【ブレードランナー】14【BLADE RUNNER】at KINEMA
【ブレードランナー】14【BLADE RUNNER】 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
10/09/29 07:56:10 TsMmfPxZ
>>1
ふたつで十分ですよ!

3:無名画座@リバイバル上映中
10/09/29 08:11:24 fP4nHd2D
>>1

4:無名画座@リバイバル上映中
10/09/29 08:55:45 bmJjS/Lo
注:鉄郎はさよなら銀河鉄道999の後、ハーロックの誘いで
  アルカディア号の一員になりました。
  そして有紀蛍と船内結婚して、今は新婚ということで、
  キッチン付きの居住スペースに二人で性活しています。

チュッ!
「おはよう、鉄郎」
鉄郎は突然のキスで起こされた。
目を開けると、すぐ顔の上に美女が微笑んでいる。
突然の出来事で混乱する鉄郎の鼻に、良い匂いが流れ込んできた。
「お、おはよう、蛍」
やっと現状を認識した鉄郎は、蛍に挨拶する。
「朝御飯出来てるわよ。何時までも寝てないで、早く起きてよ。ほらっ!」
声と共に鉄郎の布団が引き剥がされた。
「うわっ!」
鉄郎は慌てて前を隠すが、遅かった。
元気に起き上がっている所を蛍にしっかり見られてしまった。
「まぁっ!」
頬を赤く染めて、顔を逸らせてはいるが、蛍の目はしっかりと見つめている。
「鉄郎ったら、朝からそんなに元気に大きくさせて・・・Hなんだから!」
「ち、違うよ! これは朝だから・・・」
「それならそうと言ってくれれば、私だったらいつでもいいのに」
「違うってば」

5:無名画座@リバイバル上映中
10/09/29 08:56:27 bmJjS/Lo
蛍は鉄郎の隣に座り込むと、鉄郎の肩にもたれかかった。
「ねぇ、鉄郎。お願い」
蛍の手はさり気なく鉄郎の股間へと動いていく。
一度は元気を無くしかけていたが、甘いささやきに前以上に元気になる。
「蛍!」
鉄郎は蛍を抱きしめると布団に倒れこんだ。
「キャア、鉄郎! 優しくしてぇ♥」
蛍は嬉しそうに悲鳴を上げると、弱々しく抵抗するようにしながらも、
鉄郎に手を絡めてよりぴったりと密着する。
「蛍、蛍!」
服を脱がせるのももどかしく、すでにすっかり準備の整った蛍の中に、
鉄郎は勢い良く突入した。
「あん。鉄郎、いいわ」
蛍は優しく迎え入れる。優しく、そして強く締め付ける。
「蛍、もう・・・」
「いいわ、来て! 私の中に!」
「蛍!」
「鉄郎!」
激情が過ぎ去っても、二人は抱き合ったままだった。
ふと目が合うと、決まり悪いようにお互いに目を逸らせた。
「あ、朝御飯にしようか」
「そ、そうね」
二人ともそそくさと服を着ると、食卓へと向かった。

6:無名画座@リバイバル上映中
10/09/29 23:21:33 Z8Jn7Dfk
~万感の想いを込め鉄郎は逝く~

7:無名画座@リバイバル上映中
10/09/30 00:23:04 pfKnxoVy
公開から28年も経つのにたった14スレとか
2年で1スレかよ

8:無名画座@リバイバル上映中
10/09/30 01:53:00 xK0nS16Z
つ2ちゃんねるは2000年生まれ

9:無名画座@リバイバル上映中
10/09/30 02:15:21 2wQQO/BC
で、今夏ネット配信予定だった
ブレードランナーの前日譚はどうなった?

10:無名画座@リバイバル上映中
10/09/30 07:56:36 7y99I04A
誰得

11:無名画座@リバイバル上映中
10/09/30 14:08:16 O5XVJuSs
うどん食いてえ

12:無名画座@リバイバル上映中
10/09/30 16:47:36 I7/Pu++Q
>>1
空きました空きました
イラッシャイ
イラッシャイ

ハイッ!

13:無名画座@リバイバル上映中
10/10/01 01:37:10 Sbhoff6F
何気に過去スレが整理されてるな

14:無名画座@リバイバル上映中
10/10/01 10:27:39 8XDGvS8m
カットされてフィルムとして残っている以下のシーンを追加した
超ロングバージョンをリドリー未公認でもいいからリリースして欲しい。

・警察署内を歩いているときにガフが婦人に声をかけるシーン
・デッカードがホールデンを見舞うシーン
・スピナーの中でデッカードがファイルに目を通すシーン
・デッカードとガフがレオンの部屋を捜索するシーンのカットされた部分
・デッカードとガフが去った後レオンが部屋に戻ってくるシーン
・レオンがロイと落ち合うのに地下鉄の駅から出てくるシーン
・デッカードがヌードルバーで食事をしていて隣の客の皿から鱗を取るシーン
・デッカードが太ったバーテンダーと楽屋の話をするシーン
・デッカードとレイチェルが一緒に街を歩くシーン(酒がないけど・・・)
・レイチェルがデッカードの部屋の椅子に腰掛けるシーン
・デッカードとレイチェルのラブシーンのカットされた部分
・デッカードとホールデンの会話の映像をブライアントとガフが見るシーン
・タイレルがベッドでホットミルクを飲むシーン
・ロイがエレベーターを降りるシーンのカットされた部分
・デッカードとレイチェルが郊外に逃亡するシーンのカットされた会話

15:無名画座@リバイバル上映中
10/10/01 19:27:47 3LqK/mo4
ゼシオ
アザナ、ガバソン、エンゴン、ビテ

16:無名画座@リバイバル上映中
10/10/01 19:59:49 wHjb3HoL
>>14
砂の惑星かよ

17:無名画座@リバイバル上映中
10/10/02 10:08:04 Z5kukkT5
おせちって言っても原価数百円の、
カマボコや煮豆や焼き魚を申し訳程度に
折り詰めに詰めただけのものだよ。
おせちっていうより、幕の内弁当の
おかずだけって言った方がピッタリかもしれん。

18:無名画座@リバイバル上映中
10/10/02 12:03:34 Qs+if+ag
むっしゅぅ・あだな・こびしん・あんがん・びって
きゃぷてん・ぶらいあんと・とか・み・に・おまえ・よう

19:無名画座@リバイバル上映中
10/10/02 21:16:58 Cm0DyYFW
日本語も参考にしたとか言ってたけ

20:無名画座@リバイバル上映中
10/10/02 23:45:50 LBpP7Ywa
あとジャーマニーとか

21:無名画座@リバイバル上映中
10/10/04 13:23:54 4GNb5uAb
つべで 二つでじゅうぶんですよの正体見たけどドン引きだな
訳わかんない魚が白飯の上に二つ並べてある いかにもマズそう

22:無名画座@リバイバル上映中
10/10/04 14:48:41 Steiimgy
URLリンク(www.youtube.com)
こっちの画像は止めて見ると
確かにこれ海老じゃなくて生魚だな。
背びれがすごい高い。何の魚だろう。

23:無名画座@リバイバル上映中
10/10/04 17:45:42 +WUUaEzi
衣を取ったアジフライ丼といった趣だが・・・
その後に出るナレーションの「スシ」が相乗効果になって生魚=グロという印象が残るね。
リドリースコットという人は他者を理解する能力がおそろしく乏しいんだと思う。
だからこそ緊迫感を演出できるとも言えるが、基本的に外界はエイリアンだらけ、という恐怖の持ち主ですな。
来日したら刺身を口に押し込んでやるぞ、んなろー。


24:無名画座@リバイバル上映中
10/10/04 21:29:38 tRBwhlLt
口の動きと台詞が合わないところ多いよね。
「わかってくださいよ」ってホントはなんていってたんだろう。

25:無名画座@リバイバル上映中
10/10/05 09:15:49 3h3m37+U
字幕で見ろよ・・

26:無名画座@リバイバル上映中
10/10/05 13:03:21 W1PJXLIr
ハリソンフォードカッコいいですよね
声も渋いし

27:無名画座@リバイバル上映中
10/10/05 13:22:17 3OR2wXSI
吹き替えで十分ですよ

28:無名画座@リバイバル上映中
10/10/05 14:50:34 kL2jGdas
没シーン集にあった、デッカードの隣の客が食っていた料理は
明らかに「なんかの魚のお頭丼」だった。
しかも鱗が取れるくらいだから、明らかに生だ。
一体あのお頭は飾りなんだろうか、それとも具材なんだろうか。

29:無名画座@リバイバル上映中
10/10/06 06:06:43 mrHE9llo
多分寿司と勘違いしてるんだろ もうありえんぞまったく食欲が出ない


30:無名画座@リバイバル上映中
10/10/06 09:03:12 KQnvUjsb
エイリアンでもノストロモ号のクルーは得体のしれない宇宙食を食っていたが
それでもコーンフレークやパスタみたいなのだった。

31:無名画座@リバイバル上映中
10/10/06 09:13:34 BVtUdPG1
まぁ、常食がソイレントグリーンとかになってる世界ならあれだってご馳走なんだろう

32:無名画座@リバイバル上映中
10/10/06 13:48:48 kaO3HOAq
あののびのびになったヌードルは
多分カップヌードルから麺だけ取り出して
お湯で戻したのを撮影用に置いておいたら
時間が経ってのびたんだな

33:無名画座@リバイバル上映中
10/10/06 18:37:05 hlvZPFLK
2001年のディスカバリー号の中の食事もなんとなく
美味しそうに感じるw

34:無名画座@リバイバル上映中
10/10/06 19:34:33 9vTxf7Jn
ディスカバリー号の食事は撮影用にNASAが本当に開発した物だそうだ。
多分茶色いのはミート、黄色いのは卵、黄緑のはビーンズ、朱色のはキャロットだと思う。

35:無名画座@リバイバル上映中
10/10/06 21:44:56 pYd7mXpV
>>30
「マトリックス」のネブカドネザル号船内食も、とても食欲なんぞ沸かないブツだったねぇ

36:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 01:17:01 3ggu7yrb
木星爆発マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

37:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 02:40:18 BpzQj1Ne
>>36
さよならジュピター

38:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 04:52:24 VHjacKNA
人工サンマは旨そうなのにな

39:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 05:00:19 +KSXY1q5
俺はレストランで不味い物を食った時には必ずJ・ハートの真似をするようにしてる。

40:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 07:09:26 EqmlMuz/
俺は一時期、うどん食うときH・フォードの口さばき真似してたな
( °⊿)∬=⊂ ←こんな感じで

41:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 09:11:38 ynVYapu8
おれはマッドマックスの真似をして
大量の雑炊を寸胴のタッパーに入れて
スプーンでもぐもぐ食ったことがある

42:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 10:22:30 bkyIyRdX
>>39
救急車呼ばれるぞw

43:無名画座@リバイバル上映中
10/10/07 13:30:44 UoB0nyza
>>35
あれ、まんまオートミールじゃなかった?

44:無名画座@リバイバル上映中
10/10/08 08:40:54 xBz29f5l
>>40
実際にうどんを口にするカットはワークアウトプリント以外では見られんでしょ。
他のバージョンは単にモグモグしてるだけで。

45:無名画座@リバイバル上映中
10/10/08 09:10:29 TivLhRDp
劇場公開版でもガフに「ブライアント?」って言うとき
口からはみ出てたそばをズルッとすすっていなかったか?

46:無名画座@リバイバル上映中
10/10/08 23:26:01 6SWoa2CB
モグモグしながらすすってたな

47:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 09:06:06 Pu+CbWaH
日テレ金曜ロードショー25周年記念でブレードランナー放送
・・・は、しないだろうな

48:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 14:03:15 RCkRsOHD
モグモグしすぎでこの頃ちょっとぽっちゃりしてんだよな

49:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 17:23:43 Pu+CbWaH
未来警察ではトム・セレックが寿司マシンに注文したのは
カリフォルニアロールだったが、出てきたのは鉄火巻きだった。

ちなみに、その時の寿司マシンとトム・セレックのやりとり

"Hai, You want sushi?"
"Two California rolls."
"Hai."
  :
  :
"Hai, Sushi is here."
"Oh see, Doesn't that look good? You had the Tekka maki."

50:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 17:40:30 lA6r1AvX
未来を舞台にした映画でおいしそうなご馳走が出るのってあまり記憶にないな

51:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 17:54:07 7yefjBaz
スターウォーズは遥か昔の話だしな

52:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 18:29:33 uEUKeoVG
1982年頃でフルカラーのグラフィックスをやろうとすると
やっぱりワークステーションになるんだろうか?
パソコンだと100万円クラスの16ビット機でも
グラフィックはせいぜい640×400×16色だったからな

53:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 18:41:36 7trVQe+g
主なSFでの食い物

マトリックス:アミノ酸たっぷりの糊みたいなおかゆ
スターウォーズ:茹でた野菜のスープみたいなの
エイリアン:「原料は言うな」がお約束の合成パスタやシリアル
2001年宇宙の旅:プレートに入った4色の練り物
デューン:葉巻ケースに入ったビーフサラミみたいなの

54:無名画座@リバイバル上映中
10/10/09 20:48:19 lA6r1AvX
あ、ソイレントグリーンがあった!

55:無名画座@リバイバル上映中
10/10/10 00:10:49 L2M8VoQM
>>52
俺の携帯よりショボいじゃんw

56:無名画座@リバイバル上映中
10/10/10 01:45:11 mazRX4pt
>>53
2001年は全篇食いまくり
岩ゴケ・バクの生肉・流動食・サンドイッチ・4色練り物・なにやら豪勢なディナー

57:無名画座@リバイバル上映中
10/10/10 09:52:22 mwZzfdoZ
>>52
たしかにその頃はそうだったな・・・
日本の場合、マジでNECのPC100(640*400より少し高解像)の画面をフィルムに撮ってw
(それはそれで見たいけど)

何かフィルムにデジタイザみたいにして焼き付ける装置があったとか聞いた。
けど、値段はきっとn億円だったろうな。


58:無名画座@リバイバル上映中
10/10/10 12:58:51 +OZ8CGUz
>>52
1980年初頭だと、ワークステーションでもウィンドウシステムはモノクロ止まり
X Windows Systemでカラーがサポートされるようになったのが1985年

59:無名画座@リバイバル上映中
10/10/10 19:53:20 /Z3aNfwZ
あの当時に写真レベルのCGやろうと思ったらCrayくらいしかなかったんじゃないか?


60:無名画座@リバイバル上映中
10/10/10 22:30:47 aiK3XlIW
凸版印刷所がイスラエルサイテックス社のレスポンス300っていう
フルカラーの写真合成機を持っていたよ。3億円

61:無名画座@リバイバル上映中
10/10/11 17:24:56 pfdTlfy4
しかし原作をそのまんま映像化したらB級は確実に逃れられないな
リドリーはともかく、ある意味バーボ凄いわ

62:無名画座@リバイバル上映中
10/10/11 21:09:35 MpsUT4Ii
低予算が逃れられないとはどういう意味かね

63:無名画座@リバイバル上映中
10/10/11 22:36:50 pfdTlfy4
いや、外出るのに防護服着る設定とかさ
実際映像で見たらひょうきんだと思うんだ
予算関係なく

64:無名画座@リバイバル上映中
10/10/12 01:40:42 8m91f7WS
原作の虚無感は半端ないよな。
辺り一面廃墟に包まれてるイメージだった

65:無名画座@リバイバル上映中
10/10/12 02:04:48 a3FAYMHm
原作は1回しか読んでないけど、話の半分くらいが
自分の家の中と、廃墟ビルの中だった印象があるよ

66:無名画座@リバイバル上映中
10/10/12 20:48:33 QpmbUsZ0
21世紀のブレードランナーと言えば?

67:無名画座@リバイバル上映中
10/10/12 21:17:34 vfBFbACn
>>66
いまのところ「ガタカ」あたりじゃないか。小粒だけど。

余談だけど、こないだ、TVドラマ「HERO」の第一話・二話見た。

日本人が息抜きキャラというか、006張張湖みたいな役割で
出てるけど、その日本のセットといったら・・・

USAでセットというのがバレバレで、あり得ないポスターとか
(送り仮名も違う)、「焼肉」「カラオケ」といった日本ぽい
垂れ幕が記号の様に垂れていて、ドイツ表現主義というかw

ブレランの街のセットの偉大さを、再確認したよ。

68:無名画座@リバイバル上映中
10/10/12 23:01:24 gOU08M0D
ブレランの日本語もたいがいだろう

69:無名画座@リバイバル上映中
10/10/12 23:06:58 RRZ0W/Hr
わかもと製薬は出資したの?

70:無名画座@リバイバル上映中
10/10/12 23:13:46 /FKZ60Ll






71:無名画座@リバイバル上映中
10/10/13 12:37:43 Ee36Elfe
>>69
避妊薬扱いだとは夢にも思っておるまいて>わかもと製薬

72:無名画座@リバイバル上映中
10/10/13 12:49:33 7DRxDJCu
これより日本に優しい作品ってSHO-GUNくらいじゃね?

つかあんな昔から正しい日本をちゃんと描写してるのに
なんでエメ作しかりハリウッドは基本的に中国日本か韓国日本しかないんだ?
嫌がらせかよ

73:無名画座@リバイバル上映中
10/10/13 18:08:17 QkmonaYY
ニューヨーク日本なんてホワイト・アングロサクソンが許せるわけ無いじゃないか。
ましてハリウッドは・・・

74:無名画座@リバイバル上映中
10/10/13 21:52:45 8sGK3243
バブルでいけいけどんどんな時代は楽しかったなあ

ガン・ホーとかロボコップ3とかライジング・サンとか

75:無名画座@リバイバル上映中
10/10/13 22:02:48 bvK7W71a
マトリックスでも、ネオとモーフィアスが練習試合する道場のセット、なんかおかしかったもんな。

76:無名画座@リバイバル上映中
10/10/14 09:13:42 NMOTMs4X
あの格闘シーンは明らかに鉄拳を元にしてるな
追い打ち攻撃なんてまんまゲームとそっくり

77:無名画座@リバイバル上映中
10/10/14 23:56:39 YU4sXGwo
ウジャは結構、日本に気使ってるぞ
スピードレーサー観たら分かるよ

78:無名画座@リバイバル上映中
10/10/15 09:52:54 R8/m91Ic
ウジャがウジャウジャ

79:無名画座@リバイバル上映中
10/10/15 14:32:48 a9Mg+mPz
先日、スカパーで放映された海外犯罪サスペンスドラマ"Bones"で、
ブレランのアニモイド商店街そっくりのセットが出てきました。

80:無名画座@リバイバル上映中
10/10/15 16:07:30 fF15LaWS
アメリカ・ニューヨーク市のマンハッタンでUFOが目撃され、
街中が大騒ぎになる騒動があった。
このUFOはホバリングしているかのような動きをし、
長時間にわたり大空を舞っていたという。
このUFOの出現によりマンハッタンは一時騒然となり、
多くの人たちがUFOを眺めていたという。
このUFOの正体に関してイギリスのメディアは
「鳥のようだが鳥ではない。飛行機のようだけど飛行機じゃない。
クラゲっぽいけどクラゲが浮くはずもないし、
風船に日光が当たっただけなのかも?」と報じている。
確かに、このような形状のUFOは非常に珍しい。
機械的というよりも、どちらかというと生物のように見える。
まさにクラゲが空を飛べるのならばこんな感じだろう。
このUFOは『メトロイド』という欧米で人気のテレビゲームに登場する
凶暴な生物メトロイドにそっくりで、
一部の海外インターネットユーザーは「メトロイドだろこれ」や
「メトロイドが人間のエネルギーを吸い取りにきたんだ!」
と書き込みしている。
ニューヨーク警察と連邦航空局はこのUFOの存在は認めたものの、
正体が何なのか確認する事はできなったという。
つまり、異星人の乗り物なのか、はたまた未確認生物なのか、
もしくは自然現象のイタズラなのか、まったくの不明という事だ。
また、このUFOに関して警察に多くの問合せがあったらしく、
同時に多数の人たちが目撃していた事になる。
少なくとも、そこに何かが存在していたのは間違いないようだ。

81:無名画座@リバイバル上映中
10/10/15 18:53:34 /Tk78CKg
スピナーはフラット?なのに普及してるのはブラウン管ってのがまたいい
地デジなんていらんかったんや

82:無名画座@リバイバル上映中
10/10/16 10:09:42 eRHZJFR4
テレビ電話はあるのに携帯電話がないのがまたいい

83:無名画座@リバイバル上映中
10/10/16 11:47:36 WPSSQ5/g
あれだけ高層ビル群が立ち並ぶと
地上は電波悪そう



84:無名画座@リバイバル上映中
10/10/16 18:20:41 BFyN7RsH
大気の心配しろよ
電波以前にあれじゃとてもじゃないが住めん
毎時タバコ吸ってるようなもんだろ

85:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 00:27:51 BVoarvX1
ブレードランナーの世界に電子タバコがない

86:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 00:30:09 72avhDUy
ハリソンフォードは失敗。実に勿体無い映画

87:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 01:24:22 Wh/jIXJ3
フェイドTOブラックていう映画にホールデンの俳優が出てた
ホールデンより徹底的に蜂の巣にされてた

88:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 08:34:13 Br08OnqC
タバコがないとフィルム・ノワールにならない

89:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 10:41:07 WAljIPYY
あの時代のタバコは1本千円です

90:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 13:54:24 AgdSu0hR
海外では今でもそれぐらいの価格で売ってるけどな

91:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 18:39:55 xDjnf9/2
>>86
それは良く分かるね。
ハリソンフォードは陰影のある演技があまりにも出来ない。



92:無名画座@リバイバル上映中
10/10/18 18:41:40 Bo+rasp5
やっぱジムキャリーがよかったな

93:無名画座@リバイバル上映中
10/10/19 13:17:09 K5zGHynj
>>90
一本千円はしないだろw
一箱千円ってのは聞いたことがある

94:無名画座@リバイバル上映中
10/10/19 16:41:22 WVAibv/m
女房から”スシ”と言われ逃げられた男の喪失感を少しでも描けていたら
ラストは単なる「めでたしめでたし」ではなく内面に傷を負った男の再生ドラマにもなった筈なんだよなあ。

95:無名画座@リバイバル上映中
10/10/19 20:13:57 y4vVgEDi
わからん。説明してくれ

96:無名画座@リバイバル上映中
10/10/19 23:19:29 2AK3i7+B
現行スレが二つあってわろた
お前らどっち使うかハッキリしろよw

97:無名画座@リバイバル上映中
10/10/20 00:20:50 5zYqywhx
確かに屈強な男にもキレ者にも見えないハリソンフォードはミスキャストだな

98:無名画座@リバイバル上映中
10/10/20 10:30:00 C1cICyjU
正直ハリソンフォードじゃなかったら観てなかったし買わなかったと思う

99:無名画座@リバイバル上映中
10/10/20 14:08:00 3Gmzh0dx
スターウォーズとかぶるんだよな。。。ハリソンフォード。

>>84
設定では、ほとんどの民は地球外に住んでいるという・・

100:無名画座@リバイバル上映中
10/10/20 18:39:12 kefrbE6c
>>96
【Time】ブレードランナー【to die】13
こっちだろ

ここはスレタイがダメだ
だいたい古いほうから消化しないと

101:無名画座@リバイバル上映中
10/10/20 18:39:29 H6r1RYL/
時期が時期だからな
とはいえ替えの配役もいまいちピンとくるのが思いつかない

102:無名画座@リバイバル上映中
10/10/20 19:18:43 LArj8YNw
ここは重複スレです
下記の本スレへ移動してください

【Time】ブレードランナー【to die】13
スレリンク(kinema板)

103:無名画座@リバイバル上映中
10/10/20 23:42:01 XGrMFMLn
俺はここ(地球)に残る

104:無名画座@リバイバル上映中
10/10/21 09:24:09 W7aKx/86
スピナーが離陸するときのモニタ表示"PURGE"(エイリアンからの流用)は、FCで何故直さなかったんかね。

105:無名画座@リバイバル上映中
10/10/24 16:48:36 TO0iif0F
>>17
おまえは何をいってるんだ?

106:無名画座@リバイバル上映中
10/10/24 16:55:31 TO0iif0F
>>67
「HERO」ってキムタクのドラマだよね?

107:無名画座@リバイバル上映中
10/10/24 17:24:46 3xqxTQN+
HEROESじゃないかと思ったり思わなかったり

108:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 00:04:11 9t8MC1NR
「PURGE」の画面が、エイリアンと一緒

109:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 01:07:39 l1A0iVqE
スピナーが上昇するときのモニターの同心円状の模様は、
「エイリアン」で惑星に着陸するノストロモ号が精製施設と分離する時に表示されるのと同じ。
ついでにデッカードのアパートの通俗音はノストロモ号船内と同じ。

110:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 12:39:07 H2qunCqK
監督が一緒だからカメオ演出って言えばそれまでなんだが
でも「PURGE」って「切り離し」って意味なんだよな。
ノストロモ号の時はシャトルを切り離す時のメッセージだから
合ってるんだけど、スピナーの時は単に浮上するだけだから
元ネタを知らないネイティブには表示の意味がわけわかだったろうな。

ちなみにエイリアンは2が一番面白かったが3以降は糞だったな。

111:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 14:36:49 DeETHxk0
2以降はただのアクション映画だろ

112:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 15:25:03 NCalGnqo
アクション映画として面白かったら、別に問題ではない。

113:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 16:03:14 Zo7qOntv


ここは重複スレです
下記の本スレへ移動してください

【Time】ブレードランナー【to die】13
スレリンク(kinema板)

114:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 16:08:38 DeETHxk0
>>113
本来はそれがスレ削除かdat落ちさせるべき重複スレじゃないの?

115:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 17:18:37 KB8DmRRu
それは違うだろ

116:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 17:33:07 szUsUA6N
仕切ってるのが厨房臭いからこっちにいようと思う。

117:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 18:01:03 7AOcRLWq
2つあればどっちかにひっかかって来る人もいるかも。

118:無名画座@リバイバル上映中
10/10/31 19:34:34 DeETHxk0
>>115
でも、ここの前スレの13の方が向こうより先に立っていたみたいだよ。

それはさておき、今日、夕飯のおかずに牡蠣を買ったんだけど、
2パック買うと安くなるので、2パック買って帰ったら、家族から4パック買えば
良かったのにと言われて、「ふたつで十分ですよ」と言いそうになって笑いそうになるのを
こらえるのが苦しかった

119:無名画座@リバイバル上映中
10/11/12 20:19:05 uFjglfGl
浮上

120:無名画座@リバイバル上映中
10/11/12 20:34:27 +Q5h3Nnn
牡蠣と言えばエイリアンのフェイスハガーだな。

121:無名画座@リバイバル上映中
10/11/13 01:37:17 C9Aqcjdq
顔をハガすとかグロすぎ

と勘違いしたのもいい思い出

122:無名画座@リバイバル上映中
10/11/13 05:46:29 PCGan87f
基礎の 充実の 上に

123:無名画座@リバイバル上映中
10/11/13 07:29:48 fTKz27xz
ブレードランナー2の映画化、という話題は完全に消滅したね。

124:無名画座@リバイバル上映中
10/11/19 03:19:13 zKJldfY8
烏口
ゴルГ゚用品

125:無名画座@リバイバル上映中
10/12/11 08:44:08 zswCcNa4
保守してみたり

126:無名画座@リバイバル上映中
11/01/29 18:43:58 tSw+ytyq
(スレは)二つで十分ですよ!

127:無名画座@リバイバル上映中
11/01/31 20:16:08 4XknDCxw
公開当時、SFに興味ない彼女を初日に引っ立てて劇場に行った。
観終わって飯食いながら感想を聞いたら、大感動してて安堵した記憶がある。
俺に気を遣ってんのかとも思ったが、音楽からバッティの最後の表情まで語る語るw
ああ、本当に気に入ったんだ、と納得したわ。

128:無名画座@リバイバル上映中
11/01/31 20:22:20 xrBD+u2F
鳩が飛んでくシーンはピーカンの
方の空が素敵だった

129:無名画座@リバイバル上映中
11/01/31 21:43:05 tWR8bvAz
青空に羽ばたくことで象徴的な名シーンになったのにねえ
リドリーは怪我の功名という言葉を知らないのだろうか

130:無名画座@リバイバル上映中
11/01/31 22:31:13 JhFdFpnA
まあ難しい選択じゃない?
あのシーンだけ雨が降ってないのを
バッティの心証風景として演出してれば
雨が降ってないのも有りだけどそういう意図ではないようだし

131:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 07:18:41 gfKgQkJx
さっき、ブレードランナーを初めてみたのだが、
ラストシーン、わからないので、教えてくれ。

1.レーチェルは寿命が延長されたの?それとも、ただ単に寿命がまだ来てないだけなの?

2.ラストシーンのユニコーンの折鶴の意味は?

3.主人公が「ついてくるか?」といってレーチェルと出て行ったが、どこへ行ったの?

わからないことばかりなのでおしえてください。



132:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 14:00:16 yKJbhAAJ
1. タイレル博士のセリフを思い出してほしい。
「レーチェルは、より人間らしい特別な試作品」だということを。

2. 二通りの解釈がある。
ひとつは、ユニコーンは人間が生み出した架空の生き物であり、
レーチェルもまた人間が生み出した生き物だということ。
つまりレーチェルとの恋愛逃避行などしょせん架空のようなものだと、同僚のガフか皮肉っている。

もうひとつは、デッカードの白昼夢に登場したユニコーンを思い出してほしい。
ガフはなぜ、デッカードにしか知りえない夢のことを知っているのか。
それはつまりデッカードの記憶もまた、人工的に移植されたことを強く暗示しているに他ならない(=レプリカント)

3. どこか安全と思える場所に逃避行した。

133:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 14:22:53 i1mW5q7x
レイチェルに寿命が設定されなかったってのは
あくまで劇場公開板だけの設定で
その前のバッティの闘いで
人間もレプリカントも本質的には何も変わらない事を語ってるから
レイチェルの寿命がもうすぐ尽きるとしてもそれは人間と変わらない
てのがデッカードが感じた事じゃないかと思う

だからデッカードがレプリカントだったって解釈は
作品の感動を薄めてるから好きじゃない

134:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 19:16:24 Pg8P8bEV
>>133
でも、デッカードがロイの遺言を聞いている段階では、
自分がレプリなどとは露程にも思ってないわけだし、
「本当の人間性とは何か」を問うメッセージ性が薄れることはないんじゃない?

135:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 19:47:33 Aq5fn0s9
DVD買ってはじめて見た
良かったよ~

でもレプリカントのほうに同情しっぱなしだった
脱走しても、世界征服しようとか大規模テロを起こしてるわけでもなく
見世物小屋でストリッパーの蛇女のお仕事してたり
普通の会社員だったり、きわめて地味なレプリ達

映画のテーマとはズレるかもしれないけど、哀れなレプリを造った人間の
ほうが罪深いな~って思っちゃった

136:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 19:57:16 CSENuWZQ
>>131
1.レイチェルは擬似記憶を載せた長期観察対象だと考えれば、運用期間は設定
 されてないんじゃないかな。定期的投薬ぐらいは必要かも知れんが。
2.132の前半に加えて、ユニコーンには「処女の庇護者」って意味もある。
 「見逃してやるから守れる限り守ってみろ」という、ガフのひねくれた優しさも
 含まれてる、なんてのはどうだ?
3.132と同じ。LAではないどこか。行ける所まで。

137:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 19:58:18 UywVLo1r
あそこだろ、シャイニングのホテル

138:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 20:03:32 Dvu1cOaF
デッカードがレプリじゃないとこの映画は片手落ち

139:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 20:03:43 SWTyG9eA
(吹)ブレードランナー ファイナル・カット
2011年ザ・シネマ新録、究極の日本語吹き替え版で贈る、『ブレードランナー』の最新・最終進化バージョン

かつて制作されたことのない夢の吹き替え版。ついにデッカードがハリソン・フォードのFIX声優・磯部勉の声でしゃべる時が来た!往年のTV洋画劇場をリスペクトするザ・シネマが2011年完全新録でお届け。

URLリンク(www.thecinema.jp)

140:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 20:26:47 yqpmqHrn
まあ、片手の指折られてるんですけどね

141:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 20:57:41 CSENuWZQ
>137
で、タイレルがバーテンやってんのなw

142:無名画座@リバイバル上映中
11/02/01 21:38:41 Yl9spsZI
改めて堀勝之祐で録り直せよ

143:無名画座@リバイバル上映中
11/02/02 00:06:40 KnmnkUHv
監督は、ユニコーンに関しては、評論家たちの深読みを批判する形で、象徴的な意味合いを否定してる。
注目すべきなのは、ユニコーンの背景であるところの「環境破壊で存在するはずのない森林」であり、
デッカードがこの世のものではない光景を目にしていることを表しているに過ぎないのだと。
劇中におけるユニコーンの役割は、「お前の夢の内容を知ってるぞ」のメッセージだけらしいよ。
                            ~ 「メイキング・オブ・ブレードランナー」のインタビュー

とは言え、ちょくちょく考えの変わる人だから、今どう思ってるかは知らないけどね。w

144:無名画座@リバイバル上映中
11/02/02 07:03:30 4mDibyDR
その本でデッカードが飲んでたのジョニ赤だって言ってたよね

145:無名画座@リバイバル上映中
11/02/02 07:51:54 aQrKWGdm
この映画についての話が面白いのは、その辺がいい感じにユルいからかもなw

146:無名画座@リバイバル上映中
11/02/02 08:22:55 KnmnkUHv
「デッカードの記憶内容を外部の人間が知っている」ことが彼がレプリカントである状況証拠なのだが、
たとえ記憶の中にあってもどのタイミングでどんな夢を見るかなんて外部から分かりっこないので、
証拠としては不確定要素が大きすぎると思ってた。

だからファイナルカットで追加されたデッカードのカッと目を見開いたままのアップで、
上記の理屈が説得力を増したと思った。彼はうたた寝しているあいだに偶然夢を見たのではなく、
常日頃、覚醒していても否応なしに件のイメージを見るようにプログラムされているのだと。

147:無名画座@リバイバル上映中
11/02/02 08:42:34 4mDibyDR
カオスなのも魅力だった
作品の完成度は上がって
いっているとおもうけど

148:無名画座@リバイバル上映中
11/02/02 17:50:14 Zy22nEXQ
>>139
ハリソン・フォードといえば森本レオ
それ以外は認めん

149:無名画座@リバイバル上映中
11/02/02 21:54:03 5F3x3FLQ
>>148
うん、劇場公開版吹替のハンソロは決して悪くなかった。

150:無名画座@リバイバル上映中
11/02/03 08:16:57 Ct0fFiGA
そう?よかったね。  BANG!!

151:無名画座@リバイバル上映中
11/02/04 10:31:39 BQgdHu69
ゼイリブも面白かったで
URLリンク(ime.nu)

152:無名画座@リバイバル上映中
11/02/04 20:45:10 fUjUhKF4
>>151
よう、タモさん。

153:無名画座@リバイバル上映中
11/02/05 22:10:23 0kRpSpqX
劇場公開からしばらくして、映画好きな奴二人と話をしてて衝撃を受けた事がある。
二人ともこの映画が気に入らなかったようで、理由を訊いたら「必殺技がないから」だと。
それだけならただの馬鹿で済むが衝撃的だったのはその二人が映画専攻の大学生だった事だ。

ああいうのが現在、映画制作に関わってない事を祈る、本人のためにも。

154:無名画座@リバイバル上映中
11/02/05 22:27:00 qqOSpq6u
ある意味面白い映画が観れるのではないでせうか

155:無名画座@リバイバル上映中
11/02/05 23:49:25 AxtrBi5v
つまりヒーローや必殺技が無いウルトラQの方が、ヒーローが登場する
ウルトラマンシリーズより面白い事とイコールな話だな。

156:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 00:25:24 1KAHL7D7
デッカード・ブラスターは一応必殺技でしょ。当たりゃ、確実に死ぬんだから。
避けられるなどして必殺技が対象に当たらなかった場合は、「効かない」範疇には入らんと思うけど。

例えば、ウルトラマンのスペシウム光線を吸収してしまったゼットンには「必殺技が効かない」わけだが、
自身のエネルギー不足でエメリウム交戦が対象に届かなかったセブンは「効かない」とは言わんと思う。

詰まらん話をしてしまったと自分でも思う。(´・ω・`)

157:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 05:56:14 wtBeS8ad
タイトルかっこいいし設定もそそるからヒーローSFとして期待しちゃうのは解る

158:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 08:26:00 CCVRQ0U5
スピナーが変形して戦闘ロボになるとか。

159:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 08:50:06 vOqCUohG
巨大化して戦うデッカードとロイ

・・・すまんかった

160:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 11:44:24 /9IqgXAu
金属製のスーツを着込むくらいなら

161:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 12:25:04 sl2a2H/9
ロイバッティが目からビームを出せば良かったのにねえ。
ロイ「レプリビーーム!」

162:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 12:44:27 1KAHL7D7
日本公開時の宣伝は勧善懲悪ヒーロー物だった。宣伝担当が本編をよく見てなくて勘違いしたのか、
暗いフィルム・ノワール的雰囲気を売りにするのはむしろ逆効果だと思ったのかは分からない。
故に公開時の劇場パンフの「賞金稼ぎVSアンドロイド群団」的構成は、ズレまくりの一語に尽きる。
ネタとしては非常に面白いんだけど。

163:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 12:56:39 vOqCUohG
デッカードがやらねば誰が殺る!

こうですか解りません 

164:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 20:27:08 Ny5rrdvI
>>162
その形式でもうひとつバージョン作って売れるなw

165:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 20:30:00 srJKKWaQ
レイチェルがジェットとかタンクに変形するのか?

166:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 21:29:57 sl2a2H/9
石井ソウゴがトリアーのエレメント・オブ・クライムを評して
「CGを全く使わないブレードランナー」と絶賛してたので一生懸命見たんだが、さっぱり分からなかった。

167:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 21:44:48 1KAHL7D7
それではご期待にお応えして(?)当時のパンフから~

◆キャッチコピー
 「2001年宇宙の旅」「未知との遭遇」「スター・ウォーズ」「エイリアン」のダイゴ味を結集した
 80年代最高の娯楽SFアクションの集大成!

◆用語集より~
 特殊な能力を持つハンターのコードネーム《ブレードランナー》とは~
  地球に不法潜入したレプリカントの犯罪者を撲滅するエクスターミネーター(処刑者)のコードネーム。
  人間と全く区別のつかない超高級レプリカントたちの犯罪は反乱に対し、
  スピナーで空を駆け巡り地上を疾走して追撃し、フォークト・カンプフ測定器で識別し、
  ブラスターで抹殺する、特殊な能力を訓練された刑事たちのことである。
  この映画のヒーロー、リック・デッカードは、元景観だったが、そのブレードランナーの中でも
  右にでるもののいない超一流のスゴ腕のバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)だ。



誰が読んでも大嘘です。本当にありがとうございました。w 
 

168:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 21:51:13 4o3ZPlhr
まぁ真実も多分に交えてあるし、一応合ってはいると思うw

169:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 21:56:56 1KAHL7D7
↑×景観 ○警官

◆概要
  地球は40年後どうなっているか?
 2020年、400回の超高層ビル群がそびえ立つアメリカの巨大都市。
 人口過剰と環境汚染に満ちた地球から逃れるため、何百万という人たちが他の惑星へ移住していった。
 人間たちはスター・ウォーズ(惑星戦争)に備えて、”レプリカント”と呼ばれる高度に発達した
 アンドロイド(人造人間)を製造していた。レプリカントはまたスペースコロニー(植民惑星)における奴隷でもあった。
  この映画は、スペースコロニーから脱走して地球に潜入し、人間になりすまして復讐を果たし、
 宇宙研制覇を狙う強力なレプリカント軍団と、無力な警察になりかわって敢然と一人でたち向かう
 非情な特別捜査官との想像を絶した壮烈な戦いを主軸に、悪夢と化した明日の世界を、
 製作費52億円を投入してリアルな迫力で映像化し、終始徹底したハードボイルド・アクションで描く 
 世紀のサイエンス・エンターテイメント超大作である。

  引用元
   ~《ブレードランナー》パンフ。製作・提供/スティック・インターナショナル㈱ 発行/松竹株式会社 事業部
 

170:無名画座@リバイバル上映中
11/02/06 23:44:24 vOqCUohG
チクショー!ブラスター連射するデッカード
幻視して涙が出てくるわ

171:無名画座@リバイバル上映中
11/02/07 02:27:16 +0tgl9eS
ドドドドドドスコスコスコッ!とキモしんご並みにブラスター連射するデッカード


172:無名画座@リバイバル上映中
11/02/07 18:26:08 SGu04jEz
「西暦2020年、レプリカントが人類へ宣戦布告!」
っていうコピーだったよね。

173:無名画座@リバイバル上映中
11/02/07 20:12:52 IjeX0DR0
「ハッタリかましてラッドカンパニーから
ショウ・ブラザースまで金あつめるぜ!」

174:無名画座@リバイバル上映中
11/02/07 22:32:12 /QiOhOaK
>>167・169
東宝東和じゃないのかよっ!www


175:無名画座@リバイバル上映中
11/02/17 23:29:55 SeoChKBf
先週、初めてワークプリントを観た。前から思ってたが、自分がこの映画を好きな理由の半分近くが
音楽にあったんだと改めて気づいた。

公開直後、サントラを探して都内の輸入盤屋を歩き回ったのを思い出す。
で、店員に訊くと必ずと言っていいほど「炎のランナー」のOSTを出してくる。まだNew American Orchestraのカバーも出てなかった頃の話だ。

176:無名画座@リバイバル上映中
11/02/18 01:41:42 ZO9OuJgC
>175
↓じゃあこんなのを。素人さんがヴァンゲリスの音楽を再現する過程。
URLリンク(www.youtube.com)


177:175
11/02/18 19:58:33 ogn4JtW5
thanx  面白かった。

NAOのカバー、トム・スコット自体は好きなんだけどなあ。
TAXI DRIVERのOSTなんか絶品だと思うし。

178:無名画座@リバイバル上映中
11/02/28 23:15:09.44 T/SBTHoT
今度、wowowでフランク・ロイド・ライト の番組やるね
URLリンク(www.wowow.co.jp)

179:無名画座@リバイバル上映中
11/03/04 11:15:00.05 w2zMSgkf
SF映画の金字塔「ブレードランナー」の前章&続編製作か?

スレリンク(mnewsplus板:801-900番)

180:無名画座@リバイバル上映中
11/03/07 13:49:31.47 3RI8KI6N
あげ

181:無名画座@リバイバル上映中
11/03/08 00:10:11.06 cUQXmIFn
>>175
スレタイをAKIRAに変えても違和感ないなw

182:無名画座@リバイバル上映中
11/03/08 07:41:58.69 VcrtR3R/
新作は3部作とかいう話も出てるね。

183:無名画座@リバイバル上映中
11/03/08 08:15:36.57 0sI5qCt+
我々は、ブレードランナーという状況に魅せられたわけじゃない。
あの顔、あの声、あの演技、あの特撮、あの音楽に魅せられたんだ。

184:無名画座@リバイバル上映中
11/03/17 01:07:03.34 AwG8wmmY
大気汚染された近未来の世界に近ずいた


185:無名画座@リバイバル上映中
11/03/17 10:35:56.71 hixhMCKE
確かに、原作には今日の放射能濃度予報なんてのが書いてあった。

186:無名画座@リバイバル上映中
11/03/17 17:22:53.59 6Br8R3cf

> 近ずいた

187:無名画座@リバイバル上映中
11/03/22 14:17:05.06 X2x5pl4W
ここにいる人達ってリアルタイムでブレードランナー見てたような30代以上の人達なの?
SF映画の金字塔って事で名作なのは間違いないんだろうけど、正直そんなに面白いのかなって思ってしまった。

色んなSF映画の模範となるような映画だってのを否定するつもりもないし、映画に限らずブレードランナーに影響されてるものが沢山あるぐらい、世界観とか画期的で素晴らしいものなんだってのも理解はしてる。

でも空飛ぶ車とか建物とか「こんなの今まで見た事ねぇ~!すげー!」って感覚が無いから、どうしてもリアルタイムに感じた人達との間にギャップがあるような感じで。

ストーリーも正直地味だったし、レプリカントも普通の人間とあまり変わらない感じで怖さが伝わってこなかったし。

それ以降の色んなSF映画とか見てるから、そういう方がCGだったり派手なBGMとかアクションとか盛り込んでたりもするから、どうしても地味に見えちゃうというか。

だからブレードランナーがつまらないって事じゃないんだけど、自分にはみんなが体感したエポックメイキング的な衝撃がないから、何故?何故?って気持ちが先にたって、作品に入り込めない所あるんだよね。
おかしいのかな、俺。



188:無名画座@リバイバル上映中
11/03/22 15:14:03.42 3CwLw5+X
別におかしかない。
オリジナルからコピーされ拡散したイメージを先に吸収してしまってるのは仕方ない事。
俺たちだってある意味そうなんだし。

189:無名画座@リバイバル上映中
11/03/22 15:35:20.45 aERenMGd
>空飛ぶ車とか建物とか「こんなの今まで見た事ねぇ~!すげー!」って感覚が無いから

それはリアル組でもあまりないような気もするな。どっちかというと、変な日本語とか看板とかの
無国籍でアングラな雰囲気かなぁ。

190:無名画座@リバイバル上映中
11/03/22 21:08:58.61 JVcLODRw
やっぱりリアルタイムじゃないと分からない所はあるんじゃないかな?燃えよドラゴンと観たけど。

191:無名画座@リバイバル上映中
11/03/23 14:32:01.11 ecU4X7rQ
「今日は放射能(の雨)が降ってるから犬の散歩はやめよう」とか、
自分が生きているうちに、ブレードランナーの世界になるとは思わなかったw

192:無名画座@リバイバル上映中
11/03/23 15:08:37.99 MD2xWcMa
気象庁が花粉情報みたいに、今日は

非常に多い(逃げないと死ぬ)
多い(当面屋内退避・水道水の飲用不可)
やや多い(葉もの野菜の摂取不可)
少ない(基準値内)

とかニュースで流したりしてなw

193:無名画座@リバイバル上映中
11/03/23 15:49:09.60 da2rNT0z
その頃にはダイソーでガイガーカウンターが
100円で売られているようになるでしょう

194:無名画座@リバイバル上映中
11/03/25 01:17:47.63 6QwrEvSS
>>187
おれ(38歳)もこないだ20年ぶりぐらいに観たんだけどおもろかった~よ。
どこが良かったかっていうと、たしかに今となっては地味だし、見慣れた
世界観なんだけど、でもやっぱりこの映画は当時誰の真似もせずに
全部独自の発想によるディテールだけで作られてるから、映像を観ていると
他のマネ映画にない新鮮さがある。

まずこの映画はね、リドリースコット監督のアート映画だと思って観ると
いいと思うよ。アート優先だから余分な説明が省かれてる作風だと思った
方がいい。娯楽じゃないと思うくらいの方がちょうどいい。マネ映画でも
このアート感までマネできたやつはいない。「月に囚われた男」は
そこそこ良い雰囲気だったかな。

そして基本この映画は一匹狼の元刑事(というより雰囲気は私立探偵の
ような印象)のハードボイルドとSFを足した作品。

ただ音楽は今の若い人にはショボく感じるだろうな。これだけはもう
どうしようもない。オッサンはノスタルジーがあるんでいいんだけど、
これだけはわからないよなwでも音楽もものすごく前衛的に仕上がってると
思うよ。

195:無名画座@リバイバル上映中
11/03/25 01:44:32.56 6QwrEvSS
今の人にはわからないと思う点。

・レイチェルの生きたマネキンのようなゾッとするほどの美しさ。
⇒オレも当時はびっくりしたが、20年ぶりに見たら単なる古い
ファッションの洋楽アイドルみたいにしか見えなかった。

・ルドガー・ハウアーの狂気の演技
⇒今見ると演技が淡白に思える。それ以降のマネしたやつらが過剰演技に
走ったので。でもそれでもすごいね。

・ストーリー
⇒当時はわからない所があっても客はあまりこだわらない風潮があったと
思うが、今はネットもあるのでわからないところはものすごく解釈したり
議論したりして答えがみんなと同じに統一されないと納得できないような
感じがある。もっと、いろんな解釈もありえるなぁと、雰囲気だけ
楽しんだ方がハッピーだと思うんだが。


196:無名画座@リバイバル上映中
11/03/25 02:02:38.51 6QwrEvSS
追加)

・画期的なヘアスタイル
⇒観た当時は女優陣のヘアスタイルにぶったまげた。
それまで女の子といえばショート/ストレートヘアかポニーテール程度しか
なかった時代、なんじゃこりゃ!と思った。演技じゃなくこいつら本当に
狂ってるんじゃないかと思うほど。
今はヘアスタイルにぶったまげる事自体なくなったしな。



197:無名画座@リバイバル上映中
11/03/25 02:12:55.57 6QwrEvSS
また追加)

・女優陣がケツが見えている
⇒ケツが見えてるじゃねえか!と思った。ハリウッド女優のくせに
こいつらこんなにケツ見せたら後はポルノ映画しか出れなくなっちゃうぞ
何考えてるんだと思った。

198:無名画座@リバイバル上映中
11/03/25 10:34:04.30 qb913HeX
いまだにこんな>>194-197にウゼえ奴、いるんだw


199:無名画座@リバイバル上映中
11/03/25 11:51:46.75 rMtcjnWj
数年前から屋内退避中のID:qb913HeXに今後の心得について語ってもらおうw

200:無名画座@リバイバル上映中
11/03/25 23:50:03.19 81N2RX5b
そんなに悔しかったのか

201:無名画座@リバイバル上映中
11/03/26 04:07:53.08 GpAcUP4a
放射能の雨が降り(「ブレードランナー」)、関西遷都も現実味を帯びてきたな(「攻殻機動隊」)
何も慌てることは無い
俺達が夢見てきた未来が現実化した、というだけの話

202:無名画座@リバイバル上映中
11/03/26 10:21:37.52 ywYzoeZA
「ワン・モア・キス・ディア」を歌っている歌手の名前が知りたいんですが・・・
検索しても出て来ないです。ご存知の方。お教え下さい。

203:無名画座@リバイバル上映中
11/03/26 13:13:30.54 6QnzGIlZ
Don Percival

204:無名画座@リバイバル上映中
11/03/26 19:36:28.56 SXKXIW/f
レイチェルがデッカードの家で、髪を下ろして弾くピアノ曲が好き。

205:無名画座@リバイバル上映中
11/03/26 21:49:09.99 ucRG99cC
ザシネマチャンネルで放送したメイキングを見逃した。
もう放送無いのかしら・・・・え~ん

206: 【東電 92.8 %】
11/03/26 22:25:05.92 t580EmdM
ブレードランナーってまともな吹き替え版存在してないんだ。
ものすごくソフトが充実してる映画なのにガッカリだ。

207:無名画座@リバイバル上映中
11/03/27 02:02:14.07 Bo44icJR
放射能の雨に比べりゃ、酸性雨なんぞ屁でもねえな。

208:無名画座@リバイバル上映中
11/03/27 13:36:55.89 /PgO7BhC
なんか、福島2号で億ベクレルとか変な数字が出てきたが、どうなってるんだ?

209:無名画座@リバイバル上映中
11/03/27 19:34:19.02 MNjx7roS
ブレードランナーヲタにとって押井守のイノセンスってどうなの?
「おれはリドリースコットを越えた」とか言ってるらしいけど。

210:無名画座@リバイバル上映中
11/03/27 20:16:01.05 Aq5tAHGF
(嘘ついちゃ)いかんでしょ

211:無名画座@リバイバル上映中
11/03/27 20:39:30.57 Bo44icJR
北端の卒塔婆のシーンを見たとき、「ここまであからさまにやることはないじゃん」と思った。

212:無名画座@リバイバル上映中
11/03/27 21:40:32.73 Cs34dNwb
イノセンス、大好きだけどな。
イシカワの車の中でかかってた曲があまりと言えばあまり。
まあ「越えた」とは言ってないでしょ、いくらなんでもw
すげー意識してるとは思うが。

213:無名画座@リバイバル上映中
11/03/28 06:19:02.99 uUWeuT6h
ブレードランナーが好きなら攻殻もわりとイケるよ
もし見るならGITSからをオススメする

214:無名画座@リバイバル上映中
11/03/28 17:19:10.55 xSuumjMz
俺は全然イケない

215:無名画座@リバイバル上映中
11/03/30 06:33:57.71 WeHE3ldY
ファイナルカットだなんだと言っても吹き替えは中途半端だわ
字幕は映像にカブってるわ、ぐだぐだだなこの映画。

216:無名画座@リバイバル上映中
11/04/07 15:38:59.76 Z4IMAq/B
映画監督・プロデューサーのリドリー・スコットは、弟のトニー・スコットともに、
自身の手がけた映画『ブレードランナー』を彷彿とさせる設定のTVシリーズを立ち上げる。
"The New York Post"や"Hollywood Reporter"の報道によると、
このドラマは『The Sector』というタイトルで、遺伝子操作をほどこされ、地球に侵入した強化人間を、
民間の武装チームを率いる指揮官がハントするというストーリー。製作・放送の時期はまだ明らかにはなっていない。

製作総指揮のスコット兄弟のほか、本作のプロデュースには、『WITHOUT A TRACE/FBI 失踪者を追え!』や
『クリミナル・マインド FBI行動分析課』など、捜査ものの製作にたずさわってきたサイモン・ミレンも加わる。
『ブレードランナー』『エイリアン』などのSF映画で有名なリドリー・スコットとのタッグが、どんな実を結ぶのか楽しみだ。

ちなみに、本作を放送するCinemaxは、ケーブル局HBOの姉妹チャンネル。
自局でドラマを製作しているShowtimeやStarzといったライバル局に対抗して、
男性向けアクション作品を中心とする編成に衣替えの最中だ。
本作のほかに、プロの運び屋を描くフランスの人気アクション映画をTVシリーズ化した『The Transporter』や、
米特殊部隊のメンバーが、英国軍人と組んでテロ活動を阻止する『Strike Back』といったTVシリーズの製作も進められている。


217:無名画座@リバイバル上映中
11/04/07 18:09:15.97 nvqa2dzt
予言する。シーズン1で打ち切り。

218:無名画座@リバイバル上映中
11/04/07 20:32:07.68 PDa67YYm
重複スレが980超えで落ちたようだが、次はここでいいのかな?

219:無名画座@リバイバル上映中
11/04/07 22:24:06.22 lkYy4ZaW
よいではないか

220:無名画座@リバイバル上映中
11/04/08 00:24:48.95 m88avFr7
>>216
設定だけ読めばwktk

221:無名画座@リバイバル上映中
11/04/08 20:57:51.91 ux/49M5W
昔本屋で「ブレードランナー2」とか売ってたんだけど
映画化されないのか

222:無名画座@リバイバル上映中
11/04/08 22:38:11.81 LPFy8XBm
企画はあったな

223:無名画座@リバイバル上映中
11/04/09 17:14:28.20 N2i9KM3q
>>221
『ドクター・アダー』が中ヒットしたK.W.ジーターの小説だな。
映画(D.C)のラストから始まる話だった。
俺はあまり楽しめなかったなあ。3もあったが読んでない。

224:無名画座@リバイバル上映中
11/04/09 19:05:47.98 l5Eb+82q
3読むとレイチェルのオリジナルがますますクソ女になっててワロス

225:無名画座@リバイバル上映中
11/04/09 20:43:43.35 1ms0t0AA
原題は是非「電気羊は電気うなぎの夢を見るのか」で。

226:無名画座@リバイバル上映中
11/04/10 00:03:37.91 BcLEd0y8
続編出るらしいね

227:無名画座@リバイバル上映中
11/04/11 14:25:51.72 1HDkdmeK
もう少しで日本のアンドロイド先生の石黒浩が
ネクサス6作るんじゃないか?
期待してる。

228:無名画座@リバイバル上映中
11/04/11 17:29:25.02 AoMjBYLf
石黒先生本人がネクサス6なんだよ。

229:無名画座@リバイバル上映中
11/04/11 19:43:13.29 aDtkrgSF
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
日本のネクサス6

230:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 08:29:58.68 RNo/PeRw
まあ今回の原発事故でいかに日本のロボット工学が無能かがよくわかった。
放射能で誤動作するんで投入不可なんだとさ。

231:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 09:37:54.01 SoFGLXfV
ロボット工学が無能なんじゃなくて、ロボットが必要になると思い至らなかった
原発学者が無能なだけ

232:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 09:48:06.86 RNo/PeRw
>>231
いやテレビでやってたんだよ。
アメリカからキャタピラ付いた軍用ロボット輸送されて使われる事になった。
で、日本のロボットは放射能で誤動作起こすと言ってた。

233:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 10:02:16.62 SoFGLXfV
知ってるよ。放射「線」でICが影響受けるんだろ。
原発事故要に開発しないのは、ロボット工学者の責任じゃなくて、
原発事故対応を想定しない原発学者の問題問だっつーの

234:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 11:19:40.58 RNo/PeRw
いや日本のロボット工学者は無能。


235:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 11:30:38.40 MAYNkz2x
日本のロボットは最初から放射線の中での作業を想定して開発してないんだろ?
反面、米軍ロボットは核戦争後の使用も想定してるんだから、機能して当り前。
日本のロボット工学者を非難するのは筋違いも甚だしい。

236:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 12:58:56.16 RNo/PeRw
なんでそんなにパトリオットなんだ。
まさかいまだに勝利者とか小バカにしてるんじゃ?

日本のロボット工学はそもそも社会的有用性をバリエーションとして
考慮せず開発していた時点で無能。

237:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 15:44:39.78 HpEd+VBD
開発計画はあったが、当のユーザーサイドから「そんなもん不要」という回答が来たから予算もつかずにお蔵入りしたんだが。。

238:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 16:09:51.38 OAm/qSft
なんかディック的だ

ミネじゃないよ

239:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 18:37:13.08 MAYNkz2x
>>236
原発事故を想定して何か行動を起こすこと(原発で動けるロボットを作ることも含む)自体がタブーだったんだよ。
昨日「TVタックル」で元陸自幕僚長が言ってたぞ。北海道の原発が事故ったとき、住民を退避させるために
どのように自衛隊を使うかについての指針を作ろうと電力会社に打診したら、
原発事故を想定したいかなる話し合いにも応じない方針で取り合ってもらえなかったって。

240:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 20:01:02.49 OktRdawd
「はやぶさには人が乗れないからJAXAは無能」
こうですか?わかりません(><)

241:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 20:24:21.50 VafDVsXW
>>236
社会的有用性ならとっくに進めている。工業用、医療用ロボットは有用ではないと
思ってるんじゃないだろうな?
核汚染地域内で活動可能なロボットの開発や実用化が欧米で進んでるのは
そもそも軍事技術の開発に各国政府が積極的だからだ。

F-1で優勝できなかったからトヨタの技術が無能だとは言えないはずだ。

242:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 20:36:08.11 SoFGLXfV
>ミネじゃないよ

なら、トレーシーか?

243:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 21:44:20.91 OAm/qSft
はいパパ

244:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 21:56:30.57 RNo/PeRw
いやいや君達。
日本のロボット工学は無能でいいじゃないか。
何もできないんだから。
日本の国民はテレビ見ながら「技術者から道具からなんでも外国援助じゃ
なきゃ事故対応何もできないのかよ」って思ってるよ。
そう思われちゃったら、日本のロボット工学は無能で確定です。

245:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 22:42:49.46 V8zmlVGG
石黒浩先生はロボじゃなくアンドロイドな。
工場ロボットやロボット兵器と一緒にするなよ。

246:無名画座@リバイバル上映中
11/04/12 22:58:59.87 RNo/PeRw
>>245
ヲタじゃなくて世間一般がすべてを決めるんじゃないか。
だから「ロボット」でひっくるめて正解です。
てかなんでそんなにつっかかるんだよ・・・

247:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 00:09:11.90 tIoEFg9Z
>>244
無能なのは政府と行政とマスコミだな。
あと、お前の言ってる事はお前自身の願望に聞こえるぞ。
まるで「無能で確定」して欲しいようだわw
まさかそうじゃないよなあ?

248:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 00:19:57.32 /o/yQpuK
>>246
オマエガイウナーwww

249:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 00:22:59.14 3nFetUAo
>>246
最低限の知識も無くてフルボッコされてるだけなのに、なにこの人怖い。。

250:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 03:23:27.00 4whj4HsK
なんでこんなにブレードランナーヲタは日本のロボット工学擁護に
まわるのか理解できん・・・
なんか屈辱なの?

251:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 06:06:52.71 rmB62KMT
ガス「そりゃブレードランナーヲタといえば電気羊も
羊だって言わなければいけませんからね署長」
デッカード「お前は電気羊は電気羊だって言うじゃねえかよ」

252:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 07:51:35.37 7hF4L16n
>>250
ロボット工学を擁護してるんじゃなくて、単にお前の無知を指摘してるだけだろ
どうしても日本のロボット工学はダメだ!ということにしたいんなら、
無能というよりも無策と言ったほうがまだしっくりくる

253:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 09:29:56.80 uf5WDoXN
もう、かまってちゃんの相手は飽きた

254:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 14:52:37.73 epQiT59f
石黒浩は言っていたよ。
人間そっくりのアンドロイドを突き詰めてゆくと、
結局は人間とは何かという事を研究する事になると。
自分と全く同じアンドロイドが出来たとして、
そいつと自分をどう区別するのか。
そういうレベルの研究が劣ってると考える?
心とか、生命とか哲学とかそういう領域の話なんだ。
ロボットの性能とかそういう次元じゃないんだ悪いけれども。
ブレードランナーのテーマともかぶると思わないか?



255:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 15:59:39.33 /gmntD1C
「人間はいつ、どこから始まるのか」「そもそも人間の成立要件を規定し得るのか」
ってのはSFの永遠のテーマの一つだからなあ。
その意味では「攻殻」や「イノセンス」もそうだった。

>>250
擁護以前に、無知な上にスレ違いだからだ。
工学の優劣の話がしたいなら理系か軍事板にでも行け。

256:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 16:25:24.87 4whj4HsK
>>251
え、ブレランヲタはソナチネヲタでもあるの。

>>255
じゃなんでこんなに反論されんのよ。
SF永遠のテーマはいつまでたっても現実的な議論には
ほど遠いな。日本のロボット工学もしかり。

257:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 17:15:00.65 epQiT59f
そもそも、キリスト教圏でアンドロイド開発など進むはずもない。
人が人を作るなど社会的にも人々の心情的にも抵抗感あるんじゃないか?
日本のくらいだろう。
アンドロイド研究してるの?

258:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 17:27:11.43 epQiT59f
良く読んでみると、上で日本のロボット工学云々言ってるヤツは、
高校生か中学生なんだろう。
すまなかった。
俺がおとなげなかったわ。

259:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 17:33:31.60 4whj4HsK
おれは人型にこだわる日本のロボット工学はコケるとわかった。
実用性をどがえししている。

260:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 18:50:01.41 YgFbRv2I
>>256
ここの住人は基本優しいから、ウザがってんのを反論に見せてやってるだけだ。
いいかげん気付けw
>>259
俺は初めて見た言葉だが「どがえし」って何?

261:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 18:56:52.01 Hf1+vdk+
>>260
>俺は初めて見た言葉だが「どがえし」って何?
「度外視」でしょう。読書量が圧倒的に足りないゆとり世代は言葉を耳からしか覚えないから。

262:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 19:41:03.88 t9N8uWrY
ふいんき

みたいなものか?

263:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 19:56:54.75 epQiT59f
やっぱり違和感だぜ。
>>259
が言っている事って、何か特定の研究に対してなのか?
人と直接関わるようなロボットだったら、
人に似せて当然のように思うがな。
仮にキャタピラの上にアームがついているようなロボットに介護されて、
果たしてそのロボットに親近感がわくかどうか。
社会で人と関わるようなロボットの事だよな?


264:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 20:00:56.77 uf5WDoXN
ガノタならガンタンクだって喜ぶんじゃ?

265:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 20:03:25.42 epQiT59f
もうちょっとキチンと調べてみなよ。
最低限人として認識し得るデバイス(携帯電話)の動画とか、かなり面白いぞ。
要するに、人型にしなければならないとか、
そういう以前の研究もちゃんとやってるって事。
知っておいてくれ。

266:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 22:16:48.22 4whj4HsK
だんだんわかってきたよ。あやまるよ。
君らブラレンヲタってのは、この世界観が
いつか実現する事を待望してるんだろ?
そしてメーカーは日本であるべきだと。
悪かったよ。

267:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 23:38:02.23 R57MuzAf
トンチンカンぶりに唖然だわ
なにをどう読み取ったらその結論にたどり着くのか
その理解力じゃ日々を生きるのも辛かろう

268:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 23:44:21.78 nu0guewF
そうじゃないんだ。
ロボットという括りに色々なものがあって、
君の言うブレランヲタはその中のアンドロイドの事を言っているのだという事を。
正直、日本とかロボット工学とかロボット産業とかどうでも良いんだ。
君も驚くかも知れないが、前述したアンドロイドの研究者は、
ロボット(アンドロイド)はいつか心をそなえるようになると本気で言っている。
そんな事が面白かったりするわけで。
おれも悪かった。
他意はないからな。


269:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 23:52:19.18 4whj4HsK
あ、なんか良い雰囲気になっちまった・・。
日本のロボット工学は無能。

270:無名画座@リバイバル上映中
11/04/13 23:59:27.85 Hf1+vdk+
結局、最後までまともな日本語が使えなかったようだ。

271:無名画座@リバイバル上映中
11/04/14 18:00:29.85 4DKQt95T
最後まで「ロボット工学」だったな。

272:無名画座@リバイバル上映中
11/04/14 18:09:16.72 4DKQt95T
いかに日本の「ロボット工学」が無能かという事を、
俺たちにわかりやすく納得がいく説明がなされるのかと期待もしたが、
結局のところは、これだもんな。
真面目にレスした俺が馬鹿だった。
もうおしまいな。

273:無名画座@リバイバル上映中
11/04/14 20:20:48.37 4rOra/w2
ど(んでん)がえしは無しかいw

274:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 10:17:14.65 o8FR2YvY
よく考えれば「ロボット工学は無能」って言葉も日本語としておかしいよね。


275:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 13:20:33.31 XhW8H6wt
やめとけって。
本人は悦に入ってるんだから。

276:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 18:20:17.92 I9yTalKR
将来世界が中国人だらけになって、
不潔で薄暗いスラム街みたいになるっていう
予測は当たりそうだ

277:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 18:43:32.36 2t5CCcPF
>>276
アジア人が席巻してるのは地面の上という最下層だけであって、
高層ビルの住人の人口構成は違うのではないかしら。

278:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 20:14:38.26 9+Y0Vy03
いや、他の惑星に移住出来ない貧乏人が地球に取り残されているという感じじゃなかったか?
確か原作では?

279:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 20:20:44.97 h9VGfQ1H
デッカードの自宅は
外から見ると超高層に見えるが
中から外の景色を見ると2、3階位にあるように見える

280:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 20:57:19.46 2t5CCcPF
>>278
原作はどうか知らないが、映画冒頭での風船はレプリカント無償供与を餌に開拓移民を募っている。
だから生活ランク的には、地上高層ビル住人>宇宙植民地開拓移民>地上住民 てな感じかと思う。
開発会社(シマガ・ドミンゲス社)は、地上の最下層の人々「宇宙移民して今よりいい生活しようぜ!」って誘ってる。

281:無名画座@リバイバル上映中
11/04/15 21:53:19.92 qR6J3jsr
>>280
しかし、ブレラン2,3(小説版)では、宇宙植民地開拓移民はレプリカント以下の碌でも無い環境らしい。
生身の人間は奴らほど頑丈でもないし。

282:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 02:20:31.70 1LWACCXQ
>>280
かつての日本のブラジル移民を募ったときと似てるなあ。
満州もそうだったなあ。
実際に行ったら、「火の鳥・復活篇」で、アセチレン・ランプが抱いてた
安物感満点のレプリ(ネクサス4FXあたり?)無償供与だったりするんだよねえ・・・

283:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 04:32:48.45 Mm7TXo+c
>>280-282
エイリアン2のLV421がそんな感じだな。ついでに言うと1のアッシュと2のビショップは
どちらもアンドロイドというよりレプリカントのイメージだな。
まあ、1は監督が同じだし、2ではArtificialHumanって言ってたけど。

284:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 13:07:08.78 I1FD0Ex/
ワシントンやニューヨークでは
アジア系やヒスパニック系の人口が増え
白人が少数派になっているニュースが流れているが
まさにブレードランナーで描いた未来予想が
現実になりつつあるな。

未来のアメリカが
環境汚染にまみれて
アジア文化に乗っ取られ
人口は他民族が激増して
白人系アメリカ人がマイノリティーになるかもしれないという
彼らのアイデンティティーを粉々に打ち砕く
そんな映画なんだよな。

レプリカントをマイノリティーとして差別しているようで
実は自分たち白人もマイノリティー化しているという
ダブルミーニングになっているのが面白い。

たぶんこの映画は
アジア人の俺らが思っているより
白人のほうが強烈に感じているんじゃないか?

285:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 16:52:45.28 D6lZzWmD
写真に写りこまなかったものは、
写ってないんだから、
拡大しようが左右に動かそうが、
どう踏ん張っても
見えてくるわけがないのだが、
この映画ではちゃんとみせてくれる。
ブラスターなんかいらねえ、
俺はあの解析機がほしい

286:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 17:03:28.20 coajoJzw
どうせパンチラ覗くんだろ?

287:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 18:52:26.95 C6TY7Xd/
福島がアップを始めました

288:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 19:37:06.00 +eexfQDt
落合監督の息子の

289:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 20:06:09.31 YEvdS4uJ
>>俺はあの解析機がほしい

2D映像を擬似3Dに変換出来る昨今。
十分実現可能だと思う。


290:無名画座@リバイバル上映中
11/04/16 21:09:10.71 MA5zmsUQ
Xbox360のKinectで似たような3D解析が可能だぞ。
さすがにゾラを見つけたような柱の向こう側のスキャンは無理だけど。

291:無名画座@リバイバル上映中
11/04/17 10:23:29.40 ZR5taEFl
あれは実際の裏の映像ではなく、カメラが自動的に想像して架空の空間を作り出した
いわゆる未来版のかきわりなんだと思う。

292:無名画座@リバイバル上映中
11/04/17 19:51:17.46 1HLJnx8i
コピー出て来るけど、あれ、
音も現物もポラロイドだよな?
ガキの頃見て、嘲笑したっけ。


293:無名画座@リバイバル上映中
11/04/17 20:52:19.83 wsiGsp6R
当時、即席で写真ポジが得られるハードといったらポラロイドしかなかったから、
観客の想像力を越えるものを出さないように配慮したんじゃないの?

ファイナルカットで写真の中で眠るゾラの横顔を本人のものに修正したのに、
出てきたポラロイド写真は知らない女優の正面顔のまま。

294:無名画座@リバイバル上映中
11/04/17 21:13:28.73 ic09eytt
ポラロイドか懐かしいな・・・
現物の機械でも効果音馴染みの音にするのはあるからね
携帯のダイアル音とか。

295:無名画座@リバイバル上映中
11/04/17 22:28:28.07 mLke/Quj
ポラの写真ではなくフォログラムを映し出す小さなチップみたいなものを
出力してもよかったかな。

例えば聞き込みの際には、手のひらでフォログラムを展開して容疑者の顔を3Dで
見せてみる とか。

296:無名画座@リバイバル上映中
11/04/17 23:40:35.70 km+SX/r7
クローン横町のおばさんに鱗を鑑定してもらってたのは電子顕微鏡なのかな?
あんな屋台に毛の生えた様な所で使えるなら大した物だけど
あの世界のテクノロジーはなんかアンバランスだ。

297:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 03:13:52.38 5T+hAyW+
鱗一個一個にナンバーが刻印されてるって設定が納得出来ん。

あくまで細胞分裂でクローンは誕生するはずなのに。

298:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 05:14:00.92 skTwP4g1
いや、分裂的・アンバランスな世界を描こうとした訳ですから致し方ない。
「不思議の国のアリス」の中年男性版として見るがよろし。


299:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 08:39:47.99 5klqZnez
デッカードあなた疲れてるのよ

300:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 14:12:47.22 G2g+borK
おい!あれ見ろよ!誰か変なもの残していったぜ!
を何度もループさせてたが、どんなものか気になる。

デッカートのふたつで十分ですよは、魚の天ぷらだったのか?あれは?
ようつべで見たが?

301:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 14:43:26.05 2bXT/Wrp
ハリソン・フォードとメル・ギブソンの違いがわからん

302:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 16:50:31.60 DXNpeGvt
なんか、最初のノワール風バージョンが一番好き
ディレクターズカットよりあっちの方がいい

と思う

303:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 19:46:03.83 ufg1WnIz
俺も最初の劇場公開版が好きだなあ。
と、いうよりLDがそれしかなかったから、観てる回数が一番多いって事だが。

304:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 19:56:18.54 KFmx8FX3
ノワールとしての様式を重視するなら劇場版でしょう。主人公の独白は欠かせない要素ですから。
それでもハッピーエンドは蛇足だと思いますけどね。

305:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 20:38:35.87 5klqZnez
つうか粒子の荒いビデオのイメージが強くて
ブルーレイとか落ち着かない。

306:無名画座@リバイバル上映中
11/04/18 21:00:48.08 /vIV4vut
>>301
俺はハリソン・フォードとリチャード・ギアの違いがわからん

307:無名画座@リバイバル上映中
11/04/19 06:43:15.33 y9ZxipNP
雨だな。
こんな日は、歌舞伎町の立ち食い蕎麦屋で天ぷら四つだ、
ふたつで十分ですよって、言い合いたいな。
帰りにチンタオ買って。


308:無名画座@リバイバル上映中
11/04/19 09:15:02.66 1R6InV5B
DQNに絡まれて殴られないと

309:無名画座@リバイバル上映中
11/04/19 13:30:38.62 zRosQnDb
今、歌舞伎町に立ち食い蕎麦屋なんかあるの?

310:無名画座@リバイバル上映中
11/04/19 18:52:17.18 Fb7x2LK8
僕はブレードランナーになりたいです

311:無名画座@リバイバル上映中
11/04/19 20:42:10.30 soP46ju6
ハリソン・フォードの弟も俳優してなかったっけ?
ブレードランナーのパチもんみたいな作品に出てた様ななかったような…

312:無名画座@リバイバル上映中
11/04/19 21:59:33.16 B8V/Xwpq
URLリンク(en.wikipedia.org)

313:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 06:57:37.47 c56ZOVYH
デッカートの時計が、カシオの千円位の時計にしか見えない。
貧乏なのかね?
冒頭で求人広告見てたし。

押井守大先生は単なるブレードランナー症候群で、
決して、リドリースコットを超えてなどいない。
リドリーは絵で説明し、押井は台詞でくどく説明する。
これは映像作品としてどうしようもない位の差だと思うよ。
越えられるわけないじゃないか、どう考えても。

314:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 07:31:53.61 nGJLYfMg
「押井守が旅に出たところで、リドリー・スコットになって帰ってくるわけじゃない」なんてな。w

315:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 13:01:40.64 V9wL6g03
>>284
凄い勉強になりました。
挙げられた例の全て逆をやってたわ。
さすがプレデターに素の装備で打ち勝った先生のいう事だけある。
糞野郎どもには内緒にしておこう。

今夜は、早速実践して見ます。
ありがとう。ほんとうに。

316:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 14:25:26.90 V9wL6g03
誤爆すみませんでした。

317:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 15:04:34.39 85yZ4/r5
>>309
ないっす

318:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 15:08:49.11 85yZ4/r5
失礼、結構あったわ。

319:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 17:53:50.28 V9wL6g03
チンタオって、実際にあるのか?
俺はウイスキーを水割りにし、
毎晩盆栽眺めながら飲んでる。



320:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 18:03:21.38 V9wL6g03
ところであの魚丼は、クロニクルズに収録されてる?
クソ出来の悪いと評判のスピナー模型の入った限定版でしか見られない?
先生方教えてください。

321:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 18:20:47.52 LRZRCrr8
ワークプリントにしか出てこないと思う

BDなら
アルティメット・コレクターズ・エディション(玩具無し)
または
コレクターズ・ボックス(玩具付き)

322:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 18:56:44.94 v1oAuqCN
321を補足させてもらうとBDには
THE FINAL CUT + WORKPRINTって商品名の二枚組みがある。
店で買っても二千円以下で手に入る。

323:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 20:14:20.26 LRZRCrr8
スピナーが無しあるのか
DVDの5枚組あるからBD買ってないけど
それ買おうかな

324:無名画座@リバイバル上映中
11/04/20 21:27:25.46 s/OldCxw
二つで充分丼に入っている、俺なりの可能性。
ご飯
レタス
キャベツ
ワカメ
お花のニンジン
ネギ
わさび
キクラゲ

背骨が曲がった淡水魚か、
あえて批判を覚悟の鶏肉。


325:322
11/04/21 00:06:06.66 vvlEoTy8
>>323
BDにはさらにARCHIVAL VERSIONSというのもある。
・オリジナル劇場版
・インターナショナル劇場版
・ディレクターズカット最終版(音声・画質初リマスター)

以上の3バージョンが一枚のディスクに収録されて、
これも確か1500円くらいで買える。  俺はDVDはしまい込んだw

>>324  九番目でw

326:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 06:55:39.24 9GBUsJ9p
そんなやすいのか。
アマゾネスで買って来ます。

327:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 11:47:53.95 v98MfbSZ
ふたつで十分ですよ丼。
あれは多分ブラックバスじゃないかと思う。
他の淡水魚は絶滅してるんじゃない。

アマゾネスで検索してみたが、
ブルーレイ丼バージョン版は見当たらなかったっす。
メイキングが同梱のものだった。
小売は多分ないだろうなあ。

328:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 16:49:46.80 Axw7VmBS
肺魚の一種じゃないの?

329:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 17:30:53.98 RaG8Bl5A
いくら折り紙の達人でも
すさまじい集中力と
手先・指先のずばぬけた器用さを
必要とするニワトリを
あんな短時間で折りあげるなんて…
ハサミだっているだろうにね

330:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 18:07:41.74 2fchyUEy
あれはガフが自宅で作り持ってきたに違いない。

331:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 18:25:55.51 gY6WxPvL
毎日二時間作ってんならなんか可愛いがw

休日にイチンチやってたら怖いな

332:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 21:34:42.97 p4yCC3AC
マッチ棒の人形だって素手で、って訳にはいかないだろうしなぁ。
だいたいアレどうやって立たせてるんだ?

333:無名画座@リバイバル上映中
11/04/21 21:48:12.19 A3Y+jaKg
>アレどうやって立たせてるんだ?

アレ って別の意味もあると思いますが
その辺どうですか?

334:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 01:29:31.42 qq4Fm+be
やっぱりラストのルドガー・ハウアーがいいね
あの一語一語絞り出すような喋り方とちょっとはにかんだ表情が
本来人間的な情緒なんて持ち得ないレプリカントが一生懸命言葉を探してる感じがいい

335:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 10:03:02.52 XEz7XJz0
デッカードは一連の出来事を写すカメラみたいな存在でキャラクターとしての
魅力には乏しいよな。ハリソン・フォードの個性のせいもあるだろうけど。
ルトガー・ハウアーはレディ・ホークみたいな、それ自体はしょうもない武侠ドラマでも
独特の味がある。良いキャスティングだったな

336:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 12:33:16.32 AxNivg5b
All those moments will be lost in time, like tears in rain. Time to die.
死ぬってこーゆー事なんだな

337:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 18:19:29.01 NHKvb6FM
冒頭で

植民地でネクサス6型が反乱したため
以後、地球上では違法とされた。
(中略)
レプリカントを捜査し、排除するのが
特捜隊ブレードランナーである。

と説明しているよね?
そのベテラン刑事であるデッカードが
なぜブライアントからレプリカントについて
説明を受ける必要があるの?

338:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 18:39:06.81 8b5xQQvq
>>329->>333
あの複雑な折り紙を折る能力なんだけど、
実はガフもまたレプリでは、という説がある


339:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 18:49:23.81 rr+hS7/M
>>337
IDがラジオ局かとw
デッカードはex-cop、つまり「元刑事」だな。本人はやりたくもないのに
欠員の補充として呼び出された。レプリカントの説明を受けるのは
ネクサス6は彼が辞めてから実用化されたモデルだからだろう。
あと「容疑者の情報」かな。

やっぱりデッカードの独白は必要なのかも知れん。


340:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 20:36:34.61 NHKvb6FM
>>339
自分で言うのもなんだけど
なんというIDw

>ネクサス6は彼が辞めてから実用化されたモデルだからだろう。

もちろん俺もそう思ってたんだけど
よくよく冒頭の説明を読んだら
「ネクサス6型」が反乱したので
ブレードランナーが組織された
と書いてあるような。。。

>あと「容疑者の情報」かな。

レプリカントの基礎知識として
「安全装置として4年の寿命にした」
とブライアントから説明されて
デッカードが苦笑いしていたけど
そもそもそんな説明される必要あるかな?
元ベテラン刑事なのに?

341:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 21:51:28.42 FoQsJq3b
・・・今オリジナル劇場版の冒頭部分~ブライアントとの面談までを見返した。

確かにネクサス6の反乱対応のために、ブレードランナーが設立、とあるな。
劇中で語られてないが、バッティ達はネクサス6の最新バージョンなのかも知れん。(自分でも苦しいわw)

普通に考えて顔とタイプの情報は必要だろう。
苦笑してたのは「組み込んだフェイルセーフがまともに機能するなら
そもそも反乱なんか起こすかよww」って感じの嘲笑と思うが。

342:無名画座@リバイバル上映中
11/04/22 23:12:59.71 V9FCaDVm
最新型ネクサスで=ネクサス6が植民地で反乱起こしたことがきっかけで
それまで市場に出荷されていた全てのネクサス・シリーズ(レプリカント)の”地上での”使用が禁止になった。
デッカードを始めブレードランナーは禁止令施行時点で地上にいた(旧型)レプリカントを「処分」してきた。
密航してきたロイたちがこれまで扱ったことのない6型だったため、デッカードも最新型の情報に接する必要があった。
                                                       てなことじゃないかしら?

343:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 00:37:36.11 5v846OA3
>>342
それだと冒頭の説明に矛盾が出てこないか?
ネクサス6型の反乱をきっかけに
ブレードランナーは組織されたと
はっきり書いてあるよ。
しかもネクサス6型の反乱によって
地球上では違法とされたと書いてある。
つまりブレードランナーは
ネクサス6型を処分するために結成された組織であって
それ以前には存在してなかった。

344:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 00:41:33.63 GDQ1qoZP
まあ只の観客向説明台詞なんですけどね

345:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 00:45:46.66 5v846OA3
何が疑問かというと
ネクサス6型について
元ベテランのブレードランナーが
基礎知識を教授されなければならないほど
無知であるのは不自然だということ。

もちろん顔やタイプの説明は必要だとしても。
寿命や感情について知らないのは不自然。

なぜならブレードランナーは
ネクサス6型を処分するために
結成された組織なのだから。


346:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:07:00.50 nGBvzykt
>>345
>なぜならブレードランナーはネクサス6型を処分するために結成された組織なのだから。
それは違うというか、拡大解釈。もう一度原文をよく読んでみて。

「レプリカント」とは、ネクサス・フェイズ全体を表す通称ですよ。
だから、最新型の6型以外の旧型ネクサスも含めて、全て「レプリカント」と呼称されるのです。

植民地で起きた6型の反乱がきっかけで、6型を含む全ての「レプリカント」の地上での使用が禁止された。
ブレードランナーは全ての「レプリカント」を処分するために結成された特捜班なのです。

もし6型がこれまで植民地でのみ使用され、地上での稼動実績がないのならば、
密航してきたロイたちは、ブレードランナーが初めて目にすることになる最新型なわけです。
ブライアントが「今度はヤバイんだよ」と焦り、6型の製造データーを見ながらデッカードが
ベテランであるにもかかわらず元上司を質問攻めにするのも合点が行くというものです。

347:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:25:07.45 5v846OA3
>>346
多少の誇大解釈はあったかも。スマソ。

ただ冒頭説明では
ネクサス6型の反乱をきっかけに
ブレードランナーが組織されたと
説明されてるよね?
これに間違いはないよね?

どのみちネクサス6型について
なんの知識もないのは
腕利きの元ブレードランナーにしては
あまりにも不自然。
というかありえない。

それは
これまでに旧型しか処分してないとか
そのような経験則とは別問題。

元ブレードランナーというからには
ネクサス6型の反乱時には
デッカードは組織に所属していたのは明白。

348:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:25:09.80 nFbUdv5N
ブライアン所長が有限会社タイレルに一匹いるから見てこいって言ってたから
レイチェルも6型ってことだね
それか6型を発展させた7型のプロトタイプ
6型は優れた知能と偽の記憶が売りだったのかな
ロイのタンホイザーゲートの話も
実は誰かの記憶だったりして・・

349:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:32:49.26 nFbUdv5N
あとセバスチャンも設計者の一員なのに
機能を見せてくれとか言ってたから
社員でも現行型のレプリカントを目にすることは滅多にないんだろうね

350:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:38:14.09 nGBvzykt
Early in the 21st Century, THE TYRELL CORPORATION advanced Robot evolution into the NEXUS phase
- a being virtually identical to a human - known as a replicant.
21世紀初頭、タイレル・コーポレーションのロボット製造技術は革命的進歩を遂げ、
ほとんど人間と区別が付かないネクサス段階まで到達しました。いわゆるレプリカントであります。

The NEXUS 6 Replicants were superior in strength and agility,
and at least equal in intelligence, to the genetic engineers who created them.
中でもネクサス6型レプリカントは、体力、敏捷性において人間をはるかに凌駕し、
知的レベルも、開発者である遺伝子技術者たちに匹敵するものでありました。

After a bloody mutiny by a NEXUS 6 combat team in an Off-world colony,
Replicants were declared illegal on earth - under penalty of death.
地球外植民地においてネクサス6型からなる戦闘チームが起こした反乱による惨劇のあと、
レプリカントの地球への立入りが法的に禁止されました。違反者の罰則は死刑です。

Special police squads - BLADE RUNNER UNITS - had orders to shoot to kill,
upon detection, any trespassing Replicant.

This was not called execution.
It was called retirement.

不法侵入するレプリカントを発見次第射殺するのが、「ブレードランナー」と呼ばれる警察の特殊部隊でした。
この行為は処刑ではなく、退役処分と呼ぶのが慣わしでした。

351:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:48:00.32 5v846OA3
>>350
うん、その説明を読むと

ネクサス6型の反乱をきっかけに
地球上ではレプリカントが違法になった。
そして地球に違法侵入してくるレプリカントを狩るのが
ブレードランナーである。

ということだよね。
ネクサス6型がきっかけになっているのに
その基礎知識さえないというのは
特捜警察にはありえない。
それ専門の部隊なんだから。

352:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:53:20.79 nGBvzykt
>>347
>元ブレードランナーというからにはネクサス6型の反乱時にはデッカードは組織に所属していたのは明白。
これはおかしいですよ。ブレードランナーはネクサス6の反乱がきっかけで誕生したと
ご自分で認めておられるじゃありませんか。
反乱時には特捜部隊がまだありませんから、デッカードはブレードランナーではなく、ただの警察官です。
立法機関による法的手続きによってレプリカントが違法となって初めて、
法執行機関である警察の出番となるわけです。
(改行位置、変更させていただきました)

353:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:58:41.16 5v846OA3
>>352
>>351

354:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 01:59:43.62 nGBvzykt
”any trespassing Replicant.”とありますから、もともと地上にはレプリカントは一人もいなかったか、
あるいは法執行を待って地上のレプリカントは一掃されたのかも知れません。
それでも尚、地球への不法侵入を試みるレプリカントを射殺するのがブレードランナーですね。
>>342の「地上にいたレプリカント」と言う表現は語弊がありそうなので、撤回しておきます。

355:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 02:12:36.37 nGBvzykt
>>351

> ネクサス6型がきっかけになっているのにその基礎知識さえないというのは特捜警察にはありえない。
> それ専門の部隊なんだから。
これに付いては、あえて見解の相違を申し上げておきます。

上でも申し上げたとおり、違法になったのはネクサス6に限りません。6型を含めた全てのレプリカントです。
6型だけが反乱を起こすとは決まってないのだから、包括的に処分対象の網を広げたのです。
福島原発が原因で汚染されているのは一部の生産物に限られているのに、
日本産であるというだけで画一的に輸入規制がかけられてしまったのと同じことです。

したがって、ブレードランナーは6型の処分に特化した部隊ではありません。
ブライアントをして「魔法」「ワンマン屠殺場」と言わしめたベテラン・ブレードランナー・デッカードの実力は、
全てのレプリカント(おそらく6型以外の)に対して発揮されてきたのだと考えられます。

6型の情報はタイレル社にとってトップシークレットです。ホールデンの悲劇があって初めて、
警察に情報の一部が開示されたと見るべきです。デッカードはそれまで「知力体力とも人間を凌駕する」
レプリカントを相手にしたことがなかったので、ゾラやレオンに対して「魔法」を発揮できなかったのです。

356:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 02:24:21.11 5v846OA3
レプリカントは法規制されているという設定なのに
そこは「トップシークレット」で片付けるんですか?w
社会通念上、違法となるものの情報を
専任捜査官が知らないなんてのはありえませんよw

しかもデッカードの手腕が
6型以外に発揮されたというのは
貴方の勝手な想像による補間ですよね。

357:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 06:24:53.50 fzObDh4M
私の妄想は事実です。

358:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 13:50:39.12 0qK3PQv/
昨日ようやく磯部版の吹替えみた。
あらたな感動というよりも
旧版の寺田ルトガー・ハウアーの
素晴らしさかをあらためて実感


359:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 16:26:24.14 dSNoYB3w
子供の頃劇場で観たのだが、
主人公がたとえロボットと言えども、
女にボコボコにされるのを観て、
衝撃を受けたものだった。

最後まで逃げの一手でどうにもならない主人公に、
感情移入出来なかったのよ。


360:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 21:21:37.15 nGBvzykt
>>356
では、あなたはデッカードがブライアントと並んでビデオを見ているシーンをどう解釈するんですか?
どう見てもデッカードが、初めて見た最新型ネクサス6の超絶スペックに面食らっている図でしょう?
あの製造資料は、ホールデンがリオンに対するVKテストに失敗したあとで、
初めてタイレル社から警察へ提供されたということはお分かりになりますよね?
事前に警察の手中にあったのなら、面が割れているわけですから、
そもそもホールデンのテスト自体不必要ですからね。

ホールデン負傷後に同社から明かされた資料で「ネクサス6は感情を持ちうる」事実を明かされて、
彼らに対するV.K.テストの有効性に疑問が生じてしまった。ブライアントはこれからのことを考えて、
取り敢えず面が割れている4人の捜索は後回しにして、その疑問に答えを出すために、
タイレル社で6型のテストをしてくるように命じたのでしょう。
無論、まだ警察に面の割れていない(かつ安全な)個体が対象であることが前提ですが。
結果、5倍以上の手間をかければ何とか見分けられることがわかったわけですけれど。

デッカードが現役の時代からこれら6型の情報を警察が掴んでいたのだとしたら、
彼が今更一々6型のスペックに付いてブライアントに問いただすことも、
VKテストが効くかどうか自信がないとこぼすこともありえません。

>社会通念上、違法となるものの情報を専任捜査官が知らないなんてのはありえませんよ。
レプリカントは地球外では依然として合法であるという事実をお忘れなく。
無修正ポルノが日本国内で違法だからといって、国内流通を前提として
米国のポルノ製作会社の資料を、日本の警察が請求できるとお思いか?
日本の警察にできることは、国内で「現物を見て」判断することだけです。

>しかもデッカードの手腕が6型以外に発揮されたというのは貴方の勝手な想像による補間ですよね。
ここまで来ると、本当に映画をご覧になっているのかと勘ぐってしまいますが、
初めて目にする6型に驚いているデッカードが、既にベテランの域に達しているスゴ腕なのだとしたら、
その腕は6型以外に対して発揮されてきたと解釈するしかないでしょう?

361:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 21:23:36.11 mWltZBva
24歳です
ブレラン歴12年

最近ブレードランナーが
この先いつまで好きでいられるか心配になりました
もてない男セバスチャンに同情し
プリスと一夜を明かす妄想や幻想は10代で卒業しましたが
春風そよぐ最近は初心に戻り
スピナーを見る度に熱くなり
またあの頃のように夢の中で宙を舞うようになりました

82年当時映画館で見た方
ご教授お願いします

362:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 23:44:05.96 qEorRlmg
>>361
何を教授して欲しいの?

363:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 23:45:22.92 qEorRlmg
>>360
むううん、なんで面喰らってるって解釈するんだろ?

364:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 23:47:48.22 qEorRlmg
>>359
デッガードは別に逃げてるだけじゃなかったと思えるんだが?

365:無名画座@リバイバル上映中
11/04/23 23:54:21.49 VjdV+aMy
なんだかんだ言ってやっぱデッカートといえばハリソンだよな

366:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 00:39:47.22 9UrB6mm5
デッカードはダスティン・ホフマンのも見てみたかったなー
まあハリソンデッカードには適わないと思うけど

ハリソン・フォードという男は天才だよ
彼なら何の役をやっても様になると思うね
もうちょっと生まれるのが早ければ
きっと西部劇のスターにもなれたと思うし
スティーブ・マックイーンのようなポジションにもなれたと思うね

367:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 01:49:13.44 duEFDGiY
>>365

勇者刑事



368:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 02:17:49.35 2YRdSCKE
ハリソン・フォードは自分を消すのが上手いというか、デッカードはハリソンなんだけど、映画の外にいるハリソン・フォードとは別物というか
たとえハリソンがロリコンで少女レイプしちゃって欧州に逃亡しようと、金があるのにLAのブティックで万引きしようと、薬中で台本が覚えられないインディの挙げ句
アヘ顔がTVで度アップしようと、ブレードランナーのハリソンはやっぱりデッカードなんだよな
つまり何が言いたいのかと言うと、やっぱりデッカードはレプリなんじゃないかと

369:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 02:45:47.77 DGSSPdVq
>>364
ハリソンフォードのもっともらしい演技によってそう見えないだけだけで
デッカードは殆ど良いとこの無いスシ捜査官だよ。
まあフォードが好きな俳優じゃないからそう思うのかも試練が。

370:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 02:55:23.27 5fZQ3lkR
腕利きの元刑事という理由で
元上司に復帰を強要されてるけど
ようするにヨゴレ仕事を
押し付けられてるだけだよな

たしかにレイチェルのVKテストでは
腕利きを見せつけていたけれど


371:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 09:47:31.35 5/tlX47M
汚れ仕事というか融通がきくんだと思う
ゾラの部屋ののぞき穴の話とか警官じゃないからできた部分もあると思う
警察の肩書きをもたない元ブレードランナー
報酬はそれなりに貰うだろうけど
ややこしい事件になった場合でも責任は一切デッカードに押しつける
彼はそんな警察の無責任なやり方を知っていたが
ブライアンもまたデッカードが仕事に就けず困っていることを知っていた
しかしハリソンは役者だねぇ
ニートから大統領まで
どんな役でもこなすよね
でもどんな役でも共通していることは頑固な役が多いかな

372:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 10:16:49.05 9S9kuWuE
ブライアントが「スキンジョブ」を「屠殺」するブレードランナーを汚れ仕事と考えていたのは間違いなかろうが、
それはそれとして、デッカードの過去の実績を正当に評価したからこの件に関して白羽の矢を立てたのだろう。
「厄介な事件」に際して求めたのは単なる「腕利きの元刑事」じゃなくて「腕利きの元ブレードランナー」。
だから任意同行、歯の浮くようなお世辞、脅迫、デッカードを復職させるためには何でもやった。

たとえ汚れ仕事でも特捜班であるブレードランナーがエリートであることに変わりはない。
デッカードに仕事を奪われた挙句、目の前でブライアントに「こいつを見習え」とまで言われた「出世亡者」のガフは、
お前じゃ無理だと言われたのと同じでいい面の皮だったね。

カットされたシーンでガフはブライアントの前で、レイチェルに感情移入してるデッカードをこき下ろし、
今からでも遅くないから自分を代わりに使うように申し立てたが、一顧だにされなかったようだ。

373:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 10:27:04.36 9S9kuWuE
>ゾラの部屋ののぞき穴の話とか警官じゃないからできた部分もあると思う
>警察の肩書きをもたない元ブレードランナー
おいおい、何いってんだ?デッカードは正式にブレードランナーに復職してるだろ。
ハッサンへの職質やゾラの処分後に制服警官にID(B26354)見せてるし、
ブラッドベリアパートに赴く途中でスピナー上の警官から身分照会されてるだろ。

むしろそう言った警官らしからぬ捜査手法の積み重ねによって、
腕利きブレードランナーとしての名声(笑)を得ていたのだよ。

374:無名画座@リバイバル上映中
11/04/24 12:31:45.26 MG9TcwVY
どーでもいいが長文うぜえ

375:無名画座@リバイバル上映中
11/04/25 17:40:39.48 QIabYVKu
ニコラス刑事で、リメイクやって欲しいな。
最高のデッカートになるに違いない。


376:無名画座@リバイバル上映中
11/04/25 19:09:01.01 T+n3D1E5
イタリア系のフィルム・ノワールなんか見たくない。

377:無名画座@リバイバル上映中
11/04/26 17:57:38.12 CajdkfYH
>>375
今リメイクしたらデッカードもしくはロイのどちらかは
黒人だろうねえww

378:無名画座@リバイバル上映中
11/04/26 18:50:15.17 cF0gIrFh
ロイはまずいだろ

379:無名画座@リバイバル上映中
11/04/26 19:08:37.39 YgP+tS0e
何故?

380:無名画座@リバイバル上映中
11/04/26 19:09:33.48 gI7ItboS
まあどこから文句が来るか分からんな

381:無名画座@リバイバル上映中
11/04/26 20:35:57.01 Y+lK5/xW
デンゼルワシントンなら、デッカート合いそう。

382:無名画座@リバイバル上映中
11/04/26 21:51:28.06 fEvjsvjQ
>>381
期待を越える新しいデッカードを見せてくれそうだが、既に56歳つーのがキツイ

383:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 00:02:46.76 W7xfggzt
デッカードは「トゥモローワールド」の時のクライヴ・オーエン
でどうだ

384:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 00:43:09.41 nnjiG366
ハリソンデッカードは
「凄腕の元ブレードランナー」
という記憶が移植されたレプリカントだとしたら
そのオリジナルの記憶の持ち主
すなわち真デッカードが存在する。
その配役を考えようじゃないか。

俺はヘンリーカヴィルがイチオシ。
なんか凄腕の刑事って容姿だから。

385:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 00:53:02.90 phcej6XW
むしろ、レプリカントだからこそ腕利きブレードランナーになったんじゃないのか?
製造から長いこと感情がなかったから、何の抵抗もなくレプリカントを処分できたけど、
感情が芽生えてきたんで殺し屋が嫌になって辞めたんでしょ?

386:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 00:54:11.02 nnjiG366
ああ、そういう解釈もあるね

387:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 01:16:00.12 phcej6XW
劇場公開版に「俺はブレードランナーなのにレイチェルに感情移入しちまった」と言う意味の
ボイスオーバーがあったと思う。さもそれが、自分らしくないことであるかのように。

カットされたホールデンの見舞いシーンで、寝たきりの彼からそのことをボロクソに批判される。
で、その様子を監視していたガフはブライアントに「あいつはもう駄目だ」みたいなことを言う。
かつての英雄も、映画開始の時点で結構情けない奴になっちまってる様子。

全盛期のデッカードとロイを戦わせとしたら、壮絶な殺し合いになったかも知れない。
互いに無表情で会話もせず悲鳴も上げない、オンラインゲームのような戦いになったりして。

388:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 09:37:36.17 nnjiG366

デッカードの記憶によれば
逃げられた妻から「あなたは冷たい人」と呼ばれていた。
それはブレードランナーという職業のせいらしい。
ブレードランナーとして働いていたときに
デッカードは結婚して妻がいた。

レプリカントは結婚できるのか。

389:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 12:00:27.50 /kKxC++t
米国のTV版トータルリコールは
ブレードランナーの影響力を強く受けていると思う
テーマが人間VS人造人間だし
Kディック繋がりっていうのもあると思うけど
薄暗い街並みのアジアっぽい看板やネオンや
室内の石材調の雰囲気とかよく似ている
90年代のCG発展途上のころだから若干アニメっぽい感もするけど…


390:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 16:28:15.53 zKAMBZPD
>>388
奥さんとの事も偽記憶なのだ。
しかし果たしてレプリがうどんを食うのか、という疑問が。

391:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 17:44:27.14 phcej6XW
>>388
性的にオッケーなのはレイチェルとのラブシーンが証明してるし、
表向きIDを所持する警官なら、法的にも問題ないだろう。
ただ、製造直後の無感情な時代に(ブレードランナーとしての全盛期に)、
女性に結婚を申し込むほど情熱的になれるか?については疑問の余地あり。
元妻についての記憶は、移植なのかも知れない。

392:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 20:08:34.78 f3VRmxRq
レプリカントのわりには、慰安レプリカントのプリスにすらボコボコだったから、
よっぽどバージョンが旧いレプリカントなんだろうなあ。


393:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 20:17:37.46 ZkRT5MTl
慰安レプリはDVプレーやSMに耐えるように頑丈に作られてるんじゃね?

394:無名画座@リバイバル上映中
11/04/27 20:54:41.82 phcej6XW
冒頭の説明文によると、体力敏捷性で人間を上回ったのは6型になってからのようだ。
旧型は、まあ人並みってことでしょ。

デッカードやレイチェルも6型だとしたら、身体機能はちゃんとリミッターが効いてるのかね。
そうしないと、自分でレプリカントって気がついちゃうからな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch