ランボー総合スレat KINEMA
ランボー総合スレ - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
08/06/07 18:18:00 w/BC+a0/
結局 ブライアン・デネヒーよりも魅力的な悪役は出なかったね。

3:無名画座@リバイバル上映中
08/06/07 18:41:15 fvtnn4ZK
消防の頃、ランボーがヘリに投石し、警官を落っことして
その死体の胸倉掴んで見るシーンで妙な恐怖感に襲われ泣いた。

4:無名画座@リバイバル上映中
08/06/07 18:50:55 rMg4ft+Q
>>1
It's a Long Roadは名曲

5:無名画座@リバイバル上映中
08/06/07 20:27:07 vM2tRlXM
任務
完了しました


まだ大勢残ってる
場所は分かってる筈だ
殺られたくないなら全員救出しろ

6:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 00:03:59 9nGAo+Z+
>>2
単なる悪人、じゃないところがいいね。

あの事件がCNNなんかで報道されると、暴力的な元軍人が保安官を
殴って脱走し銃を奪って市街地で乱射しました・・・などという
救いようのないニュースになっちゃうんだろうなあ。

7:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 08:42:24 dK5d3IjU
デネヒーは悪ないよ。
己の街を守る為に ランボーを逮捕拘束したんだし、手荒い歓迎も職業上の慣れだし仕方ない。

1にはカタキ役はいても悪人はいない。

8:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 10:16:17 urj0AiYV
九州地方で来週土曜深夜に怒りの脱出あるよー

9:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 15:08:39 gXPSirpu
>>6
1に類似した事件は実際起こってるからな。しょうがないよ。

10:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 18:10:49 L3sxsg0d
1の保安官も印象強いが2のマードックも嫌いじゃない
今は少なくなった愛すべき悪役
散々偉そうぶっといて最後の最後ランボーを前にしてヘタレる
やっぱり悪い親玉はこうでないと、最近は悪事加担しても勝ち組みたく逃げる奴とか
何ごともないようにスルーで終わるような奴ばかりで困る


11:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 18:20:26 hTsjO75P
>>10
まーどっくはただでジュースを飲んだりしてなしたので

12:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 18:40:41 Rhy9BLQl
>>9
映画公開時、一時話題になった、ベトナム帰還兵が殺人事件を起こすって話だが。
新聞にも載らない、軽微な暴力事件は別として、殺人事件にベトナム帰還兵が
絡んだのは3件ほど。しかもベトナムでの殺し合いが原因で心身に異常が、と主張する
犯人も全部戦場での殺し合い云々がウソと判明してるそうだ。
実際にはベトナムには行っていたが後方勤務で、銃すら撃っていないとか。




13:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 19:54:22 qpD2e0Ff
普通に活劇として観りゃ3が一番面白いな

14:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 20:06:26 dK5d3IjU
>>13
ハインド好きな俺としては、登場レプリカの出来のひどさに鬱になる。

15:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 20:49:24 fa8iBA3X
1を見直して思ったんだが、放浪罪ってホントにあったのか?
あれがただの言いがかりだったらランボーにしてみりゃいい迷惑だよな?
ランボーがした事って、街に戻ろうとした時に保安官の腕を振り払っただけだもんな。
それだけで署であんな暴行受けたんだから、逃げたって悪くはないよな?


16:無名画座@リバイバル上映中
08/06/08 21:06:28 dK5d3IjU
>>15
放浪罪はあるよ。ググっても判例しか出てこないので、概要は分からない。
まあ、ランボーがもうちょっと社交的で、保安官がもうちょっとホームレスに寛容だったら悲劇は起こらなかった…

17:無名画座@リバイバル上映中
08/06/09 05:35:06 BPn7EkW0
炭鉱入り口で乱射して弾切れはM1918?

18:無名画座@リバイバル上映中
08/06/09 10:57:13 fOyrlfdX
>>10
>>悪事加担しても勝ち組みたく逃げる奴とか
何ごともないようにスルーで終わるような奴

2のグラサンか?・・・グラサンのことかーーーーーーー

19:無名画座@リバイバル上映中
08/06/09 14:46:21 5sa5Jb0x
2のグラサンはノベライゼーションでヘリ奪還の時にトラウトマンにのされていた
俺が生涯で三人しか出会えなかったレイバンのナスビが似合う男なので個人的には好き


20:無名画座@リバイバル上映中
08/06/09 17:17:39 3fE8GWvz
>>17
州兵を襲って手に入れたM16A1
テレビではよくカットされてるね。


21:無名画座@リバイバル上映中
08/06/09 18:19:23 Ay1AfSSA
原作だったら保安官は朝鮮戦争の英雄だったような…
映画でも保安官のデスクに勲章があるし。

22:無名画座@リバイバル上映中
08/06/09 18:42:05 fOyrlfdX
音楽の中では2が好き
あれでランボーの音楽は完成されてしまった

23:無名画座@リバイバル上映中
08/06/10 11:36:03 99bLeWN2
2ってラジー賞総ナメと思ったら音楽は違ったんだな
スミス氏さまさま

24:無名画座@リバイバル上映中
08/06/10 17:18:47 hUP5infT
2のおかげで分隊軽機関銃や重機関銃を撃つ時はあの曲が流れないといまいち盛り上がらなくなってしまった。

25:無名画座@リバイバル上映中
08/06/10 18:12:27 sEcKN/cH
>>22 確かに。個人的には「捕虜達をヘリに載せて脱出→微妙なデザイン
   のハインドが離陸」までの音楽が神。
   主題歌ならIt's a Long Road。

>>24 非常事態のときは自衛隊のイロコイスからその曲を流して
   頑張ってください。



26:無名画座@リバイバル上映中
08/06/10 23:22:43 99bLeWN2
1の古臭い感じの音楽もいい
原点だけど

27:無名画座@リバイバル上映中
08/06/11 03:14:38 uGGiOoAs
俺は車に2のサントラを入れてるよ。
よく聞く方だけど、たまにタイミングよく
Uターンした瞬間とかちょっときつめの切り替えしをこなした瞬間にあのテーマが流れたときはちょっとワラタ。
しょうもないけど、何かすごいことをした気分になれる。

28:無名画座@リバイバル上映中
08/06/11 11:14:20 zChHFtYT
>>23
その年はロッキー4の人が受賞してる
スレチだけどロッキー4もけっこう好きなんだよな・・

29:無名画座@リバイバル上映中
08/06/11 17:18:13 6byBSOyc
1のサントラを聞きながら検問突破をしてみるとか?

30:無名画座@リバイバル上映中
08/06/11 17:29:25 iDGuyGX3
2はランボーのテーマ流し杉。

31:水野先生追悼
08/06/12 00:32:38 TU4yo5f6
シルベスター・スタローンと云えば「ロッキー」が当り役だが、もう一つ、この「ランボー」を忘れる事は出来ない。ベトナム戦争の英雄ランボー。
グリーンベレーの隊員として特殊戦闘訓練できたえにきたえられた男ランボー。正にシルベスター・スタローンにぴったりの役柄である。
だがこの戦争の英雄も、平和なアメリカへ帰っては人殺しとののしられるだけ。ベトナム戦争への批判がそのままランボーたちの肩にのしかかって来る。
仕事がないばかりか、友も戦いの後遺症で世を去ってしまう。
孤独の影を背負って歩くランボーはシェリフの職務質問にあう。無言のランボーを、シェリフは浮浪の者とみなして留置しようとする。
保安官事務所の者たちの手荒な扱いを受けるうちに、ランボーはベトナム戦下の恐怖の記憶を甦らせた。

32:水野先生追悼
08/06/12 00:40:24 TU4yo5f6
野獣のような叫びを発しながらランボーは保安官補を次々と殴り倒し、留置所をとび出して行く。霧の深い山峡にかくれこんだランボーは、追いかけて来る保安官補たちを次々に傷つけ倒し、更に山奥へ入って行く。
特殊戦闘員としてきたえられた彼の本能が正にむき出しになったのである。
州警察、州兵が動員されて物々しい捜索の中、1人の男が姿を現す。
「私がランボーを育てた……。」
特殊部隊のリーダーであった現役の大佐である。
この映画の面白さはひたすらランボーの姿に焦点をあてて保安官や州兵との対決を追いつめて行く事である。

33:水野先生追悼
08/06/12 00:48:11 TU4yo5f6
徹底してサバイバルの訓練を受けているランボーの行動は凄い。猪を倒しその肉を食い自分を追いつめる者に対しては罠をかけ、おびきよせ、倒して行く。
「ロッキー」と違って一度も笑顔を見せないランボー。この凄まじい演技に、ロッキーの枠をのりこえようとするシルベスター・スタローンの意欲が感じとれるのである。
監督は「ノースダラス40」などのテッド・コッチェフ。
彼とは撮影終了直後にインタビューする事が出来たのだが、
「ランボーの姿を通して現代アメリカの姿を描きたい。そして何より自分は〈男〉の行動力に興味がある。」
いかにも男性派らしい発言であった。

34:水野先生追悼
08/06/12 01:02:30 TU4yo5f6
やがて州兵の山狩りによって、死んだと思われたランボーは廃坑を這いまわってぬけ出し、保安官と死の対決をする。
この映画のセリフから推察すると、オレゴン州かワシントン州が舞台となっているようだ。このあたり冬の寒さは格別だ。
あのオレゴン・トレイルをきり拓いて西部開拓時代にフロンティアの人人が入って来た。このあたり、寒さに強くがまん強い北欧系の人々が多く入って来た。
だから映画を見ても金髪系の人が多く見うけられる。そうした土地柄だけに、自分たちの町を本当に愛し、自分たちで守り大切にしようとする。
映画の中で保安官のブライアン・ドネイが俺たちの町は俺の責任で守るというような事を叫ぶが、その心の底辺にあるのはこの思想なのである。
町を愛する気持が時として排他的なものになってしまう場合があって、その行きすぎがこの映画のような悲劇を招いてしまうのである。
だからテッド・コッチェフ監督は保安官を単なる悪のボスのようには描いていない。保安官の姿から実はアメリカの現実を見つめているのである。

35:水野先生追悼
08/06/12 01:09:41 TU4yo5f6
むしろ形ではなく、裏側に〈悪〉をかくしているのはリチャード・クレンナ扮する現役大佐の方であろう。
いかにももの知り顔、正義面。自分の育てた〈戦う人間マシーン〉の行動に満足している男。
彼がランボーの行動を、もうとめようとする時、「戦いは終わったんだ!」と云う。それに対してランボーは叫ぶ。
「ノー!私にはまだ終わっていない!!」
この時はじめて作者の怒りがこの大佐にむけられている事が分かる。
この大佐というのは、実はベトナム戦争へ若者をなだれこませたアメリカという国の黒い部分を象徴した存在だった事を、私たちははっきり知る。

36:水野先生追悼
08/06/12 01:20:07 TU4yo5f6
さて、この映画の中には保安官(シェリフ)、保安官補、州警察、州兵と様々な組織が出て来るが、
シェリフというのは、一つの群に1人いるわけで、郡内の住民から選挙で選ばれる。
保安官補はその助手たちで、この人たちは通常の警察官と同様に採用されるのである。
と云っても映画で見る通り、保安官事務所は現代では警察署と同じようなものなのだ。
一方、州警察は州全体をカバーする警察。あくまで基本的には土地の保安官が責任をもち、州警察は州全体にまたがる大事件を扱うのである。
州兵の方は原語でナショナルガードとよばれ、時として日本ではこのナショナルガードを州警察と間違って訳しているが、この映画でご覧の通り軍隊なのだ。

37:水野先生追悼
08/06/12 01:24:15 TU4yo5f6
この「ランボー」。スターになる前、様々な苦労を重ねたシルベスター・スタローンの個性がみごとにオーバーラップ。
テッド・コッチェフ監督のダイナミックな演出でアメリカの現代をえぐった大いなる注目作なのである。


(文・水野晴郎/レーザーディスク株式会社発売『ランボー』解説書より)

38:無名画座@リバイバル上映中
08/06/12 04:33:18 JuJZHIC7
名解説です閣下

39:無名画座@リバイバル上映中
08/06/12 11:33:42 ACT8aToR
1は人がドバドバ殺される2や3より怖いよ
カーチェイスで車をぶつけ炎上させるときのランボーの目とか
あとラストのランボーと大佐のやりとりはシリーズ1の名シーンといっていい



40:無名画座@リバイバル上映中
08/06/12 22:14:41 cx75rYza
>>39
ランボーってベトナム戦争いった兵士の悲劇の話だからな
2と3見てると忘れがちだけど


41:無名画座@リバイバル上映中
08/06/13 09:40:55 g4m6FpTm
保安官の落っこちるとこの反応が面白いw

42:無名画座@リバイバル上映中
08/06/13 14:26:19 8tokX5J/
ああああああああ たあーすけーてー たあーすけーてくれー だれかあー

43:無名画座@リバイバル上映中
08/06/13 17:20:34 ZHCgO+yD
でも壁越しとは言え308winの7.62NATO弾を数発食らって死なないのな。

44:無名画座@リバイバル上映中
08/06/13 19:04:19 I5vaF9TE
「308winの7.62NATO弾」という言葉に、違和感を感じるのは俺だけじゃないはずだ。

45:無名画座@リバイバル上映中
08/06/13 21:54:36 fP705Z0N
人殺しを見せられる2・3・4と違って1は純粋に戦ってるとこがいいわ
ランボーが盗んだオートバイでどけどけと叫びながら走るとこ
銃打ちまくって町大炎上、警察署を無表情で破壊するとこ

こんなの今じゃ見られない罠

46:無名画座@リバイバル上映中
08/06/14 07:55:58 LK2Qmeio
先日の加〇の乱も犯行前にランボー1作目を見てればやり方がマシになって
十分ランボーになりえたかもしれなかったのに・・・

47:無名画座@リバイバル上映中
08/06/14 11:22:41 99sE9Rkk
大佐は誰がやるんだよ?それに度量もなければ戦闘力も乏しい奴
千が万になろうともあんな世捨て人とランボーになるわけないとマジレス

48:無名画座@リバイバル上映中
08/06/14 15:03:46 P9rkphIF
>46
ランボーになるのは留置所に入れられてからだ。


49:無名画座@リバイバル上映中
08/06/15 21:22:28 08hfschd
>>18
大佐に銃つきつけたり大佐監禁のときはノリノリだったのに、ってか
いずれもマードックの命令なんだよ、主人絶対の軍人ってわけ
だからマードックがヘタレたら行き場なくしてみんなと救助の手伝いにヘタレた

50:無名画座@リバイバル上映中
08/06/16 10:38:24 I4ik1z/v
グラサンも陽気なヘリのアンちゃんみたいに空気読まずのされたらもっといいラストになった

51:無名画座@リバイバル上映中
08/06/16 13:31:05 bWU1uSZ8
あれだけノリノリのグラサンが、最後はオドオドのグラサンになって健気に救助の手伝いしてるのが良いんじゃないかw


52:無名画座@リバイバル上映中
08/06/16 16:10:33 pRI8lKcO
覚えているか?メイトリックスww

53:無名画座@リバイバル上映中
08/06/17 10:09:24 9nt3+/Nv
加藤騒動でタクシードライバースレはよく伸びてるのに
こっちは全然だな

54:無名画座@リバイバル上映中
08/06/17 11:21:00 hzbti2UM
ラストは1>2>4>3

1が最高は言うまでもなく町を爆破・炎上させて警察へ銃連射して破壊
保安官やろうとしたとこの大佐の説得、ランボーの独白、そして捕まりエンディングまでの
一連の流れは神

2は奇跡的な脱出から怒りの乱射ぶちまけまでオイオイって感じもあるが
マードックボコらないことと最後の大佐との会話が救い

4は次点にもってこ思ったが歯切れの悪い最後と特に話も入らず気づいたら故郷に戻ってる
感あるのがな・・・・歩いてる最後はいいんだけど歌もないし

3は戦った後なのにほのぼのしすぎ


55:無名画座@リバイバル上映中
08/06/17 17:59:41 ilKvhxgx
>>54
2はヘリ奪ってから基地帰還してエンディングの前奏流れるとこまでが最高だ

56:無名画座@リバイバル上映中
08/06/18 04:12:06 +vtgtdED
2のあの音楽の盛り上がりっぷりが最高。
話の進み方はいかにもアクション映画なんだけど、ヤマ場で流れるテーマも名優だよね。

57:無名画座@リバイバル上映中
08/06/18 10:47:06 u02COMs0
Village Raid
Home Flight
Day by Day

この辺がいいな、それとPeace in Our Lifeの前奏

58:無名画座@リバイバル上映中
08/06/18 21:23:40 DdGTHhw4
おれも2のサントラが一番好き
ちなみに着メロも2のメインテーマ

59:無名画座@リバイバル上映中
08/06/18 22:47:45 AAQrEJvZ
1以外眼中に無い36歳です。

60:無名画座@リバイバル上映中
08/06/19 10:39:27 mc7puuoF
ここまで3がまったく話題出てこないw
クリフハンガー並のアクションしてるのに

61:無名画座@リバイバル上映中
08/06/19 10:48:16 +kokUBIB
やはり2のエンドロールの最後の音が一番余韻を残すよ
1は神作品だけど、俺は2が好きだね。エイドリアンがベッドで勝ってて言って、
そこからトレーニングする盛り上がりがいい

62:無名画座@リバイバル上映中
08/06/19 13:00:50 6PMAsZjG
>>59
同じく、1をこよなく愛する36歳です!

63:無名画座@リバイバル上映中
08/06/19 17:25:13 DF1ZPc61
>>61
ロッキーの話?

64:無名画座@リバイバル上映中
08/06/19 20:55:34 8qotER0m
最近久しぶりに過去三部作をDVDで一気に鑑賞した。
昔から好きだったが、俺も1作目のベトナム戦争というテーマの使い方もラストのやるせなさも好きだな。
でも「怒り」という焦点に限るなら二作目の捕まったランボーが反撃して最後までの怒涛の展開が大好きだ。
「マードック、お前の命を貰いに行くぞ!」ってマイクで殴る辺り。
あれは忘れ去られたベトナム帰還兵の、忘れた国に対する怒りの象徴だと思う。

3は怒りもやるせなさも薄れてしまってるんだよな。
その代わりアフガン人との友情とか大佐との友情が見えるから、
孤独じゃない分いくらか安心して観れる映画だけど、まぁ>>13でFAかなぁ。

なんか4が明日で上映最終日らしいので、まったりと観に行ってきます。
大作だから2ヶ月は上映してると思ったけど戦争映画はもう伸びないのかね・・・・・・

65:無名画座@リバイバル上映中
08/06/19 23:00:19 Mciz7+3H
ベトナム後に実際に起こった問題とは隔たりがあったり
2、3が物語としてはアレなので
シリーズ全体がバカ扱いされてるけど
1は帰還兵の悲しみをよく描いてると思うんだ

ディア・ハンターが目の上のタンコブw

66:無名画座@リバイバル上映中
08/06/20 13:10:04 Q5U+tL9E
4見た後3見たら3を再評価した

67:久留米大学の木村義則
08/06/20 13:35:57 PTmRU63Y
まえ、ランボー1、日本テレビ系全局でながれたようだけど
2、3だけ特定の地域限定での放送(九州では熊本 福岡だけ)
でしたが規制のせいですか?1だけはそんなに残酷さはかんじませんでした
けど

68:久留米大学の木村義則
08/06/20 16:31:03 PTmRU63Y
67→すみません、日本テレビではなくテレビ東京系列でした

69:無名画座@リバイバル上映中
08/06/20 17:00:33 TlwZx2FD
1は誰一人殺してないしね
石投げたら落ちて死んだ奴は居たけどw

70:無名画座@リバイバル上映中
08/06/20 19:18:42 mzn4H50H
Wikiでもそうなってるけど、車のやつは直に殺ってないからカウントされなかったのかな?

71:無名画座@リバイバル上映中
08/06/20 23:38:36 QmDRsYnB
DVDで久し振りに2を見て、不覚にもコーが死ぬシーンでダラ泣きしてしまった。
もし彼女が生きてて一緒にアメリカに帰ってたら、
ランボーのその後の生き方も変わってたんだろうなー…

72:無名画座@リバイバル上映中
08/06/21 01:07:12 ydBFswCx
1の車のは死んでないんじゃね?
実は重体で助かったとかさ。
死体が映されてないから殺した事にはならないんだよきっと。


2は女の描写がウザい
もっとサラッと出来ないもんかね
川だか水辺が白く光ってるのとかいらん。


73:無名画座@リバイバル上映中
08/06/21 17:14:14 wF/MQudy
いやそれよりグラサン(ry
でもランボー甚振ってコー殺した現地の将校が一番うぜえって記憶が・・・
あっけなく爆殺されたたからかな?

74:無名画座@リバイバル上映中
08/06/21 17:46:41 gxsyk4dx
あいつ色んな映画でちょくちょく見かけるけど
ハリウッドの福本清三みたいなもんなのか?

75:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 11:14:21 2cNJ9rvG
最後の戦場を見てきたよ、ちなみにガラガラだった。
しかし迫撃砲はあんなに威力があるのかね、見たところ80mmぽかったが。


76:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 11:53:00 WIFojwjy
>>19
レイバンナスビって本当に日本人似合わないよね。
しかし生涯で三人ってどんだけハードル高いんだw後の二人が気になる。

77:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 15:24:09 iL0Dnc74
だ、団長は似合ってたぞぉぉぉぉぉ!!!!

78:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 15:41:09 f3GdHD+p
「何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした だが誰かがそれを邪魔した!
シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて 抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺したとかなんとか言いたい放題だ やつらに何が言えるんだ
ええっ!奴等はなんだ俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!」

「みんな失望し苦しんでいたんだ もう過ぎたことだ」

「あんたにはな!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ
戦場じゃ礼節ってもんがあった 助け合い支えあっていた ここじゃ何もねえ!」

「おまえは私にとって最後の一人だ 野垂れ死にをしてくれるな」

「あっちじゃヘリも飛ばした 戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!
畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
空軍にも友達がいた みんないい奴だった あっちじゃ友達はごまんといた
それなのにどうだ ここには何もねえ・・
ダンフォース憶えてる?俺いつかマジックペン一本とって拾い物って
ラスベガスに送ったんだ 俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから
あいつはいつも赤いシェビンのコンパッティブルのこと喋ってた 
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって・・
俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』
そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ
俺、ビールを取りに出た 箱に仕掛けがあって箱を開けるとあいつの体は吹っ飛ばされちま
った
すごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ 『国へ帰りてぇー 帰ってシェビン乗り回してえよー』
でも・・あいつの足がみつからねえんだ・・足がみつからねえんだ・・
あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ
目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・」

79:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 16:12:45 YuKPIAmd
>>78
あらためて見てもスゲーな
やっぱり1のラストは超えられない

80:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 18:45:07 1X6D/Slt
>>78
これの動画ニコニコにあるよ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

DVDに入ってるささきいさお吹替えのやつとは全然違うんだよね。


81:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 21:50:32 xhEFGIrJ
ペン一本ベガスへ がわからん

82:無名画座@リバイバル上映中
08/06/22 21:57:35 Us4/TMOy
>>80
ささきいさおって丁寧語混じったやつ?
先月テレ東系木曜洋画で見たと思う
自分はスタローン吹き替えはささきいさお派だがこの場合だと>>78のほうがしっくりくる
今まさに銃撃戦始まってしまう緊迫した場面だし


83:無名画座@リバイバル上映中
08/06/23 10:31:07 RBlBLkBQ
ささきいさおの真骨頂は2のラストにある

84:無名画座@リバイバル上映中
08/06/23 13:55:13 Gd5sFeha
>>82
丁寧語と言えば、85年10月の金曜ロードショー(声優は渡辺謙さん?)でも
バイクを奪って逃げるシーンでは、歩道をバイクで走りながら、
「どけー! 皆さん、どくんだー!!」
って丁寧語でランボーが叫んでいて妙な違和感を感じた記憶がある。

なぜ、
「どけー! おまいら、どけー」じゃなかったんだろう。

85:無名画座@リバイバル上映中
08/06/23 16:39:56 F9Kv4bwP
>>84
85年の渡辺謙バージョンは、「どけー! みんなそこをどくんだー!」って言ってて、
DVDに入ってるささきいさお版は「道を開けろー どけーどけー!」と言ってる。

86:84
08/06/23 18:17:55 Gd5sFeha
>>85さん
お教え頂きまして本当にありがとうございました。

「みんなそこをどくんだー!」ってセリフを「皆さん、どくんだー!!」って
空耳アワー状態で23年もの間ずっと覚えていた俺って・・・。

当時消防だったとは言えハズカシス。

87:無名画座@リバイバル上映中
08/06/23 19:10:28 mm4rFepr
>>86
warota

ところで1の羽佐間 道夫バージョンなかったかな?
ロッキーにしか見えなくてマッチングは今一つだったけど

88:無名画座@リバイバル上映中
08/06/24 11:29:47 aLAi1/zf
羽佐間って20年前くらいにTBSで1回やったきりだろ?
ロッキーの初期やってっつてもスタローンはささきいさお
でも渡辺謙のやつは見てないから1度見たい



89:無名画座@リバイバル上映中
08/06/24 12:23:42 K91baLtM
TBS版は二・三回放送されてる筈
2も有るし

90:無名画座@リバイバル上映中
08/06/24 17:12:23 9yVOHUm5
ベガスに送るペンの話は作品スレで出てた
なんて酷い翻訳

91:無名画座@リバイバル上映中
08/06/24 21:05:45 3Q9sx+y2
>>86
23年、まだ戦いは終わっちゃいねえ!

ランボーは時代を通して俺達と共に戦っている。

92:無名画座@リバイバル上映中
08/06/25 15:03:20 YSBEispP
>>83
トラウトマン大佐:「ランボー、何処へ行く。」

ランボー:「わかりません。」

トラウトマン大佐:「また一つ勲章が増えるな。」

ランボー:「(捕虜を見て)勲章は彼らのものです。」

トラウトマン大佐:「これでもう自由の身だ、軍隊に戻らないか?」

ランボー:「・・・戻ってどうなるんです。仲間がこの地で死んで俺の心も死んだ・・・。」

トラウトマン大佐:「・・・間違った戦争だったが、国を恨むな。」

ランボー:「・・・恨む?命を捧げます。」

トラウトマン大佐:「では何が望みだ?」

ランボー:「彼らが望んだ事です!彼らはこの土地に来て一つのことを願った!
彼らのそんな思いが報われる事です。彼らが国を愛したように、国も彼らを愛してほしい。
俺の想いも同じです!」

トラウトマン:「・・・これからどうする?」

ランボー:「日々を生きます・・・」


これだったか、2の最後の会話も感慨深いな。やはりランボー見終えた気がしないな。

93:無名画座@リバイバル上映中
08/06/25 15:06:25 XJXeq9xQ
It's a long road~♪

   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
 三三
三三


94:無名画座@リバイバル上映中
08/06/25 20:22:46 pDudj4aT
>>92
翻訳がぶっきら棒だった感あるのでこっちのほうがしっくりくる
俺の想いも同じだ!は翻訳のままでよかった気もするが

何であれ、ランボーと大佐の話なくして映画の幕は閉じれない

95:無名画座@リバイバル上映中
08/06/25 21:10:22 WqVi7wLU
ああああああああああああああああーーーーーーーーー
って叫びながら電動ガン撃ったときの爽快感は異常

96:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 01:32:47 gBh4A93z
>>18>>19
2に登場した、髭にグラサンは「ドイル」という名だった。

>>21
ティーズルは朝鮮戦争当時、海兵隊員として『チャンジン(長津)・ダム撤退
作戦』に参加していた。

>>39
坑道から脱出した直後、州軍輸送部隊の軍用トラック(M―211)を奪って
町へ向かう際に、州警察のダッジに追いかけられるシーンか。

>>71
そのコーを射殺したのが、ランボーの胸と背中にナイフと鞭で傷を付けた、
テイ軍曹。だから、ランボーが弓矢でテイ軍曹を木端微塵に粉砕する瞬間の
シーンに、説得力がある。

97:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 01:54:35 +QH0rq4g
説得力があるってどういうこと?
映画だけ見てたらそんな因縁があるとはわからんけど

98:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 02:02:41 4WuTbWyz
1の拷問トラウマシーンだったら別人

99:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 10:21:06 LXKTwq0z
>>90
その話未だによくわかんね
アホ過ぎる自分orz
暇な時でいいから誰か翻訳頼む。

100:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 11:13:30 kBSif5HL
1ってランボー、保安官、大佐しか目立ってないな
それがいいんだけど
2はうざいのがいっぱい出てきて3は更にゴチャゴチャしててわからん

101:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 12:38:06 ots1XGNg
乱暴

102:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 14:05:26 hSG0g++i
>>99
Remember Danforth?
He wore this black head band and I took one of those magic markers and I said to Feron,
'Hey mail us to Las Vegas cause we were always talkin' about Vegas, and this fucking car.
This uh red '58 Chevy convertible, he was talkin' about this car,
he said we were gonna cruise till the tires fall off.


スレリンク(movie板)l50

569 名無シネマさん sage 2008/06/24(火) 08:42:27 ID:u34xWA5H
俺の拙い訳と推察の件 

要するに、そこらに転がってたマジックペンを拾って、それで宛先書いて俺たちをベガスまで郵送してくれよと。
生きて帰って叶えられるかどうか分からない、赤い58年式シェビーのコンバーチブルに乗って、タイヤが擦り切れるまで走ろうって希望を
まだ戦中のベトナムでさっさと行こうぜってジョークで言ってるんじゃないか

てか彼はFeron Danforthって名前なんだな
んでやはり字幕訳では本当に意味が分からない


103:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 14:10:31 gBh4A93z
>>21
第1話原作『1人だけの軍隊』では、ティーズルの署長室に表彰状があって、
それにこう書かれていた。

『海兵隊兵曹長、ウィルフレッド・ローガン・ティーズルへ。
圧倒的多数の敵前に於ける、顕著にして勇敢なる統率力を、ここに賞する。
―西暦1950年12月6日、チョセン(長津)・ダム作戦にて』

特別勲功十字勲章×1回
これは、海軍殊勲十字勲章(海軍・海兵隊・沿岸警備隊共通)の事だろう。
他に、銀星勲章・青銅星勲章・パープルハート勲章・殊勲飛行勲章(これは、
殊勲航空十字勲章のようだ)、殊勲勲功勲章が各1回ずつ。

これが、ティーズル署長が海兵隊員として、朝鮮戦争の『チャンジン(長津)・ダム
撤退作戦』に従軍していた時の受勲の全てである。

104:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 14:23:11 gBh4A93z
ティーズル署長が海兵隊員として従軍・参戦した、朝鮮戦争の『チャンジン(長津)・ダム撤退
作戦』は、西暦1950年11月24日に端を発する。

―西部の陸軍第8軍と北東部の海兵隊第10軍により、攻撃作戦を開始した。その翌日の
25日、中共軍が大挙襲来して、有名な人海戦術を展開した。
陸軍第8軍は、18万人という中共軍の兵力に圧倒されて、後退を余儀なくされる事になった。
さらに、長津湖の西に前進していた第5・第7海兵連隊が、同月27日夜に中共軍の大変な
反撃を受けた。ティーズルは第5・第7海兵連隊のどちらかにいたのだろう。

11月28日から12月2日まで、第1海兵師団は中共軍の8個師団による猛攻撃に耐えて
いたが、 遂に撤退を決意した。これが、『チャンジン(長津)・ダム撤退作戦』の始まりである。

第1海兵師団は、中共軍と戦いながら、極寒の山岳地帯の120kmの道程を後退した。
喝隅里まで撤退して、さらに古土里を経由して、真興里へと後退したのだが、道は谷あいに
あり、両側の山から中共軍が猛烈な攻撃を加えて来た。その上空では第1海兵航空団の
F4Uコルセア戦闘機が飛び、第1海兵師団の撤退行動を援護した。

雪が降っていたが、海兵隊のパイロット達は、仲間の海兵隊員を中共軍の手に落とさない
ように必死で飛び回った。ティーズルが殊勲飛行勲章(殊勲航空十字勲章)を受けたのは、
この時に飛んだからだろうと思われる。

北京放送は「第1海兵師団の殲滅は時間の問題だ」と言ったが、海兵隊は12月11日に、
やっとこさっとこ真興里に到着した。海兵隊の最終目標は興南だったのだが、中共軍が攻撃
出来るのは真興里までの山岳地帯だったので、海兵隊の撤退作戦は、事実上成功した。

だが、その代償も高くついたのだ。死者618人、怪我人1082人(ティーズル署長もその1人)、
行方不明者192人に及んだ。対する中共軍は、37万人もの死傷者を出したのである。

以上が、ティーズル署長が従軍・参戦した『チャンジン(長津)・ダム撤退作戦』の全容である。

105:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 17:27:13 kBSif5HL
保安官はちゃんと功績あげてた人なんだな
コンツームで指揮したとかホラ吹いてるどこぞの司令官とはえらい違いw

106:無名画座@リバイバル上映中
08/06/26 18:52:56 JpCF2Xua
>>102
ありがとう!!
なるほどそういった意味だったのか
友達とのジョークなのか
あぁやっと分かったよ

107:無名画座@リバイバル上映中
08/06/27 01:34:42 Pg2UgBcL
>>105
前述の>>103>>104だが、原作では『チャンジン(長津)・ダム撤退作戦』の事が
全く判らないという無線士(2年ほど海軍にいた)に、トラウトマンがこう説明している。

「きみがもし海兵隊に入隊していたら、細部に至るまで記憶していて、誇りにしている事だろう。
チャンジン(長津)・ダムは、朝鮮戦争で海兵隊が戦った中でも最高に有名な激戦地だったのだ。
実際には撤退作戦だったが、如何なる攻撃よりも遥かに激しい反撃をした。共産軍は37万人
もの死傷者を出した。ティーズル署長はその真っ只中にいた。
特別勲功十字章(海軍殊勲十字章。海軍・海兵隊・沿岸警備隊共通)を受勲するのに十分
に値した」

その全容は先の通りだが、極寒の季節での作戦だったから、海兵隊員の怪我人(1082人)の
中には、敵弾が当たった者もいれば、凍傷の者もいた筈である。

108:無名画座@リバイバル上映中
08/06/27 22:37:58 aB/JRdj0
そういう裏があれば大佐にたてつく保安官も納得いくが
でなければ町への異常な保護愛でごねてる嫌なおっさんにしか見えないw

109:無名画座@リバイバル上映中
08/06/28 00:35:53 jv6kcHuo
そのあたりの事情が映画だけ見てるとほとんどわからないから、映画だけ見た人と、
小説などで緒設定を知る人で温度差があるんだよな

110:無名画座@リバイバル上映中
08/06/28 10:24:40 NZNXwqdt
2のマードックもマードックでCIAには見えない

111:無名画座@リバイバル上映中
08/06/29 16:36:50 iFHh5XKt
2のヒロイン
コーは菊地凛子に似てねーかい?アジア人かと思ったら名前は米人だった。

112:無名画座@リバイバル上映中
08/06/29 19:11:06 gdc00vkc
DVDにある監督の解説
なぜランボーが署長を撃たなかったのかという理由は
この署長にそんな死に方は上等過ぎる、死ぬなら全然関係ない護送中の犯人に殺されるとか
そういう無様な方がふさわしいため

113:無名画座@リバイバル上映中
08/06/29 23:01:44 3tiXdWPM
無様か?殉職じゃねえか
コッチェフの解釈も?だなあ

114:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 10:58:59 NxMF+tgv
そこは普通に「殺すに値しない屑」でいいじゃねーか

115:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 12:18:09 IiUl0IXE
このスレの盛り上がりを見ていると、1~3個別にスレがあってもいいのではないかと思えるな。

116:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 18:06:55 ypSjfH07
First Blood
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


4の後見てたらのめり込んでハマってしまった
英語オンリーでよければどうぞ

117:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 21:33:22 55jxthPV
>>116
ダメだ・・・普通に観てしまう
てか、誰かトラウトマンの登場シーンのセリフ分からん?
「君達を救いに来た~ランボーは私が知り限り最高の戦士だった~死体袋も200袋必要になるぞ」
ってくだりのセリフが好きだ

118:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 21:56:38 0IFSb3jB
>>116
ううむ・・一気に見てしまった
しかもDVD持ってるのに・・

119:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 23:39:50 55jxthPV
しょうがないから自分で探してみた
誰か訳してくれ

神が創ったのではない。私が創ったのだ。
Trautman: God didn't make Rambo. I made him!
Trautman: I don't think you understand. I didn't come to rescue Rambo from you. I came here to rescue you from him.
Trautman: I'm just amazed he allowed any of your posse to live.
Trautman: Strictly speaking, he slipped up. You're lucky to be breathing.
Trautman: You don't seem to want to accept the fact you're dealing with an expert in guerrilla warfare,
with a man who's the best, with guns, with knives, with his bare hands.
A man who's been trained to ignore pain, ignore weather, to live off the land,
to eat things that would make a billy goat puke. In Vietnam his job was to dispose of enemy personnel.
To kill! Period! Win by attrition. Well Rambo was the best.

死体袋も200袋必要になるぞ
Teasle: Are you telling me that 200 of our men against your boy is a no-win situation for us?
Trautman: You send that many, don't forget one thing.
Teasle: What?
Trautman: A good supply of body bags.

120:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 23:40:22 55jxthPV
ここじゃ俺が法律だ
Rambo: I could have killed 'em all, I could kill you. In town you're the law, out here it's me.
Don't push it. Don't push it or I'll give you a war you won't believe. Let it go. Let it go.

大カラスからベーカーチームへ
Trautman: Company leader to identify Baker Team - Rambo, Messner, Ortega, Coletta, Jurgensen, Barry, Krakauer confirm! This is Colonel Trautman.

ラストの独白シーン
Rambo: Nothing is over! Nothing! You just don't turn it off! It wasn't my war! You asked me,
   I didn't ask you! And I did what I had to do to win! But somebody wouldn't let us win!
    And I come back to the world and I see all those maggots at the airport, protesting me, spitting.
    Calling me baby killer and all kinds of vile crap! Who are they to protest me? Who are they?
    Unless they've been me and been there and know what the hell they're yelling about!
Trautman: It was a bad time for everyone, Rambo. It's all in the past now.
Rambo: FOR YOU! For me civilian life is nothing!
    In the field we had a code of honor, you watch my back, I watch yours. Back here there's nothing!
Trautman: You're the last of an elite group, don't end it like this.
Rambo: Back there I could fly a gunship, I could drive a tank, I was in charge of million dollar equipment,
    back here I can't even hold a job PARKING CARS!
Rambo: We were in this bar in Saigon and this kid comes up, this kid carrying a shoe-shine box.
    And he says "Shine, please, shine!" I said no. He kept askin', yeah, and Joey said "Yeah."
   And I went to get a couple of beers, and the box was wired, and he opened up the box, fucking blew his body all over the place.
   And he's laying there, he's fucking screaming. There's pieces of him all over me, just... (Takes off his bandolier) like this,
   and I'm tryin' to pull him off, you know, my friend that's all over me! I've got blood and everything and I'm tryin' to hold him together!
    I'm puttin'... the guy's fuckin' insides keep coming out! And nobody would help! Nobody would help! He's saying, sayin'
   "I wanna go home! I wanna go home!" He keeps calling my name! "I wanna go home, Johnny! I wanna drive my Chevy!"
    I said "Why? I can't find your fuckin' legs! I can't find your legs!"
Rambo: Sometimes I wake up and I don't know where I am. And I don't talk to anybody.
    Sometimes a day. Sometimes a week. Can't put it out of my mind.

121:無名画座@リバイバル上映中
08/06/30 23:49:51 55jxthPV
こんなトリビアを見つけた
13個目なんかはランボーが童貞ではない裏づけになりそうだ
ベトナム女とのベッドシーンの回想がカットになっちゃったんだ
・The name "Rambo" came from a brand of apples of the same name (source: writer's commentary, First Blood: Special Edition).
In Japanese, "rambo" means "violence".
・Samuel Trautman was named after Uncle Sam, according to author David Morrell. Uncle Sam created the soldier John Rambo.
・Warner Bros. had considered to make the story with Clint Eastwood, Steve McQueen, Al Pacino, and Dustin Hoffman.
・Originally budgeted at $11 million, the film ultimately cost closer to $17 million as the production ran months late.
・The extended production time pushed back the filming of Rocky III (1982).
・After showing buyers a 40 minute edit of the film, the international rights sold in five minutes.
・John Travolta was considered for the part of Rambo.
・Initially Mike Nichols was interested in directing and wanted Dustin Hoffman to play the lead. Hoffman wasn't interested,
 however, as he thought it was too violent.
・For the scene where Rambo jumps from the cliff and falls through the trees,
 Sylvester Stallone opted to do the last part of the stunt himself, much to the concern of director Ted Kotcheff.
 His concerns were apparently well founded, as the stunt didn't go as planned and Stallone broke three ribs.
 This apparently took place on camera and the shot is in the movie.
・Sylvester Stallone asked for $3.5 million for his role. Producers Mario Kassar and Andrew G. Vajna told him he could have $2 million.
 The extra one and a half million came from television sales.
・Sylvester Stallone hated the first cut of the film so much that he tried to buy the film back and destroy it.
  When he couldn't do that, he suggested that the producers cut much of his part and let the rest of the characters tell the story.
  That cut the movie time in half and set a precedent for future action movies.
・The name of the sporting goods shop that Rambo blows up is "The Outpost".
・A scene was filmed but never used where Rambo, while in the cave after dispatching Teasle and his men, has another flashback:
  He and his buddies are in a bar in Vietnam, being entertained by the local women. Rambo takes one to a back room and they make love.
 The scene then flashes to the present, and Rambo begins to cry.
・There is dispute over whether Stereo or Mono were used for the film's video/DVD releases.
 To date, there is only one Stereo home video release of First Blood.


122:無名画座@リバイバル上映中
08/07/01 00:02:35 55jxthPV
>×大カラスからベーカーチームへ ○隊長よりベーカーチームへ
>Trautman: Company leader to identify Baker Team - Rambo, Messner, Ortega, Coletta, Jurgensen, Barry, Krakauer confirm! This is Colonel Trautman.

間違いを訂正しようとしたら、我ながら悲しい事実に気付いた・・・
割とコピペで有名なこの節だが、ダンフォースがいない。靴磨き箱のトラップで死んだ後のチームの点呼の設定だな。
正しくはこうなる
隊長よりベーカーチームへ。点呼する、ランボー、メスナー、オルテガ、コレタ、ジョーゲンセン、ベリー、クラッカワー、応答せよ!こちらトラウトマン大佐。



123:無名画座@リバイバル上映中
08/07/01 00:23:29 jJvFxtnW
やっぱラストの独白はこっちの方がいいな

Nothing is over! Nothing! You just don't turn it off!
It wasn't my war! You asked me I didn't ask you!
And I did what I had to do to win, for somebody who wouldn't let us win!
Then I come back to the world, and I see all those maggots at the airport,
protestin' me, spittin', callin' me a baby killer and all kinds of vile crap!
Who are they to protest me?! Huh?! Who are they?!
Unless they been me and been there and know what the hell they yellin' about!
For you! For me civilian life is nothin'! In the field we had a code of honor.
You watch my back I watch yours. Back here there's nothin'!
Back there I could fly a gunship, I could drive a tank,
I was in charge of million dollar equipment.
Back here I can't even hold a job PARKING CARS!!!! UUHHHH!!!!!
Wha... I can't... oh, I just--oh my God. Where is everybody?
Oh God... I... I had a friend, who was Danforth. Wha--I had all these guys man.
Back there I had all these fucking guys. Who were my friends.
Cause back here there's nothin'.
Remember Danforth? He wore this black head band and
I took one of those magic markers and I said to Feron,
'Hey mail us to Las Vegas cause we were always talkin' about Vegas, and this fucking car.
This uh red '58 Chevy convertible, he was talkin' about this car,
he said we were gonna cruise till the tires fall off.
We were in this bar in Saigon. And this kid comes up, this kid carryin' a shoe shine box,
and eh he says uh 'shine please, shine.' I said no, eh an' uh, he kept askin' yeah and
Joey said 'yeah,' and I went to get a couple beers and the ki--the box was wired,
and he opened up the box, fuckin' blew his body all over the place.
And he's layin' there and he's fuckin' screamin', there's pieces of him all over me,
just like--! like this. And I'm tryin' to pull em off you know?
And he.. MY FRIEND IT'S ALL OVER ME! IT'S GOT BLOOD AND EVERYTHING!
And I'm tryin' to hold him together I put him together his fucking insides keep coming out,
AND NOBODY WOULD HELP!! Nobody help me.
He sayin' please I wanna go home I wanna go home. He keeps callin' my name,
I wanna go home Johnny, I wanna drive my Chevy. I said well
WHY I can't find your fucking legs. I can't find you legs.
I can't get it out of my head. I fuck--I dream of seven years.
Everyday I have this. And sometimes I wake up and I dunno where I am. I don't talk to anybody.
Sometimes a day--a week. I can't put it out of my mind... fucking... I can't.......

124:無名画座@リバイバル上映中
08/07/01 01:07:33 Kzbltyai
>>123
ジョーゲンセン、とは北欧系の者らしい?
欧州式に読めば「ヨルゲンセン」となるが。

クラッカワー、とは多分「倉川」の事だろう。
日系、さもなくば故・三島瑞穂と同じように純日本人?

125:無名画座@リバイバル上映中
08/07/01 11:37:20 jHmjT6Sk
アホな俺への嫌がらせか
全く意味が分からん
ついでに俺のPCも無知なのか
変な翻訳しかしねーーーーー


誰か翻訳お願いします

126:無名画座@リバイバル上映中
08/07/01 17:07:41 0pWFQArK
>>125
これ、ランボー1の通常版の最後のシーンのだと思う。
ランボーがトラウトマンの前で泣きながら独白するシーンの。

何も終わっちゃいないんだ。
俺が始めた戦争じゃない、アンタに頼まれたんだ、だからやった。
頑張ったが勝てなかった。
国に帰ってきたら皆が罵りやがる。
俺が何したってんだ国のために戦ったのに。
戦場じゃ高価な武器も持たせてくれた、なのにここじゃ駐車係の仕事もない。
覚えてるか?友達がいたんだ、ダンフォースってやつだ。
車好きなやつで、国に帰ったら皆で乗り回そうって言ってたっけなあ。
サイゴンで飲んでたら子供が靴磨きの箱を持ってきて、
俺がビールを取りに行ってる間に彼が箱を開けたらドカン!だ。爆弾が仕掛けてあった。
あたりに肉片が飛び散ってもうムチャクチャだ。
飛び散った彼の臓物を腹の中に入れようとするんだがすぐに出てきてしまう。
誰も助けちゃくれない。
彼が言うんだ、国へ帰りたいよ車を乗り回したいって。
だけどヤツの足が見つからないんだ。

こんな記憶が頭から離れないんだ、もう7年も続いてる。
いつもそうだ、朝起きても自分がどこにいるか分からない。
頭から離れない・・・クソ・・・

雑に訳してみた。


127:無名画座@リバイバル上映中
08/07/01 22:07:27 zfEu5/Pj
>>116
最後It's a Long Road途中で切れてるぞ
地上波じゃあるまいしw
全部見たい人はこっちだな
URLリンク(jp.youtube.com)

128:無名画座@リバイバル上映中
08/07/02 19:38:20 oAyd6wLr
戦友を訪ねただけの元・兵士がその死と違う戦地で功績上げた保安官が守る保守地域から
の冷遇という二つの不幸に遭い、これまで背負ってきた過去を吐き出すように兵士として
の本能で裏切られた保守派たちの象徴ともいうべき保安官らと戦う。


このもう1つのテーマは難しくよく表現しないので表向きの動きなどを・・・。
帰還兵とはいえ最初と最後がまるで別人みたいになってるw
ランボーも保安官も軍隊だった影響かプライド高すぎ
保安官は飯くらい食わしてやればいいのに出てけ一点張りで追い出して
戻ってくるとみや即逮捕て・・・。
ランボーもどん底状態で沈んでるのはわかるが適当に言い訳するなり
取調べにもある程度応じていれば状況は変わったかもしれない。

不幸の連鎖でトラウマスイッチ入ってからのランボーのアクションは最高
バイクかっ飛ばして無駄にジャンプするランボーに追う保安官のパトカー
負傷するが銃持った保安官らを素手で自然を武器にヘリを追っ払い
トラップで戦闘不能に追い込んで撃退。

そして反撃態勢整える保安官らの前に大佐登場。しかしここでも頑固者の
両者は説得を聞こうともせず結局山狩りに。
ここから脱出までの間にランボーは子供を傷つけず見逃し、保安官は言い過ぎたと
大佐に謝りに出向いたりと人情のある一面も見せている。

山降りてトラック奪ってからのランボーはそれまで以上に無敵状態w
獲物をしとめるようにカーチェイスを制したら車での跳び箱を披露。
スタンドつっこんで躊躇いなく爆破、以降爆破ショーと銃弾の嵐で
町を暗黒と炎のまさに戦場のような恐怖に晒し保安官を追い詰めていく。

熟練された計算で警察に攻め入り、撃ち落とした保安官に止めをさして
ランボーの復讐劇が完遂しようとしたその時大佐が現れ両者を救う。

う~ん・・・ドンパチを楽しめばいい2と3と違って1は深いよ

129:無名画座@リバイバル上映中
08/07/03 09:24:34 P1YJdqkz
大佐に君は死ぬぞと言われてみんないつか死ぬさと死亡フラグ立てといて生き残る保安官が素敵です

130:無名画座@リバイバル上映中
08/07/03 13:17:51 Zq/G2gF1
ティーズル○
マードック○
ザイセン×
チン×

このような生き残りパターンだな
5やりゃボス死亡の流れだ

131:無名画座@リバイバル上映中
08/07/03 15:03:47 6cz5tnAL
精神が崩壊し、ランボーに復讐を誓うティーズルがボスとかどよ

132:無名画座@リバイバル上映中
08/07/03 17:26:51 HA9//f2H
精神が崩壊したのはマードックだ。
そして迎えにくるのはフェイスマン。

133:無名画座@リバイバル上映中
08/07/03 19:12:42 XgDH3vP7
>>130
それはランボーが戦ったボスってこと?
ならマードックのところはポドフスキー×だろ

134:無名画座@リバイバル上映中
08/07/04 11:11:28 wH/qUHhk
ポドフスキーって、あのやたらとニヤニヤしてて最後ヘリ越しにロケラン喰らってあぼ~んした中佐のとか?

135:無名画座@リバイバル上映中
08/07/04 14:28:47 gmO+kwy0
>>135
そう。
最初は強制収容所に、UH―1N(後でランボーに奪われる)で登場する。
ジャンピング・ブーツの大写しからが凄い。迷彩降下服(レパードパターンをダークにした
やつ)にタートルネック。熱帯雨林でタートルネックは暑いのでは!?
そして、泥穴から引き上げられたランボーの首筋にへばり付いていた蛭を、ランボーの
ナイフで切断・除去。
ニヤニヤ笑いの中に、兇暴さと残虐性を秘めている奴、それがソ連軍事顧問団将校
のポドフスキー中佐。

プーチンがあれと同じ格好をしたら、あまりにハマり過ぎて怖い!?

136:無名画座@リバイバル上映中
08/07/04 14:29:28 gmO+kwy0
失礼、今のは>>134 宛てだった。

137:無名画座@リバイバル上映中
08/07/04 15:49:27 PNc04t15
ポドフスキー中佐
何だろう・・・この悪党としての小物感

138:無名画座@リバイバル上映中
08/07/04 23:30:06 Fg78q8W0
>>132
ありがとう! 何でもそろえてくれたね、顔人!

139:無名画座@リバイバル上映中
08/07/05 09:55:21 4BOysYU9
>>135-136

ユーシンは姿から即わかったが中佐はメットごしで確信なかった


140:無名画座@リバイバル上映中
08/07/05 19:59:12 SEJFWS3d
ヘリ上の軍曹は熱いキャラだったな
拷問ん時はあれだけ優越感持った静かなる拷問者って感じだったのに…

141:無名画座@リバイバル上映中
08/07/06 05:44:51 2UbnMYLl
あれがドルフ・ラングレンが最初にオーディションを受けた役なんだろ?

142:無名画座@リバイバル上映中
08/07/06 10:52:19 SOTGRl4i
ランボーが脱走して米軍に保護されるまでの逃避行がスタローン制作で
映画化してほしいです
演じるのは誰がいいですか

143:無名画座@リバイバル上映中
08/07/07 22:17:30 nuUoi/Ei
ランボーは架空の人物だがオーディ・マーフィは第2次大戦の本物の
戦争ヒーロー。
6台の敵戦車を破壊し、240人のドイツ兵を殺し、負傷させたり捕虜にした
敵兵は数知れず。
彼は米国の軍隊の歴史上最も多くの勲章をもらった兵士である。
ランボーと違って彼はベビーフェイスで小柄(165)だった。

URLリンク(en.wikipedia.org)

144:無名画座@リバイバル上映中
08/07/07 23:05:21 iiNO2IcD
うげ>>116見れなくなってるじゃん・・・PART2まであったのに
ティーズルがランボーにナイフ突きつけられてるとこマジで怖い
素人ならペーペーなら失神ものだ

145:無名画座@リバイバル上映中
08/07/07 23:34:05 6E+GaAJi
>>143
やべー
メチャクチャ弱そうだ・・・
「俺でも勝てそう」とか思わせる只ならぬオーラがあるわ

146:無名画座@リバイバル上映中
08/07/08 03:30:59 6SVPtMiy
>>143
本人役で出てた戦争映画あったよね
2年くらいまえに午後ローで観たわ

147:無名画座@リバイバル上映中
08/07/08 19:05:17 pLARHL8Q
>>141
ロッキーのドラゴが?
それならリアルソビエトだったのにw

148:無名画座@リバイバル上映中
08/07/10 16:29:45 5RARsYVb
ユーシンはあの人でいいよ
だからこそのシリーズ1の悪役揃い作

149:無名画座@リバイバル上映中
08/07/11 09:55:52 I/n4nIBg
>>148
マードック、グラサン、船長、現地隊長、中佐、ユーシン・・・こんな面子今じゃ揃わねーわw
3の大佐はバカだし4はグロいってだけで2に比べたら小物ばかりだお

150:無名画座@リバイバル上映中
08/07/14 11:42:48 S4C/M0ri
ところでスレ立ってから150レスあっても1度も3の話が出てないのはどうしてだ?

151:無名画座@リバイバル上映中
08/07/14 19:59:22 np1MbQ2/
捕まったのが大佐だからな
向こうの大佐とのコントは面白くない人もいる

152:無名画座@リバイバル上映中
08/07/15 23:06:53 dkHb2tp9
>>143
ちょwww
思った以上にベビーフェイス。

153:無名画座@リバイバル上映中
08/07/16 09:02:54 ArnLggTy
スレ違いだけど、オーディ・マーフィの人生は面白いよ。
貧しい家の12兄弟の6番目。
家族の食料の足しにするため少年の頃からライフルで小動物をしとめていた。
銃の腕前がすごいのはこのため。
貧しかったので軍隊は天国みたいに思ったらしい。
仲間がいるし食い物の心配もないから。
軍隊仲間を家族のように思っていたらしい。

戦争が終わってからはハリウッドから呼ばれて俳優になった。
俳優としては成功したほうだろう。

競演したカーク・ダグラスだったかにによると彼はクレージーな
ガンマニアだったという。
なにかというと銃を抜いてときには発砲していたらしい。

歌の作詞でも有名だったみたいだね。

154:無名画座@リバイバル上映中
08/07/16 16:54:20 jbXis/4i
>>153
サソリの役やるはずだったヤツか

155:無名画座@リバイバル上映中
08/07/17 14:19:58 eUoa3e1y
漕げ漕げ漕げよボート漕げよ♪
ランランランラン♪
川下りぃ♪

156:無名画座@リバイバル上映中
08/07/17 21:30:18 SvH17d3i
>>155
「ダーティーハリー」乙

157:無名画座@リバイバル上映中
08/07/17 23:20:19 eSG34Z9m
>>155>>156
「ダーティペア」乙

158:無名画座@リバイバル上映中
08/07/18 07:56:53 /og3aEMj
「ビューティ・ペア」乙

159:無名画座@リバイバル上映中
08/07/18 09:06:52 MADDWjYX
つべのランボー2サントラが消えてるじゃねえか!!
ちくしょう・・どこへ行ったんだ、クソ・・

160:無名画座@リバイバル上映中
08/07/19 20:30:08 O+pppDDe
主題歌だけなら持ってるけど

161:無名画座@リバイバル上映中
08/07/20 18:39:47 WzwhXDNB
>>124
マーシャ・クラカワ先生知らない?

162:無名画座@リバイバル上映中
08/07/22 17:12:30 JxOFI3Ri
4のラストで着てるのはやっぱりM-65なの?

163:無名画座@リバイバル上映中
08/07/31 10:43:08 ZLOB79ab
サントラといえば、First Bloodの大佐が山ごもりのランボー説得してるとこのBGMは入ってる
のかな?

164:無名画座@リバイバル上映中
08/07/31 14:35:15 dFXeM5eq
>>163
あるよ。確かにトラック3.“FIRST BLOOD”の前半がそれだ。

因みにその曲は、少しアレンジされたものが第2作のラストシーンで、
「きみは何を望んでいる?」
「この土地へ来て、命懸けで戦い、そして散って行った兵士達の望み
は―、おれ達が国を愛したように、国もおれ達を愛してほしい!」
という、ランボーとトラウトマン大佐の会話のシーンでも使われている。

165:無名画座@リバイバル上映中
08/08/01 19:56:25 dx9JGdqw
MBS AM2:20~4:00
映画へようこそ
ランボー/怒りの脱出(二ヶ国語)

166:無名画座@リバイバル上映中
08/08/02 04:30:58 VOm4oH+l
楽しみにしてたら最初に出てきた解説の人が内容言いまくりでむかついた

167:無名画座@リバイバル上映中
08/08/02 09:49:49 I5bX6WAw
>>166
浜村淳はいつもそうだから、そういう物だと諦めるしかないw

168:無名画座@リバイバル上映中
08/08/04 10:47:42 wmf1KX90
>>164

2のラストはdaybydayだったな
あれはThe Cliffだと思ったんだがFIRST BLOODだったのか
マメ知識になったよ、ありがとう

169:無名画座@リバイバル上映中
08/08/09 07:23:43 2yf5DK1q
ランボー3を楽しみにしてたら今週も浜村淳とかいう人に内容言われまくってムカついた

170:無名画座@リバイバル上映中
08/08/09 17:54:14 Td2aWv4o
Ⅲもなかなかの出来だと思うだけれど、Ⅱを観た後だとかすんでしまうんだよね。でもストーリーの核の部分と演技的にもⅠが一番よかったなあ。次にⅣかな。

171:無名画座@リバイバル上映中
08/08/11 02:48:22 K9FuWpXj
3の最後の方で手榴弾のピンを抜かれて崖から落ちて爆発した情けない悪役をみて、プロシュート兄貴なら自爆しようが腕を放さなかっただろうなと思った

172:無名画座@リバイバル上映中
08/08/11 19:36:20 181OlLl6
FIRST BLOODの歌詞なんだが、映画とサントラの歌詞が微妙に違うんだがどっちが正しいんだ?

173:無名画座@リバイバル上映中
08/08/23 20:47:03 p82HrffJ
3でやってた銃の弾の火薬を脇腹に入れて
火を付ける治療法は正しいの?
化膿を防ぐため?

174:無名画座@リバイバル上映中
08/08/23 23:58:15 u//8srv2
>>173
あれは止血だよ。
失血死を回避する為の応急措置であって化膿止めではない。

175:無名画座@リバイバル上映中
08/08/24 07:19:37 BJHgEJXt
戦国時代の日本でも戦場でマムシに噛まれた際に傷口に鉄砲用の火薬を
乗せて火をつけて対応したりしてたらしいな

176:無名画座@リバイバル上映中
08/08/24 10:27:05 cuKy6NEn
4のDVDっていつごろ出るの?
昔買った1~3のセットを持ってるけど、日本語字幕だけで吹き替えが収録されてないから、
もし1~4のセットが販売されて、吹き替えつきなら買い換えたい。

177:無名画座@リバイバル上映中
08/08/28 13:38:02 OvaGOcJR
>>173>>175
治療法としては正しい。異物が体内に留まっているのなら、まずそれを摘出する。
次が肝心だ。傷口を清潔にしておかないと、戦場では壊疽になってしまう。壊疽
にやられたら、自分の体が腐敗してしまうので、強力なアルコールで消毒するか、
火で焼く。

Ⅲでは、舞台となるアフガニスタンがイスラム教国であるが故に、酒類は御法度。
だから弾丸の火薬で爆破止血(消毒も兼ねている?)した。アルコール類が何も
ない時は、これしかない。心臓に疾患がある人はショック死する恐れも!?

178:無名画座@リバイバル上映中
08/08/29 03:29:37 fyrcfs/M
ウチの祖父(故人・海軍で従軍経験有)は戦場ではウイスキーを水筒に
常備してたと言っていた。
基本的に被弾した時の気付け薬として使うが、消毒薬が無い状況の時は
銃創などの傷口を消毒するのに使ったらしい。

それと関係あるかは分からんが、生前の祖父はウイスキーを飲む時、
水割りやロックではアルコールが薄くなって効き目が弱くなるとの理由で
絶対にストレートでしか飲まなかった。

179:無名画座@リバイバル上映中
08/08/30 14:10:14 QwvZrX4/
>>178
戦前の海軍なら、軍艦の酒保でウィスキーが買えたからな。
あなたのおじいちゃんが、ウィスキーをストレートでしか飲まなかった
のも戦時中の事に関係はあったと思う。

スレ違いで悪いが、『エリア88』のグレッグもデビューした時には
頭部に怪我をしていて、ウィスキーを頭部にザブザブとかけて、
すぐに包帯を巻き付けて再発進ていしたし、
「あとは血止めだな……」
と、ランボーの魁のように拳銃の実包の火薬を使って肩の傷口
を爆破止血していた。

180:無名画座@リバイバル上映中
08/09/03 00:41:33 +Hr0gC0O
>>149
サンパンの船長にして、密輸業者(小説版では阿片の密輸をしていると
いう記述が!)のチョン・キン。

初登場の際、赤いベレー帽を被っていて、しかもARVN(南ベトナム政府軍)
のレンジャー・バッジ―交差した剣と星と月桂樹?―が、付いていた。
ベトナム戦争当時は、チョン・キンもARVNレンジャーの一員で、ランボーとは
別のグリーンベレーの部隊と共闘していたのだろうか?

小説版では、銃把に螺鈿細工を施した拳銃をジーンズに差し込んでいる記述
があったが、拳銃自体は不明だった。やはりコルト45のカスタム?

181:無名画座@リバイバル上映中
08/09/17 02:41:00 2BX7Oupv
いつかニコ動画でみたAVとランボーの組み合わせで、
でたらめ吹き替えの奴が面白かった。

182:無名画座@リバイバル上映中
08/09/18 00:21:40 s1CdTpDT
ランボーの一作目で大佐がランボーに
無線で通信する時になんて言ってるか知ってる人いる?
~からローンウルフへ・・みたいなヤツ
誰か教えて!!


183:無名画座@リバイバル上映中
08/09/18 00:56:14 55vh9K78
ランボー4、予想以上に良かったんで早くDVD化してくれないかな
しかし、ロッキーもランボーも終わっちまってなんだか寂しいや

184:無名画座@リバイバル上映中
08/09/18 04:33:30 sdcrfFuF
とりあえず、過去のDVDを見たら?
ロッキー6枚、ランボー3枚。

結構待つ間の暇つぶしにはなると思う。

185:無名画座@リバイバル上映中
08/09/19 14:59:10 76TPv/GM
>>182
隊長より大ガラス!隊長より大ガラス
今から点呼を行う!
ランボー!オルテガ!マーシュ!ガイア!

186:無名画座@リバイバル上映中
08/09/19 19:31:30 FuYHmIQ8
3観てるんだが、トラウトマンが捕虜になってソ連人司令官に
諭している言葉をそっくりそのまま今のアメリカ人に聞かせてみたいwww



187:無名画座@リバイバル上映中
08/09/19 22:20:38 AFiAz0uU
何も終わっちゃいねえっ!何もっ!
言葉だけじゃ終わらねえんだ!

俺の戦争じゃなかった あんたにやれって言われたんだ!

俺は勝つためにベストを尽くした だが、誰かがその邪魔をした!

娑婆に戻ってみると、空港に蛆虫どもがぞろぞろいて、 
 抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺したとかなんとか言いたい放題だ!

奴等に何が言えんだ ええっ!
奴等なんだ、俺と同じあっちにいて、あの思いを知っててわめいてんのか!


「みんな失望し苦しんでいたんだ。もう過ぎたことだ。」


アンタにはなっ! 俺には娑婆の人生なんか空っぽだ
戦場じゃ礼節ってもんがあった 助け合い支えあっていた ここにゃ何もねえっ!


「おまえは私にとって最後の一人だ、野垂れ死にをしてくれるな。」


あっちじゃヘリも飛ばした 戦車にも乗れたよ 100万もする武器を自由に使えた
それが国に戻ってみれば、駐車場の係員にもなれないんだっ!!!!!!

ぉお、ぉ 畜生、 みんなどこ行ったんだ  畜生、、、
空軍にも友達がいた みんないい奴だった あっちじゃ友達は御満といた
それなのにどうだ ここにゃ何もねえ、、、、

ダンフォース 憶えてる 俺いつかマジックペン一本とって拾い物って ラスベガスに送ったんだ 
俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから
あいつはいつも赤いシェビーのコンパチブルのこと喋ってた 
帰ったら タイヤが擦り切れるまで走ろうって、、、

俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』
そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ
俺、ビールを取りに出た 箱に仕掛けがあって箱を開けるとあいつの体は吹っ飛ばされちまった
すごい悲鳴だった あいつの血や肉が 俺の体にべっとりついてこんなにっ!!!
引っぺがさなきゃならなかった 友達が、俺の体中に飛び散って、、!
俺 なんとかあいつを抑えようとした けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ
どうにもできなかった
あいつ言うんだ 俺うちへ帰りてぇー帰りてぇーよぉ
そればっかりだ 国へ帰りてぇー 帰ってシェビー乗り回してぇーよぉ

でも、、、、あいつの足がみつからねえんだ、、、手がみつからねえんだ、、、、

あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに、、、、毎日思い出すんだ
目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ、、、、、
時には一日、、、、一週間も、、、、忘れられねえ、、、、あれが、、、、


188:無名画座@リバイバル上映中
08/10/01 00:26:28 gamQXwh5
厨房のときから憧れていたランボーナイフをやっと手に入れた
もちろん中国製の安いレプリカだけど(一万三千円くらい)
実用性ということを考えると全然駄目なナイフってことを知ってガックリきたけど
カッコいいからいいや

189:無名画座@リバイバル上映中
08/10/01 13:20:00 7YTXJ67I
>>185
その大ガラスってどういう意味なのか知ってますか?
隊の名前?

190:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 02:43:42 iBuH4e90
>>187
ずっと無口だったランボーが、突然堰を切ったように心中を吐き出すところがこの映画のハイライトだよな
「何も終わっちゃいねえ!」と、いきなり叫びだすところは鳥肌が立つよ
トラウトマンに心を許しているからこそ思いをぶつけられたんだろうな
というか、上司のトラウトマンしか信頼できる人間がいないというのがランボーの悲しさを物語ってるよな

ランボー4ではそのトラウトマンさえいなくなったランボーが狂気に陥ってしまっている
信頼できる人間のいない今、再びランボーが無口になり、殺人マシーンと化す
もちろんそれはミャンマーの残虐な軍事政権に対する正義の鉄槌という形を一応とってはいるが・・

ラストシーンは秀逸だった
ランボーシリーズの最後を飾るにふさわしい、なんともいえない切なさがあった
ランボーにも故郷があって親もいる、そんな当たり前のことになぜか妙に感動するのだ
早くDVDでねーかな

191:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 11:50:09 SuObi8qe
でも、DVDに入ってる吹替え版だと訳が>>187と全然違うから超萎える・・・


192:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 15:47:49 GCXBGC61
>>186
日テレ版で良いのなら、トラウトマン大佐の台詞をそのまま引用してみよう。

(完全な勝利は目前だ、というザイセン大佐に向かって)
「勝利など無い! ……第一、完全武装のソ連軍が、ロクな装備も持っちゃ
いないゲリラに、毎日押しまくられているじゃないか!!
……彼らを甘く見たのが、大変な間違いだ! 歴史を調べりゃ、決して諦めない
事は分かっていたのに! ……
彼らは侵略者の奴隷になる位なら、喜んで死を選ぶ。勝てる相手ではないさ。
我々も、……ベトナムで思い知らされた。今度は君らの番だ!!」

そして、ランボーと現地を案内するムジャヒディン、ムサの会話も引用しよう。

ムサ、尾根からアフガニスタンを案内する。
「これが、アフガニスタンだ。アレキサンダー大王が征服を試みた。ジンギスカンが、
イギリスが、……そしてソ連が、我々の国を征服しようとした。だが、アフガン人は
武力には屈服しない。……昔、敵が唱えていたお祈りがあるんだ。聞きたいか?」
ランボー、頷く。
ムサ「“我々を、コブラの毒から守り給え。虎の牙から、そしてアフガン人の怒りから”
……この意味が分かるか?」
ランボー「敵に回すと、うるさいからか?」
ムサ「そうだ」

193:無名画座@リバイバル上映中
08/10/09 18:36:55 c+EXhizd
俺は怒りの脱出のコーパオのネックレスのレプリカを貴金属屋に作って貰って今でもしてる

194:無名画座@リバイバル上映中
08/10/10 02:56:42 cRFXkmpm
おまえランボーじゃねーし

195:無名画座@リバイバル上映中
08/10/10 06:28:43 PmsW+ORN
俺は、AVと組み合わさったニコ動画の吹き替えランボーがお気に入り。

196:無名画座@リバイバル上映中
08/10/19 23:48:29 F4kR4QaJ
やっぱ2おもしろい
女優もかわいい

197:無名画座@リバイバル上映中
08/10/20 12:29:00 ubY7x6ja
>>193 アフガニスタンの餓鬼か?

198:無名画座@リバイバル上映中
08/10/20 12:32:58 jKul0YK2
>>194
何気にヒドい事言うなお前ww

199:無名画座@リバイバル上映中
08/10/21 22:12:11 LhjSn8oI
>>193
あれってメタルじゃねーだろ!w
ストーンだろ!ストーン!

200:無名画座@リバイバル上映中
08/10/23 22:07:24 IS+j4Fya
テレビ初放送(かな?)の相当古い、録画してあった金曜ロードショー観たら
ランボーの声優が渡辺謙だった

201:無名画座@リバイバル上映中
08/10/29 11:57:02 1YQpOFH1
どけーっどくんだぁー

202:無名画座@リバイバル上映中
08/10/30 17:28:10 Uk+72cXV
20歳を数年過ぎたら初代ランボーの良さがわかってきた
とくに最後の台詞は身に沁みる

203:無名画座@リバイバル上映中
08/10/30 20:46:00 ET9Jdg0k
今の生活が悲惨な人間ほど共感できるからね・・・
そんでエンディング曲で泣く

204:無名画座@リバイバル上映中
08/11/01 00:25:49 BpLaY5mL
アクション的には2が好き!
ソ連軍のポドフスキー中佐演じるスティーヴン・バーコフやユーシン軍曹がソ連軍になりきってるわ…
ベトナム軍のヒゲ、タイ大尉はゴジラにも船の船員役とか脇役で見るな~
女情報員のコー・バオはスタローンが一押しで決めたみたく綺麗な人でワシのタイプやわ

205:無名画座@リバイバル上映中
08/11/02 00:54:16 77mAJ1zo
ランボーは1だけだな。
あとはロッキー4と一緒。

206:無名画座@リバイバル上映中
08/11/02 14:39:13 2HzraBa9
冷静に考えたら、一作目は署長が「怪しい流れ者!」というだけで、因縁つけたんだよな。
その辺をちゃんと考慮して、減刑とかは無理か・・。

207:無名画座@リバイバル上映中
08/11/02 21:19:32 tJCu1+LM
ランボー2で弓爆弾で死んだベトナム兵って、Nam地獄の突破口で
ハーモニカ吹きの米兵に刺し殺されたお方ですかね?

208:無名画座@リバイバル上映中
08/11/03 19:28:47 M90cF7bJ
スタローンって「叫び」がカッコイイと思う。
ランボー1でいえば警察署から飛び出して、バイクで街ゆく人の中を
「どけどけー!」と突っ走るシーンとか、ラストで「何も終わっちゃいねー!」
と叫ぶシーンがグッと来る。


209:無名画座@リバイバル上映中
08/11/04 00:17:53 mAHO2Zfi
流れとしては
ソ連、アフガニスタンに侵攻→米、アフガニスタンを支援
→代理戦争→ソ連、経済危機及び士気の低下→休戦
→アフガニスタン勝利→国の運営を巡り各派で対立、内戦
→過激なタリバンが台頭→米国でテロ→アメリカ、タリバンを
殲滅

という流れかね。ベトナム戦争以後も、勝ったベトナムは
中国と仲たがいして戦争するぐらいだから、
ランボーが引きこもるのも無理はない

210:無名画座@リバイバル上映中
08/11/04 22:09:32 OB0tAB9o
社会に出て、身も心もボロボロになっている人間が
ラストシーンで泣き崩れるランボーに自分を重ねるんだろうな

211:無名画座@リバイバル上映中
08/11/06 20:29:37 yLJF32r/
一作目はランボーは一人も殺してないよな?
警官が転落死したけど、ベルト締めてれば死なずに済んだと思うし。

212:無名画座@リバイバル上映中
08/11/06 23:06:13 c5iCOm+R
パトカーをクラッシュさせた時に誰か死んだかもしれん・・・
Aチームみたいにひっくり返った車の中から人が出てきたら安心だったのに

213:無名画座@リバイバル上映中
08/11/08 10:36:45 AgGYrT12
デネヒーは最後撃たれて重症だろうけど、完治しても復帰は無理か?
ランボーにボコボコにされてトラウマと、自分が因縁つけたのが発端で
親友が死んで町が滅茶苦茶にされちゃったし。

214:無名画座@リバイバル上映中
08/11/13 15:49:51 /WTCZGbm
>>213
次回作のラスボスで登場

215:無名画座@リバイバル上映中
08/11/13 18:44:38 NCeKInKk
そこに鬼畜グラサン化したミッチも絡む訳だな

216:無名画座@リバイバル上映中
08/11/15 07:10:47 eNQH2tZV
怒りのアフガン観たけど戦闘シーン激しいね。ソ連軍は懐かしい。
爆発する回数はシリーズ最多じゃないかな。


217:無名画座@リバイバル上映中
08/11/15 10:54:03 Pw0mpSAR
ベタだが、ソ連兵に囲まれた際のランボーの暴れっぷりと
アフガンゲリラの加勢シーンはなんど見ても燃える。



218:無名画座@リバイバル上映中
08/11/16 19:48:24 H1xfxbXa
4が最高。



219:無名画座@リバイバル上映中
08/11/16 23:17:55 UQMTg4hB
いや、5だろ。スペースシャトルでジョーズ男と格闘するところが最高

220:無名画座@リバイバル上映中
08/11/17 10:45:32 N2zJ6yiw
いや、理力で黒装束の敵を倒すところが最高。

221:無名画座@リバイバル上映中
08/11/17 11:22:56 Jo2GV0zx
なんで強引にネタにしようとしてんだよ、消えろ

222:無名画座@リバイバル上映中
08/11/19 01:27:42 CtAAt29I
本当にみんな消えたwww

223:無名画座@リバイバル上映中
08/11/19 23:14:46 EHmV5592
1作目でトラウトマンは「彼は珍しくしくじった」とか言ってたけど、本音は「ワザと手加減して
殺さなかったんですよ」と言いたかったのだろうか・・・。

224:無名画座@リバイバル上映中
08/11/20 03:42:58 AayT6SOa
>>159
亀だがワロタwww

225:無名画座@リバイバル上映中
08/11/20 07:42:28 XJp6jvE2
不確かな記憶を頼りに…
原作「一人だけの軍隊」での「喉に詰まりそうな軟骨ばっかりの粗悪な肉のハンバーガーをコーラで無理矢理に流し込んだ」
とか何とかの下りが厨房だった当時は印象的で今でもハンバーガー食う度に思い出す。
誰かこの文の詳細わかる人います?訂正してくり
あの本、何処へ行ってしまったやら…orz

226:無名画座@リバイバル上映中
08/11/21 15:32:47 CHanOBUj
DVDの原作者解説みるとトラウトマン大佐ってダークな人間なんだね
原作小説を読みたくなってきた

227:無名画座@リバイバル上映中
08/11/21 15:46:27 7Vu9Dm0W
ランボー4ってどう?なんにせよ見るけどみんながどう思ってるか知りたい。

228:無名画座@リバイバル上映中
08/11/21 18:26:19 o941Jwa5
ここは1~3を語るスレですのでご遠慮下さい。

229:無名画座@リバイバル上映中
08/11/22 11:25:49 q6VgVDOO
オレは食事をしたかっただけだ。

230:無名画座@リバイバル上映中
08/11/28 16:40:48 HUlxka7O
It's a long road when you're on your own   
And it hurts when they tear your dreams apart
And every new town just seems to bring you down
Trying to find peace of mind can break your heart                    
It's a real war right outside your front door.I tell you
The war will kill you.you could use a friend
Where the road is that's the place for me
Where I'm me in my own space
Where I'm free.That's the place
I wanna be'Cause the road is long here
Each step is only the beginning 
No breaks just heartaches
Oh man. is there anybody waiting?
It's a long road and it's hard as hell
Tell me what do you do to survive
When they drop first blood
That's just the start again
Day and night you gotta find to keep alive
It's a real war right outside your front door.I tell you
The war will kill you.You could use a friend
'Cause the road is long here
Each step is only the beginning
No breaks just heartaches
Oh man. is anybody waiting?
The road is long here
Each step is only the beginning
No breaks just heartaches
Oh man. is anybody waiting?
It's a long road.
It's a long road.

231:無名画座@リバイバル上映中
08/11/29 07:12:41 dc9xe6OW
2ちゃんねるでは、歌詞を書いても使用料とか取られないの?


232:クニート
08/11/29 23:41:38 0OHmzijk
スタローン、もうシュワちゃんとの共演が見たかったが無理かな。セガールはありそうだが?

233:無名画座@リバイバル上映中
08/11/29 23:47:07 jLTmljd5
腕を縫うシーン、すげえリアルだなーと思ってたら、ガチだったんだな
スマステで今やっててビビった

234:無名画座@リバイバル上映中
08/11/30 01:13:14 NYFFI4d6
ひろゆきなら踏み倒すよ

235:無名画座@リバイバル上映中
08/11/30 10:17:56 EOE5MkMB
>>233
ちょっ‥マジっ!??

236:無名画座@リバイバル上映中
08/11/30 10:37:16 44NvLnC6
>>233
俺もそれ見てたよ。
傷を縫うシーンは、撮影中に怪我したのをスタローン自身の発案でやったと言ってたね。
あと崖からダイブするシーンで、スタローンは肋骨3本骨折しとか・・・


237:無名画座@リバイバル上映中
08/11/30 12:25:08 QsmtCi8N
いやぁぁぁあぁぁぁぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ

怖くて歯医者にいけなくて
歯のアタマがほとんど溶けてもまだ歯医者に行かない俺としては
失神もんだよ。傷の無麻酔縫い


いやぁぁぁあぁああぁヽ(`Д´)ノ

238:無名画座@リバイバル上映中
08/11/30 19:25:23 ZSEq3Bws
2ラストでのトラウトマンとのからみシーン

I want...was they want.(俺が望むのは彼らと同じ事)

の台詞が大好きだなぁ。
シンプルにしてグッと来た。

その後去っていくシーンでの後姿の逆三角形に惚れて、今じゃトレーニングでマッチョになれたよ。





239:無名画座@リバイバル上映中
08/11/30 23:35:58 invVO1CA
>>233
スタローンは脳みそまで鋼鉄ガチ。

240:無名画座@リバイバル上映中
08/11/30 23:42:45 QOvPlatq
中ニのころ、2を初めて見た時、捕らえられたランボーが、
『マードック・・・殺しにいくぜ』(だったかな?)
ってシーンが、すげえカッコ良くて、鳥肌立ったのを今でも覚えてる。

241:無名画座@リバイバル上映中
08/12/01 20:29:52 j9FBKoM3
>>240
俺の死んだ婆ちゃんもランボーが好きTVでやってると絶対に見ててね。
その台詞のシーンで「怒った!」とか言いながら見てたよ・・・


242:無名画座@リバイバル上映中
08/12/02 12:46:38 NaM+8xds
>>236
俺もDVDの解説でそれ知って震えるほど感動した。
日本の俳優でそんなことのできる人間がいるだろうか!?

243:無名画座@リバイバル上映中
08/12/02 19:38:55 oIEnX2xY
>>242
江頭らへんがやってくれるはずだ・・・!

244:無名画座@リバイバル上映中
08/12/03 09:37:18 14Sgj2zm
おおにたあつし

245:無名画座@リバイバル上映中
08/12/03 09:46:47 bfRMRXOY
あの流れてる血も本物っ!?

246:無名画座@リバイバル上映中
08/12/07 11:43:40 kSqYRdEb
江頭はともかく
大仁田はどう見ても真正マゾだよな。

247:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 04:56:42 XBjUqkc3
ロッキーもランボーも1で止めときゃ良かったのに
と、個人的には思うんです

248:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 18:10:11 bDzJ44rM
んなことない。

249:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 20:24:45 AHfqBQUP
>>247 半分同意
続編化を肯定的に捉えたら、やはり「続き」が観れたと言う事だけに尽きる。
ロッキーもランボーも最後まで「1」を超える事はなかったが、それでも続編があって良かったと思うな。
俺の見方として、1以降の続編は「外伝」的な扱いとして観てるよ。


250:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 20:36:24 iQ+aN6Ip
ランボーの1,2はアクション的には上出来なんじゃないの?
BGMもいいし

251:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 22:30:03 CumjBwyN
ランボーってのは、2のインパクトがあったからこそメジャーになれたんだと思う。
1で終わってたら名作だけどB級映画止まりだったかも…

252:無名画座@リバイバル上映中
08/12/09 23:45:36 MI27tUCd
地方出身だが、中学生の頃オヤジと二人で1、2の2本立てを観に行った。
1を観て、まず肌を刺すような冷たい山の空気感がスクリーンから強烈に感じられた。
そして子供心に重厚さと無駄のないリアルさ、疾走感のあるアクションが印象に残った。主題歌も素晴らしかった。
で、次の回もそのまま残って二回観た。親父も面白いと言ってつき合ってくれた。
2はどうしてもチープな感じでね、何となくスタローンも不本意に演じてるように見えたし、
一回観れば充分だと思った。

その後親父とは意見が合わない事が多く、今も帰省して顔を合わすと時々対立するが、
今考えるとこの男の映画を二人で観れたことは、貴重な思い出だ。

253:無名画座@リバイバル上映中
08/12/17 02:15:12 DrRfLCi2
だったらロッキー6DVDをプレゼントしろよ!!

254:無名画座@リバイバル上映中
08/12/17 07:14:47 Ksnv2leL
ランボーはなにげに宗教が出てくるね。
2は仏教、3はイスラム教、4はキリスト教。

255:無名画座@リバイバル上映中
08/12/17 11:05:10 oWfkE+jS
わかった!
5はカルト教団をブッつぶす話だ!
敵役はトラボルタとトムクルーズ


256:無名画座@リバイバル上映中
08/12/18 15:11:13 oVkMJENR
第1作で、坑道から抜け出したランボーが、通りがかりの州軍輸送部隊のトラックを
奪って、ホリディランドへ向かう最中に、州警察のパトカーと激しいカーチェイスを展開
するシーンは迫力満点。
ここで、ランボーが奪った軍用トラックについて、朝鮮戦争に従軍したティーズルの視点
から触れてみよう。

映画のプログラムでは、件のトラックはM―35A2とされているが、その細部をよく見ると、
M―35の先輩格であるゼネラル・モータース社(只今、大不況!)のM―211である
事が、フロントバンパーに付いた3つの小穴、ヘッドライトの形状で判る。朝鮮戦争後半
に登場したトラックである。GI達の間では、「ブルドッグ」と仇名された。

ホイールベース3900mm、全長6725mm、全幅2400mm、全高2800mm。GM製6気筒
130馬力ガソリンエンジンを搭載、最高速度92km/h。それまでになかったオートマチック・
トランスミッションが標準装備となり、GI達はこれに期待をかけた。

……が、このM―211は、そのオートマチック・トランスミッションが戦場では何とも不調で、
GI達に嫌われてしまい、前作のGM・CCKWの方が余程良い、と口々に言うGI達が続出
するハメになった。そして、このM―211はデビュー何年もしないうちに早々に引き揚げられて、
生産が打ち切りにされた。

257:無名画座@リバイバル上映中
08/12/18 15:17:44 oVkMJENR
さらにティーズルの視点から、前述のM―211が運んだ物について触れてみよう。

朝鮮戦争当時、米軍の輸送トラック部隊が「緊急輸送」した補給品の大半は
防寒用具であった。防寒コート、冬期用の下着、毛の靴下、セーター、雪用の
ゴム製オーバーシューズ、寝袋、コッヘル、ガソリンストーブ等である。

マッカーサー司令部は初戦において、3ヶ月で終わると楽観視していた。この為に
ティーズル海兵隊兵曹長(当時)を含めたGI達は、夏期用装備しか持たずに冬
を迎えて、震え上がっていたからだった。

258:無名画座@リバイバル上映中
08/12/18 22:14:33 AWvaR59p
トラックを雨の中走らせるランボー カッコよかったな

259:無名画座@リバイバル上映中
08/12/21 13:46:08 FFHN/pMa
先のM―211トラックは前述の通り、「不良車」と烙印を押された事で、殆どは
スクラップにされるか、アクション映画で爆破・破壊されるヤラレ役に降格された。
邦画『野性の証明』で、夏八木勲が運転してM―48A5戦車に特攻、衝突・
爆発炎上したのも、同じM―211だ。
他にも、映画のプログラムの解説で注釈したい事が多い。

→郡警察のパトカーはフォード・トリノのようだ。
細部の特徴を見ると、ティーズルのパトカー(原作では、『マディソン警察署長』と
書いてあり、署長専用車である)は、フォード・LTD―Ⅱである。

→州警察のパトカーはシェビー・モンテカルロだろう。
こちらも、細部の特徴をよく見ると、ダッジ・セントレジスである。ハイウェイ・パトロール
でもなければ、2ドア(実際のシェビー・モンテカルロがそうである)のパトカーなど使用
する筈がない。
セントレジスは嘗て、CHPが大量導入したのだが、あまりの性能不足に業を煮やした
CHPがその多くを大量放出した札付きの不良車。ダッジでも2~3年で生産中止。

だからこそ、爆破・破壊しても構わない不良車の大挙登場となったのだろう。結果的に
67台もの車輛が爆破・破壊された。

260:無名画座@リバイバル上映中
08/12/21 14:21:22 XsOF9d94
ここは「無駄な知識自慢スレ」じゃないんで
映画に直接関係ない知識自慢は余所でやってくれよ。

261:無名画座@リバイバル上映中
08/12/24 15:04:53 J2gRhThq
第1作。
ランボーが警察署にしょっ引かれて来た時や、署長室のシーンでは
クリスマスの飾りが多かったが、あの事件はクリスマスの直前だったの
だろうか。

262:無名画座@リバイバル上映中
08/12/24 16:09:48 1Ign+d3X
ランボーナイフ
1,2はジミー・ライルだけど
3の人はギル・ヒバン?ジル・ハイベン?

263:無名画座@リバイバル上映中
08/12/26 17:35:15 Sx0lbhFE
1のランボーの最後の台詞は今まで抑えていた感情が噴出しているのものなのに
大佐に向かってあなたと言うのはやっぱ変です

264:無名画座@リバイバル上映中
08/12/28 15:29:58 lpvBGdT0
「何も終わっちゃいねえ!! 何も!! 言葉だけじゃ、終わらねえんだよ!!
おれの戦争じゃなかった! あんたに『やれ』って言われたんだ!
おれは勝つ為に、ベストを尽くした! だが、誰かがそれを邪魔した!
娑婆に戻ってみると……空港に蛆虫どもがゾロゾロいて……抗議しやがるんだ!
おれの事を『赤ん坊殺し』だとか何とか、言いたい放題だ!!
……奴等に何が言えるんだ!! ええっ!?
奴等は何だ!? おれと同じあっちにいて、あの思いをして喚いているのか!?」

「みんな失望し、苦しんでいたんだ。もう過ぎた事だ」

「アンタにはな!! おれには、娑婆の人生なんか空っぽだ!
戦場じゃ、礼節ってもんがあった。助け合い支え合っていた! ここじゃ何もねえ!!」

「お前は、わたしにとって最後の一人だ。野垂れ死にをしてくれるな」

「あっちじゃヘリも飛ばした! 戦車にも乗れたよ! 100万もする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば、駐車場の係員にもなれないんだ!!」

「畜生……、みんなどこ行ったんだ? ……くそ……、
空軍にも、友達がいた。みんな、良い奴だった。あっちじゃ、友達はごまんといた。
それなのに、どうだ? ここにゃ何もねえ……ダンフォース、憶えてる?

おれ、いつかマジックペン一本取って……『拾い物』って……ラスベガスに送ったんだ。
おれ達、いつもベガスの事、車の事喋っていたから……。
あいつはいつも、赤いシェビーのコンバーティブルの事を喋っていた。 
『帰ったら、タイヤが擦り切れるまで走ろう』って……」

「……おれ達がいたあの納屋に、子供がやって来て、靴磨きの箱を持って『お願い、
磨かせて』そう言ったんだ。おれは断ったが、しつこくせがむんでジョーイは承知したんだ。
おれ、ビールを取りに出た。箱に、仕掛けがあって……箱を開けると、あいつの体は
吹っ飛ばされちまった。凄い悲鳴だった! あいつの血や肉が、おれの体にべっとり付いて!
こんなに!! 引っぺがさなきゃならなかった!! 友達が! おれの体中に飛び散って!
おれ、何とかあいつを抑えようとした! けど、どうしても内臓がどんどん出て来るんだ!!
どうにも出来なかった!!」

「あいつ、言うんだ!! 『おれ、家へ帰りてえー、帰りてえー』そればっかりだ!!
『国へ帰りてぇー! 帰って、シェビー乗り回してえよぉー!!』
でも……、あいつの足が、見つからねえんだ。……足が、見つからねえんだ……」

「あれが頭にこびり付いている。もう、7年にもなるのに……毎日、思い出すんだ。目が覚めて
何処にいるのか、分かんねえ時もある。誰とも喋れねえ……。
時には一日……一週間も……忘れられねえ。…………あれが…………」

渡辺謙派だと、どうしても目の前が、霞んで来てしまう……

265:無名画座@リバイバル上映中
08/12/29 11:37:48 TrPiipjW
長ぇよ

266:無名画座@リバイバル上映中
08/12/29 20:18:45 jdDsvcOB
URLリンク(www.nicovideo.jp)

267:無名画座@リバイバル上映中
09/01/07 14:53:54 Pl4hOvRR
Nothing is over!

268:無名画座@リバイバル上映中
09/01/15 02:47:21 tmlw47SF
ここまで全部読みました。
ランボーかっこいい

269:無名画座@リバイバル上映中
09/01/16 12:48:14 IY+o+1go
第2作では、ランボーがタイの陸軍基地で準備を進めている時に、H&K・MP―5A3
を点検していた。でも小説版では、AK―47を出して点検していたのだが…

小説版ではこの前に、マードックがランボーに「トンデモ・ウェポン」を見せていた。
M―16A2に、M―203擲弾発射筒を上下2連に取り付けた(!?)他、レーザー照準装置
やサイオニクス消音器、トレイコア・スターライト・スコープも取り付けたバケモノだった。

そこでランボーが、自分が本当に使いこなせるのはAK―47だ、と言う。マードックは、
「ベトナム人は二十歳になると、誰もがそれを持つ事を義務付けられている」(徴兵制の人民軍)
と反論するが、ランボーが続けて言った事は、歴戦のプロらしい。

「それが逆に、こちらの狙いなんだ。銃撃戦になったら、奴らにはおれの武器の音と自分達の武器
の音を聞き分けられない。だから(中略)、奴らは同士討ちをするだろう。おれの方からすると、弾を
手に入れるのにも不自由はしないんだ」
それが理由だろう、AK―47が『消毒済』と呼ばれて、特殊部隊に愛用されたのは。

270:無名画座@リバイバル上映中
09/01/16 20:58:12 ZeI8U0Zv
確かに
そのままMP5を使ってたら
面白くならなかったな

271:無名画座@リバイバル上映中
09/01/17 17:13:15 1k8ASmUW
>>269 からの続きになるが、第2作の小説版で点検していたAK―47。

ランボーの嗜好(!?)にもよるだろうけれど、そのAK―47が木製銃床付きの通常型か、
折り曲げ式銃床付きのS型―空挺部隊やスペツナズで制式採用されているもの―なのか
が判然としない。たぶん前者だと思うけれど、携帯に便利なら、後者が良い?

映画の後半で、草地におびき寄せられてランボーに爆破される露・越の両軍は、どちらも木製
銃床付きの通常型(露軍はAKM、越軍はAK―47だろう)を使っていたのだが、露軍の方が
空挺部隊なら、折り曲げ式銃床付きにして欲しかったなぁ。
そこまでケチを付けたら面白くないが…

272:無名画座@リバイバル上映中
09/01/23 16:08:18 wyj3drDT
いつまでもウジウジしている根暗男とも言える。
気持ちの切り替えが悪い。

273:無名画座@リバイバル上映中
09/01/24 10:01:50 7gDCi2S/
いつまでもウジウジしてタイに引きこもっている根暗で協調性がなく定職に就けない男

正月に派遣村にいるところを目撃しました

274:無名画座@リバイバル上映中
09/01/24 13:34:59 7gDCi2S/
で、引きこもり児童を学校の教師が自宅に訪問して
学校に戻れるように元気づけるように、
トラウトマン大佐がいつも引きこもりのランボーのところへやってきて
外の世界に出て行くきっかけを与えてくれる。
少し出てみてもまた引きこもってしまうランボー。


275:無名画座@リバイバル上映中
09/01/25 00:56:32 SSnCD5qg
>>264

テレビの洋画劇場で初めて『ランボー』を観たのか?
やたら吹替えのセリフに固執する人がいるよな。やっぱり
ファンならスタローンの肉声が好きなもんだよ。

276:ASIMO ◆ASIMOFWePI
09/01/25 12:19:44 2DM0p3NG
IT'S A LONG ROAD 和訳

独り行く君に それは長い道

夢も打ち砕かれる厳しさだ

新しい街でも 君は失望するだけ

心の安らぎなど どこにもない

君のすぐ近くに 戦いが迫っている

その戦いで君は 殺されるだろう

だから長い道のりを 君は行くしかない

どこかに 落ち着く場所が

気ままに 過ごせる場所が

見つかればいいと 希望を持ちながら

踏み出す一歩は ほんの始まり

心の痛みに 足も重い

だれか味方は 待っていないのか

道はあくまでも長く 険しいのだから

生き延びるには どうすればいい

戦いを挑まれれば 避けては通れない

昼も夜も 油断はできない

君のすぐ近くに 戦いが迫っている

その戦いで君は 殺されるだろう

君の行く道は 長いから

踏み出す一歩は ほんの始まり

心の痛みに 足も重い

だれか味方は 待っていないのか

君の行く手は遠い

それは長い道だよ


277:ASIMO ◆ASIMOFWePI
09/01/25 12:21:28 2DM0p3NG
精神世界3
スレリンク(utu板)l50


278:無名画座@リバイバル上映中
09/01/27 16:11:27 Zh/x135/
映画サークルを名乗って一般人を宗教に勧誘してるのは貴様か?

279:名無し
09/01/31 21:45:23 UZZLsK6q
久しぶりにランボー1見たが田舎者ってのは本当に野蛮だね。

280:名無し
09/01/31 21:54:25 UZZLsK6q
胆ぱんうざ

281:無名画座@リバイバル上映中
09/02/01 08:54:21 cRTfkavh
実際アメリカの田舎に行くとあんな保安官みたいな奴ばかりだからな
よそ者や白人以外の連中を差別し驚く程無知で地元以外の場所にほとんど行った事ないから世間知らずだし
多分ニューヨークがどこにあるかもわからんぐらいの低辺だと思う

282:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 01:07:09 kNtVpE6k
Blu-ray、まだ1しか見てないけど画質あんまり良くないね・・・

283:無名画座@リバイバル上映中
09/02/05 19:02:39 q3c3Kftu
>>281
Aチームとか見てると
保安官に良いイメージが沸かないな
絶対に金で悪い奴と繋がってそうなイメージ

284:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 13:33:15 0KjBr7GA
田舎ものは野蛮なのが多いのも事実だが、
一度溶け込むと、立場を越えてものすごく親身になるのも事実。
この映画の保安官もランボーに対する迫害ばかりクローズアップされるが、町の住民には気さくだったし、郷土愛に満ちていた。

あまりステレオタイプな先入観はいかんよ。

285:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 22:11:10 1O0FOG0F
派遣で、一人で、仕事をしている。長いこと。
いつも、火を噴いたところの火消し役。
その場では、感謝されるが
プロジェクトが終われば
忘れ去られる身。

さびしくて、久しぶりにランボーを見たよ。

286:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 22:48:13 ZMpKUbST
>>264
らんぼーっっ!!
俺が護ってやるよ!!
もう、闘わなくて良いんだよ・・・。

287:無名画座@リバイバル上映中
09/02/06 23:37:39 Upztjnu9
って言うかランボーって中尉だよな?
民間人の生活が嫌なら軍に復職すれば出世できたんじゃね?

288:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 00:40:51 gu75yWWf
ランボーのブルーレイBOXに興味があるのですが
本当に4作で完結ということで間違いないですよね?
ロッキーBOXかったらザファイナルが来たからさぁ
ちょっと心配なんですよ

289:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 01:05:34 1Y8kCFma
>>288
5作目も作る気満々らしい

290:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 10:00:29 mXiWWGa3
もう年だからやめればいいのに

291:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 10:36:04 12Ls512u
すみませんが、AV板に書いたけど反応がないのでこちらにコピペします。
ランボーのブルーレイBOXのことでなんだけど、

「ランボー」で真ん中ぐらい、山狩りをしてランボーを追い詰めていたつもりの
カルーソやデネヒー親父が逆に狩られてしまうのシーンなんだけど、米盤は
雷が鳴って雨が降って画面が青っぽい。ところが国内版は雷は光るのに青く
なくて妙に明るい。これはフィルターのかけ忘れ?

DVDはどうですか?だいぶ前に処分してしまったもので。このシーンは雷が
ないとランボーの怖さが半減すると思います。

292:無名画座@リバイバル上映中
09/02/07 11:23:10 KwvMJ9+h
ドーピングですか・・・

293:無名画座@リバイバル上映中
09/02/08 01:25:22 53esCLlR
歌の、When they draw first blood…からは泣き所だよな

294:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 11:11:05 N4uB1NKL
久しぶりに来てみた、盛り上がってるようで盛り上がってないのは相変わらずでw
土日で何年か前AXNでやってた1~3の録画を見つけたんで一気に見てしまった。
地上波版の訳と微妙に違うとこあるがしっくりくる。

1はストーリーがシリーズ最高で2はアクションがシリーズ最高という位置づけは
そのままでいいとして、あまり話題にならない3についてちょっと…

3は4のおかげで再評価する部分もあったと思う、4は原点にかえるという意味で
ちょっと重いというか鬱な部分があるけど3は純粋に戦争・戦いには戻りたくない
というランボーの葛藤が序盤で描かれてる。

また地域のために圧政と戦うという意味でも4は裏の黒い部分が妙にリアルに出てくるが
肝心のアクションが淡白になってる感は否めない。3はヘリに爆撃に基地潜入に脱出に
地元人との交流に全て出てくる。冒頭でロッキーまがいの試合もあるし基地再潜入時は
クリフハンガーぽいアクションも出てくるし地味にいろんな要素に富んでいる。

とここまで3と4を比較したが別に4が嫌いってわけじゃない。4がやったことによってそれまで
1と2と比べられ見劣りされ続けた3にも光照らす部分が見えたってことを言いたかった。


長々とレスしたが、最後にちょっと質問。3のことだけど火薬の傷口治療は書いてあったんで
1回目の基地潜入のとこについて。
1つはお供のアフガン人が仕切り潜ろうとして線切れそうになったところをランボーが
支え棒抑えて通り抜けたけど、あれは手榴弾巻きつけてあるトラップなの?
もう1つは戦車にしがみついて基地内部に移るシーン。戦車掴んでるのも大変だけど
その後の潜り抜けるのって実際できる?戦車の下にそんな空洞あるとは思えないのだが…

295:無名画座@リバイバル上映中
09/02/09 14:19:47 nM1pjYOG
世界不況と普及率がかなり下回っているという理由から
各メーカーがブルーレイ戦略から撤退するという
話を聞いたのですが本当ですか?

296:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 08:56:38 I65qk2zM
DVD第1作のスペシャルエディションの特典ってどんな感じでしょうか?
お持ちの方感想などお聞かせ願えませんでしょうか。

>>122
台詞だとダンフォースはちゃんと呼んでますよ。
…恐ろしく遅レスで失礼しました。

297:無名画座@リバイバル上映中
09/02/12 15:51:09 VMfiVgff
>>294
>>あれは手榴弾巻きつけてあるトラップなの?

そのとおり。当時のソ連の手榴弾には、ああいったトラップに使うために、安全ピン
が抜けて安全把が外れたら即爆発する(普通の手榴弾は3~4秒)、トラップ専用タイプ
が存在しました。以下に一例を
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>戦車の下にそんな空洞あるとは思えないのだが…

ランボー3の撮影で使用された戦車は、撮影に協力したイスラエル軍の捕獲品である
ソ連製T-54、T-55と、アメリカ軍の旧式戦車M-551をソ連のT-72戦車に
似せて改造したものだと言われています。

そこで画像をいくつか。これはソ連戦車T-55をコピーした中国軍の戦車。
h URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)

M-551戦車の3面図
h URLリンク(www.inetres.com)


あと、参考までに各国の戦車を
韓国の戦車 h URLリンク(ysaki777.iza.ne.jp)

陸自74式 h URLリンク(www2.big.or.jp)

陸自90式 h URLリンク(oval-office.cocolog-nifty.com)

これらを見ると、十分スペースはあると思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch