA
巧すぎくっそわろたw

160:芸も名前もありません
11/05/19 22:25:57.17 l2yq9lBp
めちゃうまだけどプッシュオフが残念だな
ジョシュアみたいに真ん中を押してるやつなら百点

161:芸も名前もありません
11/05/20 08:06:57.34 Wradm/h2
>>160
同意
しかしうまいなあ

162:芸も名前もありません
11/05/20 08:28:55.88 vz1IofNK
>>157
わお

163:NUNU
11/05/20 10:43:46.66 ihiCfkwB
すごいやんな~
カチカチなトランプ使ってるんやろか?

164:芸も名前もありません
11/05/20 11:17:41.11 jx46MA00
これって、まったくのノーマルカード?
一部分でもラフワックスなど使っていたら
出来なくもないが。。。

165:芸も名前もありません
11/05/20 11:56:27.61 XIdZBYiw
>>160-161
残念ていうことは、アナタ方は>>157の最後の動画より、上手いプッシュオフダブルできるの?
煽りじゃなくて純粋な興味で、あのレベルがごろごろいるのか気になったので

166:芸も名前もありません
11/05/20 12:14:33.03 kzaq2lV3
よく混同されるけど、ああいった感想に>>160ー161の実力は関係ないでしょうよ。

167:芸も名前もありません
11/05/20 12:25:28.09 kzaq2lV3
いややっぱやめた。
俺のはスルーお願いします。

168:芸も名前もありません
11/05/20 12:25:45.19 Ahvg4K1K
>>165
はぁ?お前アホだろ。「イチローがチャンスで打てなくて残念。」みたいなもんだろ。
しねよ。

169:芸も名前もありません
11/05/20 12:31:53.43 XIdZBYiw
>>166
そうかな?
「ダブルカードをTwirlしてもずれないのはうまいが、プッシュオフは残念だ」と読み取れたし
オレからしたら、あのプッシュオフは残念でもなんでもないので
残念だなんて、それなりに本人がやってできないと出てこない感想だと思ったから聞いただけだよ
混同はしていないつもり

ま、どうでもいいけど

170:芸も名前もありません
11/05/20 12:34:00.55 XIdZBYiw
しまった、書いてる間にレス増えてた

>>168
違うな
そう例えるなら「イチローは脇がやや空いているので、理想的なスウィングに今一歩足りない」って
言ってるようなもんだよ。

いきる

171:芸も名前もありません
11/05/20 12:36:21.50 aWfOSeiu
>>170
お前、どっちみちめんどくさい奴だな・・・・。

172:芸も名前もありません
11/05/20 12:38:28.54 XIdZBYiw
>>171
単に聞いただけで「しね」とまで言われたんだぞ?
それに冷静に対処しただけ

173:芸も名前もありません
11/05/20 12:40:12.51 1U3PNU4f
>>170
一生ROMってろ
迷惑

174:芸も名前もありません
11/05/20 12:44:05.30 1U3PNU4f
一応質問に答えておくとTwirlは出来ないが、プッシュオフは彼より上手い自信がある。

175:芸も名前もありません
11/05/20 12:45:14.43 XIdZBYiw
できるかできないのか聞いただけでこの拒絶反応はすごいな・・・

176:芸も名前もありません
11/05/20 12:46:11.74 XIdZBYiw
>>174
ゴメンゴメン、また書いてる間にレス増えてた
返事ありがとう

マジか、スゴイなー!
精進しますわ

177:芸も名前もありません
11/05/20 14:29:06.01 kzaq2lV3
こういう会話に見える。
A「あの人はうまいが、一部はジョシュアさんのがうまい。残念」
B「残念というくらいだからあなたの方がうまいの?」

Bの発言は、Aが「俺の方がうまい。残念」といったときに聞き返す文章に思える。
気になるだけといいつつ、一行目がいきなり繋がっていないから言外の意を感じてしまった。

178:芸も名前もありません
11/05/20 14:32:39.32 kzaq2lV3
もしもしではミスるね。
本当に無関係の問答だから普通に回答して話終わってた。

179:芸も名前もありません
11/05/20 14:40:36.33 Wradm/h2
>>165
できるよ
というか動画のように角を親指の腹で押す感じのプッシュオフならかなりの人ができるんじゃないかな
俺はかなり練習してやっとカードの面を押すプッシュオフが実践でも使えるようになった



180:芸も名前もありません
11/05/20 14:57:21.45 lpKgamVQ
>>179
なんの実践?
もちろんマジックか…
イカサマ界の技術って結構マジックに応用できる物多いよね。パスとか、セカンドとか、デックチェンジとか。

181:芸も名前もありません
11/05/20 15:02:14.87 XIdZBYiw
>>179
こちらの方も回答サンクス!
ホントすごいねぇ
オレも練習マニアなんで、練習量には結構自信あるんだけど、
どんくさいのかまだまだ足りないのか、角プッシュでも全然ダメだ…

かなりの人ができると聞いて凹み気味だけど、めげずに頑張ります

182:芸も名前もありません
11/05/20 15:23:08.69 kzaq2lV3
本当に唐突に気になっただけだったの……
なら申し訳ないことしたかな、御免

183:芸も名前もありません
11/05/20 15:35:59.96 Wradm/h2
そういえばマスタープッシュオフってDVDも角プッシュだったなあ


184:芸も名前もありません
11/05/20 15:37:40.22 XIdZBYiw
>>182
アナタのレスはまったく気にしてませんよ、紳士ですねぇ
わざわざありがとう

>>183
あのDVD気になってたんだけど、角プッシュなんだ・・・

185:芸も名前もありません
11/05/20 16:17:21.64 Wradm/h2
>>184
URLリンク(www.youtube.com)



186:芸も名前もありません
11/05/20 16:48:13.83 kzaq2lV3
俺の話じゃないのだけど。
やっぱかわしまくってるだけで詭弁なのかな……

187:NUNU
11/05/20 17:06:04.66 ihiCfkwB
よかったよかった。

188:芸も名前もありません
11/05/20 17:59:46.18 H16jGAk9
XIdZBYiw

189:芸も名前もありません
11/05/20 20:16:36.62 rmHB0osf
こんな場所で出来る出来るほざくだけなのは誰にでも可能だな。
当たり前のように出来るならわざわざ書き込まないものだ。

190:NUNU
11/05/20 20:45:05.76 ihiCfkwB
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

できるようになりたいいい

191:芸も名前もありません
11/05/21 08:49:50.69 P2Lh2Gyv


192:芸も名前もありません
11/05/21 13:51:28.82 1WLih5Fs

すげー。こんな場所じゃおれのカラーチェンジなんて間違っても見せられねww

193:芸も名前もありません
11/05/21 14:05:26.85 TcKf0sUn
マジックバー
URLリンク(www.geocities.jp)


194:芸も名前もありません
11/05/21 22:13:51.25 JOI7V8CG
>>183
あれは似非プッシュオフだろ
怪しいことこの上ない

195:芸も名前もありません
11/05/22 11:49:45.67 1//I7SND
>>194
そして、90年代前半のAVの擬似挿入はまさにティルト

196:芸も名前もありません
11/05/22 20:43:25.64 R+ZwRYgi
不覚にも笑ってしまった

197:芸も名前もありません
11/05/23 15:12:37.21 RwNJk6s9
>>195

おっさん、うまいな。これは奥が深い。オッサン世代のマジシャン用のジョークだ。

198:芸も名前もありません
11/05/23 22:49:10.68 VfXo/XF/
何もないはずのところからデックが出てくるってのをやりたいんだが
なにかいい道具ないかな
サドゥンデックとかいいんじゃないかと思ったが、どうも近距離は危ういらしいことを聞いたもんで

199:芸も名前もありません
11/05/24 22:30:34.29 EUdKUTuy
最後まで詭弁だけだったな……

200:芸も名前もありません
11/05/25 07:41:07.24 lXrUyDyv
>>198 ネッツとかあとはスリービングで出すとかフリントフラッシャーで出すとかは?

201:芸も名前もありません
11/05/25 17:53:53.11 v00lqN3B
インターセプト 絶賛してる人多いけど、そんなにいいかなぁ?


202:芸も名前もありません
11/05/25 20:54:59.39 KyCvxahn
インターセプトはそんなに良くないよ

203:芸も名前もありません
11/05/26 10:57:25.46 9IY3Sj0r
Out Of Sight,Out Of Mindのちょっとした改案ってだけだよね。

204:芸も名前もありません
11/05/26 17:47:40.69 tbFtYuEK
それの改案ならインターセプトよりゆうきともお勧めする

205:芸も名前もありません
11/05/26 18:12:32.88 fDkIwbRb
その改案、どれにのってます?

206:芸も名前もありません
11/05/27 05:31:51.23 HE+DSiHA
ブリッジサイズでやるインビシブルパスが、インビシブルどころじゃない件

207:芸も名前もありません
11/05/27 09:44:56.56 guonFOMh
>>206
ミニデックでやるパスが・・・・

208:芸も名前もありません
11/05/31 06:03:30.65 sWc6TwiK
カードマジック練習する時、みんな無言でやってない?
もし無言でやってるなら、やめた方がいいよ。実際に台詞が喋れるのは実践の時だけだけど、日頃台詞ありで練習すると、凄い見せる時に楽
実践の時だけ、考えていた台詞をしゃべる必要がなくなるからね。

209:芸も名前もありません
11/05/31 12:51:14.10 oqrjbH6X
>>208
質問じゃなくてアドバイスかよ。上から目線かっけーす。あざーす。

210:芸も名前もありません
11/06/01 01:10:15.34 I2LYZ/Pb
カラチェンで、トップから2枚目をサイドスチールして変える技法ってある??

211:芸も名前もありません
11/06/01 11:51:53.68 DL0oTYOE
>>210









212:芸も名前もありません
11/06/01 11:56:01.85 dKcx+m63
>>210
あーどねすさいどうぇい

213:芸も名前もありません
11/06/01 13:12:01.98 d9OQDBlN
>>212
ありがとう、調べてみる

214:芸も名前もありません
11/06/01 18:08:13.22 780prBdb
ちょっとど忘れで名前を思い出せないパケットトリックがあるんだけど、現象は確かこんな感じ。

四枚のエースを振るなり、ジェスチャーをすると次々と裏返って行くんだけど、種明かしをすると言って、表を改めると全てがジョーカーって言うやつ。
カルテットではないんだよな…

わかる方助けてください!

215:芸も名前もありません
11/06/03 22:25:36.48 Jq57nKDp
>>214
NFW…かな?
違ったらごめん

216:芸も名前もありません
11/06/03 23:45:19.15 PS02Fq13
>>215
まさしくそれでした!
ありがとうございます!
てか、現象は逆でしたねw

217:215
11/06/04 01:55:46.04 QZYfp97g
>>215
ほんとだ逆だ…言われて気づいた(笑)
どういたしまして。

218:芸も名前もありません
11/06/05 03:05:09.74 FbTnQq5M
色んなカラチェン勉強したいんだが、オススメのDVDあったら教えてくれ

219:芸も名前もありません
11/06/12 05:59:29.61 HXlKjVle
ホットショット

でも値段のわりに内容薄い

220:芸も名前もありません
11/06/13 21:26:12.69 fIZdUaB4
ようつべにアシャーツイストの動画ウプしたんだけど、一ヶ月くらい経った今、LEEアッシャー本人からコメント貰ったw
嬉しすw

221:芸も名前もありません
11/06/14 14:55:31.21 js1Sb/Oq
なんて?

222:芸も名前もありません
11/06/14 15:15:00.79 RcU8Nxd0
>>221
「The more your perform this, the closer you are to mastering it! Nice work.」っていただきました。
「演じる回数が増えれば、自然と貴方はアシヤーツイストをマスターする事でしょう。素晴らしい。」

223:芸も名前もありません
11/06/14 16:54:03.94 hJDjehAu
うらやましす
俺ならスクショ撮って、印刷して、机に張ってニヤニヤする

224:芸も名前もありません
11/06/17 17:11:39.72 ahsq8Mjv
アッシャー・ガンノスケー

225:芸も名前もありません
11/06/19 09:18:35.09 H82TPWlh
オムにデックって少し厚みが足らなく無い?あんなもんなのかな…?

226:芸も名前もありません
11/06/20 06:36:10.15 4AF86O4D
お前ら、カードってどこで買ってる?

227:芸も名前もありません
11/06/20 08:13:06.74 gFL/g+Kj
ドンキホーテ。たまにダースでw

228:芸も名前もありません
11/06/21 07:56:44.25 nEg2HCH9
>>225 おれもオモタ。 演技で数枚乗っけてるからかなって思ってたけど・・・

229:芸も名前もありません
11/06/21 08:55:33.00 oUTuERBw
「51枚分の厚みです」って精度うたってる商品もあるよね.
てか、そうでないと困るのだがw

230:芸も名前もありません
11/06/21 14:26:13.71 URWJAql9
38枚とかくらいの厚みにしか見えんのだけど…多分複数枚乗っけられるようにだろうね。薄いのは。そんなありがた迷惑いらんのに…

231:芸も名前もありません
11/06/22 09:50:46.23 IYA9LNZp
「あっちゃー余計なお世話やったー」
「そうか?私には親切やで」

え~し~♪

232:芸も名前もありません
11/06/22 18:05:36.64 7qjlT6qJ
ポポポポーン

233:芸も名前もありません
11/06/23 13:37:57.22 rPNcJrxg
この季節、デックの上に重しを乗せておくと、取り出すとき、思いっきり固まってるよなw

234:芸も名前もありません
11/06/25 06:08:04.42 Mf+sk3m5
そうそう、そうよね

235:芸も名前もありません
11/06/25 12:57:07.86 PHi/W2Xd
お前らどれくらいのペースでカード買うよ

236:芸も名前もありません
11/06/26 06:56:25.40 WG7Lah7B
1~2ヶ月に一回、ダース買うお。

237:芸も名前もありません
11/06/26 11:47:33.37 xmJTgZ6l
2~5日に一回新品デックに換えてるのか?


238:芸も名前もありません
11/06/26 12:45:56.49 WG7Lah7B
汗かきだし路上でやってるもんで

239:芸も名前もありません
11/06/26 13:54:22.13 N7HpFH6Y
大切なお客様の時には毎回

240:芸も名前もありません
11/06/26 15:45:25.32 xmJTgZ6l
う~ん・・・
汗かきのマジシャンと言うのも・・・

241:芸も名前もありません
11/06/27 16:25:05.05 BidFriJT
悪かったな

242:芸も名前もありません
11/06/28 14:54:53.39 7kcmU8vT
性格悪いマジシャンというのも・・・・

243:芸も名前もありません
11/06/28 17:59:10.24 OLtW11q3
ゴメンくさい

244:芸も名前もありません
11/07/04 11:43:36.67 vqILRGaP
もひとつくさい

245:芸も名前もありません
11/07/05 23:39:09.70 LzK5Bgma
プラスチックカードの中で、品質の良い物って何かな?
コパッグはカードがくっついたりしなくて良かったが、スプレッドができない。
スプレッドもちゃんとできる物はないだろうか?
バイスクルのプラスチックなんかは良い?

