【レプリカント】ブレードランナー【スピナー】13at KINEMA
【レプリカント】ブレードランナー【スピナー】13 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
10/02/19 23:53:47 CuFQkuTx
>>1乙です

3:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 01:32:36 raj/BqrL
前スレの質問者さん
スレリンク(kinema板:999-1000番)

お察しの通り、ガフ役のエドワード・ジェームズ・オルモスは「ギャラクティカ」のアダマ艦長だよ。

4:公営の星rosita
10/02/20 01:34:54 dxCeLrA8
>>3
ありがとうございます、より、酒が旨くなりそうです.....

5:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 02:01:06 H9YOKgQw
サブタイだせえww けど>>1

6:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 02:55:59 kEle9BT5
ガフの足が悪いという設定には、何か意味があるのでしょうか?


7:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 04:48:45 H5iYhLBV
重複
こっちが立ったのが先
【お○○こ】ブレードランナー【せんずりこく】13
スレリンク(kinema板)

8:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 04:49:27 H5iYhLBV
新スレあげ

9:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 06:25:18 6/seQ74q
>>4
ちなみに、No.6役の女優がサイロンを演じるにあたって役作りのアドバイスを求められた彼は、
「ブレードランナー」を勧めたとか。

ガフの足が悪いのは、スピナーに乗ってばかりいる言い訳かしら?
少なくとも足が悪いレプリカントなど商品価値がないので、
彼だけは疑いなく人間であることの証明かな。

10:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 08:57:41 TAxkM9if
>>3
オルモスなら、伝説のテレビドラマ「マイアミ・バイス」の
キャステロ主任でしょう!

あのドラマはすごいぞ
マイケル・マンの作品

11:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 09:07:50 d3iTU9wI
リメイクはすんげえ糞だったけどな
あの名作があんなになるとかもはや芸術

12:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 11:45:43 D6bCjuz+
撮影前に骨折したかなんかじゃない?急遽足が悪い設定に。
つまらない解釈だった・・・すまん・・・。

13:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 11:48:17 TAxkM9if
>>12
おそらく人間は醜く矮小で、レプリカントは美しい肉体をもっている
というのが背景にある(じゃあリオンはどうなる、になるが)


14:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 12:40:22 Qsku5L8Y
原作だとゾフはレプリカントだったよな?
それにブライアントがゾフにデッカードを見習えって言ってたし、
新入り=レプリカントの可能性はあると思う
足が悪いのは演技とか

それよりゾフの折り紙は何か意味あるの?

15:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 12:49:08 D6bCjuz+
腰抜けデッカードの成長を示唆していた・・・と思っていた。
チキン(腰抜け)ボッキした男(一人前)ユニコーン(飛翔)

あとからこのユニコーンと夢のシーンをセットでデッカード=レプリカントの解釈がされた。

16:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 13:17:52 6/seQ74q
>>15
まあ、「うわさ話に尾鰭がついて」ってことだよね。
あれほど現職復帰を嫌がっていた癖に、
嬉々として(ハードオンして)家探ししてるデッカードを
皮肉ったと言う解釈が幅を利かせていたと記憶する。

でも人形を作ったオルモス本人は、
アパートの住人(つまりレプリカントたち)への
メッセージのつもりだったとコメントしてた。

17:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 16:44:43 x/5v0omi
>>12
足が悪くなきゃ、ガフが担当できたのに、って事じゃない?
「本来は、俺のヤマなのにっ・・・失敗してしまえ、デッカード君!」
って事じゃないかなあ。

18:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 17:45:41 H5iYhLBV
しかしつまんねースレタイになったな
何のひねりもねーじゃん

19:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 18:13:11 Go/Gcq8c
ひねりなんてなくていいから
てかスレ乱立させんなよ!
サブタイトルなんかやめちまえ

20:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 19:15:07 kEle9BT5
>>17
納得

21:無名画座@リバイバル上映中
10/02/20 19:32:51 KvqQe6nm
>>9
>少なくとも足が悪いレプリカントなど商品価値がないので
これ疑問なんだけど、レプリって「身体の一部だけを新品に取り替える」みたいな
ことは出来る設定なのかな?いわゆるサイボーグみたいに。甲殻の擬体みたいに

22:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 02:10:12 Pupes+gq
>>21
外部からの干渉によって延命を模索するロイに対して、
タイレルが「拒絶反応が出るからダメ」みたいなことを言ってたので、
臓器移植は無理なんだと思いますよ。

誤解されがちだけど、記憶は別にして彼らは実在する人間のコピーじゃなくて、
それぞれが一から作られたワン・アンド・オンリーなので(同じタイプを大量生産しない)、
人間と同じように取り換えが利かないんだと。

23:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 07:42:33 y3RcCTQ1
アカシアの雨がやむとき

作詞:水木かおる 作曲:藤原秀行

アカシアの雨にうたれて
このまま死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光りのその中で
冷たくなった私を見つけて
あのひとは
涙を流して くれるでしょうか

アカシアの雨がやむとき
青空さして鳩がとぶ
むらさきの はねのいろ
それはベンチの片隅で
冷たくなった私の脱けがら
あのひとを
探して遥かに 飛び立つ影よ

24:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 07:57:57 Pupes+gq
旦那は関口宏、息子は関口知宏。

25:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 10:01:29 lWM2xuCH
>>22
原作だとプリスとレイチェルは同じタイプだったような

26:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 14:22:49 mOCEoF9h
ここは重複スレです
本スレに移動してください

【Time】ブレードランナー【to die】13
スレリンク(kinema板)

このスレは削除依頼を出しました。

27:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 14:25:25 tYac8BjL
本スレはこっちだろ?

【お○○こ】ブレードランナー【せんずりこく】13
スレリンク(kinema板)

28:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 14:28:19 /bCNmQRN
おいPart12の重複スレがまだ残ってんだよ
こっちから先に消費しろやカスが

【千尋と螢一が】ブレードランナー【結婚】12
スレリンク(kinema板)

29:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 15:51:46 lWM2xuCH
スレッドのレプリカントが…

30:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 17:07:28 ioJP0TLd
>>22 レスありがとう。納得しました

31:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 19:07:25 p+dkYzfn
>>29
本当だね
次スレはひとつで十分ですよ

32:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 22:39:14 5TEiRsmZ
ノー、ツーツー、フォー

33:無名画座@リバイバル上映中
10/02/21 23:43:59 BjUJQYRE
>>22
タイレル「いや、サイバーダイン社の量産型ロボットなんかと一緒にされちゃ困りますよw
      こっちは、ワン・アンド・オンリーなんだから。比べるなら、せめてまほろとかと。
      5年もたないって、そりゃあんた、その頃の主流は立ち上がりも改善されたネクサス7・・・」


34:無名画座@リバイバル上映中
10/02/22 08:17:26 urYYmZ5n
ここは重複スレです。
こちらに移動してください。

【お○○こ】ブレードランナー【せんずりこく】13
スレリンク(kinema板)

このスレは削除依頼を出しました。

35:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 14:37:47 hCZUJTKs
この場合は削除人がブレードランナーか!?
なんかそう思うと初めて削除人がカッコよく思えたw

36:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 19:13:51 M2GFadee
ケツ(;´Д`)ハァハァ
URLリンク(stat001.ameba.jp)

37:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 20:20:15 98lkCQXO
バク転しながら来て最後に太ももで締め付けられるということか?

38:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 20:42:15 gFLYZGCf
他のスレで、SFの定義についてのレスを読んでて思ったんだけど、
ブレードランナーのすごいところは、
宇宙人も超能力者もレーザー銃も出てこないのに、
SF映画として成立してて、尚且つ面白いということかなと思った。

39:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 20:42:38 N7vUJ/Gr
>>36
うぉぉぉぉ、山笠マンセー!
※ただし、美少女に限る

40:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 20:45:19 gFLYZGCf
>>36
レプリカント?

41:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 20:55:58 NZ+T60oy
フンドシになりたい(*´д`*)

42:無名画座@リバイバル上映中
10/02/23 21:03:11 98lkCQXO
>>38
人造人間やワープ?もできるぐらいの恒星間航行なんかも匂わせるだけで深く追求しないのがいいんだよな
なにより突っ込むところは多いはずだがなんとなく納得してしまう…見せ方がうまいんだよなぁ

43:無名画座@リバイバル上映中
10/02/24 02:07:52 5MXli9A1
スレは一個で充分ですよー

44:無名画座@リバイバル上映中
10/02/24 03:25:08 CeJ+yPjz
>>42
ブレラン世界によるワープの存在は、ロイの遺言で言及されている「タンホイザーゲート」を、
超高速飛行の時に見られる光景だと解釈した輩がいたせいで広まった俗説。
OVA「トップをねらえ!」はモロにその説を採用している(「タンホイザー博士」が
ワープ理論の構築者にされてる)。

「タンホイザーゲート」は、実はロイが過去に戦った戦場地名であることが後に判明して、
この俗説は崩れ去った。そりゃそうだよ。ロイたちがハイジャックしたのは「シャトル」なんだもの。
「シャトル」ってのは比較的近距離を往復する連絡艇のことだからね。

45:無名画座@リバイバル上映中
10/02/24 08:36:29 D6SR64Hj
Cビームがあるって事は、Aビーム・Bビームもありだよね?

46:無名画座@リバイバル上映中
10/02/24 19:30:36 bsuiMliB
形だけいいからスピナーみたいな乗用車販売してくれんかな
ハイブリッドか電気自動車で二人乗りで荷物は少し詰める程度で


47:無名画座@リバイバル上映中
10/02/24 22:14:59 hL8zMX8y
どっかの交差点で信号待ちの対向車が 俺と同じスピナー車 だったら
物凄く恥ずかしくなるか、もしくはバス運転手のようにお互い手を振って通り過ぎるという


48:無名画座@リバイバル上映中
10/02/24 23:12:17 bsuiMliB
むしろ普通の大衆車で同じデザインや色だと恥ずかしいがスピナーなら俺はうれしくなるけどな
小雨の夜に人通りの多い街や山道を走りたいw

49:無名画座@リバイバル上映中
10/02/24 23:46:34 hCuRUMbm
>>44
そこまで詳細な設定があるのは知らなかった。
42じゃないけど、ありがとう。

>>38
追加すると、タイムマシンもワープもないってことで、
SF的なものは、レプリカントとスピナー都市の景観だけってことかな。
あと、3D写真みたいのがあったよね。

50:無名画座@リバイバル上映中
10/02/25 21:20:44 74xjrPEJ
あと9年かぁ・・・年取るわけだわなぁw

51:無名画座@リバイバル上映中
10/02/25 23:57:46 /RCFKHMR
ブレードランナーみたいな古典SFの名作みたいなのは現れるかな

52:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 00:45:38 3aF8wMJF
冒頭の捜査官、VKテストをやりながら喫煙していますね。
捜査対象者が、目前にいるというのに、です。
タバコの害は、喫煙者だけでなく、近くにいる人間にまで有害だというのに。

これだけではありません。この映画には、とんでもない描写があります。
将来、出産の可能性もある女性が、悠々と煙草の煙をくゆらせているのです。
「吸ってもいいかしら」と断っているとはいえ、これは問題です。
喫煙しないロイが3年の寿命なのに、喫煙するレイチェルの寿命は未知数・・・
設定として許されないのではないでしょうか。

・・・なんて事が、今のご時勢なら突かれたかもしれないw
「ブレードランナー」公開当時の人にとって、今の様な未来になる事は、意外と意外だったかも。

53:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 01:50:34 A11iLzZX
ポートレイトからパイプを削除する時代だからね
次のバージョンはたばこも煙も修正されて消えてるかもよ

54:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 05:40:49 ofK88j9J
この5年くらいの煙草に対する圧力は凄いよ。
長い間みんな余程我慢してたんだなーと思う。
頼むから日本中の喫煙者は出来るだけ行儀よくしてくれ。
これ以上吸えなくなったらかなわん。

55:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 07:27:31 3aF8wMJF
ブライアント署長の乱暴な言葉は、ちゃんと「糾弾されただろう」って言ってるけど
手元の煙草への圧力までは、予測できなかったんいだなあなんて思って・・・w

いや、思えばあの公開当時、「タバコ、吸ってもいいかしら」って事前に断る事だけでも
「時勢とかけ離れた未来っぽい描写」だったかもしれない。


56:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 07:55:50 B4g4YWnn
フィルム・ノワールを撮るのに煙草の煙は必須アイテムのようなものです。
付け加えるなら、車、夜の雨、ネオンの明かり、ブラインドカーテン、扇風機、主人公のモノローグetc.
一種の様式ですので、文句言っても始まりませんよ。

もし主演のハリソン・フォードが直前に「インディ・ジョーンズ失われたアーク」に出ていなかったら、
彼はガフと同様、ボガートばりの帽子を被っていたことでしょう。

57:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 16:55:09 Ib1yGcY9
拳銃、ホルスター、ナイフといった男の小道具も意外と重要かも

58:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 20:12:40 hfIJgTxP
禁煙派だがで吸わないが煙草を一本出すしぐさや火をつける一連の動作はかっこいいと思う

59:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 20:22:38 cdbTNmq+
歩きながら吸ってるやつは基地外としか思えんがな

60:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 20:38:26 YWM1E+cS
歩きながら吸うのはカッコ悪いなw
というか吸う仕草が様になっているのは100人に一人も居ないんじゃないかね

61:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 21:15:27 wdEmJiM4
嫌煙ファシストが群がって来るから、煙草の話題に関してはこの辺でやめといた方がいいと思うよ

62:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 23:31:33 TJMRCpqL
レイチェルのライターを使う動きがかっこいいよ
背後に向けてシュパッって点火してから煙草に火をつけるとこ

63:無名画座@リバイバル上映中
10/02/26 23:46:17 qnj0PoU9
煙草の煙とかニコチンは調べるとき酒と違って影響ないのかね?
瞳孔の開閉の反応速度とか見てるみたいだが

64:無名画座@リバイバル上映中
10/02/27 00:11:10 NTtOjyPl
タバコにまで言及するとは思わなんだ。皆さん目の付けどころが違いますな。

65:無名画座@リバイバル上映中
10/02/27 07:44:31 Anelw1po
(ちょっと話題をそらして申し訳ないが)
90年代のハリウッド映画って不必要な喫煙シーンが散見された気がするが、
オレの思い込みかな?

レイチェルの喫煙はなんとなくわかる気がする(経験値不足故場所をわきまえる配慮に欠ける?)
が、あの頃のハリウッド作品はなんか違和感があった。

66:無名画座@リバイバル上映中
10/02/27 08:01:09 1LNQIpJ9
レイチェルの喫煙は、煙を使った監督お得意の光の拡散演出のためには欠かせなかったでしょうね。
決して演技がうまいとは思えないが、そのヘタさ加減がまた人間離れしている印象を持ちました。
特に卓上のタバコに手を伸ばす仕草のギコチなさ。

67:無名画座@リバイバル上映中
10/02/27 16:10:00 MZfSkRgv
最近、リメイク物が多いがブレランには手を出してほしくないと思う今日この頃

68:無名画座@リバイバル上映中
10/02/27 20:06:49 L5IfN3Jq
未来で吸われなくなってきている煙草が
レプリカントが吸ってるところが面白い
より人間らしく…ニコチンを欲しがるように…
ネクサス6なんかは自らは吸わないかもよ

69:無名画座@リバイバル上映中
10/02/27 23:50:11 Nr9v2W08
自分から美味しいと思って吸っているんじゃなくて人間ぽいから吸うみたいな?
子供が大人になりたくて大人の真似をするみたいな
写真や思い出にこだわるというのと同じか

70:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 00:42:52 Qha3sRzX
>>69
鋭いな。
下手すると単なる嫌煙スレになりそうで危惧してたけど、皆さんの洞察力の鋭さに感服

71:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 01:51:09 jzHGCgGA
単に臭い消しのためだろう

72:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 09:21:09 OenEqHNl
設定と言うより演出だろう

73:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 09:58:45 eE1icn9+
でも、想像が膨らむよね。
タイレルの姪(めい)が吸っていて、その記憶が植えつけられたのかも?とか、
レイチェルだけ寿命が4年ではないのと関係があるのかも?とか、
監督がそこまで考えていたかどうか分からないけど。

>>67
同意

74:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 10:53:34 mDOm3T/3
煙草吸ってる奴は不幸な目に遭うって
未来を暗示しているんだよ

75:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 11:31:25 pd8L10FP
>>73
うん。
俺も、「ブレードランナ-2」だけはやめてくれーっ、て思ったけど妄想はする。
>タイレルの姪(めい)が吸っていて、その記憶が植えつけられたのかも?
なんて、「そうかー」って勝手に納得してしまったw
(思えば、レプリで吸ってるのって彼女だけだもんね)

 ・そうか・・・全ては、タイレルの、亡き姪への想いが始まりだったのか。
 ・姪をレプリカントを完成させるため、一高校教師・タイレルが、小さな事から
  ずっと努力して、タイレル社を・・・うううっ。
 ・レイチェルが完成した時、タイレル自身は厚いメガネの老人だ。
  そこでタイレルは、自分自身の若者バージョンのレプリを製作して、相手させようとした。
  そうか・・・それが、デッカードか!

ああっ、自分で勝手に感動してしまったw

76:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 11:49:29 LowN+Cpo
プリスも吸ってるだろ

77:無名画座@リバイバル上映中
10/02/28 15:38:40 kmzSW8Q7
小説の2はあるよね。3も。
幸福な未来はないんだけど。

78:無名画座@リバイバル上映中
10/03/01 01:09:47 DIiS6bI7
WPってなんのタメにあるの?

79:無名画座@リバイバル上映中
10/03/01 01:50:10 k0mGCdmh
たたき台じゃね?

80:無名画座@リバイバル上映中
10/03/01 03:03:04 WwOhDYnh
ググれば意味がわかるよ

81:無名画座@リバイバル上映中
10/03/01 08:34:18 kQ1Jqs39
CSでやってたメイキングを見た。
検索したら、3時間以上あるみたいだけど、
短縮版だったみたいだな。

映画撮影って、大変なんだねぇ。

82:無名画座@リバイバル上映中
10/03/03 19:46:11 oxmpSZ7b
ここもやっと復活かー!
意外と長引いたな
ネット的な話題だとブレランは少しネタ的に弱いですな
レプリカントの能力だとネット操作で身分偽造できそうな気もするが・・・
そういうのが通用しないところに潜り込むのが安全なのか?

83:無名画座@リバイバル上映中
10/03/03 20:31:40 Mcb+SMkD
ソニエリのアンドロイドケータイXperiaってコードネーム(?)がRachael
googleのがnexsus one
つぎは?

84:無名画座@リバイバル上映中
10/03/03 21:49:29 sUOAPLlj
小説チラッと読んでみたけどなんか全然違うね
リドリーはよく映像化できたと思うよ


85:無名画座@リバイバル上映中
10/03/03 22:47:44 w2y86fFD
フム フム

86:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 00:04:20 lK/06dhD
全然違うけどよく映像化できた、と
・・・うん、おかしくないな

87:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 00:05:21 j11UW26G
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?だけじゃなくて、他のフィリップ・K・ディック作品も見てみるといいと思うよ

少なくとも、「火星のタイムスリップ」と、「高い城の男」と、「暗闇のスキャナー」だけでも

88:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 00:25:41 E2SYR9wE
とりあえずトータルリコール見るわ

89:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 01:10:48 4B8Z7T8k
とりあえずマイノリティ・リポート見るわ

90:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 02:15:21 LG+T5SVk
とりあえず、バトル・ランナー・・・ってこれは違うかw

91:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 07:45:08 c5pX5WFj
コナン・ザ・グ・・・、いや、何でもない。(´・ω・`)

92:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 09:32:32 p69o9tS6
>>91
カリフォルニア州知事の事実上のデビュー作
同じ年の公開だったか

93:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 13:20:06 gK0DdpCr
この頃のシド・ミードのデザインセンスが一番良かった

94:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 18:39:21 ycuLr2Qz
僕は10年以内にブレードランナーになりたいです

95:無名画座@リバイバル上映中
10/03/04 23:35:31 gsrh1taE
テスト:2つでは満足しませんか?

96:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 00:17:50 cY3CjIo3
>>94
シティ・スピークには堪能ですか?

 

97:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 01:08:01 NMW55MDE
まずはタイレル社から始めないとな
あと9年はあるし、頑張れば間に合うよ

98:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 07:17:13 aaNLY4MU
公衆トイレがあるのになんで僕は童貞なんでしょうか?

99:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 18:04:49 fRp6eLxv
>>94
テスト

オードブルのあとに茹でた犬が出てきた
君は4匹食べたいと駄々をこねる

100:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 18:49:01 Bw7h7J7z
これはコリアンのテストなの?

101:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 19:45:38 ntLKXigu
>>100
GJ!

102:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 20:11:14 21J7++cT
レプリの動力って 結局何なん?

103:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 20:19:44 KRznv4YY
いまだにレプリカントが機械的な物なのか生物的な物なのかよくわかんです

104:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 21:09:39 ifCMIkHG
機械だったらあんなテスト必要ないじゃん

105:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 21:54:58 NEnzfb1K
背中にジッパーが付いてて
開くとぜんまい歯車が回ってるってか

106:無名画座@リバイバル上映中
10/03/05 22:28:56 NMW55MDE
T-レイチェル

107:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 07:43:10 iQ6LlTcQ
>>103
日本のダッチワイフメーカーがタイレル社の下請けに入っている

108:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 09:27:28 Sbbb7ymi
>>102
普通に物食ってエネルギーに変えるんでしょ(プリスが朝食食ってます)。
ただ同じもの食っても変換効率あるいは酵素の働きが人間とは段違いなんでしょうな。

109:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 09:35:12 iQ6LlTcQ
>>108
それならVKテストではなく、唾液かなにかで簡単に識別できそう

110:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 10:49:42 4mzjvmpx
>>109
今だとそういう発想もあるね。ガタカがそうだった。

111:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 11:34:58 YUaQU+tx
ディック的にはあんな面倒くさい方法でないと区別がつかない事が重要なのであって、
アンドロイドがどんな理屈で動いてんのとかどおでも良かったんだろうな

112:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 17:43:51 SLjwGzrX
>>111
同感だな。レプリンカントというほぼ人間と同じである存在が大切であって
あとはどうでもいい(ではないが)メカニズムとか興味なかったでしょ

113:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 18:40:18 Z5mxBMQt
年末放送してたBS2の南極物語の録画を今ようやく見たが
BGMでブレードランナーとかぶっているのが結構あった。

114:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 21:11:32 BC8ZMT/q
と、言うことはレプリカントと人間の違いって「天然」と「養殖(または人工)」くらいしかない、って感じなのかな。

115:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 22:27:27 nf4NtAM4
「あれ見ろや、誰か変なもの~落としてったんだべ」「ハ~ダバダバ」
これ解るよな?

116:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 23:27:42 HrVIaYl4
>>115
「あれ見ろよ、誰か変なもの落っことしてったぜ」「あ~たしからのプレゼント」
だろwww

117:無名画座@リバイバル上映中
10/03/06 23:58:01 UifFmb+/
>>111
同意。思えばあのVKテストも、「経験が要る」「なんかわかんないけど難かしそう」
という事を表現するのに、冒頭から色々工夫していたな・・・

いっそ、産婦人科の診察台みたいな、受けさせにくい方法でないと
レプリか人間か判断できないという設定にしといた方が楽かな。
(しかし、それではレイチェルの場合がw)

118:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 01:25:15 b5vy16M/
原作のテーマがテーマだからね

119:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 01:42:36 2AjRMuLs
身体能力は決定的に違うんだろうけど、それよりも人間が
問題視したのは「人類に反抗的なレプリカント」の存在だよね。
公安が必死になってテロリストを探すような構図があるし、
ロイの遺言めいた台詞は "学生運動に敗北した" 人間のそれに近い印象がある。


120:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 02:11:52 ZGDpQKAT
安価な中国人労働者との競争に負けて捨てられた大量の野良レプリが発生するのは間違いない
そして4年の寿命が尽きた野良レプリはゾンビとなって蘇えるのだ
という続編が出来ないかな~

121:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 02:21:05 +i7X45Na
>>120
それ、意外とあるかもしれない。
安易なロボット教育兵士との競争に負けて捨てられた、赤ん坊からの洗脳教育兵士の映画もある。
・・・賞味期限の尽きたアイデアかもしれないがw


122:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 02:39:26 aEV/AWcm
タイレル社って拳銃持ちこみ可とか、社長室にノーチェックでエレベータ直行とか
なんかセキュリティ面で問題あるよね。でかい割に。

123:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 08:48:48 tWuvf+6z
>>122
> タイレル社って拳銃持ちこみ可とか、社長室にノーチェックでエレベータ直行とか
社長室に着く直前に停止して、受付が社長の裁可を仰いでるじゃん。
セバスチャンがロイに唆されて、チェスの手で釣らなかったら入れてもらえなかったでしょ。

124:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 09:08:35 +i7X45Na
「チェスで、これを詰む事ができるのは、セバスちゃん位のもんだ」
「二人だけで共有している盤面を知ってるのも彼だけ」
のand条件による認証ですw

でもさ、誰かがIBMのチェス最強マシン等で、チェス解答出した場合はどうなるの?
そんな映画もあって、対面してたチェス名人はラストで発狂してた。

125:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 10:14:28 OD0iv0tS
他の監督がブレランを作ってたら、
派手な銃撃戦の末、タイレルと会うという流れになるかもね。
それはそれで面白いと思うけど、俗っぽい普通のSF映画になってたと思う。

かと言って、チェスで面会というのも、今見ると古臭い感じだし、
スタートレックの3Dチェスとかだと、ぶっ飛びすぎな感じだし、
難しいね。


126:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 10:21:15 EKTOYwvo
>>125
わざと未来風にしていないんだよ
とくに小道具を
レイチェルのコスチュームなんかは
1930年代のもの

127:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 10:26:54 +i7X45Na
きっと成功した一つの理由に、編集さんがあると思う。
例えば最初、テスト室でタバコ吸って外を見てる奴と、だんだんアップされてく
タイレルビルがでてくるけど。

普通なら (タイレルビル、ズームイン)→(窓アップ)→(タバコ吸いながら待ってます)だけど
この編集は、(待ってます)→(ビルにズームイン)→(待ってます)→(窓アップ)→(待ってます)
っていう風に、「なんだろ、なんだろ、そうかっ」っていう味のある描写になってる。

日本映画なら、「なんだこれは、意味のないカットは切れ、スピード感だ!」って言われて
当然の様に前者になってたと思う。
これが、「ブレードランナー」と「首都消失」の違いw

128:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 10:59:25 EKTOYwvo
>>127
あの目については、ホールデンのものではない、という説があるな

129:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 12:20:40 +rUrM5Kt
どんぶり5656

130:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 12:52:43 tWuvf+6z
冒頭の目は、特撮のストーリーボードでは「ホールデンの眼」と明記されていた。
しかし後に監督はインタビューで特定の人物とは結びつけたくないと言った。
社会が管理統制されていることを示す「統率者の眼」なんだそうだ。

131:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 12:57:15 EKTOYwvo
>>130
ほう
おれが読んだのは、加藤幹郎の『ブレードランナー研究序説』

132:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 15:48:37 24A2zm2c
なんだビッグブラザーか

133:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 16:48:58 KaXbS8jR
どんだけ中二なんだよ監督w

134:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 20:57:17 c6+6LjMC
>>129
西川のりおの昼はまっつる~~!

135:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 23:18:51 H4QvVQnw
リドリー新作出るね
もうSFは撮らないのかなぁ・・・

136:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 23:52:20 pa4gcjyl
>>130
えっ!僧だったんだ・・・
自分はまたてっきり、あれって地球にやっとの思いで来たロイの目だと思ってたよー

137:無名画座@リバイバル上映中
10/03/07 23:59:50 tWuvf+6z
>>136
いや、御覧になったあなたが自由に解釈なされたらそれで良いと思います。
インタビューの内容はだいぶ昔のことですし、本人が覚えているとは限りません。
実在する人間の目だからこそ、ファイナルカットで瞳孔が収縮する効果を追加したんでしょうしね。

138:無名画座@リバイバル上映中
10/03/08 01:29:14 2Ial40X4
この作品に限っては監督の
後出しが多すぎるよ

139:無名画座@リバイバル上映中
10/03/08 08:32:54 lHSikcH4
そうだね。
それだけ、奥の深い映画なんだと思う。

140:無名画座@リバイバル上映中
10/03/08 12:36:14 BR+iaxEq
しょせんリドリー、されどリドリー

141:無名画座@リバイバル上映中
10/03/08 20:49:11 2ZlzbYSw
さっきNHKでキャメロン監督の特集やってて
いろいろ語ってたけど、やっぱり凄いよあの人…
リドリーもNHKでいつかやってほしいものだ
眉間にシワよせて今にも怒りそうな感じでいろいろ語たってくれそう

142:無名画座@リバイバル上映中
10/03/08 21:44:21 0IWBGjhp
キャメロン(笑)
いや、別に嫌いじゃないんだけどね
この人は個人的にエイリアン2がピークってか1番好き

タイタニックまでは一応良かったんだけど・・なぁ・・・

143:無名画座@リバイバル上映中
10/03/08 22:28:06 XzPH6y37
↑はキャスリン・ビグローさんからの投稿でした

144:無名画座@リバイバル上映中
10/03/09 23:00:01 QhfmdYhj
キャスリンってけっこーカワイイよね。歳のわりには

145:無名画座@リバイバル上映中
10/03/10 01:04:18 zrBHPWsB
ジェリー・ゴールドスミスがスコットだけは許せん、と怒っていたのが印象的だった。
例のエイリアンサントラ騒動の時。

146:無名画座@リバイバル上映中
10/03/11 01:19:59 q46rbeSL
リドリーがエイリアン5を3Dで作るらしいね。
エイリアン5の評価次第では、ブレードランナー3Dもありうるかも…
見たい気持ちもあるが、そっとしておいて欲しい気持ちもあるし、微妙。


147:無名画座@リバイバル上映中
10/03/11 11:54:38 flX8jveX
ネクサス6はこうやって作られる!

【科学】iPS細胞から「腸」をつくることにマウスで成功 立体的な臓器ができたのは世界初…奈良県立医大
スレリンク(newsplus板)


148:無名画座@リバイバル上映中
10/03/11 22:42:35 RTRwdgib
2019年までに脱走レプリカントのとこまでは行きそうにないな……

149:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 00:01:55 gOCL3iky
一番良く売れるレプリカントは武器商人を通しての裏取引で輸出される自爆テロタイプだな

150:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 00:59:52 /3RTP/M9
ふつーの人間を洗脳教育して自爆させるほうが遥かに安上がりかも

151:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 01:12:34 xmuY2Eni
残念ながらその通り。と、自爆同然の会社滅私奉公日本人が言ってみた

152:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 03:42:08 wgEXKfIW
そんなきな臭い話より一刻も早く
カワイ子ちゃんタイプのプリスを作ってくれ

153:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 08:56:59 Yy0tNvZc
英語の「慰安用」を「カワイコちゃんタイプ」と訳した翻訳家は神だな。

154:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 11:19:33 vwDM7S/M
最近のニューズウィークに慰安用ロボットの開発に関する記事が
あった。プリスまでは遠く及ばない代物らしいけど。

155:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 13:32:11 cDxDGGAl
そういやこの映画の字幕って妙に不親切っぽいというか、一回で意味取りづらいところ
多くなかった?

細かいところは覚えてないけど、レイチェルの最初のVKテストのとき、タイレルがデッカード
にどういうテスト? とか訊いて、じゃあ人間で試してみてよと、レイチェルを被検者に、質問
終わって、レイチェルを所払いしたあとに、デッカードがあれ人間じゃなくて、レプリカントでしょ、
で、タイレルが、お見事、いつもは20~30の質問で済むのに、今回は100問近く必要だったの
のは何故、みたいな流れだけど、初見の時字幕の情報量が少なすぎてこのあたりが伝わって
いなかったような気がする。

字幕だから情報量少なくなるところがあるのは仕方ないけど、ブレードランナーは酷かった
気がする。
バルト9でのDLP上映の時もみたけど、ここはあまり良くなってなかった気がするんだよね。
バージョンごとの細かい異動を調べている人はいるけど、字幕について調べている人っている
のかな?

156:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 16:00:28 2IiPaDUJ
俺、ニコニコの字幕職人だけど、そんなん気にしたことなかったな
勉強になったわ。㌧

157:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 17:00:39 Yy0tNvZc
「彼女は特別製でVKで見破ったのはお見事」で情報としては十分だと思うけど。

158:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 18:49:24 OHa4SvL6
文字制限があるから充分ですよ

159:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 18:53:47 HoxItHNd
二行で十分ですよ わかってくださいよぉ

160:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 19:06:16 VWx8gpb+
あそこは字幕よりも、デッカードの声が微妙にフェードアウトしている所に時間経過を感じさせる意図がある、と勝手に解釈してきた。

161:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 21:55:34 WPyB+UR/
ビィールスのままじゃないの?ウィルスじゃなくて。

162:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 23:17:46 t/VZssuu
よく見ると冒頭のホールデン(?)の目のアップのシーンでも
ガフとデッカードがスピナーで飛行しているシーンでも
酸性雨が降ってないんだよね。
年がら年中降っているわけじゃないんだ。

163:無名画座@リバイバル上映中
10/03/12 23:41:29 cDhDYCOI
オリジナルの字幕、ラストのレイチェルの寿命の説明もなんか分かりづらかったんだよな。
まあ、ナレーションはなくなったのでいいのだが。

164:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 02:49:42 BAVOnQvC
お肌の曲がり角もこないかもしれないな、レイチェル。

165:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 04:43:50 aC44DtiT
HP-15C
現在価格:12,500円
残り時間:19 時間
入札件数:16
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

HP-16C
現在価格:11,500円
残り時間:1日
入札件数:16
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

166:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 09:53:23 Lzy412oJ
>>162
まあ、タイレルビル社長室からは朝日が見えますしね。

167:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 12:36:14 c6QYw0Ze
ロイ・バッティは電気クジラの夢を見るか


168:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 14:49:40 BAVOnQvC
香港、昔行った時だけど
雨が上がると、中環のビルの前の芝生に、大勢の一般庶民の家族がマット広げて昼食してた。
わりと狭い芝生に、大勢が・・・香港って土地がないんだな。
タイレルビルの前も、きっとこんなだろうなあ。
999の冒頭と同じだ。

169:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 19:07:29 Lzy412oJ
冒頭の工場地帯の煙突から吹き上がる炎の形が全部同じなのは内緒だ。

170:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 19:33:13 mFFsoorA
ついでに運動場が透けて見えるのもな

171:無名画座@リバイバル上映中
10/03/13 19:47:35 GQpQx81Y
みんな良く見てるなぁw

172:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 14:40:11 +H9y7law
>>170
> ついでに運動場が透けて見えるのもな
これDVDとかでも分かるの?

もう後10年もないんだなあ、現実の年が追いつくの。
慰安用レプリカントがでてこなさそうなことだけ残念だ。

173:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 18:56:58 B0RRbV2O
ファイナルカットの拙いところはスシバーは寿司がグルグル廻転していないところ
日本の庶民文化に対するリサーチが足りない、あれじゃダメだね。


174:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 19:27:35 BKRoRB9u
>>172
DC以前のVer.だったはず。見間違いだったかも
でも透けてなんか見えたのは確か<砂場っぽいとこ

175:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 19:31:54 5pSGNRJ4
露店みたいなとこで回転寿司やっても不衛生&ネタがすぐに干乾びるじゃん。
それに、あと数年もすれば魚介類が貴重な存在なる。注文されたものだけを作るしかない。

176:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 20:19:14 Y2AkhTbn
公開当時回転すしなんて全然メジャーじゃねえよ
これだからゆとりは

177:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 20:40:39 WQEXgAgA
だから、ファイナルカットって書いてあるだろ
これだから耄碌爺は

178:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 21:54:48 hquJXs/O
ま、編集やCG処理の手直し程度なら良いけど、撮り直しとか
新たな未来的映像を差し込むってのは、センス悪いと思うなぁ

179:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 21:56:13 gcAJsSH+
ちょっと待て!あの屋台は本当に寿司屋なのか?
オリジナル公開版のモノローグでデッカードが、
かつて自分が女房に寿司に準えられていたと言ってることで
既成事実化されているだけじゃないのか?

実は客に寿司が供されているカットなど一つもないんじゃないか?
ワークプリントで明らかになった「二つで十分」な料理も、
寿司なんかじゃなくて二匹の魚が添えられたライスだぞ。

180:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 22:01:27 hquJXs/O
いや、「スシ・バー」って店名だから >>173はそこをツッコみたかったんだろう。
それ以外ツッコむところはあるんだけどね。そもそも変な日本語のネオンをCGで直せとかw






181:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 22:03:37 hquJXs/O
やべ、末尾整形がオフになってた‥

182:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 22:41:27 GMjdHI4b
向こうの人には、「冷たい魚」=「寿司」なのかもしれない。

関係ないけど「バトルランナー」のプロフェッサー・サブゼロの紹介でも
「スシ」が引用されてたな。

183:無名画座@リバイバル上映中
10/03/14 22:57:47 bY2j8S2u
そもそも握りが2つで充分なんてことはないよね。
どんだけデカイ寿司だよ。
日本人なんだから常識でわかるでしょ。

184:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 00:37:40 hD6f+A27
2つってのは丼飯に載っけた謎の生物(甲殻類か魚類)の数ってことになったんじゃねーの?
ワークプリントによって

185:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 02:36:19 zbuGoKy6
回転寿司で撮り直せwwww
バカじゃねーの

186:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 07:19:27 3LQ7FfjN
アメリカじゃ和食料理はスシバーだよ。
寿司屋≠スシバー

187:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 12:20:07 bhcm4c/p
これからの時代はチョンのキムチ臭い料理に押しのけられて和食店は消えゆくのみ
アジア文化に対するリサーチをすべき、全くお話にならんね。


188:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 14:35:55 JiH+az4q
お前ら釣られすぎワロタ

189:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 15:48:26 EH4XST9E
♪ハレハーレ、とか大声上げている黄色い袈裟のお坊さんって
なんて宗教?

190:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 18:08:55 t6RmIppQ
タイレル社の工場の中は血まみれの内臓や人体パーツだらけのスプラッター状態ですか
それともエイリアン4のリプリーみたいなクローン培養での生産ですか

191:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 18:42:27 R4xH4cmm
>>186
馬鹿かお前は。

192:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 19:46:37 MwxGulz+
あの親父の役名"Sushi Master"だったよな

193:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 19:48:24 iIAbtt7e
YOSHIGYU BERがあってもいいよね
ヘイヘイ!いらっしゃい、いらっしゃい、なんにしやしょうか?
ネギダク、GYOKU4つ
2つ DE じゅうぶんですよ!


194:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 20:00:35 iIAbtt7e
BARだった…

195:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 20:52:31 OdUyNbLE
オリジナル(ファイナルカット版も含めた全部)を名作と思う我々にとっては、
新たな付け足し映像をしてまで、ブレードランナーを "先進的" な映画として
評価する気にはなれないよ。

昔、恋した相手と結婚して、子供生んで体型崩れて、シワが増えて考え方もちょっと
時代遅れになった彼女に、「お前、ババクサイ顔だから整形しろよ」なんて言う気になれない。
恋の最後に二人で逃避行したあの興奮を、今でも思い出せればそれだけで十分。
それだけで十分ですよ。

196:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 22:02:19 /HFshkRQ
>>191
何で馬鹿呼ばわりされてるん?
URLリンク(maps.google.com)
マジで寿司バーなんだって。うどんだって蕎麦だってグリーンティだってスシバーで食べるんだって。

197:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 22:30:22 qy1M5pqC
これほどネタにマジレスしてしまうスレは初めてだ
やはり2ちゃんは恐ろしい。


198:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 23:06:20 b3BZDHqd
いや、マジレスのふりをしてネタレスを打ってる訳だか。スレの保守目的で

199:無名画座@リバイバル上映中
10/03/15 23:46:24 I9BsP4im
バルト9でみたDLP上映にはちょっと感動したけどな。
ああ、こんなものまで映ってたのか、みたいな素直な感動。

200:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 13:40:07 QLVcyGBC
>>189
ヒンズー教ヴィシュヌ派
通称ハーレ教

201:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 13:45:21 QLVcyGBC
検索で適当なこと書いてしまった
こっちが本当のようだ

ハーレ・クリシュナ、正式名称「国際クリシュナ意識協会」
URLリンク(blog.livedoor.jp)

202:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 14:29:35 AgQr2D5X






203:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 17:35:32 v2PrJOTf
「強力わかもと」の版権は取ってるんだろうか?
取っているとしても、経口避妊薬扱いだって社長さん知ってるだろうか?

204:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 17:47:09 6ZAF8Qon
それくらいググれば出てくるよ>わかもと

205:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 20:22:18 5iOJx2OX
協力わかもとってマジであるのかw

206:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 20:25:38 X/85pFYN






207:無名画座@リバイバル上映中
10/03/16 23:17:09 Th/5OUwL
下痢しやすいので強力わかもとは愛飲している。
アメリカって仕事で行っていたことあるけど、ああいう乳酸菌系整腸薬ってあんまり
一般的じゃないよね。ドラッグストアであんまり見かけない。有名なナショナルブランドが
ない。

208:無名画座@リバイバル上映中
10/03/17 23:01:54 WjoeRS4V
リドリーは才能に溢れてたのに、トニーときたら・・・
ただの一発屋やないかい!

209:無名画座@リバイバル上映中
10/03/18 16:36:03 98nCZ4QE
1994年生まれの人集まれ!☆2
スレリンク(nendai板)

210:無名画座@リバイバル上映中
10/03/18 18:44:30 vcbBGiAF
なんでリドリーは中世モンだけ撮るん?
BHDみたいなヒャッハー映画が見たいよ

211:無名画座@リバイバル上映中
10/03/18 19:07:24 eH2DCT+w
絵入り餡があるじゃないか?

212:無名画座@リバイバル上映中
10/03/18 19:37:54 HaMyD9Xk
うん、BHDはもっと評価されてもいい

213:無名画座@リバイバル上映中
10/03/19 01:25:00 C3SEw+sx






214:無名画座@リバイバル上映中
10/03/19 11:27:20 Nw7R8DUc
「誤字 海賊版 中国」でぐぐると、しばらく楽しめます。

一例
URLリンク(ameblo.jp)

は、!!もしかして、監督はここまで予測していたのか?!

215:無名画座@リバイバル上映中
10/03/19 12:29:48 Hu6FgWa/
ブしード・ラソヌー


216:無名画座@リバイバル上映中
10/03/19 13:13:50 76ax2uG9
ソフィー・マルソーかと一瞬思った

217:無名画座@リバイバル上映中
10/03/19 15:10:30 Z43hVe1g
VOWネタだな

218:無名画座@リバイバル上映中
10/03/19 23:48:22 yOf9u129
店「いらっしゃいませ。ご指名は?」

デ「指名はないけど4人つけて」

店「2人でじゅうぶんですよ」

デ「ノーノー two two four !!」

店「2人でじゅうぶんですよ わかってくださいよ~」

219:無名画座@リバイバル上映中
10/03/20 11:45:26 ET0LDwZg

   ∧__∧
  ( ´・ω・)∧∧l||l 
   /⌒ ,つ⌒ヽ )  >>218
  (___  (  __)  
'"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `

220:無名画座@リバイバル上映中
10/03/22 00:37:21 Oo8knRfy
どっか劇場でやってないの???

221:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 10:58:19 qcU1yXrr
漫画家尾田栄一郎さんが「芸能人を使いました」と伏字もなく、名指しで
単行本(57巻134P)に掲載。許可はえているかは
書いてないため、無断使用かと思われる。
田中邦衛さん、菅原文太さん、松田優作さんの三人の名前が挙がっている。
最近は自分の好きな芸能人をキャラクターに使用することが多くなっている。

スレリンク(news4vip板)

222:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 16:41:00 wrn5d7H2
アンカー面倒くさいからつけないが
「タンホイザーゲート」も「Cビーム」も
ルトガーハリアーのアドリブだよな?
ネタなの?

223:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 16:52:46 CRA9aUrs
>>67
ブレラン初期劇場版・同完全版・同DCの
デジタルリマスター化が先w

224:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 18:49:10 Kz/fMJFU
>>222
同シーンのコメンタリーによれば、ルトガーが考えた台詞を「書き加えた」となっているので、
「タンホイザー」や「Cビーム」まで彼の創作かどうかは定かでない。

彼の創作は「そういった思い出も、時がくれば消えてしまう。雨の中の涙のように」の部分じゃないのかな?

225:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 19:43:43 ae3AGYTH
雨の中の涙のように
じゃないか?

226:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 19:52:25 kk8FPTXG
あのシーンはNukeru

227:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 20:25:59 lZsFmSvJ
Nakeru

228:無名画座@リバイバル上映中
10/03/23 23:46:27 oN5QOFRR
確かに・・・

229:無名画座@リバイバル上映中
10/03/24 15:55:53 v5vMa2Kz
金ローでやんないかな

230:無名画座@リバイバル上映中
10/03/24 15:57:19 r3GAudET
ルトガーは当時リドリーの作品に出れるってことで
気合入っていたからね
ガフ役のエドワード・ジェームズ・オルモスも多国籍語を自分で考えたって言ってたな
皆、自身の出世作になると思っていたんじゃないかな

231:無名画座@リバイバル上映中
10/03/24 16:03:02 r3GAudET
あとロイのあの台詞はもうひとつあって
「再生、セックス、愛、単純な出来事、どれも満足できない。どこへ行っても寂しい。間違いだらけだ」
というバージョンもあって実際に撮影されている

232:無名画座@リバイバル上映中
10/03/24 17:25:35 3G3QIFPU
ルドガー恰好良かったなあ。。

233:無名画座@リバイバル上映中
10/03/24 22:51:12 N96zil7a
劇場版の字幕って「雨のように 涙のように」じゃなかったっけ?
あれ変だよね?

234:無名画座@リバイバル上映中
10/03/25 02:03:37 lG/cG1e1
>>233
英語はLike tears in rainだからね、実際は。

235:無名画座@リバイバル上映中
10/03/25 02:05:43 lG/cG1e1
>>234
正確にはlike tears in the rainか。the抜けてた。

236:無名画座@リバイバル上映中
10/03/25 06:40:38 5PVNnlAw
クロニクルの3バージョンとファイナルカットの合計4バージョンを確認した結果、
全て、「like tears in rain」「涙のように、雨のように」でした。
直訳だと「雨の中の涙のように」となりますね。

ここは一番好きなシーンです。

237:無名画座@リバイバル上映中
10/03/25 11:03:28 QK/vtK5U
>>236
コノシーンからDC版のエレベータの扉が閉まってエンドタイトル♪最高!

238:無名画座@リバイバル上映中
10/03/25 21:45:01 XF9aJO4N
>>236
雨の中の涙のように、でも字数ほとんど同じというか、むしろ少ないぐらいだから
こっちの方が良い気がするな。
映画の字幕って最初のに引っ張られちゃうというか、直さない習慣でもあるのかね?
といって全く同じわけではなく、変わっているところもあるのが不思議。

239:無名画座@リバイバル上映中
10/03/25 23:27:43 Osz9XwN9
東洋美術学校 3505 B. 千代田

日本工学院専門学校芸術課程

日本デザイン専門学校 専門学

東京写真

240:無名画座@リバイバル上映中
10/03/26 04:48:57 oX9ENcJz
デッカードの身分証だな

241:無名画座@リバイバル上映中
10/03/26 08:29:53 QZ6PycPZ
>>229
吹替え経験皆無の若手アイドルなんかが、ロイやデッカード役になってりしてw
レイチェルかもしれないな。妙に流行に媚びた話し方で・・・

「これってレズビアンテストぉ~」



242:無名画座@リバイバル上映中
10/03/26 08:48:47 Eqy3b59J
>>238
ルトガーが"like tears"と"in (the) rain"の間で、間(ま)を取ってるでしょ。
口を動かしていないのに字幕を出っぱなしにすることは出来ないから、
翻訳家さんは承知の上で便宜上二つに分けたと想像してる。

あと、詩の朗読みたいになってるので、「雨のように、涙のように」にした方が、
韻を踏んでいるような雰囲気が出る。

243:無名画座@リバイバル上映中
10/03/26 10:03:57 5gzMX08w
やはりこの作品の字幕は全体的にあまり良くないと思うな。
冒頭で撃たれたホールデンなんか、原語のセリフでは植物人間になった事を示唆しているのに、
字幕では誰が読んでも死んだと思う内容だったし。

そう言えば、タイレル社長がレプリカントだったという部分は最終的にアリになっているんだろうか?

244:無名画座@リバイバル上映中
10/03/26 10:47:46 ruMCXbsm
個人的に聞かなかったことにしているw>タイレルレプリカント説


ファイナルから入ってデッカード=レプリカント説にはそう違和感ないニワカだけど
勝手にタイレル=レプリカントだけは台無しだとか思っている

245:無名画座@リバイバル上映中
10/03/26 12:14:37 5aSnRTcL
>>243
たしかにあの展開なら、殺されたタイレルはレプリカントというのが常道だと思う。
でも、作品上では、そこまで暗示されてはいなかったんじゃ内科?

246:無名画座@リバイバル上映中
10/03/26 14:50:37 5gzMX08w
監督のコメンタリを聞いたらハッキリ没にしたと言ってるから、裏設定としても無かった事になってるんだな。
ホールデンについては言及されてないけど、デッカードが見舞いに行くシーンがキッチリ撮影されてるので、
生きているという設定でいいのかな?

そう言えば、コメンタリの字幕にもひどい誤訳があったな。
デッカードがタイレル社から帰るシーンで、ドライヤーが「炎は失敗」と言っている部分はもう滅茶苦茶…

247:無名画座@リバイバル上映中
10/03/27 11:42:45 AkDSMxe6
はいはい皆レプリw

248:無名画座@リバイバル上映中
10/03/27 12:11:29 PKp4P3kW
社長の場合は完全に潰れるタイプの頭も作られたんじゃなかったっけ?
リドリーはわざわざ言葉では説明せず、レプリカントはアップの時それと判るような
特殊なライティングを施していたと言っていたけど、改めてチェックしてみると
逃亡レプリ全員とレイチェル、デッカードはそうなっているな。

249:無名画座@リバイバル上映中
10/03/27 13:54:17 PKp4P3kW
よく見たらゾーラは確認出来なかった…
デッカードはハッキリ言及されていたから間違いないだろうけど、
すっげー意地悪なシーンになってるな。
ありゃ普通見付からんわ。

250:無名画座@リバイバル上映中
10/03/27 15:25:33 SzzxkqCg
今さらだけどローゼンがタイレルに変わったのは何故なんだろう?

251:無名画座@リバイバル上映中
10/03/28 09:49:57 7WACuIro
もっぺん雨の道頓堀で見たい。

252:無名画座@リバイバル上映中
10/03/28 14:55:00 Ri+aiDnr
オリジナル版に続いてDC版を観た映画館も閉館する。

253:無名画座@リバイバル上映中
10/03/31 10:11:51 ESy1XUzs
昨晩麻布のバーに行ったらデッカードグラスがあってビックリw
バーテンがブレランのこと知らなかったから話してあげたよ

254:無名画座@リバイバル上映中
10/03/31 17:06:19 T3XLxPRG
知らない振りしてくれたんじゃ

いやなんでもないれす

255:無名画座@リバイバル上映中
10/03/31 19:28:43 7CmpVTjs
「ブレラン知らないんだ?」
「はい、観たことないです」
「そっか。まぁいいけど」
「はぁ‥。ご注文は何に致しましょう?」
「えっと。とりあえずカクテル4杯で」
「お客さん、2杯で充分ですよ」

256:無名画座@リバイバル上映中
10/04/04 17:05:54 XIdlQqQ6
ブレードランナーは俺の嫁

257:無名画座@リバイバル上映中
10/04/08 19:49:40 e8+40Svg
このスレも終わりが近いな
涙のように てか

258:無名画座@リバイバル上映中
10/04/08 19:52:46 G1HsTnM3
2ちゃん自体が終わりそうだね。規制も多いし、若い世代が離れてるらしいし。

259:無名画座@リバイバル上映中
10/04/08 21:00:39 n6OAE8LP
●買わせようと頻繁に規制かけてもなかなか売れないのかねぇ

260:無名画座@リバイバル上映中
10/04/10 00:09:07 i2BS/b3e
貴様‥!松尾Pだな!?

261:無名画座@リバイバル上映中
10/04/10 13:22:55 j4LBBAga
クレカのみで完全有料化して欲しいぐらいだけどな

262:無名画座@リバイバル上映中
10/04/12 13:46:56 gSwEz169
話題が完全にズレてる件

263:無名画座@リバイバル上映中
10/04/12 16:17:23 qi2wBeR+
そのうちBDを買おうと思ってたら、近所の量販店で2種類あったやつが1種類だけになってたんだけど、
もしかして緊急に確保しておいた方がいいものってある?

264:無名画座@リバイバル上映中
10/04/12 21:17:43 Cmd/xsCD
1種類で充ry

265:無名画座@リバイバル上映中
10/04/13 12:25:32 InksRq7a
二つで十分ですYO!

266:無名画座@リバイバル上映中
10/04/13 15:13:12 /aAdKc2H
>>260
貴樣、田中パーだな?!

267:無名画座@リバイバル上映中
10/04/13 15:14:29 44KNeskn
ワーナーはブルーレイの廉価を出すからだろ。

268:無名画座@リバイバル上映中
10/04/13 21:23:26 rjxp3M2J
これがワーナーじゃなくてユニバだったら
スピナー乗ってLA観光できたのに

269:無名画座@リバイバル上映中
10/04/13 23:27:23 kE2PUJPc
廉価版と言いながら、以前からの実売価格と全然変わらない件。
まぁ、どっちにしろBDは米尼で北米版FCを買わないとアホだけどな。

270:無名画座@リバイバル上映中
10/04/15 01:58:25 WJ1wXMQz
今更だがLDで最終盤と公開盤買った

271:無名画座@リバイバル上映中
10/04/15 16:25:12 OonBnoVd
アルティメット買えよ

272:無名画座@リバイバル上映中
10/04/15 20:39:16 cQEdKwob
ベータ版
VHD版

上記2点所有で基地外確定

273:無名画座@リバイバル上映中
10/04/15 22:06:10 faK5n7Vr
最期の台詞を聞いて、アフロディテス・チャイルドの「雨と涙」を
思い出したのは、俺だけではないはず。

274:無名画座@リバイバル上映中
10/04/16 16:06:22 EFhMcvJS
>>272
それオレ

275:無名画座@リバイバル上映中
10/04/16 21:14:34 9mFxr4Pq
友達でVHD版持っていた奴いたなぁ。
あれ、カートリッジに入っているのは今でもなかなか良い規格だったと
思ってる。
デジタルデータの記録だったら、劣化の問題もNTSC直記録よりも影響
少なくて今でも使えたかもね。

LDも思った以上にディスクが劣化したり、プレイヤーのモーターがいか
れたりでダメな規格だったなあ。
あれ、ディスクが大きくて重すぎたよね。あんだけグルグルブンブン回す
には。

276:無名画座@リバイバル上映中
10/04/16 21:24:33 lbqLi5VR
LDを入手したときはこれで一生安心だと思ってました

277:無名画座@リバイバル上映中
10/04/16 22:11:25 pPmWxjwQ
LDは国内盤画質が悪かったですよ。
クライテリオン版は今でも最終版DVDより画質が上ですけど。

278:無名画座@リバイバル上映中
10/04/16 22:54:54 3zmkZ2Hs
俺もVHD版を持っていたけど、繰り返し見まくっているうちにノイズが増えていくのが悲しかった。
途中で裏返すのが大騒ぎだったな。

279:無名画座@リバイバル上映中
10/04/16 22:58:06 3SMg2Glr
>>276
その後DVDで同じ体験をしアルティメットで確信しましたが
BDやそれ以後のブレラン商法で暫く不安な日々が続きました

280:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 00:25:18 02tUpoy+
BDは結構長持ちするんじゃないかなあ? フルハイビジョンで充分すぎというか、
4kとかさすがに家庭用ではいらないでしょ。
それでブレランとかでたころにはもう爺さんでそんなに興味なくなっている気がする。

281:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 01:12:55 4/+RH6Xj
>>280
視力が落ちて、高解像度が意味なくなってるかも知れんしな。白内障とか。w

282:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 14:17:38 c8Cdpz7h
その頃にはデータを直接、脳に送って脳内再生だろ
で息子の頃にはデッカードの後ろにいる状態で見てる感じ
孫の代にはデッカード本人になって擬似体験型の視聴

283:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 16:42:51 9fNYMN3M
>>282
おお、プリスの首絞めを3D擬似体験出来る時代が来るとでもいうのか?


284:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 18:41:49 rncDVioh
むしろレイチェルとのセk(ry

285:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 18:44:49 cANBzToQ
「うちの爺ちゃんブレラン好きだったらしいんだ。
 爺ちゃんのころは2D画面で観ることしかできなった時代だから
 当時の人は想像力が凄く豊かだったんだろうね
 古き良き時代ってもんだよ
 そんな爺ちゃんも火星で人造人間が働く時代が本当に来るなんて思わなかっただろうなぁ
 あの世で二つで充分とかレトロジョーク言ってるかもね」

286:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 20:47:40 1ENienXx
…と彼は培養カプセルの中で考えていた

287:無名画座@リバイバル上映中
10/04/17 22:01:26 BUceXjOp
キミら、えすえふやなぁ

288:無名画座@リバイバル上映中
10/04/18 01:22:56 6C8VU0wZ
スペース・ファンタジーの略ですから

289:無名画座@リバイバル上映中
10/04/18 13:31:16 FowRuRHl
ああいう公衆テレビ電話は実現しなかったな。2001年でもあったけど。
考えてみりゃ、ラストで追い詰められているとき、無線とか携帯があったら
バックアップを要請するとかしないのはなんか変だよな。
最後まで一人で戦わなくちゃいけない、ってルールでもあるのかな?

290:無名画座@リバイバル上映中
10/04/18 15:52:36 WBlwQ9UU
応援とか頼んだら分け前が減るじゃん

291:無名画座@リバイバル上映中
10/04/19 03:45:06 qIYNnVnq
テレビ電話ってあまり必要がないからね

292:無名画座@リバイバル上映中
10/04/20 04:45:50 lAMGL3i9
必要なくなったのは公衆電話そのものだな

293:無名画座@リバイバル上映中
10/04/20 08:48:41 /OwwOjgX
次に消えるのは公衆便所か

294:無名画座@リバイバル上映中
10/04/20 19:41:10 e/vUhw1o
それこそ今一番必要

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/21 05:50:18 TaoPuXZC
>>282
まじですか?うどん、4つ喰いたいです!

296:無名画座@リバイバル上映中
10/04/21 11:20:47 rcsMnu3u
あの気球モドキかっこいいよな

297:無名画座@リバイバル上映中
10/04/21 19:57:01 4uX6CUmM
モドキじゃなくて立派な気球です

298:無名画座@リバイバル上映中
10/04/22 02:40:40 YUzcnHDk
自力で動いてるから飛行船では?

299:無名画座@リバイバル上映中
10/04/22 03:07:46 ahExA9hu
ad blimpと言ってまぁアドバルーン(これは和製英語)
みたいな飛行船状のものですね

URLリンク(www.trussel.com)

ad blimp: A new life awaits you in the Off-World colonies.
The chance to begin again in a golden land of opportunity and adventure.

300:無名画座@リバイバル上映中
10/04/22 10:03:37 aL4iwadQ
映画のふいんきから人口過多どころか人口減少に悩まされてる社会だと思い込んでた
で、労働力不足の解決策がアジア移民とレプリカント、白人は特権階級、なんて

301:無名画座@リバイバル上映中
10/04/22 20:28:05 jX8hHABi
冒頭の俯瞰シーンも、街頭のラッシュシーンも、どう見ても超過密都市の印象しかないんだが

302:無名画座@リバイバル上映中
10/04/22 23:23:04 rdYZiFtc
でも都市部を離れると、誰もいない広大な森林が青々と広がっている世界

303:無名画座@リバイバル上映中
10/04/23 00:20:39 9vu6S/j4
それって結局ボツの扱いだろ
酸性雨降りまくりの環境で大森林なんてあるわけないし、
そもそも森林が無くなって酸性雨が降ってるわけだし

304:無名画座@リバイバル上映中
10/04/23 19:39:52 +w4dsaWe
劇場版じゃない当初のエンディングだと
工業地帯みたいな所を車で走るカットがラストの予定だったらしい

305:無名画座@リバイバル上映中
10/04/23 20:32:00 LIq02w4B
>工業地帯みたいな所を車で走るカットがラストの予定だったらしい
なんかリンチっぽいな

306:無名画座@リバイバル上映中
10/04/24 17:02:17 kvvsUKoa
アクション期待してがっかりした

307:無名画座@リバイバル上映中
10/04/24 17:20:40 Ohe2i7y2
そんなお前はニワカ

308:無名画座@リバイバル上映中
10/04/24 18:05:42 IgE57y9H
>>306 鳩が出ますよ!

309:無名画座@リバイバル上映中
10/04/24 18:57:53 qvoorScJ
あの世界でカーチェイスてのは
「未来世紀ブラジル」でやってるね
「マッドマックス2」の世界に
ブルース・リー連れて行ったのが
「北斗の拳」だし組み合わせによっては
まだやってない映画ができるかも

「ブレードランナー」自体
当時のバンドデシネの世界に
マーロウ連れて行った作品らしいけど
「ブレードランナー」の世界に
マーヴルやDCのスーパーヒーローが居たらどうかな?

310:無名画座@リバイバル上映中
10/04/24 20:21:35 jp5LSjlF
ズブ濡れのスーパーマンとか
ドロだらけのバットマンとか…?

311:無名画座@リバイバル上映中
10/04/24 22:14:03 MuUL5513
屋上から落ちる寸前のデッカードが必死になっているシーンで、
その背後ではスパイダーマンがヒョイヒョイと摩天楼を移動する

312:無名画座@リバイバル上映中
10/04/26 00:18:45 g8CPOVTE
ロイで充分。

313:無名画座@リバイバル上映中
10/04/26 14:43:35 ECrn5qd3
十年以上前のテレビアニメだけど
「カウボーイビバップ」てのが
「ブレードランナー」の世界に
ブルース・リーとチョウ・ユンファを持って行って
宇宙船のドッグファイトを混ぜたようなのだよ

314:無名画座@リバイバル上映中
10/04/26 22:42:32 JukirhlZ
いや、全然ちげーだろ

315:無名画座@リバイバル上映中
10/04/26 23:13:50 lkYncMWX
ノワール的な表現の作品は全部ブレードランナーとでも言いたげな・・・

316:無名画座@リバイバル上映中
10/04/27 02:41:20 KDLd9KRQ
押井の「イノセンス」とかね

317:無名画座@リバイバル上映中
10/04/27 10:08:11 DaxteQ9g
ビバップってルパン三世を宇宙に放り出して
終盤で香港ノワールを混ぜたようだなーと思ってたけど

318:無名画座@リバイバル上映中
10/04/27 19:23:01 UY5fnj91
攻殻機動隊は北海道に行って
道端に盗品のジャンク屋があるような街に行く絵が
ブレードランナーのゴミゴミ観があったよね

319:無名画座@リバイバル上映中
10/04/27 20:36:00 XWWAM7ua
僕はブレードランナーになりたいです

320:無名画座@リバイバル上映中
10/04/27 21:35:46 UY5fnj91
新聞の求人欄で殺し屋を探す所からはじめるんだ

321:無名画座@リバイバル上映中
10/04/27 22:22:26 WVLAi92b
レプリカントって精液出るの?

322:無名画座@リバイバル上映中
10/04/27 23:38:44 nWsugucm
AFIのベスト100にランクインしてたね。さもありなん。

323:無名画座@リバイバル上映中
10/04/28 00:19:15 j9DYIugq
>>322
ハリソンがインタビューで出てきて、デッカードがレプリかどうかで議論したエピソードをしゃべってたね。
「(デッカードは人間だと)本人ならそう思うはずだろ?」とかなんとか

324:無名画座@リバイバル上映中
10/04/28 06:27:32 C6docXhW
そしてまたループ
だがこれがええんじゃよ

325:無名画座@リバイバル上映中
10/04/28 13:22:06 lfRCBDkC
物体Xに侵食された自覚はあるのか
レプリカントの自覚はあるのか

根っこは同じだな


326:無名画座@リバイバル上映中
10/04/28 23:04:10 ccsy9Im+
「えっ、俺っておかしくないよね?まともだよね?
 大丈夫大丈夫。‥あれ?やっぱおかしいのかな?」

っていう感覚は、第二次大戦後から未だに続く恐怖のテーマだろうな‥

327:無名画座@リバイバル上映中
10/04/28 23:54:49 r1fZjglu
物体Xは相手を捕食して吸収した上で模倣するんだから、食われた方は一瞬でもそれなりに自覚はあるだろ。

328:無名画座@リバイバル上映中
10/04/29 13:40:34 XXRYeG2k
どっちも同じ82年生まれだよね
あの時代の映画はホント余裕あったよな、馬力が違う

329:無名画座@リバイバル上映中
10/04/29 15:39:01 OKG0NbeX
FC版のコメンタリで、この映画こそがローテクSFXを使った最後の大作SF映画だ、なんて事を誰もが言ってたけど、
トランブルのくせにスタートレックシリーズの事をスッパリ忘れてるとは何事だ。
ジェダイの復讐やターミネーターやエイリアン2だってあったしな。

330:無名画座@リバイバル上映中
10/04/30 14:41:00 3OEmJ4lA
※注意。“大作”SF映画

331:無名画座@リバイバル上映中
10/04/30 16:28:33 sa6fBrBs
ターミネーターよりは金かけてるだろうけど
スタトレやジェダイよりは低予算じゃね

332:無名画座@リバイバル上映中
10/04/30 17:38:13 +Ry5cHNZ
そりゃあ金額的には、ブレードランナー以降、何十本もこれ以上の大予算作がでてるけど・・・
名作といえるかどうか・・・
例えば、大予算作「フィフス・エレメント」。
憶えてる人すら少数じゃないか?

333:無名画座@リバイバル上映中
10/05/01 01:28:52 ar4DcLVh
「フィフス・エレメント」は既にCG使いまくりだから違うんじゃないかなあ

334:無名画座@リバイバル上映中
10/05/01 01:44:42 VFJG4uAp
お笑い入ってるしな

335:無名画座@リバイバル上映中
10/05/01 04:33:22 /Q2RzC0N
合成の労力軽減にCGを使っていた作品は、あまりCG特撮って感じはしないな。

336:無名画座@リバイバル上映中
10/05/01 04:42:17 9nUVDFho
「スターシップ・トルーパーズ」のCG多用は
「この映画自身が戦争時の戦意高揚映画と同じで、CGが大衆操作に使われて
 みーんなCGにだまされて戦場に狩り出されてるのさ、気をつけようね」
という、ブラックな意味での使い方ととってもいいのか?

337:無名画座@リバイバル上映中
10/05/01 09:16:09 VsqpqvQH
ロジャーヤング号とかは
でかいミニチュア使ってなかったっけ
破壊されるシーンでは手書きのアニメーションも

338:無名画座@リバイバル上映中
10/05/01 16:10:16 h26JaiWX
インデペンデンス・デイも大部分はミニチュアだったな。
スタートレックも完全にCG化されたのはようやく去年からだし。

339:無名画座@リバイバル上映中
10/05/01 18:37:28 LLJKlhgR
画質のよさは
ファイナルカット(ブルーレイ)>>クロニクル(ブルーレイ)>>クロニクル(DVD)
こんな感じですか?

340:無名画座@リバイバル上映中
10/05/02 05:48:18 5mxDir5x
>>339
ふたつでじゅうぶんですよー!

341:無名画座@リバイバル上映中
10/05/02 06:01:01 quvsNMDh
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

これって幾らくらいなのか分かる方いますか?

342:無名画座@リバイバル上映中
10/05/02 23:49:14 SdlxZLVB
なんで、ハリソンって、ショーン・ヤング嫌ってたの?

343:無名画座@リバイバル上映中
10/05/03 18:31:43 kFtFK6dF
なんでそんなことも知らないの?

344:無名画座@リバイバル上映中
10/05/03 18:45:43 F/tkzQj5
ジョウヤだからさ

345:無名画座@リバイバル上映中
10/05/04 03:35:10 CTa3/eZe
>>325
>>327
「自覚」はないけど「もしかしたら自分は?」みたいな疑念はあるみたいよ。


346:無名画座@リバイバル上映中
10/05/04 20:18:02 vivzA7QM
>>340
わかってくださいよー! ×
任せてくださいよー!  ○

なんだって!?

347:無名画座@リバイバル上映中
10/05/05 02:44:58 JOVOKqcw
URLリンク(www.711net.jp)
ブレードランナーファイナル・カットが300円だよぅ

348:無名画座@リバイバル上映中
10/05/07 01:44:10 NInNfqrJ
レイチェルがピアノを弾くときガチガチに固めてある髪の毛をバラすと
一瞬でウエーブしまくりの見事なパーマ頭になってびっくりだが
あれは形状記憶毛髪なのか

349:無名画座@リバイバル上映中
10/05/09 00:15:13 8l8rOB3c
>>345
コピーされた記憶は、連続してるんだろか?
例えば、姪の記憶をコピーされたレプリカントの場合。

寝る前は、裕福な令嬢のつもりだったのに
起きるといきなり薄暗い工場で、素っ裸でクレーンに捕まれてて
グルグル巻きにされて、箱詰めされて、しばらくたって箱開くと
電気ムチ持ったおっさんが、「ご主人様だよぉぉぉ、ふっふっふ」
まさかと自分の手を見ると、製造番号がクッキリ!
・・・あんまりだ。
でも79,800円くらいなら欲しいな。

350:無名画座@リバイバル上映中
10/05/09 02:19:31 kyS8ajM6
>>348
いいえ、ケフィアです

351:無名画座@リバイバル上映中
10/05/09 12:17:06 RlIYENcK
物体Xとブレードランナーは確かに凄いけど
あの頃SF特に豊作だったっけ?

352:無名画座@リバイバル上映中
10/05/10 08:29:17 tDJWm3bX
あの頃は、年末映画が3G対決とか言って全部SFだった事もあったな。

353:無名画座@リバイバル上映中
10/05/10 21:27:14 08RUHu04
E.T.も同期ですね

354:無名画座@リバイバル上映中
10/05/10 21:52:52 0ceMy7X3
ゴジラ・ゴーストバスターズ・グレムリン・・・の3Gだね。

355:無名画座@リバイバル上映中
10/05/11 08:50:24 MIqEa/1s
ブレードランナーの公開年(1982年)は、ETの話題ばかりだった。
あと、SFじゃないが、コナンザグレートが面白かった。

356:無名画座@リバイバル上映中
10/05/11 14:53:22 wU9+/dt8
アカデミー賞の特殊効果でETがとっちゃったので、世界中のブレランファンが怒りくるった
年なんですよ。
しかしもう2019年も視野に入ってきたもんねえ。
年取るわけだ・・・・。

357:無名画座@リバイバル上映中
10/05/12 10:44:06 /pAIlSXc
>>356
いや、82年の段階ではブレランはさほど知られていなかった。
アカデミーの候補にはなっていたのだけれど。

358:無名画座@リバイバル上映中
10/05/12 21:29:36 x5umxpra
3Gが1984年だから82~84あたりの期間はSF真っ盛りだったんだなぁ

359:無名画座@リバイバル上映中
10/05/14 11:44:48 lyPdF1eU
ところで何でこの時代に携帯電話がないんだよ

360:無名画座@リバイバル上映中
10/05/14 11:49:11 chTCGEMX
使用制限された・・・

361:無名画座@リバイバル上映中
10/05/14 14:10:37 abXidNR4
現実を恒星間旅行もタイムトラベルも実現していないつまらない21世紀だと思うな。
逆に考えるんだ。
我々はどんなSFも予想しなかった超未来を生きている。
それがケータイ。

362:無名画座@リバイバル上映中
10/05/14 15:59:42 P+0gBm5i
'80年代頃の近未来SFで、いつも引っかかるのは携帯電話だな。
モルダイバーの4話なんか、携帯電話があればストーリーそのものが成立しない。

363:無名画座@リバイバル上映中
10/05/14 22:20:22 YIlnIh3R
将来的には携帯電話の所持は「まともな職業に就いている、まともな定額所得者」になる。
ゆえに主人公たちのような "アウトロー" には、トランシーバーさえも所持できない

364:無名画座@リバイバル上映中
10/05/15 09:50:05 eJmMmmYq
2001年でもブレランみたいなテレビ公衆電話だったし、1960代から80年までの未来の電話
イメージはぜんぜん進歩なしだったんだろうなあ。

ブレランの小道具といえばあの3D写真? を調べる装置のカッコよさにしびれた。
声で指示するデジカメ写真のビュアーとかありそうでないよね。

365:無名画座@リバイバル上映中
10/05/15 22:50:15 egcmjVMk
ヒント:ミノフスキー粒子

366:無名画座@リバイバル上映中
10/05/17 04:00:15 FKpmkfut
テレビ電話が滅茶苦茶汚れてたのはときめいたな

367:無名画座@リバイバル上映中
10/05/17 11:59:33 UkpJhgA2
セバスチャンは名前からするとタイレル家の執事にでもなりそうなイメージ

368:無名画座@リバイバル上映中
10/05/18 10:26:34 WY6zMw3x
>>367
原作ではJRイジドアという名前


369:無名画座@リバイバル上映中
10/05/22 02:44:55 IshVNRhT
【社会】垣間見えた「人工生命」の可能性…米研究所、ゲノム合成し人工細菌
スレリンク(newsplus板)
【生命】人工ゲノムを移植した細菌の自己増殖に成功/「人工生命体」への道か--J・クレイグ・ベンター研究所
スレリンク(scienceplus板)
【ワシントン=山田哲朗】細菌のゲノム(全遺伝情報)を人工的に合成し、
別の細菌に移植して働かせることに米国の科学者が初めて成功した。

 移植を受けた細菌は、人工ゲノムによって自己増殖したという。
「人工生命」の誕生に近づく成果だが、倫理面での議論も活発化しそうだ。
J・クレイグ・ベンター研究所(米メリーランド州)が20日付の
米科学誌サイエンスに発表する。

 研究ではまず、牛の感染症を起こす細菌「マイコプラズマ・ミコイデス」の
ゲノムをコンピューターでデータ化。
この情報に基づき、改めて「ミコイデス」のゲノムの断片を化学合成した。
この断片を大腸菌と酵母に入れて遺伝子組み換えでつなぎ合わせ、
ゲノムをまるごと再現した。

 完成した人工ゲノムを、よく似た細菌に移植したところ、
移植された細菌が人工ゲノムの作用で「変身」し、
「ミコイデス」のたんぱく質を作るようになった。
細胞の「ハードウエア」にあたる細胞質は、移植先の細胞を流用しているが、
「ソフトウエア」のゲノムが人工ゲノムに入れ替わったことになる。
同研究所は移植を受けた細菌を「合成細胞」と呼んでいる。

 この技術を応用すれば、望みのゲノムを設計して微生物に組み込み、
現存しない「新種」を生み出せる可能性がある。
石油大手エクソン・モービルはバイオ燃料を大量に生産する藻を作るため、
この研究に資金を提供。
製薬大手ノバルティスもワクチン開発のスピードアップに利用しようと
研究を始めた。

 ただ、今回の技術で強力な病原菌が開発され、
テロに悪用される危険や、自然界にない生命体が
実験室から逃げ出す可能性も考えられ、論議を呼びそうだ。

YOMIURI ONLINE
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
JCVI>PRESS RELEASE
「First Self-Replicating Synthetic Bacterial Cell」
URLリンク(www.jcvi.org)
Science「Creation of a Bacterial Cell Controlled by a Chemically Synthesized Genome」
URLリンク(www.sciencemag.org)


370:無名画座@リバイバル上映中
10/05/22 07:02:16 IshVNRhT
Scientist Craig Venter creates life for first time in laboratory sparking debate about 'playing god'
URLリンク(www.telegraph.co.uk)

(一部分訳)
それは、はるかに複雑な種の創造と、リドリー・スコットのブレードランナーやスティーブン・スピルバーグのA.I.のような映画で見られただけの世界に結びつくかもしれないプロセスの始まりです。
オックスフォード大学実践倫理専門家ジュリアンSavulescu教授は言いました。
「ベンターは潜在的に運命を覗き見して人類の歴史で最も難解なドアをきしませながら開きます。彼は神の役割に向かって行きます。
自然には存在しない人口生命を創造します。可能性は遠い将来だが現実で重要です。
汚染、新しいエネルギー源、新しいコミュニケーションを取り扱います。しかし危険性はさらに比類ありません。
私たちはこの種の急進的な研究や軍隊またはテロリストの乱用、悪用からの保護のための新しい安全評価の基準を必要とします。
これらは将来、最も強力な生物兵器を想像可能にするために利用することができるかもしれない」

371:無名画座@リバイバル上映中
10/05/22 08:00:25 JNWyKB+K
>>347
貴方のおかげで格安で入手できました。
ドキュメンタリー素晴らしいですね
未見のカットや話が満載でした
本当にありがとうございました。

372:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 08:14:55 dOIpRIas
>>364
2001年は長距離宇宙通話だったから、携帯じゃないのは不思議ではなかった。
あの映画の場合は脚本上、携帯の出る余地は皆無だから固定電話だけなのは仕方がないな。
もし出すとしたら、水飲み場のシーンで仲間を呼ぶ所に使うとか?

373:無名画座@リバイバル上映中
10/05/23 15:27:24 8woClfmM
脳内設定だと立地の関係から基地局が
少ししか建てられなくて
警察やら消防が緊急用に
出力のデカいほとんど無線機みたいなのを使ってる

海賊放送のラジオに干渉されまくり

374:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 13:49:33 xCt219J6
昼も暗いスモッグに覆われた街ってのは現実には上海あたりがなりそう。

375:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 17:43:00 GdQaeQuK
>>374
ワークプリントの音楽はモロその雰囲気でした

376:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 20:13:07 pGOmyuEC
イメージは香港じゃなかった?

377:無名画座@リバイバル上映中
10/05/24 23:25:36 yW2jh0sv
香港は結構空気も綺麗だし、街の感じが変わってきちゃった気がする。
上海は近代的なビルが乱立しているわりになんか街が汚らしいんだよね。
行くと分かるけど。

378:無名画座@リバイバル上映中
10/05/25 11:02:40 zmZbTa2y
>>364
2001年の時は、まだ国際ローミングサービスも対応してなかったから
遠距離通話は公衆電話でいいんだよ。

379:無名画座@リバイバル上映中
10/05/25 15:42:21 WfwoMPVc
2001年なら、とっくに衛星携帯電話があっただろ。

…と書こうとしたら、2001年の時点では全社倒産してた(´A`)

380:無名画座@リバイバル上映中
10/05/26 23:31:37 lEltdbE+
イリジウムってまだサービス続けてないの?

381:無名画座@リバイバル上映中
10/05/27 02:23:13 iAaoyY7X
>>364
二次元写真の三次元解析というギャグかと個人的に思ってる。

382:無名画座@リバイバル上映中
10/05/27 19:21:28 346KdRGG
>二次元写真の三次元解析
公開当時、あの解析描写は俺の頭には理解不能だったわ。何をやってるのか全然わからなかった


383:無名画座@リバイバル上映中
10/05/27 23:53:47 tDlJDPGe
俺もDVD買うまでよく理解できなかった
水曜ロードショーではカシャカシャシーンはカットされてたんで…
よく見ると隣の部屋の鏡を拡大してるんだよね

384:無名画座@リバイバル上映中
10/05/28 11:59:01 pBmwoQ5f
何十回とループだろうけど
アレはホログラム写真なので3D情報が埋め込まれているのです
その気になれば裏側も見れるのさ

385:無名画座@リバイバル上映中
10/05/29 08:07:17 uTTW80nG
カメラを複数台使ったのでなければ、あくまでカメラ位置からの僅かな視差しか記録されないはずだけどな。
つまり、あの手の写真は人間の視点からの景色を自然に再現する事がウリとされているはずだから、
機械にかけて2Dモニタで見る仕組みになっている事自体がおかしい。

386:無名画座@リバイバル上映中
10/05/29 19:55:03 kJ2U80gr
カメラから何らかの波長を持ったものが対象物の周りを包み込むように射出され
そのデータを下にCGで再構成された2Dのように見える立体写真
だが鏡の中までデータが再現できているかは謎・・・と想像してみる

387:無名画座@リバイバル上映中
10/05/30 16:09:12 qRhj7zMu
公衆電話といえばリドリースコットの「誰かに見られてる」で
トムベレンジャーが電話をするシーンがとても美しかった。
そのときに流れてる音楽がメモリーオブグリーンなんだ。

388:無名画座@リバイバル上映中
10/05/31 23:44:28 sZM1gdGr
突然ですがレプリカントも歯を磨くんでしょうか?

389:無名画座@リバイバル上映中
10/06/01 00:05:58 T7K94CBZ
磨かない理由が思いつかないのだが

390:無名画座@リバイバル上映中
10/06/01 00:33:40 OiRIpMOF
>>383
> 水曜ロードショーではカシャカシャシーンはカットされてたんで…
デジカメの写真をPCで見るということが出来るようになったとき、拡大とかで
ちょっとブレラン遊びをしたことがある。
そういう奴いるはずだよな?(w

391:無名画座@リバイバル上映中
10/06/01 01:28:06 GZq1USdG
背中の位置でシャッター切ってもスカートの中身が写るってのがいいね

392:無名画座@リバイバル上映中
10/06/01 11:07:00 NlX6U9Gx
キーホー

393:無名画座@リバイバル上映中
10/06/01 18:51:56 Uqnvlzkv
シャッターを押した瞬間に飛び出したハエ状の子機がぶんぶん飛びまわりながら
あらゆる角度から撮影するんだろう

394:無名画座@リバイバル上映中
10/06/02 00:31:53 pU9ZV6rF
もっとこう、レトロフーチャーな仕掛けでお願いします

395:無名画座@リバイバル上映中
10/06/02 02:58:33 Vm9hwq9n
カメラからスケスケ光線が発射されて、前方の被写体を全て透過して記録する。

396:無名画座@リバイバル上映中
10/06/02 09:23:51 Wj6pv5LZ
>393
それPKDのシミュラクラかなにか、「ペッツ社製(蝿状の)飛ぶコマーシャル」?

397:無名画座@リバイバル上映中
10/06/03 02:26:42 xbLY8TgM
昔レンズが10個くらい付いた立体カメラがあったが
単に視点を移動すれば物陰も見えてくるのだからそれに近い仕組みかも

398:無名画座@リバイバル上映中
10/06/03 15:48:53 H8fZINUr
時代が追いついてきました!

  虹色に光る傘! 暗い夜道や待ち合わせにも便利『レインボーフラッシュLED傘』
  URLリンク(getnews.jp)


399:無名画座@リバイバル上映中
10/06/04 02:10:26 NZh3i9SC
生きているうちに光る傘がみれるとは
さすが21世紀

400:無名画座@リバイバル上映中
10/06/04 17:12:12 hWnILRIn
ブレランの傘は夜使うと目の前が明るすぎて向こう側が
全然見えないよなw

401:無名画座@リバイバル上映中
10/06/04 19:34:00 6yO51SEb
そんなに光量あったかね?

402:無名画座@リバイバル上映中
10/06/05 04:24:56 NMl+MwtY
目の前に発光体があったら遠くが見えないでしょw


403:無名画座@リバイバル上映中
10/06/05 13:30:51 yREuSBtM
それ以前に、恥ずかしくて使えないんだが

404:無名画座@リバイバル上映中
10/06/05 20:08:17 Goy3QbqP
>>402
> 目の前に発光体があったら遠くが見えないでしょw
君もジェダイの騎士になれ!

405:無名画座@リバイバル上映中
10/06/06 11:41:12 ZLB+gKVg
僕はブレードランナーになりたいですね

406:無名画座@リバイバル上映中
10/06/06 12:24:53 sB4OIB8E
オレはプリスと付き合いたい
大柄女が大好きなもんでヘヘ

407:無名画座@リバイバル上映中
10/06/06 13:47:34 2pk3OeOn
熟女好きのオレはゾーラでへへ

408:無名画座@リバイバル上映中
10/06/06 20:36:24 dJ+7GlEM
俺はみひろでいいですぉ

409:無名画座@リバイバル上映中
10/06/06 20:53:21 HNYGXmZj
この映画、その昔録画して数え切れないぐらい見たけど、
この映画退屈でしょうがないって言う人結構いるのな
全然話が進まないとか言って。

410:無名画座@リバイバル上映中
10/06/07 01:48:36 RZqJOvbo
ハン・ソロやインディ・ジョーンズの人だし
それ系を期待して退屈で死にそうになった観客も多かったろう

411:無名画座@リバイバル上映中
10/06/07 06:40:24 UPG0Msnz
同じ感想を風の谷のナウシカでも聞いたことあるな

412:無名画座@リバイバル上映中
10/06/07 20:43:12 JcZIpwId
URLリンク(cinefilimagica.com)
ちょっと先(7/10 23:00~)だけどCS放送でファイナルカットやるね。


413:無名画座@リバイバル上映中
10/06/07 23:29:02 gBhLl27U
ダブスタ死亡記念パピコ

414:無名画座@リバイバル上映中
10/06/07 23:31:36 6H4PERZg
ホンダのインサイトってお尻がちょっとポリススピナーっぽい気がした。
リアタイヤの所のボディパネルがパクっと開いて警察ビルに着陸しそう。
顔はガンダムだけど。

415:無名画座@リバイバル上映中
10/06/09 01:39:33 Iss1wcAj
ブレード・ランナー
URLリンク(www.youtube.com)

416:無名画座@リバイバル上映中
10/06/09 18:52:18 oDcbpWiW
>>415
ワロタw
この唄ヤフオク見てるとよくでてくるんだよなw

417:無名画座@リバイバル上映中
10/06/09 20:56:56 C6+p5Dic
相楽晴子ってどこ行ったん?

418:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 00:26:06 CTStgRVe
>>417
ハワイ

419:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 09:21:57 BA0uaI8B
昨日のWBSトレたまで柄の部分が光る傘出てた。
中国製らしい。安全面で画期的とかコメント出てたが…

ブレランで30年近く前に既に出てるっつーの!

420:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 11:24:14 83XSug/8
タイレル社長の眼球をグリグリ潰すまで見せるのが
ファイナルカットってやつ?



421:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 14:11:15 qv7RgiNl
>420
ちがうよ。
ファイナルカットはユニコーンのイメージ映像が挿入されてるやつ。

422:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 16:21:19 WArnjmD+
ヒント:ヒヒィ~ン

423:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 18:09:34 rWT1XlLZ
>>421
ちがうよ。
ユニコーンのイメージ映像が挿入されてるやつはディレクターズカット。

424:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 22:22:42 zaVXGAvu
>>420
多分最初に収録されたのはインターナショナル国際版で
追加撮影で挿入したか
残酷過ぎでカットしたんだなと思う
後のディレクター版とファイナルカットにも多分入ってる

425:無名画座@リバイバル上映中
10/06/10 23:10:19 XZgbkj9j
バカ発見器w

426:無名画座@リバイバル上映中
10/06/11 19:39:13 +0ZGKQT0
>424
>後のディレクター版とファイナルカットにも多分入ってる
「ディレクター監督版」と「ファイナルカット最終編集」じゃないのか?w

427:無名画座@リバイバル上映中
10/06/12 20:27:57 Mf1FXJu3
あの馬って、レジェンドの使い回しだと思ってたけど、わざわざ新規に撮影したんだな。

428:無名画座@リバイバル上映中
10/06/13 00:29:18 BJSqwb+e
確かに初見退屈でバッティが出て来る直前で観るのやめちゃった
数年後に見返しても退屈だったが
バッティのカッコ良さに惹かれた
チューの工房に入って言う
「Yes. Questions.」
が何なんだってくらいカッコ良かった
表情も喋り方も人間じゃ無い

それから細部を観て凄さに気付いた
公開当時観た人とは逆に
自分が馴染んでるSFの
どこにブレードランナーの要素があったか探して楽しめた

情報量が多くて初見じゃ魅力が分からないとか
色んなカルチャーの脱構築作品とか言われてるが
その通りだと思う

映画の近未来SFブームはマッドマックスからの流れと聴くけどね

429:無名画座@リバイバル上映中
10/06/13 04:09:13 gz/eCE6T
マッドマックスはどう見ても近未来にもSFにも見えないけどな。

430:無名画座@リバイバル上映中
10/06/13 15:10:35 DhJdSLW5
結局ワークプリントにユニコーンのカットはなかったわけだが、
監督は「あった」と主張し(発見されたフィルムを一緒に観た人が”ない”ことを確認した直後なのに)、
当時の試写会の観客の中にも「あった」と主張する人達がいる。

まるでオカルトだ。

431:無名画座@リバイバル上映中
10/06/13 21:08:37 BU2y3sXq
今日はじめてみたのですが…(劇場公開版)

デッカードはレプリカントなんですか?

432:無名画座@リバイバル上映中
10/06/13 22:52:51 B4BPrUC8
オープニングから目が釘付けだったが退屈と思う人も当然いるわな・・・

433:無名画座@リバイバル上映中
10/06/14 22:42:16 R62/v8sc
あぁ設備の良い映画館で全部観たいな。

434:無名画座@リバイバル上映中
10/06/15 01:34:14 1KMn7VJD
バルト9でまたやらないかな。


435:無名画座@リバイバル上映中
10/06/15 07:35:03 VluBV86c
幻の高画質SFXを大画面で体験しようとしたら、FC版のDLP上映しかないのかな?
そう言えば、FC版ってマスターはフィルムなんだろうか?

436:無名画座@リバイバル上映中
10/06/15 22:57:45 REzhYAYg
>>432
そんな奴と一緒にメシ食いたくない
2001も、なんも感じないんだろな

437:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 09:54:46 dwMI02bw
ブレードランナーは情報量が多過ぎて
最初どこ観ていいか分からん
2001年宇宙の旅は月にTMA1を見に行く辺りまで
映画の意図が分からないと退屈

438:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 10:29:46 mNXs68QV
日本で前年に作られたバーストシティ(爆裂都市)は、
ブレランよりはるかにチープだが
意図するところはほとんど同じ

439:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 10:52:20 Uf8dIIcv
その意図するところとは?

440:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 11:35:46 ypa9b/Xy
あれ?ホールデンって死んでる?
未公開シーンでカプセルみたいなベッドで寝てるホールデンの所へ
デッカードが見舞いに行くシーンがあるから重症で生きてるんだと思ってた

441:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 12:36:52 mNXs68QV
>>439
バースト・シティのあらすじ

近未来。非社会的な狂気の街、破怒流地区ではカスタム・カー、カスタム・バイクで
ゼロヨンレース(400メートルを競うタイム・レース)にあけくれ、抗争が繰り返されてい
た。廃炭抗地区では下層民フリークスが地にはいつくばるように働いていた。今日
もコマンド佐々木、フライング風戸率いる“バトル・ロッカーズ"は演奏の後レースを行
ない流れ者レーサーを再起不能にした。この街に言葉を話せず、ただスピードを出す
ことに絶対の力を発揮するキチガイ兄弟がやって来た。実は彼らには親を殺した仇敵
への怨念があった。廃炭坑地区のフリークスたちは菊川ファミリーに牛耳られ原子力
発電所建設のために、奴隷化されようとしていた。ブルーを溺愛する黒沼、冷酷非情
な若頭霧島ら輩下の暗躍が始まる。そんな動きも知らずにフリークスの坂田の仲間
に加わり働くキチガイ兄弟。一方“バトル・ロッカーズ"はライブハウス20000Vで演奏中
に“マッド・スターリン"の殴り込みにあい、その揚句、ポリス軍団に動きを押さえつけら
れ、ロック演奏もゼロヨンレースも出来ず、その欲求不満は狂気のエネルギーとかわり
つつあった。原子力発電所の工事が始まったが、下層民たちは家畜以下の待遇に不
満がつのった。それに加えて、キチガイ兄弟が両親を惨殺された過去の記憶を思い起
こしたことで閉じこめられた牢を叩き壊す怪力を見せ、それを機に下層民たちは決起し
た。時同じくしてライブハウスでも大暴動が起き、ポリス軍団はそれを鎮圧しようとする
が、一度爆発したらもはや手がつけられなかった。街中の住民のうっ積した不満が一
気に爆発したのだった。

レプリカントは下層民の表象
この映画には、上流の暮らしは描かれないが


442:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 13:51:39 4kepNxcn
>>440
本編でカットで署長のセリフが「生きてるうちは良かった」
だから死んだ設定かな?

443:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 13:59:48 Uf8dIIcv
>>441
下層民が暴れるのがブレードランナーの意図するところなの?

444:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 17:19:47 f9e7bUXj
>>438
意図するところは不明だがデザインなどを担当した泉谷しげるがメビウスをリスペクト
ブレランを先駆けたようなコミックを当時のガロに描いていたように思う

445:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 19:28:57 JAIyBQhP
>>442
> 本編でカットで署長のセリフが「生きてるうちは良かった」
それは意訳。英語だと「(生命維持装置の)コンセント抜かれない限りは生きてる」。
要するにホールデンの現役復帰はもはや不可能ってこと。

446:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 20:07:53 rR/C/cy5
爆裂都市はマッドマックス2のイメージに拠っている。
それが余りにも・・・だったせいで泉谷と石井の仲が決裂したのは有名な話。

泉谷がガロに連載していた漫画は素晴らしかった。

447:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 20:53:33 LThxkstk
泉谷て漫画家だったのか・・・
激しくスレ違いだが勉強になったわ

448:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 21:37:40 dwMI02bw
SFだと死なない限り怪我は治せるし
欠損も高性能義肢でまかなえるって場合が多い気がするが
ブレードランナーのランナーの世界じゃ違うのか
そう言えばガフも杖ついてた

ホールデンは一生寝たきりなのね…

449:無名画座@リバイバル上映中
10/06/16 23:09:40 blR59b4i
スレ違いでもなんでもないぜ
泉谷はブレランに激しく影響を受け自ら「デスパウダー」を監督することとなるのである
俺は未見。惜しい

450:無名画座@リバイバル上映中
10/06/17 08:01:13 WT4Y4u2f
デスバウダーか!レプリカントの名前を使った映画があったと覚えていたが。

451:無名画座@リバイバル上映中
10/06/18 00:27:16 9WEoyQmm
>>445
そうだったのか!
まさかナッチでは…

452:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 00:43:18 AWFnbPpA
俺的マカロニカレーの作り方
1.オーマイマカロニ1/2袋を鍋でゆでる
2.ボンカレーの袋も一緒に入れてゆでる
3.お湯が沸騰して4分立ったらボンカレーを取り出して蒸らす
4.マカロニをざるに空けて水気を切る
5.マカロニを皿に盛って、上からボンカレーをかける

453:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 12:38:58 q+dL3Vle
オレはのびのびの冷やしヌードルがいいな

454:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 12:41:16 9lfQJUnq
通はBUKKAKE UDON

455:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 13:12:29 egTETBzE
デッガードはガフとつるんでロサンゼルス中を荒らしまくった
プロの立食師

456:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 18:52:42 W8LvpLVo
ブレードランナーは押井映画だったのか
どうりで攻ry

457:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 19:14:42 obVkfJW+
ハリソン・フォードはうどんの食い方が上手くなかったのでカット(ワークプリントでは見られる)。
でも、日本人風に音立てて啜ってみせたら、それはそれで欧米人の嫌悪を誘うんだよな。

スコット監督は捲土重来を狙ったのか知らんが、「ブラックレイン」でもマイケル・ダグラスやアンディ・ガルシアに
うどん食わせてる。こちらもあまりウマそうには見えない。


458:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 19:17:23 obVkfJW+
ハリソン・フォードはうどんの食い方が上手くなかったのでカット(ワークプリントでは見られる)。
でも、日本人風に音立てて啜ってみせたら、それはそれで欧米人の嫌悪を誘うんだよな。

スコット監督は捲土重来を狙ったのか知らんが、「ブラックレイン」でもマイケル・ダグラスやアンディ・ガルシアに
うどん食わせてる。こちらもあまりウマそうには見えない。

459:無名画座@リバイバル上映中
10/06/20 23:55:07 2fK1RJ/S
一度言えばわかる

460:無名画座@リバイバル上映中
10/06/21 00:30:21 wyZVXFyP
「一度で十分ですよ」と言え

461:無名画座@リバイバル上映中
10/06/21 21:18:29 sQ9L/Wss
>>459-460
もう十分ですよ


462:無名画座@リバイバル上映中
10/06/22 01:17:09 jfxQAnLk
>>457
ウマそうに見えた全俺にあやまれ

463:無名画座@リバイバル上映中
10/06/22 14:22:09 WJdQp7ik
コレデパンデモカッテ( ・∀・)つ⑩

464:無名画座@リバイバル上映中
10/06/22 23:01:13 6xUaSdzJ
株式会社日本飛行船(飛行船「ツェッペリンNT号」運航)事業停止、自己破産申請へ
URLリンク(www.tdb.co.jp)

電飾して夜空の繁華街上空を飛んでほしかったな

465:無名画座@リバイバル上映中
10/06/24 17:50:01 lE7tbSCT
新しい生活がオフワールドのコロニーで待っている、ってね

レプリカントもスピナーもない2010年代だけれど
建築物やファッションや景気の悪さについては
さほど狂いのない未来像だったことになる

466:無名画座@リバイバル上映中
10/06/24 18:49:19 DdqdlnFB
ネオン傘もないな
テレビ薄いしケータイある

嫌な時代になったもんだぜホントに

467:無名画座@リバイバル上映中
10/06/24 21:06:05 YhmE54QC
俺はあと9年以内に薄型テレビは廃れると思うね
また厚型テレビが流行るんだよ
ケータイも大都市では使えなくなると思う
そしてロボット技術に変わる人造人間が開発されて宇宙へ旅立つんだ
想像もつかない未来だけどそれが現実だと思う

468:無名画座@リバイバル上映中
10/06/24 21:48:49 wvERYV7P
なにその西暦2019年雨のロサンゼルス

469:無名画座@リバイバル上映中
10/06/26 18:33:06 hikwuoYU
そしてブレードランナー課が創設されるんですねわかります

470:無名画座@リバイバル上映中
10/06/26 21:12:28 9Iy6mbuT
リトルトーキョー殺レプ課

471:無名画座@リバイバル上映中
10/06/26 21:20:21 iypRro4S
それまでに僕はブレードランナーになりたいです

472:無名画座@リバイバル上映中
10/06/26 21:26:41 WxSs1Kvi
レプリでいいので、彼女ほしいです。

473:無名画座@リバイバル上映中
10/06/27 15:18:33 tr9M7smd
おいおいおい、レプリだって生きてるんだぜ
なんで上から目線なんだよ?

474:無名画座@リバイバル上映中
10/06/27 19:46:13 dQk1Bf5S
むしろレプリのほうが・・・

475:無名画座@リバイバル上映中
10/06/27 20:45:33 Wd4zAbnJ
>>442
吹替え版だと署長が「やられたよ、殺されてしまったんだ」
になってますね

476:無名画座@リバイバル上映中
10/06/27 21:11:21 B9sKjXBB
サラ「信じられへ~ん」

477:無名画座@リバイバル上映中
10/06/27 21:21:04 8umnTLIp
>>475
映画で完結しなくていいのなら、退院後のホールデンがデッカードをたずねて来るんだよな。
たぶん。


478:無名画座@リバイバル上映中
10/06/27 22:18:13 6bANrZve
すいません教えてください
今TSUTAYAでブレードランナーなるもの借りてきましたが、ディスクが2枚あって、
何とかバージョンやら何とかカットやらあって何を見ればいいかわかりません
調べたらファイナルカットが一番最後なので、このディスクで見れば問題ないっすか?

479:無名画座@リバイバル上映中
10/06/27 23:38:32 +FNYjrnd
あなたそれDVDですから貧弱

480:無名画座@リバイバル上映中
10/06/28 20:40:50 cxmwpYKQ
>>478
ファイナルカットで充分ですよ!

481:無名画座@リバイバル上映中
10/06/28 22:28:13 RjCxeS6m
むしろ二つで十分ですよ!

482:無名画座@リバイバル上映中
10/06/29 20:00:25 q0L+gGMv
充分じゃねーよ
ワークプリントから全作観なきゃ意味ねーだろですよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch