10/08/19 12:41:14
>>23
逆だ、女の権利ってやつが認められ初めて奢られる事を拒否る女が増えたんだよ
今の不景気へ突入する前、言わばITバブル時代は結婚願望を持つ女が今よりも低かったんだよ(厚生労働省のデータ)。
しかし、円高の影響で日本工業製品の輸出が振るわなくなり始め、その頃にITバブルは崩壊。
小泉の行った労働改正法が裏目に出て、非正規雇用労働者が巷に溢れた。
続くリーマンショック、鳩山不況の煽り、円の信用買いからの円高で更に工業製品は絶賛大打撃中。
今まで男があまりやらなかった職にまで男が回った為に職に就けない女が急増(無論男も簡単には就けない)。
その為、ITバブル時より結婚願望を持つ女が増え、婚活なんて言う社会現象が起きたんだよ。
つまり多くの男はITバブル時代の名残で割り勘を自ら申し入れていると言うのが実情(財布的にも合理的だしな)。
そして少なくとも解雇されなかった女性も居るので未だに割り勘を申し入れる娘も居る。
経済背景をみたらこんくらい解るじゃねぇか。