246:芸も名前もありません
11/07/06 16:22:02.61 wHKZXmg5
コパッグとかでも練習すればスプレッドできるよ
ファンとかと同じ感じで親指の力調整しながら広げる
普通よりは難しいけど練習すればできる
カジノとかだとプラスチックでもスプレッドしないといけない場合があるからディーラーはやってるよー

247:芸も名前もありません
11/07/06 20:20:43.21 EkjK3hgo
入門DVD教えろ。本は怠い。


248:芸も名前もありません
11/07/06 23:15:20.27 jFC6N6gQ
>>247
死ね

249:245
11/07/07 01:46:48.14 EaXnqKN3
>>246
物凄く神経使いそうだが、確かに頑張ればできないこともないだろうな。
一般の人がスプレッドに対して想像している、まさにそのままの難しさだ。
ひたすら練習してみるぜ。腕がなる。

250:芸も名前もありません
11/07/07 01:53:48.78 EaXnqKN3
>>247
比較的簡単で有名な手順いっぱい教えろってことなら、
AmmarのEasy to Master

本当に入門用ってことなら、ない。
あえて言えば、mMLシリーズを30巻分くらい買えばDVDだけでいける。
テンプレのヒロサカイで我慢しとけ?

251:芸も名前もありません
11/07/07 22:42:40.97 6NFYfTZ0
>>247
Mr.マリックの本がおすすめ

252:芸も名前もありません
11/07/15 14:59:50.71 etHAfBHc
マークドデックでおすすめある?
2,3種類持っている人に比較をお願いしたい。

253:芸も名前もありません
11/07/23 02:28:00.61 2YQeKhRC
今更ながら矛×盾の絶対に見破れないマジックVS絶対にどんなマジックも見破る達人をネット動画で見た
凄すぎるな見破る達人
あと20才であんなオリジナルカードマジック作った原ってのも凄いな


254:芸も名前もありません
11/07/23 08:59:06.92 zv3j3OZH
>>253
あれはすべてTVの演出だぞ。あの作品も実際は売りネタ。

255:芸も名前もありません
11/07/24 07:34:42.56 Uu0zBkli
>>253
魔耶さんが考案したネタだよ。

256:芸も名前もありません
11/07/24 18:43:12.53 tgyIT4ee
考案っていうか改案だけどな。
あんな古典のネタであの値段はヤフオクの改案自作ネタの種明かし出品者と似ているな。

257:芸も名前もありません
11/07/24 19:33:28.28 o2qPXQ+p
>>256
ほう
では原案のタイトルは?

258:芸も名前もありません
11/07/25 11:28:56.91 3xXP+dn+
紙うどん

259:x
11/07/28 08:59:50.60 eAVxebpj
皿うどん

260:芸も名前もありません
11/07/30 19:23:18.35 dNy53Px2
DVDで覚えるカードマジック入門』 ヒロサカイ
この本やり終えたら次はどの本に移ればいいですか?

261:芸も名前もありません
11/07/30 20:15:17.78 jBgl2lal
有名なネタを憶えたいなら、カードマジック事典、入門事典
技法を極めたいなら、カードカレッジ

262:芸も名前もありません
11/07/30 23:30:25.18 0GwBM7Uc
>>260
カードマジック事典
事典の次は松田本を一通り

263:芸も名前もありません
11/07/31 06:47:59.48 YRy0zyOJ
>>261>>262
頑張ってみます!

264:芸も名前もありません
11/07/31 12:13:14.61 EZ1QTvNX
>>262
お前はどんなマニアを育成する気だwww

265:芸も名前もありません
11/07/31 16:40:27.51 Zp9nGKi7

松田さんの本は改案ばかりで、個人の研究書的色彩が強い。
それも、いいんだけど、もっと定評のある名作のオリジナルを集めた
ような本を東京堂には出版してほしい。

266:芸も名前もありません
11/07/31 18:38:08.15 v/XrAmpl
個人的にはゆうきともが何か出版すれば良いのになあと思う。
マニアにDVD売るのはいい加減にして、そろそろその知識を手品界全体に還元して欲しい。

267:芸も名前もありません
11/07/31 21:20:02.49 8qRBDPBO
>>265
だな
事典のように単なる古典集ではなく、キレのある名作集を出して欲しいな

そういう書籍に準ずるものとして松田本が挙げられるかな
原案手順も軽く解説されてる時もあるし、実際良い書籍に思う

268:芸も名前もありません
11/08/01 03:54:34.27 eQ/kFo7Y
複雑な英語さえ出来れば…

269:芸も名前もありません
11/08/01 09:37:32.59 8bpqZBMa
そういえばカードマジック事典の改訂だか2だかが出るって話はどうなったの?

270:芸も名前もありません
11/08/02 22:35:00.41 M8fudZNO
そもそも、それって本当なの?
なんかソースあるのか?

271:芸も名前もありません
11/08/03 07:20:30.15 i+FgTcqN
>>270
269はそれを確認したいんじゃないか?
私はここの過去ログでそんなコメントを見た気がする。もちろんソースは明示されてなかったと思う。

272:芸も名前もありません
11/08/03 20:42:46.16 yn+aQ1o7
カードカレッジも続編話あったな

273:芸も名前もありません
11/08/03 23:05:42.87 hVVL0hGj
最近趣味でマジックやろうかなと奮闘中の者です

相手に自分の狙ったカードを選ばせるテクニックって名前ありますか?

もしくはそれらが載ってる書籍があれば教えて下さい。
テンプレのDVDはこれから買ってみようと思ってます

274:芸も名前もありません
11/08/03 23:52:08.07 /0ws/T2M
>>270

ソースは無いけど確か去年だか今年の頭くらいにマジックランドのママから改訂版を出すという話を直接聞いた
次はB4だかB5だかのサイズで出すという話まで聞いた
信憑性があるか無いかは個々で判断してくれ
出すにしても誰が書き直すんだ?って思うんだけど

275:芸も名前もありません
11/08/04 03:40:59.87 RcdjJ3yE
>>273
本を買いあされ。
本屋行けば見つかるだろう

276:芸も名前もありません
11/08/04 08:03:21.82 kpY78fvg
>>274
マジか
書くとすれば加藤センセかねえ

277:芸も名前もありません
11/08/04 19:33:46.81 j0G/Zwu2
>>273
カードマジック事典買え
それで色々と勉強になる

278:芸も名前もありません
11/08/06 18:33:25.24 pkAdG960
加藤センセの来年からの活動は他人の動画を見て物申すらしい
ますます業界のご意見番になっちゃうな
しかし加藤センセは、なぜご自分の動画を載せないのか?
論評するのは悪くないが、やっぱり自分の動画を公開してからだろう
今のままでは、爺さんの愚痴に思えて仕方がない

279:芸も名前もありません
11/08/06 22:52:33.39 zzTMtckh
外部の影響から生まれた考えを発表するのは、別に悪い事だとは思わなかったな。
罵倒して貶す訳じゃないからね。

280:芸も名前もありません
11/08/07 00:58:08.04 6dxJuUOi
>>273
名前はあるけど、それができるようになるにはある程度の事ができるようになってからじゃないと無理。

取り敢えず他の住人の言うように、本かDVDに頼るのが良いと思う。

281:芸も名前もありません
11/08/07 10:33:15.69 XabDNhoo
今調べたら、奇術入門シリーズカードマジックには載ってなかった
dvdで覚えるカードマジック入門にはヒンズーシャッフルフォースだけ載ってた
本格的に調べたいならカードマジック事典かカードカレッジだな

282:芸も名前もありません
11/08/07 16:45:18.47 3MMWmqcO
>>273
みんな教えないのは、冷たいからでは無く
ちゃんとした本やDVDで学んでからマジックを見せて欲しいからなんだ。
特定のカード選ばせる技法はネットで解説を見られるけど
その解説のほとんどは人に教えられるほどの技術を持っていない人がしている。

個人的に先入観無しにマジックを楽しんでから覚えて欲しいと思うので、
前田知洋氏やふじいあきら氏(うたばんのが秀逸)、ゆうきとも氏などの演技を一通り見てから
「カードマジック入門辞典」「カードガレッジ」などの書籍で覚えるのをお勧めする。

283:芸も名前もありません
11/08/07 19:18:22.84 BL7EJ1EE
カードマジック事典は最初の本には勧めないかな
カレッジも然り
もしかしたらマジックに抵抗感覚えるかも

284:芸も名前もありません
11/08/07 20:21:41.20 3MMWmqcO
カードマジック辞典とカードマジック入門辞典は違うぞ。>>273に念のため。


285:芸も名前もありません
11/08/07 21:58:36.35 lCfvICVH
>>283
俺は先ずはネットで情報収集。
次に「誰でもできるマジック(カードマジック)」みたいな本を買い、次に事典を買った。

事典に手を出した理由は、技法も沢山載ってるし、マジックも基礎は覆えるから。
マジックの歴史や、説明も個人的には丁寧に書かれていると思ったし、読みやすかった。


286:芸も名前もありません
11/08/07 22:21:10.18 W0lNHS7c
>>285
多分、ここに来てるほとんどが
辞典持ってるけど、全部には目を通したことはないって感じだな
俺もだが
そのくらい、情報量が多すぎる
頑張れ

287:芸も名前もありません
11/08/07 22:33:56.73 lCfvICVH
>>286
マジック真っ最中の時は、暇な時あらば事典読んでたわ。

288:芸も名前もありません
11/08/08 09:15:04.76 cGuVWywS
まっ、取り組み方は人それぞれでいいじゃね?
マジックの楽しみ方も色んな人いるしね。
やたら技法が好きな人、ギャグマジックばかり好きな人
道具が好きな人、コインマン、それとタネしか
興味がない人、いろいろだよ。

いきなり前田さんやらふじい氏を目指そうとしても無理がある

まずは色々とやってみる。それから、やってみたいことが
決まってくると思うな

289:芸も名前もありません
11/08/08 11:11:34.72 g4FppZ64
あるマジック店に、ある用具の実演を見に行ったとき、そこにマニアが一人いた。
ディーラーの人をさしおいて、彼はいろいろなカードマジックを見せてくれたんだが、
何も知らないおれにとっては驚愕の連続。
喫茶店に行ってまたカードを見せてもらい、その後、彼はおれの部屋にマットを持ってきて
コインズアクロスなど、基本的なものを見せてくれて、また驚愕。
リテンション、クリックパス、ハンピンチャンなどを自然に駆使して魅せられたコインズアクロスの
衝撃は、今でも忘れられない。

彼はそのうち、自分が持っている事典、本、ギミックなど、ほとんどをおれにくれた。
カードマジック事典、入門事典、コインマジック事典、ルポール、松田さん、高木さんの本、
テンヨー、トリックスで販売されたギミックや、本格的なギミックコイン・・・。
そして、自分が考えたトリックのやり方、などなど。

今考えてみたら、おれにとっては宝くじに当たったよりもラッキーな事態だった。

290:芸も名前もありません
11/08/08 11:35:02.88 tX3gJ9+5
>>289
相手がホモだったとかオチがあるのかと思って最後まで読んでしまった・・・。

291:芸も名前もありません
11/08/08 11:54:10.75 kvnljhF6
MR.マリックのモテるマジック

292:芸も名前もありません
11/08/08 12:28:50.01 lazVyb5h
>>289
なにそのいい話
普通は詐欺か新興宗教だから気をつけろ

293:芸も名前もありません
11/08/08 12:47:47.80 lZQPdkw9
アッー!

294:芸も名前もありません
11/08/08 16:17:19.27 WVii8Ux4
>>289
運よすぎw
有名な方じゃ無かったの?

295:芸も名前もありません
11/08/08 17:34:31.39 xpwSpaF9
>>289
やべえええええええええええええええ
それを更に俺に引き継いでくれ

296:芸も名前もありません
11/08/08 18:51:28.01 fSwCa5Uh
>>289
今では貴重な本とかも紛れてそうだな
奇術本コレクターが羨ましがりそうな話だ

297:芸も名前もありません
11/08/09 23:02:38.23 lyhqfN52
てかコインでいうロスのDVDのような初心者に
とりあえずこれだけは見とけ!っていうのがカードに無いよね。
アマーのDVDも良いけど技法と演技をまんべんなく学べるかというと微妙か
俺はサカイ氏の本を持っていないんだけど、ロスのDVDほど無条件に進められるものなの?

298:芸も名前もありません
11/08/10 00:35:06.69 T9eqtPtO
>>297
DarylのEncyclopediaシリーズじゃないかなー、やっぱり。あとは、DVDになったCard Collegeかなー。
サカイ氏の本はコインのRoth程は中身は濃くないです。ただ、初心者の入り口としては良い内容かと。

299:芸も名前もありません
11/08/10 01:04:12.14 iV+p6qc0
カレッジDVD版出てたの忘れてたわw値段と日本語版が無いのがネックだね。
エンサイクロペディアは技法だけなんで初心者には持て余すんじゃなかろうか
やっぱ値段やamazonで買える手軽さからもサカイ氏最強か?
カードは書籍が充実してるだけに、最良と言えるDVDが無いのは惜しいな。

300:芸も名前もありません
11/08/11 06:34:11.27 RJdVBmmf
ワンハンドトップパームが上手くできない
コツを教えて下さい


301:芸も名前もありません
11/08/11 07:38:20.26 eusTkykA
>>300
小指をシュッてやって、ピッて感じにフィット

302:芸も名前もありません
11/08/11 08:26:40.70 RJdVBmmf
>>301
レス有難う。
小指でシュってする時に親指と人差し指の間に
引っかかって、上手くパームポジションへ持っていけない。
手は大きい方何だけど。


303:芸も名前もありません
11/08/11 08:39:10.91 /uM9PtkI
>>302
そもそもパームに親指は関与しないんじゃね?

小指をデックのボトム側にずらすイメージで動かすとやりやすいと思う。

304:芸も名前もありません
11/08/11 10:33:14.71 K9tMPONH
>>302
正確な位置に入れるように練習するより
どのポジションでもパーム出来る様に練習したら?
あと、俺もそこに当たるけど強引に押し込むか
小指の押し方練習して、どこをどう押すとどういうルートでカードが動くかを研究した

305:芸も名前もありません
11/08/11 12:24:35.58 sPTeC+Hq
お勧めの自作
URLリンク(www.youtube.com)


306:芸も名前もありません
11/08/11 12:44:12.24 nVF5xp05
技法スレが過疎ってたのでこっちで…

天海パームを使うトップスイッチってある??

307:芸も名前もありません
11/08/11 14:25:46.74 /uM9PtkI
>>306
きちんとした名前があるのかは知らないけど、やったことはある。

308:芸も名前もありません
11/08/11 14:52:49.45 nVF5xp05
>>307
個人である、とかならいいかな

昨日思いついて、これオリジナルか!?って一人で悶々としてただけだからww

309:芸も名前もありません
11/08/11 16:12:01.83 /uM9PtkI
>>308
まぁ普通にスイッチした方が楽って事で自己解決してお蔵入りになったけどw
マニア相手に見せると何故か喜ばれる。

310:芸も名前もありません
11/08/11 16:14:33.01 nVF5xp05
>>309
角度にちょい制限あるが、普通のスイッチよりこっちのが使いやすかったんだよね

URLリンク(www.youtube.com)
これなんだけど

311:芸も名前もありません
11/08/11 16:28:32.17 KwAv2RbB
面白い

角度は左右に端から端まで体を回して全員にカードを見せながら左端向いたときにパーム、
前に向き直りながらドロップとかやればいけそうな

312:芸も名前もありません
11/08/11 16:36:11.34 nVF5xp05
>>311
たしかに、最初にパームしなくても体を最後に左に向けて、その時にパームすれば角度クリアできるかも

サンクス

313:芸も名前もありません
11/08/11 18:03:25.36 j+g20qME
>>310
これは良いね!
指先のカードをデックに置く動作にうまくリンクしてる
天海パームのポジションならではだね

314:芸も名前もありません
11/08/11 18:39:05.05 OE7xtLcd
>>310
なるほど、いい股間だ

315:芸も名前もありません
11/08/12 07:54:07.93 +BctaNVk
初見引っかかったわw
角度キツそうだけど、体に寄せめでやれば結構耐えるかもね

316:芸も名前もありません
11/08/12 23:43:27.38 f89mA5nn
>>310
今度、店でやってみる

317:310
11/08/13 00:32:46.24 On0snhII
>>316
ぜひやってみて感想聞かせてくれ。

これ考えてから毎日練習してるが、右手にカード保持した状態で自然に天海パームするの結構難しいわ

318:芸も名前もありません
11/08/13 14:12:30.60 W8p/WAWN
天海パームとか怖くてできんわ……

319:芸も名前もありません
11/08/13 16:41:12.13 t8WB9D61
トランプ持ち歩いている人いる?

320:芸も名前もありません
11/08/13 16:41:32.15 t8WB9D61
カード
持ち歩いている人いる?

321:芸も名前もありません
11/08/13 17:21:14.80 v0nqp7P4
パケット持ち歩いてるやつはやばい

322:芸も名前もありません
11/08/13 17:51:21.34 V4n1/XhM
大学行く時はデックもパケットも持って行ってる。

それ以外は財布にコインだけ入れて、なんかやってっていわれたらワンコインルーティンをやってる。

323:名無し
11/08/13 19:27:49.75 KDiylFH4
パームに関しては色をな意見があると思うけど~  パームしてない時とパームしてる時と手の型が同じな方がいい!太った人はバレ憎いよ!

324:芸も名前もありません
11/08/13 23:01:51.28 5ksE6FGi
天海とラテラルは意外と角度に強いよ
クラシックはカードが曲がるから
バイシクルだと柔らかすぎる
バイシクルの嫌いな理由の一つ
それ考えたら天海とラテラルでなれた方が色々便利

325:芸も名前もありません
11/08/14 01:59:59.31 C4nB8nNs
>>324
クラシックとは?

326:芸も名前もありません
11/08/14 02:47:53.34 9hqWkTKo
クラシックパームだろ

327:芸も名前もありません
11/08/14 08:07:00.52 C4nB8nNs
>>326
すまぬ
カードでのクラシックパームが発表されたのか

328:芸も名前もありません
11/08/14 10:54:50.57 4K2bBnns
オーディナリのことじゃないの


329:芸も名前もありません
11/08/14 17:18:27.58 DbbI/y9n
>>327
え?

クラシック(ワンハンドとか)だろ?

330:芸も名前もありません
11/08/14 18:00:33.78 C4nB8nNs
>>329
なんだそれは?

331:芸も名前もありません
11/08/14 21:18:11.93 Gp58NYCH
オーディナリーパームの事でしょう。

332:芸も名前もありません
11/08/14 21:22:09.68 vfXxEPJ6
あまりに有名な技法の名前って意外と知らないもんなのかな

カラーチェンジ好きで色々やったけど最近まで一番はじめに覚えたアードネスチェンジって名前知らんかった

333:芸も名前もありません
11/08/14 22:00:49.33 BqSoG81m
カードでクラシックパームといえば
オーディナリーパームのこと

クラシック=オーディナリー

334:芸も名前もありません
11/08/14 22:18:06.33 jBCmwdq0
Twilight Angelsって受けますか?
動画のお姉さんがどうにも大げさにみえるんですが(演技と疑ってるわけでなく)
あのぐらい受けますか?

335:芸も名前もありません
11/08/14 22:47:49.67 RHZuE0UO
>>330
コインのクラシックパームしか知らなかったのか?
カードにもクラシックパームはあるし、パームの話をしていて「クラシックは~」つったらクラシックパームの事だろ。

336:芸も名前もありません
11/08/14 22:57:39.90 QWnv78tf
いや呼び方の問題でしょう。辞典もオーディナリー・パーム(クラシック・パーム)
って書いてあるし

337:芸も名前もありません
11/08/14 23:00:35.38 nF2tVg7H
マジックをはじめた頃は
ビドルムーブとか、ビルドシャッフルとか、
カードじゃないけどパドルムーブとか、
ごっちゃになってたなぁ。

>>334
あんなにウケるわけないやろ。
「好きな天使を選んでください。」でウケとんやから。
そもそも現象が分かりにくい。

Crash Jokerの方が間違いなくウケるよ。

338:芸も名前もありません
11/08/14 23:49:23.12 vUfad9is
オーディナリーパームって英語でどんなすぺるだ?

339:芸も名前もありません
11/08/14 23:54:25.01 RHZuE0UO
Ordinary Palm

340:芸も名前もありません
11/08/15 05:26:23.99 LEIOiRmA
そしてビドルグリップは俗称で本来はエンドグリップという罠

341:芸も名前もありません
11/08/15 06:37:46.57 Z0l/VCsL
俺はなぜかチンカチンクとハンピンチェンがごっちゃになるw

342:芸も名前もありません
11/08/15 10:08:32.53 UnhdTMt0
クリンプとグリンプスは本だと分かりづらい
複数形になっただけじゃねーかと思った

343:芸も名前もありません
11/08/15 13:35:01.45 aPB1e97o
URLリンク(movie1.search.biglobe.ne.jp)

344:芸も名前もありません
11/08/15 18:40:22.17 GrTINkkI
Goat Changeの成功率が安定しない…
弾いたカードがキレイにデックに入らないんだ。下に飛び出したり、入り切らなかったり


コツとかないかな?



345:芸も名前もありません
11/08/15 22:21:39.97 NnMnX0De
>>342
カードカレッジ1,2で完全理解したがクリンプを使う機会が無い

346:芸も名前もありません
11/08/15 22:43:34.24 RgHDq3iy
>>345
理解してマスターしたと思っても、それを実現できないなら、マスターしたとは言えない。

347:芸も名前もありません
11/08/15 23:24:17.50 uIloIDcW
クリンプって何度も繰り返したら、以前のと見分けつかなくなったりしないの?

348:芸も名前もありません
11/08/16 01:18:56.37 nrdc1jwb
>346 は馬鹿なの?
345はマスターしたとも言ってないし
使う機会がないと言ってるだけで使えないとも言ってないし
うんたぶん馬鹿だな

349:芸も名前もありません
11/08/16 02:44:30.63 zMtdUchf
URLリンク(m.youtube.com)

これってエゴチェンジなん?
鮮やかに変わりすぎな気がするんだが

350:芸も名前もありません
11/08/16 02:48:44.03 HwZCwM8Z
>>349
おもしろいな

試してみたができないこともないぞ
こんなに上手くはできないが

351:芸も名前もありません
11/08/16 03:07:25.26 xSxNrtMA
>>348
If you believe, to mastering something is to understand how it is done, then you have fault.
Mastering some move requires to understand and use that move in specific way.

お前の方が馬鹿だろ。

352:芸も名前もありません
11/08/16 07:56:01.25 5jWykwdm
>>349
普通のカーディーニチェンジ
映像補正

353:芸も名前もありません
11/08/16 08:40:57.36 DBXXvO7S
バカって言ったほうがバカなんだぞ!

354:芸も名前もありません
11/08/16 14:30:47.93 5jWykwdm
>>345
理解は実践の中でこそ出来る

355:351
11/08/16 16:42:09.14 xSxNrtMA
>>354
ありがとう。
そういう事言いたかった。

356:芸も名前もありません
11/08/16 19:26:05.60 EaRalmPN
>>354
名前は似ていても別の技法だと言うことを理解したというレスでしょう。
意図的に歪曲解釈して突然説教始めてるだけだよ。

357:芸も名前もありません
11/08/16 22:36:05.88 5jWykwdm
>>356
使う機会が無いって書いてあるの読めるかな?

358:芸も名前もありません
11/08/16 22:40:45.46 nrdc1jwb
都々さんの銃でばーんってやってカード当てるやつって
何て名前ですか?

359:芸も名前もありません
11/08/17 18:59:57.00 emS4SfpL
>>357
読めるよ。
論点がずれてるって事だよ。

360:芸も名前もありません
11/08/18 09:49:09.12 LNXcT/2C
>>354
激しく同意

361:芸も名前もありません
11/08/18 10:12:39.70 xmuFc1lp
最近マジックを始めて、人に見せても全然問題ないくらいにアンビシャスカードとトライアンフを出来るようになりました

なので個人的に好きなリセットとかアッシャーツイストにも手を出そうとしたのですが、枚数が少ないパケットマジックはどうも苦手です

アンビシャスカードやトライアンフが出来る程度ですが、見てて楽しいマジックってなんかありますか?

長々とすいません、意見貰えたら嬉しいです

362:芸も名前もありません
11/08/18 10:58:51.80 a4ErvZ0v
パケットものなら、まずはラストトリックやツイスティングジエーセスから始めて、慣れてみては?
リセットと比べれば簡単で、基本技法のみで構成されているから他にも役立つ。

363:芸も名前もありません
11/08/18 11:28:31.58 xmuFc1lp
>>362
ありがとうございます
フォールスカウントは暇な時練習してるんで、そのパケットマジックが出来るようになったらまたリセットにチャレンジしてみます

他に良い練習マジックや面白い現象が起こるマジックがあれば是非、教えて頂きたいです

364:芸も名前もありません
11/08/18 11:31:18.98 1kDx+PR7
アッシャーツイストは実践で使えるようになるまでかなり時間かかるしな
だからこそ早めから練習しといてもいいと思うが、ラストトリックはウケがいいし負担も少ないからオススメ。
ツイスティングエーセスはエルムズレイカウントの練習にはいいがウケるための演出がむずい
あとはオイルアンドウォーターかなあ
荒木一郎のカードマジック講座とか読むといいかも
パケットもいくつか載ってるし脱初心者向けのトリックも多いよ

365:芸も名前もありません
11/08/18 12:44:40.16 MtYXBSky
オープン・トラベラーなんかどうだろう。

366:芸も名前もありません
11/08/18 14:17:14.08 wM8Em2aZ
>>365
人に見せるのに、あそこまで負担が大きいマジックもなかなか無いだろw

367:芸も名前もありません
11/08/18 21:11:29.81 MtYXBSky
>>366
そうか?
てか質問が面白い現象を見たいのか演じたいのか曖昧だったんで。

368:芸も名前もありません
11/08/18 23:57:46.85 wM8Em2aZ
>>367
たしかに練習には良いかも
メモリーテストとか良いんじゃね

369:芸も名前もありません
11/08/19 05:39:13.98 Ek9fFtLA
自分はパケットマジックは人に見せるとカード確認させろって言われるからあんま好きじゃないですね…

でもアンビみたいなデックマジックで面白いマジックも少ないし…

370:芸も名前もありません
11/08/19 08:58:22.07 YYktX+NN
>>362
ラストトリックを学ぶのに、オススメの本やDVDを教えて貰えたら嬉しいです。

371:芸も名前もありません
11/08/19 20:15:54.46 oMH2Q+NA
URLリンク(www.youtube.com)
浅田悠介氏。どや顔注意。

372:芸も名前もありません
11/08/19 22:06:59.12 lqDKI69Z
>>370
「野島伸幸 インプレッション1st」
ラストトリックの前に一段入れているのがいい。

奇術入門シリーズカードマジックに載っているのが原案なのかな?
最近のと随分やり方が違う。

373:芸も名前もありません
11/08/19 23:26:29.19 Pr1Xk8ev
メモリーテストってどんなだっけ?

374:芸も名前もありません
11/08/19 23:53:50.38 Pr1Xk8ev
メモリーテストってどんなだっけ?

375:芸も名前もありません
11/08/19 23:54:18.21 ysDTiNAi
>>373
David Williamsonのツーカードモンテのバリエーション。ふじいさんがたまにTVでもやってるのを
みたことある。

376:芸も名前もありません
11/08/20 00:26:10.37 +bwc4u0d
>>358
あれ商品になってないから売ってないよ。

377:芸も名前もありません
11/08/20 00:46:21.02 YYLc6pvb
URLリンク(m.youtube.com)

これのシャッフルってどうなってんの?
ギミックカード?
選んだカードをコントロールしてる所まで分かるんだが、どうもフォールスシャッフルしてるように見えない…

378:芸も名前もありません
11/08/20 00:47:42.43 YYLc6pvb
よく考えたら、ギミックカードで半分のカードが両面表なだけですね…
無駄レスすいません

379:芸も名前もありません
11/08/20 04:46:43.39 OBvxOkQR
>>372
一段ってなんだ?

380:芸も名前もありません
11/08/20 06:49:16.40 pKA55tFt
>>369
エアタイトは鉄板

381:芸も名前もありません
11/08/21 10:00:17.84 IAZL/nSn
>>344
下に飛び出すのは小指でどうにかなると思います。
入りきらないのは親指とカードのコンディションと、ダブルカードをデックに挟んだ時の角度も重要だと思います。

382:芸も名前もありません
11/08/21 11:04:18.17 ktcPZ3kK
人に見せて驚いて貰えてるマジックってみなさんどんなのがあります?
自分はトライアンフを人に見せる時必ずやるのですが、受けが良いです

ただ、ツイスティングジェーセスやリセットなど上手く演じても盛り上がりにかけてしまいます
なんか人に披露する用?なマジックを覚えないとネタ切れ感が拭えないですわ

383:芸も名前もありません
11/08/21 12:26:20.32 Ex4VQwED
test

384:芸も名前もありません
11/08/21 12:28:39.47 Ex4VQwED
>>382
個人的にはオープントラベラーが好きです。
不思議じゃないマジックなのでは?という意見も最近見ましたが、
自分の経験では受けます。

あとはやっぱ、定番ですけどアンビシャスカードかな。
マジックやる人の間ではもう誰でもやるマジックになってるけど、
一般人はそんなの関係ないわけですからね。
長くも短くも演じられるのも便利です。

385:芸も名前もありません
11/08/21 16:37:18.32 RRwIaxZg
丸山がカード飛ばすときに使う技ってなんなの?

トップショットみたいだけど

386:芸も名前もありません
11/08/21 18:00:48.07 JsT69+fs
頑張ったけど初心者ってのがバレバレ
そんな質問だなあ

387:芸も名前もありません
11/08/21 18:36:42.90 9/F9gcU1
>>385
時速300kmのやつかw?

388:芸も名前もありません
11/08/21 18:41:18.98 9/F9gcU1
>>382
状況によるけど、俺の場合居酒屋でバイトしてて、バイトあがってからお客さんに見せるようなときはスタンドアップでやるから、ポケットに飛行するカードとかがウケる

アンビシャスやトライアンフも受けるが…

あと鉄板なのが一番最初に、カード引かせて俺はそのカード見てない状況で「じゃあそのダイヤの3をよく覚えてください」っていうやつ

これは居酒屋だと絶対ウケるからオヌヌメ

389:芸も名前もありません
11/08/21 20:46:14.50 Z005mt50
>>382
だよなー
パケットは演じるのが難しい…

390:芸も名前もありません
11/08/21 22:39:18.09 o+9321Cl
丸山が最強!

391:芸も名前もありません
11/08/22 00:26:10.37 D1Xd2b3x
>>378
わざわざ種明かししなくていいから・・・。

392:芸も名前もありません
11/08/22 03:06:45.62 A6WIG1W2
>>388
なるほど、参考になります
最後のネタですがとても良いネタですね、でもその後どうするかが重要ですね
ただ単にそれで終わらせるのは勿体無いんで、その後なにするか考えてみます

後、今日マジックを披露したのですが、4枚のAでグライドとダブルリフトを使った当たらないマーク覚えゲームはかなり受けました
現象が難しいマジックより意外と簡単なマジックのほうが受けがいいのかもしれませんね!

393:芸も名前もありません
11/08/22 06:15:12.07 ZSnv5mJf
>>392
最後のネタのやつは、
おれはいつも

「じゃあなんでマジシャンはこーやってカードが当てられるかというとカードのコントロールが得意だからなんです。
選んでもらったカードを真ん中に入れてもゆびを鳴らすだけでこーやって上に呼び出せるんですよ」

的なこといってアンビシャスに繋げる

たしかに複雑なモノよりもカラチェンみたいなビジュアル系の方がウケはいいよね

394:芸も名前もありません
11/08/22 06:34:38.63 9FJag0Ff
俺は「クラ◯◯クフ◯ース」の練習をする時に、>>388の最後のをやるようにしている。
成功すれば大変不思議な現象だし、失敗してもアンビだからあまり関係ない。
中々「クラ◯◯クフ◯ース」の練習が出来ない!って人にすごいオススメ。


395:芸も名前もありません
11/08/22 10:38:17.26 z9Tvec4c
すみません。トップカードを体に当てて表向きにして、
そんで選んだカードをトップに表向きに返してもらって、
ダブルリフトすると選んだカードが2枚目にくるやつの
技法の名前を教えて頂けないでしょうか?エロい人

396:芸も名前もありません
11/08/22 11:20:56.31 XmLd1G07
>>395
レッグリバースの事でしょうか?

397:芸も名前もありません
11/08/22 20:28:04.28 ZSnv5mJf
カラーチェンジをたくさん解説してるDVDある?

ダンデヴ以外で頼みます

398:芸も名前もありません
11/08/22 21:15:53.21 dhER2tnH
>>397
hotshot
カラーチェンジだけひたすら解説されてる
だから若干内容は薄いかも


399:芸も名前もありません
11/08/22 23:26:29.43 ak1WojIu
カードマジック覚えていつやるの?

400:芸も名前もありません
11/08/22 23:30:48.23 YZD5N6LA
>>399
毎日鏡の前で・・・

401:芸も名前もありません
11/08/22 23:43:36.10 mwOO95Y0
>>400
ナイスなボケだなw
10円あげるわw

402:芸も名前もありません
11/08/23 08:07:00.67 zaQUULJc
たこはちろうの「10円ちょうだい」知ってる?

403:芸も名前もありません
11/08/23 13:04:30.48 Qn110HSw
みなさんはマジックのバリエーションどれくらいありますか?

正直、カードマジックに詳しくない人は基本の技法をちょっとアレンジしただけでもびっくりすると思うのですが、ちゃんとした?カードマジックって似たようなマジックが多いのでどうしてもバリエーションが少なくなってしまいます

そんな時に参考になった本ってありますか?

404:芸も名前もありません
11/08/23 16:02:05.41 Y+F8GfEq
>>403
俺もレパートリーが伸びずに困ってるけど、やはり肌に合うマジックとは実際に演出をみたり、演出したりしないと分からないもの。(本とかではなかなか分からない)
だから、YouTubeなどを見て、解析して実際に演じてみるようにしている。
肌に合わない技法が使われてたら、それをアレンジするか、諦めるか、どちらかだね。

405:芸も名前もありません
11/08/23 18:34:56.65 f+s5v+cC
魔耶一星のツナサンドって
完全にモンキーインザミドルなのに
わがもの顔で発表していいものなの?


406:芸も名前もありません
11/08/23 19:02:05.10 KDxnM0cm
>>396
レッグリバースか。ありがとう。

>>405
ツナサンドって○○吹くやつだよね。
モンキーインザミドルもそうなの?


407:芸も名前もありません
11/08/23 23:01:32.56 f+s5v+cC
>406完全にモンキーインザミドルは語弊だった
アイディアがまんま同じだからいいのかどうか聞きたかった

のりテープ買おうと思うんだけどおすすめある?

408:芸も名前もありません
11/08/24 00:02:12.86 7SmtsaO/
クラパでトップコントロールしようと思ったとき、どうやってミスディレかける?

クラパしなけりゃいいだけの話なんだけどやりたいと思って

409:芸も名前もありません
11/08/24 00:32:15.22 mU14mILO
>>408
クラパはクラシックパームでクラパスがクラシックパスって事は覚えておかないと初心者乙としか言えないな。
はやく夏がおわらないかな。

410:芸も名前もありません
11/08/24 00:46:59.18 7SmtsaO/
すみません知りませんでした。
夏が終わっても粘着しますごめんなさい。

411:芸も名前もありません
11/08/24 00:50:43.47 zzVNs0Mm
>>408
スプレッドを直す時に、その動作に紛れてパスしてるけどばれたことない


アンビシャスの時はカバーパスしかしない

412:芸も名前もありません
11/08/24 01:01:23.78 7SmtsaO/
>>411
やっぱアンビはカバーパスか…
thx

角度に強くしようと思ったらティルト使うしかないのかな?

413:芸も名前もありません
11/08/24 03:29:03.30 Sdnr1kP+
>>412
スプレッドパスは最強だよ。
選んでもらったカードをデックに戻して、デックを揃える動作でトップに持ったくるから、効果的。
上手いワンアヘッドの適用だと思う。

414:芸も名前もありません
11/08/24 04:34:25.78 LjaTYWyC
スプレッドパスをしているのか、スプレッドを直す動作でクラシックパスをしているのか

415:芸も名前もありません
11/08/24 11:23:13.74 1oLotqG6
スプレッドパス難しい…、パス系はどうも苦手だわ
トップコントロールに無理に使う必要無いし今は諦めるか

416:芸も名前もありません
11/08/24 14:49:51.20 CISKb9Ta
>>414
足で纏なのか、ただのバカなのか。

417:芸も名前もありません
11/08/24 14:51:37.82 xSqZyk5x
フェイスアップのスプレッドの後ならクラシックパスより
ターン―バーパスが不自然じゃなくできるんじゃないか?

418:芸も名前もありません
11/08/24 15:51:50.49 5uV/PZTb
>>417
ん?誰もフェイスアップでとか言ってないけど。

419:芸も名前もありません
11/08/24 16:10:59.46 BRjBAg25
417じゃないけど
フェイスアップのスプレッドからターンノーバーパスはオススメ
クリーンだしダブルリフト知ってる奴にも受けるよ

420:芸も名前もありません
11/08/24 16:17:45.36 mU14mILO
フェイスアップのスプレッドからトップコントロールするなら
スプレッドカルで十分だろうに。
なんでわざわざパスせにゃならんの?

421:芸も名前もありません
11/08/24 16:25:35.66 4ojQQuXJ
>>420
パスでどうするか?っていう議論だから。

422:芸も名前もありません
11/08/24 20:37:22.80 1oLotqG6
トライアンフやる前のトップコントロールで自然でわかりにくいコントロール方法ありますかね?

ちなみにスプレッドカルは表向きでやる技法ですよね?

423:芸も名前もありません
11/08/24 21:31:39.36 5uV/PZTb
>>422
トライアンフの凄いところは、勿論現象そのもの(元通りになってる)ではあるが、しかも選択されたカードが表返ってる!ってところでもある。
混ぜて、デック内に無くしたと言うのを強調するためにも、先ずはダブルアンダーやフォールズ系でコントロールが効果的かと。
場合によっては、トップへ持ってきた後に、シャッフルの種類を軽く説明しながら(実際にはトップキープしてる)混ぜているというのを強調するのもあり。

カードの一部を

424:芸も名前もありません
11/08/24 21:32:32.39 5uV/PZTb
>>423
途中で投稿してしまいました。

カードをマーキングするのも手ですよ。


425:芸も名前もありません
11/08/24 21:49:56.03 X6XZAP9X
>>423
これ疑問なんだけど、選んだカードが表向いてるより
表裏混ぜて全部揃ったほうが不思議じゃね
バーノンの意思はガン無視することになるけど

426:芸も名前もありません
11/08/24 21:59:45.81 AqxhgnH7
ふじいさんみたく一段目で全部揃えて二段目でカードを当てるのも良いね
でもやっぱ裏表を揃える現象を作り、それをカード当てと組み合わせたバーノンは天才

427:芸も名前もありません
11/08/24 22:05:39.39 5uV/PZTb
>>425
バリエーションで全てのカードのスーツと数字が揃って、選んでもらったカードは正しい場所で表返ってる。
てのもあるよね。

428:芸も名前もありません
11/08/24 22:18:49.82 ixc5YRgY
開示のとき、選んだカードが表向きで出てくるほうがいいか
裏向きでだして「これが・・・」と返すほうがいいか・・・

429:芸も名前もありません
11/08/24 22:36:49.01 1oLotqG6
なるほど、自分はトライアンフが個人的に一番好きなマジックなんで、不自然さが残らないように演じたいですね

ちなみに自分は表向きでスプレッドして選んだカードだけ裏になるようにしてます

430:芸も名前もありません
11/08/24 23:12:25.04 6fzKgqeL
トライアンフは複合現象に思われがちだけど、それは俺たちがマジックに詳しかったり文章で考えるからそう思うのであって
実際にはゴチャゴチャの状態から観客のカードを現すシンプルな現象として認識してもらえると思う。
はず。

でもふじいさんが二段にしてるのを見てから自信が揺らいでる。

431:芸も名前もありません
11/08/24 23:15:58.64 6fzKgqeL
>>428
迷うよねw
ベストタイミングで裏向きに広げたときの景観が好きなんだけど
表向き(観客のカードは裏向き)に広げると白い面が多く見えて綺麗なので表向きに広げたいとも思う。

432:芸も名前もありません
11/08/24 23:31:03.61 ydJ730T6
>>420
マーカテンドーさんはそれをやってたな。マジック始めたばかりの俺はカルしてるんだと思った。
後にパスだとしった。

433:芸も名前もありません
11/08/24 23:53:18.56 zzVNs0Mm
ふじいあきらが2段でやってるトライアンフの動画ってある??

見たことないんだが

434:芸も名前もありません
11/08/25 00:05:31.75 1dP/k4f5
>>433
youtubeにあるかも。

435:芸も名前もありません
11/08/25 01:40:49.82 2ZHZYd38
アンビの何回かにわけて、少しずつ上がってくるのが見えるやつ、あれパスしてるだけだよね?

436:芸も名前もありません
11/08/25 02:22:10.36 74TDhpIq
>>435
するとボトムが変わらないのはなんでだろうな。

437:芸も名前もありません
11/08/25 14:23:05.72 2ZHZYd38
>>436
なんででしょうね…w
つい最近友人に初めて見せ付けられたんだけど、違和感無さ過ぎで全くわからんかった
アンビシャスカードの〆に使えそうですね

438:芸も名前もありません
11/08/25 14:26:40.38 LYh02YkR
いや、ぶっちゃけマニアにしか受けないよ
一般はアンビシャスカードの後に見せられても微妙かと

439:芸も名前もありません
11/08/25 16:01:03.24 AcAxZz7X
>>438
アンビの最初にやってイメージ持たせるのには良いかもね

440:芸も名前もありません
11/08/25 17:20:13.40 2ZHZYd38
>>438
そうですかね?

自分は>>439みたいに最初や最後にやってこんな感じで上がってくるんですよ!ってのをイメージさせたいんですよね

今、さっそく練習しているのですが動きを小さくしないと話にならないですね
鏡で見て、もろばれでした
ネタバレにならない程度にコツ教えて貰えると助かります

441:芸も名前もありません
11/08/25 17:59:31.43 Y+pRNFna
俺も>>438に同意

アンビシャスカードは怪しい動作がほとんどなく移動させることができるから不思議。
アウトジョグさせて上げるパターンはどんなにうまくても明らかに何かした印象持たせちゃう
知ってるけどうまくやるの難しいよねみたいな感じだからマニア向けって言われてるんじゃないかな


442:芸も名前もありません
11/08/25 21:28:43.16 IDggjDp/
パスでやっている、そう思っている時期が私にもありました。

443:芸も名前もありません
11/08/25 22:12:49.15 v80DVFG8
>>440
エレベータームーブだったら、マジックハウスで出してるレクチャーノート「カードマジックⅠ」に詳細な解説がありますよ。

ちゃんとマスターすれば、かなり有用なテクニックだと思うので、買って損はないかと。

実際に二川さんに見せてもらった時、魔法にしか見えませんでした。

444:芸も名前もありません
11/08/25 22:48:24.65 1dP/k4f5
>>435
>あれパスしてるだけだよね?

マジシャンとして見る側の人間に言われたくない言葉 「~しているだけ。」

445:芸も名前もありません
11/08/25 23:08:39.43 8umnePFI
ゆっくり上がる現象の練習はしてるけど
ああいうのは「しつこいアンコール用」くらいに割り切ってもいいと思う。又は完全に単体で見せるとか
ポップアップで十分魔法だしね

446:芸も名前もありません
11/08/26 14:45:05.62 rK1fZf1p
パスしてるだけ(でも見えない)
だったらかなり上手いけどな

447:芸も名前もありません
11/08/26 17:22:46.18 PIqpSZtj
>>446
仮にパスだとしても
パスの性質上、パスだと思われてる時点でだめだろ

448:芸も名前もありません
11/08/27 00:30:04.91 RhI0L5Gy
UZUMAKIの方がかっこいい・・・

449:芸も名前もありません
11/08/27 06:20:52.60 mhdiBVFv
マジシャンになりたい

450:芸も名前もありません
11/08/27 06:50:18.93 6rqvLcwk
がんばれ

451:芸も名前もありません
11/08/28 04:41:46.97 nYWCZ7c5
パスの性質上、マニアにはパスしてるってモロバレするのがパス。
また「見えないパス教」って宗教の狂信者なのかね…

452:芸も名前もありません
11/08/30 16:24:17.74 Xj5tRR/r
いくらうまくても
あぁいまぱすしたなってわかるしな

453:芸も名前もありません
11/08/30 16:35:13.31 D3PSbrJ5
楽しんで見ればそんなの気にならないよ。
気になるなら、演じてる人が下手くそなだけ。

454:芸も名前もありません
11/08/30 22:38:20.06 1ERETMWr
てす

455:芸も名前もありません
11/08/30 22:44:36.58 1ERETMWr
人に見せる時のルーティンどうしてますか?
自分は好きなマジックのアンビシャスカードやvisitor、トライアンフを一連の流れでやってます
色々な人に見せたけど、これだけじゃどうも物足りないらしい
かといってこれに組み込めそうなマジックが無いので、サンドイッチカードやエレベーターカード等を適当にやってます

なんかお勧めのマジック無いですかね?
シカゴオープナーとかリセットもいいのですが、1つのデックで出来てパケットマジックじゃないほうが僕は好きです

456:芸も名前もありません
11/08/30 23:29:04.14 /KZMwff0
ビッチ ざまあ

457:芸も名前もありません
11/08/31 00:11:12.30 GHhJaERd
>>455
長いから物足りないように思われてるだけじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch