パスについて語ろう5at MAGIC
パスについて語ろう5 - 暇つぶし2ch943:芸も名前もありません
10/08/27 21:52:35 cbCcIqTJ
パススレはさ、コインスレのハーフVS500円みたいに、
「【スピード命】【ミスデレ()笑】」と「【ミスデレ大事】【ナチュラルムーブ】」に
分けたらいいと思うんだ。
総合だと逐一荒れる。

944:芸も名前もありません
10/08/27 23:38:59 3Xfdkwrf
まあ今回、「スピード命で他は無視」なんて人はいなかったのだけれどな。
勝手にレッテル貼りして敵を作って戦う人がいただけ。

945:芸も名前もありません
10/08/28 08:10:58 177Nv/ik
>>944
そんな人過去にいたっけ

946:芸も名前もありません
10/08/28 23:35:43 X/mNFOoQ
>>943

賛成。

だけどこの両派の討論もおもしろいから現すれも続行してほしいが

947:芸も名前もありません
10/08/29 10:28:08 FHPN4v/t
パスの習得難易度を★の数で教えてください。

①クラシックパス
②インビジブルパス
③カバーパス
④ドリブルパス
⑤ターンオーバーパス
⑥チャリアパス



948:芸も名前もありません
10/08/29 11:01:47 mh7Aamc+
アードネスの片手パス最強

949:芸も名前もありません
10/08/29 12:04:00 AGd05umu
偏差値65のパスとかいうDVDは役に立ちますか?

950:芸も名前もありません
10/08/30 16:59:05 tjDfLrFN
>>948
かじった程度なので、ちょっと興味あるんだけど、
これって、チャリアパスより優位性ある?
もしかしてアードネス本読み違えてるんかなぁ・・・
グリップからして変なんだけど。

951:芸も名前もありません
10/08/30 18:01:13 M1KPKqJu
>>949
ズブのシロウトが見れば十分役立つ。
どうしてもうまくいかんと悩んでいる状態であっても役立つが、
タイトルの通り偏差値65程度までにしかならん。

そもそもパスは手段であって目的じゃないから、手段として見るには
十分役立つが、パスを極めるという目的で見ると、行き詰る。
理由は、「そんな上手なパスじゃない」からだ。

952:芸も名前もありません
10/08/31 12:23:47 5gQg67Kz
うまくなったと思って動画とってみても、丸見えでがっかりする。
個人指導してほしいなまじで

953:芸も名前もありません
10/09/02 19:00:02 NERemkHJ
遅いパスのほうが優れているなんて、相手が鏡かカメラだったらの話だろ?
そんなもん一生懸命練習してどうすんだ?

URLリンク(www.youtube.com)

これ絶賛されているようだが、無駄の塊に見えるのおれだけか?
人間の脳はゆっくりとした映像の変化分には気づきにくい性質があるからゆっくりしたパスが不自然じゃないように見えるのは当たり前じゃね?
腕を振っていることも指が動きまくっているのも、ゆっくりだから目立たないだけで、無駄なだけだ。
お客の前でやる姿が想像できん。視線を別の場所に完全に誘導できないと通用せんだろ、これw
ウネウネ動く間、世間話(ミスディレクション)でもするかねw

954:芸も名前もありません
10/09/02 19:58:19 u0COgpyS
>>953
無駄な動作がなく・・・とか言ってるが、
隠すためにすべき無駄な動作もあるとおもう
それは別に腕を大きく振るとかではなくより自然にみせるためのもの。

自然なパスを目指すんじゃなくて自然な動きの中にこっそりいれるパスを練習する方が大切かと

955:芸も名前もありません
10/09/03 08:47:23 Rn0i6CLe
そもそもパスを「ガン見されたらばれる」という発想で見るのが間違いだと思うな。
手品を見てるほうは、基本的に演者の演出に集中しているので(ヘタな演出だったら別だが)
パスするかどうかなんて監視してない。普通は。

客は一人とは限らないし、客の視線がデジカメのレンズの位置と一致しているとも限らない。
パケットが移動する時間が長ければ長いほど、見えてしまうリスクを負うことになるはず。
ゆっくりした動きのパスが現実として早いパスの性能を超えるとは思えない。

動画のパスは、パケットの動きが隠れて見えないという「理想的なパスのようなもの」でしかない。
イチローの振り子打法をゆっくりソックリに真似できても、それでメジャーに行けるわけではないのと同じだ。

>>954
>>自然な動きの中にこっそりいれるパスを練習する方が大切かと
同意。

956:芸も名前もありません
10/09/03 11:10:02 OJJlYLh5
ドリブルパスしときゃいいだろ

957:芸も名前もありません
10/09/03 20:41:26 CHiFFSID
そんなこと言うならパスしないでマジックしろよ
ダブルリフトとかセカンドディールとか

958:芸も名前もありません
10/09/06 17:51:33 9gi8aS6M
URLリンク(www.youtube.com)

これでも十分通用すると思う。
手が大きいし、練習すりゃもっとうまくなるな。

959:芸も名前もありません
10/09/06 20:44:07 HBDlMBC2
やっぱり手が大きい人ってマジックやりやすいだろうなぁ

960:芸も名前もありません
10/09/06 21:41:37 JG1Lpv2m
通用はするが、とにかくパケットの動きを見えなくするために、ものすごいアングルでとってるな

961:芸も名前もありません
10/09/12 17:56:19 6FvBWOA8
test

962:芸も名前もありません
10/09/13 23:31:44 2/jThZVO
やっぱりデックを振っちゃうトコが気になる。一般的にはOKなのかな?

963:芸も名前もありません
10/09/14 00:23:46 /NqBk/ng
デックを揃える動作に紛らす、ミスディレを使うなどすればおk。
同じ話題何回すれば解かるんだ?このスレ、次スレは要らんよ。
ネットの普及、種明かし厨房増加でマジックはおわた。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch